
このページのスレッド一覧(全14970スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2009年5月19日 17:37 |
![]() |
7 | 13 | 2009年5月19日 15:38 |
![]() |
26 | 14 | 2009年5月19日 15:01 |
![]() |
6 | 6 | 2009年5月19日 11:27 |
![]() |
31 | 17 | 2009年5月19日 08:19 |
![]() |
7 | 6 | 2009年5月19日 01:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F ダブルズームキット
初心者ですが、色々ご教授下さい。
先日、念願の一眼レフデビューしました。
近所のキタ○ラにて、レンズキット+2Gメモリーカード付き、45000円の広告を見て購入を決意。
しかし、店舗で確認した所、売り切れで在庫無しとの事…
残念!予算は五万円。諦めて帰宅しようとすると、店員から
「Wズームを五万でどうですか?」の声。
価格、ドットコムの値段より−九千円近く安い。
即断しました。
さすがにメモリーカードは付いてきませんでしたが(笑)
さて、質問です。
来月、保育園のクラス集合写真をとる事になりました。人数は20人程度。
場所は野外で、天候は当日までワカリマセン。
三脚はあります。
過去スレから手振れoff等の情報はある程度見ました。
応用モードはまだ不安なので、簡単モードで望みたいんですが、可能でしょうか?
その際は風景モードで良いのでしょうか?
念のため、フルオートでもう一枚。
コンデジ(古くて470画像程度)
も併せて撮影予定です。
ご教授ヨロシクお願いします。
1点

◆無意味な伏せ字は使わないでください
例えば「カカクコム」を「カ○クコム」と表記するなど、会社名(店名)や製品名を無意味な伏せ字にすることは、文意が正確に伝わらなかったり、文字列検索の妨げになりますのでおやめください。
また、どうしても伏せ字にする必要がある書き込みは、そもそも掲示板に書く内容として不適切です。伏せ字にせず明記するか、あるいは一切記載しないようお願いします。
価格.com - [ご利用ガイド]掲示板ルール&マナー集
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7
書込番号:9563139
1点

失礼しました。
当方の勉強不足でした。
他ページにて見かけたもので使用可かと思っていました。
以後、気を付けたいと思います。
キタ○ラ→×
キタムラ→○
です。
書込番号:9563188
0点

簡単モードならA-DEPモードが良いです。
記録サイズはL-ファイン。
出来ればAvモードで絞りはF8〜F11
シャッター速度が1/60以下になるときはISOを上げる
内蔵ストロボをUP(調光補正は+1前後)
記録サイズはRAWかRAW+L
ミラーアップ
2秒セルフタイマー(リモートレリーズの方が良い)
1枚とって背面液晶のヒストグラムで露出を確認して
必要なら補正をかけて、その後さらに数枚撮影
書込番号:9563230
1点

>応用モードはまだ不安なので、簡単モードで望みたいんですが、可能でしょうか?
私は簡単モードは使わないですが、ピント手前から奥まで合わせたいので風景モードで良いと思いますし、A-DEPでも良いかと。
でも私なら絞り優先でISO 100、F11にして撮るでしょうね。
絞り優先も難しくはないのでそのうち練習してみてください。
書込番号:9563232
1点

G55Lさん
F.Flankerさん
返信ありがとうございます。
本番までもう少し時間があるので、
絞り優先も練習して望みたいと思います。
本番は
風景モード
A−DEP
絞り優先
の、三枚でチャレンジしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9569740
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
今、デジイチの購入を検討しているのですが
初めてデジイチを購入するため知識が無く
カタログや雑誌を読みあさっていまが
望遠レンズのことがよくわかりません
カタログなどで35mm換算で400mmなど
書いてあるのですが、どう換算してるのでしょうか?
子供の運動会などで望遠を使う機会があると思うので
望遠と連写機能が気になり、今悩んでるのが
購入を検討しているのが「X3」「D5000」「G1」
と、これもそれぞれに良い所があり、まだまだ
検討中ですので、お使いの機種などありましたら
アドバイスを頂けますでしょうか
1点

>どう換算してるのでしょうか?
今は暗記した方が速いです。使ってくうちに自然と憶えますから
>「X3」
キヤノンAPS-CはX1.6
>「D5000」
ニコン(ソニーとペンタックス)APS-CはX1.5
>「G1」
パナソニックとオリンパスはX2
書込番号:9556480
2点

そうかもね!さん、おはようございます。
望遠レンズというのは簡単にいうと、遠くのものでも大きく写せるレンズのことですね。
で、その目安として、厳密なところはよくわかりませんが、
1.35mmのレンズを使って被写体までの距離が3.5mの場合
2.400mmのレンズを使って、被写体までの距離が40mの場合
上の条件だと写真の大きさ全体に対して、被写体の占める大きさが同じ感じになります。
ただし、遠近感(被写体と背景の関係)は異なりますので、写真としてまったく同じにはなりません。上記の場合だと35mmで撮った場合は背景が広がった感じのものになります。
レンズカタログとかを見れば、遠近感(パースペクティブ)の説明が載っており、写真も掲載されているものもあるのでわかると思います。
あとX3とほかの2機種で悩まれているとのことですが、たぶんなにを買っても満足されると思います。予算と好み(デザイン)とかで決めてしまったも良さそうな感じがします。
機能的なところではカタログにあるとおりで、連写が気になるのであれば、各モデルの連写速度を見比べればいいと思いますが、エントリーモデルだと3枚/秒前後なので、物足りないかもしれません。
連写を求めるのであれば、キヤノンであれば少し高くなりますが、50Dというのが6.3枚/秒撮れますので、連写をしてる中にいい写真が入る確率がぐっと上がります。
書込番号:9556530
0点

> どう換算してるのでしょうか?
と書かれていますので、計算方法だけ記載します。
何の値を元に換算しているのかというと、センサーサイズです。
で、このセンサーサイズの基準値が「横:36mm、縦:24mm」で、一般的にフルサイズなどと呼ばれています。
この値を元としてAPS-Cなどのセンサーサイズを割ることで、フルサイズに対しての倍率が出ます。
例えば、Kiss X3だと「22.3×14.9mm」なので横のサイズだけ見ると、
36÷22.3=1.614... となり、およそ1.6倍となります。
書込番号:9556582
0点

35mmフィルムカメラの経験が無い人には・・・全くドーでも良い話かも??
まあ・・・コンデジのカタログスペックに書いてあるレンズの「焦点距離」も35mmフィルム換算で書いてあるので、焦点距離(どのくらいの広角〜望遠の範囲を写せるのか?どのくらいのズームなのか?等)の性能を比較する場合は、モノサシが同じになるので比較しやすくなると言うメリットはあるかも??
速い話が感光体(フィルムや撮像素子〈CCD&CMOS〉)の大きさで、同じ焦点距離のレンズを使用しても画角が変わるので・・・35mmフィルムサイズに換算してモノサシを統一するわけです。
詳しくは、ここをご参照あれ・・・
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
※撮像体のタテヨコ比(対角比)=換算値
35mmフィルムサイズ・・・36x24mm
APS-Cサイズ(ニコン、SONY等) 23.7x15.6mm 35mm換算約1.5倍
APS-Cサイズ(キヤノン) 22.2x14.8mm 35mm換算約1.6倍
書込番号:9556621
0点

そうかもね!さん こんにちは
>カタログなどで35mm換算で400mmなど
書いてあるのですが、どう換算してるのでしょうか?
フルサイズと比較してます!
フイルムにあたるセンサー部分の大きさが違いますので
同じサイズの写真にしますと35mmフルサイズより大きく写るので
と言葉で言うより上の写真を見て下さい!
書込番号:9556781
0点

大勢に影響はないのですが…技術屋なモンで…
>例えば、Kiss X3だと「22.3×14.9mm」なので横のサイズだけ見ると、
>36÷22.3=1.614... となり、およそ1.6倍となります
計算は画面の対角線長さで行います。 画面の縦横比はフルサイズ3:2に対し、APS-Cサイズはほぼ同じですから
これでも良いのですが、4/3の場合は4:3なのでこの計算では不正確になります。
ちなみに「画角」も対角線と焦点距離をもとに算出します。
書込番号:9556986
0点

>カタログなどで35mm換算で400mmなど書いてあるのですが、どう換算してるのでしょうか?
計算式は、そのレンズの焦点距離×35mmの対角線長さ÷Kiss X3センサーの対角線長さです。
しかしこれでは、そうかもね!さん は納得いかないと思いますので、理由を書きます。
私自身、理屈っぽいので、長くなりますがおつきあいください。
現在はデジカメが主流ですが、少し前(20世紀)まではフィルムが主流でした。
中でも、35mmフィルムを使うカメラが大半でした。
そして、35mmフィルムを使うカメラの画像サイズは36mmx24mm(これを35mm判とかライカ判、デジタルでは、フルサイズとも言います)です。
高級一眼レフでも、使い捨てカメラでも、このサイズは同じです。(パノラマサイズでは、上下が隠れた、横長も有りますが、これは例外です。)
また、主にプロが使う中〜大判カメラや、ハーフサイズカメラも有りますが、これも、除外します。
あくまでも、一般の人が使うカメラを前提にします。
デジカメが主流になった現在、フィルムに相当するセンサーのサイズは、機種毎にバラバラです。
これでは同一レンズを装着したとしても、写る範囲(画角)がバラバラになります。
レンズを呼ぶ時には、焦点距離と明るさ(F値)で呼びますが、フィルム時代は画像サイズが全て同じだったため、焦点距離が決まれば画角は自ずと決まっていました。
○○mmのレンズと言えば、画角は△△度と決まっていました。
そして、こういうことを言う人は、焦点距離と画角の関係は大体分かっている人でした。
デジタルになり、同一焦点距離のレンズを装着していても、センサーサイズが変わると、画角も変わってしまいます。
これでは”○○mmのレンズ”と言っても、写る範囲が違い、望遠か広角かの区別さえ付かなくなります。(28mmレンズは35mm判では広角ですが、コンデジでは望遠の画角になります。)
そこで、従来の標準だった、35mm判を基準として、”35mm判換算では、××mmレンズの画角に相当する”と言えば、誰にでも分かるようになります。
(○○mmが△△度と言うことが分からない人には、それでも分からないでしょうが…。)
35mm判の対角線長さは、約43.27mmです。
Kiss X3 のセンサーサイズは22.3x14.9mmで対角線長さは約26.82mmです。
この35mm判の対角線長さ対X3センサーの対角線長さが、1:1.61になります。
ニコンや他社のカメラも、上記のようにセンサーの対角線長さの比が、換算値も元になります。
画角とは一般的に対角線画角を言います。
焦点距離が同じでも、画角はこの対角線長さ比に比例します。
35mm判カメラに50mmレンズを付ければ、画角は46.76度ですが、Kiss X3では、30.03度になり、35mm判カメラに50x1.61=80.5(mm)のレンズを付けたときも、この画角になります。
逆にKiss X3で、28mm相当の画角を得るためには、28mm÷1.61≒17.4mmのレンズを使えば良いことが分かります。
対角線長さで比較するのは、機種によっては縦横比が違うカメラも有るからです。
キヤノンの一眼レフは3:2ですが、コンデジの大半は、4:3です。
紙と鉛筆、定規及び、分度器を用意して(CADが使えれば、理想的)、底辺を、43.27mmとし、高さが50mmの二等辺三角形を作図すると、底辺の左右と頂点との角度は約46.76度になります。
底辺の長さを、26.82mmにした場合、30.02度になります。
このように、レンズの焦点距離とセンサーサイズが分かれば、画角は簡単に求められます。
まとめれば、換算焦点距離は、センサーサイズが違うことによって生じるものであり、換算値は35mm判の対角線長さと、そのカメラのセンサーの対角線長さの比であると言うことです。
私が自宅で使っているCAD(JW-CAD=フリーソフト)の図を、ここにアップ出来れば説明もし易いのですが、CADデータファイルを、JPEG形式に変換する方法を知りません。
できるらしいのですが……。
EXCELで、思い通りの図が書ければ、JPEGに変換し、ここにアップ出来ますが、EXCELは表計算機能しか使ってなく、正確な作図ができません。
これも、勉強すればできるのかもしれませんが…。
書込番号:9557231
2点

そうかもね!さん こんにちは
35ミリと400ミリという数字が初心者には混同しがちですよね。
実に紛らわしい値です。
「35ミリ」という数字はフィルムカメラの数字です。
フィルムの幅が35ミリなので35ミリ判カメラといわれてきました。
一般の多くの人に使われていたカメラのことです。
「400ミリ」という数字はレンズの種類を表す数字です。
たとえば10ミリから400ミリまである場合、数字が大きくなれば
遠くのものを大きく拡大して写すことが出来る望遠レンズになります。
このレンズの数字はフィルム時代からみんなに浸透していた数字なので
デジタルカメラのレンズの種類を分かりやすく説明するときに
「35ミリ判カメラのレンズに例えると400ミリと同じぐらいの種類ですよ」
という目安のために「換算」という表記にしているわけです。
なお、各メーカーのデジカメによって、この換算比率は異なります。
書込番号:9557321
0点

皆さんありがとうございます!!
凄くわかりました。なるほどです。
そうなると、あとは自分に合うカメラを探すだけですね。
「G1」は安くて多機能だけど、連写が少し遅く3/秒
「X3」はバランスがとても良い様に感じますがフリーアングルではなく
「D5000」は連写が4/秒で凄いなて、ただ望遠が少し物足りないような
予算的には9万前後なので追加でレンズは当分買えないので
やはり「X3」でしょうか?
書込番号:9557392
0点

「X3」はバランスがとても良い様に感じますがフリーアングルではなく
「D5000」はフリーアングルだけど、液晶が小さい、、、
書込番号:9560002
0点

影美庵さん、こんにちは。
横レスでスミマセン。
> 私が自宅で使っているCAD(JW-CAD=フリーソフト)の図を、ここにアップ出来れば説明もし易いのですが、CADデータファイルを、
>JPEG形式に変換する方法を知りません。
JwwToMF を使ってみればいかがでしょうか?
http://www.e-tripod.net/htm-dir/soft.html#J2M
書込番号:9566651
1点

サユゴンさん こんにちは。
>JwwToMF を使ってみればいかがでしょうか?
ご紹介ありがとうございます。
早速ダウンロードし、JPEG出力してみました。(標準設定のまま。)
そのJPEGファイルをオリンパスマスター2で読み込ませたところ、200x120画素の使えない画像でした。
色々トライしたところ、オプション−出力画像サイズを、変えれば良いことが分かりました。
とりあえず横幅1600で出力するように設定しています。
ただ、未だ完全ではなく、一部の線が読み込まれなかったり、OM2で読み込むとさらに線が消えたり、(プリントアウトすると、OM2で表示されなかった線は、描画されている。)
今後、もう少し設定を変えてみます。
設定を変えたり、JW-CADで描く時の線種を変えれば、うまくいくのではと感じています。
不完全ながら、JwwToMF で読み込ませた、JW-CADの図(書きかけで、未完成)をアップします。
レンズの左側の線が、読み込まれていません。
有用なソフトのご紹介、ありがとうございました。
書込番号:9568856
1点

>やはり「X3」でしょうか?
EOS Kiss X3 ダブルズームキットが無難な選択ではと思います。
書込番号:9569340
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D EF-S17-85 IS U レンズキット
大甲子園と申します。
いつも勉強させていただいています。
タイトルの通り、室内での使用レンズについて質問させて下さい。
まず、私の保有機材は下記のとおりです
・EF-S17-85mmIS
・EF50mmF1.8U
・EF35mmF2
・スピードライト430EXU
本題ですが、私の持っている単焦点レンズでは我が家では長すぎます。もう少し広角のレンズでお勧めはないですか?(ほぼ子供撮りがメインです)
順当にいくとEF28mm F1.8 USMになるようですが(私的)、28,35,50mmとなると35mmが不要になって何か無駄なような気が… でももう少し広く撮影したいし… といったふうに、どうしたらいいのか悩んでいます。
一層のこと視点を変えて、娘がミニバスを始めたということもあって、EF135mm F2L USMあたりを購入しようかとも考えています。その際は、広角は諦めます…。
具体例として、先日旅行に行ったときなんですが、宿に到着してテーブルを囲んでお茶を飲んでる時に、全員を撮影しようとしたのですがEF35mmF2では長すぎました。
このような状況では、皆様はどんなレンズを使用されていますか?
EF-S17-85mmIS+スピードライト430EXUがよかったのでしょうか? その時はコンデジで済ませましたが…。
皆様のご意見をお聞かせいただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点

せっかく17-85mmなんて高級な(定価をご確認ください)レンズがあるのですから、
まずはそれを使いこなせば無駄はなくなります。
単焦点は、持ってるズームを使いこなし、自分が何mmをよく使い、それはどういう状況で、現状どこがまずいのか。
それを定めてからそれを解決できるものを買いに走るものです。
今のままではどれを買っても不満しか出ない気がします。
なにしろ、28mmは28mmの画角でしか撮れないし、20mmは、20mmでしかありません。
狭い部屋で全体を撮るときには、「28mmではもうちょっと足りなかった」とまたおっしゃるのでしょうし、
それを防ぐために20mmを買っても、「今度の部屋はちょっと広くて、みんなが小さく不自然になった」というでしょう。
望遠側も、よく熟考ください。
「このレンズきれいですよ」に惑わされていると、とんでもない借金を抱えるだけに終わります。
確かに「このレンズはきれい」でも、それが目的に合致しないものであれば、無意味なのです。
書込番号:9558103
4点

EF-S17-85に内蔵ストロボでも、結構いけると思いますけど・・・
正直、24mm/28mm以上の広角はAPS-Cの場合、ズームに頼るしかない状況です。
14mmとか20mm辺りは単焦点で購入するほど頻度はないと思います。
それでもと言うなら、シグマの20mmf1.8か24mmf1.8あたりをお勧めします。
書込番号:9558130
1点

大甲子園さん こんにちは。
>本題ですが、私の持っている単焦点レンズでは我が家では長すぎます。もう少し広角のレンズでお勧めはないですか?(ほぼ子供撮りがメインです)
純正に限ればEF28F1.8USMですね。
私の場合、何本か単焦点を持っていますが、特に不要と思ったレンズは有りません。
その日の気分、用途に応じて使い分けてあげれば良いかと考えますよ♪
#EF135F2Lは私も欲しいレンズの1つです。
書込番号:9558200
2点

> 順当にいくとEF28mm F1.8 USMになるようですが(私的)、
> 28,35,50mmとなると35mmが不要になって何か無駄なような気が…
> でももう少し広く撮影したいし…
> といったふうに、どうしたらいいのか悩んでいます。
何か頭で考えてませんか?(って考えるのは頭ですが・・・)
50ミリ、35ミリ、だから次は何ミリ・・・ではないと思いますよ。
> まず、私の保有機材は下記のとおりです
> ・EF-S17-85mmIS ・・・
今、あなたは現に17-85ミリのズームレンズを持っています。
これで今まで室内を撮った写真を全部見直してください。
あるいは、今からでも撮ってみてください。
写真のExifを見れば、撮影した焦点距離が分かります。
今まで何ミリくらいで多く撮影していますか。
あるいは、何ミリくらいで撮った写真が良いと思いますか。
それがあなたに合った焦点距離なのです。
それが28ミリであれば28ミリを買えばいいし、24ミリなら24ミリを買えばいいわけです。
あるいは、実は35ミリが多いのかもしれません。
それだと28ミリを買ってもあまり使わないことになります。
書込番号:9558232
4点

EF-s17-85mmISで
何の問題があるのですか?
書込番号:9558267
2点

大甲子園さん
こんにちわ(^-^)
僕ならEF-S17-85+スピードライトで臨むか、もしくは少し見かたを換えてタムロンのSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (キヤノン用)辺りをご購入されると良いかもしれませんね♪
これでもF2.8なので室内では厳しいかもしれませんが、安くて描写も良くズームもでき便利だと思います♪
書込番号:9558286
1点

どうせなら「EFS17-55F2.8」なんかはどうでしょう?
融通がきくと思いますよ^^
書込番号:9558319
1点

「宿に到着してテーブルを囲んでお茶を飲んでる時に、全員を撮影しようとした」
この状況であれば、F2などの解放側を使用するとピントの合う範囲が狭くなるのであまりよくないかもしれません。
やはり「EF-S17-85mmIS」「430EXU」の組み合わせで撮るの妥当かと。
お持ちの単焦点は光量の足りない場所で大人数で撮るためといった感じではないかと思います。
とりあえず、撮り方次第で十分室内撮り等日常の撮影には対応できる機材はお持ちなので、娘さんのミニバス用に予算は回される方がいいのではないかと感じました。
書込番号:9558408
4点

お持ちのズームレンズで、ストロボを上手に使う方法を覚える事をお薦めします。
書込番号:9558413
2点

そうですね。430EX2を購入することによって、
どのレンズも無駄にせず、有意義に使えると思います。
バウンスさせることによって、ふんわりと優しく撮れますよ。
書込番号:9558880
1点

皆様、早々のご返事ありがとうございます。
最近、沼への入口を探してずーっと悶々としていましたが、おかげさまでスッキリしました。
要は腕の問題ですよね? 素人なもので、レンズを購入すれば勝手にいい写真が撮れると錯覚していました。
頭を切り替えて、手持ちの機材で頑張ってみます。
特に、430EXUは購入しているものの、使いこなせていないので一から勉強してみます。(先日も使用してみましたが、写真の上半分が明るく、下半分が暗いといったとんでもない写真が撮れてしまいました(T_T))
一旦レンズのカタログは封印し、頭を冷やします。
このたびはどうもありがとうございました。
また、よろしくお願いいたします。
書込番号:9559032
1点


大甲子園さん こんばんは
多くの方がおっしゃられているように、ちゃんと撮ろうとするならストロボ(バウンス)の方が全体にピントが合いやすく失敗の確率が低くてオススメです。
さて室内・多人数をストロボで撮るのがためらわれるときは、あえてコンデジですがDMC-LX3をオススメしておきます。
室内ではデジイチ+単焦点に迫る使い易さです。動体撮影には向きませんがF2レンズ+手ぶれ補正によってストロボ無しで相当いけますし、被写体となる人たちに(デジイチと比べ)構えられにくくいい写真が撮りやすいのではとも思えるからです。
ただし子供のような動く被写体はやはりデジイチ+単焦点ですね。
なお、私はシグマ20mmF1.8もEF28mmF1.8も持っていますが、無駄だと思ったことは一度もありませんよ。室内では28mmの使用頻度のほうが高いですが、20mmも風景などで稀に使いたいと思うことがあるからです。
書込番号:9560819
1点

>写真の上半分が明るく、下半分が暗いといったとんでもない写真が撮れてしまいました(T_T))
どんな状況の撮影だったのか説明して頂けると皆さんから良いアドバイスが頂けるかもしれませんよ。
書込番号:9569220
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
昨年6月に購入し、愛用しています。昨年12月紅葉を撮ろうと公園に行き、撮っていました。
on状態で、時間がたてば、電源が落ち、通常はシャッターボタンを半押しにすれば、また撮影できます。でも戻らないことがありました。スイッチon、offを繰り返しても動きません。
バッテリーの止目を押して、バッテリーを再装着したら戻りました。このような経験された方いないですか?今年になって2回同じ事象が発生しました。同じように、バッテリーの再装着で戻ってます。このまま使ってて大丈夫なのか?それとも大きな問題に発生?サービスセンターに持って行ったほうがいいのか。迷ってます。
0点

こんにちは^^さやじぃさん
キヤノン機では、たまにある事です。バッテリー抜き差しで直ります。
年に数回なら我慢して、頻繁におこるならサービスセンターに送った方がいいですね。
僕も数回なりました。
書込番号:9485437
4点

早速の返信ありがとうございます。
メーカのサービスセンターとのやり取りで、ヒット商品なので、他から同事象の問い合わせなどないのかと聞いたのですが、明瞭な回答がなく、購入店では事象がうまく伝わらないかもしれないので、サービスセンターへでした。
でもサービスセンターまでは時間もかかるし、この書き込みでちゃんとした回答が得られるのですから、購入店経由で十分ですね。サービスセンター直だと同一箇所の修理は6か月無償だと言ってましたが。
今の事象の繰り返しで済むのであれば、こういうものだで、このままでもいいかなぁとも思うのですが。ソニータイマーじゃないですが、保証期間を過ぎてから、バッテリーの再装着で戻らないことになったらですので、出すかどうかもう少し考えます。出す場合は購入店に頼もうと思います。感謝します。
書込番号:9485545
0点

僕も40Dで電源落ちを経験しましたが、バッテリーの接点不良かもしれませんね。
いざと言う時に撮影できなくなってしまっては悔いが残るだけなので、保証期間内に余裕を見てサービスセンターに出されてはどうでしょうか?
書込番号:9486310
1点

こんばんは。
私もたまになります。
修理に出すと最低でも2週間は使えなくなるので
見合せてます。
最近、それとは別に撮影後に液晶ディスプレイに何も
表示されなくなるという現象もおきてます
書込番号:9486413
1点

テレビのようにどついたら・・・かも?(治らないでしょうね?)
書込番号:9490280
0点

take a pictureさん、1976号まこっちゃんさん、vincent 65さんへ
先週sofmapさん経由で修理依頼しました。
早かったです。1週間で戻ってきました。
バッテリーボックスユニットの故障ということで、
ユニットの交換です。
ありがとうございました。
書込番号:9568473
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
いつもいつも質問ばかりで申し訳ないです。
5D2 で GPS 機器が使ってみたいのですが、
「Globalsat Technology Corporation ND-100 GPS USBドングル GPS受信機」
を使われた方、いらっしゃいますか?
使えますでしょうか?
http://www.gpsdgps.com/product/pr_globalsat_nd-100.htm
キヤノンのサポートに質問しましたところ、現在動作確認された GPS機器 には入っておりませんでした。
電源スイッチがなさそうなので、取説通りのセットアップができるかどうかもわかりません。
「 WFT-E4 を買えるなら人柱になれよ」 は、御勘弁下さい。その覚悟があれば、買ってます。
σ(^◇^;)
よろしくお願いいたします。m(_ _)m
2点

スースエ様、長野県の半田です。
そのGPS安いですね! そんな簡単なものでGPSデータが記録できちゃうんですか?
とりあえず人柱、、、(笑)
え?私?(笑)
じゃんけんでもしますか?(笑)
書込番号:9541284
2点

USBは思いっきり簡単に書けば ホスト(親機)にクライアント(子機)をつなぐことで成立します。
例えばクライアントのデジカメをホストのPCやプリンタにつなぐことでデータ転送ができるようになるわけで、
5D MarkIIとGPSというようなクライアント同士をつないでも何もできません。
書込番号:9541424
2点

Hippo-cratesさん
分かりやすい説明をありがとうございます。
勉強不足ですみません。
WFT-E4 には HTTP の サーバー機能もあるので、なんとなりはしないかと期待したのです。
書込番号:9541442
1点

ぜんぜんわからないのですが
なんとなくスタンドアローンでログがとれるくらいの機能が必要な気がしてきました。
脳みそはPC上です、というような前提の機器では難しい、というような。
これ
WPL-1000 LCD付GPSロガー
http://www.gpsdgps.com/product/pr_wintec_wpl-1000.htm
みたいな感じだといけるかも?みたいな・・・(ぜんぜんわかりません)
書込番号:9541526
2点

hanchanjpさん
わたしもぜんぜんわかっていないのですが、
ND-100 の 出力形式が NMEA 0183 v3
WFT-E4 の 対応形式が NMEA 0183 Ver.2.0.1
となっているので、なんとかなったら良いなぁ〜、
どなたか、使ってませんか〜?
と思った次第です。m(_ _)m
書込番号:9541649
1点

Hippo-cratesさんのご指摘の意味がよくわかってなかったのですが、
WFT-E4はUSBホスト機能搭載なので、ホストになってUSBのHDDドライブ、USBメモリーカードなどを
ぶら下げることができますね。(ストレージモード)
ただ、USB端子に接続できるのはストレージとGPS機器の2種類限定となっています。
GPSに関しては日本国内の撮影では私は必要に感じることがなく、次海外の撮影があったらぜひと
思ってました。意外と安い&超小型のものがあることが今回わかってちょっと興奮しています。。。
書込番号:9541846
2点

スースエさん、こんいちは。
僕もお手軽なGPSが欲しいと思っていたところです。
画像データのEXIFにGPS情報を書き込んで管理したいと言うことですよね?
JPEGデータならPC上でGPSログから書き込めるものもあるようですけど、
キヤノン以外のGPS機器でRAWデータに書き込めるものはあるのでしょうか・・・・・
書込番号:9544024
2点

特許きょきゃきょきゅ局長さん
撮影して一枚再生にしてインフォボタンを押せばGPSデータが表示されるということですよね。
そうかー、やっぱ緯度経度の数字だけ現場で見ても場所がわからないから、ノートパソコン&地図
ソフトは必須ですね。
書込番号:9544396
2点

こんばんは。
WFT-E4を使ってGPSの位置情報を撮影時にリアルタイムで書き込みたい、ということですよね。
せっかくWFT-E4をお使いなのですから、純正の信頼性を維持するためにも推奨機器を使われた方がよいかもしれないですね。
撮影時にGPSロガーでログを取っておいて、撮影後に画像ファイルに位置情報を書き込む方法もあります。GPSログには位置とその時刻が記録されているので、exifの撮影時刻とつきあわせれば、撮影位置が分かるという仕組みです。後で一手間かける必要がありますが、GPSログが残るという利点があります。旅の記録としておもしろいかもしれないですね。ロガーはジッポライターほどの大きさで1万円程度で買えますよ。
特許きょきゃきょきゅ局長さんも書かれていますが、JPEGは簡単です。RAWも一手間かかってしまいますが、可能ですよ。
書込番号:9544464
3点

特許きょきゃきょきゅ局長さん
そうなんですよ、ND-100 なら、弱粘着テープ(養生テープ、マスキングテープ)でカメラに貼れますし、後処理無しですめば良いな〜って思いました。
書込番号:9545474
2点

hanchanjpさん
わたしは SONY の PCカーナビ Navin'You (古ッ!) を持っているので、なんとかなると思ってました。XPまでなら動いた実績がありますし。GPSのアンテナのPCカードが熱暴走するようになってしまい、カーナビとしては引退しましたが、地図ソフトとして細々と使っています。(ヤフオクでみたら、すっかり安くなってますね。出品があるのも凄いといえば凄いです。)
書込番号:9545487
2点

burioさん
コメントありがとうございます。
ホームページも拝見させていただきました。(ついていけませんでした・・・orz)
今回は、
・身軽(小さなGPS機器を付けるだけ)
・手軽(カメラの操作のみ)
・気軽(専門知識不要)
・安い
で、いけるなら、と思った次第です。時期尚早だったのかもしれません。
色々とアドバイス、ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:9545499
1点

burioさんのブログも拝見しましたけど、
RAWにジオタグを書き込む作業は少々大変な様ですね。
RAWにも書き込めると言うことを知って、検索したら、
Mac用のGPSPhotoLinkerと言うソフトでしたら簡単そうですね。
試しに、ダウンロードしたらサンプルとして含まれていたGPSのログ(.GPX)と、
RAW(自分の写真CR2)を読み込んでみたら、RAWへも簡単に位置情報を書き込めました。
ただ、Mac上でこのGPXファイルをどうやってつくったらいいのか、僕は詳しくないのでわかりません。
(1万円くらいの)GPSロガーのGPSログデータをMac上でGPXファイルにおとすにはどうしたらいいのか、
Macにも対応したGPSロガーやGPXファイルに変換するソフトなど・・・・・・
どなたかフォローして下さいませんか。
書込番号:9547157
2点

このあたり参考にされては
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9162501/
私はGPS機器についているソフトでジオタグ後つけしています。
ホラックス241使ってます。
書込番号:9547173
2点

皆さん、こんばんは。
スースエさん
確かに、まだ、なにかと前提知識や作業が必要なものではあるんですよね。決定的なアプリなりが出てきて、何も考えなくともできるようになればいいのですが。
特許きょきゃきょきゅ局長さん
確かに、特に最初は面倒ですが、一度できてしまえば、あと楽ちんですよ。
GPX形式は割とメジャーな形式ですので、変換はGPSに付属してくるアプリでできると思いますので、そこのところは心配ないのではと思います。
私は i-Blue747 というGPSロガーを使っていますが、付属のソフトでGPX形式に保存しています。
書込番号:9547749
2点

皆様、色々とありがとうございました。
一旦こちらのスレッドは閉めさせていただきます。
キヤノンから動作確認情報が出ることを期待しています。v(^-^)
書込番号:9567884
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
皆さんこんばんは。
50D購入と同時にExtreme IV 8GBを買おうと思ったのですがあまりの高さに躊躇してamazonで探したところ@memory扱いでamazonから直送するもので送料込み9400円というのがあり衝動買いしてしまいました。
買った後に日本国向けでないことを知り本日届いたものを見たところMADE IN CHAINAとの表記で結構あせりました。
気を取り直して50Dで試したところカタログP13記載の連続撮影可能枚数は問題なくクリアできました。しかしです、低速でのカメラに表示される連続撮影可能枚数は表示されません。たとえば低速でRAWをとるなら29枚連写できるはずですが、画面の数字は14枚しか出ません。これって偽者の可能性ありますか。皆さんのカメラでExtreme IV 8GBで試していただきたくお願いします。
0点

Cayenne V6さん、こんばんは!!
Extreme IV 8GBの日本向け以外の製品でしたら、普通の価格だと思います。
テストして特に劣る結果で無ければ本物の可能性が高いと思います。
書込番号:9560416
1点

Cayenne V6さん、こんにちは・
>これって偽者の可能性ありますか
ttp://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20061001A/index4.htm
最初に h を入れてください。
直ぐ確認できます。
私はそういった心配が嫌で、CFは少々高いですが大型電気店で購入することにしています。
書込番号:9560512
1点

あの〜、サンディスクの日本向けもmade in chinaだと思いますけど。
ちなみに、わたしも中国仕様のW8G2枚使ってますが問題ありません。
(^o^)丿
書込番号:9560824
1点

> 本日届いたものを見たところMADE IN CHAINAとの表記で結構あせりました。
他のスレですが、全部MADE IN CHANA だそうですよ。(日本国内向けであっても)
> たとえば低速でRAWをとるなら29枚連写できるはずですが、画面の数字は14枚しか出ません。
RAWで14枚と表示されるのは、ISO=1000以上の場合です。
ISO=100では仕様通り、16枚と表示されるはずです。
なお連写速度が高速でも低速でも、あるいは1枚撮りであっても、表示される数値は変わりません。
なので、カードは正常でしょう。
なおカメラ内の表示枚数は、バッファの残り容量を平均RAWデータサイズで割った枚数です。
平均データサイズはISOが大きくなればサイズも大きくなるので、
上でISO=100で16枚が、ISO=1000では14枚と表示されるわけです。
はたして29枚と表示されるケースがあるのかどうかわかりませんが、
カメラ内の表示枚数ではなく、実際に撮ることの出来た枚数という意味ならありえます。
実際に撮影できた倍数は、撮影中の撮影データ容量や転送速度やシャッター間隔等で、さまざまに変わります。
この枚数は事前には表示できません。
書込番号:9560998
3点

@memory では Ex.III 8GB を買いましたが正規の輸入品だと思います。
ここ数ヶ月、価格を watch していますが、為替レートと価格がほぼ
連動してます。
書込番号:9564935
1点

皆さん
ありがとうございました。
どうやら本物のようです。お騒がせしました。
レンズ+さんのやり方で確認したところちゃんとSUNDISKと出てきました。
デジ(Digi)さん連写可能枚数の解説ありがとうございました。
しかしカタログの表記が紛らわしいですね。
ちなみに本日大型店でExtreme III 2GB を購入したところMADE IN CHAINAとの表記があり
ました。書き込み速度はやはりIV>III>IIの順でしたが、II は結構がんばっていたように思います。
少なくともLの連写なら実用上問題ないレベルだと思います。
書込番号:9567263
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





