CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(306767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14998スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14998

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ボディ

スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

ダブルズーム購入するか、ボディ単体+RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMにするかで迷ってます。
人物から風景まで全般撮ります。画質的により良いほうにしたいです。2つの比較、並びに他にお勧めレンズ(高倍率レンズで)など、もしご存知のかたいたら、教えてください。

書込番号:25330005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/07/04 18:40(1年以上前)

RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMの方が便利だし、オールマイティにこなせます。軽快さを求めるのであれば28mmF2.8を追加するのもいいでしょう。

書込番号:25330079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/07/04 18:46(1年以上前)

>pibe10さん

MTFチャートを見ると,焦点距離が違うので一概には言えないものの,ダブルズームの2本とRF18-150mmは同じくらいの画質かと思います.
ダブルズームの長所は望遠側が210mmまであること,
RF18-150mmは持ち出すのが1本で済むというのと,最大撮影倍率0.59倍(MF時)なので花や料理のクローズアップも楽しめますね.

RF-Sマウントの高倍率はRF18-150mmだけなので,TAMRON18-300mm等を使いたい場合はソニーかフジを選ばれた方が良いですね.

書込番号:25330083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4223件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2023/07/04 19:05(1年以上前)

R50単体と18-150単体だと
R10+18-150キットと
お値段はあまり変わらない気もしますが、
R10は大きさ重さが問題ですか?

書込番号:25330106

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2023/07/04 19:38(1年以上前)

いずれもキットレンズなので、細かい画質の差云々よりも、45mm/55mmの間が抜けることやレンズ交換の手間をどう捉えるか、軽さやコンパクトさをどこまで優先するか…等で選ばれた方がよろしいかと思います。
18-45と18-150では最大撮影倍率も結構違いますね。

あと、さすらいの『M』さんが仰るように、このクラスは基本的にキットで買う方がお得なので、R10のサイズが許容範囲ならアリかと。
18-150を付けた時点でボディの差の割合は小さくなりますし。

書込番号:25330136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/04 19:41(1年以上前)

>pibe10さん

こんにちは。

自分なら、ダブルズームを付け替えするぐらいなら、
RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMを選ぶと思います。

>並びに他にお勧めレンズ(高倍率レンズで)など、もしご存知のかたいたら、教えてください。

RFマウントで高倍率ズームはほかには
フルサイズ用のRF24-240mm F4-6.3 IS USM
位しかなく、R50にはお勧めではありません。

RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMに
ポートレート用に明るいRF50/1.8、
などはありかもしれません。

書込番号:25330143

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2023/07/04 22:43(1年以上前)

ダブルズームの望遠レンズの方、ぜんっぜん寄れないんですよね…お店で試し撮りした時に結構気になりました
レンズ交換が億劫なら、18-150をお勧めしますね
望遠が足りなくなったら、RF100-400など"ちゃんとした"望遠レンズを買えば良い訳ですし…

書込番号:25330469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2023/07/04 22:44(1年以上前)

>pibe10さん

>他にお勧めレンズ(高倍率レンズで)など、
 
 RF-Sレンズでは高倍率ズームはRF-S18-150しかありません。フルサイズ用にRF24-240も所有してますが、APS-C機で使うと、特に風景の撮影が入る場合は広角側に不満が残ります。

 EFマウント用でシグマ18-300を所有してますが、私の場合R7ですが低速シャッター時の手振れ補正の挙動に不審な点がありますし、マウントアダプターが必要で、どうしても大きくなります。

 結局、現状で安心して使いたいなら、RF-S18-150一択だろうと思います。解像感も電子的な補正前提だとは思いますが個人的には不足は感じませんし、何より小型軽量で寄れることが魅力です。

 F値が少々大きいので、室内やボケ表現では見劣りがしますが、そちらはお好みの画角のF値の小さい単焦点との組み合わせだと思います。

 後は>さすらいの『M』さんご指摘のように、R50で別に購入するか、R10でキットで割安に購入するかだろうと思います。

書込番号:25330473

ナイスクチコミ!3


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:10件

2023/07/05 07:54(1年以上前)

>pibe10さん

普段使いには、軽いレンズが1本あった方が良いと思います。
なので、R50 18-45キット+18-150(中古)の組み合わせがお勧めです。

私は、1度R10を手放しましたが、RF28の発表でR50 18-45キット購入しました。
今後、RF18-150かEF-S18-135のUSMかSTMの中古を導入予定です。

書込番号:25330753

ナイスクチコミ!1


スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

2023/07/05 11:34(1年以上前)

そうですね、便利さでは断トツそちらだと思ってます

書込番号:25330975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

2023/07/05 11:37(1年以上前)

から竹さん

同じくらいの画質なんですね!ありがとうございます!
最大撮影倍率は違うのですね…それはあまり考えてませんでした。

書込番号:25330982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

2023/07/05 11:40(1年以上前)

さすらいの『M』 さん

そうなんです、多少でも軽いほうが良いのですが、調べてたらR10の良さもあるので、迷いますね

書込番号:25330985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

2023/07/05 11:42(1年以上前)

えうえうのパパさん

確かにキットのほうがお得ですね。もうちょいR10も調べてみます。

書込番号:25330988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

2023/07/05 11:43(1年以上前)

とびしゃこ さん

そうですね、まだレンズの選択肢多くないですね

書込番号:25330992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

2023/07/05 11:45(1年以上前)

上田テツヤ さん

そんなに寄れないんですね、参考になります。
100-400は、いずれ買おうと思ってます!

書込番号:25330994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

2023/07/05 11:51(1年以上前)

遮光器土偶 さん

いろいろなレンズ所有されてるんですね、参考になります!
単焦点レンズも欲しいとこですが、そちらはしばらく手が出せなそうです。

書込番号:25331005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

2023/07/05 12:08(1年以上前)

ねこ塚 さん

中古レンズもありですね!調べてみます。

書込番号:25331027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

cfexpressのデータをMacに転送

2023/06/30 10:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

スレ主 mahiro1031さん
クチコミ投稿数:20件

似たような質問もあったのですが、ご教授願います。

R5のバージョンは最新にしてあります。

当方macを使用しています。
カメラとPCをUSBで繋いでデータを転送しています。
OSventuraにしてから取り込みが遅すぎます。(取り込めなくはない)
OSアプデ前のPCでは爆速でした。
SDは普通に動きます。

2台Macを使っているのですが、
@ MBP2019
外部メディアのフォーマット関連にバグがあるのに気づいたのがアプデ後

A MBA M2 2022
前PCが故障して買い替えた所、最初からventura

どちらもまともに作業できなくて困ってしまいまして。。。
似たような境遇でなんとか上手く使っている方いませんでしょうか?

無線での取り込みは枚数が枚数ですので、あまり考えておりません。
ダウングレードも考えましたが、個人のPCではないので、何かしらデータ削除のリスクが怖くて出来ません。

書込番号:25323843

ナイスクチコミ!0


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2023/06/30 11:26(1年以上前)

>mahiro1031さん
バグがあるのでしたら
しばらくはカードリーダー経由で運用するという手はありますが、
カードリーダを購入する必要がありますね。
ご自分のPCではないということで、
事情がおありなのかもしれませんが。

いろいろ試されているとは思いますが
セーフブートで起動して、
接続してみても早さは同じ感触でしょうか?

私も一台は2019 macbookpro15ですが、venturaはアプリのアイコンや環境設定のデザインが好きでなく、
いまだmontereyで運用しています。

書込番号:25323890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2023/06/30 11:52(1年以上前)

>mahiro1031さん

私もカードリーダーがベストだと思います。
PROGRADEとLexarのカードリーダーを使ってますが、Thunderbolt4接続だとLexarの転送速度が速いですよ。

書込番号:25323926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2023/06/30 12:00(1年以上前)

連投すみません。
MacBookPro M1 maxとiPadPro11 m2を使い、USB-C接続でCaptureOneのテザー撮影もしていますが、転送速度は問題ありませんでした。
OSと言うよりは取り込みソフトの問題ではないでしょうか?
勘違いでしたらすみません。

書込番号:25323933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2023/06/30 12:58(1年以上前)

ケーブルの不良とか?

書込番号:25324028

ナイスクチコミ!1


スレ主 mahiro1031さん
クチコミ投稿数:20件

2023/06/30 17:03(1年以上前)

>◯◯の横好きさん
回答ありがとうございます。
詳しくお聞きしたいです。
M1MAXのOSは13以降のものでしょうか?

>DAWGBEARさん
回答ありがとうございます。
私もmontereyの時は何も問題ありませんでした。
色々試してはやってみたのですが、、、
R5のフォーマット方式がダメみたいなんです。
カードリーダー試してみたいのですが、備品買ってもらうのもめんどくさいし、個人で会社の為に買うには少し高いので躊躇しております。笑

書込番号:25324303

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2023/06/30 18:25(1年以上前)

>mahiro1031さん
このカメラのrawに対応済みのアプリを通じて入れ込むとかでも同じなのかな。
バグがあるということなら、
MACもデフォルトで写真アプリがありますし、次のアップデートで直してくれればいいですね。

カメラはご自分のでしたら、カードリーダーを購入されるのがベストな解決策のような気もしましたが、ただフォーマット認識のバグでしたら、問題は変わらない可能性もあるような気もしてきました。

そうだとすると同じ問題に直面している人もいるはずですね。
とにかくmac venturaとこのカメラのユーザーさんがコメントしてくれればいいですね。


書込番号:25324419 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2023/06/30 23:34(1年以上前)

>mahiro1031さん

16インチMacBook Pro 2021 M1 Max
現在macOS Ventura 13.4.1 です。

書込番号:25324928 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mahiro1031さん
クチコミ投稿数:20件

2023/07/04 16:18(1年以上前)

>◯◯の横好きさん
ありがとうございます。 バージョン同じですね。
やはり私の機材の何かがおかしいのかもしれません。。。
また色々試してみます!

書込番号:25329925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

新品のR7と中古のR6で迷っています

2023/06/01 07:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:10件

今までPENTAXを使用して風景を撮っていたのですが、ポートレートを始めるにあたりミラーレスの購入を検討しています。
悩んでいるのは、この機種の中古にするかR7の新品にするかで迷っています。
※差額は4万ほどありますが、ギリギリ出せる範囲です。
用途としてはポートレートがメインで運動会撮影もできればいいなと思っていますが、この場合どちらを選択する方がよいでしょうか?
発売日がR7の方が新しいので機能的には上なのかなと思っているのですが、レンズがフルサイズから選ぶしかなくそれならフルサイズ機を買った方がいいのではないかと思っています。
ご教授頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25282514

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/01 07:18(1年以上前)

>りこるずさん

こんにちは。

>用途としてはポートレートがメインで運動会撮影もできればいいなと思っていますが、

キヤノンはRF-S>りこるずさん

こんにちは。

>用途としてはポートレートがメインで運動会撮影もできればいいなと思っていますが、

キヤノンはRF-Sレンズのレインナップがほとんどありませんので、
ポートレートを楽しむならフルサイズ(R6)が良いのではないでしょうか。

書込番号:25282523

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/06/01 07:29(1年以上前)

具体的に、どのレンズでどのくらいの効果を得たいといった要望はあるのでしょうか。
ギリギリ出せるという言葉のニュアンスもわかりません。フルサイズ向けに高価な大口径レンズや望遠レンズも買えるぐらいの予算はあるのでしょうか。
少なくとも私なら中古の旧機種を俎上には上げません。しかし、考え方は人それぞれなので、100%否定はしませんが。

書込番号:25282533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2023/06/01 07:35(1年以上前)

>りこるずさん
ポートレートメインなら、R6をお薦めする
その理由は
・R6は高感度特性が良好であること(薄暗いところや夜景でのポートレート撮影で、ISO感度を高く設定するとき、R7とは差が大きい)
・広角レンズの選択肢が広い(風景を取り込んだポートレート撮影では重要)
・R6のAF性能でも、使いこなせればポートレートには十分である(ポートレートでAFポイントの高速追従性や乗り物検出など不要)
である

ただしスレ主さんのご要望「ポートレートがメインで運動会撮影もできればいいな」は、あまり重要視されない方が良い

ポートレートと運動会は、撮影シーンとして対局に近い
R6で運動会は勿論撮れるが、レンズに追加投資が必要になるのは間違いない

よってR6+ポートレート用レンズだけで予算を使い切ってしまうと、運動会は諦めざるを得ない(満足な写真が撮れない可能性が高い)と思われたい

書込番号:25282541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2023/06/01 07:48(1年以上前)

ポートレートがメイン。とは言ってもそれ以外は絶対撮らないと言う訳では無いでしょう。
ポートレートでのR6とR7の写りの差は、ブラインドテストで第三者に見せたらどのくらいの人が言い当てられるか?
程度の差しか無いと思う。(暗所など性能限界に挑むような撮り方ではそれなりに差は付きます。)
一方AF性能の差は撮った物の歩留まりで結構差が出ると思います。
レンズはフルサイズ用を使ってもなにも問題は無いです。
むしろ、将来上級フルサイズが欲しくなった時の先行投資になるので
R7+フルサイズ用レンズの運用は、私は肯定的に見ますね。
取り敢えず始めるなら、これですよ。

書込番号:25282563

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2023/06/01 07:55(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

>とびしゃこさん
16-55の2.8とかが出ていればR7で即決になるのですが、今の予算だと本体+50mmf1.8から始めることになるので、それならフルサイズって迷っています。そのうちお金をためで大三元の標準ズームを買いたいですが。。。

>holorinさん
レンズはまずは50mmF1.8を考えており、そのうち大三元の標準ズームを買いたいと考えています。
メディアやアクセサリー系は別として、本体+レンズで28万が限界です。

>パンじゃんdrumさん
運動会の場合は望遠ズームは必須だと思いますので、その内ですがその予算は確保するつもりです。
止まっている被写体と動いている被写体なので両極であることは理解していますが、R7とR6ではAFの性能が全然違って運動会でR6で瞳認証や顔認証は難しいよってことであれば、R7にしようかと思っています。

書込番号:25282568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/06/01 08:08(1年以上前)

>盛るもっとさん
ありがとうございます。
確かに先行投資でって意味でR7でもいいかもしれませんね。

書込番号:25282572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/06/01 08:09(1年以上前)

すみません、追加で質問です。
よくフルサイズのコメントで暗所性能が違うってコメントがよくありますが、暗所とは
暗所っていうのはどのくらいの想定なのでしょうか?
@夜の光が少ないような場面(田舎の道の街灯レベル)で差が出る
A都会の夜撮影(建物は街灯の光がそれなりにある状態)で差が出る
B夕方レベルの撮影で差が出る
C明るい日中で光が十分な状態でも、首と顔の境目のような少し影ができるレベルでも差が出る
のどのようなケースを指すのでしょうか?

書込番号:25282575

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:127件

2023/06/01 08:37(1年以上前)

動かない対象物なら本体手ぶれ補正と明るめレンズで@でもあまり差は付かないです
少しでも動くなら、電気を付けた室内でも差は付きます
晴天の屋外以外で、少しでも動く被写体を綺麗に撮るならフルサイズかなと

書込番号:25282602

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2023/06/01 09:04(1年以上前)

>りこるずさん

ボディだけで予算組まない方が良いですよ。

運動会の撮影もしたいって考えてるならRF100-400が少なからず必要になってくると思いますし。

50of1.8で始めるのは悪くないですが、すぐに他のレンズが欲しくなると思います。

ギリギリの予算でR6買おうとか考えてるなら予算貯まるまで少し待った方が良いと思います。

KPだと測距点が中心だから構図が同じようになると考えてるようですが、構図は撮影する側次第だと思いますし、AF頼りに構図を決めようとしてるようですから間違いなくミラーレスが良いのだとは思います。

KPで上手く撮れなかったからミラーレスにすれば上手く撮れるかは撮影者次第だと思います。
瞳AFとか便利ですし、測距点も多いので楽になるとは思いますが。

キヤノンのRFは高価です。
ミラーレスの選択肢は他にもありますし、レンズも含めたトータル予算でカメラを選んだ方が良いと思います。

フルサイズならソニーやニコンもあります。
APSならフジもあります。
ミラーレスは拡大できるのでMFレンズでも一眼レフよりも撮りやすかったりしますから安いレンズが揃ってるメーカーもあります。

書込番号:25282627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:64件

2023/06/01 09:27(1年以上前)

明るさの違いはシャッター一段分くらいです。

これは理屈的には大した違いではないですが、例えば、シャッタースピードを1/50秒で撮らないとノイズが増えてしまうといった場合、明るいカメラなら1/100秒で撮れます。1/50と1/100ではぶれやすさがかなり違います。

新しいカメラの方が機能は良いことが多いですが、基本はAFが普通以上であれば、写真はレンズ次第です。

最難関の野鳥撮影をするのでなければ、最近のカメラはどれでもオーケーだと思います。今後のことを考えると、現在メジャーのソニーかキヤノンから選ぶのが良いのではないかと思います。というわけで、R6をお勧めします。アフターサポートのある中古販売店で買いましょう。精密機械をメルカリなどで買うのは不適切です。

書込番号:25282646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/06/01 10:14(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

>9801UVさん
普通に昼間に撮影するポートレートがメインであれば、APS-C、フルサイズでそれほど気にする必要はなさそうですね。。。

>with Photoさん
運動会用のレンズは秋までに購入できるように計画をしています。
他のメーカーも考えたのですが、
・ニコンはAFが迷うことが多かったので運動会の事を考えると除外しました。
・フジは試してないですが、トラッキング性能がソニーやキャノンより劣ると聞いたので除外しています
・ソニー、キャノンは遜色ないと思っていますが、ソニーに手頃な機種がなく(7Vはファインダーみてやめました)キャノンを選択しました。

>sonyもnikonもさん
近くに信頼できるカメラ店がないので、マップカメラかフジヤカメラで購入を考えています。

書込番号:25282697

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2023/06/01 15:57(1年以上前)

>りこるずさん

トラッキングを使うってことは動体、運動会の撮影だと思いますが上手く被写体を捉え続けるかは厳しいように思います。

数秒ですし、構図によっては他の子もいます。
中央とか小さめのゾーンとかで狙った方が良いと思いますね。
AF-C、連写は必須ですが。

そう考えるとKPでも中央1点で十分だと思いますし、小学生なら狙えると思います。

サッカーとか動きが複雑になるとトラッキングがあれば便利だと思いますが。

書込番号:25283050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1207件Goodアンサー獲得:110件

2023/06/01 16:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35L

50F1.4

50F1.2L

85F1.2LU

こんにちは。

やはり、フルサイズが候補になりAPS-Cと比較するのであれば
多少無理してでもフルサイズ推しですかね。

100%屋外の晴天って事も無いでしょうし
屋内や、屋外でも曇天時、冬季のイルミネーション等も
ありませんかね?

高感度に余裕が有った方が良い気がします。

りこるずさんが、マウントアダプター使用でEFレンズを想定しているのか
RFレンズのみ想定しているのか不明ですし
後は、今後の予算確保の時間などによっても変わりそうですが。


>用途としてはポートレートがメインで運動会撮影もできればいいな

ですよね?
であるならば、運動会は捨ててビデオカメラにしましょう。

大三元も良いですが
35、50、85、100、135o辺りから2、3本単焦点を手に入れるのも
ザ・フルサイズ一眼のポートレート
って感じでこれまでと異なった写真が撮れるかもしれませんね。

ちなみに、多少予算は上がりますが
おすすめ中古レンズとしては全てEFで(RF所有しておりませんので)

35F1.4L(Uでは無いです)
50F1.4(本当はF1.2Lですが、F1.4も良いです)
85F1.2L(初期orU)

ポートレートメインならお勧めです(v^ー°)

ですので、ボディはR6ぢゃなくて
RPやRでも良いのでは?と思ってしまったり。
(運動会は捨てです。しつこい)


恐らく、大方の人達が感じているかと思いますが
APS-Cにしろフルサイズにしろ
光関係、ライト回りに費用を割くとよろしいかと。



暗所の質問が追加されてますね。

私的にはISO1000を超えると
APS-Cはあまり使いたくありません。
フルサイズだとISO3200でも有り
という事が多いです。

なので、どれぐらいの暗さというより
レンズの絞りやシャッタースピードの兼ね合いで
ISOどれぐらいまで抑えられるかなぁ??
という感じです。

書込番号:25283066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:37件

2023/06/01 18:37(1年以上前)

りこるずさん

少し気になる部分についてです

>レンズはまずは50mmF1.8を考えており、そのうち大三元の標準ズームを買いたいと考えています。

キャノンRFの大三元って30万近いのですが貯金して買いますか?私はソニーEマウント用のシグマ24−70mmF2.8を11万程度で買いましたが性能は十分過ぎるほどです。ただ出番は単焦点のほうが多いですね。


>止まっている被写体と動いている被写体なので両極であることは理解していますが、R7とR6ではAFの性能が全然違って運動会でR6で瞳認証や顔認証は難しいよってことであれば、R7にしようかと思っています。

被写体が数十M先にいて望遠系のレンズで撮る運動会なら、瞳AFや顔認証はあまり関係がないのではないでしょうか。最初にお子様をトラッキング対象に選んだうえでカメラに追尾させるような撮り方になると思います。R6がその点凄く劣るという事はおそらくないでしょう。


>普通に昼間に撮影するポートレートがメインであれば、APS-C、フルサイズでそれほど気にする必要はなさそうですね。。。

A R6で撮影されたネット作例 https://sogosight.com/archives/3412.html
B 他社のカメラで撮影された写真家作例 https://www.sigma-global.com/jp/magazine/m_series/art-line-lenses/a023_50_14_impression/etsuko_aimu/

Aのような撮り方や仕上がりで満足なら、とくにフルサイズやAPSCを気にする必要はないと思います。Bのように、インスタで人気があるような色味であったり雰囲気を目指すのであれば多くの方はフルサイズに行かれる傾向にあります。
R7じゃダメという事もないのですが、ある程度レンズの階調性やマイクロコントラストを活かすには(暗所でなくても)フルサイズが有利だと皆さん分かっているからです。R7ですとAPSCの3400万画素であまり余裕がないので、深みのある写真に仕上げたい人には長期的に見ると向きません。しかし4K出力があるパソコンとモニターをもし今お持ちでないなら、そちらに予算を割くよう優先したほうが画質面での効果は高いとも言えます。

書込番号:25283250

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2023/06/01 19:49(1年以上前)

>りこるずさん
価格面を気にするのであればR7でしょうね。
R6の中古はR6MarkIIへの乗り換え需要などで安いときで19万円代が多かった印象ですが、今は23万円代くらいが平均になってきています。
5万円も違うとその分レンズに投資した方が将来のためになるので今更R6は個人的には選択肢としてないですね。。。

書込番号:25283355 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/06/01 22:20(1年以上前)

別機種
別機種

APS-C + 50mmF1.8

フルサイズ + 50mmF1.8

>レンズはまずは50mmF1.8を考えており、そのうち大三元の標準ズームを買いたいと考えています。
>メディアやアクセサリー系は別として、本体+レンズで28万が限界です。

APS-Cの50mmとフルサイズの50mmは別物ですが、それはいいのでしょうか。

大三元の標準ズームって変な表現ですが、要はF2.8通しの標準ズームRF24-70mm F2.8 L IS USMのことですね。
https://kakaku.com/item/K0001185357/
高いですね。今の予算28万を超えます。さらに運動会用に望遠系ズームも買えるのでしょうか。

書込番号:25283566

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2023/06/02 07:01(1年以上前)

>りこるずさん
暗所について特に決まった定義は無いと思いますが、
私的にはISOを6400以上に上げないと明るさが不足するような状況の撮影だと思っています。

書込番号:25283836

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2023/06/02 07:37(1年以上前)

>りこるずさん

どこまで、ポートレートを考えていますか?
例えば、
フルサイズで本格的にポートレートするなら
ズームより50、85、135辺りの明るい単焦点がいずれ欲しくなるかと。
初めは50mmでよいとしても、フルサイズなら85mmが定番かな。
更には、室内や暗い場所に限らずストロボも必須になるかも…
R6で運動会での瞳AFや顔認証が使えないなら簡単にR7をと思っているなら
ポートレートを多く撮るものの本格的には求めていないのでは?
ならR7でよいのでは?

あと、運動会なら
100-400のズーム。
更には大三元…
将来にかかるであろうトータル的な出費を算出していますか?

あと、運動会での瞳AFとか顔認証とか現時点の機材であまり頼らない方がよいかと思います…

書込番号:25283878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/06/02 09:59(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

>with Photoさん
KPでもうまく撮れば撮れるかとは思いますが、風景ばかり撮ってきた関係で望遠系は持ってないんです。
ポートレートも考えてカメラを新調するのであれば、そちらでレンズも揃えようかと思ってます。

>じーこSZ_KAIさん
作例ありがとうございます。素敵な写真ですね。
できればRFレンズのみを想定しています。
ビデオカメラの映像を切り出して写真にできればいいですが、そんなことは難しいと思うので。。。
やっぱり写真も残したいです。

>カリンSPさん
AB比べると、Bの写真は見栄えはよくて好きですね。
このような写真はAPS-Cでは難しいのですね。。。
風景でペンタックスのAPS-Cを使っていますが、結構色ノリがよくで見栄えがいいのですが、ポートレートとなると色々違うんですね。

>Mimoza2019さん
確かに差額を今後のレンズ購入にあてた方がよいかもですね。

>holorinさん
素敵な作例ありがとうございます。
APS-Cが1.6倍されるのは理解しています。
2.8の標準ズームはまだまだ先の話になります。
まず50でスタートして、秋までに望遠ズームを揃えればと思っています。

>盛るもっとさん
その条件で撮影することは少なそうなので、あまり気にする必要もなさそうですね。

>okiomaさん
本格的に撮るか否かはまだわかりません。
まずは初めてみて、楽しければ続けると思います。

書込番号:25284012

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2023/06/02 11:08(1年以上前)

>りこるずさん

ご返信ありがとうございます。

ポートレートに関して状況はわかりました。
R6かR7するかは難しい選択ですね。
どちらになるにしても最初は50mmでよいかと思います。


運動会の撮影という事ですが、
お子さんの撮影ですかね。
もし、そうならお子さんの年齢次第とどこまで重点にするかでかわってするかもしれませんね。

もし、幼稚園児で会場の広さ次第しだいにもなりますが、
100-400だと焦点距離的に長すぎる可能性もあるかもしれません。
もしR7にすらなら、はじめから70-200F2.8とか?
もしくは、18-150で対応も可能かもしれませんね。
小学生であってもR7で200mmまであるなら
足ズームを駆使すれば何とかなるかとも思います。

書込番号:25284101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えに関して

2023/06/29 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

EPL9 標準レンズ+25mm単焦点

R50 35mm 単焦点
(ボディー単体と)

主に風景や動物、フィギュアに子供を撮ります。
夜や室内撮影時に画像が荒れてしまいます。
また、1つのレンズで大体カバーしてくれるレンズを探しているのですが、PENに付けると大きく不格好になってしまい使わなくなってしまいました。

Canonのボディーは大きいレンズでも違和感なく
良さそうで検討しています!

EPL9→R50の性能の違いや買い替えるべきか否か
教えていただきたいです!

また、R50やR10でおすすめのレンズがあれば知りたいです。

書込番号:25323108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:883件

2023/06/30 01:06(1年以上前)

何買っても同じです。キヤノンのRFレンズのフルサイズは大きいけどそれなりに重くてお値段も高いですよ。

書込番号:25323445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度4

2023/06/30 05:13(1年以上前)

当機種
当機種

>私は『花』が好きさん

ベストは以下のコンビだと思います。
https://kakaku.com/item/J0000040677/
https://kakaku.com/item/K0001445168/

但し、キヤノンの戦略なのか、このコンビはセットになってなくて、別々に揃えると割高になってしまうんですね。

R50 ダブルズームセット  129600円
R50と18-150mmを別々に購入 149000円
因みに18-150をセットとしているR10は 161000円

なので、中古に抵抗がなければ、以下も選択肢に入ると思います。
R50新品 87300円(中古との価格差がない)
18-150中古 49500円
合わせて、136800円

https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC2120163231580/
ここのカメラ屋は中古半年保証を付けてくれるし、ネット販売もしています。
ワタシも利用している、信頼できる店です。
またオークション等で安く販売していてもビギナーさんは購入しない方が良いです。

136800円は、R50ダブルズームセットと比べて、7000円程度高いですが、新品を別々に購入するよりも
12000円程度安価になります。

写りですが添付写真を参考にして下さい。悪くないと思いますよ。

書込番号:25323533

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/30 06:50(1年以上前)

>私は『花』が好きさん

こんにちは。

>また、1つのレンズで大体カバーしてくれるレンズを探しているのですが、
>PENに付けると大きく不格好になってしまい使わなくなってしまいました。

キヤノンのRF-S(RFでAPS-C専用のコンパクト設計)
レンズは以下の3本しかありません。

CANON RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
CANON RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM
CANON RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM

・ レンズ > CANON(キヤノン) レンズ > APS-C専用 レンズ(RFマウントで)
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec015=1&pdf_Spec103=46

この中でカバー範囲が広いのは
CANON RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
になります。

新品でこのズームレンズがキットレンズなのは

・R10 RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM
・R7 RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM

の2種類だけです。

比較的安価に新品のセットでご購入予定なら、

・R10 RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM レンズキット

の1拓になります。

書込番号:25323585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4905件Goodアンサー獲得:299件

2023/06/30 08:18(1年以上前)

私は『花』が好きさん

>EPL9→R50の性能の違いや買い替えるべきか否か

買い替えたほうが、楽しく撮影できると思います。
R50でもよいですが、比較的お得に買えるR10 RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM レンズキットがよいでしょう。
R10,R50は高感度性能が比較的よいです。
オートフォーカスはR10は このクラスのカメラでは抜群によく、撮影が楽です。

RF35mmF1.8 単焦点マクロはとてもよいレンズですが、初心者はズームレンズがいいと思います。
その点RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMは小さく写りがよく、広角〜望遠までカバーできる優れもののレンズです。
ちょっと望遠側のF値が大きい(暗い場所の撮影には不利)な部分はありますが、通常の撮影では気にならないと思います。


書込番号:25323672

ナイスクチコミ!0


fzy56さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:9件

2023/07/03 09:33(1年以上前)

MFTマウントのカメラをお持ちですので、だいたい何でも撮れるといえば、オリンパスの12-40や12-100を指していると思います。

マクロ性能が高く、手振れも効き、ズームレンジも長い12-100はまあ、撮れないものはほぼないですからね。
便利ですし、おすすめですが、確かにE-PL9に装着すると不格好ですよね。ハンドリングも良くないかと思います。

ただ、上記の何でも撮れるレンズに相当するRF-Sレンズは今のところ存在しないと思います。
同様のことがZシリーズでも言えます。

予算オーバーだと思うのですが、同じオリンパスのE-M1markIIIやOM-5あたりはどうでしょう?
メーカーが同じだと操作感も近いので、扱いやすいと思いますよ。

書込番号:25328293

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2023/07/03 15:55(1年以上前)

>私は『花』が好きさん

>夜や室内撮影時に画像が荒れてしまいます。

シャッター速度の調整などされていますか?
していない場合は、新機種を買うだけでは殆ど解決しなかったりします。

書込番号:25328716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

R6かR6 Mark IIで悩んでいます

2023/07/01 07:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:4件

皆様初めまして。チャリンコと申します。
現在EOS 70DとPowerShot G7 X Mark IIを使って子供(4歳)、旅先のスナップ写真、年に2回のスーパーGT(自動車レース)撮影を楽しんでおります。
手持ちレンズは
EF-S24mm F2.8 STM
SP 35mm F/1.8 Di VC USD (Model F012)
EF50mm F1.8 STM
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
の5本です。
題名にもありますがR6かR6Markllの買い増しで悩んでいます。
購入するならレンズキットで考えています。同じレンズのキットで約9万円の価格差があります。R6にして浮いた9万円で他のレンズ資金に充てる方がいいのか…
今のところ一度に出せる予算は40万円程度が限度です。
皆様どう思われますか?アドバイスをお願いします。

書込番号:25325201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2023/07/01 08:01(1年以上前)

>チャリンコ-さん

はじめまして。
今から買うなら違いなく、R6mark2だと思います。
R6からR6mark2に買い替えましたが、数字よりAFの性能が上がって歩留まりも上がりました。
ただ、フルサイズになるので400mmで足りますか?
僕個人的なら、70DやEF-sレンズを下取りに出してLレンズセットかエクステンダーを買います。

書込番号:25325212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2023/07/01 08:40(1年以上前)

>チャリンコ-さん

 レフ機時代に、7DUや6DUを使用して、今は無印R6とR7を使用しています。
 R6Uの方が、AFが進化しているのは事実だと思いますし、予算が潤沢にあるならR6Uで決まりだと思います。
 ただ、無印R6でも、レフ機からAFの進化は十分に感じられるので、差額をレンズに投資という考えも間違いではないと思います。
 この点については、AFの進化とレンズへの投資という二択でどちらを優先するのか、ご自身の決断によると思います。

 なお、Rシリーズユーザーの方はあまり触れませんが、現状で、RシリーズのAFはDPCMOS利用の事実上のラインセンサーで70Dのようなクロスセンサーに比較して稀にAFが迷う場合があります。この点についてはR3保有の友人も同じような感想を持っていました。
 R6Uでソフト的にどこまで改善されているか分かりませんが、その点は理解されておいた方がいいと思います。

 あと、個人的にはAPS-Cクロップが使えるにしても、70Dは予備という意味も含めて保有されておいた方がいいとは思います。

書込番号:25325264

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2023/07/01 08:56(1年以上前)

★やまっち★さんアドバイスありがとうございます。
やはりMarkllですか!!R6からの買い替え羨ましい限りです!!!
今から70Dを今から売りに出しても買い叩かれそうで…売るのは躊躇してしまいます。見積もりだけでもしてみる価値ありますかね?

あと娘が「大きいカメラで写真撮る!!」ってよく言うので…持たせておこうかと思っております!笑

焦点距離の問題は出ますよね…フルサイズを触った事がないのであまり考えておりませんでした。今の70Dで250mm付近という事ですよね?全然足りない気がします…アドバイス頂きありがとうございます!!もう少しテレコンのことも調べてみます!!

書込番号:25325292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2023/07/01 09:25(1年以上前)

>チャリンコ-さん

実はR6から買い換える気は無かったのですが、買い換えた知り合いが、R6より遥かにピント合うと言われ、下取りは安かったのでメルカリで売って無理して買い換えました(笑)
僕はEF100-400l2で飛行機や鳥を撮ってますが、テレコン(中古で十分)も使えるし、何気にR6mark2のデジタルテレコン(使えても2倍)も飛行機なら大丈夫で使ってます。
ミラーレスにすると、レフ気より最初にピントを捕まえるのに多少イライラしますが、1度捕まえると追い続けます。
予算の都合が有りますが、多少無理してでもR6mark2を押しますm(_ _)m

書込番号:25325328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2023/07/01 09:42(1年以上前)

>チャリンコ-さん
断然にR6 Mark IIをお勧め。
予算が合わないなら、カメラ単体で購入。
マウントアダプターEF-EOSRも忘れないでねw

書込番号:25325357

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2023/07/01 10:57(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。一度の返信お許し下さい。
>遮光器土偶さん
大ベテランの方とお見受けします!!私なんかよりレンズも沢山お持ちでしょうにミラーレスに移行される時に怖くありませんでしたか?
勉強不足でラインセンサー、クロスセンサーの知識が無く、簡単に調べてみました!!あまり理解は出来ませんでしたがクロスセンサーの方が良いのですね!しかし皆様が問題なく使用されてるとの事なので慣れの問題でしょうか!?

>★やまっち★さん
なるほど!!経験者の方にアドバイス頂き嬉しく思います!やはり説得力がありますね!頑張ってMarkllの方にして、レンズ資金はまたコツコツ貯めたいと思います。

>ジャック・スバロウさん
ボディ単体も考えたのですが、望遠以外に使えるのがタムロンの35mmで、動作するのかも不安で!!ですので今回はキットレンズを考えた次第です!!そうですよね、マウントアダプターも忘れずに購入したいと思います!!ありがとうございます!

書込番号:25325447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/01 11:14(1年以上前)

>チャリンコ-さん
こんにちは。
私はR6→R6mark2に買い換えました。
発売当初はスペック表を見る限りそれほど大きな変化はなく、R6のままで十分ではなかったのかと思っていました。
ですが、実際に購入し使ってみると全く違う機種にパワーアップしています。マジで違います!
AF制御も違いますし、何よりメニュー項目が豊富になっており、ボタンカスタマイズなど自分好みにできます。
もちろんR6でもボタンカスタマイズはできますが、選択肢の幅が全然違います。

なんといってもAFトラッキングがハンパなく、撮影の概念が変わると思います。
私は動き回る子供をよく撮りますが、AFは全てカメラ任せで瞳を追っかけてくれますので
こちらの仕事としては、構図を決定しシャッターを切るだけで素晴らしい写真がはきだされます。
なので、自分でしっかりピントを合わせて撮影している感があるのはR6もしくは70Dの方かもしれません。
時代の進歩は素晴らしいものです。

とはいってもR6はとても良いカメラです。動きものも決して撮れないカメラではなく優秀なカメラだと思います。
ただ新しいmark2の方が性能が上というだけです。
購入コストを優先し、最高性能を求めないのであれば、R6も有りではないかと思います。

将来の買い替え時の下取りを考慮したトータルコストで考えるとR6の買取相場はだんだん下降していくのに対して
R6mark2は後継機mark3が登場するまでは買取相場はなかなか落ちないと思います。

私でしたら、差額10万円で妥協してR6を購入するよりも、少し無理してでも将来につながるR6mark2を購入して現時点の最高性能を選択し、2,3年後R6mark3が発表された時点で値が下がらないうちに売却しmark3を購入する。。
というボディ買い替え無限ループに入るわけです。あまりおすすめはしませんが...(笑)

書込番号:25325460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2023/07/01 19:01(1年以上前)

>マルコポーロ63さん
今回フルサイズのR6、R6Markllが気になったのも娘の撮影が増えて来たことです!!撮影可の参観日、体育館でのダンスの撮影をしたのですが、なかなか納得出来る写真が有りませんでした。バックアップの為スマホで動画を撮っててよかったー!と思うくらいに!!
マルコポーロ63さんのお子さんの撮影でのメリットも教えて頂き、Markllの購入を決定しました!アドバイス頂いた皆様本当にありがとうございます!!体育館での撮影は明るいレンズが必要だと思いますので、またコツコツ貯金を頑張りたいと思います!!笑

書込番号:25326011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GX-400spさん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2023/07/02 05:01(1年以上前)

私も初代R6からMKUに買い換えた者です。
皆さんがおっしゃる通りミラーレスの進化の肝は、今はAFの追尾が
どれくらい快適か?というところにあって、それでいうと間違いなく
MKUに分があります。個人的には初代でも充分だったのかもと思う
事もありますが。それともう一つ、ミラーレスにしてから思うのはメーカーさん
がたまにリリースする「ファームウェアー」のアップデートがあるんですが
ミラーレス機はもはや光学性能に特化した電子機器という感じがあって
ハードだけでなくソフト面でのケアーが重要で影響が大きいと思うんです。
やはりそれでいうと現行機であるMKUが有利。そんなことを考えて乗り換えました。
今からというのであれば、私もMKUに一票ですかね。

レンズについてですが。
ご存知の通りカメラで写真を撮るときにレンズとボディは両輪です。どちらか
だけでは撮りたい写真にアプローチできません。でも予算に限りがある以上
いちどきにというのが難しい。個人的な意見なのですがレンズ、もしくはボディの
どちらかを始めにしっかりとしたものを購入し、もう一方はじっくりと時間をかけて
揃えていくしかないと思っています。それでいうと標準ズームのキットモデルを購入し
EF50F1.8と100-400で最初は充分なのではないかなと思います。
私も子供が小さかった頃家族の写真を撮りたくてカメラに入れ込んだのですが
今では子供ももう大きくなり子供を撮る機会は随分少なくなりました。その代わり
色々な物を撮って自分の時間を楽しくしてくれています。それを見て子供もカメラを
買っていて、一緒に撮りに行くなんてこともあります。
そろそろRFマウントでも廉価ないいレンズが出始めています。ボディを最新版にして
スタイルに合ったレンズを吟味しながら機材を充実しつつ撮りたい写真を目指すのは
とても楽しいですよね。

ハッピーなカメラライフを。^^

書込番号:25326462

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2023/07/02 22:26(1年以上前)

>チャリンコ-さん
私もR6からR6mark2に発売日に乗り換えました。カタログスペックは大した違いのない両機ですがAF精度はかなり変わりましたし、気のせいかもしれませんがオートホワイトバランスがかなり良くなった気がします。とって出しで普通に使えます。動画も使い勝手良くなったので使った感じからすると全く別物ですのでR6mark2にしとけば後悔はないと思います。
またRAWで追い込む必要のない場合はデジタルテレコンも2倍までは割と使えるので100−400あれば運動会等活躍すると思いますよ。

書込番号:25327901

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 にょごさん
クチコミ投稿数:19件

シグマのAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMを所有しており、これがR7で動くかが気になっております。古いレンズで恐縮です。

https://www.sigma-global.com/jp/news/2019/01/16/962/
こちらに載っているものより古いシグマレンズでAFは使用可能なのか、手振れ補正は動くのか、などが気になっております。

APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMではなくても同世代やそれより古いシグマレンズ+EF-EOS R+R7を試したことがあるよ、という方がいらっしゃいましたら、稼働状況をご教示いただけると幸いです。

書込番号:25125389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15986件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2023/02/03 16:54(1年以上前)

>にょごさん

RFマウントでの他社レンズ電気接点連動は諦めた方が良いかもしれません。

CANONの他社排斥状況見てると
今日動いてても明日のファームウェアアップデートで動かなく成る可能性も大です。

書込番号:25125402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2023/02/03 17:31(1年以上前)

>にょごさん

シグマEFのみ動作保証してると言いながらMC-11で純正EFが問題なく動作してたので、キヤノンとしてはRマウントに関してはアダプター経由でのサードパーティー製レンズは基本的に排除と考えてるのだと思います。

R5やR6までは動作してたとしてもホットシューも変更したR3辺りから制御を変えて動作しない可能性もあるのではと思いますし、動作してたとしても途中でファームアップすることで動作しなくなる可能性もあるのではと思います。

50-500oは古いのでシグマもファームアップ対応はしないでしょうし、動作に関しては自己責任になります。

少なくともEOS Rで動作確認出来てるレンズより古いものはシグマでも動作確認出来ないと思います。

問題なく動作してる方がいるとしても、同じ組み合わせ全てが動作するとは限らないと思います。

RF100-400oにするのが良いと思います。

書込番号:25125448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/02/03 17:34(1年以上前)

古来より、キヤノンとシグマの相性は悪いと言われてきました。
キヤノンがレンズ制御のやり方を公開しないので(あるいは公開するには高い金を盗るので)シグマは自己解析してレンズを出し、キヤノンは解析されると頭にきて制御できない開発をするとか・・・以前シグマに電話して「シグマとキヤノンは相性悪いからね」と言ったら向こうはちょっと苦笑してました。実際、ハードオフでキヤノン用シグマレンズを買って不具合がありました(2〜3回は7動くがそのあと動かない)。しかしタムロンは大丈夫でした。
それはさておき、かつて手振れ補正はミノルタ、その後継のソニー、ペンタックスはボディ側に手振れ補正機能があり、どんなレンズを使っても手振れ補正が効きました。しかしキヤノン、ニコンはボディ側ではなくレンズ側に手ブレ補正が付きました。ニコンなんか小型化するのにAFモーターまで外してしまい、古いレンズはAFさえ効きませんでした。
従って、EOS R7の手振れ補正の制御がボディ側にあるかどうかの確認が必要になります。
古いシグマレンズはレンズ側に手振れ補正機能が入ってない可能性はあります。

書込番号:25125455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2023/02/03 18:22(1年以上前)

>にょごさん

 R6とR7を所有しています。シグマレンズも50-500は以前に処分したので現在は所有していませんが、18-300Cとか、8-16、150-600C、14ミリArt、17-50F2.8を所有しています。

 18-300Cと150-600Cは今のところAFは正常作動しますが、18-300Cの場合低速シャッターで手振れ補正に不安があります。
 17-50F2.8と8-16はAFそのものの挙動に不審な点があり、MFで使用しています。

 18-300Cの挙動など、R6と比べてもR7で不安があります。やはりR3あたりでアルゴリズムの修正があったものと想像しています。

 50-500がどうかは分かりませんが、何らかの不具合が生じても私は驚きません。作動しないとは言いませんが、あまり期待しない方がいいと思います。

書込番号:25125497

Goodアンサーナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/02/04 16:19(1年以上前)

たとえ同じモデルであってもファームはもちろんのこと製造時期などによって、A個体は動作するけどB個体は動作しないと言ったことはまあまああることです。他人の話は参考にする程度にして、自身の個体を顔見知りの量販店などに持って行って動作確認したほうがいいように思います。

書込番号:25126738

ナイスクチコミ!2


DENSONさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2023/02/06 20:38(1年以上前)

 私は手持ちのレンズの殆どは、キャノン純正ですが、シグマ製の超広角「14−24F2.8 DG HSM(2019/8購入)」と超望遠「150−600F5-6.3 DG OS HSM S014(Sports)(2015/9購入)」を所有しております。特に超望遠は2015年に購入しましたが、EOS7Dmk2に使ったところ、7Dmk2が暴走し、使用できない事態が発生しました。このとき、シグマの相談窓口では、7Dmk2の設定のうち、デジタルレンズオプティマイザーを外して欲しい旨、連絡があり、外すと問題なく問題なく使えました。
 その後半年以内にシグマからファームアップの案内があり、ファームアップしたところ、150−600は7Dmk2の設定にかかわらず、全く問題なく使えるようになりました。14−24は購入時からトラブルはありませんでした。
 現在所有のカメラは7Dmk2、EOS-R、R5、R7ですが、シグマのレンズは全く問題なく使えています。特に超広角は手持ちのキャノンが16mmスタートなので、重宝しています。色々制約があるのでしょうが、シグマのファームアップの説明を読んでも、私が困った状況について具体的に書いてある箇所はありませんが、きっちり対応して頂けたと思います。
 また、両レンズともレンズ内手振れ補正は問題なく稼働しています。それ以上に驚いたのは、DPPで撮影した画像データーを見ると、レンズデータが反映されています。シグマレンズが、キャノンレンズに化けたような感触です。シグマ以外のサードパーティーを使ったことがないので、他社のレンズでどのような挙動するのかは分かりません。
 キャノンのカメラのファームアップで、今まで使えていたシグマレンズが(たった2本ですが)使えなくなるようなことは、ありませんでした。キャノンもそこまで意地悪なことはしないと思います。

書込番号:25130377

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 にょごさん
クチコミ投稿数:19件

2023/02/07 09:00(1年以上前)

皆様、お返事遅れて恐縮です。そしていろいろな情報ありがとうございます!

>DENSONさん
>遮光器土偶さん
実機を用いたシグマレンズの挙動についてご教示ありがとうございます。大変参考になりました。お二人がお持ちのレンズではとりあえずご使用可能ということですね。
この場合、望遠レンズ使用時の手ぶれ補正はどのような挙動をされるのでしょうか。レンズの補正だけ?R7ボディ内の手ぶれ補正も動作しているのでしょうか?おわかりの範囲内でお伺いできればと存じます。

そして、流石にシグマの50-500を使われたことがある方はまだ見えられませんね。古いレンズですしね。。。

そもそも新しいシステムにすべし、古いレンズは個体同士の相性といいますか、他機でOKでも自機では動かないことが起こること、Canonやシグマのサポート外であろうこと、動けば僥倖レベルであることなどは承知しておりますが、その上で、実機で試された勇気がある方がいらっしゃったら、そのご経験を伺えればと存じます。



書込番号:25130955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2023/02/07 21:11(1年以上前)

>にょごさん

>望遠レンズ使用時の手ぶれ補正はどのような挙動をされるのでしょうか。

 ボディとの協調制御をしてる感じはしません。
 逆に18-300Cを使った時のことですが、SS1/100くらいで不自然なブレを経験したので(レンズよりシャッターショックかもしれませんが)、あまり信用しないことにしてます。シャッタースピードをあげればレフ機と同じイメージで使える感じです。

 ただ、そういうケースがあったので、EF100-400LUに必要に応じてエクステンダー使用してますので、150-600Cはあまり使って無いです。

書込番号:25132020

ナイスクチコミ!0


DENSONさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2023/02/08 00:52(1年以上前)

>にょごさん

>遮光器土偶さん
も書かれておりますが、少し補足を・・・

R7の協調制御はRFレンズのみです。EFレンズのIS月でも協調制御はしません。また、RFレンズでも協調しないと明記されているレンズはボディー内の手振れ補正は効きません。EFレンズでボディー内手振れ補正が効くのは、IS付きでないレンズのみです。
 私の持っているシグマのレンズは、いずれもレンズ内手振れ補正付きですので、ボディー内手振れ補正は動作しません。つまりEFレンズと同じ挙動をするということです。但し、該当のレンズを持っていませんので、推測ということで・・・・・・お許しください。

書込番号:25132355

ナイスクチコミ!1


スレ主 にょごさん
クチコミ投稿数:19件

2023/02/13 10:19(1年以上前)

>DENSONさん
>遮光器土偶さん

お返事遅れましたが、再度具体的な書き込みをいただきましてありがとうございました!R7のボディ内手振れ補正はEFレンズのみなのですね。大変失礼いたしました。

SIGMAの50-500が動けば僥倖レベルということがよくわかりました。R7+RF100-500かEF500F4U(中古)を買おうか迷っております。(RFの600、400の単は予算が追い付かず。。。)
ただレンズも過去の資産が使えないなら、そもそもキヤノンじゃなくてもよいのでは??いうことで他メーカーも含め検討しております。

悩んでいる時間が一番楽しいのかもしれませんね。

書込番号:25140868

ナイスクチコミ!0


スレ主 にょごさん
クチコミ投稿数:19件

2023/07/02 12:48(1年以上前)

数カ月ぶりですが、ご報告です。

あれからR7を購入したので、
マウントアダプターEF-EOS R+シグマのAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMを装着してみました。
結果としては、AF、手振れ補正、動作して撮影可能でした。

手振れ補正は、正確にカタログスペック上の4段分まで補正できているかどうかわかりませんが、
手振れ補正オン/オフで明らかにファインダー内の像の揺れが違っているので、動作していると判断しました。
とりあえず、私の手持ち機材では動作しましたが、個体差・相性などもあるかもしれませんのでご参考程度で。。。

書込番号:25326980

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング