CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(306564件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14988スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14988

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめRP用L型プレート

2020/01/04 15:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:86件

EOS RPに適した(専用)のL型プレートを教えていただきたく質問します。

三脚はベルボン Geo Carmagne N635U、雲台はアルカスイス互換のベルボンGHQ-S5ASに付け替えています。所有の望遠レンズが70−300oIS UUSMのため三脚座が使えないため、三脚使用時の縦位置長時間露光撮影時等に少々支障をきたしています。(できない訳ではありませんが)

EOS Rは専用L型プレートもそこそこ発売されており、レビューも散見されますが、RP専用プレートのレビューもないため、RP用のL型プレートでおすすめのものがあればあればアドバイスをお願いします。

書込番号:23148191

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1289件

2020/01/04 16:03(1年以上前)

コスパが良いのはSmallRigだと思います。
ケージタイプもあったりで拡張性も良いと思います。

専用ではないようですが汎用タイプが装着可能なようで最近目にするメーカーで評判も上々のマーキンスも良いのではと思います。

Rに比べてRP用を出しているメーカーは少ないなと思いますね。

書込番号:23148225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/01/04 16:06(1年以上前)


クチコミ投稿数:19890件Goodアンサー獲得:1244件

2020/01/04 16:07(1年以上前)

>アキバ住人さん

>> 所有の望遠レンズが70−300oIS UUSMのため三脚座が使えないため、
>> 三脚使用時の縦位置長時間露光撮影時等に少々支障をきたしています。

ちょっぴり高額ですが、
エツミのジャイロック(E-6247)がおすすめです。

>> RP用のL型プレートでおすすめのものがあればあればアドバイスをお願いします。

SUNWAYFOTO PCL-RP (型番:SF0295) L型ブラケット キヤノンEOS RP専用

でもいいかと思います。

書込番号:23148239

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/01/04 16:07(1年以上前)


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/01/04 16:16(1年以上前)

送料込みで2000円以内だぉ♪(´・ω・`)

書込番号:23148260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19890件Goodアンサー獲得:1244件

2020/01/04 16:24(1年以上前)

>アキバ住人さん

>> 雲台はアルカスイス互換のベルボンGHQ-S5ASに付け替えています。

私が紹介したSUNWAYFOTOも含め、
RRSやKIRKのL型プレートや中華製のコスパ重視のL型プレートは
ベルボンGHQ-S5ASに完璧に噛み合うかは、
100%保証することが出来ません。

書込番号:23148279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/01/04 16:52(1年以上前)

こんにちは、アキバ住人さん

>雲台はアルカスイス互換のベルボンGHQ-S5ASに付け替えています。所有の望遠レンズが70−300oIS UUSM

この雲台ですよね。
http://www.velbon.com/jp/catalog/panhead/qhds5as.html

底面径37oってことは、ボール径は30o以下のはず。
これではサイズが小さすぎます。
300oで使うならボール径40o以上、となると底面径50o以上のものを選びたい。
大は小を兼ねるので、大きい分には問題ない。

私が持っているボール径30oや34oでも300oは無理です。
Lプレートで縦位置を安定させても、雲台自体の強度不足は変わらないですよ。
もっと大型の雲台を先に買われることをお勧めします。

それからアルカスイス互換とよく言いますが、完全互換ではありません。
同じメーカーなら問題ないのですが、メーカーが違うとサイズが合わずに使えなかったりします。
正確にはアルカスイス互換ではなくアルカスタイル。
スタイルが同じという意味で、サイズまでは統一されていない。

なので買う前に、そのプレートと雲台の組み合わせで問題ないか必ず確かめてください。
ヨドバシのような実物が置いてあるお店で確かめるのがよいでしょう。

書込番号:23148341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/01/04 16:56(1年以上前)

私が一番目に紹介した中華製のコスパ重視のL型プレートゎ
ベルボンGHQ-S5ASに完璧に噛み合うかは、
100%保証することが出来ません(´・ω・`)b


でも、
for RRS/ARCA-SWISS/KIRK/Wimberley/MARKINS/SUNWAYFOTO/kangrinpoche/BENRO/SIRUI, etc.
と記載がありまする(´・ω・`)b

書込番号:23148348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2020/01/04 17:34(1年以上前)

>with Photoさん
早速の回答ありがとうございました。
SmaiiRig、マーキンス調べてみます。
ただ、汎用品よりRP専用のものを優先したいと思います。

書込番号:23148414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2020/01/04 17:42(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん

回答ありがとうございます、
紹介いただいたもの2種類ともコスパ抜群ですね。
ebayなるサイトを使った経験がないのでやや不安ですが、この価格でしたらリスク覚悟で注文することもありえるかと思います。

なお、アルカスイス互換は完全ではないということは承知しております。

書込番号:23148435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2020/01/04 18:03(1年以上前)

>たいくつな午後さん
回答ありがとうございます。

ベルボンの雲台の品名間違って書き込みしていたことに気づきました。QHD-S6AS(底面径41ミリ)でした。いづれにしても大型レンズ向けではないですね。もう1本所有している三脚が同じベルボンのUT-53Qで、この三脚にもコンパクトさを損なわず取り付けられるということで選んでしまいました。常用レンズのRF24-105とEF70−300と重量が同じ位のため大丈夫かなと判断したのですが、マウントアダプター分の重量を考慮していませんでした。雲台購入の際にご相談すべきでした。

なかなかヨドバシに行く機会はありませんが、プレートの候補が決まれば確かめに行ってみたいと思います。(皆様が紹介していただいたプレートが置いてあるかどうかはわかりませんが。)

しかし、非Lレンズにも三脚座を付けることができればわざわざ雲台やプレートを買わなくて済んだのですが。




書込番号:23148474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19890件Goodアンサー獲得:1244件

2020/01/04 18:39(1年以上前)

>アキバ住人さん

マウントアダプター分の重量を考慮していませんでした。

ですから、
エツミのジャイロック(E-6247)を使い、
カメラとレンズの重心を取れば、
現行のベルボンGHQ-S5ASでも使えるかと思います。

なお、ジャイロック(E-6247)の
上部には、アルカスイス互換のクランプ、
下部には、レンズ用プレートの長めが必要になります。

但し、撮影用途が「動体撮影」がメインでしたら、
雲台は大き目にされることをおすすめします。

書込番号:23148542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2020/01/04 18:48(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございました。
ジャイロックなるものがあることは知りませんでした。写真を見ると他のプレートに比べ精密機械のような感じがし、レンズのお辞儀防止には良さげですね。ただ、ここまでの金額を出すとなるとやや勇気が入ります。

とりあえず、ヨドバシで雲台との整合も含めて、実物を見てみます。

動体撮影は孫以外はほとんどとりません。6D Uから買い替えたのも軽さ優先でした。動体撮影(電車、飛行機、鳥等)を撮るのならRP以外を選んでいたと思います。



書込番号:23148567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/01/05 02:08(1年以上前)

>アキバ住人さん

>常用レンズのRF24-105とEF70−300と重量が同じ位のため大丈夫かなと判断したのですが、マウントアダプター分の重量を考慮していませんでした。

望遠に大型雲台が必要なのは、揺れの大きさのためです。
構図を決めるときに雲台をフリー状態にするとどうしても揺れます。
望遠はそれが拡大されるわけですから揺れが大きくなる。
雲台のノブを半締め状態にして、揺れを抑えつつ構図を変えていくわけですが、大型雲台は余裕があるのでこの状態でとても使いやすい。
小型雲台だとノブを緩めると揺れまくり、揺れが収まるまで締めると固すぎるとなってしまいます。
だから望遠には大型雲台が必要なわけです。

>しかし、非Lレンズにも三脚座を付けることができればわざわざ雲台やプレートを買わなくて済んだのですが。

しっかりした雲台を買うのが結局は一番楽で経済的ですよ。
私も昔は汎用の三脚座を使ってなんとかしようとしたりしました。
でもそういうのってとても使いづらい。

一発奮起して三脚や雲台にカネかけたら、まあなんと楽で使いやすいこと。
昔の300oF4(1Kg)や80−200oF2.8(1.3Kg)は三脚座がなくて、でも強力な雲台はそれらでも余裕で構図を決められるし、止めればビクともしない。
最初からこうすればよかった。

こういうのって確かに高いんだけど、1回買えば数十年と使えます。
これから買うカメラやレンズもすべて恩恵を受けるのです。
それ考えたらむしろ経済的だと思う。
高いったって新しいカメラ買うの1回我慢すれば余裕で買える金額だし。
新しいカメラが欲しいと思ったときに、そういうのにお金を回すことも考えてみてください。

大型三脚/雲台は軽い機材でもメリットがあるという動画です
https://www.youtube.com/watch?v=zreS_WKgmxQ

書込番号:23149423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19890件Goodアンサー獲得:1244件

2020/01/05 09:57(1年以上前)

>アキバ住人さん

うまく「てこの原理」を使って、
必要な雲台、L型プレート、レンズサポートなどの機材を選択されるといいかと思います。

書込番号:23148474によりますと、QHD-S6ASと修正されているようですので、
雲台はこのまま当面使う前提とされる場合、

ヨドバシカメラでも取扱のある、
SUNWAYFOTO PCL-RP (型番:SF0295) L型ブラケット キヤノンEOS RP専用

エツミ ジャイロック(E-6247)
をQHD-S6ASに合うか確認されては如何でしょうか?

私がエツミ ジャイロック(E-6247)を使う場合、
アルカスイス互換に対応させるため、
雲台側には、BENRO PL100のレンズプレートを取付、
カメラ側には、SUNWAYFOTO DDC-50Lを取り付けて、
運用しています。

書込番号:23149770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2020/01/05 10:18(1年以上前)

>たいくつな午後さん

再びのレスありがとうございます。
貼り付けていただいた動画も拝見しました。

三脚、雲台の選択についてのアドバイスは、ブレのない写真撮影のためにはその通りかと思います。ただ、小生があと数年で運転免許返納を考えており、電車、バス、徒歩で移動せざるをえないことを考えると、今以上の大型機材購入は難しい現状です。ボケ防止で家に閉じこもらず撮影に出かけることを優先させたいと思います。

約10年前(デジタル一眼を買ったとき)であれば、32ミリ程度のパイプ径の三脚を検討したかもしれません。昔に戻れないのが残念です。




書込番号:23149813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2020/01/05 10:32(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

ありがとうございます。

>ヨドバシカメラでも取扱のある、
SUNWAYFOTO PCL-RP (型番:SF0295) L型ブラケット キヤノンEOS RP専用

エツミ ジャイロック(E-6247)
をQHD-S6ASに合うか確認されては如何でしょうか?

ヨドバシでは、実物があるかどうかわかりませんが、少なくとも同じメーカーの他の機種専用プレートで雲台との
整合を確認したいと思います。また、SmallRigも他機種用プレートがあるようなので確認するつもりです。

昔は、ヨドバシまで徒歩5分のところに住んでいたので何かと便利でしたが、今は往復2時間半。他の用事と兼ねて出かけます。


書込番号:23149840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2020/01/05 13:53(1年以上前)

こんにちは

>EOS RPに適した(専用)のL型プレートを教えていただきたく質問します。

おそらく一番品質のしっかりしたモノがRRSだと思います。
https://www.reallyrightstuff.com/canon-eos-rp-plates

わたしはEOS Rで専用品を使っています。

ただ皆さん言われるように、雲台がプアーかとおもいます。
ブレに対しては、機材を一体化して剛体とする考え方と、
ブレを吸収する考え方がありますが、ジャイロックは後者で効果はあるのですが
広角で花火などなら、抜群の効果ですが、300ミリだとちょっと厳しいかもしれません。
お使いの70−300oIS UUSMで、他社の三脚座が見つかると良いのですが、ちょっとわかりません。
確かめたわけではありませんが、EF70-300mm のDOレンズのように短いとボディ固定でもブレに強そうに感じます。

書込番号:23150210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2020/01/05 21:00(1年以上前)

>とんがりキャップさん

レスありがとうございます。

RRSは評判良さそうですね。ただ日本の代理店のサイトではまだRP専用品は掲載されていませんでした。
本国のサイトでは$120となっていましたが、日本まで来ると25,000円程度になるのでしょうか。
良いとわかっていてもプレートにそこまで出すことには躊躇してしまいます。


EF70−300oISU USMのレンズはDOタイプより5センチ以上長いみたいなので、DOレンズほどボディ固定の際のブレ耐性はないと思います。
いっそ、EFS50-250o(予備レンズ)なら軽いのでブレにくいかもしれません。

書込番号:23151062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19890件Goodアンサー獲得:1244件

2020/01/05 21:50(1年以上前)

>アキバ住人さん

もし、RRSのL型プレートを使う場合、
中華製とかVelbonのアルカスイス互換と噛み合わせが微妙に違うので、
雲台とクランプもRRSにしてあげた方が相性がいいかと思います。

私の場合、
BENRO/Leofoto/SIRUI/SUNWAYFOTOの中華製の雲台関連をメインに使っていて、
Z6用では国産の「Velbon BR-ASZ7(縦位置ブラケット)」、
GF7用ではドイツ製の「NOVOFLEX QPL SLIM VERTIKAL」、
レンズ三脚座なし用では国産の「エツミ ジャイロック(E-6247)」、
イタリア製のGitzo GS5760D/GS3750DQDを使っています。

ちなみにPeak Designの"クラッチ"(ニコン機のみ)、
"スタンダードプレート"(常設)なども各カメラに付けています。
まあ、移動時は、カメラを"キャプチャ"に付けて移動も可能にしています。

書込番号:23151192

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ108

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

プロの方にお伺いしたいのですが…

2025/01/02 17:02(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ

スレ主 328GTSさん
クチコミ投稿数:308件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度4

ブロの方にお伺いしたいのですが、NikonとCanon現役で両方使われている方いらっしゃいますか? 私は今回初めてCanonのフラッグシップを購入しましたが…Nikonとの操作性の違いに戸惑っております汗 Nikonはご存じの通り押しながらの設定が出来ますが、(離せば戻る)Canonは押したらそのままになりますファンクションボタンの意味が…コレは瞬時の時戻す手は?
何か他の手段で設定を変える方法があるのでしょうか
ご意見伺いたく思います。

書込番号:26022162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/02 17:17(10ヶ月以上前)

>328GTSさん

ここにプロはいません。

自称プロや知ったかプロは

たくさんいますが、

書込番号:26022181

Goodアンサーナイスクチコミ!33


スレ主 328GTSさん
クチコミ投稿数:308件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度4

2025/01/02 17:23(10ヶ月以上前)

>未来ミクロさん
早速のご返答ありがとうございます、やはりそうですよね、もしかしてと思い質問してみました。

書込番号:26022186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:63件

2025/01/02 17:44(10ヶ月以上前)

わたしは、この質問には答えられませんが、なんでプロの必要があるの?

素直に、ご存知の方教えてくださいで、いいんじやないの?プロはいるような気がする。でも、それを表に出したくない人もいるだろうと思う。

書込番号:26022207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


WIND2さん
クチコミ投稿数:5098件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/02 18:10(10ヶ月以上前)

>自称プロ
とは、プロではないにも関わらず、自分はプロだと宣ってるという事?
まあ、そこはプロだからと言って・・・と言ったところでしょうか。
逆に、たちの悪い、自信過剰な素人もいますよね。

>知ったかプロ
いったいどんなプロなんだろうか?

あとは、本業ではないけど余暇に撮影の依頼を受けて、撮影して納品して、
対価の報酬を得ていれば、「プロ活動」ではあるよね。

>328GTSさん
>押しながらの設定が出来ますが、(離せば戻る)
一度押しで設定状態をホールドする設定にも出来ます。
自分は押しながらだと使い勝手が悪いのでホールドを選択しています。
これはシャッターボタン半押しで解除されます。
キャノン機の事は全く分かりませんが、半押しで解除されないのですかね?

書込番号:26022233

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/02 18:47(10ヶ月以上前)

自分は現在NIKONもCANONも使ってませんが、
SONYでは 押している間か 最押しで解除かどちらかかを選べるようになっています。
CANONは疎いのですが、
少なくとも再押しで解除ではないんでしょうか?
違うのでしたら確かに面倒臭い仕様ですね。

書込番号:26022271

ナイスクチコミ!2


スレ主 328GTSさん
クチコミ投稿数:308件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度4

2025/01/02 20:09(10ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん
ありがとうございます、言葉足らずでした、最初の質問の両社を同時に使っているブロの方いらっしゃいますか?でした。
そしていらっしゃったら、この問題をどう解決されているのでしょうか?と書けばよかったと思います失礼致しました、そしてプロの方と書いたもう一つの理由はそのくらいのレベルの方という意味あいもあってです。
(私は両社持ってませんが…とか他社はこうだとかなどの解答をされてもなので)

書込番号:26022369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:63件

2025/01/02 20:56(10ヶ月以上前)

>328GTSさん

>プロの方と書いたもう一つの理由はそのくらいのレベルの方という意味あいもあってです。

まだ勘違いしておられるようですが、設定方法にプロもアマもないでしょう。そもそもプロとアマの境界なんて曖昧だし。

もし、レベルの高いコメントを要求するなら、”両方の機種を使われている方限定でお願いします”、とでも書いたほうが良かっただろうと思います。プロの持っている機械なんてそんなに高級(高額)ではないですよ。カメラ高いし、収入少ないし。私の所持するカメラは、講師の持っているカメラの2倍くらいします。それでも、その講師の先生は、前田真三賞ですから、道具がすべてではないと感じています。ただ、新発売の時に、カメラ会社が試用用に最新のカメラを貸与してくれるのは恵まれていると思います。

私は現在、キヤノン、ソニー、フジの組み合わせでやってます。昔はニコンのD4sとD850を持っていたのですが、ニコン潰れそうの噂で数年前に手放してしまいました。設定法どうだったか忘れてしまいました。ニコンからキヤノンに移った時、そんなに違和感はなかったと思いますが、あいまいな話ですいません。設定のスクロールはニコンが一番わかりやすいと今も思っています。ニコンは露出補正の継続時間が設定できたのですが、これは素晴らしかったと思っています。

書込番号:26022419

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27351件Goodアンサー獲得:3131件

2025/01/02 21:10(10ヶ月以上前)

328GTSさん、何だろうね、その思考の硬さは。
ただ、設定を聞けばいいだけなのに。
そんな思考で、フラッグシップ機使えるの?
フラッグシップ機の良いところは、自分用にカスタマイズが出来ること。
あまり固定概念で、この時はこれだという使い方では、先がありませんよ。
最後は猫に小判。
近くのカメラ店にも以前あった、高齢者がフラッグシップ機を使い続けていたが、設定が使い切れず、直ぐ手放した個体が。

書込番号:26022439

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件

2025/01/02 21:19(10ヶ月以上前)

半押しでも全押しでもそのままシャッター押せばいいだけなのでは?
まさかプロの方がブラインドでカメラを操作できないことはないでしょ、カメラを構えるまでにMENUボタンを押すかシャッターの半押しくらいできます。そもそもそういう場面でメニューをいじってる時点であまいです。屋外で撮るなら晴天の設定、曇天の設定など予測できる設定はファンクションで切り替えられるようにしてると思いますよ。

書込番号:26022452

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2025/01/02 21:26(10ヶ月以上前)

うーん…
プロといってもね
また、そのくらいのレベルてどの程度?
プロといってもピンキリでは?
どつやってレベルを判断するのですか?


単に
問うだけよいのでは?

書込番号:26022469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/02 21:28(10ヶ月以上前)

>328GTSさん

> プロの方にお伺いしたいのですが

プロはただでは教えないのでは、プロですから

書込番号:26022473

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2025/01/02 21:47(10ヶ月以上前)

スレ主さんの意向に反するので控えてましたが、
(ニコン持ってないので回答できません)

皆さんのイメージの「プロ」ではありませんが、写真をお金に変える仕事、いわゆる職業カメラマンです。副業ですが。

歴10年以上、同業と話すことが多々ありますが、ニコンとキヤノンを併用している、駆使しているカメラマンはいませんね。
キヤノンを使いづらいのでしたら、早めに処分してニコンの上級機にしたほうが賢明と思います。

書込番号:26022500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2025/01/02 22:15(10ヶ月以上前)

>328GTSさん

操作に戸惑っていらっしゃるようですね。
出来る出来ないの問題だけの様ですから
R1の詳細ガイドを何度もお読みになってその上で疑問に思われたならキヤノンお客様相談センターにお聞きになられたら良いと思います。

https://cam.start.canon/ja/C018/manual/c018.pdf


書込番号:26022531

ナイスクチコミ!4


スレ主 328GTSさん
クチコミ投稿数:308件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度4

2025/01/02 22:15(10ヶ月以上前)

皆さまありがとうございました
確かにプロと言ってもいろいろな方がいらっしゃいます。ただこのクラスですとフロントファンクション等シャッター以外に中指薬指を瞬時に駆使して撮られる方が多いと存じますそこで、Nikon機とCanon機の棲み分けのアイデアなどお持ちの方がいらっしゃるかなと思い質問させていただきました。
なにせ、ミラーレス一眼初めて(初心者)なので汗
あとはNikonとCanonただただ慣れるしか方法は無さそうですね。

書込番号:26022533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 R6iiかa7ivか

2024/12/30 02:01(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
地方のキャパ50人位のライブハウスでのバンド撮影
カラフルな照明が被写体の後ろからありステージは明るめだが顔は暗い。ドラムにスモークがかかるときもある。F4の場合iso12800位まで上がる
写真:動画=7:3
【比較している製品型番やサービス】
Canon EOS R6markii(中古28万) + Canon RF 28-70 f2.8(中古がないため新品16万)
SONY a7iv(中古24万)+ SIGMA 24-70 f2.8 ii(中古がないため新品15万)
【重視するポイント】
値段>AF>=明るさ>手ぶれ補正
【予算】
25万〜30万 +頑張って無金利分割
【迷ってる点】
a7iv
連射が10コマで非圧縮RAWだと6コマになるので不安。
レンズが沢山あって買いやすい。
画素数が多い。

R6markii
レンズが高い
ボディスペックは完璧
連射40コマはオーバースペック?


大学生なので出れるだけ安く買いたいです。
皆さんの力をお借りしたいです。何か足らない情報があったらお伝えします。初めての書き込みで2つスレを立ててしまったかも知れません。気分を害された方申し訳ないです。

書込番号:26018137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/12/30 02:26(10ヶ月以上前)

中古でしたらR6mark2で無くても、初号機でいいのでは?
それなら10万弱ぐらいは安く買えるのでCanon RF 28-70 f2.8でも予算内で収まるかと思います。
ライブ専門なら単焦点でも良いと思います。
RFレンズが高ければマウントアダプターでEFレンズっていうのもアリかと思います。

書込番号:26018146

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/30 06:31(10ヶ月以上前)

>怠惰なあおさん

こんにちは。

>連射が10コマで非圧縮RAWだと6コマになるので不安。

圧縮RAWをきにされるということは
ギリギリ出ている暗部を極端に
持ち上げるようなRAW現像を
されるということでしょうか。

その場合、R6mkIIの

>連射40コマはオーバースペック?

はおそらく目的のご使用には向きません。

40コマ/秒連写は電子シャッターになりますが、
本機の電子シャッターはローリング対策で
読出し速度が最優先のセッティングのため、
メカシャッターと比べて最大2EVほど
ダイナミックレンジが失われるようです。

・photons to photos
https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm

画質優先なら、最高12コマ/秒まで、
と考えておかれたほうが良いと思います。

>大学生なので出れるだけ安く買いたいです。

コスパ優先ならば、そのうち必要になるだろう
F2.8望遠ズームが比較的安価なEマウントが
良いと思いますが(RF70-200/2.8は中古30万超、
Eマウントはタムロン70-180/2.8G2が新品15万弱)
です。

金額的に頑張れればどちらも良いカメラとは
おもいます。α7IVは来年7Vがでるうわさが
ありますね。むろん高くなるとは思いますが、
7IV中古が少し安価になるかもしれません。

書込番号:26018191

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2730件Goodアンサー獲得:125件

2024/12/30 06:46(10ヶ月以上前)





>怠惰なあおさん



・・・・・Canon EOS R6markii(中古28万) + マウントアダプターCanon EF-EOS R(1万)+EF24-70mm F2.8L II USM(中古6万)


・・・・・SONY a7iv(中古24万)+ マウントアダプターLA-EA5(3万)+SONY Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM(中古6万)


・・・・以上、ボディは人それぞれ好みが違うので、お好きな方を。





書込番号:26018199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15950件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2024/12/30 06:58(10ヶ月以上前)

>怠惰なあおさん

>>連射40コマはオーバースペック?

バツファフルに約2秒で達してしまうので
その後の復帰も高価なUHS-U V90のSDカードで無いとカナリ待たされます。

バンド撮影なら秒10コマでも多いくらいかと思います。
安く成ってきたCFexpressTypeAが使えるα7Wの方が連写のバッファフルで待たされる機会は極小です。

私は以下のCFexpressカードを2枚用意してて160GBでα7Wの可逆圧縮RAWで1枚で約2,000枚越撮影出来ています。
https://amzn.asia/d/1c9IcU6
安い時には10,000円くらい
320GBだと17,000円くらいです。

対してV90のSDカードで比較的安くて多くの方が良いとされるネクストレージの128GBの価格は
https://amzn.asia/d/bYOpSa9
容量対価格で今はCFexpressを推します。

書込番号:26018204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/30 07:02(10ヶ月以上前)

>怠惰なあおさん
>大学生なので出れるだけ安く買いたいです。

なぜフルサイズ?
APS-Cでも撮れるけど。

>F4の場合iso12800位まで上がる

ISO10000くらいで撮るのはザラ。

参考に
アイドルライブを撮るならCanon EOS R7が最高だと感じる理由―。
プロデューサー兼フォトグラファー高田メタルも絶賛!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1440338.html

書込番号:26018206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/30 08:18(10ヶ月以上前)

>怠惰なあおさん

>R6iiかa7ivか

スポーツを撮るわけではないので、
a7ivで良いのでは。

書込番号:26018257

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/12/30 10:20(10ヶ月以上前)

>怠惰なあおさん

>F4の場合iso12800位まで上がる

スレ主さんは、今撮影されていますか?そうであれば、機種は何でしょうか?
それとも、どなたかの写真の露出のことでしょうか?

書込番号:26018356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/30 11:45(10ヶ月以上前)

R6mark2中古28万とのことですが、今ならキャッシュバックキャンペーン中なので、実質その値段で新品買えますね。

書込番号:26018434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6048件Goodアンサー獲得:198件

2024/12/30 12:57(10ヶ月以上前)

SONYは純正レンズでないとAFの精度がいまいちと聞いたことがあります。
α7IVのほうが画素数が多いので、トリミング耐性はありますが、高感度ノイズはR6IIより半段くらい劣ると思います。
また、動画の4K60pはAPS-Cサイズにクロップされます。
一番の違いは連写速度ではないでしょうか。

書込番号:26018503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/12/30 14:56(10ヶ月以上前)

機種不明

>怠惰なあおさん

カメラは実機を触ってみて、使いやすい方がいいと思います。
特に重要なのは、結構暗所で操作することが多いので、暗闇でも
操作できることが、ファインダーを覗いたまま操作できることが重要です。

あと、価格を重要視するのであれば、30万の価格帯にF2.8ズームを選ぶ必要性は
ないですよ。
ボディであれば、R8クラスでも十分撮れます。ソニーでも7C IIとかもっと安価ですよね。
レンズも24-105F4とかで良いですよ。

それよりも撮り方を学ぶ方がはるかに重要。
添付はボディとレンズで10万以下のカメラで撮影しています。
カラフルな照明の色をキチンとだして且つ顔もそれなりの明るさにするのは
結構困難な状況でした。
多分30万のカメラで何も考えないて撮っても、照明と顔をどちらも綺麗に写すのは無理。
でも10万以下のカメラで工夫すれば撮れる。

カメラの違いなんかこの程度、大事なのはどう撮るかです。
撮り方をキチンと教えてくれる人から話を聞くのが大事です。

書込番号:26018632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/12/30 15:03(10ヶ月以上前)

機種不明

上の写真何故かEXIF消えてる
隠すつもりはないので情報添付しておきます

書込番号:26018643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2683件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2024/12/30 15:54(10ヶ月以上前)

 ・・・。

まずは、一言ですがネ、還暦まじかで且つ、スレ主殿と同年代の子供の父親でもある立場のオッサン、イヤ、既にジジイに片脚を突っ込みかけている男としては、なるべく立替金保証契約(つまり、カードローン等)は、例え金利支払い義務が発生せずとも学生の内は色々な理由から止めておいて、バイトにでも精を出して、何とか現金で一括購入する事を強く奨めますな。

まだ稼ぐ力が頼り無い時期での安易な借金は後々、危険ですからなぁ。(余計な事でしょうがネ)

レンズの焦点距離は既に確固としているようなので、これについては何も云いませんし、2024年末時点ではCanonには安価な大口径標準ズームレンズの設定があるので、重たくてデカくてお高いRF-Lの方にいかずとも十分でしょうなぁ。

ソレで、肝心のボディの選択ですが、必ずしも高画素機である必要はなく、AFがソコソコの性能で全く十分であればソレで良いとは思うものの、しかし、ステージの上の正にギラギラと派手な照明装置と自身の立ち位置から光源方向がともするとコロコロと変化が大きいであろうこの状況は、ヘタにノンレフ一眼一機で臨むと、最も苦戦しそうな被写体でしょうな。

なんせ、逆光下では殆ど役に立たないEVFに加えて、ゲイン(光源の明滅が激しい)の変化幅も極めて大きい状況での動体(に近い)撮影なのに殆どの機種は像歪みがそれなりに出る電子シャッターしか使えないのだから。

スレ主殿は現在、使用中のカメラは何なんでしょうなぁ?

OVFの一眼レフ機でしょうかネ?

もうしそうであるなら、そのOVFの感覚の延長で判断すると結構落胆すると思いますがネ。(汗)

ただ、EOS R6Uの場合、EVFを何とか我慢できるなら、この機種の場合はシャッターはメカも使えるし、スレ主殿は何故かこの環境下で高画素をご所望のようですが、私なら寧ろ低画素機にこそ選択肢が有ると思いますな。

操作性等は、この機種は1年くらい前にCanonのセミナーで貸し出しを受け、撮影したことがあるので割とよく知っている機種ですが、その用途であるなら特に不満は感じないのではないですかな?

連写性能などは私の場合は殆ど連写などしないので良く分かりませんが、秒40コマ、今テスト中のEOS R1も一応、「正常に作動できるか」という確認で1回だけ使いましたが、まぁ、無駄な写真の超絶大量量産状態となり、多分これは使わないのではと思いますなぁ。

本当のお勧めはコレではなく、そんなに高画素機が良いのならEOS R5に件のレンズを、と云いたいですがネ、ソレでは予算の大幅オーバーなので、取敢えずはこのカメラで良いように思いますがネ。

SONY機は興味も無いので、精々がヨドとかで手に持ったくらいの程度ですが、故に一つだけ云えることは、ホールディング性能も含めた操作性にかなり難が有ると感じる点ですな。(汗)
もう、MINOLTAの面影は完全に無くなってしまっているのが、旧い元MINOLTAユーザーとしては悲しい限りですがネ。(泣)

ユックリと検討すると良いでしょうなぁ。




書込番号:26018675

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/12/30 16:23(10ヶ月以上前)

>くらなるさん
コメントありがとうございます。
R6も候補に入れたいと思います。
動画も撮りたいのでズームレンズが無難かなと思いました。
ミラーレスにEFレンズってAF劣ったりしないんですか?

書込番号:26018708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/12/30 16:38(10ヶ月以上前)

皆さんたくさんのコメントありがとうございます。
記載がなくてすいません。
現在はNikon D7500
DX 18-140f3.5-5.6
50 f1.8を使っています。
このカメラとレンズは友人に売るので実質ゼロから買い直しになります。

>とびしゃこさん
やはり望遠を見据えるとEマウントに軍配が上がりますよね。
秒12コマならa7ivとあんまり変わんないなーって感じです。

>最近はA03さん
EFレンズも見てみようと思います。

>よこchinさん
バッファについてなんも知らなかったので助かりました。

>サンシャイン62さん
現在APS-Cを使っててステップアップしようと思いました。
isoを出来るだけ下げたかったので検討しています。

>湘南MOONさん
スポーツじゃないのでa7ivいい気がしますが、後々スポーツ撮りをしてみる時に後悔しないか不安で。

>pmp2008さん
現在はNikon D7500
DX 18-140f3.5-5.6
50 f1.8を使っています。

>おやじちゃんさん
Canonストアで確認しました!お得情報ありがとうございます。

>taka0730さん
レビュー動画を見たらSIGMAでも早かったので大丈夫かなと思いました。さすがに純正大三元は高くて手が出ないです。画素数、高感度耐性、連射、何を取るか迷いどころです。

>ねこまたのんき2013さん
作例ありがとうございます。
現在のカメラからステップアップで買おうと思ってます。
バンド撮影においてのF4とF2.8の比較とかあったら嬉しいです。

>馬鹿なオッサンさん
金銭面の指摘ありがとうございます。そういった時点すごく助かります。ファインダー問題は店頭で確認してまあ大丈夫かなっていったところです。高感度耐性か高画質だったらメインはスマホとかパソコンとかで見るので高感度耐性かなって思いました。




書込番号:26018722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15950件Goodアンサー獲得:1044件 よこchin 

2024/12/30 16:56(10ヶ月以上前)

>怠惰なあおさん

レンズですが
50人くらいのキャパならEマウントの
私はTAMRONの
28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063)
https://s.kakaku.com/item/K0001388145/

もよくα7Wで使いますが、AFも速くて静かでF2.8とてもコスパ良いと思います。

また来年初にα7Xのリリースも1月〜3月で噂されているので
出てから比較して安く成ったα7Wを購入するのも有りだと思います。

書込番号:26018742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:113件

2024/12/31 06:43(10ヶ月以上前)

スポーツも考えているならR6mk2のほうが良いように思いますね。
連写の際のブラックアウト、EVFの見え方がR6mk2のほうが良く、
α7Cの連写は6コマ程度ですので。

ライブ撮影のみ考えるとキヤノンのDPCMOSはAF重視ですので、
アンダーからの持ち上げが苦手です。
このあたりはソニーセンサーが優位な点です。
しかし露出をちゃんと合わせておけば問題ありません。

レンズのコスパはEマウントでしょうね。シグマやタムロンのリニアモーター採用新型レンズが比較的安く手に入りますし、
流石にキヤノンの一眼レフ用レンズの性能は越えてますから。

書込番号:26019350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/12/31 07:33(10ヶ月以上前)

>怠惰なあおさん
>バンド撮影においてのF4とF2.8の比較とかあったら嬉しいです。

うーん
上でだした作例は、お客として観に行って気軽に撮ったもので、F2.8とF4の差を明示できるような
作例は無いです。最近舞台やライブ撮影から遠ざかっていますし。すみません。

ただ経験としてF2.8とF4の違いですが、以下があります。

単純にシャッター速度がF2.8の方が1段早く切れる。
動く人物を撮る場合には、1/500から1/125秒当たりの1段は大きな違いになると思います。

あと以外と気を使うのが被写界深度です。
最終媒体が大伸ばしで撮影距離が5メートル以内の場合、ボーカルの人にピント合わせると
ドラムの人が必要以上にポケてしまうことがあるので注意です。

書込番号:26019377

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24960件Goodアンサー獲得:1702件

2024/12/31 10:12(10ヶ月以上前)

>怠惰なあおさん

将来、色々とレンズを揃えていくなら、
現在のところ、ソニーの方がサードパーティのレンズも豊富なので投資価格とか考えるとよいのでは?

キヤノンのEFレンズをRFマウントで使う場合、純正レンズなら
動作とか制御とかはそれほど気にする必要はないようです。

連写枚数を気にしているようですが、
むやみに連写するのもどうかなとも思いますが…

書込番号:26019529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/12/31 12:30(10ヶ月以上前)

>怠惰なあおさん

>F4の場合iso12800位まで上がる

>現在はNikon D7500
>DX 18-140f3.5-5.6
>50 f1.8を使っています。

>画素数、高感度耐性、連射、何を取るか迷いどころです。

現在お使いの機材から、もっと良くしたいのは何ですか?

F2.8のレンズにすれば、今のISO 12800 がISO 6400 で済みますので、ノイズは極端に減る、のかもしれません。

D7500 の連写は、次の資料では最速約8コマ/秒とありますが、もっと速いのをご希望ですか?

D7500 主な仕様
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/spec.html
--------------------------------------------------------------------------------
連続撮影速度  低速連続撮影:約1〜7コマ/秒、高速連続撮影:約8コマ/秒
--------------------------------------------------------------------------------

D7500 はシャッター音を消せませんが、今後は無音撮影(電子シャッター)をしますか?
それともライブ中でも、シャッター音を出して撮影(メカシャッター)する予定ですか?

書込番号:26019685

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7773件Goodアンサー獲得:367件

2025/01/02 10:33(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ISO12800、F8、1/40秒(絞りをもう少し開いていれば画質はよかったはず)

ISO16000、F8、1/80秒(左の大太鼓まで入れて撮るために絞っている)

ISO20000、F6.3、1/125秒(色彩は舞台照明による)

ISO25600、F8、1/125秒(絞りをもう少し開いていれば画質はよかったはず)

 
 参考までに EOS R6を使い、高感度で撮った舞台ものの写真を貼っておきます。レンズはTAMRON 35-150mm F2.8-4で、手持ちで撮っています。

  EOS R6はかなり高感度にしても画質の崩れは少なく、結構使えます。あとはレンズを選び、絞りとシャッター速度を最適に設定して、画質の悪化を最小限に食い止めることです(臨機応変にやるのは結構難しいけれど)。

書込番号:26021746

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マイク、イヤホン端子のカバーの浮き

2024/12/29 14:18(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ

クチコミ投稿数:217件
別機種

左上が浮いてきます

あまり期待せずに待っていたら届きました

慎重に開封してるのですが気になる点があります
フタ、少し閉まり悪くないですか?
私の個体だけかな

普段あまり気にしないのですがやはり高いので気になってしまいます

書込番号:26017504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/29 14:31(10ヶ月以上前)

>あーーあさん

こんにちは。

>フタ、少し閉まり悪くないですか?

ユーザーではないのですが、
R1の密封性が高いせいでしょうか。

中心から端に押して、ではなくて
端から中心方向に押しこむと、
ゴムが中に入り込んでいかないでしょうか。

とはいえ、ゴムの縮まる冬でこれだと
膨張する夏場はもっとでてきますかね。

書込番号:26017516

Goodアンサーナイスクチコミ!2


freightさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度5

2024/12/29 15:17(10ヶ月以上前)

>あーーあさん

うちのも多少、出ていますね。
それもおんなしとこが…。

気にしないようにします(笑)。
マイク、イヤホン端子は普段、使わないし…。

書込番号:26017564

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:217件

2024/12/29 17:22(10ヶ月以上前)

機種不明

私だけではなかったのですね!
ほっとしました

私はそんなヘビーコンディションでは使わないですが
外のスポーツをメインに使われる方は気になりますよね、、

キヤノンのページにもちゃんと閉めろと書いてありますしね
きっと対策品が出回るんだろうな

書込番号:26017678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/29 19:49(10ヶ月以上前)

機種不明

私のは、問題ないです。
押してもだめですか。

書込番号:26017845 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:217件

2024/12/30 05:25(10ヶ月以上前)

うわー、ちゃんと収まってる
個体によりばらつくんですね

流石にボディ側ではなくてカバー側のばらつきだと信じたいです


これで水侵入して壊れたら怒っちゃいますね笑

また今度キヤノンさんに相談してみよっと



みなさん、情報ありがとうございました!

書込番号:26018177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/01 18:51(10ヶ月以上前)

あーーあさん

不良品ですね。
Canonに相談されて下さい。


https://www.youtube.com/watch?v=oGzqv7S5_2g&t=98s 

書込番号:26021195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダイヤモンド富士撮影について

2024/12/31 21:29(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:1件

すみません。ど素人なのでお手柔らかにお願いします。

主に、ダイヤモンド富士を撮影しています。

御殿場、山中湖、田貫湖、三浦半島でのダイヤモンド富士には満足しています。

ただ、霞ヶ浦ですとゴーストやフレアが気になります。使用機材はR7とRF100-500です。

自分の撮り方が下手なのか、ミラーレス自体、ダイヤモンド富士なんて不向きなのでしょうか?

以前は、90Dとタムロン150-600で殆どフレア等は気にならかったのですが。


90Dからの買い替え理由は、もっと上手く撮れるかな、と思い、買い替えました。
霞ヶ浦のダイヤ以外は大満足です。



書込番号:26020305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/31 23:08(10ヶ月以上前)

フレアはレンズかレンズフィルターの問題だと思います。
単純にRF100-500よりタムロン150-600のほうが逆光
に強いってだけの話ではないかと。

書込番号:26020429 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19890件Goodアンサー獲得:1244件

2025/01/01 00:46(10ヶ月以上前)

>t u t a y a 25さん

>> 霞ヶ浦ですと

道産子ですが、
霞ヶ浦から富士山ですと、
途中に大都会の東京があるので、
周辺の気象状況と大都会のなりの公害などもあり、
期待出来ないかと思います。

書込番号:26020498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2997件Goodアンサー獲得:219件

2025/01/01 08:15(10ヶ月以上前)

>ダイヤモンド富士

パール富士
では?

書込番号:26020602

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5478件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/01/01 10:18(10ヶ月以上前)

>t u t a y a 25さん

フレアだと、レンズ特性の他に、大気中の水蒸気の問題もあると思います。
霞ケ浦は、富士山から遠くて、湖も広い。


>90Dからの買い替え理由は、もっと上手く撮れるかな、と思い、買い替えました。

ミラーレスだと構図やピント合わせの時間にもセンサーに光が入っているから、
センサーの焼き付きとか、マウント内の溶融とかのトラブルが一眼レフより多いので、
ご注意ください。

書込番号:26020688

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アドバイスおねがいします。

2024/12/29 20:20(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:192件

アドバイスお願いします
何も知らず
キヤノンでレンズ2本付いてるからと
購入しました。

F値でこんなにも撮影する楽しさが違うのがわかってきました。

ユウチューブで
https://www.youtube.com/watch?v=nm44sgtvkFU

EF50mm F1.8 STM とRF50mm F1.8 STM のどちらか購入したいのですが
これ以上カメラに投資したくないので
手持ちの
標準ズームレンズ「RFレンズ RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」、
望遠ズームレンズ「RFレンズ RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM」を
下取り出してRF50mm F1.8 STM を購入しようかなどとまだ迷っています。

他にタムロン18−400もあり、ほとんどこちらを使って撮影してます

何回も質問恥ずかしいことですが
アドバイスお願いします。

書込番号:26017882

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/12/29 20:33(10ヶ月以上前)

>蓮893さん

こんにちは。

>標準ズームレンズ「RFレンズ RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」、

こちらの標準はは18-400と比べてもかなり小型で
50/1.8(80mm相当)にはない画角ですので残して、
望遠ズームの方を整理されても良いかなと思います。

書込番号:26017898

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2730件Goodアンサー獲得:125件

2024/12/29 20:58(10ヶ月以上前)





>蓮893さん



・・・・わざわざ高い新品を買う必要無いと思います。数千円のEF50mmF1.8 で良いと思います。

・・・・で、すぐに飽きるでしょうから、そのときはEF100mmF2.8 マクロでも買うと、撮影のバリエーションが広がると思います。

・・・・その次は10-18mmか10-20mmくらいの超広角が良いと思います。


・・・・すぐに飽きるのが35-50mmあたりの「自分の目で見るのと同じような画角」であり、「自分でも上手くなったような気がする(笑)」と思えるのが「非・日常的な画角」ですから。「超望遠」「マクロ」「超広角」の3つ。




書込番号:26017927

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2024/12/29 21:10(10ヶ月以上前)

蓮893さん こんにちは

>これ以上カメラに投資したくないので

でしたら EF50mm F1.8 STMの場合 マウントアダプター購入する必要が有るので そのまま付けることが出来るRF50mm F1.8 STMが良いと思いますよ

書込番号:26017944

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/29 21:47(10ヶ月以上前)

>蓮893さん

>アドバイスおねがいします。

タムロン18−400で、ほとんど撮影しているならば
買わない方が良いのでは。
現状でもっと撮って、必要な画角が判ってから
購入されてょうが良いかと。

書込番号:26017980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度4

2024/12/29 21:57(10ヶ月以上前)

>蓮893さん
>これ以上カメラに投資したくないので

この気持ちがあるのであれば、周りの情報に流されず
購入したモノを使って満足できるか否かを考えるべきだと思います。

EF50とRF50を比較するのではなく、腹括ってどちらかを購入してみて
周りの雑音は気のせず使ってみることだと思います。

下取りを検討されているようですが、
18-400の写りと重さ大きさに不満がなければ、両方売却
軽い18-400が重い大きいと感じているなら、軽く使いたい焦点域のズームを残して売却
が良いかと思います。

最後に、聞かせてください。
何を撮られていますか?
それによっても選択肢は異なるはずです。

書込番号:26017992

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:192件

2024/12/29 22:00(10ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
アドバイスありがとうございます。
タムロンレンズ使ってましたのでマウントアダプターはありますが
RF50mm F1.8 STMの方が直に取り付けられ軽さ性能も良いような感じに思います

>とびしゃこさん
望遠ズームレンズ「RFレンズ RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM
こちらは購入してから数回使っただけです。
明日いくら買取するかわかりませんが
カメラのキタムラへ出向いてみたいと思います。

>最近はA03さん
おしゃる通りかもですね。眠ってたカメラ使わないともったないと
ユウチューブなど見て学んだレンズでしたが
R50も使いやすいカメラのようですから
「超望遠」「マクロ」「超広角」のマクロがほしくなるかもです。

書込番号:26017998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2024/12/29 22:27(10ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
タムロンレンズもほとんどオートまかせ
AVでF値変えて撮影したことありません
付属のレンズもほとんど使わずでしたので
キタムラで下取り昨日聞きましたので
どちらか手放して
気軽にボケが使えそうなレンズ
購入しようと思いました。

>ねこまたのんき2013さん
ほとんど家族写真だけです。
子供3人の行事がある時だけに使ってました
これだけ使ってたらもったないと思い
皆様のアドバイス頂いて現状のレンズだけで良いのでは
思ってましたが
キタムラで装着して使ってみましたら
色んな写真撮影の幅も広がるのでは思い
どちらか購入しよう迷ってしまいました。

書込番号:26018023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2024/12/29 23:03(10ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん
>湘南MOONさん
>もとラボマン 2さん
>最近はA03さん
>とびしゃこさん
アドバイスありがとうございました。
明日キタムラへ出向いてもう一度
レンズ使ってみたいと思います。

書込番号:26018051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度4

2024/12/30 09:29(10ヶ月以上前)

>蓮893さん

EFとRFで写りについては、50ミリF1.8であれば大きな差はないのではと思っています。

問題はマウントアダプタを付けた時の大きさというか長さを許容できるかだと思います。

書込番号:26018312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:192件

2024/12/30 14:05(10ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん
望遠ズームレンズRFレンズ RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM
キタムラでAの評価で査定され下取り価格が思っていたより高く

RF50mm F1.8 STMの方が
アダプター付けないので軽く、動作も早く、発売されたのも新しいレンズですので
フイルターと一緒に保証つけて購入しました。
アマゾンは配達される前でしたのでキャンセルしました。
アドバイスありがとうございました。(^^)/

書込番号:26018566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件

2024/12/30 22:15(10ヶ月以上前)

https://personal.canon.jp/articles/interview/nakanishi/column10
購入して良かったと再確認できました。

書込番号:26019092

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング