CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(306599件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14990スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14990

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パンダの屋内撮影

2020/10/24 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF24-105 IS STM レンズキット

どなたかアドバイスを頂けたらと思い
初めて書き込みをいたします。

パンダを屋内で綺麗に撮影したいのですが、
なかなかうまく撮れず、レンズの買い足しかカメラの購入を
検討しています。

現在、eos x10iにSIGMA18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMと偏光フィルターを使って撮影しています。

撮影場所は王子動物園で、屋内は暗く、動物撮影のためフラッシュ撮影が出来ません。
また、コロナ で観覧方法が限定されており、ガラスから1.5mほど離れた場所で、歩きながらの撮影です。
実際には、数秒立ち止まりシャッターを切ります。

手振れやピントがずれていたり、ガラスの映り込みもひどく、なかなか綺麗に撮影できません。
x10iにした方が良かったかなとも思っています。

これまで、カメラはオリンパスのpen3 で子供を撮るぐらいしか使ったことがなく、x10はパンダ撮影用に購入しました。
カメラの撮影時の設定を変えたり、腕を上げられれれば良いのですが、間もなく王子動物園のパンダは中国に返還されてしまうため、時間がありません。

そこで、SIGMAより明るくAF機能が良さそうで、動物園でもよく見かけるCanonEF70-300mm F4-5.6 IS II USM のレンズを買い足ししようか、
カメラごとこちらのEOS RPに買い替えた方がいいのかなどと迷っています。

どなたかアドバイス頂けると助かります。

尚、子供がおり、書き込みの確認がすぐにできないため、お返事が遅れがちになるかと思いますがご容赦くださるようお願い致します。


書込番号:23745656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2020/10/24 17:35(1年以上前)

>タンタン帰らないでさん

>> パンダを屋内で綺麗に撮影したい

室内の動物園の撮影ですと、
F値が2.8より小さい値の大口径レンズ(例えば、70-200/2.8)は必須です。
出来れば、F値は1.2/1.4/1.8/2の値の単焦点レンズもおすすめです。

どうしても、出来ないのでしたら、諦めて下さい。

書込番号:23745673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2020/10/24 17:42(1年以上前)

まず、少なくともシグマの18-300とEF70-300mm F4-5.6 IS II USMは、明るさとしてはほとんど変わらないので、この理由で買い替え、買い足しする必要はあまりありません。

今のカメラで300mmが必須でしょうか? だとすると、EOS RPだと、画角が広くなって同じ300mmだと不足することになります。かといって、400mm以上をカバーするレンズだと、今のレンズと明るさが大差ないので、多少マシになる程度かと思います。

また、レンズを買い替えるなら70-200mmF2.8クラスになると思いますが、これも200mmまでになってしまいますが、これが一番スレ主さんが求める条件を満たせるかと思います。(焦点距離が足りない分はトリミング)

今、どのような設定で撮っているか次第ではありますが、まずは、手振れや被写体ブレしないシャッタースピードで撮れることが最重要だと思います。
そのため、写りこみ対策だとは思いますが、偏光フィルターを外すことも選択肢の一つかなと思います。

書込番号:23745690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2020/10/24 18:01(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
早速回答していただきありがとうございます。
そうですね、もっと明るいレンズにしないとだめですね。
アドバイス頂いたレンズ、一度レンタルしてみようと思います。
また、手持ちの1.8の50mmで撮影したことがあるのですが、フィルタを購入しておらず映り込みが激しく、パンダを大きく撮りたいため、距離も足りませんでした。
これにもフィルターをつけてトリミングしてみようと思います。

書込番号:23745736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2020/10/24 18:16(1年以上前)

>タンタン帰らないでさん

 まずRPに24-105はX10iに50ミリの場合が、RPでの80ミリ相当ですから、高感度特性は向上するでしょうけど、多分焦点距離が不足するでしょう。

 現在、18-300の何ミリくらいで撮っているか分かりませんが、レンズ購入なら70-200F2.8でしょうけど、それで上手く撮れる保証はどこにもありません。

 もちろんすでに指摘のあるように、70-300はうす暗い場所での撮影には不向きです。利点としては18-300よりAFスピードが向上するくらいでしょう。

 C-PLは確かに写り込みを軽減できる場合がありますが、万能ではありません。角度によってはほとんど効果が無い場合もあります。時間が無いということなら、変に写真を撮ることを考えるより、脳裏にしっかり記憶することを考えたほうがいいかも。

書込番号:23745767

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2020/10/24 18:16(1年以上前)

>タンタン帰らないでさん

撮ったまま(無加工)の画像があれば、そのまま画像アップしてみてください。

ブレブレでも構いませんので、できればパンダの明るさ(≒被写体の露出)が程々の画像を選んでください。


その画像に入っている撮影条件を確認すれば、本当に高額な明るいレンズが必要なのかどうかの参考になりますので。

カメラの撮影性能としては、多少暗いレンズでもコンデジよりも圧倒的に有利なカメラを使われてきているので、不満の大半は撮影条件が不適切な事が原因かと思います。
(例えば、フルオートしか使っていない、とか)


なお、ガラス越しの撮影では、ガラスに対して真正面で撮影すると写り込みが激しくなるので、何万枚撮ってもダメですし、
露出も色温度もピントも全て写り込みの影響を受けます。


※私も神戸近辺在住ですが子供が大きくなってからは動物園に行っていませんので、タンタンの居るうちに行ってみたいところです(^^)・・・フラミンゴのあたりは、今までも臭いでしょうか(^^;

書込番号:23745770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2020/10/24 18:18(1年以上前)

>現在、eos x10iにSIGMA18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMと偏光フィルターを使って撮影しています。

EOS Kiss X10ということですね。

>手振れやピントがずれていたり、ガラスの映り込みもひどく、なかなか綺麗に撮影できません。

偏光フィルターはスリットのようなものなので、回してガラスの映り込みをコントロールしないと暗くなるだけです。数秒しか立ち止まれないのであれば、調整は難しいでしょうから外したほうがよいのでは?

https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/pl/pl-filter-guide.html

他の方も書かれていますが300mmは本当に必要ですか?どの様な撮影モードで撮っていますか?ISO感度はきちんとシフトしていますか?

一脚の使用は不可能ですか?

EOS PRはボディ内手ブレ補正機構が付いていません。35mmフルサイズにすると高感度耐性が上がり速いシャッツピードは切れますが、いっそのことボディ内手ブレ補正機構が付いてる他メーカーのAPS-Cを考えてもよいのでは?

何れにせよ、機材を買い足す/買い換える前に撮影方法の見直しが必要だと思います。

書込番号:23745776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2020/10/24 18:19(1年以上前)

>藍川水月さん
早速回答いただきありがとうございます。
フルサイズにすれば明るく撮れるかと思っていましたが、画角との関係をわかりやすく説明して下さってありがとうございます。
こちらの屋内は、特に映り込みが激しく、今はガラスとの距離もあるためフィルターは必須になります。

わからないなりに色々と設定を変えて撮影してみて、今は明るさを+1/3にして、ISOとシャッタースピードはオートにしています。シャッタースピードは1/20程度しか出ず、スピードを早く設定すると、シャッターが思うように切れません。
教えて頂いたレンズをまずはレンタルしてみようと思います。

書込番号:23745779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2020/10/24 18:24(1年以上前)

あと、
偏光フィルターを使っているとの事ですが、写り込の光が【斜め方向しか効きません】ので、使い方を大間違いしていると思いますし、
効かない偏光フィルターを付ける事で【減光してしまっている】ので、
余計に動体ボケ(被写体ブレ)を誘発しているかと。


なお、大口径レンズを使うならば、その被写界深度の浅さを利用して、ガラスの写り込みを少なくさせる効果もありますが、
せっかくのF2.8を使ってもフルオートでは勝手にF4.0にされてしまって活かせなかったりもします。


「絞り優先モード」とか使っていたら、上記には該当しませんが。

書込番号:23745796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/10/24 18:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

今は出先で、スマホ内のデータしかないので…屋外写真しかなくてごめんなさい。
神戸の御嬢さん…帰らないで欲しいよね…(T0T)(T0T)(T0T)

高価なレンズは不要かと。
キスなら50mmF1.8STMの追加。
これでフルサイズ換算80mm相当…アクリル板付近狙い。
PENならシグマ60mmF2.8の追加。
これでフルサイズ換算120mm相当…北区の竹を食べてるときや離れた場所狙い。
単焦点で勝負です。

写りこみ…偏光は減光しますから厳しいです。
そこは諦めるしかないですが…写りこんでるものが黒い頭髪やジャンパーの場所を狙って見てください。

アドバイスになるかはわかりませんが…王子動物園をリアルに庭にしている年パスまで持つユーザーでした。

書込番号:23745802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2020/10/24 18:31(1年以上前)

こんばんは。
遮光器土偶さんがお書きのようにAPS-CのX10iからフルサイズのRPだと望遠が不足するでしょうね。また、EF70-300mm F4-5.6 IS II USMではAF能力は向上するでしょうけど、SIGMA18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMと比較して明るさという点では解決策になりません。

70-200mmF2.8クラスのレンズは大きく重くなりますが、混んでいる動物園の屋内で使いやすいかどうか疑問です。トリミング前提なら次の単焦点レンズ2本も候補に入れてみてください。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501010014_10501010012&pd_ctg=1050

またレンタルをお考えのようですが、レンズごとにフィルター径が違うのはご存知ですよね? 偏光フィルターまではレンタルできません。今お使いのSIGMA18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMのフィルター径は72mmですが、EF135mm F2L USMなら同じ72mmですから買い足す必要はありません。なお、手ブレ補正は内蔵していませんから手ブレにはご注意を。

PLフィルターは露出倍数がかかる、つまり暗くなるので手ブレという点ではデメリットが大きいですし、角度に気をつけないと写り込みは防げません。一番良いのは展示ガラスにレンズの先端をくっつけることですが、たしか王子動物園ではできなかったようね。

タンタンの返還までに間に合うと良いですね。

書込番号:23745807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2020/10/24 18:35(1年以上前)

18-300mmって、35mm換算で480mmですよ。
動物園のパンダってそこまでは遠くはないでしょう。
レンズの買い増しはいらないでしょう。
一番の問題は写りこみでしょう。
撮影時間が無いようなので、真正面に行く前からフイルターを回して撮ってみる。
真正面で撮った時のフィルターの位置を覚えておく、それを数回繰り返す。

そんなに好きなら、今はいけるかは定かではないですが、臥竜保護センターに行けばいいでしょう。
金を出して赤ちゃんを抱っこするとか。
パンダのためにカメラを買うくらいなら、どうて事ないでしょう。

書込番号:23745820

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2020/10/24 18:42(1年以上前)

>松永弾正さん

室内での撮影ということで・・・

私も、屋外の撮影機会は無いのだろうか?と思いましたが(^^;

初パンダ撮影は王子動物園で、ちょうど屋外でした。
人だかりの背後から換算f=380mmのオリンパスC2100uzで悠々と撮影した記憶があります(^^;

書込番号:23745834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/10/24 18:56(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
あ、写真は今、スマホにはめてるやつなんで…(^O^)〉

僕の場合、屋内のタンタンは…キヤノンのG7Xをよく使います(^O^)
24mmから90mm相当でF1.8〜F2.8。
屋内を歩いているときは広角が欲しいし、食べてるときは標準域が…奥で寝てるときは90mmくらいが欲しいですから。
で、今はソーシャルディスタンスに配慮してガラスにつけないので…換算35mm〜135mm相当といったところでしょう。
で、自分が黒い無地を着ていきます(^O^)
自分の写りこみを活かして撮る感じですかね。

書込番号:23745865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2020/10/24 19:27(1年以上前)

>自分が黒い無地を着ていきます(^O^)
>自分の写りこみを活かして撮る感じですかね。

あ、それ、私も昔やりました、完全に忘れていましたが(^^;


>ガラスにつけないので…換算35mm〜135mm相当といったところでしょう。

そうですよね。
そんなに奥行きは無かったと思うので。

スレ主さんは、パンダの顔のドアップも撮りたいのかと。

書込番号:23745936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2020/10/24 22:21(1年以上前)

>遮光器土偶さん

CLPフィルターは万能ではないのですよね。
ガラスの前を通りながら撮影するので、
角度によって効果が違い、撮りたい瞬間にフィルターを回す時間もスキルもなく効果が得られないこともよくあります。
かと言って、つけていないと写り込みばかりで悩ましいです。

書込番号:23746332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2020/10/24 22:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>ありがとう、世界さん

画像をアップしてみました。
これは最近のものです。
オートでと撮り始め、よくわからないまま、絞り優先にしてみたり、シャッタースピードやISOを優先にしたりしましたが、今はISOとシャッタースピードはオートにして数ヶ月前よりはマシになったかなという状態です。
AIサーボという追随AFにして、数枚連写しますが、タンタンの動きにもよりますが、うすぼんやりしたものが多数です。
偏光フィルタですが、調整しないで撮ると角度によって効かないのはわかるのですが、タンタンがガラスに対して真正面を向いていることは少なく、ガラスに対して斜めから撮ることが多いです。


書込番号:23746395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2020/10/24 23:13(1年以上前)

>SidRottenさん
お返事いただきありがとうございます。
ご指摘頂いたとおり、カメラはx10iではなくx10です。
折角みなさんにアドバイス頂いているのに、誤記してしまい申し訳ありません。

フィルタをつけることで、余計に暗くしてしまっていますよね。ただ、つけないとどれも激しく写り込むので、つけてからは写り込みの少ない写真が撮れるようになったことも確かですが、ピントが上手く合わせられません。

確かに300 が必要な場面は少ないです。
遠い時は撮るのを諦めても良いのかもしれません。

平日は歩きながら撮影で何回でも並べます。
土日は抽選のため、3分間だけ観覧できます。
立ち止まっての撮影ですが、一脚は使うことができません。
ボディ内手ぶれ補正が有効そうですね。

書込番号:23746452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1244件

2020/10/24 23:42(1年以上前)

>タンタン帰らないでさん

2度目の投稿になりますが、

動物撮影の場合、殆どが「動体撮影」になるので、
手ブレ補正の恩恵はないので、あれば越したことはないだけです。

SSは、最低でも1/250sec以上に設定されると、「被写体ブレ」は回避することが出来るかと思います。

書込番号:23746503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2020/10/24 23:51(1年以上前)

>松永弾正さん
返信いただきありがとうございます。
画像のアップもありがとうございます。
このお写真のように、両目がパッチリ、まつ毛がピーンとした写真が理想です。

私も今年からですが、私も年パス購入組なので、動物園でお見かけしているのかなと思います。

書き込んでいなかったのですが、数週間前に50mmF1.8STMも購入してみましたが、写り込みが激しくトリミングできるような写真は撮れませんでした。
でも、もう一度その時の設定など確認して再トライしてみようと思います。



書込番号:23746516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/10/24 23:54(1年以上前)

>タンタン帰らないでさん
がんばってね(^O^)
あ、お互いに!

書込番号:23746519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライブモード選択について

2024/03/30 19:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 takezo11さん
クチコミ投稿数:3件

ドライブモードで高速連写が選べなくなってしまいました。
低速連写しか選べません。
設定とかで何か原因はありますでしょうか?

書込番号:25680557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/03/30 19:33(1年以上前)

>takezo11さん

設定の何かが悪さしています。カメラを初期化してみてください。

書込番号:25680587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:18件

2024/03/30 19:35(1年以上前)

>takezo11さん
どの撮影モードですか?
現在の設定の詳細などを書いてもらうと、解決策が見えるかもしれませんよ

書込番号:25680590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 takezo11さん
クチコミ投稿数:3件

2024/03/30 19:56(1年以上前)

確かめたのは、Tvモードとプログラムモードです。

書込番号:25680618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2024/03/30 20:50(1年以上前)

DPRAW設定が「する」になっていないかご確認下さい。
DPRAW記録をする設定の場合は低速連射しか選択できません。

書込番号:25680691

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/30 21:36(1年以上前)

>takezo11さん

こんにちは。

>低速連写しか選べません。

以下、キヤノンHPからの連写制限事項です。

※1 [DPRAW設定:する]設定時は選択不可です。(低速連続撮影となります)
※2レンズリストに記載のレンズ以外を装着した時は、最高連続撮影速度が低下します。
※3 ストロボ撮影時、AE/調光/WBは1コマ目で固定されます。
※4 レンズリストに記載のレンズ以外を装着し、サーボAFに設定したときは、最高連続撮影速度が低下します。
※ メカシャッター/電子先幕時に、ストロボ撮影、フリッカーレス撮影、DPRAW撮影を行ったとき、最高連続撮影速度が低下します。(または低下することがあります)
※ HDRモード:動体優先時は、最高連続撮影速度が低下します。(または低下することがあります)
※ 電子シャッター時の連続撮影中にズーム操作を行うと、レンズによっては、F値が一定でも露出が変化することがあります。


・【ミラーレスカメラ】EOS R6 Mark II 高速連続撮影時に最高速度で撮影するための条件は?
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/103541/

書込番号:25680754

ナイスクチコミ!3


スレ主 takezo11さん
クチコミ投稿数:3件

2024/03/31 07:10(1年以上前)

設定を確認したところ、DPRAW設定がオンになっていました。アドバイスありがとうございました。

書込番号:25681063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS70Dからの買い替え

2024/03/24 15:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:23件

EOS70Dを使用しています。レンズはEF-S18-135 IS STM、EF100mm F2.8L マクロ、EF70-300mm F4-5.6 IS II を使用して、子供のイベント、生き物(昆虫や小動物、鳥など)を撮影しています。
このセットで大きな不満はありませんでしたが、EF-S18-135が故障したため、今からEFレンズを買いなおすよりボディごとRに買い替えたいと考えています。
そこで、R7かR10で迷っています。クラスとしては70Dはこの両者の間くらいなのかなと思っており、その位置づけのR(R70?)があれば迷わないのですが。。。R70?的なボディが出るのを待とうかとも思いましたが、夏に旅行を予定しており、キャッシュバックキャンペーンもあるのでこのタイミングがよいのかなと思っています。
R7とR10、それぞれ一長一短があり、正解はないことは理解しております。
「自分だったらこうする」といったコメントをいただけると参考にさせていただきますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:25672921

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/03/24 16:07(1年以上前)

>いおすきすさん

R10を使っていました。R3並のAF性能です。
しかし、ボディがKiss X並に華奢で、所有していて満足出来ませんでした。

書込番号:25672932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11378件Goodアンサー獲得:151件

2024/03/24 16:13(1年以上前)

クラスとしては70Dの下にR7なので
(注:一応公式ではR7は二桁Dクラスとは言っているが)

R7で良いのでは?

樹脂ボディで縦グリは用意されていないので問題なければ…

書込番号:25672939

ナイスクチコミ!1


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/03/24 16:29(1年以上前)

>いおすきすさん

 ストロボ内蔵でなくても良いのであればR7をお勧めします。

 理由は、R10は軽量で良いのですが、その分シャッター音が五月蠅いです。
 レフ機に比べれば静かなのですが、何か音がショボい!写真を撮る時の気合が萎えそうです。そんな訳で電子シャッターばかり使っています。
 前に使っていた80Dに比べるとまるでイオスkissを使っているような感じがします。
 グリップも小さくて握りにくいです。
 R7はバッテリーが70Dのバッテリーが使えます。新型バッテリーは少し容量が増えただけでかなり高価です。

 次に出るであろうR7MarkUはストロボ内蔵にしてほしい。

書込番号:25672966

ナイスクチコミ!2


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/03/24 16:33(1年以上前)

>いおすきすさん

 そうそう、こんな噂も有ります。

キヤノン「EOS R7 Mark II」が今年中に登場?
https://digicame-info.com/2024/02/eos-r7-mark-ii.html

書込番号:25672971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2024/03/24 17:04(1年以上前)

>いおすきすさん

 7DUをR7に入れ替えましたが、ランク的にはレフ機のEOS二桁系とほぼ同格かやや下だと思います。バッテリーグリップの設定がないのにはガックリしました。あと、内蔵ストロボがないのはフルサイズで慣れてるとはいえ、咄嗟の場面で稀に不便を感じることがあります。

 個人的には7D系と6D系を使用してきてLP-E6系のバッテリーが何個もあるのでR7で流用できるのはありがたいです。

 機能的には、DPCOMSでのピント合わせのせいで、クロスセンサーと比べて迷う場合がありますが、これはR10でも同じはずで、ローリングシャッター歪も気になりますが、メカシャッターの耐久性はR7の方が良さそうですから、RAWでの連写可能枚数と合わせて、予算が許すならR7だと思います。

書込番号:25673013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2024/03/24 18:18(1年以上前)

R7でしたら、バッテリーが共通して使用できるのではないでしょうか。
その場合、2台態勢も可能で、70Dを手放す必要もないのでは?

書込番号:25673109

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/24 18:50(1年以上前)

>いおすきすさん

こんにちは。

>R7かR10で迷っています。クラスとしては70Dはこの両者の間くらいなのかなと思っており、

70Dからの更新ですと、
R10の特に連写時の
シャッター音にビックリ
されるかもしれません。

R7は幾分感触が違い、
クラス(感触)を気にされるなら
R7の方が良いかなと思います。

書込番号:25673152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:55件

2024/03/24 21:45(1年以上前)

>いおすきすさん

こんばんは。
R7,R10、どちらを選ばれても70Dと比べたら性能的には十分満足できるモデルだと思います。
いおすきすさんの被写体ではAFの性能もそれなりに必要かと思いますが、サービスセンターで両機種のAFを比べてみたりしましたが、明らかに差が出ると思っていたAFはR10でも全く遜色なく優秀でした。
しかし、70Dを使われていた方がR10を使われると、質感の安っぽさ、ボディが小さいための操作性の悪化が気になると思います。

また、70Dと比べるとR7、R10共にミラーレス故でのバッテリーライフの問題もあり、予備バッテリーなしでの運用は現実的ではないです。
それであればR7の性能を100%引き出しはできませんが(連写スピード等)70DのLP-E6バッテリーがそのまま使えるR7を個人的には選びたいと思います。

あと注意点としたらR10はボディ内手振れ補正が付いておりません。
お持ちのレンズ群はIS付きのようですので特に問題はないと思いますが、RFレンズを使っての協調補正はできないので念のため・・・

後悔ないよう選択が出来ればいいですね。

書込番号:25673414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2024/03/25 22:27(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

回答ありがとうございます。
私も店舗で触ってみて両機のAF機能の進歩に驚きました。
ただ、確かに所有している満足感は重要ですね。

書込番号:25674680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/03/25 22:30(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

回答ありがとうございます。
R7は内蔵ストロボがないので勝手に70Dより上位だと思っていました。。。

書込番号:25674685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/03/25 22:32(1年以上前)

>ハクコさん

回答ありがとうございます。
70DからEOS Kissだと物足りなく感じそうです。
R7は70Dのバッテリーを兼用できるとは知りませんでした。

EOS R7 Mark IIの情報もありがとうございます。
購入のタイミングについて迷ってしまいますね。

書込番号:25674687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2024/03/25 22:35(1年以上前)

>遮光器土偶さん

回答ありがとうございます。
「7」に引っ張られてR7は7Dをイメージしていましたが、二桁ランクなのですね。
メカシャッターの耐久性やバッテリーのことも含めてR7がよいと感じました。

書込番号:25674690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/03/25 22:36(1年以上前)

>Berry Berryさん

回答ありがとうございます。
R7は70Dのバッテリーを兼用できるとは知りませんでした。
ミラーレスは電池がなくなりやすいそうなので活用したいと思います。

書込番号:25674692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/03/25 22:39(1年以上前)

>とびしゃこさん

回答ありがとうございます。
R10はシャッター音が大きいんですね。
撮影結果には影響しないと思いますが、撮影時の気分には影響しますね・・・
また子供の発表会などでの撮影時は気になりそうです。
他の方のコメントも踏まえてR7がよさそうと感じました。

書込番号:25674694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/03/25 22:41(1年以上前)

>ENEOSハイオクさん

回答ありがとうございます。
私も店舗で触ってみて両機のAF機能の進歩に驚きました。
手が大きい方なのでR10は少し持ちにくいと感じました。(慣れかもしれませんが)
ボディのブレ補正の件も情報ありがとうございます。
レンズの追加など将来的なことを考えるとR7がよさそうですね。

書込番号:25674696

ナイスクチコミ!0


HRI55さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:12件 EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2024/03/26 17:00(1年以上前)

5D4とR7を使っています。
結論から言うとR7の方が良いと思います。
1、操作性が70Dに近い
2、バッテリーが共用出来る
人物撮影だと目にフォーカスして追いかけてくれるので非常に良いです。バッテリーの持ち言われるほど悪く有りません。予備バッテリーは持っていきますが交換した事は無いです。多い時は1,000枚程度撮ります。但し以下は期待はずれかも知れません。
 ファインダーが一眼レフより劣る。被写界深度とか露出はシミュレーションしてくれるので良いのですが、木々の中の鳥は探すのに苦労します。
 手ブレ補正はRFレンズだけ協調制御されます。EFレンズはレンズの手ブレ補正のみとなります。
 EFレンズ装着時は一眼レフ装着時より長くなってしまいます。
ご参考まで

書込番号:25675564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件 EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度4

2024/03/27 23:45(1年以上前)

別機種

飛んでないですが

>いおすきすさん

R7は使ったことないのですが、R10は1年半程使用しています。

「自分だったらこうする」と言う問いについての回答ですが、上に書いた通り
ワタシはR7ではなくR10 を選んだと言うことになりますね。
理由ですが、R7はapsc機にしてはボディが大きいなと思ったからです。
R10を購入した時は5D4、今はR6IIをメインで使用しているため、apsc 機は
小さい方がいいと思いR10にしました。

R10を使った感想ですが、レンズにも依存しますがバドミントンの国内トップリーグ
の撮影は十分撮れました。
スレ主が撮られるモノであれば、鳥以外であればR10で十分撮れると思います。
鳥ですが、ワタシは飛んでる鷺ぐらいしか撮っていませんが、結構撮れるなと言う
のが感想です。
鷺よりも高速で飛ぶ鳥については撮ったことないのでなんとも言えないです。

あとは予算や大きさ重さ、手の大きさ等で決めれば良いと思います。
個人的にはメイン機で使うのであればR7、将来的にフルサイズ等の導入を考慮していて
併用するならR10がいいと思います。

書込番号:25677296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/03/28 21:36(1年以上前)

>HRI55さん
具体的な使用感などを教えていただき、ありがとうございます。
バッテリーが意外と持つんですね。
ファインダーのことはあまり考えていなかったので参考になりました。
鳥用に70Dも持っておこうかと思います。

書込番号:25678429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2024/03/28 21:41(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

R10からのコメントをありがとうございます。
R10も機能的には十分そうという印象を持ちました。(飛んでいる鳥を撮るテクニックは私にはまだないので・・・)

フルサイズのことや携帯性も考慮したいと思います。

書込番号:25678442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブビュー撮影

2024/03/27 11:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

クチコミ投稿数:575件

今更ですが、ライブビュー撮影が出来なくなりました。
ライブ―ビュー撮影 する に、設定しましたが、その他の設定ありますか?
暫く使用してなかったので、故障なのか?使い方なのか?
教えて頂ければ幸いです

書込番号:25676539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2024/03/27 12:11(1年以上前)

>ライブ―ビュー撮影 する
厳密に言うとこれは許可設定で、この設定に加えて
光学ファインダー右横のSTART、STOPボタンを押しましたでしょうか?
これでライブビュー撮影になるはずですが、ならないなら
何からかの設定がおかしいか故障かもしれませんね。

書込番号:25676555

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件

2024/03/27 12:25(1年以上前)

ZZ−Rさん
ありがとうございます。出来ました。
動画撮影だけかと思いました。スタート/ストップボタン
お騒がせしました。

書込番号:25676564

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10755件Goodアンサー獲得:1290件

2024/03/27 12:59(1年以上前)

>BLACKLABEL20さん

ZZ−Rさんか書いてるスタート・ストップを押すことで液晶に映像が表示されます。

取扱説明書のP132に書かれてます。

取扱説明書はPDFがあります。
スマホにダウンロードすれば出先でも簡単に確認出来て便利ですよ。

書込番号:25676611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内での小鳥の撮影

2024/03/25 18:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:6件
別機種

E-M5mark3+パナ30mmマクロ

【使いたい環境や用途】
室内でのペットの小鳥を撮影したい

今はE-M5 mark3の単焦点マクロレンズ(パナの30mmF2.8)で撮っているのですが、被写体が小さくて高速で動くし室内で暗いし被写体認識もないのでなかなか上手く撮れず、構図も似たり寄ったりになります。特にかごの中に居る時はまずピントが合いません。20mmF1.4のPROレンズも試したのですが劇的な変化はなく。。ボディ内手ぶれ補正があるし軽くて気に入っているのですが、暗所の動体撮影に限界を感じております…。

そこで、R6 mark2ならシャッタースピードも上げやすそうだし被写体認識もあるので、かごの中に居る時にも撮影しやすいのかな等と思い、買い増しを検討中です。ただ、費用対効果はあるのか悩んでおります。
E-M5mark3購入前はkiss X10を使用(こちらは今も手元にあります)、RPも一時期使用してました。

レンズは所持しているEF100mmF2.8Lマクロ・24mmF2.8STM・50mmF1.8STMを純正アダプターで使用予定です。
R6 mark2+上記単焦点の組み合わせで、室内やかごの中で動き回る小鳥をがっつり撮れるようになるでしょうか?それから、軽さでR8も候補に入っておりますが、上記条件下だとボディ内手ぶれ補正があるR6mark2じゃないと厳しいでしょうか?

書込番号:25674363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15968件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/03/25 18:20(1年以上前)

>とりとりむしさん

AFのスピードを重視するなら
まず!マクロレンズは向きません。

小鳥とR6M2の組み合わせは使った経験無いので他の方に回答を譲ります。

書込番号:25674377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2024/03/25 18:26(1年以上前)

>とりとりむしさん

>今はE-M5 mark3の単焦点マクロレンズ(パナの30mmF2.8)で撮っているのですが、暗所の動体撮影に限界を感じております…。R6 mark2、費用対効果はあるのか悩んでおります。室内やかごの中で動き回る小鳥をがっつり撮れるようになるでしょうか?上記条件下だとボディ内手ぶれ補正があるR6mark2じゃないと厳しいでしょうか?


・費用対効果はないと断言できます。なぜなら被写体が籠の中で飛び回る小鳥だからです。

・E-M5 mark3 + 30mmF2.8の装備は必要充分です。問題は、被写体がジッとする瞬間にシャッターが切れますか、という事だと思います。

・手振れ補正が強力なカメラでも、被写体がジッとしてくれないなら盛大に被写体振れが起きます。

・カメラを三脚に据え、リモートレリーズでじっくり格闘するしかありません。

書込番号:25674386 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2024/03/25 18:43(1年以上前)

>とりとりむしさん

どれくらいのクオリティの写真を良しとするかは,スレ主さんの感覚の問題なので,R6mk2をレンタルされてはと思います.
幸いEFレンズはお持ちのようですから.
R6mk2なら今よりは高感度性能が上がり画質は良くなるでしょうが,そもそも撮影環境が悪いので,その写真に33万の価値があるかどうかはレンタルしないと確かめようがないかと思いました.

また,鳥のような動く被写体では,被写体ブレを防ぐためシャッタースピードをそれなりに速くするので,ボディ内手振れ補正の有無は気にしないでも大丈夫です.

書込番号:25674410

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2746件Goodアンサー獲得:125件

2024/03/25 18:46(1年以上前)

>とりとりむしさん

1.kiss X10 に 24mmF2.8STM を装着する
2.ISO を「12800」もしくは「オート」にする
3.撮影モードは「Tvモード」で1/2000秒〜1/4000秒にする
4.「カゴ」にできるだけ近づいて、「カゴの金網(って言うのかな?)」をボカして写り込まないようにして撮る

・・・これでどうなりますかね?

なるだけシャッタースピードを上げて、被写界深度の深いレンズでピントが外れても写るような工夫をしたつもりだけど・・・。

ダメだったらゴメンネ・・・。

書込番号:25674415

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/03/25 19:34(1年以上前)

>とりとりむしさん
とりあえず撮影時に上からライトをあてると、
少しは状況改善するのでは

書込番号:25674470

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:176件

2024/03/25 20:54(1年以上前)

カゴの中ならライトを当てて明るくする他にも、昼間に庭やベランダに出して撮影する方法も有りそうです。

撮影は三脚も利用して安定した条件で撮影が出来そうですし、止まる場所も予測が出来そうなのでMFでピントを合わせることも出来そうです。

カメラの買い替えの前に出来る方法が色々有りそうですが如何でしょうか。

書込番号:25674571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/03/25 21:28(1年以上前)

別機種

kissX10+24mmF2.8STM ISO12800 SS1/2000

ボディよりも先に見直すべきところにたくさん気付くことができました。皆様ご教示くださりありがとうございました。撮影環境を見直したうえで、ボディはレンタルしてみてからよく検討しようと思います。

>よこchinさん
寄れる単焦点病なので行き着く先がマクロレンズになりがちで…自ら難易度上げちゃってますよね(~_~;)羽毛の色やふわふわの質感をアップで写せるのが良くて、マクロレンズから離れられずです(・・;)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
フルサイズでボディ内手ぶれ補正があれば劇的に改善するかも?!と安易に考えて危うく大散財するところでした。三脚、インコが怖がってパニックになるので避けておりましたが挑戦してみます。慣れてくれるといいのですけど(^^;;

>から竹さん
購入してしまわずにこちらで相談してみて良かったです。R6mark2以外にも何点かレンタルして実際に撮って確かめてみようかと思います。
暗い室内だからSSを遅くして…と逆方向に考えてましたので、ボディ内手ぶれ補正に拘っておりました。動きモノを撮るには無茶な設定(ーー;)少し考えれば分かる事なのにお恥ずかしい限りです。部屋を明るくしてSSを速くする方が先決でした。

>最近はA03さん
X10の設定、ISO上限6400になってました(^^;)提案いただいた通り12800に上げてSS1/2000で撮ってみると、いい感じで撮れました!ISOを上げることに抵抗を持ち過ぎてました。素直に上がれば良かった。

>DAWGBEARさん
そうですね。機材を見直すよりもすぐに出来ることが山盛りでしたwここに相談しなかったら、散財してまた悩みが増すところでした。危なかったです(ーー;)

書込番号:25674609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/03/25 21:33(1年以上前)

>longingさん
おっしゃる通りです。室内で暗くても綺麗に撮りたい→被写体認識フルサイズなら何とかなるのでは?と、いきなり飛躍してしまいました。その前に出来る事がたくさんあると気付けて良かったです。

書込番号:25674616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2024/03/25 21:59(1年以上前)

まずお持ちのレンズは遅いので不向きなので、AFの早い者を用意しましょう。
それよりも室内で暗くても綺麗に撮りたい→照明をこれでもかっていうくらい明るいのに変えて、
さらに撮影用に予備の照明も追加しましょう。
出来れば壁紙も白っぽいものに変えて反射も利用しようと。

書込番号:25674651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/03/26 00:18(1年以上前)

>アプロ_ワンさん
そうですよね。ボディよりレンズや照明に予算使ったほうが、良い結果が出そうです。フルサイズ機の威だけで何とかしようと短絡的になってましたm(__)m

書込番号:25674787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2024/03/26 00:55(1年以上前)

こんばんは。

「費用対効果」でしたら、お持ちのスマホが一番です、たぶん。

大きなイメージセンサー、大抵は高価なそれほど、撮影は難しくなります。
ポスターサイズみたい大きく印刷するのなら、その価値はあります。
ちゃんと撮れれば素晴らしい写真になるでしょうけど、
ちゃんと撮るのは難しいです。

スマホやパソコン/テレビでの鑑賞、大きくてもA4サイズほどの印刷なら、
スマホや今は絶滅した低価格コンデジの方が簡単。

撮るなら昼間、明るい窓際で。

手前味噌ですが

スマホや新品10,500円のコンデジで撮ったセキセイインコ
https://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=21522237/#21552787

まぁ既に解決済み、せっかく書いたから・・・。

書込番号:25674807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/03/26 09:46(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
作例ありがとうございます。スマホやPCで観るぐらいで、印刷はするとしてもL判までなので、R6 mark2ではオーバースペックすぎました(´o`;
それよりも撮影条件を良くすることが先決でした。
が、フルサイズ機への憧れも捨てきれないので、レンタルしてみようと思います。

書込番号:25675078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット

スレ主 R-A-Bさん
クチコミ投稿数:19件

このカメラってフラッシュ無いんですよね?
フラッシュ持って無いのです。
室外スナップ写真に必要ならほしかな
安くて良いの教えて下さい。

それと、メルカリとかで、カメラ買って大丈夫ですか?

書込番号:25673522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/03/24 23:22(1年以上前)

>R-A-Bさん

こんにちは。

>室外スナップ写真に必要ならほしかな
>安くて良いの教えて下さい。

EL-100(W)などいかがでしょうか。


CANON(キヤノン) > スピードライト EL-100(W)
最安価格(税込):\12,320
https://kakaku.com/item/K0001479989/

R7も対応しているようです。

・EOSカメラとの組み合わせ使用時の機能一覧
 Speedlite EL-100(W)
https://personal.canon.jp/product/camera/accessory/speedlite-el100/list

書込番号:25673535

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29327件Goodアンサー獲得:1539件

2024/03/24 23:42(1年以上前)

>メルカリとかで、カメラ買って大丈夫ですか?

【信用・信頼】と天秤にかけてどうかな?
と(^^;

トラブった時のリスクを考慮すれば、私は手を出しませんが、
不良品を掴まされて数万円とか数十万円とか吹っ飛んでも笑って済ませられる経済状態の人なら、【信用・信頼】を無視しても済むかもしれませんが(^^;

書込番号:25673562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2024/03/24 23:46(1年以上前)

フラッシュ(ストロボ)が必要か否かは撮影者が撮影意図として必要かどうかです。

逆光で影を明るくする為に必要という人もいれば、光と影を意識してストロボは使わない人もいます。
影をレフ版で補う人もいればストロボで代用する人もいます。
ストロボを直射して自然な雰囲気を壊した作画の方もいます。
ストロボで光量を補う人もいれば、パソコンのソフトで明るくする人もいます。

>室外スナップ写真に必要ならほしかな
必要かどうかはあなた次第です。

>それと、メルカリとかで、カメラ買って大丈夫ですか?
止めましょう。
メルカリやオークションは不具合の有る個体が多くあります。
もし、あなたが写真や文章で状態を把握できるのでしたらいいです。
多分出来ないですよね?
それを肩代わりして、必要な部分を調整して売るのが中古カメラ屋です。

ネットでは壊れているの判っていて平気で売る人が多くいます。
また、普通に動いていた機材が突然故障する事もあります。
少し割高でも、相手が見える所から購入しましょう。

書込番号:25673567

ナイスクチコミ!2


スレ主 R-A-Bさん
クチコミ投稿数:19件

2024/03/25 00:47(1年以上前)

有難うございます♪
観てから相談させて下さい

書込番号:25673610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 R-A-Bさん
クチコミ投稿数:19件

2024/03/25 00:48(1年以上前)

泣きたく無いので、やめときます
有難うございます♪

書込番号:25673612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 R-A-Bさん
クチコミ投稿数:19件

2024/03/25 00:52(1年以上前)

ストロボって言うんです
買うの一旦保留します。

実店舗が安心
近所にキタムラ有るので、見てきます
有難う御座いました

書込番号:25673613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4773件Goodアンサー獲得:423件 フォト蔵 

2024/03/25 01:05(1年以上前)

こんばんは。EOS R7 は持ってませんが。

「必要ですか?」

無くても撮れますし、
あればフラッシュを活かした写真も撮れます。
撮影の巾が広がるってことです。

日中屋外の人物撮りでのフラッシュ、
逆光や顔が帽子などの影で暗くなるのを防ぐ、
みたいなのが普通の使い方でしょう。

他に・・・、

「キャッチライト」とか言いましたっけ、瞳に光の点を入れるってのがあります。
瞳が輝いて活き活き撮れます、らしいです。

モデル撮影会やサーキットでのサーキットクイーン撮りみたいな、
たくさんのカメラマンがいる中で、
モデルさんの視線を頂くのにも役に立ちます。
モデルさんがたくさんの誰に視線を向けたるか迷っている時、
フラッシュが光るとそっちを向いてくれることがあります。
(なんてことを以前書き込んでからか、昼間のそんなシーンでフラッシュを使う輩が増えた気がしてます)

ネット個人売買の良し悪しは相手次第でしょう。
「大丈夫」なんてことは自分は断言できません。
機器選択には疎いので具体的な機種選択のアドバイスはありません、できません、あしからず。

<補足>

手前味噌ですが

キャッチライト
https://bbs.kakaku.com/bbs/00490811124/SortID=19139665/ImageID=2310510/

おもちゃのようなコンデジでも視線Get
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014731/SortID=21822829/ImageID=3000531/

書込番号:25673624

ナイスクチコミ!1


スレ主 R-A-Bさん
クチコミ投稿数:19件

2024/03/25 01:07(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

頑張って勉強します。

書込番号:25673625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 R-A-Bさん
クチコミ投稿数:19件

2024/03/25 01:09(1年以上前)

このアプリの使い方分かってきたかも

書込番号:25673626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 R-A-Bさん
クチコミ投稿数:19件

2024/03/25 12:41(1年以上前)

>とびしゃこさん
有難うございます♪
観てから相談させて下さい

書込番号:25673952

ナイスクチコミ!0


スレ主 R-A-Bさん
クチコミ投稿数:19件

2024/03/25 12:42(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
泣きたく無いので、やめときます
有難うございます♪

書込番号:25673956

ナイスクチコミ!0


スレ主 R-A-Bさん
クチコミ投稿数:19件

2024/03/25 12:44(1年以上前)

>くらなるさん
ストロボって言うんです
買うの一旦保留します。

実店舗が安心
近所にキタムラ有るので、見てきます
有難う御座いました

書込番号:25673958

ナイスクチコミ!0


スレ主 R-A-Bさん
クチコミ投稿数:19件

2024/03/25 12:46(1年以上前)

>とびしゃこさん
>ありがとう、世界さん
>くらなるさん
コメ編集できないー
新しくUPしました

書込番号:25673965

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング