CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(306598件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14990スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14990

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

6Dからの買い替えはあり?

2024/04/11 08:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット

スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:432件

現在までEOS 6D無印で室内での講義風景などを中心に撮影しております。

さすがに6Dだと、重い、動画のAFがないなど不満が出てきましたので、レンズ資産を使えるEOS RのAPS-C機に買い替えを考え始めました。ただ、よく全体の集合写真も撮るので画質もそこまで妥協できません。

それで、画の精細さでAPS-C最強と言われるSigma ARTシリーズはアダプタで使えるのか、出る写真の画質はどうなのかなど、実際に使っておられる方がおられましたら情報をいただければと思います。
最近のDigicは優秀なので、暗所性能、精細さで古いフルサイズの代替になるでしょうか???

書込番号:25694871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/04/11 08:17(1年以上前)

>suzuki_uyさん
初代6Dからだと、EOS RPでしょう。画素数同じです。
EOS R10とR50では結構機能差ありますからAPS-CならEOS R10です。

https://kakaku.com/item/K0001129952/

書込番号:25694885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/11 08:19(1年以上前)

>suzuki_uyさん

>それで、画の精細さでAPS-C最強と言われるSigma ARTシリーズはアダプタで使えるのか、出る写真の画質はどうなのかなど、実際に使っておられる方がおられましたら情報をいただければと思います。


・シグマからキヤノンRFマウントレンズは出てないので、EFマウントレンズをマウントアダプターを介してRボディに装着する事になります。

・R50もR10もEOS KISS系の華奢なボディです。6Dからの買い替えでしたらR6/R6 Mark IIかオススメです。

書込番号:25694889 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:432件

2024/04/11 08:24(1年以上前)

RPも考えたのですが、今後レンズを買い増しすることを思うと、RFフルサイズのレンズ高すぎて!
あと少しでも小さくて画質も許容範囲なら、本職でもないのでフルサイズにはこだわりません。

こちらよりもR10の方がよさそうですね。使いやすさを思うと差額の価値はありそうですね。

書込番号:25694894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件

2024/04/11 08:41(1年以上前)

6D使っていました(RPに入れ換え)。
良いカメラでしたが、確かに動画には向きませんでしたね(ピント固定ならともかく)。

R50と共通部分の多いR10も使っていますが、さすがに高感度性能等は6Dの方が上と感じます。

一般的な用途ならR10/50でも問題ないとは思いますが、現時点のRFマウントではサードパーティ製レンズの使用をメインにするのは厳しいですね。
使えるかもしれませんが、リバースエンジニアリングでシグマ側がどこまで対応できるのか次第かと。
シグマはキヤノンと交渉中のようですが、過去のモデルまでカバーされるかは不明ですし。

一方、RF-Sレンズはコンパクトですが暗いものが多く、室内の集合写真などはEFやRFの明るいフルサイズ用を使った方がよいかもしれませんね。
ただ、マウントアダプターでEFとかフルサイズ用を使うとコンパクトさがスポイルされちゃうので、ほな6Dでええやん…ってことも?
そのあたりはどこまで許容できるか、どんなレンズを使うのかにも依りますね。

あと、バッテリーの持ちは比較にならないので、予備はあった方がよいです。

書込番号:25694907 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15960件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/04/11 09:22(1年以上前)

>suzuki_uyさん

・6D重い
・サードパーティEFレンズ資産が多い
・マウントアダプター使っても良い

ならSONYのα7Cまたはα7CUって選択肢も、

書込番号:25694948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:432件

2024/04/11 11:05(1年以上前)

>えうえうのパパさん
腕力を鍛えて6D2にするとか???
まあ前に5D mk II 使ってたのでそれを思ってよしとすると、、、

>よこchinさん
ソニー機でもアダプタ経由でEFレンズが完璧に動くと聞いたことあります。α7も何世代かありますが、AFが多少6Dよりも賢く、動画AFが効くのはどれからでしょう。それ以上の性能はいらないので。

皆さんの雰囲気だと、フルサイズから下に移行は厳しいかな。
ソニー機、またRPも視野に入れて調べてみます。

書込番号:25695055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15960件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/04/11 12:33(1年以上前)

>suzuki_uyさん

>>AFが多少6Dよりも賢く、動画AFが効くのはどれからでしょう。

もう以前から6Dと比べるとAFに関しては凌駕していますが
お勧めしたいのはAIAF搭載機で

予算を考慮すると
APS-Cならα6700
フルサイズならα7CU
ですね。

書込番号:25695141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2024/04/11 13:21(1年以上前)

>suzuki_uyさん

キヤノンでと考えるならR10だと思います。
機能的に差があるのでR10.、ワンランク上のR7が良いと思います。

アダプター経由の運用になるため動作保証がないため問題なく動いててもファームアップで規制される可能性は否定できません。

軽いフルサイズならα7CUなどもあります。
MC-11でEFも動作してるようなので当面はレンズの心配は無いかも知れません。
厳密にはシグマ製EFマウントレンズのみが動作保証ですが。

書込番号:25695195 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ120

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 手ぶれ補正について

2022/06/04 18:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:6件

サードパーティ製のレンズをアダプターを使って使用する場合、ボディ内手ぶれ補正は強調動作するのでしょうか?また、カメラ側の手ぶれ補正をOFFにした時のボディ内手ぶれ補正がどのようになるかも教えてください。

結局レンズ側の手ぶれ補正はONにしといたほうがいいんですかね?

書込番号:24777753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/06/04 18:56(1年以上前)

実撮影では
手ブレする様な
シャッター速度を使わないです

AモードのISOオートにしとけば
焦点距離に応じて
手ブレしそうも無い
シャッター速度をコンピューターが
選んでくれます

手ブレしないシャッター速度なのに
手ブレ補正を効かすと
却って悪いですね

高感度特性の良くなった
現代に
なぜ手ブレする様な
シャッター速度を敢えてマニュアル設定する必然性を感じません

書込番号:24777777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2022/06/04 19:00(1年以上前)

マヨネーズ太郎さん こんにちは

https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r6/feature-stabilization.html

上のホームページに書かれていますが 社外レンズ以前にEFレンズ自体 協調制御対応していないようです。

書込番号:24777783

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度4 Flickr 

2022/06/04 19:07(1年以上前)

協調制御による手振れ補正はRFレンズのみです。
サードパーティー製を含め、EFレンズでは協調制御にはなりません。

あと、レンズ側に手振れ補正機能が搭載されているレンズの場合、
ボディ内手振れ補正を独立してON/OFFすることはできません。
つまり、レンズ/ボディ内共にON、または共にOFFのみが可能で、
ON/OFF設定はレンズ側の手振れ補正スイッチに依存します。

なお、手振れ補正がないレンズを装着した場合は、ボディ内手振れ補正のON/OFF設定が可能です。

書込番号:24777795

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2022/06/04 19:08(1年以上前)

>謎の芸術家さん

AモードのISOオートにしとけば
焦点距離に応じて
手ブレしそうも無い
シャッター速度をコンピューターが
選んでくれます


夜はどうなの?

書込番号:24777797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


longingさん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:176件

2022/06/04 21:32(1年以上前)

EFレンズ使用時は手ブレ補正機能をONにする必要が有り、手ブレ補正動作は

ティルト調整→レンズ内
シフト調整→対応レンズのみレンズ内で他はボディー内
回転調整→ボディー内

となり、レンズ側の手ブレ補正機能は有効に働きます。

ティルトやシフト調整の強調動作は行われませんが、5軸手ブレ補正動作は行われるので、ボディー内に手ブレ補正機能が無かった一眼レフで利用するよりも、R6でのEFレンズ使用時の手ブレ補正能力は高いです。

書込番号:24778023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2022/06/04 22:08(1年以上前)

>謎の芸術家さん
「実撮影では
 手ブレする様な
 シャッター速度を使わないです」
そりゃ、あんたの使い方がそうっていうだけでしょ?
スレ主さんの質問の主旨と全く関係ないね

「高感度特性の良くなった
現代に
なぜ手ブレする様な
シャッター速度を敢えてマニュアル設定する必然性を感じません」
あんたが感じないことも、スレ主さん質問の主旨とは無関係

書込番号:24778102

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2022/06/05 08:10(1年以上前)

どんなに高感度ノイズが良好なカメラが出たとしても、ISO100で撮りたいという欲求を持つ人は一定程度居ますからね。
三脚使えば、なんて話を逸らすのは無しです。

書込番号:24778540

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2022/06/05 12:35(1年以上前)

>謎の芸術家さん
真っ暗な所での撮影が好きなので、それだとノイズまみれになっちゃうんですよね( ;∀;)

他の方々、ご親切に教えていただきありがとうございました。このカメラの仕様がよくわかりました^^

書込番号:24778881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2022/06/05 23:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

>謎の芸術家さん
手ぶれ補正があれば手持ちスナップでこんな表現も

書込番号:24780009

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1件

2024/04/09 08:47(1年以上前)

コメ主さんのようにベテランばかりじゃないですからね。それに今は動画撮影も重要。この部分ではそれこそ10段分の補正があってもいいぐらい。ジンバルとかを持たずにすむんやったらね。

書込番号:25692445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一眼レフ初心者です

2024/04/08 08:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X90 EF-S18-55 IS II レンズキット

【困っているポイント】
カメラに付属してきたレンズで綺麗に撮れない。というか使い方が分からない。

【使用期間】
昨年、12月にプレゼントで貰い、1月に起きた地震でそれどころでなくなり、
今まで使っていませんでした。

【利用環境や状況】
外での桜撮影、室内での観葉植物の撮影。

【質問内容、その他コメント】
カメラ付属レンズで綺麗に撮れないし、一眼レフが初めてなので使い方が分かりません。
使い方や取り方を教えて下さい。

書込番号:25691272

ナイスクチコミ!1


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/04/08 08:48(1年以上前)

>Tourer VよりGrandeが好きさん
こんにちは
1からここで伝えると膨大な量になるかと思いますので、
まずはマニュアルをしっかり、
熟読して、書いてあるようにやってみてはどうですか。
そしてその中で分からない事があれば、
その分からない部分を質問された方がいいと思います。

このカメラの説明書のページ
https://gdlp01.c-wss.com/gds/9/0300029809/01/eos-kissx90-im-ja.pdf

書込番号:25691277

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/04/08 08:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

motorola edge 40 Jpeg撮ったまま無修正

オシドリ motorola edge 40

>Tourer VよりGrandeが好きさん

カメラの使い方が分からないなら、写真教室に通って下さい。近くの公民館で写真教室やってるとこあります。もし無いなら、カメラはメルカリやヤフオクで売って、スマホ写真に専念して下さい。手持ちで簡単に綺麗な夜桜が撮れますよ。

自分が使ってる格安スマホ↓
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000001015/

書込番号:25691281 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/04/08 08:54(1年以上前)

>DAWGBEARさん
そうですね。すいません。
ありがとうございました。

書込番号:25691282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/04/08 08:55(1年以上前)

>乃木坂2022さん
残念ですが売ります…。
ありがとうございました。

書込番号:25691284

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2024/04/08 09:46(1年以上前)

>Tourer VよりGrandeが好きさん

解決済みですが、売るのは簡単ですがせっかくのプレゼントですから頑張って使って見るのも良いのではと思います。

地震で忙しいようですから撮影する機会は少ないかも知れませんが気分転換も兼ねて撮影してみるのも良いと思いますよ。
まあ、使わないなら売るのも良いのかも知れませんけど。

写真教室に通わないくてもネットやYouTubeで十分学べる時代です。
確かにスマホは綺麗に写りますが、万人向けであり画像処理もしてくれるため綺麗に見えます。

が、スマホで撮れない写真もあります。
売るのは簡単、学ぶのは難しいってところだと思います。

もし、興味があるならオートやPモードで始めてはと思います。
まず、撮影して何が悪いか、何をどう撮りたいかを見つけないと改善できないです。

桜撮影、室内植物撮影などキーワードで検索するとヒントは出てくると思います。

まだ、カメラが手元にあるなら頑張ってみるのも良いのではと思います。

書込番号:25691318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/08 10:28(1年以上前)

>Tourer VよりGrandeが好きさん

以下の動画を視聴すると使い方が分かります:

1. キヤノン EOS Kiss X90(カメラのキタムラ動画_Canon)
https://youtu.be/fP2KRJAjlKA?si=VGVIwjLuGObtdNiH

2. 人生初の一眼! Canon EOS kiss X90を購入!!
https://youtu.be/Hl0nTlgzIZo?si=YmknqiYTZlvWwCpN

書込番号:25691353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:125件

2024/04/08 12:53(1年以上前)

>Tourer VよりGrandeが好きさん

一眼を使うにあたって、初心者がうまく出来ないのが「半シャッター」。

「シャッターボタン」を半分ほど押し込めば、「ピピッ」とピントが合います。

一眼撮りでは「半シャッター」が基本ですから、これができれば、あとは「ズーム」して自分の撮りたい構図にして、シャッターボタンを押し込むだけ。カメラが勝手にキレイに写してくれます。

ちなみに最初は「オートモード」とか「P」で撮れば良いです。

書込番号:25691484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2024/04/08 14:30(1年以上前)

>これができれば、あとは「ズーム」して自分の撮りたい構図にして、シャッターボタンを押し込むだけ。カメラが勝手にキレイに写してくれます。

合焦してからズームしたらぴんとずれます

書込番号:25691577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:125件

2024/04/08 15:10(1年以上前)

>Tourer VよりGrandeが好きさん
>AE84さん

【追記訂正】
これができれば、あとは「ズーム」して自分の撮りたい構図にして、【シャッター半押しした後、ピントが合ったら】シャッターボタンを押し込むだけ。カメラが勝手にキレイに写してくれます。

・・・このあと、さらに詳細はAE84さんが詳しく教えてくださると思います。

書込番号:25691605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 構図などが学びたい

2024/01/30 19:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:111件

質問します。
こちらのカメラ購入してだいぶ使い方はわかってきましたが

写真を趣味にしようと思いますが
中々思うような写真撮れません
ユウチューブやネットでの掲載ありますが

構図や一眼ミラーレスについて写真入りで
分かりやすい初心者向きの
お勧めされる本ありましたら
教えてもらえませんか

メルカリなどで購入できたら嬉しいですけど
よろしくお願いします

書込番号:25603808

ナイスクチコミ!2


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2024/01/30 19:28(1年以上前)

図書館で毎月フォトコンなどのカメラ雑誌を閲覧すれば無料です

書込番号:25603815

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件

2024/01/30 19:57(1年以上前)

>中々思うような写真撮れません

その「思う」イメージがハッキリしているなら、露出やWBなどの技術的なものが原因でしょうから、いわゆる基本書的なモノであればどれでもよさそうに思います。

ただ、R50について書かれたモノであればより分かりやすいでしょうし、DPPやフォトショなんかについても書かれていれば尚良かと。

一方で、「シャッターを切ったときに想像していたものとなんかチガウ」というものなら、考えながらひたすら撮るしかないように思います。

下手に構図にとらわれると、同じような写真ばかり量産してしまうこともあります。私みたいに(笑)。

一番良いのは写真教室などに通って、仲間と切磋琢磨することでしょうね。
モチベーションの維持にもなるでしょうし。

書込番号:25603865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/30 20:03(1年以上前)

>Shashin is freeさん

こんにちは。

>構図や一眼ミラーレスについて写真入りで
>分かりやすい初心者向きの

カメラの基礎知識や撮り方のコツなどが
写真付きでわかりやすく解説されている
キヤノン公式の写真教室がありますが、
いかがでしょうか。

・Canonが教える写真のこと
(キヤノン公式・カメラ初心者教室)
https://cweb.canon.jp/eos/special/beginner/#all

書込番号:25603879

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2024/01/30 20:10(1年以上前)

Shashin is freeさん こんにちは

>中々思うような写真撮れません

撮影する被写体はどのような物でしょうか?

写真と言っても 色々な分野が有るので それによっても変わってくると思いますので 確認の質問です。

書込番号:25603890

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2497件Goodアンサー獲得:91件

2024/01/30 20:11(1年以上前)

どの程度のスキル 知識をお持ちなのかわからないので外してるかもしれませんが、入門者のための良書だと思います
比較的メジャーな本なので中古書店でもメルカリ等でも見かけます

カメラはじめます! (サンクチュアリ出版)
https://amzn.asia/d/gCiHNPs
写真は「構図」でよくなる! すぐに上達する厳選のテクニック23
https://amzn.asia/d/eTLQJlO
写真図解でわかりやすい 大人のためのデジタル一眼入門
https://amzn.asia/d/6kVLT9h

書込番号:25603891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2024/01/30 20:30(1年以上前)

>ほoちさん
>もとラボマン 2さん
>とびしゃこさん
>えうえうのパパさん
>Kazkun33さん
コメントありがとうございます。
>えうえうのパパさん
>Kazkun33さん
コメントありがとうございます
図書館考えつきませんでした
さっそく探しに行って借りようと思います。

日曜日になると天気がなると雨で
家族写真と庭先の花など撮影ばかりで
今度は近くに自衛隊の航空基地ありますから
撮影に休みの日に行き
帰りに図書館行きたいと思います

又キャノンカメラ教室あるんですね。自分の子供の写真と比較しただけでまったく違う視点からの
撮影です。こちらに撮影された方の写真にはない写真で参考になりますね。
又ゆっくり内容見て見たいと思います。

本の紹介もありがとうございます・アマゾンでも評価がいいですね。一冊購入してみます

自分の写真をキタムラで大きくプリントして
飾りたいものです
皆さんありがとうございました・

書込番号:25603920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/30 20:47(1年以上前)

機種不明
機種不明

>Shashin is freeさん

・僕は有名写真家の写真集を買い集め、10回以上見て解説読んで研究しました。
・とりわけ前田真三氏と土門拳氏の写真集には、掲載されている写真ごとに「何を考えてコレを撮ったか」と「撮影データ」も記載されている点が写真撮影の勉強になりました。

添付に今も普通に買える両氏の写真集の一例を示します。

書込番号:25603950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2024/01/30 20:51(1年以上前)

Shashin is freeさん 返信ありがとうございます

花の写真の場合 色々な本有ると思いますが 最近の雑誌だと 季刊誌の為 年4回の発行ですが 写真ライフ撮影に対し勉強になるかも

書込番号:25603954

ナイスクチコミ!0


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5256件Goodアンサー獲得:108件

2024/01/30 21:20(1年以上前)

Shashin is freeさん

はじめまして。こんばんは。

とびしゃこさんが推奨された下記の教室に通われるのが宜しかと思います。

・Canonが教える写真のこと
(キヤノン公式・カメラ初心者教室)
https://cweb.canon.jp/eos/special/beginner/#all

-----

私も初心者です。
これから申し上げることは写真撮影に限らず、
学校や職場(職務)での勉強や研修・部活動等にも当てはまることになります。


>中々思うような写真撮れません

長い目で見れば体系的に学ばれることを推奨します。
私自身、この3年間撮影してみて理論と実践のバランスが重要だなと実感しております。
そして確かな指導を実地で受けることが重要だと思います。

コロナが5類に移行した今、ココ重要。


>又キャノンカメラ教室あるんですね。自分の子供の写真と比較しただけでまったく違う視点からの
撮影です。こちらに撮影された方の写真にはない写真で参考になりますね。

お子さんがいらっしゃるのでしたら、
既に終了した講座ではありますがこういうものもありますので、
お近くの大学や専門学校等の講座にいらっしゃるのも如何かなと感じました。

【TDU親子写真教室】プロ写真家から楽しく学べる『写真を楽しむ講座』
2022.12.16
https://www.dendai.ac.jp/event/20230128-01.html

書込番号:25603996

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2024/01/30 22:08(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>もとラボマン 2さん
>Tio Platoさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>Tio Platoさん
>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます
家族は、スマホーの写真以外には興味なく
こちらのカメラの事も新品で購入しましたが
メルカリで安いのがあったので買ったぐらいで
10万を超える金額聞いたら。。。

やはり皆さんのように専門的な知識を学び
使わないとスマホより劣るカメラで終わりになりますね

先日イベントでプロの方に有料で写真撮影してもらいましたので
掲載しました。

皆さんコメントありがとうございました。趣味でカメラ使えるように
今から色々学びたいと思います

書込番号:25604066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2024/01/30 22:13(1年以上前)

機種不明

プロの

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>もとラボマン 2さん
>Tio Platoさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>Tio Platoさん
>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます
家族は、スマホーの写真以外には興味なく
こちらのカメラの事も新品で購入しましたが
メルカリで安いのがあったので買ったぐらいで
10万を超える金額聞いたら。。。

やはり専門的な知識を学びながら
使わないとスマホより劣るカメラで終わりになりますね
講座も探してみたいと思います
先日イベントでプロの方に有料で写真撮影してもらいましたので
掲載しました。

皆さんコメントありがとうございました。趣味でカメラ使えるように
今から色々学びたいと思います

書込番号:25604074

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3233件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2024/01/30 22:25(1年以上前)

>Shashin is freeさん

写真は押せば取り敢えずは写りますから、一旦は
露出はカメラに任せて、まずはこんなのが撮れたら
良いなと思う写真を見つける事です。

図書館で写真の撮り方本でも良いですし、好きな
写真家を探すでも良いですし、photohito.と言う
サイトで自分の機材を入力して検索してみるのも良いです。
https://photohito.com/

家で写真の本やネットで構図を勉強するのもおつな
物ですが、個人的には好きな写真なんか(絵でもグラ
フィックでも、映画やCMなんかの動画で良い)の構図を
実践で真似てみる。
季節や時間、光の当たり方で同じには撮れませんが、同じ
被写体をトライアンドエラーで3回撮るとある程度構図は
さまになると思います。
その過程で、明るく/暗くしたい、色が違うなどが出て
来たらその方法を調べる。

そうやって1つ1つ物にしていくと、自ずと何をどうしたら
良いかが見えてくると思います。

写真は面白いです。
ハウツー本なんかにある黄金比率や正確にピントを合わせる。
ブレない様に撮るなどのセオリー以外の写真なんかも山ほど
あります。
撮れば写るので、簡単かと思いきや、少し上達するとよく見る
構図の写真になってしまったりもします。
でも真似をしたからと言っても、場所や季節や光が違えば、
同じ写真にはなりませんから、個人的にはこう撮りたいと
言う写真を見つけてお手本にするのが良いかなと思います。

書込番号:25604097

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:171件

2024/01/30 22:28(1年以上前)

>Shashin is freeさん

包括的なのはやはりナショナルジオグラフィック プロの取り方シリーズだと思います。
構図だとこれになります。


https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/sp/composition/

書いてある説明は一般的なものです。でも写真がいいです。知識を得ると同時に目も肥えます。

書込番号:25604101

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5483件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/01/30 23:20(1年以上前)

>Shashin is freeさん

基本の構図については、例えばカメラのキタムラの
https://www.kitamura.jp/shasha/article/482903254-20210816/
あたりがわかりやすいと思います。

EOS R50は、3:2の比率のセンサーですが、
世の中には16:9、4:3、1:1などのセンサーもあり、
モニターや紙などの出力先も色々な比率の物があります。
この辺りの使いどころを頭の隅にでも置いておくと、
そこからはみ出す部分を切り捨てるのかぼかすのか、など、応用が効くと思います。
油絵のキャンバスの説明ページですが、参考になるかもしれません。
https://yoshiteru-blog.com/canvas-size/

あと、目の高さを気にすると、構図に変化が出ます。
大人の腕の長さの距離で子供が遊んでいるとして、
それを大人の目の位置から見下ろして撮るのか、子供の目の位置から水平に撮るのか。
子供の目の高さで撮る場合に子供の腕の長さまで寄ったらどうなるか(大きく撮るか広角で撮るかなど)。

色々試して構図をざっと覚えたら、敢えてそれを外してみるとか、
単焦点の日、モノクロの日、縦位置の日、シンメトリーの日、など、何らかの縛りを設けて
1日それで撮ってみるとかすると、色々お気付きになることがあるかもしれません。

書込番号:25604169

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 EOS R50 ダブルズームキットの満足度5

2024/01/31 05:55(1年以上前)

自分一人で何か足りないことは、写真についてはある写真教室で自分に感性を養うために、もし初心者の口なら写真展でみて何に引かれるか、どうやって撮ったのか、と写真の創造の世界かと!
直接お金で変えるものかどうかは?

書込番号:25604297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:99件

2024/01/31 12:59(1年以上前)

Shashin is freeさん

私は、風景写真家萩原史郎さんの写真集を店頭で立ち読みしてから
カメラ、写真に本腰をいれた口です。

初めてShashin is freeさんのような壁に当たったときに
憧れの萩原史郎さん執筆の
「デジタルカメラではじめる四季の風景撮影 デジタル風景撮影術のすべてがわかる」シリーズ
を読んで、同氏の向き合い方習得に専念しました。
しかし、書籍の中で聞き覚えのない撮影用語がいっぱい出てくるのでその意味を都度調べながら
何回も読み直し、おっしゃってる要点を理解していきましたが、今もですがいろんな場面で
壁に当たっりぱなしです(;^_^A
他、いろんな写真家の方の解説本を買いあさりましたねぇ!

今振り返ると、写真家相原正幸さんがアドバイスしていた
絵画(日本画、洋画ともに)に、色使い、構図を学べという言葉に従い

「巨匠に学ぶ配色の基本」「巨匠に学ぶ構図の基本」という本が
大きく踏み出す起点になったように思えます。

偉そうに言わせてもらえば、
写真とは終わりの見えない観察と記録作業の繰り返しだなぁって痛感してます(;^_^A(;^_^A

書込番号:25604734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:99件

2024/01/31 13:04(1年以上前)

訂正します
誤)相原正幸
正)相原正明

書込番号:25604741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2024/01/31 17:53(1年以上前)

>koothさん
>ネオパン400さん
>hattin89さん
>超超ロング八分さん
>ts_shimaneさん
コメントありがとうございます。
良いサイトがあるんですね。
とても参考になりそうです。
本はアマゾンで購入してみましたが
私に合わないのは、幸い返品ができましたので
返品いたしました。
『カメラはじめます』。は、私みたいな者には見やすく感じました。
また質問致しましたらコメントよろしくお願いいたします。


書込番号:25605043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3907件Goodアンサー獲得:203件

2024/01/31 23:21(1年以上前)

>Shashin is freeさん

>構図などが学びたい

のであれば、ご家族みんなで美術館や展覧会で、評判の良い絵画、写真、絵本など諸々の作品をじっくり眺めるのも一つの方法です。

写真の構図のお作法を説明した書籍は多々あります。大概は上下左右3分割とか黄金比とか『綺麗に見える/見せる方法』が書かれてるでしょう。

それらの手法は写真だけではなく、大昔からの美術品等にも盛り込まれてますので、”最優秀作”を構図の観点から見るのも良いお勉強になります。

書込番号:25605409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度4

2024/02/01 07:53(1年以上前)

>Shashin is freeさん

最初はとっつきにくいですが、これ勉強になります。
簡単な入門書の次に読むと良いかもしれません。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/dcm/750778.html

書込番号:25605578

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 R6 Mark II かLレンズか

2024/03/26 19:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:8件

【使いたい環境や用途】
アイドル現場でのカメコ

【重視するポイント】
暗所での画質

【予算】
約35万〜40万円

【質問内容、その他コメント】
現在、R7にEF70-300mm IS II USMを付けて撮影しています。

主な撮影シーンはアイドル現場で、野外でのリリースイベントやライブなどです。
太陽光がある中では特に不満もなく、APS-C機で1.6倍の望遠効果もあるため、楽しく撮影できています。

ただ、コンサート会場やライブハウスなど屋内での撮影では、どうしても明るさが足りず悩んでいます。
ダンスなどで動きが激しいため、SSを1/640〜1/1000程にしています。そうするとISOを上げざるを得ず、4000〜10000くらいになってしまい、どうしてもノイズが大きく出てしまいます。
(焦点距離もだいたい250〜300mmと割とフルで望遠側になることが多いです。)

これを何とか打開すべく、暗所に強いと聞いているR6 Mark IIを購入するか、f値が小さいLレンズを買うか検討しております。

そこで、今所有しているEFを活かしたうえでR6 Mark IIを買うか、R7を活かしてEF70-200mm F2.8L IS III USM、EF70-200mm F4L IS II USMあたりを買うか、どちらかにしようかなと思っています。
皆さまでしたらどちらを選択するかご意見を頂けますと幸いです。

(フルサイズ+Lレンズが良いのでしょうが、予算的に厳しく…)

素人質問で恐縮ですが、お知恵をお借りできればと思い、書き込みさせていただきます。

どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:25675745

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/03/26 19:37(1年以上前)

>モモモモッリさん

APS-CのX-S10で舞台写真を撮っています。
レンズは単焦点のみ、F1.2かF1.4ですから、
どんなに暗くてもISO2500までで撮れます。

舞台写真で
F2.8ズーム使ってる人なんかいませんよ。

書込番号:25675778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件

2024/03/26 19:55(1年以上前)

>焦点距離もだいたい250〜300mm(400〜480mm相当)と割とフルで望遠側になることが多いです

フルサイズ機にすると全然足りなくなりますが、その点は大丈夫でしょうか?
R6M2でクロップすると画素数は1,000万画素程度になりますし、しないとそのまま300mm。
R7は比較的高画素とはいえ、70-200F2.8でトリミングしてもやはり短いのでは…。

一度70-200をレンタルして試されてはいかがでしょうか。

書込番号:25675796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:55件

2024/03/26 20:17(1年以上前)

>モモモモッリさん

こんばんは。

>焦点距離もだいたい250〜300mmと割とフルで望遠側になることが多いです。
これは今のR7の時の状況ですよね?
その認識で正しいのであればフルサイズ換算では400mm〜480mmの焦点距離になるかと思います。
その前提で話をさせていただきます。

今のレンズでR6UだとAPS-Cの望遠の恩恵を受けれないので、焦点距離は最大でも300mmになりますので、明らかに焦点距離が不足気味になります。
ボディはR7のままで70-200mmではAPS-Cの望遠の恩恵を受けれても焦点距離はフルサイズ換算で最大320mmでこちらも焦点距離が不足します。
結局、両方の選択肢でも焦点距離の面で満足できないと思います。

あえて言えば、R6Uのクロップを使うことで焦点距離は今のレンズでも最大でフルサイズ換算で480mmにはなりますが、クロップすると画素数が2400万画素だったのが計算上は約900万画素+αになりますので画素数的には厳しいと思います。

予算が無限にあればRF100-300mm F2.8Lがいいのでしょうけど現実的な価格ではありません。
そうなると、ズームはできない、サイズは大きいというデメリットはありますが、EF300mm F2.8L ISU USMはいかがでしょうか?
これであればキタムラの中古では45万円、明るさは今のレンズの望遠端のF5.6からは明るさが2段分違いますので、今までのISOが4000〜10000であればF2.8解放で使う前提でISO1000〜2500まで低く抑えられますのでかなり変わってくると思います。

正直、なかなか100点満点の正解がないような気がしますが参考になれば。。

書込番号:25675822

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/26 20:20(1年以上前)

>モモモモッリさん

・開放F値の明るいレンズを使って絞り開放で撮れば、ISOはその分低く抑えられますが、ピントが浅くなり、ポートレートみたいな舞台写真になりますが。

・写真はトレードオフ。

・R6 IIを導入するのはカンタンですが、今R7 + EF 70-300から劇的な改善は望めません。

・写真は結局は腕です。今のシステムでがむばってみるところにアマチュアのダイナミズムがある。

書込番号:25675826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/26 20:21(1年以上前)

当機種

九州女子翼 鈴川瑠菜さん

>モモモモッリさん
R6m2でアイドルさんを撮影しています。
レンズは主にRF70-200F2.8を使用しています。100-500人規模の箱でしたらこの装備で困ったことはありません。
もう少し大きめの箱の時はEF100-400L二型使ってます。
シャッタースピード 1/640でF5.6 ISO12800以下の環境であればノイズは軽い後処理で目立たなくなるレベルです。それより暗い環境ではやはりF2.8解放で撮ります。(打率ちょい下がりますが)。あとサブ機でR10も使ってますがRF35mmF1.8つけっぱなしです。ライブハウス最前列ならこの装備でもそこそこいけます。同じ目的で使用してますのでもっと細かい、質問あればお気軽にどうぞ。参考になれば幸いです。
添付画像
R6m2 RF70-200f2.8L IS USM

SS: 1/640
F5.6
ISO10,000
焦点距離 182mm
JPEG撮って出し

書込番号:25675830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:10059件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2024/03/26 22:26(1年以上前)

別機種

暗いとSO2500では無理かな?

>乃木坂2022さん
>どんなに暗くてもISO2500までで撮れます。

まっ本気すか?
X-S10買いに行こ!!

書込番号:25675976

ナイスクチコミ!2


heporapさん
クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:55件

2024/03/26 23:09(1年以上前)

>モモモモッリさん
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eosr6ii&attr13_1=canon_eosr7&attr13_2=canon_eosr6&attr13_3=canon_eosrp&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=12800&attr16_1=3200&attr16_2=12800&attr16_3=12800&attr126_0=1&attr126_1=1&attr126_2=1&attr126_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.8781647382288921&y=0.22407454902966584

これによると高感度ノイズは、R6 IIのISOと、2段分下げたR7が同じくらいでしょうか。
ダイナミックレンジ(髪の毛の影の部分の描写)もあまり変わらなさそうです。

R7 + 300mm = 換算480mm
R7 + 200mm = 換算320mm
R6II + 300mm = 換算300mm(トリミング耐性弱)
焦点距離が大幅に短くなりますが、大丈夫ですか?

高感度ノイズが買い替えの理由で、焦点距離が短くなっても良いのなら、センサー性能も十分の様ですし私なら70-200 F2.8を選びます。
今後、R7の機能で不満が出た時にR7 IIやR6 IIIなどの後継機が出ているかもしれませんが、レンズであればそのまま使用できます。

書込番号:25676046

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:125件

2024/03/26 23:50(1年以上前)

>モモモモッリさん

画質を上げるには「お金」が必要です。

無ければ「我慢」するしかない。

非情ですが、それが現実です。

・・・現状を少しでも改善するには、「RF」でも「EF」でどちらでも良いですが、「70-200mmF2.8」+「テレコン×1.4倍」しかないですね。

それでも「F5.6」→「F4」の改善ですけど。

それが「現状のベター解答」なんじゃあないですかね。

書込番号:25676140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:171件

2024/03/27 10:47(1年以上前)

>モモモモッリさん
R7とR6IIを使っていますが、R7は仰るように高感度があんまり強くなく、舞台の写真をR7で撮る気は正直あまりおきません。
R7を生かしてf2.8ズームの選択は、暗いところの事を考える場合はあまり良くないのではないかと思います。
APS-Cの望遠効果が無くなる事を我慢できれば、R6II+EF 70-300の方が、高感度のノイズはまだましかもしれません。

ただ、昼間の画質はレンズが良い分R7とEF70-200mm F2.8L IS IIIの方が上がるかもしれません。
ズームに拘らなければ明るいEF並単の方が暗いところには強いかもしれません。(カメラはどっちにしても)
古い並単の画質はソコソコと言った所ですけど。

書込番号:25676489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/03/27 18:42(1年以上前)

>乃木坂2022さん

特にカメコ席があるわけでもないので、必ずしも前方の席にはなれずズームレンズが必要だと考えていますが、F1.2〜1.4単焦点である程度寄った写真が撮れる距離なら、単焦点がベストチョイスであると感じております。

コメントいただきありがとうございました。

>えうえうのパパさん

おっしゃる通り焦点距離が心許ないなと感じております。
席番によるので200mmあれば足りることもあるかもしれませんが、一度レンタルしてどんな感じか体験してみようと思います。

アドバイスいただきありがとうございました。

>ENEOSハイオクさん

こんばんは。

前提条件についてはおっしゃる通りです。
ご指摘いただいている通り焦点距離の不足は懸念事項ではあります。
常に席番がいいわけではないので、アドバイスいただいた"EF300mm F2.8L ISU USM"が良さそうだなと感じました。
レンタルできそうであれば一度レンタルしてみて、取り回しや使用感などがあれば購入も検討してみたいと思います。
  
詳しくアドバイスいただきありがとうございます。とても参考・勉強になりました。

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

第一に腕やスキルがものをいうとは思っているのですが、機材でなんとかできる部分があればと思った次第です。やはり腕を磨きながらなんとかするという過程も楽しんでみようと思います。

コメントいただきありがとうございました。

書込番号:25676940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:3件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/03/27 18:45(1年以上前)

>モモモモッリさん

R7とR6markAの両方を使っています。
R6markAをまだ購入していないときに、R7で舞台を撮ったことがありましたが、シャッター速度を稼ぐためにISO1600-3200の間で撮影したところノイズが多かったです。後でレタッチしてなんとかなりましたが。
R6markAで別のシーンをISO3200で撮りましたが、ノイズは感じませんでした。まぁ私の感覚ですが。

R6markAにはクロップ1.6倍に加えデジタルテレコン(2倍、4倍)の機能があります。トラッキングできないのとAFが中央1点なので使えるかどうかは撮影対象によりますが、便利かと思います。画質を犠牲にする?という意見もありますが、個人で楽しむレベルならありかと思います。デジタルテレコンについてはyoutubeで検索すれば出てきます。レンタルで試してみるのもよいかもしれません。

書込番号:25676944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/03/27 19:22(1年以上前)

>さつきEBCさん

お写真ありがとうございます。
ISO10,000でもとても綺麗で良いですね。
確かに最前であれば単焦点で写すのが良さそうですね。
(最前はほぼ取れないので、選択肢に入れていませんでした。)

実際に同じような使い方をしている方からのアドバイス、数値も細かく教えていただきとてもありがたいです。とても参考になりました。ありがとうございます。

お言葉に甘えて恐縮ですが、ISOはオートにしていらっしゃいますか?

書込番号:25676986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/03/27 19:46(1年以上前)

>heporapさん

参考サイトのご共有ありがとうございます。

2段分の差は大きいかなとも感じてしまいますが、焦点距離もできればそのままを維持したいところではあります。
何が何でも焦点距離が、、、と拘泥するほどではないのかなとも感じていますので、レンズに投資して、今後新しいボディが出てきたときにそちらで活用するというのも選択肢としてはありだなと思いました。

所有しているレンズが少ないので、レンズ購入を前向きに検討していこうかなと思います。

コメントいただきありがとうございました。

>最近はA03さん

やはりお金が必要ですよね。
元の明るいレンズが暗くなってしまうのが引っかかってはいますが、テレコンを使うのも一つの手だなと思っております。
レンズ+テレコンだとかなり重くなりそうですが、そこも含めて考えてみようと思います。

コメントいただきありがとうございました。

書込番号:25677014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/27 19:50(1年以上前)

>モモモモッリさん
ISOは常にオートです。
あと現場(箱)がどのような所が多いのか教えていただければ、その箱で撮った写真とかもお見せできます。
都内の箱でしたら大体撮ったことあります。
zeppクラス以上だと400mm以上の焦点距離必須ですね。

書込番号:25677019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/03/27 20:41(1年以上前)

>ネオパン400さん

高感度耐性確保しつつ望遠効果も取るというのはやはり難しいですね。
明るいところも暗いところもカメラ本体自体は同じものを使うつもりなので望遠を捨ててという選択を考えないといけないのかもしれませんね。
距離が近ければ単焦点が良さそうというのは、いくつかのご回答を拝見する中で気づきました。

望遠も捨てがたいのでもう少し考えてみたいと思います。

コメントいただきありがとうございました。

>デジパパママさん

どちらも使っている方のご意見大変ありがたいです。
ISO3200〜4000くらいであればレタッチすると、ほぼ気にならないものには持っていける気がするのですが、それ以上だとさすがに厳しいかなという印象を持っております。

デジタルテレコン機能良さそうと思っていたのですが、制約もあるのですね。YouTube見つつレンタルして感触を探ってみたいと思います。

ご意見お聞かせいただきありがとうございました。

書込番号:25677081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/03/27 21:05(1年以上前)

>さつきEBCさん

早速ありがとうございます。
オートなのですね。

多い箱はZepp横浜、新宿、ダイバーシティ、豊洲PIT、山野ホール、TOKYO DOME CITY HALLが多いかなと思います。

Zepp大きいですからやはり400o必要ですよね。
400mmレベルの単焦点には手が出せないのでEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMが必要になりそうです…

書込番号:25677116

ナイスクチコミ!2


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件

2024/03/27 23:57(1年以上前)

>モモモモッリさん

R6とR7を使用しているので両機の高感度ノイズ特性は熟知しているつもりです。そのうえで…

高感度ノイズの問題ならノイズリダクション導入という方法もあります。

現在の機材でISO4000〜10000くらいなら、R6 Mark IIやEF70-200mm F2.8L IS III USMを買うより劇的に効果が上がります。

実体験だと、R7でISO25600で撮ってもノイズリダクション処理すれば、未処理のR6なんか比べ物にならないくらいにノイズが消えますよ。

もちろんR6に適用すればさらにキレイにノイズが消えますが。

書込番号:25677313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/28 20:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

KissKiss/キャ・ノン(ISO16000)ZeppDiverCity

私立恵比寿中学/小久保柚乃(ISO5000)ZeppHaneda

chuLa/田中みう(ISO2500)TokyoDomecityholl

私立恵比寿中学/桜井えま(ISO4000)KT ZeppYokohama

>モモモモッリさん
作例掲載いたします。
全て下記設定で撮影しております。
ボディ:R6markII
レンズ:EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
SS:1/640
絞り:F5.6
ISO:オート(露出-0.3)
焦点距離:400mm
撮って出しJPEG

撮影した座席
@2階席B列
A2階席G列
Bアリーナ後方
C1階席R列

Zeppクラスなら400mmで何とか足ります。トリミングしてもSNSに掲載する程度なら全く問題無いと思います。

書込番号:25678330 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/03/31 08:31(1年以上前)

当機種

舞台撮影なら
ISO20000 JPEG 撮って出し

書込番号:25681129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2024/03/31 09:00(1年以上前)

>モモモモッリさん

 個人的に、舞台撮影はしませんが、R7と初代R6を使用していて、R6Uが画素数が増えた分、高感度特性に大きな差がないようですので、やはり2段分の差があるように思います。

 手間はかかるかもしれませんが、安いのは、今はやりのAIによるノイズ処理でしょうか。お試しで無料期間のあるソフトもありますので、まずはそれで、どの程度改善されるか試してみるのもありかと思います。

 70-200F2.8だと、R6Uではトリミングしても不足しそうですし、デジタルテレコンの使用もRAWが使えなかったと思うので、体力に自信があるなら、シグマの120-300F2.8の程度のいい中古を探すのも一つの考え方かと思います。

 暗い場所で、動きのある被写体を撮影するのは、結局は腕の問題はあるにしても、機材に左右されますものね。

書込番号:25681151

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入を迷っています。

2024/04/04 08:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

スレ主 にも2024さん
クチコミ投稿数:5件

【使いたい環境や用途】
子供の野球
【重視するポイント】
外野まで映るズームレンズ希望
【予算】
20万(安ければ安い方が良い)
【比較している製品型番やサービス】
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
【質問内容、その他コメント】
現在、Canon Kiss X7ダブルレンズキット とCanon Kiss M2ダブルレンズキット を使用しています。
Canon Kiss M2 を手放して、EOS R10のボディ+RF100-400mm F5.6-8 IS USM の購入を考えています。
この場合、EOS R10 のボディだけを購入した方が良いのか RF-S18-150 IS STM レンズキット を購入した方が良いのか、、、。
それよりも、EOS R10のボディ+RF100-400mm F5.6-8 IS USM を購入するなら、他のメーカーでもこっちの方がおすすめだよ!などありましたら教えていただけませんでしょうか。(現在、2つのカメラを使用していますが、Kiss X7のほうが出番が多いです。)
EF-S55-250mm F4-5.6 IS IIのレンズではズームが足りず、外野まで写せるズームレンズが欲しいので悩んでいます。アドバイスお願いします。

書込番号:25686090

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/04/04 08:37(1年以上前)

>にも2024さん
こんにちは。

>子供の野球
>外野まで映るズームレンズ希望

まず、小学生の野球でしょうか、それとも中高生でしょうか?

また、静止画のみでしょうか?
動画を撮影する場合、100-400では厳しいと思います。

また、小学生と仮定して、外野だけ撮るのでしたら100-400でいけますが、バッターボックスやランナーを撮る場合は100-400では引いた画像が撮れなくなる可能性があります。

書込番号:25686106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2024/04/04 08:46(1年以上前)

デジタルズームを考慮すれば良いと思うのだが。

書込番号:25686112

ナイスクチコミ!1


スレ主 にも2024さん
クチコミ投稿数:5件

2024/04/04 08:51(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
ご返信ありがとうございます。
高校野球です。動画で撮影の予定はありません。
バッターボックスも外野もだと、両方は厳しいですかね、、、。

書込番号:25686120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/04 08:56(1年以上前)

>にも2024さん

お子様の野球を記録されるのでしたら、
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット+
RF100-400mm F5.6-8 IS USM

がベストチョイスです。RF-S18-150 IS STMは、お子様達の試合以外のオフショットには広角レンズも必要だからです。

EOS R10のAF性能はプロも使っているR3と同じ性能です。また、RF100-400mm F5.6-8 IS USMは、LレンズでもあるRF100-500mm F7.1Lと同等の描写力を誇ります。

もちろん僕もEOS R10 + RF100-400mm F5.6-8 IS USMを運用しています。R3 + RF100-500mm F7.1Lも。

書込番号:25686125 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 にも2024さん
クチコミ投稿数:5件

2024/04/04 08:58(1年以上前)

>神戸みなとさん
ご返信ありがとうございます。
ズームレンズのみの購入も考えたのですが、kissx7も古くなってきて、kissM2はシャッターを押す感覚があまり好きでは無いので、、、。

書込番号:25686127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/04/04 09:05(1年以上前)

>にも2024さん
高校野球で了解です。
撮る場所は球場の外野席でしょうか?それとも日々のグラウンドでの練習も撮るのでしょうか?

球場の座席のみでしたら、100-400かそれ以上のテレ端のズームになると思うます。(18-150は不要かと)
もしグラウンドの撮影もするなら、18-150はあった方が良いと思います。

書込番号:25686133 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2024/04/04 09:10(1年以上前)

キットの価格差4万円強ですが、単体で買うと6万円ほどします。

R10 18-150キット:\161,038
R10 ボディ:\118,779
RF-S18-150:\61,650

広角や標準域はKiss X7/M2で賄うとか2台持ちするなら別ですが、とりあえずあった方がよいかなと思います。
EF-Mレンズは使えないし、EF-S18-55なんかはマウントアダプターでわざわざ使うようなレンズでもない上、かさばる割に焦点域も短くメリットがないので。

絶対に使わないということなら悩むこともないと思うので、18-150キットをお勧めします。
軽くて焦点域も広く使いやすいですよ。

書込番号:25686136 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 にも2024さん
クチコミ投稿数:5件

2024/04/04 09:14(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご返信ありがとうございます。
確かに、オフショット撮影は必須です!!
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット+
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
使用されてる方のアドバイス、ありがたいです。

>首都高湾岸線さん
ご返信ありがとうございます。
球場からの撮影のみですが、もしかしたら今後練習風景も写す事があるかもしれません。
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット+
RF100-400mm F5.6-8 IS USM
こちらで検討したいと思います。

書込番号:25686141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 にも2024さん
クチコミ投稿数:5件

2024/04/04 09:19(1年以上前)

>えうえうのパパさん
ご返信ありがとうございます。
軽くて焦点域も広く使いやすいとの事ですし、今後RF-S18-55を購入する事があると考えると、キットでの購入が良さそうですね。後押しいただきありがとうございます。

書込番号:25686147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5111件Goodアンサー獲得:719件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2024/04/04 14:31(1年以上前)

コンパクトさ優先ならRF-S18-45キットでしょうか。
ここでの最安値は128,000円なので、ボディのみと1万円ほどしか変わりません。
これも単体で買うと4万円弱しますので、とりあえずボディキャップ代わりなら18-45キットもありですね。
新品が1万円で買えるレンズなんてRF/RF-Sではないですから。

ただ、望遠側がEF-Sよりも短い45mmなので、18-55の焦点距離に満足されていないなら微妙な感じかも。
サイズはEF-Sよりずっとコンパクトですけど。

まぁ、18-45にしろ18-150にしろ、後で欲しくなりそうなら初めからキットで買っておいた方が格段にお得です。
EF-S/EF-Mの頃ならキットばらしの新古品が安く売っていることもありましたけど、今はもうカメラが売られないので、沢山出回らずさほど安くもないかと。

書込番号:25686454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング