CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(306593件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14990スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14990

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

SONYα6700と悩んでいます

2024/04/28 15:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット

スレ主 rrn0101さん
クチコミ投稿数:26件

Canonの一眼レフを使用していますが持ち歩くのには重さが気になりミラーレスの購入を検討しています。
こちらのR50かSONYのα6700で悩んでいます。
使用用途は主に長男の少年野球ですが、他子供の運動会や発表会、家族旅行等でも使用します。
自分でも色々調べてみてα6700にしようかなとも思いましたが値段の事もありまだ迷っています。
少年野球の撮影では望遠が必要になる為、レンズは別で購入する予定です。
どちらがオススメでしょうか?

書込番号:25717047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/28 15:57(1年以上前)

>rrn0101さん

>こちらのR50かSONYのα6700で悩んでいます。


・SONYα6700は、SONYのAPS-C機のトップであり、R50より数段上のカメラです。
・α6700にはボディ内手振れ補正機構があります。
・APS-C機専用レンズも、サードパーティ製も含めてSONY Eマウント用レンズがたくさあります。

書込番号:25717064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/04/28 16:15(1年以上前)

>rrn0101さん
こんにちは。

>こちらのR50かSONYのα6700で悩んでいます。
>使用用途は主に長男の少年野球ですが、他子供の運動会や発表会、家族旅行等でも使用します。
>自分でも色々調べてみてα6700にしようかなとも思いましたが値段の事もありまだ迷っています。
>少年野球の撮影では望遠が必要になる為、レンズは別で購入する予定です。

私は子供の少年野球とピアノ発表会の用途でα6700高倍率ズームキットを購入しました。
ただ、用途的には静止画よりも動画撮影に主体を置いてます。
もし、スレ主が静止画撮影のみであれば、EOS R50でもα6700でも気にいった方が良いかと思います。
動画撮影も考えている場合は、α6700をお薦めします。

ただ、α6700高倍率ズームキットのレンズは35mm換算で27-200mmでして、(小学校のグランドの半分程度の広さで使用する)少年野球にはちょうど良いズームと私は感じています。なお、テレ端300mm以上ほしい場合はTAMRON 18-300mm(B061)がありますね。

書込番号:25717076

Goodアンサーナイスクチコミ!2


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1051件

2024/04/28 16:17(1年以上前)

>rrn0101さん
>こちらのR50かSONYのα6700で悩んでいます。
性能差がかなりあり、比較対象が違います。
α6700はソニーのAPS-C機の上位機種

予算に余裕があり、レンズラインプを考えたらα6700です。
AF性能もAI搭載のα6700が断然上です。
AI AF使ったら戻れなくなる位便利
動画性能も
R50 4k30p
α6700 4k120p
迄撮影可能です。
ボディー内手ぶれ補正もあるので、手持撮影する時に便利です。
バッテリーもα6700がR50よりも倍近く違うのでバッテリー持ちも全然違います。

購入するならα6700です。

予算に

書込番号:25717078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15960件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/04/28 16:36(1年以上前)

>rrn0101さん

>>こちらのR50かSONYのα6700で悩んでいます

R50と並べるならZV-E10
https://s.kakaku.com/item/J0000036260/

R50はCANONの戦略的廉価機種
ZV-E10はVLOGや自撮り、動画を視野に入れたファインダーレス機

α6700と並べるならR7かなと
https://s.kakaku.com/item/K0001445159/

AFと全体の纏まりの良さで
α6700
連写性能で
R7かと

思いますよ。

書込番号:25717100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2024/04/28 16:39(1年以上前)

>rrn0101さん

キヤノンの一眼レフ使用で
重たいとのことですが?
ボディやレンズは何を使ってしましたか?
さらに少年野球の際、
使用していたレンズは焦点距離的に足りていましたか?

R50やα6700にした場合、
レンズはどんな焦点距離を考えていますか?

書込番号:25717104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rrn0101さん
クチコミ投稿数:26件

2024/04/28 17:02(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

R50よりも数段も上なのですね。
いろいろな用途で使う事を考えたらα6700の方が良さそうですね。

書込番号:25717126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 rrn0101さん
クチコミ投稿数:26件

2024/04/28 17:05(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

動画も撮影する予定です。
ビデオカメラも持っていますがそちらよりもカメラで動画撮影した方が綺麗な様な気がして、、、なんだかんだいつもカメラで撮っています。

少年野球での撮影ですが300〜400くらいの望遠は欲しいなと思っております。

書込番号:25717129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rrn0101さん
クチコミ投稿数:26件

2024/04/28 17:08(1年以上前)

>α7RWさん
お返事ありがとうございます。

正直そんなに違うのか???と思ってましたので詳しく教えていただき助かります。
α6700で検討したいと思います。

書込番号:25717133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 rrn0101さん
クチコミ投稿数:26件

2024/04/28 17:11(1年以上前)

>よこchinさん
お返事ありがとうございます。

種類がたくさんあるので悩みますね、、、。
できればファインダーあるものが良いと思っております。
教えてくださった機種もリサーチしてみます。

書込番号:25717140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rrn0101さん
クチコミ投稿数:26件

2024/04/28 17:17(1年以上前)

>okiomaさん
お返事ありがとうございます。

現在使用しているものはCanon eoskiss x9iのダブルズームキットです。レンズはキットのレンズを使っていますが望遠が足りずレンズのみ買いたそうかずっと悩んでました。

R50の場合はCanon RF100-400mm
α6700の場合はSONY E70-350mm
を別で購入検討しています。

書込番号:25717148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/04/28 17:38(1年以上前)

>rrn0101さん

動画撮影もするのでしたら、α6700が良いと思います。AF精度と音質が良いですので。

あと、レンズですが、動画撮影もとなるとTAMRON 18-300mm(B061)では重く、200mm以上は撮りにくいかもしれません。

ちなみに、少年野球の動画はビデオカメラを三脚に固定して撮る保護者さんが多く、ミラーレス一眼カメラは少数派ですので、そこのところはご了承下さい。
(ちなみに、私は静止画/動画の両方とも撮るので、少数派ながらミラーレス一眼カメラです。。。)

書込番号:25717162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2024/04/28 17:39(1年以上前)

>rrn0101さん

ご返信ありがとうございます。

候補のそれぞれのボディに
考えている望遠レンズを付けると、
X9iと使用している望遠レンズより重くなりますが、
それはよしと考えていいのですのね?


ボディに関しては他の方も言われていますがα6700の方が上位機種ですね。

ソニーにした場合、望遠レンズは純正でなくてもよいかも

書込番号:25717163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15960件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/04/28 17:42(1年以上前)

>rrn0101さん

>>できればファインダーあるものが良いと思っております。

なら少し古いですがSONYなら
α6400
使い方によっては良い機種ですよ、
未だに売れてる様ですし。

書込番号:25717170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/04/28 17:46(1年以上前)

>rrn0101さん

SONY E70-350mmを検討でしたか、失礼しました。

いずれにしても、動画撮影で300mmの望遠は画角が狭くて撮りにくいため、200mm以下で撮るようになると思います。
とは言え、静止画も撮るのでしたら、E70-350mmくらいはあっても良いかもですね。

(私は主にバッターの動画撮影が中心ですので、SEL18135を重宝してます)

書込番号:25717176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ロメ三さん
クチコミ投稿数:64件

2024/04/28 18:42(1年以上前)

全く参考にならない意見です。
暇な時に読んでください。

α6700いいカメラだと思います。私もα6600使っています。初心者です。
1655Gという神レンズとの組み合わせですと、結構カリカリないい絵が撮れるのですが、そうなるとフルサイズはもっといい絵が撮れるのか?
と考えだしてしまい、いろいろ試した結果フルサイズへ移行することにしました。

動画よりもスチル中心ならα7Cでも十分な性能です。中古で良ければ6700よりも安価でしょう。
動画も撮りたい、でもう少し予算を出せるのなら、α7CM2がいいと思います。
レンズは中古で良いものを探す前提で70200G。インナーズームでコスパ良いと思います。

実際フルサイズですと選べるレンズの幅もフルサイズだと段違いに広がります。

私の場合ですと、カメラレンズ合計で1.3kgだと全く問題なく使えるのですが、1.5くらいだと結構辛い感じです。
前述の組み合わせですと1.3kgを少し超えますが、重すぎるなーと思ったら売って軽いレンズにすればいいんです笑。
またフルサイズでAPS-C用レンズを使うと、200mmが300mmになるんですよ。α7CM2なら画質面でも本当に十分です。

私はAPS-Cを使って、遠回りをした感じです。

横からすみませんでした。

書込番号:25717243

ナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2024/04/28 20:58(1年以上前)

>rrn0101さん
こんばんわ 初めまして
私はα6700のユーザーですで実際に使用した感想ですが
機能的には大延ばしをしないのでしたら最高の機種ですね
特に最新のAFが素晴らしく動き物も強いです
購入されて後悔はしない機種と思います。

書込番号:25717425

ナイスクチコミ!2


スレ主 rrn0101さん
クチコミ投稿数:26件

2024/04/28 21:57(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

やはり300くらいのレンズだと重さも出てきてしまいますよね。

少年野球ですが、普段ビデオカメラで撮影して下さってる方がいるので、私は試合全体を撮影するとゆうよりは長男がバッターの時や守備の動画を撮影をしたいと思っております。静止画も撮ります。

書込番号:25717515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rrn0101さん
クチコミ投稿数:26件

2024/04/28 22:01(1年以上前)

>okiomaさん

X9iより重くなってしまうのですね、、、。
それも含めもう一度検討したいと思います。

別でレンズを買ったことがない為詳しくないのですが純正じゃないレンズの方がお値段もお安いのでしょうか?
またもしα6700に300〜400mmくらいの望遠レンズを買い足すとしたらおすすめはありますか?

書込番号:25717521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rrn0101さん
クチコミ投稿数:26件

2024/04/28 22:03(1年以上前)

>よこchinさん
α6400も検討しましたがお店の方には断然6700の方がいいと言われたのでそれなら、、、と思ってしまいました。

書込番号:25717526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rrn0101さん
クチコミ投稿数:26件

2024/04/28 22:06(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
バッターの動画撮影でしたら18-135でも十分でしょうか?
バッターもなかなか近くで撮影する事ができない為ある程度望遠があった方がいいのかなと思っていました。

書込番号:25717529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

屋内の写真がブレブレ…仕様?故障?

2024/04/26 00:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

6畳間にて。ブレてる。

晴れた日の日差しがよく差し込んだ部屋でもこれ。

一番マシな写真。これですら拡大するとボケ気味。

屋外。

先日、某リサイクルショップでこの機種を購入しました。
店によると「動作問題無さそうですが年式のためジャンク」とのことでした。
レンズは付属していたEF28-80mm F3.5-5.6 V USMという型番のものを取り付けて使っています。

しかし、いざ写真を撮影してみると屋外はあまりブレずに撮れるのですが、屋内の写真はブレブレです。
日中の明るい部屋でも、8畳用のシーリングライトを明るさ100%まで上げた6畳間でも全滅です。
物撮りなどに使おうと思っていたのですが、これでは使い物になりません。

いくら18年前の機種とはいえ、一眼レフカメラなのにiPhone 6S(2015年発売)のカメラより写りが悪いのはちょっとショックでした。そればかりか手持ちの19年前のデジカメ(Panasonic LUMIX DMC-LX1)よりもブレています。iPhoneはともかく、本機よりさらに1年古いコンデジ以下の写りというのは流石におかしい気がしています。
ちなみに撮影は全てPモードで行っています。「全自動」にすると明るい部屋でも何故かストロボが強制的に作動してしまうためです。おそらく、カメラ側では暗い場所と判定しているのでしょうが…。

考えられる可能性は次の3つだと思います。

1.古いカメラなので元々こんなもん。
2.設定が間違っている。
3.カメラ本体とレンズの組み合わせが悪い。
4.カメラ本体、またはレンズの故障。

この症状だともっとも考えられる原因はどれでしょうか?
また、対処法があれば教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:25714247

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2024/04/26 00:48(1年以上前)

こんばんは。そのデジカメもレンズも持ってませんが・・・

「シャッタースピード」とか「絞り値(F値)」とか「ISO感度」とかわかりますか?

4つ挙げられている「考えられる可能性」の1〜3が当てはまるような。

<余談>

そのレンズ本体(カメラボディ)よりさらに古いフィルムカメラの頃のレンズのようにも。
明るいところでちゃんと写れば、大当たりの正常品でしょう。

発売時の常識じゃ、
室内ではフラッシュ、
さらに暗い夜の風景みたいなのは三脚、
みたいな思想の頃のそれだと思います。

部屋でもブツ撮りなら三脚を使うのが常識だった頃のようにも。

書込番号:25714261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2024/04/26 00:54(1年以上前)

一度カメラを初期化して、リセットしてください。
そのあと、好きな撮影モード、Pモードなどで撮ってみてください。
取説 98ページ 初期化
https://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/ekdxcug.pdf

書込番号:25714262

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/04/26 01:01(1年以上前)

>2.設定が間違っている。
 ↑
これが大部分かと(^^;

直接的には、シャッター速度が激遅。
【】のところが大敗部分。
手ブレ補正があっても有効範囲外かと。

シャッター速度が激遅の原因は、ISO感度が(暗さに対して)低過ぎること。
これも【】のところが大敗部分。

前の持ち主の設定が残っていたか、
「良かれと思って、(前提条件の考慮なしに)低感度に設定した」のでは?

この「良かれと思って」は、初心者の大失敗の本当の主原因だったりします(^^;


(1枚目) 6畳間にて。ブレてる。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00500211032/SortID=25714247/ImageID=3924337/
撮影日時 2024年04月25日 23:45
シャッター速度【 1/3秒】焦点距離 28mm
絞り数値 F3.5 露出補正 0
ISO感度【100】 フラッシュ 発光禁止


(2枚目) 晴れた日の日差しがよく差し込んだ部屋でもこれ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00500211032/SortID=25714247/ImageID=3924341/
撮影日時 2024年04月24日 09:20 
シャッター速度【 1/8秒】焦点距離 48mm
絞り数値 F4.5 露出補正 0
ISO感度【 100】 フラッシュ 発光禁止


(3枚目) 一番マシな写真。これですら拡大するとボケ気味。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00500211032/SortID=25714247/ImageID=3924342/
撮影日時2024年04月24日 09:20
シャッター速度【 1/8秒】焦点距離 48mm
絞り数値 F4.5 露出補正 0
ISO感度 400 フラッシュ 発光禁止


※下記の『』部は問題ありません

(4枚目) 屋外。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00500211032/SortID=25714247/ImageID=3924343/
撮影日時 2024年04月25日 15:03
シャッター速度『 1/125秒』焦点距離 37mm
絞り数値 F7.1 露出補正 0
ISO感度『100』 フラッシュ 発光禁止


まずは、設定リセット(※工場出荷時状態に戻す)をして、
・ISO感度 ⇒ オート
・ISO上限設定 ⇒ しない
になっていることを確認してください。


なお、「 ISO感度 ⇒ オート」でも、室内という「カメラにとっては暗い状態」で、あまりシャッター速度が速くならないかもしれませんが、
そんな場合は取説参照で、シャッター速度優先(オート)モードで、1/60秒や 1/125秒などに設定してみてください。


なお、1/60秒に設定すると、「目安として」下記のような ISO感度になりますが、
その ISO感度の「数字」だけで うんぬんしても意味がありませんので、
自分自身で「許容範囲」か否かを検討してください。

(1枚目) 6畳間にて。ブレてる。
シャッター速度【 1/3秒】⇒ 1/60秒
ISO感度【100】⇒ 2000


(2枚目) 晴れた日の日差しがよく差し込んだ部屋でもこれ
シャッター速度【 1/8秒】⇒ 1/60秒
絞り数値 F4.5 露出補正 0
ISO感度【 100】⇒ 800


もし、そのカメラの ISO2000などが気に入らない場合は、最近の機種を二十万円以上かけて買い直す、などの選択になるかと(^^;

書込番号:25714266 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/04/26 01:21(1年以上前)

機種不明

撮影条件相関例(一般向け) ※左上に利用例

ところで、現時点で参考程度に、
・撮影(被写体)照度
・シャッター速度
・絞り値(F値)
・ISO感度
の相関表を添付します(^^;

※上記の相関は、義務教育範囲で表示可能な表の範囲で済みませんので、
複雑になります(^^;

私的な自作ですので、類似情報を探しても国内では見つからないかも?
(国外は探していませんが、根本的に難しくわけではないので、半世紀ぐらいの範囲で類似の考案があっても当然と思われます(^^;)

書込番号:25714274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4898件Goodアンサー獲得:297件

2024/04/26 01:26(1年以上前)

>クイックルハンドワイパーさん

日中の明るく見える部屋でも、8畳用のシーリングライトを明るさ100%まで上げた6畳間でも野外と比べると暗いのです。

.設定が間違っています。
ISO 感度をISO800くらいまで高くして撮ってください。
または物撮りで使うなら、三脚を使うといいと思います。
中古でいいものが安くあります。

書込番号:25714276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2998件Goodアンサー獲得:219件

2024/04/26 03:14(1年以上前)

 フィルムの時代にストロボ無し、ASA100(後にISO100)で、
手持ちで息を止めてセルフタイマー2秒で室内や暗い屋外を撮ったことは
あるけど、あの頃はL判プリントしかしなかったから、少々のブレは
目立たなかったな。

書込番号:25714298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2024/04/26 03:55(1年以上前)

いい機種買いましたね!写り見た感じ、普通に使えるようですよ。
ブレの原因は、シャッタースピードです。
暗い場所で多くの光を取り込もうとするカメラ側の設定で、
シャッターを開く時間が長いのが原因です。
『1/8』や『1/30』以下になると手ブレを起こしますし、
被写体が動いてもブレて写ります。

ちなみに説明書です&#8681;
https://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/ekdxcug.pdf
詳しくは51ページから。
解決策はISOを800か1600まで上げて撮る、
それに加えてTvモードでシャッタースピードを『1/125』にして撮ってください。
レンズのF値にもよりますが、多分ピント範囲(被写界深度)が狭くなりボケる範囲が出てきます。
それはISO値が最高で1600というデジカメでも初期の機種であるからです。

このカメラは古いため暗い場所で撮るの不向きですが、
画質はiphoneより素敵に撮れますよ。
単焦点のオールドレンズなどを「マウントアダプター」をかませて使うといい感じです。
(マニュアル撮影になるので、使いはじめだと難しいかもですが)
屋外で撮るなら、ISO200,SS1/125でも絞りを変えて撮ると、いい練習になります。
僕はこれでマニュアル撮影をモノにしました。

話がそれましたが、結論としては
「壊れてないだろう」「低速シャッターが原因」
「ISO上げたくなければストロボを使用」
といったところでしょうか。

僕はこの機種の先代であるEOS KISS Digital Nから始めました。
iphoneには撮れない一眼カメラならでは写真は十分に撮れるので、楽しんでくださませ。

書込番号:25714309

Goodアンサーナイスクチコミ!2


heporapさん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:55件

2024/04/26 03:58(1年以上前)

>クイックルハンドワイパーさん

手ブレだと思います。
Sモードに変更して、シャッター速度をもっと早くして(数字を小さくして)みてください。
シャッター速度は分数または正数(1以上には数字の右上に「 ' 」や「 " 」記号がつきます。)で表されます。

それに伴い、ISOが上がってノイズ(ザラザラ感)が出るかもしれません。
そのノイズが許容できないのであれば、RAW現像ソフトを使ってノイズリダクション(ノイズ除去)を行うか、
最新のカメラに買い替えるしかありません。
(最新のカメラでもソフトウェアの処理なしには限界はあります。スマホは撮影時に自動的に行っています。)
https://personal.canon.jp/product/camera/software/d-photopro

書込番号:25714311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/26 06:00(1年以上前)

>クイックルハンドワイパーさん

>この症状だともっとも考えられる原因はどれでしょうか?また、対処法があれば教えて頂けると幸いです。

・まずはカメラ設定の初期化をしてみましょう。
・FWは最新のですか?
・Pモード意外のモードなら正常ですか?
・18年前のキヤノン機ですとメモリー用のカメラ内蔵充電池が完全劣化している可能性があり、そうなるとWカメラの寿命Wです。

書込番号:25714339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2024/04/26 06:01(1年以上前)

別機種

17年前のカメラで撮ったものです

>クイックルハンドワイパーさん

18年前のカメラはこんなものだと思います。
今のカメラと比べると、オートの能力が著しく劣っています。
但し、18年前のカメラでも、キチンと設定すれば綺麗に撮れます。

まず、大きな違いですが、ISO 感度オートと言う機能がありません。自分でISO 感度を
設定する必要があります。
この時代のカメラ、暗い室内の場合にはISO1600ぐらいが妥当です。

次にシャッター速度ですが、概ね1/60よりも早い速度にしてください。
Tvモードにして1/60秒にしてから、撮影してもいいと思います。
それで暗くなるなら手持ちでは撮れない。三脚を使うとかカメラを何処かに置いて、
シャッター速度をもっと遅くするしかないです。

因みに付属のレンズはもっと古くて25年前のもので、手ブレ補正機能も付いていません。
予算があれば、レンズだけ買うのが良いかもしれません。
安い奴↓
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2449120013947

これであればなおよし
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2444540010262

結局のところ、古いカメラを使用する場合には、自身で設定しなければ
ならないことが多いと言うことで、当時は、そういう設定を考慮しながら
写真を撮っていたということです。
KissXでも、能力を十分に発揮させられれば、iPhoneに負けない写真を撮れると思います。

書込番号:25714341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/04/26 07:21(1年以上前)

>クイックルハンドワイパーさん
今日は

>屋外はあまりブレずに撮れるのですが、屋内の写真はブレブレです。
>この症状だともっとも考えられる原因はどれでしょうか?

添付の画像のシャッター速度が屋内 1/3秒〜1/8秒 屋外が 1/125秒ですね。
原因として手振れが原因だと思います。
屋内で撮影時は、ISO感度1600 シャッター速度優先で、焦点距離が28mmの場合は1/50以上 48mmの場合は1/80以上で撮影してください。
カメラの構え方は次を参照してください
https://photostyling.jp/academy/camera_technique/beginners/5216/

手振れがない撮影が出来ますように。

書込番号:25714399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2024/04/26 07:47(1年以上前)

>クイックルハンドワイパーさん

>> いざ写真を撮影してみると屋外はあまりブレずに撮れるのですが、屋内の写真はブレブレです。

カメラ・レンズに「手振れ補正」が搭載されていないカメラ・レンズの使用のため、

室内撮影ですと、
シャッタースピード(Tv)の設定を遅くても1/30秒より、早めに設定してあげてください。
なので、ISO感度は犠牲にする必要になります。

室外撮影でも、
風吹いている時は、
シャッタースピード(Tv)の設定を最低でも1/250秒以上にするとブレずらいかと思います。

書込番号:25714419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2024/04/26 09:28(1年以上前)

>クイックルハンドワイパーさん

原因は一部

>1.古いカメラなので元々こんなもん。

対処方は
>2.設定が間違っている。



>3.カメラ本体とレンズの組み合わせが悪い。

である程度可能かと思います

確かにこのカメラはかなり古い機種なので高感度(高ISO)が苦手で暗い所での撮影は特異とはいえません

簡単撮影ゾーン(絵柄で選ぶ撮影シーン)では最高でもiso400にしかならず室内では苦戦する値です

簡単撮影ゾーン以外のP、Av、Tv等のモードではiso1600(400の4倍)まで使えるのでだいぶ楽になります

>3.カメラ本体とレンズの組み合わせが悪い。

的には
今お使いのレンズは何ですかねISト」記載のあるレンズであらばレンズに手ぶれ補正機能があるので
もしそうでないレンズ(又ISレンズでISがoffになっていたらon)にすることで更に楽(有利)になります

EOSkissDIGITALXの使用説明書があれば面倒でも一読した方が良いです

なければ今でもダウンローロできますので
こちらをどうぞ

https://canon.jp/-/media/Project/Canon/CanonJP/Website/support/manual/eosd/kissdigitalx/ekdxcug.pdf?la=ja-JP&hash=F2FB2FDA3BCE1FDE678500F5441CEE0A


家の嫁さんはこの次のもでる(X2)を今でも使います
確かに(夜間や室内とか)暗い所は得意では有りませんが
明るい(屋外)ではが普通によく撮れますよ

あと明るさが足らない室内等であればストロボ(内蔵)を使う手もありますね

総括としては
古い機種なので暗い所は不得意
設定や撮り方使うレンズである程度対処できる

って事です






書込番号:25714506

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2024/04/26 09:32(1年以上前)

クイックルハンドワイパーさん こんにちは

撮影データーを見ると シャッタースピードが 1/3秒・1/8秒と遅いので ぶれるのは仕方ないと思います。

ストロボ無しで撮影したいのでしたら ISO感度を上げ 1/60秒より早いシャッタースピードで撮れるような設定だとブレも少なくなると思います。

書込番号:25714511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3907件Goodアンサー獲得:203件

2024/04/26 10:27(1年以上前)

>また、対処法があれば教えて頂けると幸いです。

それでは、
5.写真に関する基礎知識を習得する。

ついでに書くと、ISOを400なりそれ以上に上げて、シャッター速度をせめて1/60秒以上に早くするとブレ難くなります。或いは現在の設定そのまんまが良いのなら、三脚使って撮影する。

既に他の方が仰る通り、シャッター速度が手振れ頻発な程に遅いのです。即ちシャッターが開いている時間が長い。
そのために自分の心拍鼓動やら体の微妙な揺れやらが響いてブレの原因になってます。

これ以上細かく説明すると時間が幾らあっても足らないので、そこはご自身でネットを漁るなり書籍を読み込むなりして頂く他ありません。

・・・と言うのが面倒であれば、iPhoneにスマホ用三脚等を付けてブツ撮りすりゃ大抵のブツは綺麗に撮れる筈。

書込番号:25714567

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/04/26 17:23(1年以上前)

>クイックルハンドワイパーさん

感度は、最大で ISO1600でした(^^;
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/35550/

>ISO感度

>簡単撮影ゾーン:自動設定(ISO100-400相当)※任意設定不可

>応用撮影ゾーン:100、200、400、800、1600相当

自動設定(オート)では、ISO100 ~ 400にしかならない【仕様】のようですから、
室内撮影は厳しいかと思われます。


なお、特に静物については、他の方が書かれているように【三脚】の利用と、
リモコンまたはシャッタータイマーで対処可能な撮影もあるかと思われますが、
スマホの手持ち撮影でソコソコ撮れているなら、
ハッキリ言ってやりたくないですよね?

書込番号:25714913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2024/04/26 18:14(1年以上前)

>クイックルハンドワイパーさん

>日中の明るい部屋でも、8畳用のシーリングライトを明るさ100%まで上げた6畳間でも全滅です。

 人の目というのはかなり優秀で、少々暗くても自動で調整して、屋外でも屋内でも同じように感じますが、実際はかなり明るに差があります。例えば、室内からピーカンの室外に急に出た場合、眩しいと思った経験はあると思います。これは目が明るさの違いに即座に対応できなかったためで、一般家庭の照明であれば、肉眼では明るく思えても、晴天の屋外とは明るさに大きな差があるのが普通です。

>そればかりか手持ちの19年前のデジカメ(Panasonic LUMIX DMC-LX1)よりもブレています。

 LX1は手振れ補正機能内蔵で、手ブレを軽減できますが、キスデジXは、手振れ補正はレンズの機能に依存します。キヤノンに言わせれば、レンズごとに手振れ補正を最適化した方がいいという事になりますが、手振れ補正機能の無い、今回購入されたようなレンズではLX1より手振れが酷くなるのも当然です。

 手振れはこの機種では、1/(焦点距離×1.6)より遅くなると発生しやすくなると言われますから、個人差が大きい部分ではありますが、1/3なんてシャッタースピードを使うこと自体がナンセンスという事になります。

 私はこの次の機種のX2を使ってましたが、正直、昼間の屋外の専用機だと思ってました。室内撮影なら、高感度があまり使えないので、ストロボか三脚の使用が前提だと思ってました。

 どうしても手持ちで室内撮影したいなら、F値の小さい手振れ補正内蔵のレンズ(結構高価なレンズが多いですが)を購入するか、思い切ってボディごと、新しい高感度に強いものに買い換えるしかないと思います。

書込番号:25714947

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11373件Goodアンサー獲得:151件

2024/04/26 18:23(1年以上前)

ついでに

>物撮りなどに使おうと思っていたのですが、これでは使い物になりません。

物撮りは最新のフルサイズだとしても基本的には部屋の明かりで撮るものではないので
照明を用意しましょう

そうすれば低感度でも撮れるし
最新のカメラにも負けない写真が撮れます

書込番号:25714955

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/04/26 19:20(1年以上前)

>EF28-80mm F3.5-5.6 V USM
https://global.canon/ja/c-museum/product/ef348.html

手ブレ補正無しなんですね(^^;


>クイックルハンドワイパーさん

手ブレ補正が無いですし、高感度もコンデジ並みの数値ですので、
室内で手持ち撮影したいなら、20年前の手ブレ補正付きコンデジに負けると思います。

クイックルハンドワイパーさんの要望の範囲において、
使いみちが無いと思ったら、早めに手放すほうが宜しいかと(^^;

書込番号:25715022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2024/04/26 23:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

EFS18-55 f3.5 1/8 ISO100 かなり手ブレがでている

f3.5 1/30  ISO400にしたので1/30まで短くなった

sigma 18-35 レンズを替えればここまで写る

EOS Kiss X に18-35mm F1.8 DC

>クイックルハンドワイパーさん

同機種を持っていて家族が使うこともあります。 晴天の撮影なら等倍拡大しない限り現行のAPS-C機にも余り劣らない写りをしてます。
クイックルハンドワイパーさんの昼間の写真を見る限り本体とレンズは特に問題ないようですね。
ここで何人もの方が言われてるようにシャッター速度が遅くて手ブレしているのは間違いないのでそれには

 ・現行のレンズを使うならISOを400にあげてみる または三脚を使う
 ・レンズを替えることがことができるなら 手振れ補正が付いてるレンズ あるいは開放値の小さいレンズを使う

が考えられますが、ISOを上げるのが手っ取り早い方法ですね。
理論上の話だけだとピンとこないでしょうからイメージを掴むために試しにに所有しているEOS Kiss X と 手振れ補正がない EF-S18-55mm f/3.5-5.6 USM で写してみました。 ISO400にするとシャッター速度が1/8 → 1/30になるので手ブレが低減できたし懸念していた画質もそれほど悪くならないですね。

参考のためにsigma 18-35mm F1.8 DC を付けて写してみましたが結構いい写りをしてます。 良いレンズを使えば小さな画面なら最近のカメラと見分ける自信はありません。  ひと工夫すればまだまだ現役で使えるカメラですので頑張ってください。

参考になれば幸いです。



書込番号:25715248

ナイスクチコミ!2


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 半押しでピントが合わない原因

2024/04/24 14:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS M3 ボディ

スレ主 azuki04さん
クチコミ投稿数:38件

【困っているポイント】
ある時から写真は撮れるのですが、半押しでピントを合わせることができないままシャッターが降りてしまいます。
どこにピントが合ってるのかどうかも分からないまま、写真を撮っている状態です。

【使用期間】
約8年間

【質問内容、その他コメント】
純粋に故障なのか、気づかずそういう設定にしてしまったのか分かる方いらっしゃいませんか?
故障であればキャノンの修理期間内に出したいと思っています。
設定の間違いであれば、元に戻す方法が知りたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:25712477

ナイスクチコミ!0


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2024/04/24 14:50(1年以上前)

>azuki04さん

フォーカスはMFではなくAFになっていますか? MF時は液晶右上に「MF」と表示されています

AFモードはワンショットAFになっていますか? サーボAFでも良いのですが合焦音はしません

それでもダメなら,レンズを外して接点を清掃してみてください.

書込番号:25712518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:99件

2024/04/24 14:55(1年以上前)

azuki04さん

念のためですが、レンズ側のスイッチは、AFですよねぇ?!
MFですと、今回のような現象が考えられます。

書込番号:25712524

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6185件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/04/24 15:08(1年以上前)

マニュアルフォーカス

書込番号:25712537

ナイスクチコミ!0


スレ主 azuki04さん
クチコミ投稿数:38件

2024/04/24 15:08(1年以上前)

>から竹さん
>ts_shimaneさん

返信ありがとうございます。
カメラ側もレンズ側もAFで撮っています。何度かそこも確認してみました。
今手元にカメラがないので、AFモードがワンショットAFになっているのか確認してみますね。
清掃もしてみます!

書込番号:25712538

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2024/04/24 15:21(1年以上前)

まずはレンズが正常に装着されているかを確認するために、一度レンズを外して装着しなおします。
レンズを交換しながら撮影している場合は、接点を不用意に触ってしまって汚れている可能性もあるので、眼鏡拭きのような柔らかい布で拭きます。
また、レンズが汚れていてもピントが合いづらくなるので、汚れていないかを確認してみてください。

AF動作がSERVOになっていたりすると、ピントが合っていなくてもシャッターが切れます。
ONE SHOTだとピントが合っていないとシャッターが下りないはずです。

書込番号:25712550

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/04/24 15:31(1年以上前)

>azuki04さん
半押しを検知する接点の故障というのはあり得ます。
違うメーカーのカメラで半押しを認識しなくなり、修理に出したらその部分の故障(接点不良)と言われ、シャッターボタン回りのユニットの交換になったことがあります。戻ってきてから不具合は解消されました。

書込番号:25712564 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:99件

2024/04/24 15:32(1年以上前)

azuki04さん

・別のレンズがあるのでしたら交換してもAFが合わないのでしょうか? 
 ・本体画面ではAFという表記となっておりますか?
 ・一度、本体初期化に踏み切って試してみてください
以上の切り分けを実施しても改善しないようならサポートへ問い合わせした方が
いいかもしれません(-_-;)(-_-;)(-_-;)

書込番号:25712566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:125件

2024/04/24 16:38(1年以上前)

>azuki04さん
「カスタム設定」で、「AF/AE(AEロックなし)」になってませんか?

なってたら、「AF/AEロック」にしてください。

書込番号:25712637

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6185件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/04/24 19:34(1年以上前)

あれこれ悩まずに、

設定初期化がおすすめです。

書込番号:25712843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/24 20:50(1年以上前)

>azuki04さん

>半押しでピントを合わせることができないままシャッターが降りてしまいます。

コントローラーホイールのMFボタンを触ってしまって、AFからマニュアルフォーカスに設定変更してしまった可能性があります。
https://gdlp01.c-wss.com/gds/6/0300017916/04/eosm3-cu4-ja.pdf

書込番号:25712946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 azuki04さん
クチコミ投稿数:38件

2024/04/24 21:02(1年以上前)

>から竹さん
>k@meさん
家に帰って確認してみましたが、ワンショットAFになっていました!掃除もしてみましたが、やはり変わらずでした(^_^;)

>ts_shimaneさん
>hirappaさん
別のレンズでも同じ現象になりますね。
AFの表記もでてます。
以前にも初期設定試し、先程もやってみましたが変わらずでした・・( ; ; )

>DAWGBEARさん
故障の可能性が高い気がします・・
ご意見ありがとうございます。

書込番号:25712970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 azuki04さん
クチコミ投稿数:38件

2024/04/24 21:05(1年以上前)

>最近はA03さん
「AF/AEロック」の設定になっています!

書込番号:25712975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 azuki04さん
クチコミ投稿数:38件

2024/04/24 21:07(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
時々触ってしまう事はありますが、今はAFになっています。AFに設定していても変わらず半押しができない状態です。

書込番号:25712981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/04/24 21:50(1年以上前)

>azuki04さん

被写体まで「近過ぎる」
(最短撮影距離未満)
ということは無いでしょうか?

普段のスマホ撮影のノリで、かなり近いところを撮影しようとする場合などです。

書込番号:25713054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 azuki04さん
クチコミ投稿数:38件

2024/04/24 22:50(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。ずっと使っているカメラですので、被写体との距離は分かりますし、半押しができないだけで、シャッターを押すとピントが合った写真は撮れるんです(^_^;)

書込番号:25713123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 azuki04さん
クチコミ投稿数:38件

2024/04/24 22:56(1年以上前)

追記です。説明不足すいません。どこにピントが合ってるかどうか分からないのですが、シャッターを押すとピントが合った写真は撮れているんです。半押しするとピッと機械音が鳴り、ピントが合った場所がオレンジ色になるのですが、その動作がなくそのままシャッターが降りる状態です。

書込番号:25713129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2024/04/25 09:46(1年以上前)

azuki04さん こんにちは

>半押しするとピッと機械音が鳴り、ピントが合った場所がオレンジ色になるのですが、その動作がなく

前にも書かれていますが サーボAFになっていると言う事は無いですよね?

書込番号:25713442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:125件

2024/04/25 10:08(1年以上前)

>azuki04さん

フォーカスエリアは?

ゾーンがズレてるのでは?

中央1点にしてもピント位置は出てこない?

書込番号:25713464

ナイスクチコミ!0


スレ主 azuki04さん
クチコミ投稿数:38件

2024/04/25 10:25(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
そちらも確認してみましたが、サーボAFにはなっていないんです。

>最近はA03さん
コメントありがとうございます。
ピント位置は出るんです。とりあえずどこにピントが合うか分からないので真ん中に設定して撮っています。
ですが、半押しができないのでピントを合わせた後に真ん中から少しずらして、被写体を中央からずらした写真が
撮ったりができないんですよね。

書込番号:25713478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:125件

2024/04/25 10:38(1年以上前)

>azuki04さん

・・・それ、タッチシャッター(タッチAF)になってるのでは?

(あれこれ思いつきで書き込んですみません)

書込番号:25713490

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

EF-Sのレンズはこのカメラに使えますか

2024/04/23 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ボディ

スレ主 西浩二さん
クチコミ投稿数:93件

サードパティのキャノン用レンズは広角もEF系でマウントアダプターでソニー機などに使えますが、EF-Sのレンズは互換性が無いと聞きます。EOS Kiss X10のボディには使えるのでしょうか。
ミラーレスとレフ機で同じAPS-C機でも使えるレンズが違うでしょうか。

書込番号:25711694

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/23 21:45(1年以上前)

>西浩二さん

こんにちは。

>EF-Sのレンズはこのカメラに使えますか

>EOS Kiss X10のボディには使えるのでしょうか。

もともとX10などの「APS-CサイズのEFマウント機」
用のレンズですので、当然使えます。
(注:フルサイズのEFマウント機には
EF-Sレンズはつけようとしても付きません。)

書込番号:25711703

ナイスクチコミ!1


スレ主 西浩二さん
クチコミ投稿数:93件

2024/04/23 21:55(1年以上前)

サードパティのタムロンなどは EF-Sなどなくて全てEFマウントに統一されてますよね。

書込番号:25711724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2024/04/23 22:00(1年以上前)

>EOS Kiss X10のボディには使えるのでしょうか。

EOS Kiss X10はEF-Sマウントですので、使用可能です。


>ミラーレスとレフ機で同じAPS-C機でも使えるレンズが違うでしょうか。

CANONのミラーレスは、販売終了になったEF-M系と、現在主力のRFマウントの2種類があります。
そのままでは使用できませんが、ともに異なるマウンドアダプター(EF-MにはEF-EOS Mマウントアダプター、RFにはEF-EOS Rマウントアタプター)を使用すれば、EF-Sレンズが使用可能になります。

書込番号:25711733

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/04/23 22:11(1年以上前)

>とびしゃこさん

それは、EF-Mマウントとお間違いかと思います。

EF-Sレンズはありますが、EF-Sマウントはありませんので(^^;


>西浩二さん

EF-Sレンズ(※EFマウント)と、
EF-MレンズおよびEF-Mマウント
との混同の問題は無いですか?


なお、前の質問スレ
https://s.kakaku.com/bbs/K0000651905/SortID=25710046/
でのレスを正誤訂正で再掲します(^^)

EF-Sレンズは、EFマウントと共通で物理的に装着可能

書込番号:25710055の誤打訂正

書込番号:25711751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2024/04/23 22:34(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>EF-Sレンズは、EFマウントと共通で物理的に装着可能

これは間違いでは。
EF-SレンズはEFマウントのフルサイズEOSには物理的に装着できません。
確か、APS-Cサイズの小さいミラーボックスに合わせて、後玉が出っ張った作りになっているためだったかと思います。

フルサイズ機への装着ができるのはEF−EOS R等のマウントアダプターやエクステンションチューブを使用した場合です。

書込番号:25711783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2024/04/23 23:14(1年以上前)

当機種

EOS Kiss X10 + EF-S10-18mmF4.5-5.6 IS STM

EOS Kiss X10と、前スレのEF-S10-18mmF4.5-5.6 IS STMの組み合わせは普通に使っています。

>ミラーレスとレフ機で同じAPS-C機でも使えるレンズが違うでしょうか。

マウントアダプターの問題です。前スレではシグマのMC-11の場合、EF-Sレンズは物理的な干渉があって装着できないという話をしました。マウントアダプターによっては装着できるものもあります。

書込番号:25711839

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/23 23:19(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>EF-Sレンズはありますが、EF-Sマウントはありませんので(^^;

純正のEF-Sレンズは、EFマウントにもかかわらず、、
「EFフルサイズ機にはつかない構造」になっています。

EFのAPS-C機で「純正EF-Sレンズ」で揃えていると、
EFフルサイズにアップグレード?する際には、
それらの純正EF-Sレンズは「とりあえずAPS-Cで」
使うことも許されず、「必ずフルサイズ用レンズ
購入せねばならない」という縛りがあります。

(シグマやタムロンのAPS-Cキヤノン用のは
マウント部のそのような仕掛けはありませんが、
使うと普通にケラレます。キヤノンはこれを
善意で防止したのでしょうね。)

・EF-Sレンズ対応状況(デジタル一眼レフカメラ)
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/86662/

機種名    対応状況
EOS-1D X Mark III ×
EOS-1D X Mark II  ×
EOS-1D X    ×
EOS-1Ds Mark III ×
EOS-1Ds Mark II ×
EOS-1Ds ×
EOS-1D Mark IV ×
EOS-1D Mark III ×
EOS-1D Mark II N ×
EOS-1D Mark II ×
EOS-1D ×
EOS 5Ds ×
EOS 5Ds R ×
EOS 5D Mark IV ×
EOS 5D Mark III ×
EOS 5D Mark II ×
EOS 5D ×
EOS 6D Mark II ×
EOS 6D ×
EOS 7D Mark II ○
EOS 7D ○
EOS 90D ○
EOS 80D ○
EOS 70D ○
EOS 60Da ○
EOS 60D ○
EOS 50D ○
EOS 40D ○
EOS 30D ○
EOS 20Da ○
EOS 20D ○
EOS 10D ×
EOS 9000D ○
EOS 8000D ○
EOS Kiss X10i ○
EOS Kiss X9i ○
EOS Kiss X8i ○
EOS Kiss X7i ○
EOS Kiss X6i ○
EOS Kiss X10 ○
EOS Kiss X9 ○
EOS Kiss X7 ○
EOS Kiss X5 ○
EOS Kiss X4 ○
EOS Kiss X3 ○
EOS Kiss X2 ○
EOS Kiss X90 ○
EOS Kiss X80 ○
EOS Kiss X70 ○
EOS Kiss X50 ○
EOS Kiss F     ○
EOS Kiss Digital X ○
EOS Kiss Digital N ○
EOS Kiss Digital ○
EOS D60 ×
EOS D30 ×

「参考
EF-S レンズは、EF-S レンズに対応したカメラ以外へ装着できないよう、
取り付け位置までレンズが入らないメカ構造を採用しています。
またレンズ後端部には、保護用のゴムリングを装着しているので、
もし誤って装着しようとしてもカメラ本体を傷つけないよう配慮されています。」

書込番号:25711848

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2024/04/23 23:38(1年以上前)

>とびしゃこさん

大変失礼しましたm(_ _)m

ご指摘の件、すでに忘却状態になっていました(^^;

書込番号:25711862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11373件Goodアンサー獲得:151件

2024/04/24 00:11(1年以上前)

>シグマやタムロンのAPS-Cキヤノン用のは
マウント部のそのような仕掛けはありませんが、
使うと普通にケラレます。キヤノンはこれを
善意で防止したのでしょうね

APS-Cレンズがフルサイズ機に装着できなくすることで
APS-Cのミラーサイズに合わせて徹底的にバックフォーカスを短くしたレンズを出す為でしょう

フィルム時代のIXニッコールレンズと同じ考え方

IXの場合極限までバックフォーカスを短くしているので
IXニッコールをどんなに改造してもDX機に装着できなかったりします

まあEF-Sレンズでバックフォーカスを極限まで短くしているのは極一部なので
EOS 10D以前のユーザーへの嫌がらせみたいになってますけどね(笑)

書込番号:25711886

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2024/04/24 10:51(1年以上前)

西浩二さん こんにちは

EF-Sレンズは EOS Kiss X10のような APS-Cサイズのセンサーが付いた一眼レフ用のレンズですので 問題なく付けると思います。

また キヤノンのミラーレスの場合 下のキヤノンのホームページに対応表が有りました

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/86662/~/%E3%80%90%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91ef-s%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AF%EF%BC%9F

書込番号:25712241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件

2024/04/25 00:05(1年以上前)

機種不明

参考

ざっくりとまとめるとこんな感じでしょうか?

サードパーティ製では、(純正EF-Sレンズと異なり)EFマウントのAPS-C用をフルサイズ機に装着することはできるものの、自動的にクロップはされずケラレる…という動作になったと記憶しています。

書込番号:25713182

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 西浩二さん
クチコミ投稿数:93件

2024/04/25 07:02(1年以上前)

納得しました。
ご説明有り難うございました。
Kiss X10 に EF-S レンズが使えると聞いて安心しました。
購入するかどうか決めてないですが Kiss X10 に着けっぱなしにしようかと思います。
長いのが必要な時はタムロンの EF18~400mmを持っていますので 、、、
ソニーが無くても OKかも知れません。
ギリギリのワイドが欲しいので、だと専用レンズが良いのかも知れないと思いました。

書込番号:25713323

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ103

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

発売当時騒がれた熱暴走

2024/01/29 15:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

クチコミ投稿数:38件

発売当初騒がれたR5の熱問題どうなんでしょうか?YouTubeではファームで多少改善されたと言う人もいますが。
中には物により熱暴走起きない人もいるようですが。
私はスナップ撮影が主なので、電源は1日入れっぱなしでスリープ→復帰の繰り返しになります。
写真が主でも、真夏の炎天下では警告ランプ点灯したりするのでしょうか?

レンタルで借りたR3は真夏の炎天下でも問題なく、R6は外気温29度の時に1度だけ警告ランプが点灯しました。

書込番号:25602253

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1554件Goodアンサー獲得:64件

2024/01/29 16:06(1年以上前)

この寒い時期にそんなこと言われても・・・

ただ、発熱改善する技術が開発されたという話はないから、今まで通りだと思う。ファームアップではどうにもならないでしょう。

書込番号:25602275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/29 16:21(1年以上前)

>k25k25kさん

あ、R5Cに乗り換えたんで。

書込番号:25602290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2024/01/29 16:33(1年以上前)

熱で停止するのは仕様でしょ。
そもそも、暴走じゃなくて。

書込番号:25602304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2件

2024/01/29 16:51(1年以上前)

写真で熱暴走するんや
長時間動画撮影なら分かるけど?
使い物にならんやんか?

書込番号:25602321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2024/01/29 18:03(1年以上前)

 騒ぎが収まったので改善したのでは.今頃まで不具合が改善せず、すったもんだするとは考えにくいし.

 何故改善したのかは不明ですが想像してみましょう.
 イメージセンサに接する部分、あるいはその熱伝導部分の材料を変えて放熱を良くした.ファームウエアでイメージセンサへの不要なアクセスを減らした.などなど.

書込番号:25602411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/01/30 05:53(1年以上前)

騒ぎが収まったのじゃ無くて、このカメラへの皆さんの感心が無くなったんでしょう。
R3のフリーズは未だに解消されてない様だし。
キヤノンは技術力もマーケティング力も落ちてしまいましたね。

書込番号:25602981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/30 08:05(1年以上前)

>穴禁空歩人さん

>キヤノンは技術力もマーケティング力も落ちてしまいましたね。

関係ない。

書込番号:25603045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:276件

2024/01/30 12:25(1年以上前)

今年はキヤノンアンチの阿鼻叫喚が楽しめそうだ。
それはともかく、R5の熱停止はキヤノンがソフトウェアで早めに止めてたのを
アンチ共が熱暴走ガーと騒いだだけの事。

書込番号:25603329

ナイスクチコミ!15


福老守さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2024/01/30 16:55(1年以上前)

収まってないですよ

動画はほとんど撮らないので気にしてないのですが
スチールで止まる、キヤノンに聞いたら電源を落としてくださいとのことでした

夏はRを持ち出します

書込番号:25603649

Goodアンサーナイスクチコミ!7


Yas !さん
クチコミ投稿数:75件

2024/02/02 16:40(1年以上前)

ファームアップで改善されたのではなく、安全マージンを下げて、より高い温度でも強制シャットダウンしないようにしただけですよ。

そもそも発熱問題はR5本体ではなく、CFExpressカード側の問題じゃありませんでしたっけ?
(カメラボディ内で記録メディアが非常に高温になるため、一定温度以上になったら強制停止させてただけ)
動画の場合だけど、実際外部SSDに記録したR5ではCFExpressカードよりも長い時間撮影できるそうだし。

https://videosalon.jp/pickup/samsung-ssd_inoue2/
>EOS R5で8K RAW映像を長時間収録しようとしても高温になり熱停止してしまう。CFexpressカードが30分程度で熱により停止するのに対し、コンバーターを使用すると29分59秒で一旦停止するまで熱の警告も出ず記録できた。一旦記録が停止するのですぐ記録を再開する。ここから先はバラツキがあるのだが36分〜60分連続して記録ができた(3回テスト)。CFexpressカードに比べ約2〜3倍の時間連続して記録ができた。熱停止直後のCFexpressカードを触るととても熱くなっているのがわかるがSSD(熱源)を外部に接続したことで、内部の温度上昇が緩和されたためだと考えられる。

書込番号:25607186

ナイスクチコミ!4


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2024/02/02 20:56(1年以上前)

CANONは熱心なアンチが多いから、貶めようと必死な人も多いからね。
そもそも、8Kとか、4K高設定で撮る場合に熱を持つという論点だったので、動画用途が少ないなら何の心配もない。

自分も発売当初からR5を使っているけど、問題を感じたことは1度もないし。
他社機種でも同じような不具合報告は有るので・・・・

そこまで心配なら、プロみたいに2台持つしか無い。あとは自分が信用できるメーカーを買うしか無い。

書込番号:25607451

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2533件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2024/03/25 15:25(1年以上前)

人工衛星の観測用カメラに採用されたくらいだから、
熱対策は問題なくなってるのでは、、

https://news.yahoo.co.jp/articles/db58fc5c19b210975f357318fd34a38856b142d0
(リンク先、Yahooニュース)

書込番号:25674144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2533件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2024/04/24 18:48(1年以上前)

機種不明

R5は人工衛星に使うぐらい耐久性がある?

久しぶりに見たら記事が消されてたので、、スクショを貼っておきます。

書込番号:25712774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ69

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

桜の写真を撮るためには

2024/04/16 07:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 Nana1997さん
クチコミ投稿数:182件

北海道在住です。北海道はこれから桜が咲き始めます。
名所に撮りに行く予定ですが、レンズが今、望遠だけです。

ボディはR7。レンズはEF100-400mmf4.5-5.6LU.。
主に野鳥を撮っているので、このシステムですが
これで桜を撮るのは重いので、色々と検討しています。

まず考えているのは、RFレンズは高いのでレンタルを考えています。
検討しているレンズは
RF14-35mmf4(APS-C換算 22-55mm)
RF24-105mmf4-7.1(APS-C換算 38-168mm)です。

レンタルするなら、R7じゃなくてフルサイズも借りたら?という
アドバイスもあるかも知れませんが、レンタル費用も高くなるので
R7をそのまま使用したいと思っています。
レンズだけなら1万円以内で借りられます。

また、検討しているレンズ以外でお勧めのものがあれば教えて下さい。
機種にも限度があるので、レンタルとして貸し出しているかどうかはわかりませんが。
RF-Sは画質の評判があまり良くないので、検討していません。
どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:25701299

ナイスクチコミ!4


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2024/04/16 08:05(1年以上前)

>Nana1997さん

 私は、少し離れた桜を中望遠(70-200mm)で撮ることが多いです.なのでAPS-Cでは24-105ッm程度がピッタリなのでは、と察します.

書込番号:25701308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/04/16 08:22(1年以上前)

>Nana1997さん

RF14-35mm F4 L IS USMをレンタルされれば、EOS R7では22.4-56mmになります。

https://kakaku.com/item/K0001365534/

富士フイルムにXC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZと言うレンズがあり、フルサイズ換算22.5mmスタートで似た感じですかね。

書込番号:25701321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2024/04/16 08:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

超広角13mm相当(iPhoneです)

広角27mm相当

中望遠

望遠200mm相当(デジカメです)

>Nana1997さん

下手くそがアドバイスめいたことを書くのはおこがましいのですが、要はどのような構図で取りたいか?次第ではないでしょうか。
桜は広角から望遠まで、色々な撮り方を楽しめる被写体だと思います。
画質(解像度)重視なら単焦点ですが、手軽に色々な構図を楽しむなら高倍率ズームレンズも悪くないと思います。

書込番号:25701330

ナイスクチコミ!9


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2024/04/16 09:04(1年以上前)

当機種
当機種

>Nana1997さん

ご購入前提の試用なのか、とりあえず借りてみようのかわかりませんが…

広角はAPS-Cでも16-32mmとして使えるRF10-20mmはいかがでしょう。手軽に購入できる価格ではないのでレンタル向きと思います。

標準域はRF24-70mmF2.8L、RF24-105mmF4L、RF28-70mmF2など、明るいレンズがあるので、どうせ借りるなら高いレンズにされては?

>RF-Sは画質の評判があまり良くないので
価格帯的にわざわざレンタルする必要はないと思うけど、確かにLレンズと比較したら画質は落ちますが捨てたもんじゃないので食わず嫌いなさらずに…。RF-S10-18mmの作例をアップしておきます。

書込番号:25701374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2024/04/16 09:13(1年以上前)

別機種

>Nana1997さん
望遠をお持ちなら、こずえを狙ってこんな撮り方もできます。
テーマが分かりやすい、初心者向けの手法です。

書込番号:25701385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2024/04/16 09:22(1年以上前)

>Nana1997さん

 R6とR7のユーザーです。

>名所に撮りに行く予定

 という事は、ある程度は現場がどういう場所かは理解されていることと思います。初めての場所でも、PHOTOHITOやGANREF等の写真投稿サイトで検索かければ、名所と言われる場所なら作例は出てくると思います。
 その上で、どういったシーンを撮りたいのかはご自身のお考え次第ですが、それを考慮すれば、広角よりの画角がいいのか、望遠寄りの画角がいいのかは自ずと答えが出てくるように思います。

 個人的には、R7にEF100-400LUで花壇の花など撮ったりするので、桜と鳥さんを絡めるのであれば、R7に100-400の組み合わせでも(重さから敬遠されてるようですが)、いいとは思いますが、そればかりでないなら、ご自身の撮りたいイメージに合致しそうな焦点距離をお選びくださいとしか言えないと思います。

 因みに、画質を気にしてRF‐Sレンズは敬遠されてるようですが、個人的にはピント面がそれなりに解像してれば画質に大きな拘りは無いのでR7の場合、標準域はRF-S18-150が結構寄れることも含めて便利に使ってます。

書込番号:25701398

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2024/04/16 09:53(1年以上前)

>Nana1997さん

標準域での撮影が良いと思いますから14-35of4ですね。
幅広く撮影するなら18-150oも良いかも知れませんね。

書込番号:25701428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2024/04/16 10:42(1年以上前)

>Nana1997さん

桜を撮るに不足する焦点距離(画角)を補完する為
レンズを1本レンタルしていって事ですよね

レンズでないとダメですか
RF−Sの18−150が画角の保管に一番良いと思いますけどね

桜(の花)には近づけるんですかね

超広角側も撮りたいのであれば
RF14−35

RF−Sの10−18
も良いですが
やはり35−100や18−100の抜けは回避したいですね

1本だけ追加(レンタル)ならRF−S18−150になると思います

その桜が撮れる場所

どのような写真が撮りたいかのより広角側が好き、望遠側が好き
と好みもあります

自身で決められないって事は何でも撮りたいのではないかと思いますので
画質より画角優先が良いと思います




書込番号:25701468

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2024/04/16 11:04(1年以上前)

Nana1997さん こんにちは

>名所に撮りに行く予定ですが

どのような写真撮影する予定でしょうか?

遠くから部分的に切り取るのでしたら 100‐400oでも大丈夫だと思いますが 広い範囲写し込んだり 近くによって 撮影するのでしたら14-35mmf4の方が 使い易いと思います。

でも 近くによった場合  A=S-Cでは もっと広いレンズ欲しく感じると場合もあると思いますし 35oから100oまで焦点距離が開くと 撮影している時 辛い場合などが有るので どのように撮影したいかで レンズ選んだほうが良いと思います。

書込番号:25701495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2024/04/16 11:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

そういえば・・・ですが、以前EOS-M5とEF-M18-150mmを持ってましたので、そのときの写真を貼っていきます。
桜の写真はなかったので申し訳ありませんが、たぶん現行のRF-S18-150mmと大して変わらないんじゃないかな?と思いますので、画質面で参考になれば幸いです。
高倍率レンズでも画質はそれほど悪くないと思いますよ。
※Googleフォトにて一度圧縮保存されてますので、オリジナルよりも若干画質は低下していると思います。

書込番号:25701524

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nana1997さん
クチコミ投稿数:182件

2024/04/16 12:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

>狩野さん
>乃木坂2022さん
>ダンニャバードさん
>Maveriqさん
>勉強中中さん
>遮光器土偶さん
>with Photoさん
>gda_hisashiさん
>もとラボマン 2さん

皆さま、たくさんのアドバイスをいただき、ありがとうございます。
場所を特定していませんでしたので、もう一度質問させてください。

北海道の日高地方にある「二十間道路の桜並木」です。
7kmの直線道路に沿って、2200本の桜が咲きます。
こういう風景ならば、広角よりに撮りたいなと思います。

そうすると、遮光器土偶さん、with Photoさん、gda_hisashiさんが
お勧めしてくださった、18-150mmが良いのでしょうか?

私自身、ここにはまだ一度も行ったことはありませんが
おそらく、広大な景色かと思います。

RF14-35mmf4
RF24-105mmf4-7.1
RF-S18-150mm
RF-S10-18mm
添付ファイルは借り物の写真ですが、こういう場所で撮る場合
皆さまならこの中からどの1本を選ぶでしょうか?
桜に近寄って撮ることも出来るみたいです。
なかなか決められなくて、迷います。

今回は鳥メインではありませんので、100-400mmは持って行きません。
何度も申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:25701549

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2024/04/16 12:11(1年以上前)

>Nana1997さん

EF100-400mmf4.5-5.6LU. と RF14-35mmf4やRF24-105mmf4-7.1 では
そもそもの、画角が違いますが大丈夫ですか??

書込番号:25701554

ナイスクチコミ!0


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2024/04/16 12:47(1年以上前)

Nana1997さん

アップされているシチュエーションなら全体からアップまで撮りたいですよね。そうなるとRF-S18-150mmですかね。とにかく軽いし。

自分ならRF-S10-18mmも必須です。16mmから240mmまでカバーできればたいがいの写真は撮れると思います。

書込番号:25701601 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/16 12:50(1年以上前)

>Nana1997さん

R7で桜を撮るなら以下の2本の方がいいと思います:
RF10-20mm F4 L IS STM
RF100mm F2.8 L MACRO IS USM

書込番号:25701605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:125件

2024/04/16 12:55(1年以上前)

>Nana1997さん

・・・私ならこの2本ですね。

>RF-S18-150mm
>RF-S10-18mm

さらにもう一本追加して、「マクロレンズ」を持っていきます。

今年の私個人の桜撮影のセットは、
SONY DT11-18mmF4-5.6
SONY DT16-50mmF2.8
タムロン180mmF3.5マクロ
の3本でした。

書込番号:25701609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:125件

2024/04/16 13:09(1年以上前)

>Nana1997さん

【訂正】
誤)SONY DT11-18mmF4-5.6
正)シグマ50-150mmF2.8

・・・そうでした。そこまでの超広角は使わなくて、逆に、遠目から、「明るいレンズ」で撮ったんでした。訂正します。(まあ、超広角ズームもいつも持って歩いてるんですけどね)

書込番号:25701627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3907件Goodアンサー獲得:203件

2024/04/16 13:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

桜並木。花がもっこり。後々は全く印象に残りませんでした。

脇役にしとくか主役にするか、そりゃ自分次第。

何かと絡めときゃ宜しいのではないでしょうか。

>皆さまならこの中からどの1本を選ぶでしょうか?

クルマで荷物が増えても問題ないなら、全部持参。
大概のレンズで日中の風景は撮れますし、何なら一番難易度が高いと思うものだけ1本を持参して、それで撮るというのも面白いと思います。

サクラにせよ何かの花木にせよ、一直線にズラーっと並んでいるのを撮るのは、中々一筋縄では行かないと思います。
例えば花びらだけにフォーカスした場合、周りが全部花びらですから何が主題なのか判らなくなるとか。

大抵は、遠景や何某かのオブジェを絡めて引き立て役に廻すか、オブジェの側を脇役にするか、なんでしょうが、そんなもん現地に行かないと決められないし、ならば手持ちのレンズでどう写すかを現場で悩む方が手っ取り早いでしょう。

結局のところはご自身が現場で悩み模索する、これしかないんじゃないでしょうか。

書込番号:25701641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件

2024/04/16 14:10(1年以上前)

>RF-Sは画質の評判があまり良くないので

そうですか?私が見かけるのは「意外とイケる」的なレビューが多いですけど。
もちろんLと比べるのは酷ですし、明るさより携帯性を重視しているモデルが殆どなので、暗いシーンとかでは差が大きくなるかもしれません。

しかし、日中の屋外で桜を撮るならどうせ絞るでしょうから、RF-Sでも十分な仕事をしてくれそうな気がします。

ただ、私は北海道に行ける機会なんてあまりないので、そんな素敵なところへクルマで行けるなら、頑張ってRF24-105F4L、EF16-35F4L、EF70-200F4LISを持って行くかなぁ。(ボディはRPですけど)

しかし、公共交通機関とかで荷物に制約があるなら、R10にRF-S18-150とRF-S10-18、あとは保険がてら比較的明るいRF35F1.8を加えるぐらいですね。

満開でどこもキレイな状態なら、望遠でクローズアップするのもよいですが、散り始めやピークを過ぎて単体ではあまりキレイじゃない状態だと、広角で全体を撮るとかも考えないといけませんが、少し散ってスカスカなら離れたところから望遠で圧縮して桜のある風景的に…と少し考えるだけでも、広角も望遠も欲しいですね。^^;

その点、RF-S18-150はそこそこの望遠もいけますし、軽いのでバリアングルでハイアングルから狙うとかも簡単です。
ただ、広角側は狭いので、それ以上を望むならRF-S10-18も欲しいですね。

書込番号:25701688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2024/04/16 14:31(1年以上前)

>Nana1997さん

 何らかの理由により、持ち運びとレンズ交換に制限があって、1本に絞らざるを得ないなら18-150を持って行きます。

 ただ、車での移動などで、荷物に余裕があるなら、私なら望遠の圧縮効果を狙って100-400は持って行きます。
 GANREFで「二十間道路の桜並木」で検索してヒットした作例はキヤノンAPS-Cにシグマの50-500で圧縮効果を狙った作品でした。

 道路幅員が広いので広角は使いどころが難しそうですが、撮影位置の自由度が高いなら、超広角や魚眼も使ってみたいです。
 ただ、それは変化球になりそうなので、奥行き感は標準域でも十分出そうですから、広角1本は個人的には無いですね。

 逆に標準から望遠域を重視してRF24-240一本はあるかもしれません。
 
 あと、脚立や踏み台が使えるなら、桜の枝を前景に入れて人と少し違うアングルを狙えるかもしれません。

書込番号:25701703

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2024/04/16 14:36(1年以上前)

>Nana1997さん

>こういう風景ならば、広角よりに撮りたいなと思います。

参考写真のような並木であれば
広角より望遠で圧縮した方が長い綺麗な並木ば残せる(撮れる)かと思います
広角はいらないとは言いませんが望遠は欲しいです
多分150(240mm画角)だともうちょっとが有るかも
100-400の持参をお勧めします

僕もこれ1本で出掛ける時は18−135のみで出掛けますが
このような場所だともっと望遠が欲しくなったりします

広い(広大)だから広角と思いがちですが広い所の方が望遠も欲しくなったりします
(逆に超広角も面白いですが)

北海道ではないですが
僕が先日京都の桜観光に行った時には
10−22
15−85
18−55
70−300
を持って行きました

18−55はコンパクトさと最短撮影距離を使う食事撮影専用です

(18ではなく)15−のレンズを使うと10−22の出番は減ります
70−300は行き先毎に明るい70−200や50−150に換えたりします

1本で行くなら尚更
守備範囲(画角範囲)が広い方が良いと思いますから18−150がお勧めですね



書込番号:25701708

ナイスクチコミ!2


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング