CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(306564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14988スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14988

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FZ1000m2 からの買い替え検討中

2025/01/23 11:20(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

スレ主 foaiさん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
サッカー専用スタジアム、主に昼間
【重視するポイント】
軽さ
【予算】
15万円
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
現在パナソニックのFZ1000m2を使用しています。
撮れる写真に不満はないのですが、本体の重さが撮影時や遠征時の持ち運びに負担を感じるので買い替えを検討中です。
(FZ1000m2は810g、EOSR50はキットの望遠レンズ装着で646g)
ダブルズームキット付属の望遠レンズでは少し望遠が劣るようですが、トリミングすれば画質的には劣らない、
もしくは向上するのかと思うのですが、その考えで合っていますか?

書込番号:26047299

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15949件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2025/01/23 11:44(9ヶ月以上前)

>foaiさん

キットの望遠ズームレンズ
RFレンズ RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM
望遠端でフルサイズ35mm換算336mm

ですので望遠端でのF値がホボ2段暗いので暗所で少しノイズが増えるかどうかって感じだと思います。
※良くなるとは思わない方がよいと思います

書込番号:26047318 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2025/01/23 12:23(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


foaiさん、こんにちは。

私も、FZ1000M2を使ってサッカーを撮影しています。

作例にアップした写真は4枚全て、iAズームを使い35mm換算800mm
観客席から、7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

(FZ1000m2は810g、EOSR50はキットの望遠レンズ装着で646g)とのことで
その重量差は、わずか164gですね。

わずか164gのために買い替えても、望遠端の暗いレンズでは
シャッタースピードを上げて被写体ブレを少なくするためには
必然的に、今までよりISO感度を上げて撮影する必要があるので
必ずしも、画質が向上するとは限りませんよ。

書込番号:26047371

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2025/01/23 12:40(9ヶ月以上前)

>少し望遠が劣るようですが、トリミングすれば画質的には劣らない、
>もしくは向上するのかと思うのですが、

我慢できるかどうか?
というレベルですので「改善」にはなりません(^^;


ただし、暗め~暗い照明の場所で「スポーツ撮影のために高速シャッターを使う場合」は、
高感度性能とレンズの暗さの相殺の分(ただし、2割程度)については、
買い替えの価値を見いだせる「かも」しれません。

【前提条件】として、室内スポーツ撮影で「例えば 1/500秒などの高速シャッターに設定して撮っている」事(※)が挙げられますので、
もし「フルオートで、何も設定していない」のであれば、
「また、性能の大部分を捨てるような無駄な使い方を繰り返すだけ」
という残念な感じになります(^^;


※電子レンジの解凍時間設定ができれば、シャッター速度設定という操作は出来ます。
(ほぼ、ヤル気だけの問題)

書込番号:26047388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/23 14:23(9ヶ月以上前)

>foaiさん

>FZ1000m2 からの買い替え検討中

サッカー専用スタジアム、主に昼間でしたら問題はないかと。
AFエンジンも新しいのでジャスピンになる確率は高くなるのでは。
軽くなるのが何より。

書込番号:26047488

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4768件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2025/01/23 15:20(9ヶ月以上前)

こんにちばんは。どちらのデジカメも持ってませんが・・・

机上の論、"スペック較べ"ではナカナカおもしろい、興味深いですね。

< EOS R50 ダブルズームキット >
センサーサイズ: APS-C 22.3mm×14.9mm
6000×4000 2400万画素
レンズ最望遠端: 210mm/F7.1
レンズ口径: 29.6mm

< DC-FZ1000M2 >
センサーサイズ: 1型
4864×3648 約1770万画素 (有効2010万画素)
レンズ最望遠端: 146mm/F4
レンズ口径: 36.5mm

レンズのスペックだけだと、
"レイリーの分解能基準"とか呼ばれる計算上では
レンズ口径が大きいほど被写体の分解能が高い、細かいところまで写る、
センサーでの分解能はF値が小さいほど高いと言われます。
この2点では< DC-FZ1000M2 >が優れています。

焦点距離やセンサーサイズや画素数をこれらに絡めると、
・・・計算が面倒だからやめときます。

実際に撮影した写真では、
ノイズ除去や輪郭補正などの画像処理も関わります。

さらにオートフォーカスの性能や使い心地、
満足する写真の歩留まりなども。

「2機種を比べてどうですか」みたいな質問だと、
「実写の結果で較べたほうが」って気がします、
"スペックほじくり"よりも。

・・・というわけで、具体的なアドバイスはできませんでした。
好奇心からのお邪魔、失礼しました。

書込番号:26047539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2025/01/23 15:48(9ヶ月以上前)

初代FZ1000及びR50と中身の仕様がほぼ共通のR10を使っていますが、他の方からもご指摘のあるとおり、キットの55-210は暗いことから曇りとかだと結局ISO感度が上がって画質は落ちてしまい、トリミングと相まってコストを掛けて入れ換えたほどのメリットは小さいと思います。

また、RF-S55-210とほぼ同じサイズ感のRF-S18-150も持っていますが、確かに一回りコンパクトで少し軽くなるものの、FZ1000はレンズが沈胴式で収納時は奥行きがなくなるので、携帯性では大差ない印象です。
撮影中は一脚を使うことが可能であれば、それが一番かなと。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000689204_K0001143797_K0000291988_K0001480834_K0001253299&pd_ctg=1070

もっと携帯性と望遠性能を求めるなら1/2.3インチセンサーの小型機になり画質的には不利になりますし、逆に曇り等のシーンで画質の向上も求めるなら、やはり70-200F4ぐらいは欲しくなり、RFだとF4でも20万円以上、F2.8だと35万円近くしますし、重さもRF-S55-210の2.5倍-4倍ぐらいとなり、ボディも合わせるとFZ1000の比ではなくなります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001514880_K0001309217_K0001205003_K0001060743&pd_ctg=V070&spec=102_12-1-2-3,101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2

個人的に、画質と望遠での携帯性を考えると、FZ1000ってバランス的に優れていて最適解だと思います。

書込番号:26047556

Goodアンサーナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:6047件Goodアンサー獲得:198件

2025/01/23 16:18(9ヶ月以上前)

R50を使うなら、RF100-400mmを付けないと、明確な違いは感じないと思います。

書込番号:26047585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13000件Goodアンサー獲得:756件

2025/01/23 17:21(9ヶ月以上前)

キットの望遠レンズとFZ1000m2のレンズじゃ性能差がかなりありますけどね〜。

屋内とかスポーツとかに使う場合はかなり影響出そうです。

同じくらいの性能を期待するなら、せめてこの辺のレンズが必要です。
RF70-200mm F4 L IS USM
https://kakaku.com/item/K0001309217/


FZ1000M2は高性能なレンズ積んでいる割には軽いと思います。


明るい屋外で静止しているものを撮影するとかならキットレンズでもいいかもしれません。

書込番号:26047633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13000件Goodアンサー獲得:756件

2025/01/23 18:56(9ヶ月以上前)

ってサッカーって書いてありますね。

それじゃ、ますますダブルズームキットはダメっすね〜。サッカーなんて目まぐるしく動くスポーツですよね〜。
野球ならまだよさげですが、、、

書込番号:26047747

ナイスクチコミ!0


スレ主 foaiさん
クチコミ投稿数:2件

2025/01/24 09:23(9ヶ月以上前)

みなさんご意見ありがとうございました。
総合すると画質的には向上しないだろうという感じですね。
きのう店舗にて実機を持ってきましたが、本体が小さいので持ちやすく、RF-S55-210mmを付けた状態でもかなり軽く感じました。
RF-S18-45mmのレンズならばさらに軽量なのでサッカー以外のお出かけ時にも持っていくようになれば
出番が増える分価格差も取り戻せるかと思うとさらに迷っちゃいます。
開幕前に買い替える予定でしたが、ひとまずしばらくはFZ1000m2で開幕を迎えてゆっくり検討しようと思います。

書込番号:26048364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2025/01/24 14:04(9ヶ月以上前)

>RF-S18-45mmのレンズならば…サッカー以外のお出かけ時にも…

そうですね、望遠以外も視野に入れるなら、レンズ交換式のメリットは活きますし、実際に手に取ってしっくりきたのであれば、買い換えの価値はアリだと思います。

ただ、コンデジ市場は壊滅的で、FZ1000のようなカメラはもう出ない(唯一残っている類似コンセプトのRX10M4も後継は期待できず、M4もえげつない値上がりしています)ので、もしR50を買うことになっても、とりあえずFZ1000は手放さず、使い比べてR50だけでイケそうだと判断できるまで残しておかれることをお勧めします。

そういやR50にはデジタルテレコンがあるので、焦点距離的に55-210で足りれば、そこそこのコンパクトさは維持できますね。
もっとも、AFにも制約があるようですし、iAズームほどは望めないかもしれませんが。

書込番号:26048607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2996件Goodアンサー獲得:219件

2025/01/24 14:37(9ヶ月以上前)

>(FZ1000m2は810g、EOSR50はキットの望遠レンズ装着で646g)

画質にこだわると、軽くて画質がいい望遠レンズは
ズームよりも単焦点がいいのだが…

書込番号:26048636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ストロボについて

2024/12/23 18:31(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ

クチコミ投稿数:40件
別機種

初めてこのタイプのカメラを触るため、購入を検討していましたが、友人が使っていないから貸してあげると言われ借りました。
ストロボ、レンズ5本セットだったのですが、ストロボが着きません。(画像参照)
ストロボの方のディスプレイは着いてすらないのですがストロボが故障しているのでしょうか?

書込番号:26010680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件

2024/12/23 18:32(10ヶ月以上前)

電池入れるとこ発見しました、お騒がせしました。

書込番号:26010681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10750件Goodアンサー獲得:1289件

2024/12/23 19:21(10ヶ月以上前)

>紅月鏡夜さん

ストロボは550EXですかね。

ストロボのロックダイヤルの上にあるスイッチはオフにしましょう。
光通信によるワイヤレスライティングが可能なので多灯ライティングする場合にMasterやSlaveに設定する必要がありますが。

長期間使ってなかった場合、コンデンサに充電するに時間がかかることがあります。

電池はアルカリ4本でも使えますが、エネループが良いですよ。

書込番号:26010731 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2024/12/23 19:48(10ヶ月以上前)

分かりました!オフにしておきます!ありがとうございます!!

エネループはあるんですけど充電器無くしちゃって...

書込番号:26010758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2024/12/23 19:54(10ヶ月以上前)

紅月鏡夜さん こんにちは

最近は 電池ボディ側のバッテリーから撮るタイプの小さなストロボは有りますが 一般的には 電池が必要になります

書込番号:26010771

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10750件Goodアンサー獲得:1289件

2024/12/23 20:18(10ヶ月以上前)

>紅月鏡夜さん

エネループはコスパが良いと思いますから、Amazonなどで購入しても良いと思いますよ。

充電器単体よりは4本セットの方がコスパは良いように思います。

書込番号:26010805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2024/12/23 20:49(10ヶ月以上前)

>紅月鏡夜さん

ドンマーイ!(≧∇≦)。
誰もが最初は素人でっす。
年末年始良いカメラライフを( ・∇・)b。

書込番号:26010830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2024/12/23 21:02(10ヶ月以上前)

あともうひとつなのですが、こちらのストロボの動作音が大きいのですが正常でしょうか?

ギュィィィィィィって言った後にだんだんキーンっていう高い音になります。

書込番号:26010850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2024/12/23 21:08(10ヶ月以上前)

紅月鏡夜さん 返信ありがとうございます

>ギュィィィィィィって言った後にだんだんキーンっていう高い音になります。

ストロボの場合 電池などから ストロボ内のコンデンサーに電気をため 貯めた電気を光らせるのですが この音はコンデンサーに電気をためる時に出る音で 問題ないと思いますが 音がなかなか止まらず チャージし終わった時のランプが点灯しない場合 異常がある場合があります

書込番号:26010868

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29323件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/23 23:11(10ヶ月以上前)

主に昇圧トランスからの発振音かと思います。

安定的に同じような音の変化であればよしとして、
コンデンサは経時劣化が顕著なので、これがダメになったら(修理代の中の工数の割合が大きいので)廃棄することをお勧めします。

※工数 : 大手企業の1時間1人あたりのコストは1万円以上ですので。

書込番号:26011016 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/24 08:19(10ヶ月以上前)

私はニッケル水素電池は富士通の使ってます。
ほぼ同容量のエネループプロの半額以下ですので。
https://www.biccamera.com/bc/item/3214234/
充電器付き
https://www.biccamera.com/bc/item/3247327/

ちなみにどこかのメーカーのニッケル水素電池充電器お持ちなら
エネループでも富士通でも互換品中華電池でもなんでも充電できます。

書込番号:26011224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2024/12/24 08:21(10ヶ月以上前)

SANYO時代のエネループの電池はあるんですけど充電器本体がないんですよね、
せっかくなので違うのも検討してみます!

書込番号:26011226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10750件Goodアンサー獲得:1289件

2025/01/19 20:42(9ヶ月以上前)

>ちなみにどこかのメーカーのニッケル水素電池充電器お持ちなら
エネループでも富士通でも互換品中華電池でもなんでも充電できます。

充電式エボルタとエネループの充電器は古いと互換が無いとアナウンスされてたと思います。
その後、どちらも対応してる充電器に関してはエボルタ、エネループ両対応などの記載がされてたと思います。

富士通はFDKで製造してます。
三洋エナジートワイセルがエネループを製造してました。
パナソニックに譲渡されたことで独占禁止法の問題でFDKトワイセルに譲渡されましたがエネループの製造は継続してます。
エネループも日本、北欧米向けはFDKで製造を継続してると思いますので、基本的に富士通ブランドの電池と同等だと思います。

充電式エボルタは中国製造です。
中国向けのエネループなんかは中国で製造されてるようなのでエボルタと同じところで製造されてると思います。

富士通ブランドがコスパが良いので国内製造ですし、良さそうに思います。

書込番号:26043108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

タリーランプを消す方法

2024/12/23 02:53(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ

スレ主 CF-LX6さん
クチコミ投稿数:37件 youtu.be 

R1では、タリーランプを消せないのでしょうか?

R5Uなら消せるみたいですが、何故かR1では見当たらない

あんなライブ要らない…

書込番号:26009947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15949件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2024/12/23 07:32(10ヶ月以上前)

>CF-LX6さん

R5M2と同じメニューに在ります!
https://cam.start.canon/ja/C018/manual/html/UG-03_Shooting-2_0150.html

書込番号:26010014 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 CF-LX6さん
クチコミ投稿数:37件 youtu.be 

2024/12/23 12:26(10ヶ月以上前)

ありがとうございます

助かりました

動画撮影モードに切り替えて無かったから項目が無かったみたいです

切り替えなくても録画出来てたのですが、これはバグなんですかね?

書込番号:26010260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15949件Goodアンサー獲得:1043件 よこchin 

2024/12/23 13:16(10ヶ月以上前)

>CF-LX6さん

動画ボタン(たいてい赤)が別に付いているカメラは
スチルモードでも動画撮影出来る物が多いです。

書込番号:26010327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 CF-LX6さん
クチコミ投稿数:37件 youtu.be 

2025/01/16 00:30(9ヶ月以上前)

遅くなってすみません

動画撮影はほぼしてこなかったので全く知りませんでした

30分制限無くなると便利で使ってしまいます

遅くなりましたがありがとうございました

書込番号:26038684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ

クチコミ投稿数:7件
機種不明
機種不明

R10とR50の「動画撮影のメニュー目次(AFタブ)」について、おしえてください。

R10には、「被写体追尾」という項目がありますが、R50にはありません。
R50は動画撮影時には、被写体追尾機能を使えないのでしょうか?
もしくは、被写体追尾機能が常時オンで、追尾しないことができないのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ございません。

もし、両機をお持ちの方がおられましたら、おしえてください。

書込番号:26035575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件 EOS R50 ボディのオーナーEOS R50 ボディの満足度4

2025/01/15 23:35(9ヶ月以上前)

>godai-NEXUSさん

R10、R50とも所有していますが、R50は娘のカメラになっているので、もしかしたら
勘違いしているかも知れません。

R50の動画メニューのAF1についての質問で良いですか?
R50の場合、サーボAFにしてAFエリアを全面AFにすると、トラッキングが有効になる筈です。

R10はどのサーボAFでどのAFエリアでも設定した被写体を認識すると、トラッキングが働きます。

またR50,R10ともボタンカスタマイズで任意のボタンをトラッキングON、OFFボタンにしておいて
切り替えられます。
因みにワタシのR10はAFONボタンでトラッキングONOFFを切り替えられるようにしています。

書込番号:26038655

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

カスタム撮影モードの件

2025/01/14 18:26(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ

クチコミ投稿数:217件

R3の時からなのですが(R5はちがいます)カスタム撮影モードの設定って
一定時間でカスタムモードの設定に勝手に戻ってしまいます

これって不便じゃないですか?

例えばC1の登録時の絞りをF4で登録するとします
そしてC1で撮影中にF2.8にしたとします数枚撮って少し被写体の条件を待ってカメラを構えるとなぜかF4に戻ってます

C1で設定した設定に自分が戻したければ再度C1を選択したり、電源オンオフすればいいと思います
しかしその前の状態を維持できないのは少し仕様としておかしい気がしませんか?

使用の自動更新すると自分の中のカスタムモードを作り込む時には便利ですが
日常的にカスタム設定が変わるので少しやりたいことと違います。

R5ではそんな仕様ではなかったのですがなんとも不便な仕様です

書込番号:26036937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2025/01/14 22:57(9ヶ月以上前)

カスタム設定の登録更新がオフになっているのでは?

書込番号:26037330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/14 23:58(9ヶ月以上前)

R3使っていますが、ご指摘のような状態にすることができません。
いろいろやってみましたが、一定時間で最初に登録した絞りに戻るようにすることが出来ません。
どのようなカスタム設定なのか、設定内容を詳しく知りたいです。

書込番号:26037405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2025/01/15 00:03(9ヶ月以上前)

ご指摘のとおり自動更新はしないになっております
自動更新はしないで良いのです
カスタムの登録内容を変えたいのではないので更新はしないで意図と合ってます

書込番号:26037413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/15 00:29(9ヶ月以上前)

どのくらいの時間で元の設定値に戻るのでしょうか?
電源はONのまま、ですよね?
測光タイマーとかの時間のレベルですか?

書込番号:26037440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/15 00:47(9ヶ月以上前)

オートパワーオフでは絞り値は元に戻りませんでしたが、そのまま10分放置していたら元々の設定値にもどりました。
私の使い方では発覚しなかったのですが、この仕様はあーーあさんの使い方だとかなりキツイですね。
うーん。困りますね。
フラッグシップなので、この辺はもっと深く設定できるようにして欲しいですね。

書込番号:26037459

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2025/01/15 06:35(9ヶ月以上前)

アイララさん
ご丁寧にありがとうございます!
ご理解いただける方が居てとても嬉しいです

オートパワーオフをやめるのが解かと思ったのですが
オートパワーオフをやめても戻るのか、、
私もオートパワーオフにして一度試してみます

それでもダメなら仕方ないですね
オートパワーオフをやめると言うのも本来の姿ではないはずですし


R3の時もそれがストレスで手放したようなもんでした
R1はどうかなと思ってたのですがダメか

こんなの一ユーザーのレアケースで直してって言ってもなおしてくれないだろうな

でも仕様としておかしいですよね?

書込番号:26037562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2025/01/15 07:43(9ヶ月以上前)

私、オートパワーオフだとずっと変更した絞りのままキープされてます
アイララさんと少し違いますね

電源スイッチを触らなくてもカスタム登録した設定に戻りたい人っているのかなぁ
選べるようにしてほしいな
少なくともR5は維持されてますしね

書込番号:26037619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:43件

2025/01/15 10:05(9ヶ月以上前)

レフ機を使用してた頃から同様の仕様でした
対策としてオリジナルの設定のカスタマイズを2つ作りひとつは更新するにして色々弄くった後、元に戻したくなったらもう一つのオリジナルのカスタマイズで復元するようにしてました
他社の場合は更新するしないの選択はなく設定を変えた内容は電源を切るかモードを変更するまで維持されます
ただ誤って触ってしまい設定が変わっても気付くまで撮り続けてしまう事もあるので一長一短と思います

書込番号:26037762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2025/01/15 10:55(9ヶ月以上前)

そうだったんですか
私もキヤノンは5D系とR5とR10とR3とR1しか使ったことなく、R5でカスタムモードを使い始めたんです
5Dマーク?はどうして使ってたか覚えてません笑

今、R10を同じように使うとオートパワーオフでカスタムモードに登録した値に戻りますね
R5が異質だったのか、、こっちのが使いやすいと思うんだけどなぁ

貴重な情報ありがとうございます

書込番号:26037825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/15 13:51(9ヶ月以上前)

文章で表現するのが難しいですね。
当初、何らかのタイマーが関係してるのではと推論しました。
で、オートパワーオフでスリープ状態になると設定が戻るのでは、と考えました。
オートパワーオフ以外の設定できるタイマーをすべて最短にしました。
やってみると、オートパワーオフでは、変更した絞り値はスリープ復帰後も変更されたままでした。
しかし、オートパワーオフで数分放置してスリープから復帰させると、絞り値はカスタム登録した数値に戻っていました。
オートパワーオフには、さらにもう一段タイマーがあるのではと思っています。
オートパワーオフさせない、というのは一つの解決策だと思います。

書込番号:26038008

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件

2025/01/15 17:45(9ヶ月以上前)

詳しい解説ありがとうございます!
『やってみると、オートパワーオフでは、変更した絞り値はスリープ復帰後も変更されたままでした。』
私のカメラでは絞り変更し、オートパワーオフ後、半押ししてみると絞りは登録値にもどっていました。

そして節電の中にある項目の組み合わせによりオートパワーオフのされ方に差がありそうなことがわかりました。

時間なくどの組み合わせでどうとかはまだ見れてませんが
設定時間通りにオートパワーオフしない条件もありますし、コトッと音がなってパワーオフする場合、
ほとんど音なく液晶にセンサークリーンの表示が出て落ちる場合
がありそうです。
最後の場合は絞りが維持されてますね。

書込番号:26038261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2025/01/15 20:34(9ヶ月以上前)

オートパワーオフではなく液晶オフでした
当面は液晶オフで節電し、パワーオフはやめるのが正解なんですかね

書込番号:26038473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:49件

2025/01/15 21:43(9ヶ月以上前)

>私のカメラでは絞り変更し、オートパワーオフ後、半押ししてみると絞りは登録値にもどっていました。

電源スイッチ、オートパワーオフでもオフになれば登録値に戻るのは正常な動作と思います。

書込番号:26038564

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:217件

2025/01/15 22:53(9ヶ月以上前)

おっしゃる通りなんですよ&#12316;
オートであろうと手動であろうと電源切れたらカスタムに戻る、その通りなんです

ただ、使っているとオートで設定が変わってしまうのがいただけなくて、、

本当おっしゃることはその通りだと思います

書込番号:26038620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件

2025/01/15 22:57(9ヶ月以上前)

この先修正されることを願って一旦クローズします
おかげさまでモニターオフを積極的に動かして、
パワーオフを長くする方法で延命しようと思います

色々ありがとうございました

書込番号:26038624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

RPのAF性能

2025/01/13 19:02(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:269件

タイトルの通り、RPのAF性能について質問させてください。

幼稚園の子供が電車好きで、お古のα6000と16-70mmF4ズームをあげて、子供と一緒に電車の写真を撮りに行くことが趣味になっています。
しかしα6000も10年近く経ったせいか、WBや露出が不安定になることがあり、小学生になるにあたって新しいカメラへの買い替えを検討中です。

キャノン機にはあまり詳しくないのですが、RPが出てきた頃の記憶ではAFが良いという話はあまり見かけなかったような気がしています。
とはいえ、キャノンのデュアルピクセルAF搭載機ですから、10年前のα6000よりは優れているのか?そこが分かりません。
さすがに今までより撮りにくくなったとはならないようにしたいのですが、EOS RPのAFはα6000と比べて優れているでしょうか。

なおEOS RPを検討し始めた理由はサイズ感です。
如何せんまだ小さい子供の手ですので、あまり大きなカメラはグリップ性が逆に良くありません。
本当は手元のRX10M4を上げようかと思っていたのですが、先日試しに使ってもらったところ、どうも大きすぎるのに加え、電動ズームの感覚が分からないみたいで、終始扱いづらそうでした。
α7Cも考えたのですが、あちらもボディが分厚くなってる割にグリップが非常に浅いため握りにくそうだなと想像していたところ、本日たまたま電気屋でRPのレンズキットを発見。これならいけるそうかも?と思い質問させていただきました。

ご意見のほどよろしくお願い致します。

書込番号:26035746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/13 19:20(9ヶ月以上前)

>さくらファンタさん

小1の子どもにフルサイズですか、すごいですね。

子どもが使うならAF良くてレンズも小さいR50の方が使いやすそうに思います。

それか16-70のレンズが使えるα6400とか。

書込番号:26035782 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件 EOS RP ボディの満足度4

2025/01/13 19:21(9ヶ月以上前)

RPのDigic8は、ようやくレフ機や他社のカメラに追いついた時代で、サクサクAFが決まって撮影できます。
サーボでの連写枚数は5コマ/秒位だと思いますので、小さいお子さんを撮影する分には全く問題ないですが、将来的にスポーツを始めたりしたら、上位機種のEOS R6 MarkIIのような機種がおすすめです。

書込番号:26035784

Goodアンサーナイスクチコミ!2


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2025/01/13 20:18(9ヶ月以上前)


さくらファンタさん、こんばんは。

下記のキヤノンのホームページで、RPの連写性能を見ると
「サーボAF時は、最高約4コマ/秒」と記載されているので
あまり動体撮影には向いていないと思います。

https://personal.canon.jp/product/camera/eos/rp/feature/af

走っている電車の撮影を楽しむなら、高速で動く被写体でも
ローリングシャッター歪みの少ないメカシャッターで
最高約15コマ/秒の高速連写ができるR10の方が良い写真が撮れると思います。

https://kakaku.com/item/K0001445160/

さくらファンタさんの、新しいカメラ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:26035895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件

2025/01/13 20:21(9ヶ月以上前)

>トロダイゴさん
今日見かけた際、ZV-E10Uのダブルズームキット、R10の高倍率キットに挟まれて展示されている中でこちらが一番安価だったので調べ出したところです。
子供に渡すとは言え私も使わせてもらうので、自分の趣味の延長線みたいな感じですが、おっしゃる通り子供にフルサイズはやりすぎかと自分でも少し思っていました。R50も調べてみたいと思います。
α6400は少し古いわりに価格が下がってないイメージがあったので候補から外してました。こちらも改めて調べてみます。

>k@meさん
Digic8に世代が上がり、サクサクAFが決まるとのことで、十分使えそうで安心しました。
Digic8以降であれば問題ないということですね。

中古も含め、まだ色々見てみたいと思います。

書込番号:26035901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件

2025/01/13 20:29(9ヶ月以上前)

>isiuraさん
ご意見ありがとうございます。
連写性能については、私も子供も単写が基本の撮り方をしているので、重要視していませんでした。
同じような写真を量産しても後が困るので、5枚/秒くらいの方が1枚ずつに動きや変化があって好みです。
その点は承知して検討させてもらいます。

書込番号:26035919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/13 20:54(9ヶ月以上前)

>さくらファンタさん

ご自身でもお使いになられるんですね。
僕も今からα6400は微妙な気がします。被写体認識もないし。

でもレンズ資産が勿体無いなって。10年使ったレンズってどらくらいで売れるんでしょうね?

SONYのコスパ良いzv-e10にはファインダーが無いし、2型の方はメカシャッターも無いから電車は歪む。となると消去法でα6400か6700って感じかと。

RPは結局レンズが高くて大きくなるので、予算が決まってるならR50のダブルズームが良さそうに思います。

書込番号:26035973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度4

2025/01/13 21:04(9ヶ月以上前)

>さくらファンタさん

α6000は使用していないので、比較はできないのですが、RPは使用経験があるので
少し書かせていただきます。

RPは他社のフルサイズ機と比較して、価格的なアドバンテージは十分にあると思っていますが、
動くものを撮るのは、あまり得意ではないです。
以前バドミントンの国内トップリーグの選手のプレーをRPで撮影したことがありますが、シャッターを切る度に
EVFの画像がカクついてほぼ撮れませんでした。
因みにr6 mark iiとR10ではストレスなく撮れました。
鉄道を撮るのは、等速運動に近いため無茶苦茶早くなければ、スポーツ写真よりも撮りやすいと思いますが、
連写で追いながら撮る場合には、余りお勧めできないです。置きピン撮影であれば対応できると思いますが。

ワタシの感覚ではR10、R50が良いと思います。

書込番号:26035987

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2025/01/13 21:48(9ヶ月以上前)

RPは確かにボディは軽量小型ですが、フルサイズ用のレンズは大きく重くなる傾向にあるので、主に使うレンズを含めてトータルで考える必要がありますね。

また、風景やスナップメインならRPでも全然大丈夫ですが、動きモノを含めるならR10の方がよいと思います。

ただ、APS-C用のRF-Sレンズはラインナップが少ないので、他社も検討されてはいかがでしょう。

書込番号:26036067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/14 07:42(9ヶ月以上前)

>さくらファンタさん

> RPのAF性能

幼稚園のお子さんが使われるならば軽くて
小型のカメラが、良いのでは。

LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキットが宜しいのでは、
約546g(DC-G100DW付属レンズ45-150mm、バッテリー、メモリーカード含む)
RPの約485g(バッテリー、メモリーカードを含む)なみですよ。

https://kakaku.com/item/K0001589788/#tab

書込番号:26036343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件

2025/01/14 22:10(9ヶ月以上前)

皆さんのコメントを見ながら調べると、R50がAF優秀(R7相当とか!)でかつモニタも高画質。おまけにα6000並にコンパクトといいこと尽くしに見えてきました。
レンズは18-150mmとすれば、広角は狭くなるものの望遠側に大きく伸び、おまけにこのレンズめちゃくちゃ寄れるようで使いやすそうです。

そのうち一度子供と見に行ってみようかと思います。
たくさんのご意見ありがとうございました。

書込番号:26037260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング