CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(306335件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14970スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14970

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ、フードについて

2009/05/12 10:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:12件

EOS Kiss X2(Wズームキット)を購入して約半年になる初心者です。
過去ログを見てみましたが載っていなかったようなので…

今まで南国の青い空や、海を撮って来たのですが
その青さをもっとはっきりさせようと(今後は海だけじゃないと思いますが…)
マルミのDHGスーパーサーキュラーPLDレンズを購入しようと思っております。

自分なりに調べたのですが、水面や硝子の反射にも有効だとわかったのですが
レンズフードを付けると硝子の反射に対しても効果があるという事で
水族館などで有効かなと思い。

現在は保護レンズを装着している状態です。
PLレンズは、必要ある無しで付けたり外したりする予定です。(面倒かな?)
こんな使用目的、状態でフードを一緒に付ける意味があるのか、可能なのか?
フードを付けている状態で、レンズの取り外し作業は面倒だとか?

皆様のアドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:9531683

ナイスクチコミ!0


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/05/12 11:03(1年以上前)

レンズじゃなくてフィルターですね。
フードは帽子のツバと同じ役目ですよ。
ハレ切りをレンズに直接装着してるだけですからフードに被らない光源に対しては何の役にも立ちません。
逆に内面反射が悪影響の場合もある。

書込番号:9531752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/12 11:20(1年以上前)

フードは斜め前方から強い光が入り、レンズ面で反射することによって、写真が白っぽく霧が出たようになるのを防止するもので、主に逆光ぎみの場合に効果を発揮します。
ガラスで反射した光で逆光状態になる場合は効果があると思いますが、水族館ではあまり考えられないと思います。
それより水槽のガラス面にレンズ部を密着させる時の、バンパー的役目を担う事の方が多いのではないでしょうか。

PLフィルターは水面の反射を取り除いて水中のものをハッキリさせたり、空気中の乱反射を抑えて空や雲、遠い山並みをクッキリさせる効果があります。
イルカショーなどで水中に潜っているイルカを撮る場合には効果を発揮する事もあると思いますが、水槽の中の魚をガラス越に撮影の場合には不要かと思います。
逆にシャッター速度が稼げなくて被写体ブレを起こしやすくなるかと思います。

書込番号:9531798

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/05/12 11:26(1年以上前)

別機種

ハレ切りなし

18-55ISのフードなんかは衝撃時にすこしレンズを守って
くれる機能ぐらいしかないと思います.18mmで使うなら
本来の光学的な仕事をしているとおもいますが・・・
花形でないので埋めれない部分もあるでしょう.
私は買っていませんw

ハレ切りが必要なときは手の平とか厚紙でもOKですw
フードしていてもテレ側だと必要になるでしょう.

水族館などでレンズ先端をガラスに密着させるなら
汎用ラバーフードの方がいいかもしれませんね.


宗派によりますが,私は保護フィルタ使わない派です.
PLは用途によってつけはずしするのが正解だと思います.
めんどうがってはいけないところです.
南国にPLフィルタは極彩色になって私も好きです.

ハレ切りについて
ガラスの反射などはどこからの光がどんな道を通ってきて
レンズに突っ込んでいるかイメージしてください.
そのうえで邪魔だと思えばさえぎるためにフードでも手の平
でも隣のお姉さんでもいいので光路に壁を作るといいです.

添付は18-55ISのハレ切りなしの写真です.
ゴーストとコントラストの低下が認められます.
ハレ切りするときりっと締まったと思います.

書込番号:9531814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/05/12 11:38(1年以上前)

>宗派によりますが,私は保護フィルタ使わない派です.
私の宗派は使う派です。

書込番号:9531850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/05/12 11:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

水族館じゃないですが、ガラス越しのゴリラ

これは水族館並みに厳しいかも。上野動物園のジャワマメジカ

これもガラス越し。タヌキ

まぁ、基本的に面倒くさがりは写真を趣味にするには向いていない訳で・・・(w
とはいえ、余計な面倒をわざわざするのも真性マゾしかないですし。

「なぜそれが有効なのか」を考えてみましょう。
PLフィルタは、逆光では基本的に無意味です。風景で空の青味や海の碧みを出せるのは、順光の時だけです。で、一部(TAMRONのFPCなど)のレンズを除いて、PLフィルタをコントロールしながらフードを付けるのは不可能・・・とまでは言いませんがやりづらいのは確かでしょう。フィルタはレンズ第一面に近ければ近いほど良く、フードはケラレない状態で深ければ深いほど良い、という相反する状態で使用するのが好ましいですから。
フードは、順光でも逆光でも使用するのが好ましい・・・スペックや画質を云々語るなら付けて当たり前・・・です。余計な角度から入ってくる光線をカットするのが目的で、サイドに近い逆光ならばフードに加えてハレ切りをするのが好ましいです。

ガラスの反射の除去
これは、ガラスに近づく事ができるならPLフィルタよりもフードとハレ切りの方が使いやすいですね。PLフィルタはその効果を出す為に「露出係数」がマイナスにかかります。薄暗い水族館の中では、低くなってしまうシャッター速度に輪をかけて低くなります。
ガラスに近づく事ができるなら、反射している光をカットしてやれば(水槽に当たっている光を当たらないようにしてやれば)いいのです。同行者が居るなら、暗い色のジャケットを着ていってそれを脱いで持たせてハレ切りしてやれば、ガラスに反射している余計なモノは写さないで済みます。


PLフィルタは必要に応じて付け外しするものです。常時保護フィルタを使用している人には、フィルタワークは面倒くさいです。フィルタは重ねて使うものじゃないですから。
フードの方は、常用するのが好ましいです。レンズ保護という点でも、保護フィルタよりも効果が高いですし・・・広角系でフードが浅いとそうでもないですから、保護フィルタを併用する事もありますが・・・バヨネット(中にはねじ込みのものもありますが)で外せばいいだけのフードの方が、(基本的に)ねじ込みで外した後も神経を使う(フードはどこを触っても問題ないですが、フィルタはフィルタ面は触れない)フィルタよりも無頓着に扱えるでしょう。
フィルタワーク(PLに限らず)をしている時でもフードは「付けられるなら付けたい」のが本音です。でも、かなり面倒なので・・・そうすると、三脚にカメラをつけて(カメラから手を離しても問題ない状態にして)両手を使えるようにして、ハレ切りをするのが効果が高いです。

カメラ・レンズ以外の撮影用品は、それほど難しい事をやらせる訳じゃありません。ただ、それだけに相互に巧く使ってやれば「写真が変わる」くらい違ってきます。
「何を使えばいいのか」ではなく、「何をしたいのか」の結果「何を使う・どうする」を考えれば自ずと結果・・・(その状況で)何を使えばいいか・・・が導き出されますよ。
これを考えるのが面倒なら・・・写真なんて辞めるor上を見ない(アレをしたい・コレをしたいを考えない)で被写体にカメラを向けてパシャで満足する、のどちらかがいいでしょう。

書込番号:9531857

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/05/12 11:48(1年以上前)

保護フィルタは使わない宗派です。
一度も買ったこと無い。

書込番号:9531885

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/12 12:29(1年以上前)

PLフィルターは、水族館でこちら側が暗い場合は反射がないと思うので使わなくて大丈夫ですね。
明るい場所でガラスに反射がある場合は、とても有効です。(後、2〜3段暗くなるのでシャッタースピードに注意されるといいと思いますよ)
フィルターとフードは皆さんがおっしゃられているように役割が別なので、一緒に使用されるといいでしょうね。
また、フィルターワークなど、綺麗に撮ろうと思ったら、ある程度の手間は惜しまない方がいいかなと思います。
労力を要した分、必ず撮った写真にそれが表れてきますので。
といいつつ、よく面倒で保護フィルターの上にPLをそのまま使用していたりしますが。(邪道ですね)

書込番号:9532026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/12 14:17(1年以上前)

こんにちは。
私の宗派は「つける派」です。
(;^_^A
それはともかく、確かにフードを付けながらC-PLは使いにくいですね。別のスレで見かけたのですが、SCに行けば有料で、フードのフィルター回転枠部分2箇所ぐらいに穴を開けて、まわしやすいように加工してくれるみたいですね。私はそこまで必要ありませんが。
あとは、青い空ならば、C-PLを購入しなくても、ホワイトバランスをオートではなく太陽光に変えて、ピクスタを風景やキヤノンのホームページからクリアをダウンロードして使ってみても面白いと思いますよ。

書込番号:9532344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/12 14:52(1年以上前)

PLフィルターの使い方はこちらのサイトが参考になります。
水族館は暗いので、C-PLフィルターは使わずに、ISOを800-1600ぐらいに
上げるほうがいいと思います。レンズもF2以上の明るいレンズが有利です。

書込番号:9532442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/12 17:00(1年以上前)

げっ!? 添付漏れでした。(失礼致しました。)

http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_hennkou_1.htm

書込番号:9532811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/05/12 18:34(1年以上前)

皆様、返信有難うございます。
カメラに詳しい友人がいないので大変助かります。

今後、C-PLフィルタ、フードの利点を活かして
いろいろな場所、条件下で撮影してみたいと思います。

そこで、C-PLフィルタはマルミで良いかなと思ってるのですが
フードについてはエツミのラバーレンズフードが良いと過去ログにあったのですが
いかがなものでしょうか?
(これ以上の大きいサイズではケラレますか?そもそも存在するのかどかも分かってません…)

他にお勧めがあれば参考にさせて頂きたくアドバイスお願い致します。

書込番号:9533133

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/12 19:16(1年以上前)

フードはレンズに合わせて作られている純正の物を使用された方がいいですよ。
「EF-S18-55mm F3.5-5.6IS」
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/2639a001.html
「EF-S55-250mm F4-5.6IS」
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/2637a001.html
これだとバッグに収める時など、逆にはめて邪魔になりませんし。
また、ラバーフードだとフィルターと同じ所にはめるため、PLを使用したい場合など1度外す必要があり、ちょっと面倒かもしれません。
純正の物はフィルターをはめるところではなく、独自に設けられた溝にはめるため、その度外す手間がありませんので。

書込番号:9533268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/13 06:35(1年以上前)

ガラスの反射を抑えるのに
ラバーフードのこんな使い方が紹介されてます
 http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0902/26/news022.html
 けっこう役に立ちそうです
お安いですし

 C-PLフィルタの効果は
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0806/12/news011.html

書込番号:9535909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/13 13:21(1年以上前)

フィルター、レンズフード、レンズキャップの三つを併用する場合について。

レンズフードを装着すると純正レンズキャップの脱着がかなりやりにくくなります。それで、レンズフード対策をしたサードパーティ製のレンズキャップに取り替える人も多いと思いますが、サードパーティ製レンズフードでもフィルター類を使用している場合は確実な装着がしにくくなります。私は保護フィルターもPLフィルターもケンコーのPRO1Dを使っていますが、カメラ屋で同じケンコーのPRO1Dレンズキャップを見かけたので試しに買ってみたところ、他社のレンズキャップよりも確実な装着がしやすいように感じました。フィルターを使っている場合、レンズキャップはフィルター枠に取り付けることになるので、同じメーカーのものだと相性が良いのかもしれません。参考までに。

書込番号:9536843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/13 13:37(1年以上前)

すみません。訂正します。

>サードパーティ製レンズフードでもフィルター類を使用している場合は確実な装着がしにくくなります。
       ↓
サードパーティ製レンズキャップでもフィルター類を使用している場合は確実な装着がしにくくなります。

失礼しました。

書込番号:9536902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/05/13 19:16(1年以上前)

純正、ラバーとそれぞれ長所が違うので悩みます。
実物を見て決めたいと思います。(今週末、行ってきます!)

それとは別に親父のミノルタ SR-T101(レンズ MC 55mm)を
もう使わないとの事なので譲ってもらい清掃・部品交換した物があるのですが
こちらに関してもフィルタ、フードのお勧めがありましたらアドバイスお願いします。

フィルムカメラに関しては、単にカッコイイと思い使えるようにしましたが
こちらも使いこなせるようになるには更に時間が掛かりそうですね。。。
とても楽しみですが!!!

書込番号:9537956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

GIMP2使用の方

2009/05/12 12:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:210件

画像編集のフリーソフト

http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html

このソフト無料でいろんなことが出来ますが
CANONのDPPでは画像開けません、
どなたか開く方法ご存知の方居られたら教えて下さい。

書込番号:9532097

ナイスクチコミ!0


返信する
毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/05/12 13:14(1年以上前)

JPEGかTIFFで保存すればDPPで見られると思うのですが。

当然ご存知とは思いますが、レシピファイル等は特定のソフトに依存しますので、
汎用性のある画像形式にして保存しなければ、他のソフトでは見られないですね。

(ご質問の趣旨が違うと言う事でしたらすみません。)

書込番号:9532170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/12 13:24(1年以上前)

こんにちは。
ご質問の解釈が難しかったのですが・・・。

GIMPで作ったものをDPPで開けないというなら毛糸屋さんのおっしゃる通りだと思います。
GIMPでCANONのRAWが開けないという事なら「UFRaw」をインストールすると開くと思いますよ。

書込番号:9532195

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/12 13:58(1年以上前)

ダウンロードして試してみましたが
編集した画像を保存する時にファイルタイプをJPEG画像かTIFF画像にして保存すれば良いだけだと思います。

書込番号:9532287

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/12 14:06(1年以上前)

同じシリーズなら GIMPshopの方がいいかも?

書込番号:9532310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:210件

2009/05/12 14:29(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます、
「UFRaw」で開き編集した物を再度RAWで戻すことは
無理ですね、xcfの拡張子でHDDには保存できましたが
RAWで保存できればと思いましたが、
又JPEGで保存しようと思いますが先程失敗しました
拡張子の変更に失敗してようです結構ややこしい・・

書込番号:9532382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:35件

2009/05/12 16:30(1年以上前)

あの〜RAWの意味理解されてますか。

RAWで撮ってDPPで基本調整してJPEGで書き込んでGIMPで作業。
RAWは原本保存ですよ。
GIMPに限らずレタッチ系は同じです。
お金が絡むならJPEGの替わりにTIFFでやっても宜しいですが。
ややこしい、むずかしい..ことは何も無いと思うのですが。

書込番号:9532733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件

2009/05/12 17:02(1年以上前)

kamesenninさんレスありがとうございます。
このソフトに有る
「UFRaw」ではDPPのRAWが見れますがこの時は
この時点でGIMPのRAWになっているのだと思っていましたが?
それを編集後DPPのROWに現像できないかと思いました

>RAWで撮ってDPPで基本調整してJPEGで書き込んでGIMPで作業。
RAWは原本保存ですよ。
仰ることはよく解かっているつもりですが、「UFRaw」の画像は
結局編集後はJPEG保存するでよろしいのかと思います、
ありがとうございました。

書込番号:9532819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2009/05/12 22:10(1年以上前)

ここの説明が解り易いかも
http://allabout.co.jp/internet/cg/closeup/CU20080430A/

書込番号:9534170

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/12 23:38(1年以上前)

RAW現像→レタッチで DPP/GIMPをそれぞれ使うというのがわかりやすい
と思いますが、GIMPだけでRAWから作業するとなると、GIMPで作業を完結
させるのが使いやすいでしょうね。

書込番号:9534900

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

メーカー保障期間内の事で?

2009/05/12 20:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

スレ主 aloha77さん
クチコミ投稿数:116件

40Dを中古で購入しましたがまだメーカー保障が1ヶ月程度残ってますが、
皆様はメーカー保障が切れるまえに何かメンテナンスとか調整をメーカーに出したりするものでしょうか?

書込番号:9533530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2009/05/12 20:31(1年以上前)

特に何もしません。
強いて言うならセンサーの清掃でしょうか…有料でも1050円ですが…
壊れもないのに部品交換してくれる物ではありませんからね…
もしピントが今ひとつ合わないのなら出すのも手だと思いますよ。

書込番号:9533551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2009/05/12 20:34(1年以上前)

私はしませんでした。
具体的な不具合がないのに、無償で点検してくれるのでしょうか?

例えば、病気で病院に行った場合保険はききますが、健康診断は保険の適用がありません。その理屈でいうと、メンテは有償になるということはないのでしょうか?

書込番号:9533557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/12 20:38(1年以上前)

aloha77さん、こんばんは!!

中古でデジカメを買った事がないのですが、特に故障や不具合が無いのならメーカーに出す必要はないのではと思います。

保証がきれる前に、操作全般とAFのピント精度とか再度チェックしてみると良いかもしれませんね。

書込番号:9533581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/12 20:39(1年以上前)

ピントがあわないレンズが有るならピント調整、
メンテナンスは保証期間内といえども有料でしょう。

書込番号:9533589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/05/12 20:41(1年以上前)

 
aloha77さん、こんにちは。

>皆様はメーカー保障が切れるまえに何かメンテナンスとか調整をメーカーに出したりするものでしょうか?

私の場合は「保証が切れる前だから」という理由ではその様なことはしませんでした。
只、幸運にも(?)購入後12ヶ月目に突入してから、シャッターボタンを押してもシャッターが切れない
ことがある現象がしばしば発生しましたので、シャッターユニットを総取り換えをしてもらいました。
ある意味ラッキーでした!
これが保証期限が切れた直後だったら。。。。。 (おぉ〜、怖い怖い)

中古品のボディってどこまでメンテナンスされているものなのかわかりませんが、
保証期限切れ後は有償となるCMOSの清掃をされてみては如何でしょうか?
 
それと余計なお世話かもしれませんが、やはりこれまでシャッターが何回切られたかが
気になりますね。
それをチェックするソフトがあり、私はたまにそれを使いチェックしております。
 
 

書込番号:9533596

ナイスクチコミ!0


スレ主 aloha77さん
クチコミ投稿数:116件

2009/05/12 20:48(1年以上前)

ありがとうございます、不調じゃない場合何もしなくても良いですね、
これからいつも使ってない設定など試して見ます、ピントズレなどはまだチャートでは試した事はありませんがなにか身の回りにある物で簡単にできるのでしょうか?

書込番号:9533645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/05/12 21:58(1年以上前)

仮にファーストユーザーが買ってすぐに売られ、セカンドユーザーがそれを保証書つきで入手され、
メーカー補償とされるものがまだ有効であったとしても、
「メーカー補償はファーストユーザーにのみ適用」というケースもありますが、
キヤノンはどうでしょうね?

ニコンなど、中古を買った人は(前ユーザーがユーザー登録をしておれば)、
セカンドユーザーはユーザー登録ができません。
※「既にそのシリアル番号は登録済みです」としてはじかれる。

そのような場合は、仮に白紙の保証書があったとしても、無償かどうか「?」ですね。

オリンパスと、業種が違いますがかつての日本IBMは、セカンドだろうがなんだろうが、
上書きユーザー登録可能みたいでした(^^;)
オリンパスは中古で買ったもので保証書はありませんでしたが、
「発売開始から1年経っていないので保証書がなくとも無償ということで結構です」
といわれたような記憶もあります。<昔の話で本当かどうか定かでないんですが(^^;)

書込番号:9534081

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 40D ボディの満足度5

2009/05/12 22:05(1年以上前)

特に何もしません。

ほんとは、細かいことに気をつける人間でないと写真もうまく撮れないのでしょうが・・・


書込番号:9534125

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/05/12 22:07(1年以上前)

メーカー保障が切れる前に動作チェックに出しますね。
各部動作確認しましたが問題ありませんでしたと返ってくるのが殆どですが
自分で気付かなかった不良も見つけてもらえますからね。
EF70-200F2.8LISはそれで、ISユニット交換になりました。
もし出してなかったら数万円の出費になっていたところです。

書込番号:9534143

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aloha77さん
クチコミ投稿数:116件

2009/05/12 22:21(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
CMOSの清掃・ピント調整・シャッター数の確認をしてもらいます。

書込番号:9534252

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2009/05/12 22:36(1年以上前)

その時ついでに「動作チェックもお願いします」と言うだけで良いですよ。
40Dは1カ月ほどしか使いませんでしたが譲渡する前にチェックに出したらシャッターユニット丸ごと交換になりました。
(エラーが一度だけ出ましたが自分では不具合に全く気付いてませんでした)

書込番号:9534379

ナイスクチコミ!0


スレ主 aloha77さん
クチコミ投稿数:116件

2009/05/12 22:45(1年以上前)

ありがとうございます。動作チェックもお願いしてみます。

書込番号:9534470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/05/12 22:49(1年以上前)

 
よく中古屋さんで、
「保証書付き。購入日付未記入」
とあり、「ほら、この通りですよ」と言うかの如く
品物と一緒に保証書も展示していることがあります。
購入日付が未記入になってる保証書が付いている中古品って一体????
 
 

書込番号:9534503

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/12 23:25(1年以上前)

私はいままで何もしていませんが、せっかくの保証期間でかつ中古なら
有効に使ってもいいですね。

書込番号:9534789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

当方、WindowsXP Professional SP2のノートパソコンを使用しております。

 ウェブ上にアップロードする際、アップローダーでRAWデータがサムネイル表示できないため、ソフトを起動してRAWデータを確認する作業が面倒で仕方がありません。
 エクスプローラでRAW表示ができれば解決しそうなのですが、Microsoftから提供されているRAW Viewerもダメでした。
 エクスプローラでのサムネイル表示は現状不可能ということなのでしょうか?

 EOS 20Dでは閲覧可能で、40Dでは無理だったという過去ログは拝見しましたが、KissDX2でのレポートは発見できなかったため、ここで質問させていただいた次第です。

 ちなみに、ファイルの取り込みはカメラをUSB接続でEOS Utilityを使用しているのでファイルが壊れている訳ではないと思います。DDP(DigitalPhotoProfessional)でも閲覧・編集できますし…。

書込番号:9527953

ナイスクチコミ!0


返信する
t_tora_tさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/11 17:48(1年以上前)

トニー・ゴンザレスさん
はじめまして。

当方のPC環境はWindows Vista 32bitですが、もしかしたらと思い書込させて頂きます。

Canonのホームページより、「Canon RAW Codec 1.5」をインストールすることで、Vistaではエクスプローラでのサムネイル表示が可能になりました。
また、PhotoShopCS3での使用も可能になりました。

見当違いでしたら、読み流して下さい。

書込番号:9527995

Goodアンサーナイスクチコミ!1


t_tora_tさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/11 18:00(1年以上前)

連投失礼します。

追記です。
Canonホームページにも記載されていますが、

 「Canon RAW CodecはWindows Vista(SP1を含む)/ Windows XP SP2、SP3 (*) にインストールすることによって、キヤノンのRAW画像ファイルの読み込み、表示を可能にするプラグインソフトです。 * Windows XP SP2およびSP3で使用するためには、WIC対応アプリ(Microsoft のWindows Live Photo Gallery等)が必要です。」

との事です。

書込番号:9528044

ナイスクチコミ!1


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/11 18:52(1年以上前)

picasa3で各社のカメラのRAWデータが閲覧表示できます。ただし、表示スピードはPCのスペックに依存すると思います。

http://picasa.google.co.jp/

書込番号:9528264

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:413件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/12 07:15(1年以上前)

t_tora_tさん、Type-R.さん、返答ありがとうございます。


>t_tora_tさんへ

「Canon RAW Codec 1.5」は真っ先に試したのですがダメだったのです。
「WIC対応アプリ(Windows Live Photo Gallery等)が必要です」とのことなのでエクスプローラ上では無理なのでしょうね。


>Type-R.さんへ

 picasa3も以前試しましたが、当方の環境PentiumM2GHz、メモリ1Gでは少々重いのでアンインストールしました。
 picasa3の使用感ですが、必要以上にファイルを検索しすぎだと感じました。低スペックなので指定フォルダ内だけを巡回してくれれば良いのですが。。必要以上に読み込みすぎたフォルダを複数削除する作業も一手間かかりますし、その辺りが改善されれば使いたいです。見た目はスッキリしていてきれいなのでそこが残念です。


 折角返答いただいたのに、お二方とも、ケチをつけるようで申し訳ありません。
 そもそも、閲覧自体はDPPやWindows Live Photo Galleryを使用しており、今のところ特に不満はないのですが、アップローダ上のサムネイル表示ができれば幸せになれそうな気がしたので…。
 その他、Microsoftから提供されているRAWファイル閲覧用のCodecも試しましたが相変わらずダメです。すなおにVistaに買い換えろってことですかね…でもお金がないな〜(笑)。

書込番号:9531238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/12 09:45(1年以上前)

こんにちは。

無料ツールではありませんが「RawT」というソフトがあります。
欲しておられる機能を満足するかはわかりませんが、お試し期間があるので一度試されてはいかがでしょうか?(15日間)

ちなみにインストールしてみました。
エクスプローラ及びファイルアップロード時にサムネイル表示が出来ました。
僕の環境はXPのSP2です。

書込番号:9531549

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

2009/05/12 19:45(1年以上前)

雷神双龍さん、ありがとうございます。

 …まさに、求めていた機能です。エクスプローラで表示できました。
 アップローダ上でも表示されました。無事解決です。
 購入するかどうかは試用期間が過ぎてから考えます。


 雷神双龍さん、そして返答いただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:9533349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

動体&ストロボ

2009/05/07 02:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

スレ主 gusamさん
クチコミ投稿数:16件
当機種

HSでなくてもいいですか?

祭り好きな40代男性です。
屋外のステージやパレードなどで演奏したり
踊る方々の姿を撮りたく50Dをを購入しました。
レンズはEF70-200mm F4L IS USMを使用しています。

晴天ならば問題なく満足いく(自分なりに)写真が撮れるのですが
曇りや雨天、祭りによっては夕方〜夜間行われるものもあり
ストロボを活用したい場面に多々遭遇します。

アップ画像は雨天の昼間です。ISOをもっと上げれば適正露出に
なる範囲ですが、今後の事も考え、あえてストロボを使用しました。
このような穏やかに歩く時もあれば、激しく動く被写体もあり
今回はSSを上げ全てハイスピードシンクロで撮影しました。

質問ですが、このような状況で連写をするのは厳しいでしょうか?
ストロボは550EX+CP-E2と最新にはほど遠いです。
今回は平均2枚まで発光という結果になっております。
カメラ&ストロボの設定等、ご教示いただければ幸いです。

書込番号:9505408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2009/05/07 02:57(1年以上前)

室内などでは、再充電の時間を短縮させ、ディフューザーを使っても、
光が良く周る(届く)ように、ISO感度400〜640までは常用します。
経験上、フル発光させてしまうと、どうしても再充電時間は伸びる
という印象です。

書込番号:9505427

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/07 17:29(1年以上前)

ISO感度を上げて発光量を抑えるのと、チャージタイムの短縮が
図られている 580EXII の導入が考えられると思います。

書込番号:9507335

ナイスクチコミ!1


スレ主 gusamさん
クチコミ投稿数:16件

2009/05/08 07:07(1年以上前)

Gagarin Blueさん、mt_papaさん
ご意見ありがとうございます。

ストロボの発光量を抑え、再充電時間を短縮することで
連続発光させることができるんですね。
ISO感度やシャッタースピードを調整して対処したいと思います。
580EXII欲しいですが、レンズを揃えるのが先になりますので
今は購入できません...

書込番号:9510679

ナイスクチコミ!0


スレ主 gusamさん
クチコミ投稿数:16件

2009/05/12 17:24(1年以上前)

その後、他のイベントで様々な設定を試みましたが
連写についてくるストロボの設定は、HSではなく
外部ならSS250でした。
動きはぶれますが、それはそれで臨場感あふれる
写真が撮れましたので、満足した次第です。

書込番号:9532885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

また入院かなぁ…?

2009/05/12 01:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:1149件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

10月に入院させてはや半年、快適に動いてくれてるのですが、5/4に富山県礪波市のチューリップフェスティバルに行ったのですが、帰ってきて現像してる最中にExifを見たら日付と写真の番号が初期化されてました…。設定しなおして1度電源切ったか電池蓋開けたのか忘れましたがまた初期化されました。

もう1回設定しなおしたら今度は初期化されずに1週間ほど経ちました。

ユーザー設定のピクチャースタイルなんかは初期化されてなかったのですが内部の時計なんかを動かすボタン電池はたしか5年近くは交換不要とか聞いたんですが、もう切れた?

バッテリーは切れたまま放置していたわけではないですし、1〜2週に1度は動かしてましたので大して問題はないはずですが…

1度電池交換してみましょうかね。また入院させても「確認できませんでした」でおわりそうですし…今度は保証が切れたので有料になりそうな感じですし。

何か取り憑いてるのかな…?

書込番号:9530728

ナイスクチコミ!0


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/12 06:20(1年以上前)

40D の発売日を考えると交換は早いですね。
私の発売日購入の 20D はまだそのような現象には遭遇していません。
一度、みてもらうのがいいと思いますが、交換されて終わり、、って
感じもしますね。(笑)

書込番号:9531140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2009/05/12 07:06(1年以上前)

よっち〜♪さん おはようございます。

EOS 5Dを使っていたときですが購入後半年くらいで同じ症状が出たことがありました。
内蔵のボタン電池を取り出してみたら電池が脹らんでいて驚いたことがありました。

新品電池に交換後、1年くらい手元にありましたが再発はしないでいました。

書込番号:9531224

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/12 07:16(1年以上前)

私の40Dはもちろん、10Dも電池切れにはなってませんのでかなり速い電池切れかも。

そういえば2年前にレノボのPC買って使ってたら1ヶ月で内蔵電池が切れた。
しかも同時購入の2台が時間差で...
新発売で出たばかりのPCだったので流通在庫等で眠っていたものではありませんが、メーカーに問い合わせたら原因がわからず修理扱いになるとのことで送って欲しいとのこと
結局はそんな暇がないので表示されるメッセージから内蔵電池のせいかなと思い自分で交換したら直った。
ちなみに内蔵されていた電池は中国製でPCに埋め込まれる前にかなりの年月眠っていたものか、もともと粗悪品かのどちらかだと思う。

キヤノンではそんなことがないように祈りますが

書込番号:9531242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2009/05/12 07:19(1年以上前)

私は40Dを買って一年しないうちに日付がリセットされてしまうことがあったので、既にボタン電池は交換しました(^-^)/
私の40Dは買ってから不具合が出たことはありません。
電池が悪いのでしょう。
一応、40Dは悪くないとは思いますので、しょうがないので電池ぐらい交換しましょう。

もちろん、電池は信頼のあるメーカーのを買ってください^^


書込番号:9531249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/12 07:20(1年以上前)

有料でも修理に出して、一年以内に同じ故障なら保証されるはずですから、
根気よく何回でも修理に出しましょう!

書込番号:9531250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2009/05/12 13:26(1年以上前)

mt_papaさん

なんだか交換して終わりになる確率が99%以上ですね。無料ならまだいいですけど、前2回の入院が分かるはずなのにことごとく「わかりません」でしたからこれで有料とか言われたらさすがにキレそうです。

書込番号:9532200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2009/05/12 13:30(1年以上前)

天国の花火さん

ボタン電池を抜いてみても特に膨らんでるとかそういった異常はなかったですね。1週間前の症状が出たあとにバッテリーを抜いてもリセットされるといったことはないので電池切れなのかちょっと判断しかねますね。弱ってるのかもテスターかけないとわかりませんし、そんなもの持ってませんので。

書込番号:9532209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2009/05/12 13:36(1年以上前)

Frank.Flankerさん

ボタン電池はSANYO製なので粗悪品な訳ないですよね。しかし同時購入の品がほぼ同時にとはすごいですね。リコールは間違いなさそうですね。まぁ中国製なら諦め付きそうですね。高かったら諦めつかないかもしれませんが。

KissDXも持ってますがそっちは1回だけErr99が起きただけでそれ以外は良好もいいところなんですけどねぇ…どうも40Dはちょっと問題がちょいちょい起こります…。

書込番号:9532226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2009/05/12 13:40(1年以上前)

:*:・( ̄∀ ̄)・:*:さん

半年とは私より早いですねぇ。とりあえず電池交換して様子みます。

私のはErr99こそ出ないもののちょいちょいおかしくなるのではずれとまではいかなくても合格ギリギリの品なのかもしれません…。でも扱いやすいので愛想は尽きません。

書込番号:9532238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2009/05/12 13:42(1年以上前)

じじかめさん

修理保証は半年ですね。様子見てひどかったら出してみます。別に写真も撮った日毎にファイルで分けてるので何が困るわけでもありませんので。

書込番号:9532242

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング