CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(306767件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14998スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14998

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

実際どうですか。

2023/06/26 18:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:36件

R3、(R6)、RFレンズ10本のキヤノラーです。

R5は発売から随分経つのでMark IIが出そう。
R6 Mark IIはEVFの見え味が旧モデルと変わりないそうです。

R8は25万円もするのに、バッテリーが小さいしボディ内手ブレ補正機構がないしで、腹落ちしないのですが、西田航さんが小型軽量がいいと絶賛です。

8月下旬にキヤノンから沢山の新製品が出るそうですが、先ずはR8について。

書込番号:25318211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2023/06/26 19:22(1年以上前)

>西田航さんが小型軽量がいいと絶賛です。

私も西田さんのYoutubeを見ていますが、「ストリートスナップにおいて」ということを踏まえなくてはならないかと思います。
使い方が人それぞれですから、評価も人それぞれでしょう。


私はR8とR10を使用しているためバッテリーは共用できますし、そもそもボディ内手ブレ補正はいらない(レフ機では無かった機能)と思っていますので、特に気にすることも無かったです。(それよりも軽さを取りました。)

書込番号:25318256

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:36件

2023/06/26 22:49(1年以上前)

>Berry Berryさん

コメントありがとうございました。

「ストリートスナップにおいて」なんですね。
だからボディ内手ブレ補正機構はいらないわけですね、ライカM11-Pにもありませんから。

ありがとうございました。

書込番号:25318635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2023/06/26 23:27(1年以上前)

まあR8は6Dの流れのフルサイズ機最廉価シリーズ
先代のRPはご時世的に安くなりすぎたから
値上げするのが一番の目的でしょう

値上げも納得してもらうために
AF性能を強化したけども
R6Uとの差別化はきちんとされてるといったところ

個人的にはR8よりも24-50が出たのが一番ポイント高い点かな♪
やっと使いたいと思える標準ズームが出てくれた

書込番号:25318696

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

AFについて

2023/03/12 06:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:37件
当機種
当機種

表題の通りなのですが、AFの枠は被写体のところにあるのですが、微妙にずれていることがちょこちょこあります。
ほとんど野鳥を撮ったことがないので設定の問題なのか、性能上の癖のようなものなのか、もしくは自分自身の撮り方の問題か判断がつきません。
かと思えば枝の向こうにいる鳥の目にしっかり合っていたり。
教えていただけるとありがたいです。

AFはサーボで、動物認識、瞳AFはオン、トラッキングはなしだったと思います。
手持ち撮影です。

書込番号:25177709

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/12 07:14(1年以上前)

>もっぴ¥さん

こんにちは。

>かと思えば枝の向こうにいる鳥の目にしっかり合っていたり。

>AFはサーボで、動物認識、瞳AFはオン、トラッキングはなしだったと思います。

ユーザーではないのですが、同じ構図で
鳥もちょこまか動いているわけでもなさそう
なのに、鳥の目のガチピンから後ろの桜に
ピントが飛んでいますね。

桜の花のパターンを鳥とカメラが誤認して
いるのだと思います。

露出データからすれば、環境光は
EV13弱、アンダー目露出を考慮しても
EV12はありますので、暗所AF性能
等の問題でもなさそうです。

トラッキングを併用すれば、最初に
ピントを合わせた被写体の色情報
(今回の場合は黄緑)をカメラが
把握して、被写体の移り変わりは
少なくできそうに思います。

それでも頻繁に起こるなら、

>性能上の癖のようなものなのか、

のようなAFの性能というか
癖なのかもしれません。

書込番号:25177726

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2023/03/12 07:32(1年以上前)

>もっぴ¥さん

 R7ユーザーで、EF100-400LUを使っています。
 私も鳥さんはあまり撮りませんが、ピントが木の節や花に持っていかれることはあります。
 私の場合は、トラッキングをオン、乗り移りを「しない」にして対応してますがカメラの瞳認識性能は未だ未完成で、場合によってはMFでのアシストが必要なことがあるように思います。

書込番号:25177734

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2023/03/12 07:59(1年以上前)

もっぴ¥さん こんにちは

このカメラでは無いのですが 超望遠やマクロ撮影の場合 微妙な体の動きなどでピント位置が微妙に動き 背景など近くの物に合うことあります。

後確認ですが 瞳AFはオンになっていても 瞳認識できない場合一般的なAFになる事もあると思いますが 確実に瞳AFになっていましたでしょうか?

書込番号:25177763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2023/03/12 08:11(1年以上前)

>もっぴ¥さん
ピントを合わせる作業は、

作業1 ピントを合わせたい場所を見つける、決める
作業2 その場所にピントを合わせる

です。人が行う場合も、カメラが行う場合も同じです。

レフ機は、作業1が苦手で、作業2は高性能でした。
一方、ミラーレスになって、作業1は飛躍的に高性能になりましたが、作業2の性能はやや低下しました。

その結果、AF枠はちゃんと被写体をとらえているのに、ピントがあってない現象が起きているのです。

人が行う場合も、被写体を見つけるのは簡単だけど、そこにキッチリとピントを合わせるのは難しいので、カメラが人の能力に近づいたというか、似てきたのだとかんじますね。

書込番号:25177770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2023/03/12 08:31(1年以上前)

>もっぴ¥さん
https://youtu.be/knBOASz6S-Y
私が野鳥撮影時に参考にした動画です。
R7を細かく説明しています。22分位からヒントがあると思います。

書込番号:25177793

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2023/03/12 09:24(1年以上前)

当機種
当機種

先にもう二枚ほど。
同じくほとんど被写体は動いていない状況です。
シグマのレンズも持っていますが、同じような写真が撮れるので、キヤノンのレンズで撮ってみても変わらず。
そんなもの、なのかもしれませんが。

書込番号:25177862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/03/12 20:19(1年以上前)

>とびしゃこさん
トラッキングは最初オンにしていたのですが、ときどき全く違うところに合うことがあり、合わせなおすのが面倒でオフにしました。
周りに何もなければよかったのかもしれません。

>遮光器土偶さん
過信はダメということかもしれませんね。
花とか全く関係のないものに合ったかと思えば、枝の隙間の目にきちんと合ったり。
癖を覚える必要はありそうですね。

>もとラボマン 2さん
確かこの時はAFは全域にしていました。
瞳自体は認識してAFしていたように思います。
手持ちなのでサーボでもピントが外れてしまうのでしょうか。

>お気楽趣味人さん
一眼レフも一台ありますが、中央でとらえるだけならミラーレスの恩恵はあまり感じませんね。
試しに撮ってみてもしっかりピント合っていました。
ミラーレスのAFはまだこれからなのかもしれませんね。

>生まれた時からNikonさん
まだ見きれていないのですが、参考にさせていただきます。

書込番号:25178715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/06/25 14:46(1年以上前)

初めまして、R7のAFが荒ぶる問題で悩み続けて1年になりました。
某野鳥写真家さんの有料メンバーシップ会員になり、AFの設定を使いましたし、ファームウェアのアップデートをしても殆ど変わらない状態でその写真家さんいわく、R7は自分のような凄腕の達人レベルじゃないと使いこなせないと言い出し、終いにはR7を売却してR8に買い替えろと言う始末で、R7はミドルクラスの汎用機でキヤノンさんが世界に何人いるかもわからない達人に向けてカメラを販売するわけないって常識があればそんな結論にならないだろうと憤りを覚えました。
で、本題に入りますが、自分がAFの各機能をひとつづつテストして、カメラの設定をいくらさわっても改善しないのでレンズを疑いました。
レンズの手振れ補正を切って撮りましたところ、普通にピントが合うし、トラッキング性能も問題ないR3譲りのAFという話は本当だとわかりました。
一度でもいいのでテストしていただいて結果をキヤノンさんのお客様相談室に連絡してもらえますでしょうか、修正したファームウェアを出してもらえるように一人でも多くの声をキヤノンさんに届けて欲しいのです。
まずはテストをしていただかないと始まりませんからね。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25316293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ53

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

次期R5mk2のキャッチコピーへの期待♪

2023/06/15 13:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:602件

爆発的に売れて居そうなZ8のお陰で、R5mk2の時期モデルは、Canonの技術の全てを盛り込んでしそうな予感♪
当然一時期とはいえ、R3を超えてくるでしょうね!
Nikonじゃ無いけれど、縦グリを外したリトルR1(まだ未発表ですが)と呼ばれるような機種♪

もしでれば....
Canon機も買い増しするかも知れません!w
製品発表の順番がR1が先であれば、リトルR1がキャッチコピーでしょうし、逆にR5の製品発表が先であれば、R5系はフラッグシップ機とは別路線ってことでしょうね♪
いずれの場合でも、メーカー価格は60万超えでしょうがっ!

皆さんは、次期R5mk2にAF性能以外に何を期待されますか?

書込番号:25302833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2023/06/15 15:28(1年以上前)

>皆さんは、次期R5mk2にAF性能以外に何を期待されますか?

せっかくのスレッドに水を差すようですが、撮れた写真に十二分に満足していましてR5MarkUに性能的には格別期待することはありません.あるとすれば重量と価格でしょうか、もう少し軽く、低価格でと思います.

 あと、ニコンのZ8など他社から素晴らしいカメラが登場するのはとても歓迎します.それでキヤノンがユーザの期待を良い意味で裏切るカメラを発売する、と言う事を期待します.一方、そうしたカメラの開発競争はカメラメーカ側の事情で、一般のカメラユーザにとって恩恵がなければとも思います.とまあ、メーカの開発競争がユーザに大いに恩恵をもたらす、そんな流れになることが実は一番期待している事です.

書込番号:25302935

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:27392件Goodアンサー獲得:3136件

2023/06/15 18:03(1年以上前)

プロパガンダにうおさおされて、幸せですね。
カメラをメーカーの広告によって、購入を考えたことはありません。
自分の使用に合っていて、機能と性能が見合っていれば買います。
いいのがあれば、それの後継機種に行きます。
数が売れているのもがあっても、自分に合わないなら買いませんね。

書込番号:25303078

ナイスクチコミ!11


hunayanさん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:113件

2023/06/15 23:12(1年以上前)

R5の時点で完成されているので、AF以外だといったい此処からどう進化させるのか、というところですが、
まずは省電力化、撮影枚数と撮影時間の拡大、
次にEVFの高性能化ですかね。

本来なら8k60pの搭載となるべきですが、R5Cの存在があるので、まずは8k30fpsの録画時間拡大かな、と。
あと4k60pは著しく画質が悪くなるので、ここが動画撮影時の要改善点と思います。
プラスAPS-Cクロップでの4k60fps搭載、
合わせてシグマかタムロンのRF−S用レンズを容認して欲しいところです。

R5系はRFマウントで最高画質を担う機種になると思うので、新しいローパスフィルターと、
センサーは裏面照射型を採用して欲しいですね。
特にLPFを電子式との併用に着手して欲しいです、これだけで画質はかなり向上すると思います。
クロスセンサーに行くよりは、デュアルピクセルのままで画像処理エンジンの負担は増やさず、
高画質化にウェイトを置くべきと思います。

まとめると、
@省電力化、R3のEVF採用
A4k60fps動画の高画質収録と、4k60fpsRAW動画の搭載、8k収録時間の延長。
B裏面照射型センサーの採用とローパスフィルターによる画質劣化の改善。
CAPS−Cクロップ時の多機能化。
D個人的には電子シャッター音の搭載と改善、音量調整機能など。

@ABDが採用されて60万なら買っても良いかな。


書込番号:25303480

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11408件Goodアンサー獲得:151件

2023/06/16 18:14(1年以上前)

>当然一時期とはいえ、R3を超えてくるでしょうね!
Nikonじゃ無いけれど、縦グリを外したリトルR1(まだ未発表ですが)と呼ばれるような機種♪

ニコンとは事情が違うのでZ8的なカメラ出すのは微妙かなあ
ニコンは中級機でAF性能が劣ってたので
ならばZ9の縦グリ無しバージョンなら高くても売れるし開発費は削れるし一石二鳥て狙い

キヤノンはすでに未来のスーパーサブというポジションにR3を先行投入しているので
R5Uは正常進化をアピールする感じになるんじゃないかなあ?

書込番号:25304340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5120件Goodアンサー獲得:721件

2023/06/16 18:54(1年以上前)

EOSのキャッチコピー…
今までに「ほほぅ」と思ったことはないですねぇ。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000693648/SortID=22731494/

あ、でもM5は笑えましたよね。
ナニソレ自虐ネタ?って(笑)。

まぁ、日本人の平均年収の10%を軽く超えるカメラを買える層はキャッチコピーなんて気にしていないような…。

書込番号:25304377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:602件

2023/06/16 19:10(1年以上前)

>hunayanさん
新機種の発表発売前に色々思いを巡らせるのは楽しいですね♪
私事ですが、自分の右目はかなり弱って来ているので、背面液晶撮り、スマホ撮りを余儀なくされて居ますが、近年のAFのめざましい進化は嬉しい限りです!w
ただ、自分のプリンターでは4500万もあれば、APS-C並みのトリミングですら十分ですね!※A3伸びクラス
ま、今後は高画素化、暗所耐性化、連写の高速化、AFの高速化はもっと進むと思いますが!w

お互い、発表まで今少し妄想を楽しみましょう!!

書込番号:25304398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:602件

2023/06/16 19:20(1年以上前)

>狩野さん
自分は多マウント派なのですが、Canonボディは現在EOS650しかないので、自分の持っているZ8やα7RXを遥かに超えてきて欲しいです♪
そうすれば、RF85mmf1.2を再び手に入れたいですね♪

書込番号:25304411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:602件

2023/06/16 19:30(1年以上前)

>MiEVさん
よくお分かりで!
とても幸せです!w
ま、価格.com自体ごプロパガンダというよりも、カメラ関係だけでなく、電化製品全体で幸せになりたい人の集まりではないでしょうか?
少なくとも、幸せな人、幸せに、なりたい人をディスル場ではないような気が致します♪w
幸せに近づける意見を聞きたいです!
人の自慢話も大好きですよ!w

書込番号:25304425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS R5 ボディのオーナーEOS R5 ボディの満足度5

2023/06/18 00:31(1年以上前)

>♯Jinさん

R5Uに期待するのは…
@AF性能のさらなる改善(AF以外というお題ですが、やはりこれが第一ゆうせんですね)
AEVFのブラックアウトフリー化
Bローリングシャッター歪みのさらなる軽減(R3並を期待)
C内蔵マイクのステレオ化。これは絶対欲しいです。
D省電力化
E熱体制の向上
F電子シャッター撮影時も14bit維持
G高感度耐性の向上
H電子シャッターのコマ速調整機能と疑似シャッター音の搭載
I電子シャッター、電子先幕シャッター時のフリッカーレス化

正直静止画の風景撮影は申し分ないんですが、飛びものの野鳥用に上記機能の改善を期待しています!

更に価格は50万円台前半でお願いします。

書込番号:25306185

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/21 05:46(1年以上前)

>皆さんは、次期R5mk2にAF性能以外に何を期待されますか?

後発のR5 Cの方が先に来てしまいましたが、
R5のメジャーファームウェアアップデートが7月中旬頃に来ますよね。

今まで以上に壊れるまで使いたいと思うカメラになるのではと期待しています。

書込番号:25310044

ナイスクチコミ!3


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:602件

2023/06/24 10:45(1年以上前)

機種不明

曇り空=晴天木陰位でょうか?

>BIG_Oさん
やっぱりすぐに恩恵に預かれそうなのが、省電力化とローリングシャッター歪みの改善でしょうね!
やっぱり、晴れた木陰でf1.4で撮れるのは吉♪
全てのメーカーでチャレンジして欲しい2項目です!

書込番号:25314364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ148

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

どうやってもブレてしまいます

2022/11/12 14:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 雅風流さん
クチコミ投稿数:6件
当機種
当機種
当機種
当機種

元の画像

電子シヤッター、セルフタイマー

メカシャッター、セルフタイマー

メカシャッター+シャッターボタン

初めて掲示板を利用させていただきます。

こちらに書き込むかレンズのページに書き込むか迷いましたが、こちらに書かせていただきます。
ニコンからのマウント変更でR7の新品と中古でEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMを購入しました。
マウントアダプタも純正です。

早速公園に行ってカモ類を撮ってきましたが全部モヤッとした写真ばかりでした。
止まっているジョウビタキも眠い写真ばかり。
手ブレにシビアだと聞いていたのでSSを稼ぐようにしていましたがダメでした。

自己流でピントチェックもしてみましたが同じような感じです。
脚の太さ36mmの大型三脚に乗せて撮影しています。
被写体までの距離は公園を想定して8メートルです。
焦点距離400mm
ワンショット、中央1点AFで目にピントを合わせてます。
トラッキングと被写体認識と瞳AFはOFF
手振れ補正もOFF
ss1/2000、F5.6、ISO200です。

電子シャッター+セルフタイマーが一番マシですが
何十回と撮って何とか見られる1枚です。
毎回このレベルで撮れるわけではありません。
モヤッとした写真も普通に出ます。

トラッキングや被写体認識をONにするとさらに合わなくなります。
R7はここまでブレにシビアなのでしょうか?


他に考えられる原因は何でしょうか?
皆様の力をお貸しください。

書込番号:25006155

ナイスクチコミ!4


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2022/11/12 14:54(1年以上前)

>雅風流さん
>何十回と撮って何とか見られる1枚です。
>毎回このレベルで撮れるわけではありません。

というのは普通ならちょっと考えにくいですね。
絞り解放だから甘い、とかでは無さそうですね。

よくあるのが、「粗悪な安物フィルター」を付けていた、というケースですが、フィルターはどうされていましたか?
又は、その中古購入した100-400mmが落下品であるとかでそもそも壊れている、という可能性もありますが…。

書込番号:25006167

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10662件Goodアンサー獲得:693件

2022/11/12 15:08(1年以上前)

中心部以外は流れている感じがします。前玉の作りが良くないか光軸調整が良くないかだと感じます。

書込番号:25006182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:64件

2022/11/12 15:10(1年以上前)

電子シャッターが一番きれいですね。

4枚めの手押しシャッターのブレは、手押し操作でぶれたのでしょう。

メカシャッターのブレは、避けがたいものだと思ってます。電子先幕は設定していますか?

他の原因としては

1.三脚への設置方法が悪い。

2.どんな写真でも、オリジナルサイズに拡大してみると、もやっとしている。

ということが考えられると思います。

AFが問題の可能性もある(ぶれでなく、ぴんぼけ)ので、一度、マニュアルフォーカスで撮影してみてはいかがでしょうか?

そんなに悪い写真には見えないので、故障の可能性は低いと思います。

書込番号:25006184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11304件Goodアンサー獲得:2114件

2022/11/12 15:29(1年以上前)

レンズを替えて撮影してみて、
同じようにボケていたらカメラが原因。
しっかり写っていたらレンズが原因と考えられそうですね。

書込番号:25006215

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1886件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2022/11/12 15:34(1年以上前)

>雅風流さん
物凄く拡大しての話なので、メカシャッターと言っているのが電子先幕ではなくメカ先幕だとしたらどうしてもその位は
仕方が無いのでは?
電子先幕なら電子シャッターに近い結果になると思います。
SS1/2000で撮っているので、露光の初っ端で機械的な動きが有る無しの話でしょう。

書込番号:25006218

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2022/11/12 15:59(1年以上前)

雅風流さん こんにちは

雲台は何をお使いでしょうか?

書込番号:25006250

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2022/11/12 15:59(1年以上前)

機種不明

有効(口)径と分解能⇒撮影距離と解像力の例

>雅風流さん

羽毛や ぬいぐるみの繊維の「解像力」に関しては、
レンズの分解能およびレンズ解像度の総合力と【撮影距離による劣化】があります。

添付画像の(過去ログの)計算例のように「想像よりも、短距離」になります。

望遠自体は 何らかの手段で「見かけ上」は何とでもなるのですが、
レンズの分解能およびレンズ解像度の総合力は根幹となりますので、ここが足りない場合は、レンズを変えたり、
根本的に撮影距離を短くする必要があります。
(鳥撮りでは警戒距離などの関係で困難だったりしますが)

書込番号:25006251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件

2022/11/12 17:32(1年以上前)

>雅風流さん
セルフタイマーでマシだと、シャッター押した時にぶれてるのではと思います
もし、全部オフで 手持ちで撮影してるとしたら、AF有った時と、シャッター押した時でずれてると思います

ワンショットではなく サーボAF
被写体認識 と 瞳検出 と トラッキング オン


>トラッキングや被写体認識をONにするとさらに合わなくなります。
ワンショットでなってるのなら サーボでないのが原因かと思います

書込番号:25006357

ナイスクチコミ!1


スレ主 雅風流さん
クチコミ投稿数:6件

2022/11/12 17:42(1年以上前)

>から竹さん
フィルターは外しています。
ボディもレンズもマップカメラさんで買いましたので(現物は見ていませんが美品ランク)
キズも無いですしおかしな物ではないと思います。

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
外見では分からない内部的な異常の可能性もあるんですね。
どうしたものか。

>sonyもnikonもさん
電子先幕は設定していません。
カモやカワセミ(止まりもの)を撮りましたが原寸大にしなくても「うーん」という写真ばかりでした。
私の腕が悪すぎるのかもしれません。
マニュアルで一度試してみますね。

>Berry Berryさん
まだ買ったばかりでレンズはこれ一本しか持っていないのです。
標準ズームを買う予定ですので試してみます。

>盛るもっとさん
電子先幕で撮影した方が良いみたいですね。
色々と試してみたいと思います。

>もとラボマン 2さん
雲台はマンフロットのナイトロテック 608というビデオ雲台です。
大砲も乗せられるキャパがあるので三脚雲台が貧弱という事はなさそうです。

>ありがとう、世界さん
撮影距離も関係しているんですね。
実際の野鳥撮影を想定して8mの距離で撮影していて
これで十分近いだろうと思っていましたが・・・難しいですね。



皆様ありがとうございます。
明日にでも教えて頂いたやり方で試してみます。

書込番号:25006367

ナイスクチコミ!0


Dont useさん
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:25件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2022/11/12 18:03(1年以上前)

スレ主さん。僕はレンズが怪しいと思います。から竹さんとやっぱり傑作〜さんの考えと近いです。つまり、レンズの解像感が低下している可能性があります。これは調整で直る場合もありますし、最悪は4-6郡ユニットを交換する必要があります。

三脚使用でISをOFFにしているのならば、シャッターショックの影響は出ていないと思います(SSも2000であるし)。つまり、ブレが起きているというよりも解像感が低くなっていると思われます。

まずは、ボディとレンズのどちらが原因なのかを切り分けて、購入した店舗に保証してもらうのが良いと思います。例えば、R7と他のレンズを組み合わせた場合どうでしょうか?現象が同様ならば、ボディが原因なので、状況を説明してR7を修理に出す。手元に他のレンズがない場合は店舗の展示品を使わせてもらえばいいと思います。

もし他のレンズで問題がない場合は、レンズが原因と考えられるので、「レンズに著しい解像感の低下がみられる」ということで、検査・修理してもらうのが良いと思います。

ということで、保証や初期不良対応の期間もあるので、なるべく早めに購入店に相談された方が良いと思います。

書込番号:25006390

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2022/11/12 18:15(1年以上前)

雅風流さん 返信ありがとうございます

>ナイトロテック 608というビデオ雲台です。

大丈夫だと思いますが 一応確認ですが 各部 ロックはしてありますよね?

書込番号:25006409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2022/11/12 19:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>雅風流さん
はじめまして、ローラン777と申します。
同じシステム使っております。カメラ新品ですから問題ないと思います、やはりレンズが調べてもらった方がいいと思う。マップさんは保証付きでまだよかったですね。
R7とEF100ー400LU相性がいいですよ。
早く悩みを解決できると願っております。

書込番号:25006526

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:64件

2022/11/12 19:39(1年以上前)

大事なことを聞き忘れましたが、

他のレンズと比較して、ブレがひどい、ということですかね?

それとも、電子シャッターと比較してブレがひどいということですか?

電子シャッターの写真に対する評価はどうなのでしょうか?

わたしには、そんなにひどい写真には見えないのですが・・・

電子シャッターがすべていいとはかぎりません。 水滴とか雪が歪みます。風による葉の揺れも心配です。

書込番号:25006537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:6件

2022/11/12 19:55(1年以上前)

すみません、撮影条件を書き忘れた。
添付した写真は全て手持ち、マニュアルモード、メガシャッターです。

書込番号:25006570

ナイスクチコミ!4


スレ主 雅風流さん
クチコミ投稿数:6件

2022/11/12 22:02(1年以上前)

>Doohanさん
テスト撮影は全部オフで三脚に乗せてセルフタイマーです。
2枚目がセルフタイマー電子シャッター、3枚目がセルフタイマーメカシャッター
4枚目は三脚に乗せてメカシャッター押してます。

>ワンショットではなく サーボAF
>被写体認識 と 瞳検出 と トラッキング オン
これも試しました。
モヤッとした写真を量産してしまいます。
また明日改めて試してみます。

>Dont useさん
レンズの不具合かも…と思い始めています。
明日、もう少し色々と試してみて
ダメならマップカメラさんに問い合わせてみます。

>もとラボマン 2さん
もちろん各部はしっかり締めています。

>ローラン777さん
レンズの可能性もありますよね。
これが原因だ!って分からないのが痛いです。

>sonyもnikonもさん
ボディもレンズも買ったばかりでレンズは中古の
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM一本しか持っていないので
他レンズと比べたわけではありません。
動かない被写体を撮ってもモヤッとした微妙な写真を量産してしまいます。
2枚目の写真はセルフタイマー+電子シャッターです。
何とか見られるとは思いますが何十枚か撮った中で一番キリッと写っているものを選びました。
セルフタイマーでも普通に4枚目みたいな写真もたくさん出ます。

皆様本当にありがとうございます。
大砲Lレンズのように羽毛一本までカリカリに描写してくれるとは思っていません。
ですが止まった被写体を撮っても背面モニターの確認で分かるくらいモヤッとした写真ばかりです。
一度もガチピンと呼べるものが撮れていないのが現状です。
設定なのか、微ブレなのか、私の腕なのか、レンズかボディの不具合なのか
何が何だか分からなくなってきました。

教えて頂いたやり方で明日いろいろと試してみます(天気は悪いですが)
またご報告いたします。

書込番号:25006768

ナイスクチコミ!2


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2022/11/12 22:16(1年以上前)

多分ですがその中古レンズが落下ショックでは?
マップカメラは買い取り品のチェックは出来ないので中古レンズは要注意です。以前に外観が美品のズームレンズでリングがスムーズに回転せず引っかかるのがあったので、これ変だよ?と質問したら、レンズが長いのでこれで正常!と解答され驚いた事があります。片ボケ、ピント不良、何でもありです。

書込番号:25006790

ナイスクチコミ!3


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2022/11/12 22:29(1年以上前)

確認テストは時間の無駄だし、精神衛生的にも最悪なのでダメです。
中古レンズは交換か返金ですね!
マップカメラには検品をしていない自責の念があるので簡単に対応してくれるはずです。マップカメラに同等品がなければキタムラで買います。

書込番号:25006811

ナイスクチコミ!8


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2022/11/12 23:08(1年以上前)

>電子シャッター+セルフタイマーが一番マシですが

>R7はここまでブレにシビアなのでしょうか?

要求が厳しいだけだと思います。R7は非常に画素ピッチが狭いだけなく、そもそも画素単位の分解能はブレ、ビンボケだけを解決すれば確保できるのかという、命題的な疑問があります。

書込番号:25006861

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29348件Goodアンサー獲得:1540件

2022/11/12 23:34(1年以上前)

>止まった被写体を撮っても背面モニターの確認で分かるくらいモヤッとした写真ばかりです。

買って間もなくて、中古で初期不良対応の可能なマトモな中古店で買ったのであれば、
優先すべきは【検証よりも不具合の連絡】です。
電話で対応した人の名前もメモってください。

自分で原因追求しようとして、初期不良対応期間が過ぎたら、踏んだり蹴ったりです。

もし、スレ主さんが秀でた技術者なり研究開発者であって、その意味でも原因追求したいのであれば別ですが、
中古品の商取引上の優先順位としては【とにかく、不具合の連絡が最優先】です。

実際に店舗へ持参か発送して不具合確定されたら、不具合連絡の日時は考慮されても、
不具合の検証に費やして初期不良交換期間が過ぎたら、単なる徒労に終わります。

優先順位を、お間違えなく。

書込番号:25006898 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2022/11/13 00:35(1年以上前)

>雅風流さん
私はR7ではありませんが R5とEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMを使ってます。

電子シャッターで写した拡大はかなり細かいところまで鮮明になっているので元の写真には満足しているとお察しします。
その様な写真が写せるのであればレンズは問題ないと思われます。

最初の写真の目に中央一点でピントを合わせているとのことですが ”一点”であって”スポット一点”ではないんですね。
だとすると元の写真の目にAFフレームを当てても目玉よりかなり広い範囲にフレームの四角が当たるはずなので経験上
ピントが拡大すれば気になる程度のずれは出る可能性はあります。  
またセルフタイマーとありますが2秒ではないですよね。 その場合はシャッターを押した時の揺れが完全に収まる前に
2秒が経過してブレが残ることもあります。  セルフタイマーを使うなら10秒、できればレリーズを使うことが必要です。

一度下記の条件でテストしてみてください。

 ・レンズの三脚座を使って三脚に取り付ける (やってるとは思いますが念のため)
 ・ ISをOFFにする
 ・ AF/MFをMFにする
 ・ ライブビューで最大に拡大して目玉がくっきり写るようにしてMFでピントを合わせる
 ・レリーズ(なければセルフタイマー10秒)で拡大してる画像が揺れてないことを確認しシャッターをきる
 ・できればシャッタースピード 1/500〜1/1000 F5.6 〜 F8 の組み合わせで条件を変えて写す
 
これで ”もやっと” してない写真が写せればレンズは問題なしといえると思います。 
そうなればレンズは問題なしとして別の原因を追究していけますね。  

書込番号:25006964

ナイスクチコミ!3


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS 60Dからの買い替え

2023/06/21 16:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 獅子竹さん
クチコミ投稿数:11件

EOS 60Dを今も現役で使っていますが、流石に古いので乗り換えたく、R7の購入を考えています(本当はフルサイズ機で探してたのですが予算が合わず…)。
最近のカメラに疎く相談に乗っていただけたらと思い、ご質問しました。「その用途ならこっちの方が良いよ!」などご助言頂けますと嬉しいです。
レンズは古いものばかりですので一式買い替え予定。
CANON以外も考えてます。

【使いたい環境や用途】
ポートレート撮影、風景撮影など
室内撮りも多め(60DはISO感度を上げられないので厳しい)
【重視するポイント】
手ぶれ補正やISO感度、高画素(2400万あれば問題ない)
連射性能は求めない。AFは精度良ければ特に求めない。
【予算】
本体のみで30万以内
【比較している製品型番やサービス】
フルサイズ機のソニーa7W、パナDC-S5m2
【質問内容、その他コメント】
レンズは単焦点で揃える予定です。
フルサイズ機は持ったことがなく、これを機に買ってみたいと思ってはいるのですが、画質の面でどこまで差があるのかなと疑問があります。ただ、暗い場所での撮影もあるため、フルサイズ機にするか悩んでおります。

書込番号:25310555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2023/06/21 16:29(1年以上前)

予算が30万円で、且つ、単焦点で勝負でしたら、フルサイズ機で良いのでは?

古い型だとEOS RP、その現行機でならEOS R8(20万円程度)で、後はご自身の距離に合わせたレンズを。

RFレンズは高い事が最大の難点ですが、AF等に拘りが無いならフルサイズ機の廉価普及機で良いと思いますがネ。

書込番号:25310578

Goodアンサーナイスクチコミ!3


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/06/21 16:57(1年以上前)

>獅子竹さん

R8やR6では予算が足りずAPS-CのR7にするくらいなら,ソニーやパナのフルサイズに行った方が結果的に良いんじゃないかなと思いますね.
S5IIは新品で20万円台まで値下がりしてますし,パナのF1.8単シリーズやシグマレンズが使えるのでコスパもいいですね.

キヤノンはRFマウントAPS-C用レンズのラインナップがかなり貧弱で,拡充させる気もあまりなさそうなので,スレ主さんの用途だとR7は方向性が違うような気がします.
望遠の動体撮影とかではR7が向いてそうですが,室内や風景となると,レンズも少なくR7のアドバンテージはあまりなさそうです.

書込番号:25310611

Goodアンサーナイスクチコミ!6


から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/06/21 17:03(1年以上前)

>獅子竹さん

連投すみません.
連写や高度なAFがいらないのなら,EOS RPやLumix S5,S1とかだと10万円から14万円ほどでAランクの中古が買えますね.
単焦点メインなら純正もシグマも充実しているLumixが良さそうです.

書込番号:25310619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2023/06/21 17:56(1年以上前)

>獅子竹さん

 60Dは基本となるセンサーが10年以上前の7Dの小改良型と理解しています。
 7Dは発売当初から使用しましたが、光線の状況によってはISO1000程度でもノイジーに感じることがあり、そうでなくてもISO3200以上は使いたくありませんでした。現行の機種ならどれを購入しても高感度性能はずっと改善すると思います。

 現在、R6初代とR7を使用中で、2代目がでて価格がこなれてきたR6は用途からすれば狙い目だと思います。60Dのバッテリーも流用できます。使ったことがありませんが、予算的にはR8もありそうです。

 サードパーティレンズの使用を考えるならソニーやニコンなどもありだと思いますが、私個人はRAW現像をDPPを使用しているのと、既存レンズの流用を考慮してキヤノン以外は研究して無いので、そちらは詳し方にお任せします。


 

書込番号:25310677

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 獅子竹さん
クチコミ投稿数:11件

2023/06/21 18:04(1年以上前)

>馬鹿なオッサンさん
やっぱりフルサイズの方が良いですか。
ボディ内手ぶれ補正はあった方が良いのでR8ではなく型落ちのR6で考えてみます。

>から竹さん
レンズのラインナップまで確認してませんでした。
それだと尚更R7ではない方がいいですね。
ただパナのS5m2はスチルでの評判が良くないよう(AF精度や機能削減など)ですね。
調べてみてS5が良さげなので考えてみます。

書込番号:25310685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 獅子竹さん
クチコミ投稿数:11件

2023/06/21 18:12(1年以上前)

>遮光器土偶さん
仰る通りISO感度は1000以上はノイズが乗りやすいです。オートでの上限は800にしていますが、それでもノイズが乗っているような気もします。
バッテリー流用できるのは良いですね。
CanonのR6かパナのS5でもう少し調べてみます。
皆さんありがとうございました。

書込番号:25310693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/06/21 19:48(1年以上前)

獅子竹さん、こんばんは。

>>フルサイズ機は持ったことがなく
>>画質の面でどこまで差があるのかなと

APS-Cでフルサイズ並に高画質なのは富士フイルム位です。キヤノンのAPS-Cはセンサーが古いのがネックですね。キヤノン買うならフルサイズです。EOS R8なら60Dからかなりの性能アップになります。

書込番号:25310831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/06/22 02:41(1年以上前)

>獅子竹さん
【使いたい環境や用途】
ポートレート撮影、風景撮影など

なら超お買い得なEOS RPでも良いかと思います。
その分、レンズに予算を振れます
但し、動く被写体には全く対応できません。
予算があるなら後継機のR8です。

【重視するポイント】
手ぶれ補正やISO感度、高画素(2400万あれば問題ない)
連射性能は求めない。AFは精度良ければ特に求めない。

手ブレ補正はレンズに付いてるのでカメラには不要です。
また連写や動体AFが不要なら、尚更RPが良いです。

【比較している製品型番やサービス】
フルサイズ機のソニーa7W、パナDC-S5m2

ソニーは良いカメラだけど色味にクセがありポートレート撮影には向きません。
特にキヤノンから替えるとがっかりします。
パナはカメラとしては問題外です。画質も良くないです。

【質問内容、その他コメント】
レンズは単焦点で揃える予定です。

キヤノンなら安くて高性能なレンズや
高くても超高性能なレンズが揃ってるので安心です。
タムロンやシグマは画質や機能で劣ります。オススメしません。

また予算が潤沢ならメカシャッターがある
R6mk2が良いです。R6とは圧倒的な性能差です。
特にファインダーが違います。

書込番号:25311291

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:64件

2023/06/22 07:36(1年以上前)

暗いところで撮るなら、キヤノン一択ですかね。

そしてフルサイズ。キヤノンは、今流行りの裏面照射ではないですが、裏面照射の欠点であるノイズが少なく、きれいです。手ぶれ補正も強力です。できればR6IIがいいですが、連写しないならR6が良いと思います。

書込番号:25311418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2023/06/22 09:42(1年以上前)

>獅子竹さん

僕も以前60D使ってました。
同じく高感度ノイズが気になり6D2に変えましたが、
APS-Cの望遠性能も魅力で最近R7を買い増しました。


R7ではキットレンズを使ってますが、
18-150の画角は使いやすく、AFも静かで早いです。
150mmでは背景もボケます。

60D時代に使っていたTAMRON 17-50 2.8 VCは
誤動作でダメでした。。。
そのため室内利用ではレンズの明るさに不満が残りました。
SSを稼ぐためにISOを上げると5000とかになってます(笑)
それでも60Dほどノイズが多くてダメなイメージはありません。
(画素数多い影響もあるのかもしれません)

EF-S 17-55 2.8 ISも買い増しましたが、
アダプター含めると全体が大きく重くなってしまいました。
(フルサイズと変わりません。。。)

標準ズームは悩みのタネです。。。


僕は間にフルサイズを挟んだので、
画角等でとまどってますがAPS-C→APS-Cの買い替えなら
良いのかもしれません。

高感度耐性は上がるし、ボディ内手ブレで
お持ちの単焦点も生きるかもしれません。

本体とキットレンズのAFが優秀なので、
レンズ性能が浮き彫りになる感じはありますが。。。


フルサイズならRPよりR6をおすすめします。
バッテリーが使い回せるのも良いですが、
グリップ感やダイヤルなど操作感が60Dに近いと思います!

書込番号:25311530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 獅子竹さん
クチコミ投稿数:11件

2023/06/22 22:39(1年以上前)

>乃木坂2022さん
そうだったのですね。レンズにしてもAPS-Cはまだ少ないようですので、フルサイズで考え直そうと思います。

>ゑゑゑさん
色味だとCANON、解像感だとニコンが良いなと作例を見るとそう感じます。パナもS5は良さげだと感じますが、玄人の方から見るとまだまだ、ということでしょうか。
R8で考えてましたがRPもお安くて良いですね。

>sonyもnikonもさん
最近のカメラのISO感度にはびっくりします。

>たわらんさん
R7も凄く良さげなカメラだと思い惹かれてますが、やはりフルサイズにしてみたい気持ちがあります。
R6かR8か、それともお安いRPか、その中で決めたいと思います。

ご回答下さった皆様、ありがとうございました。
フルサイズで考え直しますのでこちらの質問は解決済みとさせて頂きます。

書込番号:25312399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

クチコミ投稿数:37件

先日、EOS R5を購入し、せっかくなので一緒にcfexpress type b(SanDisk)とSDの両方も購入しました。

今まではSDカードばかりでしたので、MacBookとカメラをUSB type Cで接続するとMac側にイメージスキャナが起動していたのですが、cfexpressカードは認識していないのか、ファインダーにも表示されません。

cfexpressカード内の写真をMacに転送するには、カードリーダーから取り込むか、USBケーブルを利用してEOS ユーティリティから取り込む方法の2つしかないのでしょうか?

アドバイスをお願いします。

書込番号:25309834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2023/06/20 22:34(1年以上前)

>contaxplanarさん

説明書見ました?
今時
WiFiとかBluetoothでできるんじゃないですか?

書込番号:25309894

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10785件Goodアンサー獲得:1294件

2023/06/20 22:42(1年以上前)

>contaxplanarさん

カメラとMacを接続する場合はEOS UtilityforMacを使えば取り込みできるのではと思いますし、カメラとMacをWi-Fi接続して転送可能だと思います。

ただ、撮影枚数が多いなど転送に時間がかかることもあると思いますのでWi-Fiは向いてないのかなと思います。

どちらもダメならカードリーダーが無難だとは思いますが。

書込番号:25309903 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2023/06/21 00:29(1年以上前)

>ktasksさん
>with Photoさん
早速のアドバイスありがとうございます。
Amazonでカードリーダーを買いました。
Wi-Fiもやってみましたが、枚数が多くなるとやはり取り込み時間がかかりそうなので、カードリーダーでやろうと思います。
故障でもなさそうなので、ご意見をお聞きできて助かりました。お世話になりました、

書込番号:25309982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4793件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2023/06/21 01:14(1年以上前)

こんばんは。EOS R5は持ってませんが・・・

まさかっちゃ思うけど

[EOS R5 詳細ガイド]の739ページ

あるいは

EOS Utility > パソコンからのカメラ設定 > 記録機能とカード選択
https://cam.start.canon/ja/S003/manual/html/UG-02_CameraSetting_0040.html

いやいや、ぜったい、そんなことではない。
と、思いたい。

書込番号:25309999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2023/06/21 06:48(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
リンクまで貼っていただき、ありがとうございます。
教えていただいた個所はチェックしていましたが、Macのファインダーに表示がされませんでした。

>with Photoさん
>ktasksさん

自己解決になりましたが、USBケーブルでMacとカメラを接続し、Macの純正ソフトであるイメージキャプチャーを起動すると、EOS R5のフォルダが表示され、読み込みが可能でした。カードリーダーも購入しましたので、両方から取り込みが可能になりました。
色々と皆さんのアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:25310076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10091件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2023/06/21 08:23(1年以上前)

>contaxplanarさん
ちなみ
EOS utilityだとだめなんですか?
取り込みしたヤツは弾いてくれるので楽では?

また
私は
カードリーダーは外す時とサス時のリスクが
それぞれ2回あるので
ケーブル派ですね

書込番号:25310144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2023/06/21 08:36(1年以上前)

 私もR5とMacBookProをカードリーダで写真を受け渡すやり方で使って居まして、解決済みなので安心しました.

 その方法で全く問題ないのですが、このスレッドを契機にWifiなど他の方法も試してみたいと思いました.

書込番号:25310154

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング