
このページのスレッド一覧(全14970スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2009年5月10日 16:33 |
![]() |
9 | 10 | 2009年5月10日 13:16 |
![]() |
144 | 51 | 2009年5月10日 12:13 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2009年5月10日 12:02 |
![]() ![]() |
23 | 20 | 2009年5月9日 21:30 |
![]() ![]() |
13 | 26 | 2009年5月9日 05:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
コンデジの画質に満足できなくなり
一眼デビューを考えています。
ネットで評価を見ていますが、決めかねています。
用途としては、一歳半の息子を中心に家族の
写真を撮ろうと思っています。
ただ、ゆくゆくは、本格的に写真を撮りたいと思っています。
よろしくお願い致します。
0点

kujira1968さん こんばんは
KX3の画質はとても素晴らしいですよ!
もはや初心者向きだのエントリー機種だのといった機種ではないかと思います
コンデジからの移行でしたら存分に満足できます!!
書込番号:9477695
2点

奥さんが使われるかどうか?
使われるならたぶん軽い方が良いでしょうし、使われないならkujira1968さんの好みで選んじゃっても良いと思います。
書込番号:9477905
0点

KissX3
レンズを含め、この中では1番軽量。
Wズームが-250o(換算-400mm)まである。
重さ、性能などトータル的に見ると1番バランスの取れたカメラという印象。
人によってはボディの質感に満足できないことも有り。
D5000
フリーアングルモニター仕様。(モニター自体は23万ドットなので他には劣る)
ファインダー倍率が低い。
AFが使用できるレンズに制約有り。(レンズが充実してきたので、そこまで気にしなくてもいいかもしれませんが)
D90
倍率0.95倍、ペンタプリズムでファインダーがこの中では1番良い。
ボディの質感が良い。
上記2点でこの中では重め。
Wズームキットは無い。
簡単な所を上げると、こんな感じでしょうか。
僕自身キヤノンを使用していることもありKissX3はとてもお勧めですが、D90なんかも非常に良いカメラだと思います。
後は、僕もりゅう@airborneさんがおっしゃられている点もとても重要かなと思いました。
書込番号:9477928
0点

kujira1968さん、こんばんは。
この中ならD90でしょうね。
X2使ってますが、購入当時D90があったらこちらを買ってたと思います。
X3になってX2より動画、高感度、背面液晶とよくなりましたが、D90と並んだだけですからね。まだファインダーや連写、AF機能が上だと思います。
でも今キヤノンで良かったと思う点はレンズの豊富さでしょうか。手が出せそうで良いレンズが豊富だと思います。
なので50Dはどうでしょうか!?
書込番号:9478216
0点

>ただ、ゆくゆくは、本格的に写真を撮りたいと思っています。
そう思うならレンズも調べてみることをお勧めします。
ボディは数年もしたら古く感じますが、レンズはその気になれば10年、20年と使い続けられます。
一旦どちらかのメーカーにしてしまうと、メーカーの乗り換えはレンズの総入れ替えを伴い多大な出費をこうむります。
どちらのメーカーもレンズのラインナップは充実しているので問題はないと思いますがD5000はAFレンズでもレンズ内にモーターを内蔵していないレンズではAFが作動しません。
ニコンには素晴らしいナノクリレンズがあります(でも高い)
キヤノンにはニコンにはないF4とおしの小三元レンズがあります(高いけど手が届きそうかも)
またキヤノンは高級レンズ(Lレンズ)には赤い鉢巻があり、望遠は白というのも目立ちがりやには魅力かも?
書込番号:9478906
1点

D90も視野に入れてるなら50Dもいいと思います。
X3、50Dは周辺光量補正、オートライティングオプティマイザーがあるのでとても便利です。
X3、50Dの違いも視野率とか、ボディーの操作性、作り、連写、細かい所をみると違いますが、気に入る写真はとれると思います。
微妙にセンサーの作りが違うとキヤノンさんがヨドバ○店頭で言っていましたが何が違うかはメーカーさんでもわからないと言っていました。
今後も本格的に写真をお考えならここでAPS-Cセンサーで腕を磨いて、次購入をフルサイズセンサーを考えはいかがでしょうか?
書込番号:9481355
0点

X3にされた方がいいと思います。
まずは、ダブルズームキットで。
この組み合わせは、とってもお得です。
画質は50Dよりも好いですよ。
雑誌の受け売りですが…。(^_^)
書込番号:9482233
0点

こんにちは。
>ただ、ゆくゆくは、本格的に写真を撮りたいと思っています。
カメラに限らず商品ラインナップを構成する場合必ず上位機種は下位機種の
それ?を上回る魅力を備えさせ差額分を支払ってでも欲しい気にさせます。
X3やD5000はいわば入門用のスタンスであり、デジイチに魅力を感じた
瞬間から次?が(たぶん)欲しくなってしまうのです。
3機種の中ではD90が若干格上的な存在に思えますので、手が届くなら90
がよろしいかと。
ただし冒頭の”本格的”の気持ちがあるのなら3台とも半年で飽きるかも?
飽きるのを前提で言うとボディにはあまりお金をかけず、レンズを将来とも
使い続けるはずのものを最初から備えることをお勧めします。
キャノンなら中古の35f2、100マクロ、70〜200f4orf2.8。
ニコンの場合・・ニコンファンの方の助言を求めるとよろしいかと。
当面のお子様撮りはキットのズームにて対応ってことでいかがでしょう?
書込番号:9500545
0点

ニコンユーザーです。(D90)
僕が買いたいと思っているのは16〜85 F3.5〜4.5(?)と70〜300 F4.5〜5.6ですね。描写性能はなかなかのものですし、広い焦点距離をカバーできますのでお勧めです。単焦点も新しいのが出てますので(35mF1.8・50mF1.4)、これも買いだと思います。
安いほうがいいのならダブルズームでもいいと思いますよ。
多分これから買うようなレンズならモーターを内蔵しているのがほとんどなので、モーター内蔵でないD5000も問題ないと思いますが…。連写とかも速くレスポンスもいいので、満足度はかなり高いと思います。
書込番号:9518259
0点

ネットではこのように多種多様な意見がきます
まんべんなく売れているので、どれも買って大損はないでしょう。
このカメラで間違いなしです、本格的にはじめられ問題なく使えます。
書込番号:9522953
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

こんばんは
色々ありますね
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&e=0&s=6&sub=0&k=0&oid=000&sitem=&f=A&sf=1&nitem=&g=213381&min=&max=&p=0&scid=s_kwa&c=1833
私はこんなの使ってますが
5000円くらいで売られてる物でも充分だと思います
http://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/ultrastickm43.html
書込番号:9519473
3点

こんにちは。私は主に少年サッカーを撮っています。一脚は常用しています。
三脚もそうですが、一脚も載せる機材によって変わってくると思います。私は、ヨンニッパ+1D3という、8キロ近い機材を載せるので、耐荷重12キロのマンフロット681Bを使っています。
http://kakaku.com/item/10705510279/
それほどの機材でなければ、マンフロットなら680や679でよいと思います。このあたりの製品は、価格差が少ないので、望遠主体で使うのなら、一回り太い足の一脚をお勧めしたいですね。
カーボン製は、これら金属製に比べてグッと高価ですが、重量差と価格差を考慮して、余裕があればどうぞ、という感じですかね。
いづれにしても、実物を見て触ってから購入することをお勧めします。
書込番号:9519523
2点

mukkoさん こんばんは。
三脚はカーボンが良いと思いますが、一脚は安いので十分です。
私はマンフロットの679を始めとした、しならない丈夫な一脚の購入をお勧めします。
5千円チョットで買えますよ〜♪
書込番号:9519609
1点

みなさん早速のお返事ありがとうございます。 まだまだ初心者のなでWズームのキットレンズで練習中です。 色々な種類があって???でしたが、具体的にメーカーを上げていただきありがとうございました。マンフロットを店頭で見つけてきます。ありがとうございました。
書込番号:9519645
0点

わたしのお薦めはこれです。
ライティーポッド100
http://www.slik.com/monopod/4906752204474.html
価格.comで値段調べたら、3600円でした。
Wズームのキットレンズなら、これで十分ですよ(もっと重くても大丈夫だけど)。
書込番号:9519868
1点

一応ですが、キットレンズには手振れ補正が付いているのでブレ予防という点では一脚はそんなに必要ないと思いますよ。
1/焦点距離のシャッタースピードを切ると手振れしやすくなると言われているので、キットレンズの望遠端でも、
1/250mm×1.6(APSなので)÷2の4乗(手振補正4段分)=1/25
位のシャッタースピード、1段くらい余裕をみて1/50位までならしっかり構えていれば手振れはしないと思います。
サッカーの撮影なら、手振れするようなシャッタースピードだと、その前に被写体ブレを起こしてしまいますので。
もちろん、疲れないため、構図の安定、より手ブレを無くすためなどの理由であれば一脚は利用価値がありますが。
書込番号:9520772
0点

再度お返事ありがとうございます。X2を購入時、私が初心者ということもあってか店員さんに一脚はかえって撮影時に邪魔になるよと言われたので今まで使用せずにいましたが、ずっと持ち続けているのに疲れることがあり・・・今回購入を決めました。そして一脚を使用して少しでも手ぶれを抑える事が出来るのであればと。 初心者の私にお返事ありがとうございました。
書込番号:9521653
0点

山あるきにストックになるタイプを使っています;)
でも、、、ISつきなら、それほど手ぶれ軽減にはならないと思いますよ。
大きなレンズなら別ですが、、、
書込番号:9521855
0点

再度こんにちは。
一脚は手振れ防止効果だけではないと思いますよ。
サッカーの場合、被写体は常に動いています。試合中ずっと。それを試合時間の間ずっと追いかけるのは、手持ちでは辛い場合もあります。カメラ+レンズの自重を支えてくれるだけで、ずいぶん楽になります。
また、サッカーなどの被写体が前後左右に動き、しかも選手同士が重なり合うスポーツ撮影の場合、狙ったところにしっかりピントを合わせることが重要です。動く被写体をしっかりトレースするためには、鳥撮りの方が使われる三脚+ビデオ雲台が最も有効ですが、それだと撮影者自身が移動できず、またサッカーグランドという広い舞台での撮影では、シャッターチャンスを狭めることになることが多いです。その点、一脚なら移動できますし、設置も簡単。一脚でも慣れれば、動き回る被写体をトレースするのがかなり楽になると思います。
もちろん、手振れ防止効果もISより期待できると思いますし、そういう訳で私は、サッカー撮影には一脚をお勧めしています。
ただ、三脚座の無いレンズの場合、縦横の切り替えは、自由雲台を一脚に付けないとできませんので、その点は考慮してください。
書込番号:9522145
2点

1D3+EF300mm F2.8 とかならほしいですね。
長時間どころか、私なら数分も持ってられません。
EF-S55-250mm くらいでは問題ないので、機材よりまずは自由な撮影ですね。
それができたらとりまわしを練習して
脚を使って狙いのショットを作ってもいいと思いますよ。
私なら三脚使います。
サッカーはSSが早いので、
「それほどの手ぶれ補正を期待するものではない」ですという意味ですよ。
手ぶれではなく被写体ブレの可能性が多いと思うのですがいかがでしょうか?
書込番号:9522229
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
私は、高校の写真部に入っていて今度
運動会の写真を撮ることになりました。
使用しているカメラはEOS 20Dですが最近父親が
このEOS 5D Mark II を買いました。
父はこの5D Mark II使用していないときはいつでも使っていい
と言っているのですがどちらのカメラを持って行ったほうがいいですか?
1点

カメラ云々よりもレンズを何使うかでは?
持って行っていい状況なら5Dの使用もいいんでしょうが。
私も高校写真部では2台体制でやっていたので、あれこれ言えませんけど。
書込番号:9485646
4点

カメラはどちらでもいいとおもいますが、
(私なら5D Uを持って行きますが…)
問題はレンズだと思います。
書込番号:9485675
7点

こんにちは
どの位のサイズまで伸ばす必要があるのでしょうか?
A4位なら20Dで十分でしょう。
それとお持ちのレンズでカバー範囲が違ってきますね。
広い範囲を移動する運動会では軽い機材(20D)がいいのでは。
書込番号:9485681
2点

撮る対象(運動会)に適したレンズが揃っている方のカメラを持って行くのがベストでしょうね。
カメラ単独では決められないと思いますよ。
書込番号:9485708
4点

20D で運動会を撮影したことああります。
レンズは 24-105mm F4L を使いました。トラック内も自由に動けました
ので。ただ、トラック競技(リレーなど)をトラックの内側から狙ったり、
ゴールシーンを真正面から狙うなどする場合、AI サーボの精度が高い
5DmkII のほうが撮りやすいと思います。レンズはリングUSM 搭載の高速な
AFのレンズが良いです。
トラックの外からの撮影であれば、またレンズも含めて話は違ってきます。
書込番号:9485755
3点

レンズはもとより、やはり操作慣れしたカメラのほうを使うべきと思いますね。
それは、部活で使い慣れた(?)20D、お父さんが最近購入し、あこがれの5DMk2、どちらでしょうか?
書込番号:9485762
3点

広角からの高倍率ズームをお使いでしたら別ですが 私なら20Dに望遠系、5DIIに広角〜標準系で、2台体勢です。
くまなくシーンを押さえる感じであればレンズ交換する暇もないでしょうし、
砂塵が舞うようなコンディションであればゴミ混入にも気を使いますしね。
2台のカメラの日時設定を同期していれば後から2つのデータをまとめることも容易です。
どちらか1つと言われれば 大は小を兼ね、クロップで20Dのように使うこともできるので5DIIでしょうか。
書込番号:9485814
3点

レンズをそれなりに持っているなら、2台とも、が一番いいと思います。
絶対に1台、というのであれば5D。
ちなみに、非APS専用(フルサイズ対応)レンズは何をお持ちですか?
あまり近寄れなかった場合等、5Dで撮っておけば、あとからトリミングもかなりできるでしょうし・・・・・・・。
書込番号:9485863
3点

APS-cセンサーだからという理由ですが、望遠側に強くなりますのでお持ちの20Dを使用されるといいと思います。
もし5DMarkUを使用するなら、操作系はある程度似ているので直感的に大体分かるとは思いますが、何度か使用して慣れておいた方がいいかもしれないですね。
僕もとりあえず、どのようなレンズをお持ちかが気になりました。
高倍率なら1本だろうし、標準と望遠を使い分け+交換の手間を省くなら2台体制がいいでしょうね。
書込番号:9485891
3点

自分は5DMK2と40D持ってますが運動会では望遠側で有利な40Dを使う予定です。
広角側はG10で対応しようと思ってます。
書込番号:9486005
3点

1人で全部撮るのなら2台体制、写真部の部員で手分けして担当が決まっているのならそれに合う方、自由に撮るのなら、自分が撮りたいシーンに適したカメラとレンズを選べば良いのでは?
書込番号:9486039
3点

> 私は、高校の写真部に入っていて・・・・
それならこんなところで聞かなくても自分でわかるでしょう。
書込番号:9486216
10点

運動会 わが高校では 体育祭と呼んでいました
ところで 何をどう撮りたいのですか
記録だけですか
主張を持った撮り方ですか
上位機種と呼ばれるカメラを持っていると優越感は得られますね
がんばってくだされ
書込番号:9486277
3点

使用しているレンズは28-135mmをおもに使用していますが
24-205mm 100-400mmの白いレンズがあります。
今年から写真部に入部したのですが
どのレンズとどのカメラがいいですか?
書込番号:9486285
1点

あああーー
何をどう撮りたいのかはsilvertさんが決めますので
人が道具を決めることはできません
もっているもので何とか絵を作るものです。
要するに 道具は使いこなすものです。
理解していただけますか。
24-205でなくて
24-105かな?
書込番号:9486332
4点

どう言った写真を撮られるか分かりませんが、連射の効く20Dの方が決定的瞬間を撮るチャンスは断然多いと思いますよ。
書込番号:9486333
3点

高校なら連写できるほうがいいかもしれません。
競技にもよると思いますが。
その前に、使い慣れた機種のほうがいいのは言うまでもありません。
秋まで時間があるからどちらも大丈夫でしょうか?
ところで、高校は運動会じゃなくて体育祭と言いませんか?
書込番号:9486355
3点

どこでもポジション取れるなら、28-135+20D?
100-400までは必要ないと思います(記録の場合)。
なるべく、遠くから最大望遠ではなく、寄れるだけ寄ってまとめるのがいいと思います。
作品作りだと、また違うでしょうが。
また、撮影距離が遠いなら、当然100-400も必要でしょう。
砂塵にまみれることを考えると、父上のカメラを持ち出さないほうがいいような・・・・
(私が父親なら、自分のメイン機材は子供と言えど、渡しませんけど)
撮影意図
想定される撮影距離
を勘案して部活の練習風景等から練習すれば何が必要になるかは自ずと分かると思います。
書込番号:9486356
2点

写真部ということで運動場の中に入っての撮影が許可されています
なので中から走っている人などを流し撮りなどで撮りたいと思います
あとレンズは24-105mmだったと思いますw
書込番号:9486370
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
今現在、PowerShot G9を使用しており、純正のテレコンバーターを装着して望遠にしています。X3の250mmの方がより遠くを大きく写せるなら、思い切ってデジイチデビューをしようかと考えています。最近あまり使っていませんが、10年以上前のEOSKissを所有しており、望遠レンズは300mmです。X3の250mmは400mm相当とのことですが、単純に、4/3倍の大きさに写ると考えて良いのでしょうか?
0点

>単純に、4/3倍の大きさに写ると考えて良いのでしょうか?
そうですね。
書込番号:9513185
0点

さらにもっと長い望遠も付きますから、、、、
買いですね。
書込番号:9513519
0点

>単純に、4/3倍の大きさに写ると考えて良いのでしょうか?
フィルム機だろうと、デジタル機であろうと、センサー面での大きさは同じです。
(300mmレンズを使って、フィルム面に1cmの大きさに写るなら、X3のセンサー面にも1cmの大きさで写ります。)
250mmと300mmとでは、5:6 の関係になります。
従って、250mmレンズでは約8.33mmになります。
これが、画面全体との比率なら、話は別です。
35mm判フィルムの場合36mmx24mmで、Kiss X3のセンサーサイズは22.3mmx14.9mmで、長さ比では1.61:1になります。
有る被写体をEOS Kiss(フィルム機)+300mmレンズで写し、L判にプリントした場合と、同じ被写体をEOS Kiss X3で写し、L判にプリントした場合とを比べると、センサー面での大きさは同じですが、センサーサイズの違いにより、引き伸ばし率が違いますから、X3で写した方が1.61倍、大きくプリントされます。
フィルム機は300mmを使い、デジタル機は250mmを使って写し、同一サイズの紙にプリントした場合、被写体の大きさは、(フィルム機を基準とすると)
250mm÷300mmx1.61≒1.34≒4/3(倍)になります。
書込番号:9513684
2点

PowerShot G9+テレコン(TC-DC58C)で420mm(35mm換算)相当
X3+250mmで400mm(35mm換算)相当
X3+300mmで480mm(35mm換算)相当
書込番号:9513978
2点

皆さん、即座に質問にお答え頂きありがとうございます。素人ながらすごく勉強になりました。カイチチさんのご意見で、
PowerShot G9+テレコン(TC-DC58C)で420mm(35mm換算)相当
X3+250mmで400mm(35mm換算)相当
X3+300mmで480mm(35mm換算)相当
とのことですので、単純に大きく写すということだけなら、新たに購入検討中のダブルズームキットの250oと、今使っているPowerShot G9+テレコンとはほぼ同等ということですよね。それでも、画質については当然X3の方が上でしょうから、やはり前向きに検討します。遅くなりましたが、主な使用目的は、野球をやっている子供(主に投手と内野手と打者)を内野スタンドやバックネット裏から撮ることです。300oにも惹かれるなぁ。
書込番号:9516127
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
最近デジイチの魅力にハマッてしまい、明日この50D 18-200レンズキットを買いに行こうと思っているのですが、たまたま他のクチコミ掲示板で見かけて疑問に思ったことを質問させてください。
ファームウエア?とは何なんでしょうか?どうやって確認すれば良いのでしょうか。また、「自分でファームアップしました」とあったのですが、どのようにしてやれば良いのでしょうか?初心者向けに分かりやすく教えてもらえると助かります。
代金を支払う前に店頭で確認することってできるのでしょうか?
1点

こんばんは^^ショットガン・サリーさん
ファームウエア簡単に言いますと不具合を修正するソフトです。
下記に載ってます。
http://web.canon.jp/imaging/eosd/firm-j/eos50d/firmware.html
>代金を支払う前に店頭で確認することってできるのでしょうか?
購入前提なら確認してもらえるかも・・でも1個前のファームウエアでも
自分で上書きすればいいので・・
書込番号:9513254
5点

こんばんは
キヤノンファームウェアダウンロード
機種毎にダウンロードできます
http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/farm.html
50D
http://web.canon.jp/imaging/eosd/firm-j/eos50d/firmware.html
まぁ見れば分かります^^
書込番号:9513257
5点

こんばんは
つい最近バージョンアップされたものはまだ店頭へ出ていないと思います。
バージョンアップは取説にありますので、簡単にできます。
以前のバージョンであっても決して古いわけではありません。
アップすればいいことです。
書込番号:9513284
2点

ショットガン・サリーさん、こんばんは!!
ファームウェアとは、カメラ内のハードウェアの制御を行うために組み込まれたソフトのことです。
ファームウェアの書き換えには、メモリーカードとメモリーカードリーダーが必要です。(あと、パソコンとネット環境も)
詳しくはキヤノンのサイトで。
http://web.canon.jp/imaging/eosd/firm-j/eos50d/firmware.html
書込番号:9513289
5点

Dあきらさん^^こんばんは
Dあきらさんの書き込みは元気な書き込みですね^^ナイス^^
書込番号:9513312
0点

こんばんは。
私のは40Dですが、アダプターが無くても付属のケーブルで出来ます。
まぁ、画像の取り込みにはアダプターのほうが取り込みが速いので、アダプターはあったほうがいいと思います。
書込番号:9513348
1点

ファームウェアの確認方法
カメラの電源スイッチを <ON> にし、 <MENU> ボタンを押してメニュー項目を表示します。
メイン電子ダイヤルとサブ電子ダイヤルを回転させ、"機能設定3(黄)" の最後に「ファームウェア Ver. x.x.x」があります。そこに表示されている番号がカメラのファームウェアのバージョンです。
※撮影モードは、< P >モードなどの“応用撮影ゾーン”を選んでください。“かんたん撮影ゾーン”では、ファームウェアのバージョンは表示されません。
take a pictureさん、こんばんは!!
>Dあきらさんの書き込みは元気な書き込みですね^^ナイス^^
いえいえ、take a pictureさんほどではないですよ!!(笑)
いつも勉強させて頂いています。ありがとうございます。
書込番号:9513353
0点

皆さんご親切にありがとうございました。取説に書いてあるんですね・・・。購入前から心配するほどのことでもなかったんですが、「ファームアップ?何だそれ」って思いまして。
また何かありましたら、ここで質問させていただきますので、そのときはまた宜しくお願いします!
書込番号:9513406
0点

ゆーすずさん、こんばんは!!
フォローありがとうございます!!
ゆーすずさんの仰る通りです。
USBケーブルでカメラ本体とパソコンをつないで、カメラに入れたCFにファームウェアを書き込むことが出来るようです。(これは…私は知りませんでした(汗 )
書込番号:9513409
2点

里いもさんへ
4月19日にキタムラのネットで注文し、4月20日に店頭で購入しましたが、Versionは1.0.6の最新版でした。
Canonのホームページでは4月23日付では発表されていますが、実際には流通しました。
ちなみにSerial No.09105○○○○○です。
購入店は静岡県の中部地区です。池袋のような流通状況ではないと思います。
ちなみに、ファームウェアに関して昨日気付いたぐらいですが、満足して使っています。
書込番号:9513582
1点

スレ主様 横レスすいません。
フォームアップ注意事項でCF2GB以下と記載されていますが
4GB以上のCFしか持っていませんが4GBで可能でしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:9513707
0点

はやぶさ.comさんこんにちは。
2Gとなってますが自分は4Gでも8Gでも大丈夫でしたよ。
おそらくメーカーの保証範囲が2Gではないでしょうか?
確認とってないので何ともいえませんが・・・
では^^ノシ
書込番号:9515788
0点

はやぶさ.comさん
私は4GBのCFに取り込み、解凍してで問題なく出来ました。
書込番号:9515801
0点

お父さんがんばれさん
状況ありがとうございます。
書込番号:9515944
0点

> ファームウエア簡単に言いますと不具合を修正するソフトです。
???
違うと思うけど・・・
これがGoodAnswer???
変なの・・・
ファームウエア(ファーム)とは電子機器(カメラも含む)の動作を制御するプログラムのこと。
つまり、コンピューターなら「ソフトウエア」、「プログラム」というところを、
コンピューター以外の機器では別の用語を使ってファームウエアと言う。
コンピューターのソフトと違って、ユーザーが作成することはなく、
メーカーが予め作成して機器と一体的に組み込むものという違いがある。
「内部プログラム」とでも言っていいんだろうがね。
ただし後述の通り、メーカーがバージョンアップしたファームを自分の機器に適用(=ファームアップ)することはユーザーが行うこともある。
ちなみに、内容はプログラム・ソフトウエアそのものなんだが、
あえて別の用語を使うのは、法律等に引っかからないということかもしれない。
例えば、ソフトウエアの輸出は時に禁止されていたりするが、ファームウエアだと言い張れば法律に引っかからずに輸出できる。
実態は機器と一体なので、機器というハードが輸出できて、ファームというソフトが輸出できないとなると無意味になるからだが。
あるいは、税法とか会計等でも扱いが異なると思われる。
他の例だと、会社の規則等ではパスワードは他人に教えてはいけないことになるが、
それを「パスワード」と呼ばずに「コード」とか「キー」とか「キーコード」とか「コードキー」とか言えば教えても良いとなる(?)。
コードとはパスワードと同じ機能なんだが、言葉が違えばOKになる。
そこまで分かっている人が規則を作ると「その他名称の如何にかかわらず(パスワードと)同様の機能を有するもの」と補足範囲を広くしているはずだがね。
まあ、言葉を変えるといろいろと便利になるのだ。
いずれにせよ、ファームウエアはプログラムであるわけだから、ファームウエア自体のバグもあるし、
あるいは動作部品や機器の回路にバグ(誤作動)もあるわけで、
それらをソフト上で修正・回避するためにファームウエアが使われることもある。
発売後に新たなバグが見つかればファームの修正も行われる。
つまり「ファームウエア」の「バージョンアップ」があるわけで、
バージョンアップされた新ファームをその機器にインストールすることを「ファームアップ」という。
いずれにせよメーカーが新しいファームを作ればその旨HPに出るので、その指示に従うこと。
書込番号:9516071
1点

グッドアンサーはここの管理人がやってると思うけど、件数が多いから読み違いもあるのでしょう。
フォームウエアと書いてる方も居りましたが、ファームウエアですね。
書込番号:9516566
0点

購入した後1−2ケ月して、ローパスフィルターの清掃とともに
サービスセンターにやってもらえばいいのではないでしょうか?
書込番号:9517179
0点

> グッドアンサーはここの管理人がやってると思うけど、
いいえ、Goodアンサーはスレ主が選ぶのです。
http://kakaku.com/help/guide_04_51.html
中ほどの記述:「Goodアンサーを選ぶことができるのは、質問スレッドを立てた方に限られます。」
書込番号:9518843
0点

そうですか、スレ主さんとのこと、よく分かりました。
書込番号:9518899
0点

もとりんぱぱさん
花とだんご大好きさん
有難うございます。
無駄なお金を使わず助かりました。
書込番号:9518939
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
こんにちは。この板でのみなさんの声を参考に昨秋購入した者です。GW前半に初めての夕景撮りに挑戦してきました。当日は晴天だったのですが、やや霞がかかったようで秋のような鮮やかな夕日には残念ながら出会えませんでした。それでもと思い撮影したのですが、やはりあまり良い感じには撮れませんでした。
後日RAW現像の記事を見て、撮ってきた写真をいじったところ掲示したようなものができました。(素人操作なのでご勘弁を)
WBやピクチャースタイルを変えただけでも劇的に変化してイメージに近くなり正直驚いています。ただ、反面こんなにいじっても良いものなのだろうかという気持ちもあります。
諸先輩方にご意見を伺えればと思います。こんな調整も「あり」なのでしょか?
1点

こんにちは^^泣く前に聞いちゃおの兄さん
加工の事は、泣く前に聞いちゃおの兄さんの腕次第ですのでその辺りはコメントは致しません。
夜景に向く季節は冬の太平洋側が空気が澄んで1番綺麗に撮影できます^^
なかなか夜景撮影は難しいですね^^
書込番号:9501663
3点

こんにちは。
写真には、「写す」という要素と「表現する」という要素があるとはよく言われることで、非演出か演出かとかいろいろと議論は昔から各所で行われていますが、撮影者(現像者)次第と思います。
WBとか色とか一生懸命、実際に近いものを導き出そうとすることもあれば、いとも簡単に非現実的な世界を表現しようとすることも可能だったりします。こういうのは好みの世界もありますので、ご自分が満足できる表現が一番と思いますよ。
画像をHDR合成しているのでExifは消えちゃっていると思いますが、こんなのもアリということで1枚貼っておきます。
書込番号:9501699
0点

こんにちは。
こんな調整も「あり」なのでしょか?
ありです(^^)。最終的には「イメージ」に近い仕上がりを得るのが
目的ですので、必ずしも「リアル」である必要は無いです。
WBなんて正確に取るとかえって違和感が出たりしますし。
書込番号:9501716
1点

賛否両論あると思いますが、
表現に限界はないと思いますしイメージ通りに仕上げるのが正解だと思います。
ただ不自然になったりして変だと言われることも多いと思います。
誰がなんと言おうが自分を押し出すか、もしくは、評価を気にしながら自分の表現を作り上げていくかだと思います。
書込番号:9501727
0点

みなさま、短時間にたくさんのコメントをありがとうございました。
「あり」と断言してくださったり、ご意見を伺えて勇気をいただきました。
あまりいじりすぎは良くないかと思いますが、表現の手法としてこれからもRAW現像と付き合っていきたいと思います。拙作にお付き合いいただきありがとうございました。
さて、別件なのですが、今回掲示した写真は画像の容量が大きすぎたので縮小しましたが、撮影データが消えてしまいました。このように縮小してもデータを表示できるような方法があれば今後の投稿の参考にさせていただきたいのですがいかがでしょうか?
書込番号:9501926
0点

ありかなしかといわれれば、ありだと思います・・・というか、私も現像時にWBを変えて表現することがあります。
写真がグラフィックにならないように気を付けてはいますが。
作例写真は全て現像時に Silypix Pro だけで変化させたものです。
そんなの、銀塩ではできなかったじゃん! と思うかもしれませんが、フィルターワークと暗室技術でけっこう
できたんですよ。
私はカラーの自家現像はしなかったのでフィルターワークだけでしたが、きっとすごいことをやっていた方も
いらっしゃるのではないかと思います。
書込番号:9501936
2点

RAW は、画像調整する為に有りますので、思うように調整されたら良いと思います。
中心の 太陽の明るさは、活かした方が良いかもと思いましたので、1の画像をお借りしてやって見ました(無断拝借すみません)。
暗部を、少し明るくして見ましたが、やらない方が良かったですかね。
書込番号:9501968
1点

>縮小しましたが、撮影データが消えてしまいました。
縮小ソフトは何をお使いでしょう。
DPP で「変換して保存」、このとき「画質」と「画像サイズ設定」の調節で適当な画面とサイズの大きさにすれば
Exif データは残るはずですが。
Photoshop 系では「保存」または「名前を変えて保存」なら Exif が残り、WEB 用に保存なら消えます。
書込番号:9501987
0点

追伸
画像の 縮小ですが、チビすな !! は大丈夫です(フリー)。
設定で、Exifを残すにチェックを入れます。
書込番号:9502011
1点

コンテストなら、いろんな制約がある場合もありますが、自分で楽しむ分には
何でもありだと思います。
書込番号:9502026
0点

追伸2
画像を ここに貼り付けられる場合は、長辺を1024pix しますと丁度ここでの最大サイズに成ります。
書込番号:9502037
0点

robot2さん、GALLAさん、ありがとうございます。
レタッチはほんの少しの操作でもずいぶんと印象の違う物になりますね。
縮小ソフトは「チビすな」でした。Exifを残すにはチェックを入れなかったと思います。またDPPからの直接縮小もあるのですね。一度JPEGにしたものからの縮小だったのでこうなりました。次回から参考にさせていただきます。大変にありがとうございます。
書込番号:9502071
0点

じじかめさん
そうですか、さすがにコンテストでは制約も出てくるのですね。参考になります。
みなさま、貴重なご意見ありがとうございます。大変参考になりました。
書込番号:9502142
0点

もう解決したようですが・・・・・。
泣く前に聞いちゃおの兄さん
撮影時のイメージ(記憶色)に近づけるという意味合いでの調整は“有り”だと思います。
例えば夕日は、ホワイトバランスがオートの場合は赤系統が青系統に補正されてしまいます。
そんな時RAW現像で、単純に“曇り”や“日陰”に設定するとより記憶色に近づきます。
更に、最初から撮影時に“曇り”に固定して夕日らしい色合いにする事が可能となります。
なお私は、以前から使い慣れたPhotoshopで調整しているので、RAW現像にこだわらず
JPGでデータを調整する事が多いです。
robot2さん
以前(1年前)、似たような疑問の回答でお世話になりました。
今回は“長辺を1024pix ”をさっそく試してみました。ありがとうございます。
書込番号:9502814
0点

TSセリカXXさん
ありがとうございます。JPEGもかなり調整できるものなのですね。広大な夕日の写真と調整、勉強になります。挑戦してみますね。
書込番号:9503345
0点

フォトショップのブラシツールなどで
意図的にないものを書かなければいいのでは。
現場でやる以外は、アンフェアだと感じることによって、
現場で工夫していくことで写真撮影の技術があがる可能性はあると思います。
書込番号:9504008
0点

こんばんは。
WBやピクスタを弄るのは楽しいですが
画像編集の好みって後で変化しますから
気に入ってるのはRAW画像も残しておいた方が良いです
jpeg画像に変換して、後で元にもどすとなると厄介ですから・・
書込番号:9504466
0点

MOVEMOVEMOVEさん
ありがとうございます。素敵な合成ですね。違う惑星に居るようです。(眉村卓の世界か)
イメージって大切ですね。私は合成などやり方もわからず未経験です。泣
vincent 65さん
ありがとうございます。もったいない症なものでピンボケや失敗以外は外付けHDDにガンガン溜め込んでます。 写真は一期一会ですものね。
書込番号:9510019
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





