CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(306337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14971

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズ処理について

2009/05/17 03:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:613件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度4

いつもこちらでお世話になっております。三島ビューティと申します。
今回相談させていただきたいのは,高感度撮影時のノイズ除去についてです。
先日,娘の屋内ダンス発表会の撮影で悔しい思いをしました。初っ端からの
出演でしたので,最適ISO,シャッター速度,絞りの組み合わせを決める練習(?)
の余裕がなく,ISO800〜1000のPモードで撮影したところ,シャッター速度不足
によるブレや,ノイズ過多という状況になりました。後半の演目では調整の甲斐が
あり,それなりに満足のいく写真が撮れましたけど(要はウデがないだけです)。

さて,主題ですがこうした状況で撮影した高ISOの写真でも出来るだけ救済したい
と考えています。紙へのプリントはL版のみの前提です。まずは,私の機材環境は
こんな感じです。

CANON EOS 40D
初代キスデジ(+ロシアンファーム):予備
EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS
EF-S 60mm F2.8 MACRO USM
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC OS
SIGMA 30mm F2.4 DC HSM (ここまでがAPS-C専用レンズ)
-------------------------------------------------------
EF 24-70mm F2.8L USM
EF 70-200mm F2.8L IS USM
EF 50mm F1.8 II
EXTENDER EF1.4X II
RAW現像環境 DPP3.6
現像PC Core2QuadQ6600/6GB/1.8TB/XP32Home

解決策をいくつか考えてみましたが,皆さんはどのように対処されておられますか?

案1)1D markIIIを導入する(センサーレベルで高感度に対応する)。
案2)5D markIIを導入する(センサーレベルで高感度に対応する)。
案3)初代5Dを導入する(センサーレベルで高感度に対応する)。
案4)50Dを導入する(センサーレベルではノイズが増える気が・・・)。
案5)X3を導入する(センサーレベルではノイズが増える気が・・・)。
案6) DPPのノイズ処理を強めて我慢する。
案7) DPPをやめてSILKYPIXに代える。
案8) Neat Image有料版を使ってバッチ処理する。

長女4歳を筆頭に3人娘のパパをやっております。数年は成長記録で大量の可愛い写真を
残したいと思っています。「1D markIII」しか根本的な解決策がないのであれば,
頑張ってお金を貯めたいと思います(3人娘の為ならエンヤコラ)。
実は将来的にフルサイズへの移行は考えにいれてあります。
レンズ構成でなんとなくおわかりいただけると思いますが・・・

ホンネはキヤノン様からセンサーレベルでノイズに強いAPC-C機を出して頂くことですが,
現在の開発の流れからいくと無理そうなので・・・

皆様のご意見,宜しくお願いいたします。

書込番号:9555583

ナイスクチコミ!0


返信する
yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/05/17 03:38(1年以上前)

三島ビューティさん こんにちは

RAWで撮っておられるならISO1000レベルのノイズなら消せそうですけどいかがですか?

EF 24-70mm F2.8L USM、EF 70-200mm F2.8L IS USMをお持ちなら5D2はいかがでしょう。
ノイズの少なさには感動します。
フルサイズだと70-200mmもポートレイトに最適です。

今しか撮れないものがあるので投資しても金額のことはすぐに忘れると思います。
遠回りせず行ってしまいましょう。

書込番号:9555639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2009/05/17 03:49(1年以上前)

予算があるようでしたら案3か案2の5Dが良いのではないでしょうか。

目的にそぐわないので、案5はないと思います(使ったことないけど多分案4も)。
案6以下の SILKYPIXや Neat Imageは優秀ですが、ソフトによる救済は最終手段なので。

でも、調整して満足のいく写真が撮れるようになったなら、それでいいような?

書込番号:9555652

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/17 04:22(1年以上前)

40DでL版なら私的にはISO 1600でも問題ないですし、ISO 3200でも状況によっては許せちゃいます。
でもそのノイズ量が許容できるか否かは個人差がありますので、よりノイズレスな世界をお望みなら案2の5DIIの導入がいいでしょう。

それと屋内ダンス発表会なら私だと70-200 F2.8使用でPモードではなく絞り優先でF2.8開放を使用し、ISOは1600以上で撮影がしちゃうかなと

案6以降のソフトによる処理は多少の改善は望めても根本的な解決にはならないような気もします。

書込番号:9555698

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/17 07:35(1年以上前)

>娘の屋内ダンス発表会の撮影

ということであれば、すでに明るいレンズはお持ちなので高感度に
強いボディがいいんじゃないでしょうか?ずばり 5DmkII でしょうね。
(40Dより高感度が強いのは5D/5DmkII くらいしかありません)

50D は私は半年ほどまえに追加してますが、NR前の画像は 20D よりノイズ
多いです。ISO800 でも?ってくらいに。(笑)ただ、NR は強力ですので
L判プリントならNRで失われる解像を差し引いてもいけるかもしれません。
ただ、40D で不満だとすると、50Dで満足するとは思えません。(ノイズに
関して)

>高ISOの写真でも出来るだけ救済したい

RAW で撮影していて、RAWファイルが残っているのなら、DPP の最新版で
NR処理をするといいと思います。ブレたものはどうしようもないですが、
ノイズが多いのは救済できるかもしれません。

書込番号:9555956

Goodアンサーナイスクチコミ!1


chyoujyaさん
クチコミ投稿数:329件

2009/05/17 07:46(1年以上前)

三島ビューティーさんおはようございます。買い換えられるのも一手ですがその前に犯人はPモードの気がします。50Dしか持っていないので40Dで同じようにできるかは疑問ですがこんな案はいかがでしょうか?ノイズ処理は難しいのですが、明るさを変えることは比較的簡単です。私なら先ず手ぶれしないシャッター速度を決め、マニュアルモードで絞り開放、ISOをオートにして-2EV、-1EV、0EVのブラケット3枚を高速連写モードで撮ります。記録はRAWモードです。明るさが足りないときのシャッター速度絞りの自動調整は行わないにしておきます。これでISOが違う写真が3枚撮れるはずです。場合によって低ISOでは暗くなりますが後はソフトで明るさを調整します。その中で自分が耐えられるものを使うというのではいかがでしょうか。

書込番号:9555979

ナイスクチコミ!0


mamochinさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件 マモチンドットコム 

2009/05/17 08:33(1年以上前)

三島ビューティさん、こんにちは。

わたしもだいたいみなさんとおなじですが、わたしなら、

案6をRAWのISO1600で試してから、だめなら案2にするとおもいます。その他、明るめの単焦点レンズ導入は検討されないんでしょうか?

案7と8はやったことないのと、そのうちフルサイズに移行したいという私的な思惑も入っています。

まもちん

書込番号:9556117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度4

2009/05/17 09:00(1年以上前)

みなさん,おはようございます。この件,予めGoogleで情報収集して
おりますが,一番信頼できるのは生のクチコミと思い,書き込みさせて
頂きました。早々に沢山のコメントを頂き,有難うございます。

> yellow3さん
やっぱり,根本的に元を正さないとダメですよね。

> 絞ってもF5さん
みなさん,やっぱり5DmkIIがオススメなんですね。ソフトNRは
もしキヤノンさんからノイズに強いAPS-C機が出そうならばそれまでの
繋ぎ + これまでの撮影画像処理に使えるかなと考えていました。
投資は少ないので,今回の件とは別にしても持っていてもいいかも
しれないですね(特にSILKYPIX)。

> Frank.Flankerさん
屋内発表会,いつもは2番手以降なのでMモードにてISOとシャッター
速度,絞りを最適化する余裕があったのですが,今回は1番手だった
のでPモードで開始したのが敗因ですね。こういうとき,F2.8が使える
のはいいですね。F4だと更に苦しいですから。

> mt_papaさん
1DmkIIIはダメですかね? 5DmkIIには及ばないと思いましたが,
40Dよりは高感度に強いし,連写マシンだし,1.6倍換算→1.3倍換算
で画角の変化は少ないと思ったのですが。やっぱり50Dはナマの
状態だとノイズがきついですか・・・ 残念!
DPP,昨夜まで3.5を使っていましたが,先ほど3.6に上げました。
NRをきつめに掛ければ大分救済できますね。モニタが24インチ
なので画面いっぱいに拡大した状態だとディティールが甘くなるのが
わかりますが,L版プリント状態ならOKかもしれないですね。

> chyoujyaさん
私もPモードだと思います。いつもはMですが,今回はリハーサル
の余裕が無かったものですから。40DのISOオートはヘボでして,
400から(確か)上限は800じゃなかったかな? それもレンズの
焦点距離は考慮していなかったと思います。ヘボで使い物にならない
んです。この辺りが50Dで改善されてマシになったようです。
シャッター速度は被写体が娘のダンスということで特定可能ですから,
Av=2.8にて感度でブラケット撮影すればよかったですね。
そういえば,ブラケット撮影機能を使ったことがありませんでした。
久しぶりに説明書を一通り読みたくなりました。

> mamochinさん
案6→案2,私もそう思います。明るい短焦点・・・ 既に70-200mmF2.8
を使っているので,F2しかないですけど。焦点距離200mmでF2.8より
明るいのはEF200mm F2L IS USMのみ。これ,613,500円します。
レンズ性能は魅力的ですが,これを買うなら1Ds-IIIか1D-IIIに
いっちゃいます(笑)。

皆さん,やっぱり5DmkIIがオススメなんですね。
1DmkIIIってダメなんでしょうか? そもそもユーザーが少ないので
情報が少ないのかなぁ。
確かに,2年前の機種ですけど。40Dと発売時期が近いので,センサー
関係の技術は似たようなレベルだとすると,1画素あたりの面積は
おおよそ1.5倍。その分は高感度に強いと思うんですけど。

書込番号:9556205

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/05/17 09:04(1年以上前)

案6) をもう少し研究してみると良いと思います。
SilkyPix、画質は良いですがNRはそう強く掛かりません。
後、絞り優先絞り開放で撮ってみるのは如何でしょうか。

書込番号:9556219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/17 09:16(1年以上前)

>1DmkIIIってダメなんでしょうか?

駄目ではないと思います。
"先日,娘の屋内ダンス発表会"との事ですので、5DUを皆さんがお薦めする理由は
"高速連写機では無くても良い"との事だと思います。

>長女4歳を筆頭に3人娘のパパをやっております。数年は成長記録で大量の可愛い写真を
>残したいと思っています

私も5Dか5DMarkUをお薦めします。
確かに1系は撮影していて楽しいですね。

書込番号:9556252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:3件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2009/05/17 14:27(1年以上前)

高感度での低ノイズを最優先するのなら案2で決まりだと思います。
ソフトによるノイズリダクションは効き目や仕上がり、ディテールの消失がソフトによって違うので選ぶのが難しそうです。

書込番号:9557710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度4

2009/05/17 22:42(1年以上前)

皆さん,アドバイスありがとうございます。

> ts1000さん
堅実案としては無料で提供されているDPPのノイズ処理を極めつつ,根本的対策
となるニューボディの検討&貯蓄に励むのが正道ですよね。

> レンズ+さん
実は本日電気屋さんにデジイチを検分しにいきました。残念ながら5DmkIIはおいて
ありませんでした。でも何故か1DmkIIIがおいてありました。
何ですか? あの連射フィーリング!! 40Dとはまるで別世界ですね。
高感度性能がアップして運動会も強くなるならアリかなって思います。
でも,40Dは運動会では十分な性能ですので,コスパ的には5DmkIIがよさそうですね。

> クルマ好きのこまっちゃんさん
やっぱり,5DmkIIは評価が高いですね。

5DmkIIがすごいことがわかりました。そこで皆様に教えていただきたいのですが,
5DmkIIはRAWレベルでそれなりにノイズレスなのでしょうか?
結局,DPPでがんばらないといけないのか,RAWの素性がいいのでソフトNRは最低限
な感じで済ませられるのかが知りたいです。RAWの時点で弄られていると思いますけど,
そのあたりは深く追求すると嵌りそうなので目をつぶりたいと思います。

書込番号:9560708

ナイスクチコミ!0


杜夫さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/17 23:56(1年以上前)

>案7) DPPをやめてSILKYPIXに代える。
>案8) Neat Image有料版を使ってバッチ処理する。

取り敢えず体験版や無償版で試してみては?

書込番号:9561296

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度4

2009/05/28 22:29(1年以上前)

みなさん,いろいろアドバイス有難うございました。
失敗写真を解析した結果,以下のような結論に達しました。

・とりあえず,40Dで頑張る。被写体の特性に合わせて絞りとシャッター速度
 を決め,ISOオートで対応(Tvモード:400−800の間で可変)。このとき,
 露出調整+1/3段くらいが,なんとなくよさそう。とにかく,40Dを使い倒す。

・将来的に上位機種に変更することを考え,調査を続ける。
 (色々調べたら5D2に対する不満もあり,1D3も捨てがたい)

・既に撮影した写真に対しては,SILKYPIXやNeatimage体験版のテストでどの程度
 救済できるか調査。見込みがあれば,正式購入。

いきなり上位機種にいくのではなく,現有の道具でスキルアップを頑張ります。
有難うございました。

書込番号:9617855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズのシャッタースピードは速い?

2009/05/21 01:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 EOS 5000Dさん
クチコミ投稿数:10件

5Dの中古もそこそこ安くなってきたので購入を検討していて、ここ数日、APS-Cの最新機と比較してどれくらいのアドバンテージがあるかを考えています。

そこで1つ教えてほしいのですけど、同じ画素数の機種であればAPS-Cよりフルサイズのほうがシャッタースピードは速くなりますか? もちろん被写体の明るさや、絞り、ISO等の設定も同じで。

もしフルサイズのほうが速ければISOを1段下げられるので5D購入決定です。よろしくお願いします。

書込番号:9578132

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/21 02:05(1年以上前)

 
同じ明るさ(EV値)で同じ F値、ISO値であればシャッター速度は一緒です。
これは APS-Cとフルサイズ機だけでなく、コンデジでも一緒です。

書込番号:9578172

ナイスクチコミ!5


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/21 02:21(1年以上前)

 同じ画角というなら、撮像素子の単位受光面積が大きいので、実際の受光量として考えればそういうこともありうるかも知れません(実効感度が高い)。ですが、撮像素子の特性は同じとは言えないので難しいところです。
 5Dのころと50Dでは世代がちがうのでそれほどの差は無いかと。
 同じレンズなら(広角など)、5Dのほうが開放時などレンズの周辺光量の点で不利かと思うので、それほどフルサイズのアドバンテージは無いでしょう。
 5Dならマーク2を買わないと、あまりフルサイズの恩恵は多く得られないかも。(デジタル時代では最新型を買わないとメリットは無いかと。

書込番号:9578208

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2009/05/21 02:27(1年以上前)

delphianさんのおっしゃる通りです。

しかし、全く同一の条件で撮影しても、
1D系よりも5D系、5D系よりも、Kiss系の方が、
シャッター速度が遅いように感じるかも
知れません。

これは、シャッターボタンを押してから
実際にシャッターが切れるまでの時間
(レリーズタイムラグ)や
シャッターが下りてファインダーが
真っ暗になっている時間(F像消失時間)
が、1D系では遥かに短く、それ以外では
もっさりとしているためです。

私は非常に重要視していますが、
シャッター速度が変わるわけでは
ありませんので、どうでもよい性能と
考える方もいらっしゃると思います。

書込番号:9578223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/21 02:33(1年以上前)

EOS 5000Dさん、こんばんわ。

>もしフルサイズのほうが速ければISOを1段下げられるので
? 5DmkU 1DsVならそんなこともありえるかもしれませんが。。。(?)
ところでHN、カッコいいですね。EOS 4000Dなら欲しいかも(?)

書込番号:9578234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/05/21 02:57(1年以上前)

> もしフルサイズのほうが速ければISOを1段下げられるので5D購入決定です。よろしくお願いします。

逆なら言えますね。
フルサイズならノイズが少なくクリアなので、isoを上げられSSがかせげる。
5Dは135デジタルで最も画素ピッチが大きい機種なので、素の状態でとてもクリアな絵が撮れます。

書込番号:9578258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2009/05/21 07:02(1年以上前)

シャッター幕そのもののスピードなら、高級機が速いです。
X同調速度はセンサーが小さい方が有利なので早い場合が多いです。
1Ds3:1/250
1D3:1/300
5D、5D2:1/200
50D:1/250
kissF:1/200


X同調速度についてはこちらが参考になるかもです。
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/ettl2/high/index.html

書込番号:9578497

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/21 10:10(1年以上前)

delphianさんとニッコールHCさんの言われるとおりです

書込番号:9579029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/21 10:38(1年以上前)

ISO感度と絞りとシャッタースピードの関係は…

古今東西、万国共通の単位ですから…

フルサイズであろうが、コンデジであろうが、写ルンですであろうが、チェキであろうが…

同じISO感度、同じ絞り値(F値)なら…シャッタースピードも同じになります。
※会社によって多少の誤差は有りますよ♪

で無いと…
露出(EV値)=絞り(AV値)+シャッタースピード(TV値)
と言う計算が出来なくなってしまいますから(^^;

書込番号:9579122

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/21 11:51(1年以上前)

 問題なのは、撮像素子としての裸特性が違うという事です。フルサイズの方が開口率が高く実効感度が高いので、同じ様にあわせるにはAPS-Cはゲインを上げなければならないという事です。
 ですから、アサヒカメラ5月号の記事で記載されていたように、D3のRAWモードでは-5EVまで適正露出並みにプリント出来るのでは。DXモードで試して見ると-2EV位まででしたのでこの辺が実効感度の差なのかなとも思います。(無理してシャッターを早くしてRAW現像で救うことが出来るのでは)D3が特別なのかもしれませんが。

書込番号:9579390

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/21 12:08(1年以上前)

 ×DXモードで試して見ると
 ○DXフォーマット(APS-C)で試して見ると
 でした。修正いたします。

書込番号:9579465

ナイスクチコミ!1


スレ主 EOS 5000Dさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/21 15:09(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます!
こんなにたくさん返信してもらえてビックリです!

delphianさん
>同じ明るさ(EV値)で同じ F値、ISO値であればシャッター速度は一緒です。
EV値も同じなら一緒ですよね。

撮る造さん
>撮像素子の単位受光面積が大きいので、実際の受光量として考えればそういう
>こともありうるかも知れません。
>5Dのころと50Dでは世代がちがうのでそれほどの差は無いかと。
それです! 1個の撮像素子での受光量が多ければ多いほどたくさんの光を取り
込めるのかなと思ったのです。
50Dでも差がないということはX3でも...  デジタルでの3年差は大きいですね。
>問題なのは、撮像素子としての裸特性が違うという事です。フルサイズの方が
>開口率が高く実効感度が高いので、同じ様にあわせるにはAPS-Cはゲインを上
>げなければならないという事です。
ということは少しシャッタースピードを上げてもOKということですか!?
これもたぶん3年差が相殺してるのですね。

Gagarin Blueさん
ブログ拝見しました。
私もいつかはフルサイズであんな写真を撮りたいです! 手持ちでの撮影ですか?
>全く同一の条件で撮影しても、1D系よりも5D系、5D系よりも、Kiss系の方が、
>シャッター速度が遅いように感じるかも知れません。
レリーズタイムラグが短くてサクサク撮れると気持ち良いでしょうね〜

ざこっつさん
>ところでHN、カッコいいですね。EOS 4000Dなら欲しいかも(?)
最初はEOS 500Dにしようと思ったのですがX3の海外名がそれらしくてやめまし
たデス。

ニッコールHCさん
>フルサイズならノイズが少なくクリアなので、isoを上げられSSがかせげる。
なるほどなるほど。もう5D買っちゃいそうです。

スースエさん
>シャッター幕そのもののスピードなら、高級機が速いです。
>5D、5D2:1/200
5D2と一緒なんですね。もう5D買っちゃいそうです。うふっ

Frank.Flankerさん、#4001さん
みなさんの返信はたいへん参考になります。





書込番号:9580170

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/21 16:23(1年以上前)

EOS 5000Dさんへ
 EV値で絞りとシャッターの組み合わせが決まるのは当然です(ISO感度を一定にした場合)
 ただ撮像素子(CCDやCMOS)を使っている電子式カメラの場合はフィルムカメラ程単純では無いという事です。ISO感度の高い場合などでは、電気的にゲインを上げるので当然ながらS/N比が悪くなります。(デジタルの感度は電気的な設定にもよるので相対的です)
 ゲインの面で余裕のあるフルサイズの方が、実際の画像は同じ条件でもコントラストやノイズ、カラーなどでは当然上となります。(あくまで理論的に)
 デジタルカメラについて考えるには銀塩カメラよりビデオカメラに近いものと考えた方がわかりやすいかも知れません。
 RAWモードでは撮像素子そのものの特性が現れやすいので、適正露出よりシャッターを早くしたようなアンダーでもフルサイズの方が救われやすいという事でしょう。

 ただキャノンの場合、雑誌などであまりこういう実験を見ませんので、CMOSの特性がどうかやサイズによる差がどの位かまではいえませんが。
 たしかなことは、撮像素子は日進月歩ですので、数年前よりは特性上良くなっている可能性が大きい(S/Nや感度面で)ですがサイズの壁を破るほどでは無いと思いますが、この辺もCMOS自体の公式発表が無いので推測だけですが。
 私としては5Dの値段が10万切ったら買いとは思っていますが。(画素単位での受光面積は一番ですから)
 

書込番号:9580374

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/21 17:54(1年以上前)

シャッタースピードは直接関係はないと思います。

ただ、フルサイズ→画素ピッチの余裕→高感度につよい→SSを早くできる

という間接的な関係は成り立つと思いますけど。(笑)

書込番号:9580667

ナイスクチコミ!1


wakurouさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/21 22:19(1年以上前)

60歳前後の人口が多いから、マナーが悪い人も60歳前後に多いと感じるだけ。
どの年代層がマナーの悪い人が多いかの比率は、脳科学の研究者に任せましょう。

書込番号:9582153

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/05/21 22:24(1年以上前)

wakurouさん 

誤爆ですか・・・


シャッタースピードは、フルサイズというより機種のランクでしょ?
1/8000とか1/4000で分かれてますよね。


書込番号:9582196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/21 23:00(1年以上前)

スレ主様 少し関係しているので 書き込ませてもらいます。
5Dと50Dで絞り優先で同じ絞りにした場合 、同じ物を撮るのに、5Dは補正なしでも50Dではプラス2/3か1ぐらいしないといけないことが多いのですが 皆さんはどうでしょうか?以前景色を同条件で撮影して 5Dは良かったのですが50Dはかなり暗く写りました
露出補正で50Dをプラスにした場合 シャッター速度は落ちるので、同じ明るさ(絞りの明るさではない)で写真をとると5Dの方がシャッター速度が速くなるのでフルサイズとのちがいかなあと思っていましたがちがうのでしょうか?スレ主さんの質問に関係していると思い書き込ませていただきました。

書込番号:9582503

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 EOS 5000Dさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/21 23:54(1年以上前)

撮る造さん
>RAWモードでは撮像素子そのものの特性が現れやすいので、適正露出よりシャッターを早く
>したようなアンダーでもフルサイズの方が救われやすいという事でしょう。
>私としては5Dの値段が10万切ったら買いとは思っていますが。(画素単位での受光面積
>は一番ですから)
私にはかな〜り難しくなってきました。でもありがとうございます。故意に少しアンダーにし
てもなんとかなりそうですね。
5D2がまだまだ高価ですからなかなか10万円は切りませんね。

mt_papaさん
>フルサイズ→画素ピッチの余裕→高感度につよい→SSを早くできる
そうですね。
なぜか今、書きながらふと気になったのですが、中古だと撮像素子の劣化が...
感度もS/N比も厳しいかも...

wakurouさん
>どの年代層がマナーの悪い人が多いかの比率は、脳科学の研究者に任せましょう。
そうですね。マナーの件でも何でもそうですが専門的な知識のある方に任せるのが一番です。
って、ココじゃないじゃ〜ん!

DDT_F9さん
>1/8000とか1/4000で分かれてますよね。
私はシンクロ速度1/200というのがちょっと物足りないです。たまにしか使いませんけどね。

STAY STAY DREAMさん
>少し関係しているので
ぜんぜん少しじゃないです。ドンピシャです。
>5Dと50Dで絞り優先で同じ絞りにした場合、同じ物を撮るのに、5Dは補正なしでも
>50Dではプラス2/3か1ぐらいしないといけないことが多いのですが
私の書き方が悪かったのですが、知りたかったのはコレです!!!


書込番号:9582925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件

2009/05/22 19:00(1年以上前)

ISOや絞り、露出が同一なら、シャッター速度は同じだと思います。

ただし、絞りは設定が同じでもボケ量は変わります。センサーサイズが大きいと、写る範囲が広いため、その分ボケ量も大きくなりますねー。

書込番号:9586388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/22 22:18(1年以上前)

EOS 5000Dさん こんばんは

私は、昨日書き込んだように思うのですが、他の方の意見がどうも違うようですね 

確かに 絞り優先で 同じ絞りの場合 5D 50Dとも 同じシャッター速度でした

出てくる絵に明るさの違いが あり 補正しないと50Dはアンダー傾向にあります

5Dがちょうど その件もあり センサークリーニングついでに 各部の点検に出しています

なので検証ができないので、他の方の書き込みをみさせてもらっています 実際は

どうなんですかね・・・

書込番号:9587512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/22 22:29(1年以上前)

付け加えですが、20Dから50Dに変えた時は気にならなかったので、画素数が関係しているかは、???です。

書込番号:9587591

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初購入迷ってます

2009/05/22 13:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット

スレ主 mamehahaさん
クチコミ投稿数:5件

EOS Kiss X3 ダブルズームキットとニコンD5000 ダブルズームキット で迷っています。
店頭で実際に見て触ってみたものの店員さんのお勧めも人によって違い、この2機種を勧められました。
レンズのことも何もかも詳しい事はわからず、ただコンデジから一眼レフに進みたいと思っている初心者です。
今まではワンコ・景色・花を撮るぐらいです。
ワンコを見ながら撮るためにもライブビューはあるといいと思っています。
動画は何かの時に便利かなと思う程度です。
こんな初心者にでもお勧めはどんなものでしょうか。
ぜひご意見ください。

書込番号:9585106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/22 13:09(1年以上前)

撮影してそのままのjpeg写真を、ネット環境、雑誌などで見比べたらいいと思います。
使いやすさも、感じ方もそれぞれですので。

書込番号:9585121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/22 13:36(1年以上前)

一眼レフが動き物に強いのは、液晶モニターで内部処理後の像を見るのではなく、光学ファインダーを通して只今現在の生の像を見ながら撮れると言うところも大きいと思います。

書込番号:9585217

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/22 13:41(1年以上前)

去年はソニーのα200とキャノンのEOS Kiss X2 で迷われてたようですが、、

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7857053/


買う気無いなら買わなくていいんじゃない?

書込番号:9585239

ナイスクチコミ!6


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/22 14:11(1年以上前)

一眼レフのライブビューはレスポンスがいまいちなのでこの2機種なら差はバリアングルモニターくらいでしょう

余談ですが、パナソニックGH1の板ですごく評判のいいワンコのムービーを公開してる方がいるのでご覧になると楽しいかもしれません

書込番号:9585310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/22 14:23(1年以上前)

>去年はソニーのα200とキャノンのEOS Kiss X2 で迷われてたようですが

去年皆さんから教えて頂いた動き物のライブビューの事などすっかり忘れてる・・・
まあ、お年寄りだから仕方ないか・・・・

書込番号:9585357

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/22 16:26(1年以上前)

フリーアングルと連写以外ではKissX3の方が大方優っているので、KissX3をお勧めしておきます。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000027414.K0000030210

書込番号:9585758

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mamehahaさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/22 21:07(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
昨年からずっと悩んでいます。
そしてなかなか決断できないままに新しいものにも目が行ってしまいました。
決して買う気がなく冷やかしで書き込んでいるのではありませんが、一度きりの買い物だと思うと迷いが長くなってしまいました。
今度こそは決心をして上手にとれた写真をお披露目したいと思います。
何度も相談に乗ってくださった方、申し訳ありません。

書込番号:9587052

ナイスクチコミ!0


nobのぶさん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/23 13:28(1年以上前)

ワンコを撮るなら、犬の目線より下から撮ることが多いので
バリアングルは必須です。
キャノンかニコンでのバリアングル待ちでした。
kissユーザーでしたが、バリアングルを
先に出してくれたニコンD5000に乗り換えです(*^-^)

書込番号:9590628

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nobのぶさん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/23 13:38(1年以上前)

LUMIX DMC-GH1K も候補に銜えたほうが楽しいかも
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027526/SortID=9579554/

ここの動画で犬の顔アップの部分など地面にカメラをおかないと撮れないアングル
バリアングルは必須とつくずく思うのでした。

書込番号:9590666

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/23 13:40(1年以上前)

バリアングルを使って静物撮影をするならD5000でもいいですが、さすがにワンコにはライブビューでのAFが遅く使いにくいように思えますが。
そういった所を重視するなら、ソニーのα3○○系かパナソニックのG1、GH1というのが定石かと。

書込番号:9590673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/28 20:20(1年以上前)

>去年はソニーのα200とキャノンのEOS Kiss X2 で迷われてたようですが、、

古いスレまで引っ張りだしてきて、そんなツッコミしなくてもいいじゃない。。。
小さい人間だなぁ。。。なかなか決断できなくて、悩む人もいるんですよ。

半年ぐらい前、自分もデジタル一眼が欲しくなり、色々調べると、動画機能がついて
X3という後継機種がでるといううわさを外国のサイトで知りました。

で、ついにX3が発売されたはいいけど、やはり値段はそれなりに高く、つい昨日
(正確には昨夜まで)悩んでいました。

ビックカメラのネット販売で特別価格の値段がでており、昨夜ぽちっとした口です。
と、スレ主の質問じゃない書きこはここまでにして・・・

自分も初心者ですが、同じ初心者として自分の決め方が参考になればと思い、意見
させていただくと、形から入っていいんじゃないかと。

あとは好きなメーカーとか。キャノンとニコンで迷ってるなら、どちらのメーカーが
感覚的にすきか?で選んでもいいかと思います。

僕の場合は、いつか5Dmk2みたいなハイスペックなカメラを持ちたいと思いCanonに決めました。

X3はAPS-Cですから、レンズは主にAPS-C用のEF-Sレンズを購入される方が多いかもしれ
ませんが、自分は今後のフルサイズを夢見て、今回Wズームを購入して、追加購入する
レンズはEFなどを中心にそろえられればと考えています。

こんな決め方でもいいんじゃない?といった一例です。

書込番号:9617126

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

動画をメイン

2009/05/22 22:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
映像の仕事をしていますが、5D2の動画機能に凄く興味があります。
購入を考えているのですが、皆さんに動画をメインに使うにあたり、メリットでメリットを
お聞きしたいです。
HDカメラのハイエンド機はすでに所有しているのですが、持ち歩きには不向きで、
デジ一を持参で自転車に乗りながら、旅をしながら、色々なシーンで映像をとりたいなと考えています。

やっぱり、深度の浅い映像はボケて奇麗!フルハイビジョンすごい!使いにくい!などなど
些細なことでもいいんで情報提供をお願いします。


書込番号:9587673

ナイスクチコミ!1


返信する
AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/05/22 23:05(1年以上前)

こんばんは。

デメリットは使いにくいです(笑)
パナのGH1の方が幸せになれるんじゃないでしょうか。欲しい・・・。
フォーサーズでも放送用カメラよりも撮像素子は大きいようですし。

でもマニュアルでのピント操作の練習には持って来い?(笑)
随分、慣れてきました。
感覚で操作できるよう練習中です。

メリットは、シネマチックな映像になるので雰囲気いいです。
表現に合わせて交換レンズが豊富にあるのも見逃せませんね!写真と同じです。

書込番号:9587885

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/22 23:16(1年以上前)

ここでは、映像の仕事をしている方が欲しい情報はなかなか出てこないと思いますよ。
英語ですが、ここが一番充実しているかな?
http://www.cinema5d.com/index.php

書込番号:9587959

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/22 23:48(1年以上前)

5DmkII も十分持ち歩きには不向きと思いますが。。(笑)
動画主体なら HD ムービーの持ち歩き安いやつ、Panasonic の SD のやつとか、
キヤノンのやつとかがいいんじゃないかと。どうしても静止画もということで
あれば、Lumix GH1 がいいかも。(動画主体ならば、、ですけど。(笑))

書込番号:9588195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/22 23:52(1年以上前)

ビデオカメラであれば片手で操作・撮影が出来ますが、5D2だと両手が必要&三脚必須&かなり重いです。
オマケ程度の動画機能なので使い勝手が悪いと感じています。

僕なら迷わずHDカメラで行きます。

書込番号:9588234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/22 23:55(1年以上前)

自転車で携行できる大きさは軽く超えてると思います。そのことはまず指摘した上で。
緑と紫のフリンジは、一眼用の最低クラスレンズでもほとんど出ません。
撮影中の外からの振動にも非常に強くアイリスが躍るとかはまだ出くわしたことがないです。
レンズのバラエティの豊富さは、5D2発売前に公開したプロモ映像「紅の舞」を見るだけでも明白です。
背面液晶は日中とても見辛い(UNのルーペ付きシェードはまず必須)
背面液晶を見ながら楽な姿勢で撮ろうとしても、肩乗せのようなわけにはいかない。腕が引きつる、震える。
気に入ったマイクロフォンを見つけるまでが一苦労。

まあ、いくらでも思いつきますからまた後ほど追加を。

書込番号:9588251

Goodアンサーナイスクチコミ!3


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/23 00:28(1年以上前)

メリットは広角で動画が撮れること。
シグマ12-24mmと組み合わせれば現状最も広角で動画が撮れるビデオカメラとなります。
超広角はハマると強力な映像表現が出来ます。

また、フルサイズならではの明るい広角レンズが使えること。
24mmの画角でF1.4の明るさを持ったレンズで動画を撮れるのは現在、5D2ユーザーのみの特権です。
旅をしながら風景を撮るなら、静止画も含めて EF24mmF1.4L は外せないと思います。昼間撮っても凄いし夜は更に凄いです。ワイコンと違って歪曲などありません。
http://eyevio.jp/moviesearch?orKeyword=5d2

デメリットは、AFが使い物にならないこと。
そのため、望遠系の動画撮影がメインで動体相手の場合は薦められません。
しかし広角系ならライブビューでピント合わせしその後はピント固定で十分使えます。
目測によるMFも十分使い物になります。
それから、基本的にフルオートになってしまうこと。ある程度動画を使い込んでいる人はみんないろいろ裏技を駆使していると思います。
更に、形状的に長時間の手持ち動画撮影は疲れて無理がある点です。

書込番号:9588465

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/23 00:41(1年以上前)

録画開始/終了がが背面ダイヤルの中心ボタンに割り当てられている。(カスタムで変更不可・・・だと思う) 録画開始は、このボタンが押しやすい位置に右手親指を当てた状態からスタートして、右手は無意識の内に楽な握り方に移行してるらしい。録画終了時、しっかりグリップを握っていた親指をこのボタンの位置に動かさなければならないので、私の動画はすべて終了寸前に画面が揺れている。ガサゴソという摩擦音が記録されていることも。



書込番号:9588551

ナイスクチコミ!2


Homer Jさん
クチコミ投稿数:87件 PhotoLog@SiliconValley 

2009/05/23 05:01(1年以上前)

こんにちは!

超広角レンズ+Glidecam (www.glidecam.com)を自転車に装着して
街中を流したりすると面白い映像が撮れそうな気がします。

書込番号:9589123

ナイスクチコミ!2


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/23 10:36(1年以上前)

発売前に話題になったビデオの1本にありますね
http://www.stratenschulte.de/movies/pages/4.htm

書込番号:9589969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/05/23 14:18(1年以上前)

みなさんお返事ありがとうございます。
やはり、明るいレンズを使用できる、深度の浅い映像、レンズ交換可能、35mmフルサイズは画期的みたいですね。
デメリットは重い、操作性の悪さ、マイク、、などなどみたいですね。
所有しているHDカメラもかなり重く、片手で持てるレベルではないので、あまり気にはならないかもです。

今回、断然ぼけ足のきれいなシネマティックな映像に惹かれたのが一番の要因なので、、
みなさんの意見を聞くとすごく欲しくなってしまいます。

後、一番きになる画質はどうでしょうか?rarehardさんの自転車のムービーでは暗部や揺れが激しいときに
ブロックノイズが目立つなという印象です。
主観にもなるとは思いますが、みなさんの意見をお聞きしたいです。
本当に参考になります。みなさんありがとうございます!

書込番号:9590813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/05/23 15:37(1年以上前)

赤色矮星さん

動画記録の開始終了は、キヤノン純正のリモコン(RC−1)で出来ます。

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_category=C0005

三脚固定で動画を撮るなら、これで手ぶれは完全に防げます。
手持ちは無理ですが..

書込番号:9591071

ナイスクチコミ!2


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/23 18:00(1年以上前)

波打つ水面とか噴水のアップみたいにH264系が苦手な被写体はそれなりですが、
大きな物体の激しい動きには猛烈に強いです。典型が例のインラインスケートのビデオ。

DV時代は問題なかったのが、HDVになってスポーツ系の画質が悪化して閉口しました。
動きの少ないシーンでは凄く画質がいいのに、動きがあると一気にブロックノイズ。
その後に出てきたHD動画の撮れるデジカメも、動きがあると画質崩壊。
魚眼アダプターなんか付けて高速パンした日には被写体が■の固まりに。

ところが、5D2の動画は画質崩壊しない。
魚眼や超広角レンズが単に使えるというだけでなく、それでカメラを振り回しても細部までキッチリと記録される。平均40Mbps(ピーク時は更に上がる)は伊達じゃないなと。
一番感動したのがこれで、おかげで他のビデオカメラやデジカメが使えなくなりました。
先に紹介した自転車動画は、単にウェブ公開用のエンコードで画質劣化してるだけでしょう。
5D2で撮った元データは恐らく、ほとんど乱れていないはずです。

ただしスレ主さんの用途は風景撮影がメインですから、このメリットは小さいかもしれません。
動きの少ない物体では特に解像度は高くありません。3板式には負けます。

書込番号:9591641

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/23 20:55(1年以上前)

もじゃ犬さん
RC-1の件ですが、ご自身で操作してみましたか? 

書込番号:9592420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/05/23 21:26(1年以上前)

赤色矮星さん

もちろん操作しましたよ。
もともとリモコンは、静止画撮影時から、有線のものではなくこのRC−1を使っていました。ポケットに入れられるくらいコンパクトなので楽なのです。

5DMKUを購入し、このリモコンが動画の記録開始終了に使用できる事が解り、使うようになった次第です。

とはいえ、手持ちで動画記録終了時は、私も赤色矮星さんと同じ煩わしさを感じておりますので、手近にカメラを固定できる(ブロックの上など)箇所があれば積極的に活用するようにするようにしています。

私としては、純粋に情報の提供をしたつもりだったのですが、何かお気にさわったでしょうか?でしたら謝りますが、他意はありません。

書込番号:9592586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/23 21:43(1年以上前)

リンク先が、ただのカタログページだったので念を押しただけです。私も買いに行こうと思います。

書込番号:9592675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2009/05/24 17:10(1年以上前)

便乗質問で失礼致します。

本日雑誌で読んだのですが、5DmkUの動画撮影可能時間は
約12分とのことですが、それ以上の撮影は出来ないのでしょうか?
1時間以上の連続撮影が出来ると嬉しいのですが。

書込番号:9596798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/24 18:45(1年以上前)

CFがFAT32でフォーマットされているため、1ファイルのサイズが最大4GBに制限されます。12分というのは、
フルHDで撮った場合、ファイルのサイズが4GBになる録画時間です。12分毎に区切って記録すれば電池が切れるまで(2時間くらい)記録できます。

書込番号:9597226

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/24 19:23(1年以上前)

キヤノンはムービーも作っているので、DIGIC DV のノウハウが
DIGIC 4 に生かされているんでしょうね。

書込番号:9597406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/05/24 19:32(1年以上前)

RC-1とライブビュー(LV)モードの関連は複雑ですねえ。
まず大前提として赤外コントロールは、ドライブモードが「時計マーク」か「時計2マーク」のときだけ可能になります。
以下、LV状態からだけ書きます(LVじゃないモードで撮影も組み合わせに諸条件あり)
ドライブモードは上記の2通りがどっちに入っていても同じで、RC-1のスイッチが●の状態からボタンを押すと、静止画(フォト・イン・ムービーだったかな)が撮れます。
RC-1のスイッチが2の状態から押すと、動画のスタートと停止が交互に現れます。

キヤノンはどこかにこの操作の説明を記載してるんですか? もう少しまじめにやって欲しいです。

書込番号:9597448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/05/24 19:36(1年以上前)

十割蕎麦さん
その説明だと持ってない人は、「ファイルは便宜上分割されるが、連続撮影と連続再生が可能」と受け取ってしまいますよ。
実際、HDDカムコーダーの多くはそういう方式です。

5D2の場合は、12分程度で撮影は一度ストップします。連続撮影はできません。

なお、この理由については仕向け国(EUとも)によって、カムコーダーの輸入関税が高額でこれと分類されると一眼レフとしての価格競争力が失われるから分割したとの説を耳にしました。

書込番号:9597481

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影データの管理はどうされてますか?

2009/05/18 09:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

スレ主 io59さん
クチコミ投稿数:384件
当機種
当機種
当機種
当機種

最近は風景、スナップ類は5D2、ヒコーキ物は50Dで楽しく写真生活をさせていただいてます。

50Dでは記録画質RAW、AI SERVO、高速連続撮影ドライブモード等を基本設定にしています。
一度空港などへ撮影に出掛けると10GB以上を消費する場合があります。
帰宅後PCで撮像チェックをして100%NG以外の撮像は残して保存していますが、HDD120GBのノートPCではデータ保管量に限りがありファイルを3〜4GB程度に分割してDVD-Rに保存しています。

外付けHDDも考えたのですが、これもいずれバックアップの必要がありますよね。

最近では凄い勢いで焼いたDVD-Rが増えていますが、今後これの管理も頭が痛いです。

皆さんは大量の撮像データの管理をどのようにされていますか?

書込番号:9562665

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件

2009/05/18 10:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種



私はほぼ99%ヒコーキ撮りですが。

私の場合、撮った後の選別のハードルが非常にシビアなのであまりデータは溜まりませんが。
外付けHDに全部入れて、その中で更に絶対に消えたら困る物、資料的価値のある物のみDVD保存してます。

PC本体のHDには全く入れてません。

書込番号:9562723

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/18 10:20(1年以上前)

外付けHDDを2台使って保存ですね
DVDも消えますし定期的に焼き直しも面倒なので

1TBも安くなってきてますのでDVD200枚よりは場所取らないですよ値段もそんなにかわらないし
あと、DVDに焼いたものはほとんど見なくなっちゃいますし。管理も大変になりますので

書込番号:9562777

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 PhotoStation 

2009/05/18 10:46(1年以上前)

私もノートPC本体に保存していますが、外付けHDDにバックアップもしています。
ただノートPCはHDDが100GBと容量が少ないため、すぐにあふれてきます。
そのため古いものからDVDに焼きつつ、焼いたものはノートPCから削除して、
常に2箇所以上に保存されるよう心がけています。

しかしいずれにせよデータが大きくなるのは避けられないので、
最近では本当に必要なもののみRAWを保存し、残りはJPGのみの保存にしています。

DVDも完全ではありませんし、複数台のHDDでミラーなりRAIDなりしておくのが
理想的かな、とは思います。

書込番号:9562832

ナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/18 11:41(1年以上前)

外付けHD2台でバックアップを必ず取って保存しています。
僕もそろそろ容量が厳しくなってきたのですが、今だと1TBのが1万円位で買えるので買い足そうかなと考えています。

書込番号:9563006

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/18 11:43(1年以上前)

こんなのが、良いと思います。
データを、2つのHDDで二重に守るRAID1対応の2TのHDD!
http://kakaku.com/item/05384013001/
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-whgl_r1/

書込番号:9563016

Goodアンサーナイスクチコミ!2


G10小僧さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/18 11:56(1年以上前)

データ管理は頭が痛い問題ですよね。
DVDも、自分の娘が成人する頃には一般的で無くなっているかもしれないし。

常に新しいメディアに目を光らせておかないと.......

今のところは、PC2台の内蔵HDDにミラーリングしています。
外付けの方がよいのかもしれませんが、USBの外付けHDDはよく壊れるので........

そろそろブルーレイを考えないと行けませんね。
HDDより光ディスクのようなROMの方が僕としては安心なのですが。

書込番号:9563067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/18 12:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DVDは時間が経つと劣化して、全く見れなくなるリスクがあります。ハードディスクは衝撃で破損するリスクがあります。

そういうわけで私はDVD2枚・ハードディスク(1T)2台に記録して、別々の場所に保管しています。DVDは800枚、ハードディスクは4Tになっています。いずれ何か新しい大容量小型低価格長寿命の記録システムが出来るでしょうから、そうしたらそちらに移します。なにしろ1ショットも消していないので、膨大な量になってしまいます。

りゅう@airborneさんの写真は構図が良いですね。きれいです。私は飛行機のことはあまり分かりませんが、写真の戦闘機は信じられないくらい遅いスピードで飛んでいました。目で見た感じで250Km/hぐらいでしょうか。エンジンはフルパワーだったと思います。ターボジェットとしても異常に大きな音でした。

書込番号:9563096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1397件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/18 12:26(1年以上前)

私は外付けハードディスクとDVD-Rの併用です。

これはという写真はプリンターでプリントしてアルバムに残します。
アナログが一番安心だと思っていますから。♪

どこかで見ましたが、使ったCFをそのまま保存するのも有りなようです。
「安いから」が理由だったと思います。

書込番号:9563191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件 EOS 50D ボディの満足度4

2009/05/18 12:43(1年以上前)

内蔵HDDをシステムと別に増設してそちらに保存しています。
1日の編集が終了後外付けのHDD2台に同じものを保存しています。(計3カ所)

以前RAID 1で保存していたとき管理領域エラーになったときRAID 1では読み出し出来なくなりました。(HDDの機械的なエラーには対処出来ますがソフト的なエラーには致命的です)

書込番号:9563259

ナイスクチコミ!0


G10小僧さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/18 12:50(1年以上前)

物理的に、複数持つのが一番良いのでしょうね。

いずれにせよ、大変だという意識を持たないと行けませんね。

書込番号:9563293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:22件 甍の波 〜Yakan'sPhotoGalley〜 

2009/05/18 14:35(1年以上前)

HDDから、DVDに焼かれるというのは有効な手段ですね。
安全のため、違うメディアに保存されるというのは重要かもしれません。

でも、僕はDVDに焼くという行為が嫌いで、
500Gと、1TのHDDの二つのHDDでバックアップを取っています。
500Gが満タンになると、1Tに、1.5Tを買い足してバックアップ。
1Tがいっぱいになったら、1.5Tに、2Tを買い足して、バックアップ・・・
この繰り返しです。
そして、満タンになったHDDは電源を抜いて、PCと違う部屋に一定期間保存。
という形をとっています。
ここまでしていると、何かあった時安心です。

写真に限らず、PCのデータは壊れちゃうと終わりですが、
安価に簡単にバックアップを取る方法が欲しいですねぇ。

書込番号:9563663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/18 15:13(1年以上前)

こんにちは。
私の場合は外付けHDD2台に保管しています。
以前はDVDにも入れていたのですが、かさばって面倒なのと、HDDもだいぶ安くなってきたので、2台体制になりました。
外付け2台も、片方はバッファロー、もう片方をI.O.DATAと、同じようなトラブルを防ぐ為に違うメーカーにしています。
あとは置く場所も、天災や人災等のトラブルを防ぐ為に、別々の場所に保管しています。
私は写真を選定してから残しているので、RAW+JPEGで保存しても1台500GBもあれば十分です。
しっかり選定しないと、後でまた捜すのが面倒になりますから。

書込番号:9563791

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/18 17:40(1年以上前)

こんにちは

私は以前は複数のPCの内蔵HDDとDVDに保管してましたが、最近は内蔵HDDに限界を感じ1TBのHDDとDVDの保管に切り替えつつあります。
ただ、DVDへの保管は画素数のアップとともに1枚に入る写真の枚数が減ってきておりだんだん億劫になってきて遅れ気味な為、万が一のことを考えもう一台1TBのHDDを買って同じものを2台のHDDに入れておく必要がでてきました。

それと外付けHDDは壊れやすいような気がするので、必要になった時だけ電源ONして接続しています。

書込番号:9564288

ナイスクチコミ!1


スレ主 io59さん
クチコミ投稿数:384件

2009/05/18 19:09(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。

頭から外付けHDDの選択を外していたのですが、価格.comで見ていると1TBクラスで一万円を切っているのですね。
1GBあたりの価格が10円前後、と言うことはブランド品DVD-Rよりリーズナブルですね。
後は信頼性ですか…。

私の場合で一回の出撃で約10GB、一ヶ月で50GB前後消費しても一年で1TBあれば十分ですよね。
年間1TB単位で管理して、容量が余っても翌年用には新たに1TB又は2TBを購入して行けば管理し易いかもしれませんね。
おそらくHDDの1GBあたりの価格も更に安くなって行くでしょう。

バックアップは平行してDVD-Rに焼くか、別途外付けHDDを購入するかですね。←保管場所もDVDよりコンパクトかも。
外付けHDDメーカーの選定や保管場所・電源などにも留意されているのは参考になります。

りゅう@airborneさん
素晴らしい写真ですね。
千里川土手からアプローチする機体を狙うのは私も気に入ってます。

書込番号:9564643

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/18 20:08(1年以上前)

賛否あると思いますが、RAW 現像したあとは、RAW は捨てています。
これは、kissD(初代)のころから RAW をとっていましたが、再現像することは
なかったためです。50D になって、ファイルサイズが大きくなってふんぎり
がつきました。(笑)

保存は、内蔵HDD + 外付けHDD(バックアップ)です。
5年前の写真とか、すぐに見れるのが便利です。

書込番号:9564906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/18 20:36(1年以上前)

> HDD120GBのノートPCではデータ保管量に限りがありファイルを3〜4GB程度に分割してDVD-Rに保存しています。

> 外付けHDDも考えたのですが、これもいずれバックアップの必要がありますよね。

原則全て、画像データ専用の外付けHDDに保存しています。
DVDメディアには保存していません。
DVDでは書き込みが遅すぎるし、1枚の容量が極端に少ないからです。

ただしHDDのクラッシュに備えて、3台のHDDに同じデータを保存しています。
画像データの良いところは、常時書き換えるものではなく、
撮影直後の転送時とか、現像時等の特定の時しかデータが変わらないということです。
だから、データが変わるタイミングが自分で認識できるわけで、
その直後に他のHDDにコピーすればいいので、3台あっても、HDDのハンドリングは非常に楽です。
それに3台が完全同期していなくても、撮影直後のオリジナルデータさえ3台にコピーしてあれば、
万一の時でもレタッチを再現できます。


1台の容量は、1TBが基本です。(1TB=1,000GB)
それを今、4台×3セットほどあります。
ちなみに、RAW+JPEGが基本で、画像データは全部残しています。

過去には容量がもっと少ない時期もあり、
その頃の500GBや300GBや120GBのHDDに保存していたものも、
今もそのままさらなるバックアップとして、1TBの3台とは別に持っています。

書込番号:9565077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/18 21:03(1年以上前)

別機種
別機種

伊丹スカイパークにて

パソコンのHDDと外付けHDDに入れていますが、これらは無くなっても構いません。
作品として残したいのは極わずかですからMOに入れてます。

書込番号:9565249

ナイスクチコミ!0


あば〜さん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:48件 EOS 50D ボディの満足度3

2009/05/18 21:04(1年以上前)

私も皆さんとだいたい似ていますが
外付けHDD(USB)2台とPC本体
最近、LAN対応HDDを購入しこちらへも保存するようにしましたが
これは失敗でした。。。転送速度が遅すぎて・・・・かなりの時間がかかります。
DVDは当初保存性について有用性が自慢とされていましたが
保存状態やメディアの品質如何では数年と持たないとのことですのでもともと信用していません。
PCと外付けHDD2台が同時に壊れることは、天災以外ではそうないかなと思います。
この辺の消失率はネガでもデジタルでも同じものとあきらめています。

書込番号:9565258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/05/18 21:16(1年以上前)

DVDは容量が少ない上、
管理運用がハンパではないと思います。
「いつ撮ったか忘れたけど、あんな写真あったな〜」
というような写真の探し方を考えてみてください。


そういう意味では、
すべての撮影データを1つのディスクに入れておくべきですね。

さらに、
1つのディスクでは、そのディスクが壊れた場合、
すべてのデータを失ってしまうので、
2つ目、3つ目のディスクにコピーしておくべきですね。

書込番号:9565322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/18 22:05(1年以上前)

興味深い話題ですね。

以前はCD、最近はDVDと外付けHDDの2重管理をしていました。
RAW撮影がメインになり容量が増えて、DVDへの焼き込みをさぼっていたらHDDがアクセス不能に!
メーカーに送り最悪の事態は避けられましたが、それ以後は1Tを2台設置し、常にバックアップをしてます。
もともとめんどくさがり屋なので撮った写真は取捨選択をせず、全部保存しています。
そのため容量は増える一方です。

次に考えているのはブルーレイです。
HDDは可動部があるためどうしても壊れる危険性があります。
適度に買い替えながら、可動部のないメディアにも保存しようと思ってます。
メディアは時代とともに移り変わるため、その時代でもっともコストパフォーマンスに優れるものを選んで、変えていくのが大切なデータを守る方法と考えています。

面倒ですが、絶対がないことですので念入りに検討が必要ですね。

書込番号:9565687

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画像ソフトについて

2009/05/27 07:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット

スレ主 ポールKさん
クチコミ投稿数:19件

EOS50Dを購入後、ペットや草花、風景写真を毎日、定年後のひまにあかせて撮りまくっております。大分画像がたまりましたので、画像処理をしたくなりました。 逆光の写真や露出アンダー気味の写真の補正、そしてトリミングなどがしたいのですが。 ファイルの仕分けが簡単に出来て、保存しやすいソフトが希望です。  お使いの画像ソフトで(有料でも可)、私にでも手軽に扱えるものがありましたら是非教えてください。

書込番号:9609892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2009/05/27 07:50(1年以上前)

おはようございます

カメラについてなかったでしょうか?
カメラ付属のソフトが使いにくいというのであれば、IRFANVIEWなんかいかがでしょうか?

フリーソフトでRAW現像までできます

書込番号:9609937

ナイスクチコミ!1


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/05/27 08:23(1年以上前)

有名どころで御存知と思いますが、
フォトショップエレメンツ
http://www.adobe.com/jp/products/photoshopelwin/
シルキーピックス
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
などは定番です。
お試しも出来ますから、気に入ったら購入すれば良いと思います。

書込番号:9609993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/27 08:50(1年以上前)

「手軽に扱えるもの」というのの程度が問題ですが、画像ソフトはそれなりに勉強しないと
難しいと思います。

書込番号:9610069

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2009/05/27 09:05(1年以上前)

画像処理ソフトは、ソフトによって操作方法が大幅に違いますね。
ひとつのソフトの操作を覚えても、ソフトが変わるとまるで歯が立たないという場合があります。

その意味でデファクト・スタンダードのソフトで基本的な操作方法を覚えるのが良いと思います。
毛糸屋さんの挙げられたフォトショップ・エレメンツで始められるのが良いでしょう。マニュアル本も多いですから。

書込番号:9610099

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/27 10:43(1年以上前)

画像調整ソフトは、先ずは純正ソフト!
RAW で撮った時→純正ソフト→カメラの設定を反映します(設定の変更、解除が可能です)。
調整のし易さ、処理スピード、調整後の画質を優先して、保存やし訳は普通にされれば良いと思います。

お勧めは…
先ずは純正
SILKYPIX Developer Studio Pro

画像調整ソフトの操作は、手軽と言う訳には(最初の内は)いかないです。
各ソフトは、それぞれ特徴が有りますので、いずれ複数買う事に成ると思います。

書込番号:9610359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2009/05/27 12:59(1年以上前)

こんにちは。


いろんなソフトを使ってますがLightroom2が使いやすいですし

補正ブラシと段階フィルタが優れものです。

http://www.adobe.com/jp/joc/pslr/

体験版あり
http://www.adobe.com/jp/downloads/

書込番号:9610822

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2009/05/27 19:21(1年以上前)

純正のDPPは試されたでしょうか?
使い勝手は人それぞれだと思いますが、
>逆光の写真や露出アンダー気味の写真の補正、トリミング。ファイルの仕分け・・
程度はあれ、全てできます。
お使いのPCの環境はどのようなもので? 環境によっては制限があり動作しないソフトもあります。

部分的な補正や純正とは違った(高度な?)補正まで視野に入れられているなら、皆さんが仰っているものになります。
>私にでも手軽に扱えるものがありましたら是非教えてください
これはエスパーでないので分かりません。ある程度「慣れ」が必要ですが、どのあたりくらいまでなら使えそうでしょうか?

書込番号:9612131

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポールKさん
クチコミ投稿数:19件

2009/05/28 11:57(1年以上前)

たくさんのアドバイス有り難うございました。大いに参考になりました。仰せのとおりに当分の間は純正ソフトで勉強してみます。そして出来るだけ近い将来に、部分的な削除や、一部画像の入れ替え等にも挑戦してみたいと思いました。感謝しております。

書込番号:9615412

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング