
このページのスレッド一覧(全14971スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 24 | 2009年6月5日 23:35 |
![]() |
8 | 17 | 2009年6月5日 22:06 |
![]() |
30 | 28 | 2009年6月5日 21:55 |
![]() |
16 | 11 | 2009年6月5日 10:55 |
![]() |
3 | 10 | 2009年6月5日 01:12 |
![]() |
8 | 15 | 2009年6月4日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
まだ触ったことのないデジイチを購入したいとおもいます。きっかけは子供がバレーボールをやっておりまして、どうしても普通のデジカメじゃ満足いきません。遠くからきれいに取れたり、ぼかしたりしたいので、この商品は向いているのでしょうか?なんせ何もわかりません。
できればご教授してください。よろしくお願いします。
0点

「EOS Kiss X3 ダブルズームキット」に書かれているのでダブルズームを利用する予定でしょうか?
であれば、厳しいです。ダブルズームの望遠側レンズでは室内(特にスポーツもの)で撮影はお勧め致しません。(X3以外の機種及び他社でも)
書込番号:9645519
1点

屋内でのスポーツ撮影だとWズームキットでは厳しい部分があるかもしれませんが…レンズ次第で何とかなると思います。
EF70-200oF2.8L ISやEF135oF2Lがベターかと思いますが価格は結構高価です。
EF85oF1.8USMやEF100oF2USMといった割と安価な明るい望遠単焦点で撮影して後からトリミング…といった方法もアリかと思いますよ。
書込番号:9645534
2点

デジ一とコンデジを較べると圧倒的な差でデジ一の方が向いていると思います。
しかし、撮影環境や対象によってはそれなりに勉強や要求を満足させるための機材が必用になったりします。
特に室内スポーツではお考えのセットだけではかなり厳しいでしょう。
屋外スポーツや旅行写真、家族の日常写真などなら、このセットだけで十分に賄えると思います。
書込番号:9645546
2点

スポーツの撮影をされるのなら中古でも良いので、40Dか50Dが良いのではないかと思います。
毎秒6.3コマはやっぱり速いと思います。
X3とは倍とまではいきませんが、その差歴然ではないでしょうか?
書込番号:9645575
2点

バレーボールということは,体育館でしょうね.
となると,ダブルズームのレンズでは開放F値が望遠端で5.6なので厳しいでしょうね.
撮れないことはないですが綺麗にっていうのは難しいです.
何故かというと・・・
『室内は意外に暗い&動きを止めて撮りたい→SS稼ぐために感度上げなければならない→ノイズが出る→あまりきれいに見えない』
と出来た写真を見て思われるかもしれません.
ただ,キットレンズでもコンデジよりはましに写るかもしれないですが・・・
あと,どのくらい遠くかは知りませんが,焦点距離は200mm以上はいるかもしれませんね.
最後に,屋内バレーは厳しそうですが,運動会や観光地でのスナップなど屋外ならかなり使えると思います!その点も含めご検討されてはどうでしょうか?
書込番号:9645586
2点

今までの入門機はISO1600がせいぜいだったので、体育館でのキットレンズの使用は厳しかったです。
ただ、KX3はISO12800まで対応しているので、記録的なものでよければ撮れると思います。
ノイズをどこまで許容できるかによって、お勧めする望遠レンズも変わってくると思います。
カメラはKX3でいいと思いますよ。
書込番号:9645591
2点

画質を高望みするときりがありません。
F2.8の望遠が買えなければ、キットレンズでもISOを思いっきり上げて撮ればなんとかなります。
勿論、ノイズが出て画質は落ちますがコンデジよりは遥かにいい写真が撮れるでしょう。
お子さんの動きが止まったところを狙うとか工夫も必要になります。
あと、オート撮影ではなく絞り優先モード等が使いこなせるような勉強も必要ですね。
書込番号:9645594
3点

こんにちは
屋内競技=光量が不足してる場所で、相手が動いてるので早いシャッタースピードが必要となりますね。
暗い場所ではレンズの明るさ(F値の小さい)とカメラの感度=ISOを上げる必要があります。
しかも相手が遠くにいるので、大きく撮るには望遠レンズが必要となりますね。
皆さんお書きですが、このキットレンズではF5.6となり、厳しいかも知れませんね。
詳しくは http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0509/15/news033.html
書込番号:9645646
2点

カメラはKissX3でいいと思いますが、重さが大丈夫なら連写やAF性能の良い40D、50Dといった中級機がスポーツ撮影に向いてはいますね。
レンズは出来るだけ明るいレンズが必要なので、F2以下の単焦点レンズやF2.8ズームなんかが必要でしょう。
「EF70-200mmF2.8L IS USM」なんかが理想ですが、これらのF2.8望遠ズームに一脚というのもいいかと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506011795.10505511839.10505011908.10505011911.10501010047
基本的に超音波モーター内蔵(シグマHSM<純正USM)のレンズがAFが速く撮りやすいので、その点は頭に入れておいてください。
予算が厳しかったらKissX2にして、レンズにお金をかけるのもありかもしれません。
書込番号:9645660
2点

こんにちわ。
RAWで撮れば、ISOを1000〜1600程度にして、マニュアルモードで1/250秒と絞り開放(F5.6)で、レンズキットでもなんとかなりませんかね?
RAWなら光量不足にもある程度は補正できますから。
パソコンでの作業が前提になりますけど。
シャッタースピードが上げられないので、ジャンプした時の頂点に達した瞬間等の「動きが止る瞬間」を手ぶれに気をつけて狙えばうまくいくんじゃないですかね。(たぶん)
手ブレ対策に一脚を使ってみるのもよいと思います。
望遠系レンズは、絞り込まなければ、背景はボケてくれます。
KissX3だと、レンズは1.6倍(例えば200mmF2.8が320mmF2.8)相当になります。
なので、使用レンズの1.6倍くらいのシャッタースピードを使えない場合、手ブレの確率が跳ね上がると思います。(人によって違います)
デジタルは、メモリとバッテリーが尽きるまで撮れますから、いろいろ試しながらたくさん撮ればそこそこ当たりが出ると思いますよ。
書込番号:9645822
2点

私もX3で良いと思います。
ISO 12800迄対応しているX3は他のエントリー機に比べて圧倒的な優位性を保っていると思います。
許容できるノイズは人それぞれですが、ブレた写真を許容できる人はほとんどいなくてもノイズが多いだけの写真は人によっては許容可能だと思います。
書込番号:9645943
2点

屋内撮影なら、F2.8以下のレンズがベターだと思います。
もし、コートの傍での撮影が可能なら、ダブルズームとは別にEF50F1.8やEF85F1.8といった単焦点レンズを購入されたらより良い写真が撮れると思います。
書込番号:9646249
1点

こんにちは。
皆さん仰るようにキットの望遠ズームでの体育館撮影は厳しいものがあると思いますが、
キットレンズで1/200くらいが確保できるまでISOを上げて、失敗しても痛くない練習風景などを
試しに撮ってみては、と思います。
それで納得いく画がとれなければ、明るいレンズを買うことになりますかね。
書込番号:9646276
1点

室内スポーツでKISS系では、いずれ飽きが来ると思います。
50Dに70-200/2.8L ISがベストなのは言うまでもないことですが、
とりあえずの入門ボディとして40Dはいかがでしょうか?
EOS 40Dの中古商品は60,000円程度で販売されています。
EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISは新品同様品で20,000円弱、
EF100mm F2 USMは中古良品で40,000円程度ですね。
体育館の部活動でしたら、これで充分だと思います。
これらすべてを併せて、120,000円になりますね。
スタートしてはこんな感じがいいんじゃないかな?
連写も出来るし、サーボの効きもまあまあ。腕試しには最適ですよ。
書込番号:9646520
1点

U_Jさん今晩は
X3でも良いと思いますが、投げ売り状態のX2でもXでも良いと思います。
正直X2でも画質が劇的に変わるとは思えません。(NRのかけ方はうまいと思いますが、印刷したら変わらないと・・・)
書込番号:9647025
1点

そうね、X2でもいいとおもいますが、その何倍かのレンズを買わないと上手く撮れないでしょう。
オリンピックの室内競技場の報道席へ大きなレンズが砲台のように並ぶ姿を思い出してください。
本来ならあのクラスが欲しいところです。
書込番号:9647068
1点

U_Jさん、こんばんは。
どこまでの画質を求めるか、ですね。
それと予算と。
あとはどのくらいの広さで撮るのかも重要となってきます。
とりあえず画質はそこそこで、予算も安め、近くで撮れる、といった比較的好条件であれば、X3+EF50mmF1.8Uというレンズでなんとかなると思います。コートの横とかで撮影できればこのレンズでも十分大きく撮れます。
少し離れるようであればEF85mmかEF100mm。
予算があればEF135mmF2かEF70−200F2.8IS。
でもレンズは後で買い足すのにためらいはないのですが、ボディはなかなか買う気にならないと思いますので、最初から50Dにいったほうが良いと思います。今は2万円くらいの価格差でしょうか。連写速度などがぜんぜん違いますので、満足できる度合いはかなり高まると思います。
書込番号:9647306
1点

皆様ご親切にたくさんのご回答ありがとうございます。最初のせつめいが少し未熟でした。できれば体育館の2階から撮影できるスペックがあればいいのですが、それはやはりプロなみになってくるみたいですね。そしたらコートの外くらいから、アタックの撃つ瞬間とか早いスピードに対応しているカメラとかでいいです。そんな感じでもやはり40Dとかのほうがいいのでしょうかね?
書込番号:9647935
0点

上位機種に越した事はありませんが、それよりX3でもX2でもいいのでレンズに予算を掛けた方がいいと思います。
それでも、アタックの瞬間などは打つ一瞬前にシャッターを押せるように、練習あるのみだと思います。
書込番号:9647980
1点

んーーー EOS40DやKissX2だと、ISO1600まで。40Dでも拡張ISO3200迄ですから。
最初は、私はKissX3とダブルズームキットで良いと思います。
高感度設定で粒子が荒れるにしても、スポーツ撮影は動体ぶれせず、写し止める
のが第一ですから、高感度が使えるKissX3で○
また、キットレンズのEF-S55-250f4-5.6ISは、確かにお世辞にも明るくないです
し、USMでないため動体には最適ではありません。ただこのレンズ、個別に買うと
2万円ぐらい出費が多くなり、セットで買うのがお得です。まずはこのレンズで撮
れるか撮れないかお試しを。
万が一、明るいレンズに買い換えるにしても、このEF-S55-250ISはオークション等
でもそこそこの値段で売却できますので、キットレンズとダブルズームキットでの
望遠レンズ一本分ぐらいの差額は元が取れるでしょう。
まずは、KissX3とダブルズームで始めてみては如何ですか?
書込番号:9648016
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
皆さんこんばんは。
先輩方のアドバイスを頂きたいと思っています。
50Dのボディーを友人の知り合いから買いました。
レンズは譲れないと言うことなので、レンズを買いたいのですが。
何を買ったら良いのかってなって思いまして??
主に風景が好きなので、一眼レフで風景をって思っています。
徐々にレンズも増やそうと思ってはいますが、
なんせ高いので一気に増やせません(貧乏人なもので^^)
そこで皆さんに相談なんですけど。
予算3万円前後だとすると、どのレンズが良いでしょうか?
少しの間は今回買うレンズ1本で過ごす予定です。
予算的にもう少したさないと無理なのかなって思うんですが、
このレンズなら良いんじゃないってあれば良いなって思ってます。
貧乏人の私でもいっぱい写真を撮って楽しみたいです♪
皆さんアドバイスを宜しくお願いします。
0点

>主に風景が好きなので、一眼レフで風景をって思っています。
>予算3万円前後だとすると、どのレンズが良いでしょうか?
タムロンのA16(17-50oF2.8)はいかがでしょうか。
F2.8の明るさを活かして室内撮影にも使えそうですね。
1本で広角から中望遠までこなすならEF-S17-85oF4-5.6IS USMの「中古」もよろしいかと思います。
レンズは明るくはありませんが…ISもありますしUSMで快適なAFも堪能出来ちゃいます。
ただ…中古レンズの良し悪しの判別に自信が無ければあまりおススメは出来ません。
書込番号:9651227
1点

こんばんは。
ご予算からすると、純正ではありませんが、
タムロンのSP AF 17-50mm F2.8 Di II(A16)がいいように思います。
http://www.tamron.co.jp/lineup/a16/index.html
http://kakaku.com/item/10505511521/
書込番号:9651229
1点


こんばんは。ビールで乾杯さん
広角も撮れて少し望遠も得意なシグマ18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/10505011965/
書込番号:9651262
0点

私もすぐに頭に浮かぶのは上で紹介されたタムロン17-50mmF2.8とシグマ18-125 OS HSMですね
どちらも定評のあるレンズで、レンズの明るさを取るか、手ブレ補正つきでズーム比の大きさを取るかだと思います。
書込番号:9651276
1点

皆さんどうもありがとうございます。
本当に素人なので、アドバイスを頂き凄く助かります。
凄く迷います、早く決めて早速注文したいです^^
レンズの表示って素人から見ると???です
皆さんは表示を見てこれは良いな〜とかわかると思うんですけどね。
コンパクトカメラみたいに10倍ズームとかそう言う感じなら良いんですけどね〜
その辺もこれから勉強ですね!
書込番号:9651361
0点

わたしも最初の一本と言うことでもあり気軽に使えるという点で
シグマ18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM をお勧めします。
実際使っていますがズームレンズとしては画質も悪くありません。
作例としてみてください↓
http://canmino.at.webry.info/200904/article_2.html
書込番号:9651377
0点

皆さんのアドバイス頂きました2つのレンズのどっちかで決めたいと思いました。
本当にありがとうございました。
まよい道さんの写真拝見させて頂きました。
凄く綺麗な写真で楽しませて頂きました♪
私にはまだまだ同じようには撮れませんが、
いっぱい撮って練習して、綺麗な写真を残したいと思います^^
2つのレンズをどっちを選んだら良いかまだ悩んでますので、
PHOTOHITOで見比べて、好きな写真が多い方で決めたいと思いました。
先輩方本当にありがとうございました。
書込番号:9651487
0点

だいたい2本に絞ってきたようですが、あえて別の提案を(笑)
レンズについて右も左もわからないようであれば、まずはキヤノンの EF-S 18-55/3.5-5.6 II USMを中古で探すのはどうでしょう。コンパクト風に言うと広角18mmからの3倍ズームですね。
http://kakaku.com/item/10501011868/
KissDシリーズのキットレンズでもあり、中古でも数が出ていて1万円前後で程度のいいものが手に入ります。
これを使っていくうちに、より広角側が欲しいのか、IS(手ぶれ補正)が欲しいのか、より明るいレンズが欲しいのか、物足りないところがわかってから、次のレンズをじっくり選ぶ方が、いいような気がします。
3万円の枠内であれば、残った分でEF50mm F1.8 IIなんていうレンズが新品でも1万弱で買い足せます。
http://kakaku.com/item/10501010010/
ズームはありませんが、明るく一眼ならではのぼけ味が楽しめますよ。
書込番号:9651711
0点

僕もシグマ18-125mm OS HSMをおすすめします。
最初の1本ってことは
レンズ毎の色々な特性を体感する前ですし、
漠然と「そこそこオールマイティーなのを」と思ってるはずです。
「風景を撮りたい」と思っていたとしても、
ワイドで撮影したいのか、望遠で撮影したいのかも
はっきりイメージが湧かないのでは、と思います。
レンズを買ったことのない状態での最初の1本なら、
手振れ補正機能は付いてた方がいいと思います。
腕を磨くことも大切ですが、
最初から手ぶれ写真連発だと気分もなえますし。
初心者の感覚として、
最初は背景がボケた写真が撮りたいものです。
(少なくとも僕はそうでした)
望遠で撮った時のボケ味の方がわかりやすいので、
ズーム域は広い方が良いだろうと思います。
ここまで書いたことに「そうかも」と思うなら、
A16は手振れ補正もなく、望遠側でのボケ感も微妙なので、
シグマ18-125mm OS HSMをおすすめします。
風景はもちろん、旅行や散歩はこれ1本で
それなりに満足できる写真が撮れます。
作例の参考です。
http://route170.blog.so-net.ne.jp/search/?keyword=SIGMA+18-125mm+F3.8-5.6+DC+OS+HSM
何もA16が良くないと言ってる訳じゃなくて、
僕が今欲しいのはA16なのですが・・・。
書込番号:9652195
2点

高倍率ズームはお勧めしません。やっぱり画質的に劣りますし・・・
シグマなら、AF17-70f2.8-4.5EX HSMがベストだと思います。
あとはタムロンA16(17-50f2.8)やシグマの18-50f2.8。
純正なら、EF-S18-55f4-5.6USMと50mmf1.8IIは、Hiroさんと同じ意見です。
最近、人気ないですけどEF-S17-85f4-5.6IS USMは常用ズームですから、
フルタイムマニュアルフォーカスは使えるし、EF-S18-200ISとかシグマの18-135OS
なんかよりはいいと思うんですけどね。
書込番号:9652244
1点

>10倍ズームとかそう言う感じなら良いんですけどね〜
予算が3万円くらいで、風景撮影もされるとのことなので、広角18mmは
欲しいですね。ズーム幅がどうしても欲しい場合はシグマの 18-125mmOS HSM
がいいと思います。
あとは、純正なら EF-S18-55mmIS が写りの評判はいいですね。(初代18-55
をもっていますが、3代目?となってかなり良くなっているみたいです)
明るさが欲しいならタムロンの A16 でしょうか。F2.8通しなので最初は違い
がわからないかもしれませんが、わかってくると使いやすいレンズになると
思います。
お勧めは、
@A16 or EF-S18-55mmIS (明るさをとるか、ISをとるか)
Aシグマの18-125mmOS HSM (倍率を取る場合)
でしょうか。
書込番号:9653441
0点

私も初心者で、まだ50Dをいじくりまわしているだけですが、3万円のやりくりに自信あり。
新品18-55IS 55-250IS 50F1.8がそれぞれ、0.7万 1.9万 0.8万計3.4万をヤフオクで調達できました。新品55-250ISは2本かいましたが、1本は金属接点にすれがある美品中古でしたのでヤフオクも用心ですが。高いレンズはナノクリかzeiss、キャノンは安いので十分という結論が2ちゃんに散々出ているようでしたので。
書込番号:9653856
0点

こんにちは。
私もシグマの18-125が万能でいいと思います。
タムロンA16はF2.8通しのレンズですので、明るめの室内とかでもストロボ無しで使えそうですが、最初のレンズとなると、ある程度ズーム域が広くて、手ブレ補正が付いていたほうが便利だと思います。
書込番号:9654635
0点

皆さんこんばんは。
今日、タムロン AF 17-50mm F2.8 XR Di II LD Aspherical (A16)を購入しました。
私にはどのレンズもまだまだ使いこなせないと思うのですが、
安くて評判の良いEF 50mm F1.8 Uも買ってしまいました^^
到着は8日くらいだと思うのですが、凄く楽しみです♪
皆さん相談に乗ってくれて本当にありがとうございました!
これからいっぱい悩む事もあると思います!!
その時はまた相談に乗って頂きたいと思います。
まずは50Dの使い方教室に参加しないとですね〜
皆さんこれからも宜しくお願いします。
書込番号:9655430
0点

メイメイトロフィーさんに1票です。
予算3万に収まること以外に、せっかく一眼を買うのなら、レンズ交換する楽しみを知って欲しいところですね。
また、単焦点まで行ければベストですが、それは少し先でもいいかもですね。
ダブルズームキットの2本なら、キャッシュバック目当て&新品で売却している人が多いので、ヤフオクですぐに手に入りそうです。
書込番号:9656606
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
はじめまして、number(9)と申します。
発売日に初のフルサイズとなる5DMKIIを購入して以来、満喫した写真ライフを
楽しんでいます。
私は音楽を生業としているのですが、今年の7月中旬からフランスに演奏会兼
講習会の為1ヶ月近く滞在します。8月の頭には全ての用事は終わってしまうので
そこから2週間強5DMKIIを持ってフランスを観光したいと思っています。そこで
皆様に持っていく機材をお聞きしたいんです。出来たら多くのレンズを持って
行きたいのですが、楽器もある為制限せざるおえません。以下機材リストになり
ますが皆様でしたら何をお持ちになるでしょうか?出来ましたら簡単な理由も
添えて頂けると助かりますm(__)mレンズは2本くらいを携行する予定です。
機材
5DMKII
EF17-40 F4L
EF24-105 F4L IS
EF70-200 F4L IS
EF300 F4L IS
Carl Zeiss Planar 50 1.4
また海外旅行時の携行品の保険やストロボの必要性、フランスのお勧め観光
スポットなども併せて教えて頂けたらとても嬉しいです。
よろしくお願い致します。
0点

1本だけなら24-105oF4Lを選択しますが…2本なら17-40oF4Lと70-200oF4Lを携行すると思います。
抜けちゃう部分はありますが…17-200oまで広いレンジをカバー出来ますね。
40-70oは足を使ってカバーしちゃいます。
書込番号:9649879
3点

>Carl Zeiss Planar 50 1.4
何を撮るのか分かりませんが、所持レンズ中でこのレンズが無難なような気がいたします。
書込番号:9649892
1点

こんにちは
ボクなら17-40かな、フランスは広くて建物など大きいから。
書込番号:9649905
1点

フランスは行ったことありませんが、旅行の写真だと
EF70-200F4L ISとEF300F4L ISはアルプスへ行って山の
撮影、スポーツ撮影するのなら必要かと思いますが、
そのような具体的用途が無いならあまり出番は無いと
思います。
自分ならEF24-105F4L ISとEF17-40F4LかCarl Zeiss
Planar 50 1.4かな。
書込番号:9649929
1点

number(9)さん、こんにちは。
かなりの期間の滞在なら、必要機材等をまとめて
楽器と同じように空輸した方がいいかと思いますが…?
制限してしまうと、これを持って来ればよかったと後悔すると思います。
撮影地に関しては、定番のルーブルとか…
あとご自身の演奏されたコンサートホールとか滞在のホテルとか。
楽器は何を演奏されているか知らないのですが、一緒に送って終わったら
一緒に送り返すのが、後悔しなくていいのではないでしょうか。
書込番号:9649963
3点

お手持ちのレンズのうち2本だけを持って行くとなると、⇒さんの仰る通り広い画角を選択するか、あるいは広角を選ぶか(17-40と24-105)望遠を選ぶか(24-105と70-200)のいずれかの選択になるでしょう。しかし、この選択は何を被写体にするかによって決まってくるためご本人でないと決められないと思います。個人的には2本という選択をちょっとばかり広げ、⇒さん同様17-40と24-105をバッグに詰め、Planar50/11.4をカメラに付けるのが良いと思いますが、これではだめですか(^_^;? この取り合わせなら画角だけでなく50/1.4によってSSや被写界深度のコントロールも可能となるためかなり広い範囲の撮影が可能となると思います。
>フランスのお勧め観光スポットなども併せて教えて頂けたらとても嬉しいです
こちらについてもレンズ同様に何が見たいのかによってアドヴァイスの内容は大きく異なってくるでしょう。人を主体としたスナップを撮りたいのならカルチエ・ラタンと呼ばれているサン・ミッシェル(St Michel)近辺か名実共にパリの中心であるレ・アール(Les Halls)付近がよいでしょうし、近代的なパリが見たいのならラ・デファンス(La Defance)地区かレ・アールからサントル・ポンピドー(Centre Ponpideau)に至る一帯が適していると思います。また、絵葉書などで見られるような光景が取りたいのなら凱旋門やエトワール広場とこれに続くシャンゼリゼ、ノートルダム寺院、モンマルトルの丘、チュイルリー公園とルーヴル美術館など枚挙に暇はありません。
音楽を生業とされているとのことですので、このキーワードだけを頼りにお話しするなら、パリを始めとする北部フランスならゴシック様式の教会を見られることをお薦めします。ヨーロッパはどこも教会だらけですし、有名な都市には必ずと言って良いほど著名な教会がありますが、北部フランスに点在するゴシック様式の教会は教会美術の頂点の一つと言って良いほど完成度が高いものばかりです。パリのノートルダムが最も有名ですが、他にも同様に世界的に有名なシャルトル大聖堂やパリに優るとも劣らないと言われるアミアン(Amiens)やルーアン(Rouen)の大聖堂もあります。いずれもパリから電車で1〜2時間程度のところにありますので、その気になれば一日で回れないこともありません(実際にやろうとするとかなり大変ですが・・・)。
パリおよびその付近のごく一部をご紹介しただけでもこれだけのものになってしまいますから、フランス全体にまで話を広げると結局自分が行ったことがある場所の個人的な紹介が出てくるだけになってしまいます。何が見たいのか、何が撮りたいのかのヒントでもあればもっと具体的で建設的なコメントが出てくると思います。
書込番号:9649987
3点

>、⇒さん同様17-40と24-105をバッグに詰め、Planar50/11.4をカメラに付けるのが良いと思いますが
「17-40と70-200をバッグに詰め、Planar50/1.4をカメラに付ける」の間違いでした。
書込番号:9649995
1点

>Carl Zeiss Planar 50 1.4
このレンズ、ヌケの良い素晴らしいレンズなんですね!知りませんでした。
マニュアルフォーカスもおつで格好いいと思います!(*^。^*)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2009/04/08/10634.html
書込番号:9650043
1点

>>Carl Zeiss Planar 50 1.4
>このレンズ、ヌケの良い素晴らしいレンズなんですね
ご紹介のリンク記事では開放の作例が無いようですが、開放は甘いです。
しかしちょっと絞れば確かにヌケの良い描写をしますのでお奨めです。
念のためAFはありません、MFオンリー。
書込番号:9650066
1点

こんにちは♪
私もEF17-40 F4LとEF70-200 F4L ISかなw(できればCarl Zeiss Planar 50 1.4も)
観光はベタですがエッフェル塔、シャンゼリゼ通り(凱旋門)、ルーブル美術館、ベルサイユ宮殿、ノートルダム寺院等でしょうか^^
普通に町並みや建物もオシャレなので広角系が活躍すると思います♪
書込番号:9650110
1点

number(9)さん、こんにちは。
それだけの期間撮影のチャンスがあるのでしたら2本といわず7−40、24−105、70−200をお持ちになったほうが良いと思いますが・・・どの様な情景に出くわすか判りませんから。
先月30日にラスベガス、グランドキャニオン、ルート66の一部を回って帰って来ました。今回は撮影メインではありませんので16−35、24−105、70−200を5D2で、サブカメラはG10でした。撮影メインの時はサブに40Dとレンズ1本追加し、三脚も持って行きます。今回は一脚を携行しました。
3月のノルウェーはフルコースでした。今月は18日からタイです。ストロボはいつも持って行きます。
ただ、米国方面以外は手荷物厳しいですからね。楽器がお有りとの事で超過手荷物料は覚悟でしょうか。ビジネスクラス以上でよく使うキャリヤが決まっているのであれば、お客様相談にネゴってエキストラ1個xxkgとかもらえるかも知れませんよ・・・事前交渉の余地有ると思います。
あと、レンタカー借りるとやっぱりいいんですがね・・・大きな街中は辛いですが。
楽しんできてください。 (^_^)/~
書込番号:9650143
1点

Carl Zeiss Planar 50 1.4は今でも持っていますが、シャープなばかりじゃなく、発色が素晴らしいです。
それと全体の存在感、シャドウーはシャドウーらしくしかもつぶれることもありません。
ややもすると最近のレンズ(デジカメ)はシャドウーまで明るくしていますが。
それはお持ちのスレ主さんがいちばんよくご存知でしょう。
書込番号:9650144
1点

number(9)さん こんにちは!
私も以前、パリに行った時は広角が活躍しました!
そして夜は、明るい単焦点が必須かなと思いますので、
17-40を常時付けて、夜は50単をカバンに忍ばせて外出!
重さがOKなら70-200も持って行きたいですね。
(二本限定なら、70-200を外すかも!白レンズは危ないので!)
広角は建築物を撮影する時は、絶対にあった方が後悔しないので強くお勧めしておきます。
50単も夜用に必須ですよ!
私は頑張ってズームも持っていきましたが、昼はほぼ広角で夜は明るい単で通しました。
レンズの付け替えも少し気を使うので!
(ズームはコンデジでカバーというのはいかがでしょうか?マクロ(料理等)にも役立つし!)
書込番号:9650347
1点

何を撮りたいのかしら?
普段は何を撮影してます。
わからないのであれば、EF17-40 F4L、EF24-105 F4L IS、EF70-200 F4L IS
の組み合わせで広角〜望遠をカバーできるようにすればどうかしら?
Wズームキットの組み合わせ見たいなもので、何を撮影したいかわからない初心者向け焦点のカバーの仕方です。この2本で大方の物は撮影可能と思います。 この2本から、次の自分の撮影に適した焦点のレンズを拡張していけば狙いは定まりやすいです。
3本になるのかもしれないけど、絶対手放せない一本があればご自由に追加してください。・・・それが、あれば書かれているように思われますけど。
ストロボはいるでしょ? 機会が無さそうでも220とか小型の物を一つ入れてください。(赤色のAF補助光付きの物を選んでください。ストロボ発光無し/補助光ありで、暗部のAF精度を上げる事できます。)
書込番号:9650459
1点

私も飛行機に乗って撮影に出かけます。被写体にもよりますが、
最近は、16-35mm、24-70mm、70-200mmF4、15mm、EF1.4x、430ex、三脚
というのがベースで、状況によって、28-300mm、マクロ、単焦点を
加えたりします。また代わりに70-200mm F2.8や17-40mmを入れることも
あります。
しっかりとしたストラップをつけた5DMarkII+24-105mmを肩から提げて、
17-40mmと70-200mmを持ちやすいバッグなどに手荷物と一緒に入れれば
かなり軽快に動けると思いますが、楽器も同時にハンドキャリーされる
なら、24-105と17-40の二本でしょうか。
書込番号:9650567
1点

パリは、仕事でほぼ毎年行っていますが、残念ながらその他は、ブルゴーニュ地方をちょと回ったくらいです。
パリ市街と、その他の場所では要求されるレンズが異なると思います。パリは街全体が美術館と例えられるように、古典建築が多く普通の街角でも絵になるのですが、逆に意外と色彩的には乏しいため、むしろ標準単焦点を使ったモノクロ写真が印象的な写真になりやすいです。
一方郊外は緑が豊かで色彩も多彩ですからカラー写真でも問題ありませんし、観光地で有名なモンサンミシェルなども含め、広角系のほうが使いやすいと思います。
ただパリは、治安が良くない場所もありますから、目立つ白レンズなんかは持ち歩かないほうが良いと思いますよ。特に夜。街中は、ボディに50mm一本か24-105L一本で機動性を優先したほうが良いと思います。
書込番号:9650589
3点

@EF17-40 F4L
AEF24-105 F4L IS
BEF70-200 F4L IS
をもっていきたいところですが、多いといわれればBはあきらめです
かね。。@は是非ほしいと思います。
書込番号:9650716
1点

フランスには、十回ほど行っています。
私は、ブルターニュの海岸地帯が好きですが、やはり一般的には世界遺産をおすすめします。
シャルトル大聖堂のステンドグラスや、モンサンミッシェルは、やはり必見でしょう。
機材は、重量も考えて、EF17-40F4Lと、EF24-105F4LISの2本で良いです。
フランスの広大な農村地帯や、引きのない場所から撮る大聖堂などは、望遠より広角が必須だと思います。
体力に自信があるなら望遠ズームも持っていかれても良いでしょう。
5DMKIIは高感度も強いので、F4でも問題なく、旅には、小三元レンズが絶妙のバランスです。
非常に良い機材の選択をされていると思います。
食事の写真も撮るなら小型ストロボあるいは小さなコンパクトデジカメでも良いですよ。
メディアをけちらず大量に!
予備バッテリーと充電器、変換プラグも必須です、忘れずに!
あと、上記必須以外に、私の体験から、プラスアルファとして海外撮影旅行に便利な小物を四つほど。
(1)メガネ拭きクリーナー:カメラやレンズ、フィルターが汚れた時、便利です。
(2)超小型三脚:結構お役にたちます。海外夜景もとれます。
(3)UV手袋:海外は紫外線が強いのでお肌が弱い方におすすめ。指の開いたやつが便利。
(4)シャワーキャップ:雨の日や海での撮影にカメラボディーのちょっとした保護として。
ごく一部ですが、私のブログで、フランスの写真もあげていますので、宜しければ参考にしてください。(ブログの左側のカテゴリーでフランスを選択してください。)
どうぞフランスの旅を楽しんで、素敵な写真を撮ってきてください!
書込番号:9650731
3点

number(9)さん
7月のフランスですか。オープンカフェがどの街でも出て、好いですね。
ちょっと前にパリ市内ですが、とんぼ返りで講演に行きました。市内観光タイム無しでした(涙)。
パリより田舎街の方が好きですが、パリなら犬のウンチに注意ですね(笑)
機材ですが、私はトワイライトゾーンに強いハイスピードレンズが好きなので、お持ちのレンズでしたら、
Carl Zeiss Planar 50 1.4を軸にしたいですね。
F4だと表現が単調かもしれません。パンフォーカスでクッキリ系ならいっそコンデジを持って行ってしまうかも・・です。
私のチョイスは5D MkIIならではの画が撮れる
・Carl Zeiss Planar 50 1.4
・EF70-200 F4L
と
・コンパクトデジカメ
の3つです!
観光オススメは・・・時間次第ですが、私ならレンタカーで南に下ります。E9かE21か。
書込番号:9650775
1点

他の方のご意見と一部重なりますが、
僕だったら、5DMK2にPlanar 50mm 1.4を装着したものの他にコンデジを持っていくかな。
この2台での機動性を生かして、バシバシとシャッターを押しまくるというのは如何でしょうか?
9月にスペイン側からピレネーのトレッキング→サラゴサ滞在&観光→マルセイユ滞在&観光を予定していますが、
カメラは5DMK2+Nikkor 50mm/1.8(アダプター付き)或いは近々購入予定の
EF50mm F1.8 IIと、コンデジのPS-G10の2台で臨もうかと思っています。
書込番号:9651291
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
すでにどこかで答えは出ているのかもしれませんが、いろいろなところで様々な見解がありすぎて探しきれなかったので質問させてください。
「1画素が小さくなると取り込む光の量が少なくなるので、高画素化によってより画質が良くなるとは一概に言えない。ただし新型の画像エンジン等により補正されるので明らかに劣る画像が出てくるわけではない。センサーのサイズと画素数のみにより画質を比較することはできない」という見解が大勢だと認識しています。
その上であえてセンサーのみの部分で考察してみたいことが出来ました。
この50Dの1510万画素機でM(ミドル)記録画質で撮影すると画質やノイズはどうなると思われますか?
カタログ等の記載ではMを選ぶと約800万画素で撮影できるように書かれています。
ということはおそらくセンサー2画素を1画素と捉えて記録するということですよね?
ひとつの画素が持つサークル面積と2つの画素が持つ合計サークル面積による違いはどう出るのでしょう?
Lで撮るよりMで撮る方が等倍鑑賞でノイズ探し等をしない向きであれば画質が良いという結果になると思われますか?
こんな細かい部分はメーカーも顧客に対してはっきりとした回答は持ち合わせていないことでしょうから、まずは皆さんのご意見や憶測で結構ですのでお聞かせ下さい。
0点

Mってマニュアル露出のことかと一瞬思いました笑
これは私の推測ですが、Mで記録する設定の場合1500万画素の画像をカメラ内でリサイズしているだけだと思うので、画質が悪くなることはもちろんありませんが良くなることもないと思います。
ノイズはLより目立たなくなるのかもしれません。
書込番号:9651005
4点

こんにちは。
> センサー2画素を1画素と捉えて記録するということですよね?
は違います。RAWデータから非圧縮の画像が生成された後 Mサイズへリサイズされますので、
センサーレベルで画素をまとめる処理はありません。
またリサイズのアルゴリズムは沢山ありますので、Mサイズで記録するのと
ソフトウェアでLサイズからMサイズへリサイズする場合とは画質が変わる可能性があります。
※カメラがどのようなリサイズアルゴリズムを採用しているかによる。
リサイズの結果緩い画像のシャープネスがあがったり、リサイズでノイズが周りの画素と
混合されるなどで画質があがったように見える事もあります。
また、大伸ばしのプリントをする予定がある場合は Mで画質が良くなったように感じた写真より、
Lで撮影した画像の方が適する事もあります。
という事で、ご自分で Lと Mを撮り比べて判断するしか無いでしょう。
書込番号:9651087
3点

-> canonikompus さん
> ということはおそらくセンサー2画素を1画素と捉えて記録するということですよね?
イエ、既に的確な回答がありますように、内部で1510万画素の画像を生成した上で、
約800万画素に縮小処理をしているそうです。
2画素を1画素と捉える考え方には画素混合と呼ばれる技術が存在しますが、ベイヤー
配列の撮像素子の場合、単純に2画素を1画素と考えることができません。
画像の補間上(色彩復元時)で問題が発生し、ローパスフィルターの複屈折性と相まって、
偽色やモアレが発生しやすくなり、画質的に芳しくないんです。
フジフイルムのF200EXRの撮像素子が特殊なカラーフィルタ配列としていますが、これは
この画素混合時の問題を減らすことが目的のひとつとなっています。
ただ、縮小処理によって、ノイズは平均化されるため、やや少なくなって見えますが、
それは副次的な効果であり、やはりノイズリダクションの方が効果が高いです。
書込番号:9651893
3点

プリントした時のことはわからないのですが、
RAW撮影後にJPEGで縮小リサイズ書き出しする場合、
生成画像のノイズ量は
sRAW2 < sRAW1 <RAW
というレポートが出てました。
要するに、WEB掲載などを目的として
1200×800程度の小さな画像に書き出すのなら
sRAW2で撮るのが一番ノイズが少ない
ということみたいでした。
月刊カメラマンの4月号の特集
「この設定にゃ、ワケがある!」だったと思います。
http://www.digi-came.com/jp/modules/icontent/index.php?page=98
僕の記憶違いだってたらすみません。
書込番号:9652276
1点

おそらく、われわれが想像できる単純なアルゴリズムではなく、かなり
複雑な処理をしていると思われます。(画質劣化させない縮小処理のメーカ
のノウハウ)例えば、M と sRAW1 は似た画素数ですが、微妙に違います。
アルゴリズムの差と思えます。
L、Mで撮影した画像を実際にそれなりの大きさで印刷して自分で比較する
しかないと思います。
書込番号:9653449
1点

> 高画素化によってより画質が良くなるとは一概に言えない
高画素 = 高画質だと思いますよ。今までの流れを見たらお分かると思います。
一画素だけを見たら一概に言えないですが。
書込番号:9653521
2点

長時間高速連写をする時にメモリ容量とバッファーサイズを考えて、
JPEG L/ファイン → JPEG L/ノーマル → JPEG M/ノーマル の順で画質を落として行っても仕方ないです。
書込番号:9653538
1点

詳しくありませんが、縮小はベイヤー処理と同時にやって欲しいですね。
後でやったら殆ど意味がなくなります(データ軽減の意味はあります)。
書込番号:9653565
1点

ご返答していただいたみなさま>
時間がなくまとめレスで失礼いたします。
なるほどリサイズでしたか。
根本的に画素を複数使うという私の推測が誤解だったようですね。
それならば画質もノイズも皆さんのおっしゃる通りなのでしょう。
メインの使用は小鳥を撮ることが多いのですが体を壊して600mm相当のレンズ機材を持てなくなりました。
そこで280mm(EF 70-200mm F4L IS USM+EF1.4X)等を使ってレンズ重量を軽くし、トリミングにより600mm相当のサイズにしても見られるよう撮影するために高画素の50Dを購入してその結果に満足していました。
しかし、日常スナップを気軽に撮るには1枚のデータ量が「気軽」には感じられなくHDDが埋まっていくスピードにストレスを感じていたので最近は記録画質をMやSで撮っていました。
CRTモニター上でも2L〜A4のプリント鑑賞をしてみても私の感覚では特に大きな画質の低下やノイズ量の変化は見られなかったことからふと沸いた疑問でしたが、皆さんの分かりやすいご説明で納得がいきました。
とても良い勉強になりました。
月刊カメラマンの4月号も探して読んでみます。
ありがとうございました。
また何か疑問が湧いたらお知恵を拝借させてください。
書込番号:9653847
0点

画質のためMサイズで撮った方が良いと言ったら、それはLサイズで撮った後、
如何なる優れたソフトでMサイズに縮小しても、画質が及ばない場合だと思います。
そんなことがあるかも知れませんが、まだ見たことがありません。
書込番号:9653978
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
現在、コンデジ PowerShot G9を使用してましたが…
最近、撮影能力に不満を感じ、EOS Kiss X3の購入を検討してます。
スペックの数値上では、他社の競合機種でも、希望の機能は備わってますが
中級クラス機種では、このX3のISO感度の数値が、ずば抜けて高く魅力を感じます。
(もちろんハイエンドモデルでは、もっと数値が高いものはありますが…)
そこで、実際のところ、増感でISO12800の使用感が、どんなものか伺いたく書き込みしました。
光量の少ない場所での撮影が有利と言うことになるのですが…
例えば、最近、TDLでは、三脚を使用しての撮影が禁止になりましたが…
ISO12800で、手ぶれ補正を使用しての夜間撮影は可能なのでしょうか?
0点

あまりSO12800には期待しない方がよいと思いますよ。
光量の少ない場所での撮影に有利なのは確かですが
ノイズも多く
写ってればよい程度のレベルです。
書込番号:9644017
1点

個人差はありますが実使用ISO3200程度ではと思います。
ISO12800は非常用と考えた方が良いかと思われます。
ただ、ISO3200が常用できるエントリークラス機は
少ないと思われますので高感度を求めるのであればX3の
選択は間違えではないと思います。
書込番号:9644075
0点

おはようございます。
あまりに感度上げすぎると、ノイズも多くてザラついた写真になってしまいます。
夜のパレードの撮影でしたら、F2.8通しの標準ズームレンズか、明るい単焦点でも使って、少しでもSSを稼いでISO感度を下げないと難しいと思います。
書込番号:9644077
0点

画質よりも、写る事を最優先する場合に使用するものと解釈すれば良いかと思います。
書込番号:9644174
0点

ぜひ購入してテスト撮影し、結果報告をお願いします。
書込番号:9644431
1点

下記でISO12800のノイズが確認出来ます(頭にhを付けて下さい)。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/04/20/10700.html
書込番号:9644457
0点

ブレた写真はどうにもなりませんが、L判くらいの印刷ならノイズが多く荒れた写真でも結構見れるのではと思います。
ま、どちらにしろ非常用だとは思いますがあったらあったで便利だとは思います。
>ASCII.jp デジタル
>大幅に感度アップ、驚異のISO 12800
http://ascii.jp/elem/000/000/407/407957/index-5.html
書込番号:9644568
0点

G-Macさん
こんにちわ
>例えば、最近、TDLでは、三脚を使用しての撮影が禁止になりましたが…
>ISO12800で、手ぶれ補正を使用しての夜間撮影は可能なのでしょうか?
僕は40DなのでISO 12800は使ったことがないので、実際のことは分かりませんが、以前USJのマジカル・スターライト・パレードを撮った写真がありましたので、駄作ですが参考までに貼っておきますね♪
レンズはシグマの30mmF1.4です。絞りをF1.8にして、ISOはオートで1枚目と2枚目と4枚目がISO400。3枚目がISO500です。
手ぶれ補正はないレンズですし、全て手持ちです。
直接の答えではありませんが、ゆーすずさんが仰るように、明るい単焦点レンズで臨まれる方が良いかもしれませんね♪
書込番号:9644597
1点

みなさん、たいへん参考になるご意見をありがとうございました。
キヤラメルさん、Frank.Flankerさん、自然が1番さん、画像の案内もありがとうございます。
パレードの画像ですが、思ったより低い感度での撮影で、びっくりしました。
改めて、みなさんの意見を参考の上で、ISO感度にこだわらず、フラットな目で、機種の選考をしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9646266
0点

まあ、まずは明るいレンズを用意するとして、
だいたいどのモデルでも、
ISO800は普通に使える。
ISO1600はスポーツなら我慢して使う。
ISO3200はろうそく明かりなどでは、使うしかない。
という感じではないでしょうか。
書込番号:9653067
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
EOS50Dで撮った画像が大分たまりました。今、画像のバックアップをDVDにするべきか、USBフラッシュメモリにするべきか、それとも外付けHDを購入するべきか迷っています。皆さんはバックアップを何にされていますか。又、バックアップされた画像はCFメモリやPCから すべて削除されいますか。 教えてください。
0点

デジタル画像ですが私の場合は内蔵HDD(1.5TB)と外付けHDD(バックアップ用1TB)に入れています。
尚、CFはすぐにフォーマットしてしまいます。
書込番号:9649478
0点

こんにちは (=^・^=)
わたしの場合は、外付けHDとDVDに焼いて保存していました。
しかし、データ量が処理に追いつかず外付けHDだけとなってしまっています。
(PCにも保存してありますが)
もう一台外付けHD購入で、壊れてもバックアップが取れるようにしたいと思っています。
>今、画像のバックアップをDVDにするべきか、USBフラッシュメモリにするべきか、それとも外付けHDを購入するべきか迷っています。
どれか一つ、と言うのは危険です。
DVDは、湿気・紫外線などにより劣化、読み出し不良になる事があります。
HDも機械的なトラブルが不可避です。
フラッシュメモリーも万全とは思いません。
最低2箇所に保存が必要と考えています。
書込番号:9649485
2点

50D使いではありませんが…撮った画像は2台の外付けHDDとDVD2枚にて保存しています。
バックアップ後は基本的にPCからは削除しちゃってますね。
書込番号:9649490
1点


バックアップというのは、原典がある上で予備を取っておくという意味なので、
何かに保存して原典を消すということはもうバックアップではなくそれが原典です。
とまあ、言葉の意味なんかはどうでもいいのですが、何かのメディアひとつだけに保存しておくのではなく、
複数のメディアに複数ずつ保存するのが安心できる保存方法ではないかと思います。
外付けHDD複数台、DVD複数枚という具合です。
フラッシュメモリは、HDDやDVDよりもデータを保存する上での信頼性と意味では落ちると思いますので、使わないほうがいいです。
書込番号:9649635
2点

HDにバックアップして、開いて見て
作業をしてからのほうが、削除するのは安心ですね。
CFはだから、数枚もっておきます。
書込番号:9649732
0点

私は必ずプリントアウトしておきます。安全に確実に残るのはアルバムであると思いますから。
デジタルメディアはトラブルで全てが失われるので怖いです。
書込番号:9649851
1点

とりあえず外付けHDDにも保存して、作品展に使いたい分(極少数)のみMOに保存しています。
書込番号:9650004
0点

外付けHDDが安くなりましたね。
外付けHDD(500MBか1TB)を2ケ買って、両方にコピーし、内蔵HDDのデータを消去し、新しく撮った分は内蔵HDDに取り込み、外付けHDD1にもコピーする。
ある程度溜まったら外付けHDD2にコピーして内蔵HDDデータを消去する。
外付けHDD2は普段は取り外しておく。
満タンになったら同じ物を2ケ作って別々の場所に保存する。
もちろん本当に大事なものは印刷しておく。
書込番号:9650018
1点

外付けHDDとDVDに保存しています。USBフラッシュだとどうしても容量が小さい点と、整理するのには少々厄介(メモ等がしにくい)では無いでしょうか。
CFに関してですが、バックアップ終了後に全て削除するようにしています。
書込番号:9650070
0点

こんにちは。
私の場合は外付けHDD2台に保管しています。同じようなトラブルを防ぐ為に、片方はI.O.DATA、もう片方はバッファローと、メーカーを分けて、置き場所も別々にしています。
昔はDVDにも焼いていたのですが、外付けHDDもだいぶ安くなってきましたし、HDDに取り込むほうが楽なので、結局はHDD2台体制になりました。
HDDに取り込んだあと、お気に入りの写真以外は、基本的に削除しています。
書込番号:9650141
1点

こんにちは
私は内臓HDと外付けHD(1T)2台に保存しています。
下記とは違うものですがI・O DATA社製1T HDをネットショップで1万円以下で購入しました。
DVDには保存していませんが、個人的経験上使用する場合は太陽誘電製のモノをお薦めします。
HDC-EU1.0ですが価格コムより安くなってます。
http://nttxstore.jp/_II_IO12789132
書込番号:9650410
0点

皆さんのたくさんの貴重なご体験を教えていただいて有り難うございます。皆さんもそれぞれに保存にはずいぶんご苦労されているのがよくわかりました。すべてに完全な方法はなく、異なった複数の処理を行うことで危険を分散するのが一番よさそうですね。私も頑張ってみます。皆さん、ありがとうございました。大変に勉強になりました。
書込番号:9650431
0点

バックアップはHDDです。必要量のHDDを2セット準備し、1セットは
外付けです。(PCが壊れても簡単に復旧できるように)
書込番号:9650749
0点

私は、PC内蔵のHDDと外付けHDD(2台)に保存して、その後DVDに保存したところで、内蔵HDDに保存したデータは消去します。つまり、最終的には3つに保存しています。
書込番号:9651371
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





