このページのスレッド一覧(全14990スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2024年6月25日 18:40 | |
| 33 | 13 | 2024年6月24日 22:33 | |
| 23 | 6 | 2024年6月20日 20:43 | |
| 9 | 4 | 2024年6月18日 13:53 | |
| 4 | 12 | 2024年6月14日 00:51 | |
| 13 | 14 | 2024年6月10日 20:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
Pixel6a(android14)とのWiFi接続ができなくて困ってます。
去年の秋のandroid13→14アップデート以降WiFi接続ができていなかったのですが、アプリのアップデートでandroid14も対応済みとなりましたが相変わらず接続できません。アプリのレビューを見ると使えるようになったというひともチラホラいるようなのですが、なにかやり方があるのでしょうか?
書込番号:25786022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>うたすけどんさん
Camera Connect for Android
って7.1までしか公式サポートして無いようですから
Canonのサポートを突っついて対応して貰うしか無いのでは?
書込番号:25786035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
回答有り難うございます。
自己解決してしまいました。
同じ悩みを持ってる方もいるかもしれないので
一応解決方法を記します。
Camera connectホーム画面右上の3本線から
セキュリティをタップ
WPA2-Personalを選択
これで私はペアリングできました。
環境によって解決しないかもですがお試し下さい。
書込番号:25786043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たかみ2さん
一度カメラ側の「通信の設定初期化」を試して見られては如何でしょうか?
自分は(別機種ですが)それで改善したことがあります
書込番号:25786256
0点
>しもじー(碧い瞳の隷)さん
その手のやつは一通りやったけど繋がらないんですよねえ。なんならメーカーにまで送りましたし。
書込番号:25786795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ
6DにEF50F1.4・EF28F1.8・EF24-105ISL・EF20-35・EF75-3004-5.6ISの順に使用します。静物撮りがメインで、まれに風景など撮ります。色合いや明暗の幅?など、進化は分かりますか?以前は20D・50Dでした。物撮りはA4カラープリントや葉書プリント、風景はPC保存やスマホに転送して眺めています。風景でさえスマホ(XPERIA52)のレスポンスやあ絵?に不満があります。しかし、出来るだけ安く、これから10年の使用を考えています。決して、写真が趣味ではありません。申し訳ありませんが、できれば、レンズ共々、皆様にご指南頂ければと宜しくお願いします。
2点
>taisanai_kamoさん
最近RPはフルサイズミーラレス最安値機として評価されています。
書込番号:25744111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>taisanai_kamoさん
>撮影枚数
>ファインダー使用時:210枚(RP)/1090枚(6D)
EOS 6Dからだと、画質は大差ありませんが、バッテリーの持ちが5分の1になりますし、買ってもすぐに手放す人が多いのか、中古美品がお店に大量にならんでいます。
https://kakaku.com/item/K0001129952/used/
今から10年位使われるなら、EOS 6D Mark2を買われた方が良いです。撮影枚数は1200枚、バリアングル液晶で新品17万円。
https://kakaku.com/item/K0000977957/
書込番号:25744116 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
フルサイズ撮影可能枚数(ファインダー時)を調べてみました。
EOS R8 150枚
EOS RP 210枚
ニコンZ5 390枚
ソニーα7c 680枚
EOS 5D Mark4 900枚
EOS 6D Mark2 1200枚
ニコンD780 2260枚
(EOS 50D 800枚)
書込番号:25744149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>taisanai_kamoさん
写真が趣味ではないそうなので、今のまま6Dで良いと思います。
レンズも現状のままでいいのでは。
RPに変えたところで、写真は変わらないと思います。
RAW現像をした方が、写真は画期的に改善すると思います。
書込番号:25744204 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆様、有難うございます。6Dは少々古い機種ですが、良いものを購入したんですね。6Dm2なら今のレンズもすべて使えそうです。折角あるので時々持ち出すんですが、重くて閉口しています。RFマウントだとかなり軽くなりそうで、本当は必要ないかも?と思いつつ相談させていただきました。有難うございました。
書込番号:25744227
2点
RPが出たときに6Dから入れ換えた者です。
EF50F1.4、EF24-105ISLも使っていました。
多少、画作りに違いを感じることがない訳ではありませんが、RAW現像でも変わりますし、少なくとも出てくる絵について「6Dより良くなった」と思ったことはほぼないですね。
(僅かに6Dの方が少しこってり、RPの方があっさりめ?)
一方、携帯性は大きく改善しますし、動画を撮るなら6Dではほぼ固定でしか使えなかったのが、多少AFを当てにできます。
(但しフルHDまで、4KのAFはダメダメ)
とはいえ、携帯性はレンズ次第なので、EFレンズをマウントアダプターで使うと軽量コンパクトさはスポイルされますし、RFでも24-105F4Lクラスになると全体に占めるボディの割合は下がります。
更にバッテリーの持ちはレフ機の比ではなく、予備は必須ですね。
RPはRFのコンパクトなレンズを付けて活きるモデルだと思います。
R5/6以降の機種や他社と比較して色々とダメ出しされる子ですが、風景や静止画メインなら全然問題ないです。
しかし、6Dと出てくる絵にそんなに差があるとは思えないので、「風景でさえスマホ(XPERIA52)のレスポンスや絵?に不満があり…」という不満の具体的な内容をもう少し詰められた方がよいかと思います。
何か不具合が出てきていて安価なモデルに買い換えるということなら候補になり得ますが、10年使えるほどの耐久性が今どきのカメラにあるのか…。
書込番号:25744299 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>taisanai_kamoさん
>今更ですが、購入を検討しています
現状に問題がないのならば、6Dにトラブルが出てから検討された方がよいのでは。、
書込番号:25744515
2点
ありがとうございます。
掲載は撮って出しのJPEGですが、普段は露出違いで3枚撮って、DPPで現像、コントラストを1だけ掛けて、
トーンカーブをいじって明るめか暗めのどちらかの色を目立たせ、白トビ、黒つぶれのどちらかを諦めます。グレーカードと色温度でホワイトバランスを整え、アンシャープマスクでピシッとさせます。
JPEG変換時に必要解像度でのモアレを抑えられる解像度を探して、保存。印刷での色転び?の修正と、モアレが無いか確認。
此処までが普段のルーティンです。
プリンターはCANONです。
撮影段階で、少しでも楽が出来ないかと、思い立った次第。
近道は無いのか?です。
書込番号:25744613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>taisanai_kamoさん
撮って出しのjpgはインスタントの味。
RAW現像は手作りの味。
書込番号:25744618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>白トビ、黒つぶれのどちらかを諦めます
>撮影段階で、少しでも楽が出来ないかと、思い立った次第。?>近道は無いのか?です。
RPのダイナミックレンジは6Dより少し狭く、低感度では1型センサーより狭いようです。
値段が倍以上ですが、R8にすれば、3段近く広いようなので楽になりそうですね。
https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Canon-PowerShot-G7-X-versus-Canon-EOS-RP-versus-Canon-EOS-R8___978_1302_1381
書込番号:25744825
![]()
1点
解決済みですが…
僕はrpしかも24-105のセットが良いと思いますよ。
1、追加でマウントアダプター使えば、今のレンズ全て使えます。
2、一眼レフは機構上使っているとピントがずれます。ミラーレスはズレません。
3、修理対応期間が過ぎるとカメラ、レンズの調整すらしてもらえない。
4、軽い。バッテリーが小さいですが、何個か持てば良い話で、それでも総重量は減ると思います。
多分使い方にもよると思うので何個とは言い辛いので、使って足らない様で有れば買い足す位で良いかと。
5、上を見たら切りが有りませんが、今の機種よりは画質は良いと思います。ダイナミックレンジは若干低いですが
画素数がアップしてるので致し方無いかと。よくなるのは分かってても値段倍はきついです。
6、レンズはセットの方が安く買えるからです。後接写も出来るので色々と便利、しかも軽いです。物撮りなら絞って
使うので、a4プリントまでなら違いは分からない無いかと。それより気軽に持ち出せるがよいです。
7、少し小さいならグリップを付けると格段に良くなります。
物撮りとたまに風景なら高性能のafも要らないですし、高いの買ったら長く使えるかと言えばメーカーの修理対応が
高い機種だから20年使えるかと言えばそう言う物でも無いので。必要十分な物で軽くて安いので良いと思います。
ちなみに私も旅先に持って行くのはこれです。物撮りも使う事が多いです。r6mark2も持っているのですが、ホットシュー
の形状が違うので、汎用品のコマンダーやフラッシュが使えないからです。(アダプターを付ければ使えますが)
書込番号:25757123
1点
今買うならRPおすすめできません。 買うならR8。 AFの性能、レスポンスもう比べるまでもないぐらい。買ったこと後悔しないと思います。 値段がネックなら関西なら月一10%引き(公式サイトからくらべたらら約20%安い所があるのでそこから今ならキャッシュバックあるので価格差は対してありませんよ。
書込番号:25785976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ
Lレンズ並と言われる、タムロン28-200mm F2.8-5.6がマップカメラで77220円なのですが、残念ながらソニー用しかありませんでした。店員さんによると、タムロンからキヤノンRF用レンズが今後発売される予定と聞きましたが、キヤノン用の発売日分かりますか? 年内に発売されるならEOS R8と一緒に買いたいです。
タムロン28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD 575g 77220円
開放F値
28mm F2.8 最短撮影距離19cm
35mm F3.2
50mm F3.5
70mm F4
100mm F4.5
135mm F5.0
200mm F5.6
キヤノンRF24-240mm F4-6.3 IS USM 750g 133650円
開放F値
24mm F4
105mm F6.3
書込番号:25779678 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>みんなエスパーだよさん
EOS R8にはボディ内手ブレ補正(IBIS)がありませんから、タムロン28-200mmのような手ブレ補正が無いズームレンズを使うのは難があります。素直にソニーのカメラを買った方が良いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001514862/SortID=25151691/
ソニー、ニコン、富士フイルム、オリンパス、パナソニックだと、エントリー機にもボディ内手ブレ補正(IBIS)があるので、全てのレンズで手ブレ補正が効きますよ。
書込番号:25779696 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>みんなエスパーだよさん
タムロンはニコンとレンズ設計で共同特許を出すわ、OEMでSラインならぬT-LINEを出して一部のユーザーから歓迎されています。
それ故、タムロンがキヤノンRFマウントレンズを出しても、、、。
書込番号:25779717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>みんなエスパーだよさん
TAMRON 28-200は、SONY Eマウントでは人気が高く、現在メーカー在庫切れです。
もし、Canon RFマウントに当レンズが出るとしたら、予約殺到で直ぐに完売でしょう。
ただ、TAMRONレンズは純正とは異なる色合いに写りがちですので、受け入れられるかどうかは個人次第になると思います。
書込番号:25779867 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>みんなエスパーだよさん
RFマウントが無く、比べることができないのでLレンズ並は何とも言えませんが、出るとすればZが先に思います。
シグマはRF-Sを出すけど、フルサイズのRFを出す予定が無いとか言ってたと思うのでライセンスの問題もあるように思いますから、タムロンもRF-Sは出すけどRFを出すのは時間がかかるかも知れません。
いままでの展開を考えると、ソニー出してZを出す。
ライセンス契約が上手く行けばRFではないでしょうか。
>乃木坂2022さん
キヤノンRFはIS搭載レンズが多いので敢えてIBIS搭載を見送ったんでしょう、RP後継機の立ち位置ってのもあるでしょうし。
コストの問題もあると思いますが、後継機はIBIS搭載になるのではと思いますけどね。
そのスレってフルサイズとAPS混同してるし、コストはかからないと思ってるようだから参考にならないと思いますよ。
タムロン28-200oにするならソニー機ってのは間違いないけど。
まあ、昔からキヤノンは機能搭載の差別化してるのでR8後継機もIBIS載せないかも知れませんが。
書込番号:25779943 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ワイ端24mmと28mmでは光学設計難易度に雲泥の差があるので24-240mmと単純比較するのはおかしいですけどね・・・
書込番号:25779945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>キノコ狩りの男さん
>with Photoさん
>首都高湾岸線さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>乃木坂2022さん
分かりやすい解説ありがとうございました。
タムロン28-200のEOS RFマウント版は期待できないみたいなので、ソニーα7c IIを買おうと思います。
書込番号:25780545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
>浜ゆうさん
MacならShutterCountと言う有料アプリで確認できるようですが、Windowsは無理だったと思います。
メーカーでの確認になると思います。
書込番号:25776980 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>浜ゆうさん
>シャッター回数
EOS R系のシャッター回数を調べるのは次を参考に
https://blog.skeg.jp/archives/2020/08/eos-r-shutter-count.html
書込番号:25776982
![]()
0点
>浜ゆうさん
with Photoさんご紹介の「shuttercount」1300円
https://apps.apple.com/jp/app/shuttercount/id720123827?mt=12
MACのパソコンやノートパソコンはお持ちですか?
https://kakaku.com/item/J0000037910/
書込番号:25777154 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>乃木坂2022さん
>湘南MOONさん
>with Photoさん
皆様アドバイスありがとうございます。
そろそろメンテナンスに出そうと思っているので、その時メーカーに聞こうと思います。
書込番号:25777379
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット
質問いたします
こちらのカメらキットで購入しました
55−210ミリが付属されていましたが
マウントを付けたら使えそうな
TAMRON 28-300mm f 3.5-6.3 AF ASPHERICAL X
古いレンズになりますが広角から望遠が良いような気がしますが、
どうなんでしょうか
お詳しい方アドバイスお願いします。
又他に良いレンズありましたらご紹介下さい
3点
>butan12さん
>butan12さん
>TAMRON 28-300mm f 3.5-6.3 AF ASPHERICAL X
これはフルサイズ用レンズで,R50で使うと広角側が狭すぎて使いづらいです.
それに,これほど古いタムロンレンズは正常動作するかどうか….
用途によりますが,RF18-150mmを購入されるのが良いと思います.
書込番号:25585381
0点
>butan12さん
確かにマウントアダプターを付けたら使えますね。EOS R50だと45-480mmになります。
望遠レンズとして使えば良いと思いますが、AFはかなり遅いと思います。
タムロン 16-300なら26-480mmとなり、AFも速く手ブレ補正も良く効きますよ。中古4万円。
https://kakaku.com/item/K0000643470/
書込番号:25585402 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
まず、RFマウントではサードパーティ製は閉め出し状態なので、仮に今使えてもボディのファームアップなどで不具合の出る可能性があります。
次にフルサイズレンズをAPS-C機で使うと広角側が狭く、高倍率ズームのメリットが小さくなる反面、大きく重くなりますし、用途的に問題ないと確信がないならお勧めしません。
更にマウントアダプターでEF/EF-Sレンズを使うと、R50の小型軽量なメリットがスポイルされちょいます。
なので、メインレンズとしてなら、わざわざマウントアダプターを買って試すほどか微妙ですし、フツーに高倍率ならRF-S18-150が無難ですね。
望遠側重視で広角側が狭くて良いなら、Aのデメリットは生じますがRF24-240がマウントアダプター不要ですし純正で安心です。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001445168_K0001172969&pd_ctg=V070
リスク承知でマウントアダプターの費用は気にしないということなら、シグマ18-300やタムロン16-300や18-400などのEFマウントのAPS-C専用サードパーティ製レンズでしょうか。
キヤノン純正の200mm以上のAPS-C用高倍率ズームって、EF-S18-200以降ないので、サードパーティ製を閉め出すなら出して欲しいですよね。
書込番号:25585426 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
butan12さん こんにちは
>広角から望遠が良いような気がしますが、
このレンズAPS-Cセンサーで使うと広角側45oとあまり広角にできないので 広角側18o前後からのズームの方が使いやすいと思いますよ。
書込番号:25585454
0点
>もとラボマン 2さん
>えうえうのパパさん
>乃木坂2022さん
>から竹さん
皆さまアドバイスありがとうございます。
レンズ1本で付属のレンズより特に広角・が使えるレンズさがしてました。
こちらに書き込む前にメーカーへ電話で聞いて見ましたが
フルサイズ用のレンズだとは言われなく
カメラが新しいので実際使えるかどうかわかりませんとの
回答でした。
メルカリで偶然安くで見かけたのですが
やはり無理がありそうですね。
回答ありがとうございました
書込番号:25585485
0点
>カメラが新しいので実際使えるかどうかわかりません
↑
タムロンとしては、
・検証するつもりが無い?
・検証しているが結果は非公開で、また、今後のカメラ側のファームアップでレンズが使えなくなった時の対応を考慮すると、できれば使って欲しくなさそう?
書込番号:25585512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>butan12さん
メーカーが動作確認したレンズ一覧には入っていません。
なので、使用は自己責任で且つ不具合が発生してもキヤノン、タムロンに問合せても
回答はいただけないと思います。
但し、マウントアダプタ経由で装着すると意外と動いちゃうかもしれないです。
最近2008年発売のタムロン製の18-270のレンズをR10に付けて撮ってみたのですが、
30分ぐらい撮ってみて問題なく動作しました。添付参照
だけど、そのレンズ逆光に弱くワタシの撮影では使えないなと判断しました。
また、マウントアダプタはコントロールリングの付いていないものが良いです。
結論ですが、あくまで自己責任で使ってください。
意外と動作しちゃうかもですが、ご自身の撮影に適応するかはご自身で判断してください。
書込番号:25585520
![]()
1点
>ねこまたのんき2013さん
>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます。
乃木坂2022から紹介された
タムロン 16-300なら26-480mmとなり、AFも速く手ブレ補正も良く効きますよ。中古4万円。
https://kakaku.com/item/K0000643470/
を、検討してみたいと思います。マウントなくて使えるのでしょうか。
書込番号:25585529
0点
>マウントなくて使えるのでしょうか。
マウントアダプターは【不可避】です(^^;
物理的な段階で取り付けできません。
納得できない場合は、後からマウントアダプターを買ってみては?
尤も、物理的に取り付けできても、電気的に完動するか?
というと別問題なので気をつけて(^^;
書込番号:25585536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。おしゃる通りで
16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACROのレンズ使える保証ないようですね。
高望みしないで現状のレンズ使いこなしたいと思います。
書込番号:25585582
0点
まず、マウントアダプターなしで使えるのは「RFレンズ」と「RF-Sレンズ」だけです。
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/
マウントアダプター(コントロールリング無/有)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001086997_K0001086998&pd_ctg=1052
キヤノン純正のEF/EF-Sレンズなら、純正マウントアダプター使用でほぼ問題なく動くはずですが、サードパーティ製は分かりません。
私もR10でシグマ18-250をテストして問題はありませんでしたが、マウントアダプターの分大きく重くなるので、これをメインに使おうとは思いません。
タム16-300も同様です。中古4万円でもマウントアダプターと合わせて5万円以上かつ650g。
どの個体でも動く保証はないですし、乃木坂2022さんのように既にお持ちのレンズを活用するならともかく、わざわざ買うのはリスク覚悟ですね。
標準域メインならRF-S18-150(310g),望遠域メインならRF100-400(635g)の方が無難かと。
もっとも、古いレンズを色々試して遊ぶのが目的(≒不具合があっても納得できて、無駄金とは思わない)でしたら止めはしませんが…。
書込番号:25585817
0点
EOS R50にマウントアダプターをつけてTAMRONの16-300(B018)を使っています。AFも静かに動作して、チャンと撮れます。多分VCも働いていると思います。
軽量な高倍率としては、そりゃRF-S18-150が小さくて軽いです。それでも300mmが使えて、更に16mmまで使える部分では、B018は便利です。
以前、PENTAXのK-3にシグマの18-300をつけていましたが、それより軽くて重さとしては十分ラクです。
EOS RPにTAMRON28-300(A20)をつけても使っていますが、チャンと撮れます。スレ主さんのおっしゃるレンズより新しいモデルですが、同じく動作確認は載せられてはいません。もしR50用に入手されるなら、B018の16-300の方が広角の範囲も含めて良いと思います。
加えて、安くて小さくて超広角のズーム、RF-S10-18と2本を使えば、大体の場面は撮れるかな、と。
(18-400がイイなぁ、と思いましたが、コストが高くなります)
書込番号:25771324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
【使いたい環境や用途】
プロ野球
選手のバストアップくらい寄った写真や表情をはっきり撮りたい
ドーム球場が多い
【重視するポイント】
【予算】
15、20万程度まで
【比較している製品型番やサービス】
CanonならeosRなど。
メーカーはCanonにするかソニーにするか等から迷っています。
【質問内容、その他コメント】
まずフルサイズかAPSC機、どちらが自分の希望に合っているのかが分かりません。
@ドーム球場が多いため暗い場面に強いフルサイズ機が良いという意見、トリミングしても画質がAPSCより勝るという点
A望遠を重視するならAPSCという点(あまり前方の席が取れないので)
上記の内容でどちらにするか迷っています。
レンタルでAPSC+100-400mmを使ってみましたがそれでもちょっと遠い感じがして、トリミングするとガサガサするという感じでした。
オートモードで撮るしかできていないので技術面や席の遠さなどあると思うのですが…
カメラ経験者の方の意見をお聞きしたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25766300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぽむちゃん01さん
「答えはもう、ご自分のコメントの中に出てる」じゃあないですか。
>レンタルでAPSC+100-400mmを使ってみましたがそれでもちょっと遠い感じがして、トリミングするとガサガサするという感じでした。
・・・APS-Cなら倍率は1.5倍から1.6倍になり、トリミングしないで済む。
書込番号:25766306
1点
プロ野球のだだっ広い球場の奥の席から、選手を(なるべくアップ)で撮りたい上に、予算がせいぜい20万程度までという厳しい条件でなら、これはもうCanonのノンレフ一眼機の場合ではAPS-C機しか選択の余地はないですな。(苦笑)
組み合わせは、EOS R10にこの際はナイターでは使い難いかも知れませんが、RF600oF11ISUSMしかない様な気がしますがネ。
尤も、電池の持ちが悪いでしょうし、レンズもF11固定なので、高感度ノイズが凄いかも知れませんが、そもそもが予算的に大口径レンズは買えませんし、ソコはトレードオフですな。
それでも、附帯装備のコストを考えると予算上限をかなり出てしまいそうですな。(大汗)
SONY機は、マァ、APS-C機ではとても安い価格帯の物ばかりでこれが最大の強みなんでしょうが、故に使えると良いんですがネ。
良く知らないメーカーなので、テキトーですが。(苦笑)
書込番号:25766357
1点
>ぽむちゃん01さん
>トリミングしても画質がAPSCより勝るという点
それはどうかな。
同じ画素数ならフルサイズは1画素が大きいので有利ですが、トリミングしたら画素数の少ないAPS-Cと同じです。
フルサイズはレンズも高価になるし、APS-Cの方がコストパフォーマンスが良いと思います。
書込番号:25766361
2点
EOS R7は3200万画素、EOS Rは3000万画素ですので、R7の400mmで足りないなら、Rと600mmではもっと足りません。
ソニーのAPS-Cは2600万画素なのでさらに足りなくなります。
予算的にも、R7で撮影してトリミングをお勧めします。
EOS Rと組み合わせるなら、RF800mm F11 IS STMがおすすめになるかと思います。
https://kakaku.com/item/K0001272156/
書込番号:25766389
2点
>ぽむちゃん01さん
撮影距離と焦点距離次第ですが、
望遠については、高感度性能が残念ながら超々望遠コンデジの領域付きの添付画像を参考に。
>プロ野球
>選手のバストアップくらい寄った写真や>表情をはっきり撮りたい
添付画像の換算f=1365mmであっても、100m超えではバストアップにならないことに注意。
※ある程度はトリミングも許容すべきでしょう。
書込番号:25766399 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ぽむちゃん01さん
こんにちは、ドーム側でに持込規制もあるようなのでお確かめください。
https://camera.ikaclub.net/how-to-shoot-the-japanese-baseball-game-in-the-tokyo-dome/
書込番号:25766434
2点
APS-Cで400mmが不足するなら、フルサイズで600mmでも不足します。
RF200-800mmでフルサイズ撮影が良いでしょうね。
EOS RはAF等に課題も有るので「EOS R6」が良いでしょう。
F値も暗くなるので、高感度耐性に優れた「EOS R6」は良い選択だと思います。
書込番号:25766586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
予算20万円でというと
中古で90Dとシグマかタムロンの150-600の組み合わせくらいしか無いかもね…
まあそこまで画像サイズが要らないならカメラは変えても良いと思うけども
80Dとか
書込番号:25766594
0点
>選手のバストアップくらい寄った写真や表情をはっきり撮りたい
撮影位置と被写体までの距離によっては、
諦めが肝要かと思いますね。
m4/3のシステムの方がよいかも?
予算が足りないでしょうね。
書込番号:25766624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぽむちゃん01さん
P950の換算f=2000mmを追加です(^^)
(添付画像の【D列】)
>選手のバストアップくらい寄った写真や表情をはっきり撮りたい
添付画像の小画像【D3】は、
撮影距離100mでの換算f=2000mm、これで(100mで、やっと)バストアップぐらい(^^;
なお、【C列】の SX70HSも、この【D列】の P950も、どちらも高感度性能がナイターでの高速シャッター用に不向きですので、
被写体があまり動かない場面で、
それでもシャッター速度 1/125秒ぐらいに設定して撮るべきと思います(^^)
ちなみに、たった撮影距離20mで、「顔」ぐらいの部分が【月】と同程度の視野角になります。
単に望遠にしたりトリミングだけでは足りず、
元々の望遠で【月】をソコソコ解像できるぐらいの性能が必要になってきます。
書込番号:25766656 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ぽむちゃん01さん
>レンタルでAPSC+100-400mmを使ってみましたがそれでもちょっと遠い感じがして、トリミングするとガサガサするという感じでした。
となるとフルサイズか必要になります。
書込番号:25766823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぽむちゃん01さん
RFの望遠レンズはテレ端が暗いので、スポーツ撮影でR7使うなら、ローリング歪みに強くSS上げて高感度が使えるR8の方がいいです。
書込番号:25766830
0点
>ぽむちゃん01さん
ソニーのAPS-C機であるα6700とAPS-C用の比較的暗い望遠ズームレンズで合計約30万円の機材でドーム球場の試合を撮影した作例です。
最大350mm(フルサイズ換算525mm)で撮影したものですので,ぽむちゃん01さんが使用した機材よりも広角になります。
1枚目と2枚目,3・4枚目では座席のグレードがそれぞれ違い,撮影位置とピッチャーマウンドの距離がより近くなっています。
バックネット裏の最も高価な座席で撮影した写真は,APS-C用の暗いレンズを使用していますが非常に高画質と感じるのではないでしょうか。
カメラ機材だけの話で言えばフルサイズセンサーの方がもちろん高画質ですので適切ではありますが,より座席のグレードが上の場所で撮影した方が満足いく結果となることが多いです。
今回の予算は20万円までとのことで,EOS R10とRF100-400mmしか購入できないはずなので,画質にはある程度妥協することが肝心だと思います。
もし画質にこだわるなら,EOS R6 Mark IIとRF100-500mm F4.5-7.1 L IS USMかRF200-800mm F6.3-9 IS USMになるとは思いますが,60万円オーバーの予算となりますので,まぁ買えるわけないですよね。
ちなみに私はソニーのカメラを使っていますが,ソニーのカメラはα1とα9シリーズ以外はプロ野球の試合を撮影するには連射のコマ数が足りないので向いていません。
ということでCanonのカメラから選ぶことをオススメします。
書込番号:25766867
![]()
3点
みなさまとてもご親切な回答をありがとうございます。
こちらでまとめてのお礼になってしまい申し訳ありません。
また予算に関してなのですが、ボディで15から20万、レンズは別に15から20万以内で考えておりました。書き方が悪くすみません。またどちらかは中古での購入を考えております。
持ち込み制限に関しては確認済みで、席も他の方の邪魔にならないよう端を取る等の配慮は忘れないように心がけます。
そして今の予算では理想には届かないことや多少の妥協、諦めないといけないことも分かりました。とりあえず現実を見て今はフルサイズではなく、APS-CのCanonの機種のうち皆さんの回答を読みながらどれかで考えて、腕を磨いてからまたお金を貯めたいと思います。
>クレイワーさん
とても綺麗です…!
お写真までつけて教えていただきありがとうございます。
私の場合、カメラよりもまず席の問題なのかな…?とは薄々感じておりました。距離が遠すぎることが原因なのかなと。
できるだけ近い席から撮ってみて、それで仕上がりがどうなるのか試してみたいと思います。
あげてくださったカメラはいずれ上達したら、お金が貯まったら欲しいと思っていた憧れのものなので、それまで別のカメラでがんばってみます。
書込番号:25767756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















