このページのスレッド一覧(全14995スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 9 | 2023年11月30日 22:59 | |
| 92 | 8 | 2023年11月30日 19:18 | |
| 6 | 4 | 2023年11月30日 00:04 | |
| 14 | 14 | 2023年11月28日 23:48 | |
| 17 | 6 | 2023年11月28日 20:07 | |
| 107 | 16 | 2023年11月28日 19:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
詳しい方教えてください。
先週11/19に新品で購入したばかりのR6 MarkUで撮影中、時々、突然画面上に画像のような変な線が斜めに2本写りこんで困っています。
・撮影条件は夜と昼で様々で、同じ日・同じ条件でもしばらくすると消えて、現れる時は連続で写ります。
・順光・逆光・夜に関係なく出てきます。
・電子シャッター・メカシャターで出現します。
・現象は結果だけなく、ファインダーシュミレーション中にも存在しています。
・レンズはEFレンズに純正のマウントアダプタを使用。別々のレンズで発生しています。
(Canon EF24-70mm F2.8L USMとEF-S10-18mm F4.5 5.6 IS STM)
ミラーレスは初めて買いました。
なにか設定の問題なんでしょうか?
急に出て来たあと回避できないので、このままでは撮影になりません。
どうか対処法をご教授下さい。
6点
富士山R6さん こんにちは
確認ですが レンズ外しセンサーを見たとき 髪の毛などが中に入り込んでいると言う事は無いですよね?
書込番号:25526966
0点
シャッターユニット内にゴミか何か落ちていませんか?
シャッター開いた状態でレンズ外して中を確認してはどうでしょう?
書込番号:25526968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kosappyさん
>もとラボマン 2さん
お返事ありがとうございます。
特にそのようなものは見当たりません。
付着していた場合、常に写りこむと思うのですが、この現象は突然出て来て、しばらくすると消えます。
何もない時は普通に撮影できいて、コントラスト調整しても何も写っていません。
1枚目は購入直後に撮影したもので、いわば、箱をあけてすぐにこの状態でした。
書込番号:25526977
1点
富士山R6さん 返信ありがとうございます
>この現象は突然出て来て、しばらくすると消えます。
髪の毛のようなものの場合 絞りを絞ると目立つようになるのですが 絞りによって変わると言う事は無いですよね?
後 マウント側だけではなく レンズのマウント側や レンズのマウントに髪の毛のようなものが引っ掛かっていると言う事も無いですよね?
書込番号:25526997
![]()
5点
髪の毛なら見えるはずだし、レンズを変えても出るとなれば、センサーか、後処理の可能性かなと、感じます。
RAWでも出るでしょうか。
画像を添えて、メーカーに見解を聞いた方がいいように思います。
書込番号:25527013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もとラボマン 2さん
>holorinさん
もう一度機材を丁寧に確認してみたのですが、24-70mmのほうのフィルターに形がそっくりの傷があることがわかりました。
症状の写真を添付のようにデータを並べてみたところ、露出は同じでも全て24mm近辺を使った時のみ発生する現象で、この傷が広角域でのみ巨大な影として反映されていたようです。
またパっと見、EF-S10-18mm を使っていたと思った写真もデータをみたら24-70mmでした。
EOS90D時代と広角域の感覚が激変して慣れず、勘違い致しました。
90Dでは24mm以下でも写真に写ったことがなく、カメラ側のせいなかもという先入観でしたが、とはいえ機材の初期不良にしても、説明がつく内容ではないため頭を抱えました。
貴重な時間を頂戴して助言を頂いた皆様本当にありがとうございました。
書込番号:25527031
13点
富士山R6さん 返信ありがとうございます
原因分かったようですが 原因が 買ったばかりのカメラで無くてよかったですね。
書込番号:25527048
2点
ググッても事例がでない謎の影というケースで、こんな初期不良ってあるか?と思いましたが、フィルターがここまで悪影響を与えることがあるのは大変勉強になりました。
決して安い買い物ではないので、初期不良なら一刻も早く要返品の状況で焦りましたが、もしカメラではなかった場合が最も怖かったです。
レンズの再確認をヒントに答えがわかりました。
有難うございました。
書込番号:25527060
6点
>富士山R6さん
こんにちは。
>時々、突然画面上に画像のような変な線が斜めに2本写りこんで困っています。
>同じ日・同じ条件でもしばらくすると消えて、現れる時は連続で写ります。
>24-70mmのほうのフィルターに形がそっくりの傷があることがわかりました。
同じ条件でしばらくすると消えて、
というのは同じ構図でも、ズームして
24mmではなくなると出なくなる、
ということですかね。
フィルターの傷はそんなに
深い傷だったのでしょうか。
書込番号:25527756
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
α7cUぐらいに下がるべきじゃよ!
大半の国民の所得は上がっていないのだから。ワシの所得は上がっていても、それは無視して価格はα7cUぐらいになればワシ以外の民の衆も幸せになれると、そう断言できるだけの熱意がワシにはある。
書込番号:25521816 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ワシの所得が上がっとるなら問題ないろ
何言っとるんや?怒
ホンマ大丈夫なんか?ダンナ?
熱意ってなんなんや?
まグチ言っとる熱意は感じるわー
書込番号:25521832 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
R6U(\334,000)とα7W(\308,000)が同クラス
R8(\225,000)とα7cU(\256,934)が同クラス
注:価格はこの書き込み時点での価格コム最安値
α7cUほど安くなることはまず無いでしょう
書込番号:25522065
3点
>ぐっさん価格さん
日本向けだけカメラ価格を下げると、
転売ヤーに流れるとか日本向け出荷割合が減るので、
ぐっさん価格さんが他機種スレッドでおっしゃっていた「誠に遺憾」状態に陥るだけのような。
書込番号:25522265
![]()
1点
>大半の国民の所得は上がっていないのだから。ワシの所得は上がっていても、それは無視して価格はα7cUぐらいになればワシ以外の民の衆も幸せになれると、そう断言できるだけの熱意がワシにはある。
あなたに上から目線で言われるのは遺憾です
書込番号:25522283
15点
こんなスレしか立てられない人の所得が上がって他の人の所得が上がらない世界は遺憾です
書込番号:25522292
24点
iPhone15は買ったの?
所得上がってんなら文句言ってないで買いなよ。
書込番号:25523488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キャッシュバックではなく、売価を下げたらいいのに。
そうすれば、価格コムに表示される価格もα7CUとの差が縮まると思います。
ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>R6U(\334,000)とα7W(\308,000)が同クラス
>R8(\225,000)とα7cU(\256,934)が同クラス
スレ主さんは、価格ではなく、機能でクラス分けをしていると思います。
書込番号:25524281
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
レンズ側の手ぶれ補正を切ると、R6ボディ側の手ぶれ補正までも切れるか、教えていただけると嬉しいです。
何故聞きたいかと申しますと、すべてのレンズに当てはまるかは不明ですが、レンズの手ぶれをOFFにすると、R6ボディ側の手ぶれ補正項目がONの状態の際、レンズの手ぶれ補正をONにしてくださいと説明が出ます。
片側の手ぶれ ボディ、レンズそれぞれ個別にON、OFFにはできないものでしょうか?
どうしてもわからないと個人的に困るわけではないですが、教えていただけると助かります。
レンズは 純正のEFマウントアダプタを介して SIGMA 24-105mm F4 DG OS HSM [キヤノン用] 2013年モデルとなります。
,
1点
補足で伝えますと、三脚撮影時にレンズ内手ぶれ補正がレンズでON、OFFできる場合、ボディ側で切らなくともいいのかなと思いまして。今まで両方切っていたので。両方切ることにどうしても煩わしさをかんじていません。片側ずつ切ることも必要としていません。ただ三脚撮影時に一手間省略できるかなと質問した次第であります。
書込番号:25526202
0点
>壱一詩さん
こんにちは。
>片側の手ぶれ ボディ、レンズそれぞれ個別にON、OFFにはできないものでしょうか?
IS付きレンズの場合、ISのスイッチの
オン、オフにボディのIBISも連動、
ISなしレンズの場合はボディに
IBISの設定画面があらわれる、
ようです。
・手ブレ補正(IS機能)の設定について2021/07/18 15:20(1年以上前)
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272147/SortID=24246274/
個別の設定はできなさそうですね。
(ISレンズのISだけを切って、
ボディIBISだけを使う、はできません)
書込番号:25526492
![]()
2点
>壱一詩さん
結論から言えば,別々に設定することはできないと思います.
レンズ側のISスイッチをOFFにすると全くISが効いていないのが体感で分かります.
動画でも同様です.動画電子ISがONになっていても,レンズのISスイッチがOFFだとISが効いていないです.(質問されている,レンズの手ぶれ補正をONにしてくださいと説明が出ている状態)
ですので,レンズのISスイッチでレンズ内ISとボディ内ISを一元管理しているのではないかと思います.
書込番号:25526530
![]()
2点
ご返信ありがとうございます。
どちらかだけの設定はできないという事ですね。
書込番号:25526628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
皆さん、教えてください。
「Artisans」という中国でつくっているレンズが格安で販売されています。もうじき10-18mmの広角レンズがCanonから発売されるようですが、この「Artisans」というレンズを使われた方いらっしゃいます?
値段相応だとは思いますが、一応確認だけ、思いまして(^^)
以上、情報がありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:25524539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>k-110さん
TTArtisanですよね?
AF出来なくてマニュアルフォーカスですけど!?
書込番号:25524565 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>k-110さん
マニュアルフォーカスで良いならコスパが良いですから楽しめるレンズだと思います。
ミラーレスになり拡大表示が可能ですからMFでもピント合わせが楽になったとは思いますが、不安があるなら買わない方が良いかも知れません。
ただ、安いので試しに買うのも良いと思います。
書込番号:25524570 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
7artisansもありますね
今の所
どちらのメーカーのも
買うんじゃなかった…ガチで失敗だった…というのは当たっていません
満足してます
ただ、
気軽に買えてしまって増殖するのが私的難点です
書込番号:25524573 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
よこchinさん
早速のコメントありがとうございます。
>TTArtisanですよね?
AF出来なくてマニュアルフォーカスですけど!?
私は目が悪いのでダメですね。
有難うございました(^^)
書込番号:25524575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
with Photoさん
コメントありがとうございます。
>マニュアルフォーカスで良いならコスパが良いですから楽しめるレンズだと思います。
ミラーレスになり拡大表示が可能ですからMFでもピント合わせが楽になったとは思いますが、不安があるなら買わない方が良いかも知れません。
モニター表示させればMFでも何とかなるかもしれませんが、やはり不安ですね。
もう老眼ですから。
参考にさせていただきます。
有難うございました。
書込番号:25524580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ほら男爵さん
コメントありがとうございます。
>7artisansもありますね
今の所どちらのメーカーのも買うんじゃなかった…ガチで失敗だった…というのは当たっていません
満足してます
使っておられるのですか。
それなりに綺麗に写るということですね。
私の場合、MFという難点はありますが。
>気軽に買えてしまって増殖するのが私的難点です
確かに安いですからね。1万円なら買っておいてもいいか、って思ったり。
有難うございました。
書込番号:25524582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>k-110さん
安くR10用のレンズが欲しいとの事でしたら
店頭で確認のうえ、新しめのEFレンズの中古を純正マウントアダプターで使うのが良いかと思います。
書込番号:25524586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>k-110さん
>7artisans
最近のお気に入りです。
マニュアルフォーカスの使い方をわかっている人にならお勧めですよ。
書込番号:25524768
1点
キヤノンでなくてすいませんが、ソニーでコシナのレンズ使ってます。マニュアルフォーカスです。
フォーカスリング回すと、拡大してくれるのでて、AFより合わせやすいです。AFだとカメラが合わせた位置から移動するのが面倒です。
たた、そのためにはレンズから電子情報をもらわなくてはなりません。拡大してくれなかったら、相当使いにくいです。なので、そこだけは確かめた方がいいです。
書込番号:25525024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>k-110さん
このメーカーのレンズ使ったことはありませんが、
評価は悪くはなさそうですうね。
しかしレンズ選び上の注意点として考えてみると
メーカーによってまたレンズ毎に違いはあるでしょうけど、
高いレンズと安いレンズ(中華等)には
コーティングの差があるという話を聞きますし、
なんとなくそうかなとも思います。
解像については問題がなくても、
逆光状態になってきても、
コントラストを失わないのか、
そういったところが気になるなら慎重に品定めした方がよいように思われます。
しかし開放で出るフレアなどの面白さで選ぶ人は
逆にそこがいいとなるところでもあるとは思いますね。
書込番号:25525170
1点
chinさん
コメントありがとうございます。
>安くR10用のレンズが欲しいとの事でしたら
店頭で確認のうえ、新しめのEFレンズの中古を純正マウントアダプターで使うのが良いかと思います。
実は今月、近くのカメラ屋さんにキャノンの人が来て展示説明会があり、EOS 70DとEFレンズを持参して、R10にアダプターをつけEFレンズをつけたり、R10にRFレンズ、70DにEFレンズと屋外を撮影して画像を比較しました。同じSDカードで撮って、自宅に持ち帰りパソコンで比較しましたが、アダプターを使うと画質がぼゃっとしますね。R10のクッキリさを見てしまうと、アダプターは使えないですね。
情報有難うございました。
書込番号:25525189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ねこまたのんき2013さん
>7artisans
最近のお気に入りです。
マニュアルフォーカスの使い方をわかっている人にならお勧めですよ
私もAmazonのコメント欄を見ました。11mm f2.8でTTArtisanというのが、とても評価がいいことが書いてあります。12mmのコメントより、11mmの方が良いことがたくさん書いてありました。値段も3万円弱と格安です。マニュアルでも何とかできるかな、って考えています。
超広角は絞り優先で使うことが多いので、それにピントがマニュアルなだけなら、何とかなるかな、って。
情報有難うございました。
書込番号:25525197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
sonyもnikonもさん
コメントありがとうございます。
>ソニーでコシナのレンズ使ってます。マニュアルフォーカスです。フォーカスリング回すと、拡大してくれるので、AFより合わせやすいです。AFだとカメラが合わせた位置から移動するのが面倒です。
フォーカスリング回すと、拡大してくれる、そうなのですか。それならピントを合わせやすいですね。
設定したい位置からピントがズレるのは面倒ですよね。
>拡大してくれなかったら、相当使いにくいです。なので、そこだけは確かめた方がいいです。
そうなのですね。
確認、検討したいと思います。
貴重な情報を有難うございました。
書込番号:25525205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DAWGBEARさん
コメントありがとうございます。
>このメーカーのレンズ使ったことはありませんが、
評価は悪くはなさそうですね。
そうなんです。コメントを見る限り、なかなか魅力的です。最近、EF10-18mmを使うことが多くて。
>高いレンズと安いレンズ(中華等)には、コーティングの差があるという話を聞きますし、なんとなくそうかなとも思います。解像については問題がなくても、逆光状態になってきても、コントラストを失わないのか、そういったところが気になるなら慎重に品定めした方がよいように思われます。
そうですね。まだミラーレスを持ってもいない段階で、遊び心で買うレンズではないのかも、とは思います。よく検討して決めたいと思います。
アドバイス有難うございました。
書込番号:25525210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ
カメラ電源OFF状態でも 撮影した画像をスマホで簡単に閲覧出来、
ダウンロード出来る様になった事は便利で嬉しいですが、
電源OFF状態での待機電力は どのくらい消費しているのでしょうかね!
カメラ自体がバッテリーと共に軽くなり、電池の持ちが、気になるところですわ!
bluetooth ONとOFFの バッテリー持ち時間比較でも目安にはなりますが、
ご存じの方がおられましたら、ご教授願います。
5点
>陽気な男さん
>電源OFF状態での待機電力は どのくらい消費しているのでしょうかね!
知ったところで、都度バッテリーを抜くのが0なんで。
書込番号:25523867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電子シャッターで撮影すると思っていた以上に撮影できるので、シャッター幕を使った撮影をしているなら電子シャッターに切り替えて撮影してみてください。
書込番号:25523870
5点
>陽気な男さん
カメラコネクトは便利ですね。
チョットiPadで写真をみる場合、バックに入っていようが、防湿庫に入っていようが
カメラ触らなくても見れるし取り込めるので。
で、電池の持ちですが、ワタシの経験では朝起きて電池がなくなったという事は今迄無いです。
勿論減るのでしょうが、そんなに神経質になる程ではないと思っています。
例えば小さなイヤホンでも結構電池持つので。
参考まで
書込番号:25524099
![]()
3点
スレ本筋とはかけ離れてしまいますが…
待機電流垂れ流しでCPUは半睡眠状態、ここでカメラ本体には大したセキュリティガードなんて掛かっていないので、その内何処かの悪賢い奴が、BlueTooth経由でスロット内のデータに勝手に暗号プロテクト掛けて解除手数料を請求、なんてランサムウェアが蔓延るのも時間の問題でしょうか。
という事は、その内カメラにネット経由でのセキュリティ用ID認証、ボディ本体のID認証、オカネは掛かるが網膜認証またはグリップでの指紋認証…なんて高度武装化?したカメラも登場するでしょう。
当然お値段はうなぎ登り。庶民には手に届かないでしょうが、意外に公安、インフラ、医療系で潜在需要はあると見ました。
それまでは、休眠中のカメラボディからはマスター電源を切る、主バッテリーを抜く、メモリメディアは入れっぱなしにしない(SDメディアのプロテクトガードなんてあれは無意味)なんて超基礎的な対策が一番重要かな?
バッテリ消費の大きそうなアクションは推定で以下。
・ミラー有りカメラの場合のミラーアップ(多分、ソレノイドを動かす)
・メカシャッター有りのシャッターチャージ(多分、ソレノイドを動かす)
・RAWとJPEGのダブルでの画像処理(イメージセンサーからのデータを圧縮加工してバッファメモリへ転送)
・特に連写した場合の本体からメモリメディアへのデータ転送
・I/O…この場合はWifiとかBlueToothとかのネット系I/O制御
・背面液晶を常時付けっぱなしにする
・御用聞き(一定サイクルでI/Oからの割り込みモニタして、即応するアクション)
・レンズのAF機構特に動力系への給電
まあ、予備バッテリを常時持ち歩けば、殆どの問題は解決じゃないでしょうか。
書込番号:25524326
1点
陽気な男さん こんにちは
元々ミラーレスになりバッテリーの使用量多くなり bluetoothの場合 電源OFFでも減るので バッテリーの持ち気にするのでしたら
どの位減るか気にするより 予備のバッテリー追加するのが良いように思います。
書込番号:25524391
2点
皆様 ご丁寧なアドバイスを頂きまして有難うございました。
常時は bluetooth OFFで運用し 必要時のみ ON設定で スマホへ画像を取り込む。
この運用が、少しでもバッテリー消耗を減らす対策と思いつきましたが、
画像取り込みに ひと手間かかるだけで、あまり恩恵はなさそうですね。
どうも有難うございました。
書込番号:25524882
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ
それ以外は概ね評価できる。そう断言できるだけの根拠がここにある。次期モデル二期待している。太陽は西から東に登るのではなくて東から西へ登るのだ。
書込番号:25519070 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
いい加減、運営はこの人なんとかしろよ〜
書込番号:25519089 スマートフォンサイトからの書き込み
38点
手ブレ補正は、ほとんどのレンズにあるので問題ないですよ。
書込番号:25519118
6点
(怒 怒 怒)と入れると文章に重みが付きます。
書込番号:25519123
2点
何が遺憾何や?
それ以外は概ね評価できる。
偉そうに、何もんなんやコイツ?
書込番号:25519158 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>ぐっさん価格さん
>太陽は西から東に登るのではなくて東から西へ登るのだ。
R8の何がその評価の理由ですか?
あなたのスレは日が上ったことがないのですが!
書込番号:25519167
10点
物理手振れ補正がほしければ、R6mk2を買えばいいのでは?
書込番号:25519186
4点
賑やかで楽しいです。
書込番号:25519197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぐっさん価格さん
こんにちは。
>物理手ぶれ補正がないのは極めて遺憾
ボディ内手振れ補正(IBIS)を入れると、
APS-Cレベルの大きさでも+100g、
(α6400と6600の比較からです)
フルサイズだとセンサーも大きく
+120g〜150gぐらいになるのでは
ないでしょうか。
R8にIBISがついて現在の約461g
(バッテリー、カード込み)から、
→581g〜611g、値段が+6‐7万円
位になったら、多くの方がR6mkIIを
買ってしまうような気がします。
そのあたりの割り切りというか
パッケージングの差別化では
ないでしょうか。
R8が同じ価格のままIBIS付けたら、
今度はR6mkIIが売れなくなりそうです。
書込番号:25519259
![]()
7点
こんばんわ。
α6600はα6400+60グラムらしいです。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000029438_K0001185618&pd_ctg=V071
手ぶれ補正装置も重さはあると思いますが、グリップが大型化したぶんの重さがメインかもしれませぬ。
内蔵フラッシュの減少分を加味しても、IBIS装置の重さは30グラムから40グラムくらいではないでしょうか。
これがフルサイズになると、+80グラムくらい、あるのかもしれません。
そうなると結構、違ってきますね。
書込番号:25519332 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
APS-CでIBIS付きのEOS R7との差別化に決まってるだろ。
なお現在B&Hの販売価格。
Canon EOS R8
$1,299 Holiday Savings $200.00
Canon EOS R7
$1,399 Save $100.00
書込番号:25519400
1点
>ama21papayさん
>手ぶれ補正装置も重さはあると思いますが、グリップが大型化したぶんの重さがメインかもしれませぬ。
バッテリーの重さの違いを
失念していました。
NP-FZ100 83g
(α6600用バッテリー)
NP-FW50 42g
(α6400用バッテリー)
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:25519440
2点
手ブレ補正がないEF単焦点レンズ使いたい場合、ボディ内手ブレ補正(IBIS)はあった方が良いよね。
ボディ内手ブレ補正を付けると2万円くらい値段が上がります。
書込番号:25519442 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ここって何処?
断言できる根拠って何?
多くの利用者にとって遺憾なのは放置して無駄スレが乱立されてることだろな。
書込番号:25519593 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
買わないじゃなく買えないだろ!
という書き込みより1000倍まともです。
書込番号:25524760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぐっさん価格さん
メーカーに電話!
書込番号:25524762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぐっさん価格さん
太陽の場合 昇るが正しいです。
登るは、山に登る。
書込番号:25524822
8点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














