CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(2601件)
RSS

このページのスレッド一覧(全151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
151

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 電池の保管について

2025/04/08 08:38(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X90 EF-S18-55 IS II レンズキット

クチコミ投稿数:1件

付属のリチウムイオン充電池は、本体より取り外して保管する方法が良いのでしょうか?

別の用途で使っている、DMC-TZ85は入れっぱなしです。

書込番号:26139057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2025/04/08 09:20(5ヶ月以上前)

>LASERα TWINCAMさん

 キヤノン機使って15年以上になります。現在使用中の3台を含め、これまで7台購入しましたが、全てバッテリーとメディアは装着したままで保管してます。時にはレンズも装着したままで保管庫に入れることもあります。バッテリーについては満充電するかは、その時の状況次第ですげ、保管するときに充電率が概ね30%を切っているようなら充電してから保管するようにしています。

 それが本当にいい事かどうかは知りませんが、これまでそのことに起因するトラブルはありませんし、咄嗟に持ち出してバッテリーやメディアが入ってなかったら笑い話にしかなりませんので、今後もバッテリーとメディアは装着したままで保管すると思います。
 

書込番号:26139099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/04/08 09:41(5ヶ月以上前)

電池・記憶媒体とも装着保管しています。
コンデジ含めて相当な台数所有ですが、全て即応体制ですね。
なお電池は定期的 (3-6か月) に満充電・機能確認をしています。レンズは付けっぱ。
20年以上問題なし。

書込番号:26139111

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2025/04/08 09:52(5ヶ月以上前)

>LASERα TWINCAMさん

使用頻度で変わるかなと思います。

週に一回とか撮影するなら抜かなくても良いと思いますが、数カ月使わないなら残量50%適度で涼しいところに保管してはと思います。

自分は定期的に動作確認もしてるので抜いてないですね。

保管する場合、過放電にも注意が必要です。
残量確認して20%程度以下にならないようにした方が良いと思います。

書込番号:26139120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2025/04/08 09:58(5ヶ月以上前)

LASERα TWINCAMさん こんにちは

自部の場合 このカメラで貼りませんが 充電電池は入れっぱなしにしています

でも 定期的にバッテリーの残量確認し 完全放電状態にならないよう 定期的に充電しています

でも ストロボのような単三電池など充電器で無い電池の場合 液漏れが有るので 使用しないときは外しています

書込番号:26139126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/08 10:00(5ヶ月以上前)

>LASERα TWINCAMさん

>本体より取り外して保管する方法が良いのでしょうか?

どちらでも良いんじゃないですか
意識して抜いて保管はしないですね
そのバッテリーを充電したい場合は抜いて
改めて別のバッテリーは入れずに保管したりはします

最気のカメラは分かりませんが
カメラ内の時計(カレンダー)の為の電池があるカメラは
カメラバッテリーが有れば時計バッテリーが消耗しないなんてのも有ったかと思います


書込番号:26139128

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2025/04/08 10:21(5ヶ月以上前)

ボディに装着したままで
予備のバッテリーと共に
防湿庫に保管しています。

バッテリーの残量は
30%前後になっていたら
満充電にしてから保管しています。

書込番号:26139152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:25件

2025/04/08 10:23(5ヶ月以上前)

>LASERα TWINCAMさん

自分は基本的にカメラに装着したままです。ただ、乾電池タイプを使うカメラやストロボは液漏れリスクがあるので使わない時は外してます。

書込番号:26139156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/04/08 10:35(5ヶ月以上前)

よく電池は抜いて保管って言う人いますけど、通電してないとキャパシタの寿命縮まりません?
私はどんなカメラ出も電池は入れたままで定期的に充電してますけどね。

書込番号:26139167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2025/04/08 14:59(5ヶ月以上前)

これは何がいいのか、絶対これがいいはありません。
電池を入れて保管は、機種によっては徐々に電池残量が減るでしょう。
3週間位で、残量が完全に無くなる場合も。
もっと残量が残っていることもあるでしょう。
機種が古くなってくると、キャパシタ電池が無くなってくると、日付や設定が記憶出来なくなります。
電池を入れると、キャパシタ電池が充電されるのですが、古くなると短期間に無くなります。
電池を入れず保管し、機種が古くなると、キャパシタ電池の残量が無いので、かなりの頻度で日付や設定を入れないといけなくなります。
機種によっては設定をカードに保存出来、日付を合わせれば、あとはカードから設定を呼び出すことになります。

自分は電池を入れて保管し、カードは使用後PCなどにバックアップし、次の使用の時は、電池を充電し予備も用意し、カードも初期化して撮影に出かけます。

電池を入れて保管か、入れず保管かはその人次第でしょう。

書込番号:26139434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/08 15:31(5ヶ月以上前)

電池の種類にもよりけりでしょう。

乾電池系の1回使えばそれっきり、系なのは使い終わったら抜くのが無難。
というのは超長期間そのまま放置では液漏れが生じてボディ本体内に漏れた電解液が浸食してお陀仏になる確率が高い訳です。

充電池系もメーカー製ならまあ保証諸々は効くでしょうが、大陸の何処で作られたか判らない3'rd Party製だと取り出しておく方が吉。

経年劣化でブクブク太り取り出せないとか、過充電放置で発火とか宜しからぬ噂を耳にします。
そうなる前にせめてカメラ本体だけでも無傷で、ならば取り出した方が…

最終的にはオーナーさんの判断次第。

書込番号:26139459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2025/04/08 18:02(5ヶ月以上前)

こんにちばんは。 EOS Kiss X90 は持ってませんが・・・

使用説明書または使用説明書(基本編)の
[電池を充電する]の[電池と充電器の上手な使い方]を

これを熟読した上での疑問でしたら

容量の40%ほどの充電で保管

40%が把握できなければ
使い切った電池の満充電時間の1/4(25%)を目安
満充電時間が2時間でしたら30分ほど

保管期間が数か月、3か月ぐらいかな、経ったら
カメラに装填、何かしらの操作で使い切って
また同様

まぁ、だまされたと思って・・・

<補足>

「40%や1/4の時間、数か月」の根拠を知りたければ
Web検索などを

書込番号:26139625

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/08 21:25(5ヶ月以上前)

>LASERα TWINCAMさん

こんにちは。
自分は入れっぱなしというか、
わざわざバッテリーを外しての
保管はしてません。

乾電池は液漏れするので
外します。

書込番号:26139836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

スレ主 ayayokoさん
クチコミ投稿数:8件

【使いたい環境や用途】
お出掛け時のスナップ写真

【重視するポイント】
とにかく軽い物、ただ、今のカメラよりも写りが悪くならない物(今はCanon eos kiss x7)

【予算】
13万くらい

【比較している製品型番やサービス】
Panasonic LUMIX DC-G100DK
OLYMPUS OM-DE-M10 Mark IV EZダブルズームキット

【質問内容、その他コメント】
詳しくない為、それぞれのメリット、デメリットなどわかりやすく教えて頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:26137584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/06 23:23(5ヶ月以上前)

>ayayokoさん

Canon eos R50が良いです、
最新鋭で画質やAFが良いです。
安心のブランドはキヤノン

マイクロフォーサーズはその逆で
センサーが小さく画質が悪い、AFも弱い
今の一眼レフX7より画質が悪くかなり苦しいです。
既に風前の灯で将来が不安
今更買うカメラではありません。

書込番号:26137592

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/07 00:01(5ヶ月以上前)

別機種

キヤノンの作例、18-45mm

>ayayokoさん

コメントだけでは無責任と思われるので作例をアップしますね、
カメラはR10ですが画質やAFなどR50とは全く同じで
レンズはR50のキットレンズで18-45mmになります。
それから55-210mmも持ってますが画質も良いです。

マイクロフォーサーズを薦める方がいたら該当機材での作例をお願いしてみてください。

書込番号:26137611

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29606件Goodアンサー獲得:4537件

2025/04/07 00:05(5ヶ月以上前)

R50にするにしてもボディ単体と明るめの広角単焦点で十分では?
https://review.kakaku.com/review/K0001383774/#tab

書込番号:26137615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度4

2025/04/07 06:55(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
当機種
別機種

X7

G100

R50

E-M10 II

>ayayokoさん

ワタシの主観ですが

R50
良くも悪くも優等生なカメラです。
軽い、AFも悪くない、操作性もkissx7に通じるものがあります。
画質は昼間の写真はx7と比較してあまり変わらないと思いますが、暗所の
ノイズは改善されています。
本機は大学生の娘が何時も持ち歩いています。

Panasonic LUMIX DC-G100DK
この機種は動画を撮る場合には有利です。特にマイクの音質とか指向性は比較3機種
の中ではずば抜けています。
反面AF性能とかは一般的でR50と比べると少し見劣りします。
高感度性能もR50が上、軽さ小ささはR50と互角です。
動画多用であればお勧め。

OLYMPUS OM-DE-M10 Mark IV EZダブルズームキット
ワタシが使っていたのはMark IIなので画質比較はできませんし、Mark IIも
使いだして少しで水没させてしまい、あまり印象はないのですが、
レトロなデザインは好感が持てました。
ゴミ取り機能とか手ブレ補正もしっかりしているので選んでもいいと思います。
ただ個人的に操作性に癖がありワタシは馴染めませんでした。

以上あくまでワタシの主観ですので参考程度でみてください。

書込番号:26137784

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度4

2025/04/07 07:05(5ヶ月以上前)

>ayayokoさん

途中で送信してしまいました。

で、スレ主様にお勧めな機種ですが、スレ主のことをほぼ知らないので想定で書きますが
X7を使ってきているので、カメラを大事に使い続けているのか
あまり使わすに時が過ぎてしまったかのいずれかだと思いました。

そう考えると、比較3機種ではR50が無難かなとしか言えないです。
操作性がX7に繋がるものがあるし、女の子が常に持ち歩いて苦にならない軽さ
がアドバンテージです。
但し選択3機種以外にも候補はあると思いますので、量販店に行って実機を触れるので
あれば触って、しっくりくるものを選ぶのが良いと思います。

書込番号:26137798

ナイスクチコミ!3


スレ主 ayayokoさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/07 07:29(5ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん

比較画像までありがとうございます。
カメラの機種などは詳しくないのですが、写真を撮るのは好きでかれこれ20年ほどになります。(今のカメラは10年くらい) スマホのカメラ機能はほぼ使わず…

昔は風景などもよく撮っていたのですが、子供が生まれてからはほぼスナップ写真がメインです。(こちらも日常的に相当撮ります)
今は、家族でお出掛け時にハンディも持って行くため、とにかく荷物を軽くしたくて…
eos kiss x7で写りは十分なのですが、重さがネックで最近悩んでいたところです。
でも、eos kiss x7も十分軽い部類ですよね…

LUMIXなどは軽さが魅力的だったのですが、写りなどで考えるとやはりR50ですよね
夜も綺麗に撮れるのはとても良いですね
重さ的には100gくらい?の差のようなので、実店舗でまずは持ってみようと思います!
詳しくありがとうございました

書込番号:26137815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2025/04/07 08:14(5ヶ月以上前)

>ayayokoさん

〉今のカメラよりも写りが悪くならない物(今はCanon eos kiss x7)

写りはボディよりレンズの影響が大きいと思うし
X7の写りってそんなぎり最低の写りとは思えない

お出かけ時のスナップで軽い方が良ければ
スマホは駄目ですか
スマホはX7より大きく劣りますか

対X+7キットレンズで軽いお出かけ時のスナップカメラなら
キャノンのG7XシリーズやソニーのRX100シリーズの
1インチコンデジは良さそうです



書込番号:26137849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/07 08:18(5ヶ月以上前)

>ayayokoさん

キヤノンを使ってたなら同じキヤノンのR50で良いです

書込番号:26137851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件

2025/04/07 08:31(5ヶ月以上前)

未経験の方でもR50が一番無難ですが、X7をお使いなら尚更だと思います。
(キヤノンがトヨタ、パナやオリはマツダやスバルみたいなイメージで、とりあえずならトヨタにしとけ…みたいな。マツダやスバルを選ぶユーザーは自分で選ぶだろうし。)

パナはFZ1000(と職場でTX1)しか使っていませんが、キヤノンとメニュー構造や操作性が結構異なる印象です。
ぜひ店頭で手に取ってしっくりくるか、メニュー構造は使いやすいかなども確認してみてくださいね。
数値以上に差を感じる部分があるので。

あと、R50と近いR10を使っていますが、EVFの出っ張りが結構嵩張ります。
以前EVFレスの初代MやM6を使っていましたが、携帯性は結構落ちました(重さはそこまで違わない印象)。
なので、携帯性ならα6400(EVFあり)とか動画も撮るならZV-E10(APS-C機で一番リーズナブル)の方がよいかもしれませんね。
キヤノンならR50Vの方がコンパクトですが、まだ出てないし当初は割高なので様子見かな。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000040679_J0000040678_J0000029440_J0000041470_J0000036260_K0001682861&pd_ctg=V071&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:26137864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2025/04/07 10:55(5ヶ月以上前)

どれを選んでも今のカメラよりすごく悪くなることはないです。
キャノン以外は暗く写っていますが、これは撮影時のばらつきですので気にしないでください。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos_r100&attr13_1=panasonic_dcgx9&attr13_2=canon_eos100d&attr13_3=omsystem_om5&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=400&attr16_1=400&attr16_2=400&attr16_3=400&attr126_3=1&attr171_1=1&normalization=full&widget=1&x=0.8643216957619125&y=0.15123285600275363
R100とR50の画質は同じです。Rebel SL1は Kiss x7のことです。OM-5と E-M10MarkIVの画質は同じです。 GX9とG100DKの画質は同じです。
ISO感度は400を選んでいますが、いろいろISO感度を変えてみてください。
画像の大きさが違いますが、大きいほど画素数が多いセンサーを使っているので解像度がよくなります。

書込番号:26138019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/07 12:17(5ヶ月以上前)


キヤノン  トヨタ
ソニー   ホンダ
ニコン   日産
FUJI    マツダ
パナ、オリンパス  消滅の危機

キヤノンを検討するのは当然だけど、消滅危機のパナ、オリンパスは有り得ません

書込番号:26138131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/07 21:44(5ヶ月以上前)

>ayayokoさん

今のレンズ資産も使えるキヤノンで決まり

書込番号:26138686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2025/04/08 10:42(5ヶ月以上前)

吾輩ならば
まだ新品の残っている内に
G1xmk3(アマゾン新品確認)にします

レンズ分が丸々軽くなる感じで
x7よりも新しい同サイズセンサー、新しい画像処理のキヤノン機で
レンズ一体型で割り切りが出来ますので

書込番号:26139174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度4

2025/04/09 08:47(5ヶ月以上前)

>ayayokoさん

レスありがとうございます。

>カメラの機種などは詳しくないのですが、写真を撮るのは好きでかれこれ20年ほどになります。(今のカメラは10年くらい) スマホのカメラ機能はほぼ使わず…

購入したカメラを大事に長く使われる方と認識しました。

>子供が生まれてからはほぼスナップ写真がメインです。(こちらも日常的に相当撮ります)
>今は、家族でお出掛け時にハンディも持って行くため、とにかく荷物を軽くしたくて…
>eos kiss x7で写りは十分なのですが、重さがネックで最近悩んでいたところです。

ここが一番重要ですね。
子供さんがいらっしゃるとこで撮影されると言うことは、まず子供の安全を守ることが
最優先ですね。
なので、持ち歩くのが苦しいと思える装備は避ける方が良いですし、撮影に集中して
子供に近づいてる危険に気づかないと言うのもNGですね。
Kissx7は軽い部類のカメラと言うのは正論ですが、大事なのはスレ主様にとって重いか軽いか
だと思います。なのでKissx7は重いカメラで良いと思います。
ワタシも子育てを経験していますが、嫁と一緒に出掛けるときは大きなカメラを持って行きましたが
大人1人で子供を連れて出掛けるときには小さなカメラで出掛けました。

そこで結論ですが、夫婦で良く話してみて、子供さんの安全を確保できるようなカメラを選ぶと言うのが
良いでしょう。
1人で出掛ける時はスマホで割り切るか、ソニーのRX100の古いカメラを中古で購入するとかして。
2人で出掛ける場合にはR50にするとか考えるのが良いと思います。

またあえてワタシがお勧めするとしたら以下をお勧めします
https://kakaku.com/item/K0001445162/

少し予算オーバーしますが、中古での購入も検討してみてください。
理由ですが、ダブルズームセットと比べてレンズ交換が不要だからです。
R50の場合、18-150とのセットがないんです。
勿論中古でR50ボディと、レンズをそれぞれ買うのもありですが。
子供を連れて出掛ける場合には、兎に角レンズ交換がうっとおしいです。

書込番号:26140171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2025/04/20 18:36(4ヶ月以上前)

x7は軽くていいですよね 私も使ってました。
重さの比較は分からないけど R 50はどうでしょう。

比較検討している
Panasonic LUMIX DC-G100DK
OLYMPUS OM-DE-M10 Mark IV EZダブルズームキッド
上記の2つはどうでしょうね&#12316;

私は昔 野鳥を写してました。
最初はオリンパスの一眼レフで写してたけどなかなか ピントが合わないんですよ。
オリンパスはフォーサーズになってからのカメラです。
そして写ってもなんかとっても変な時があるんですよ。
キャノン や Nikon で写してる人はピシッと ピントが鳥の目にあって綺麗に映るんですけど私が映してたのはピントも決まってないし 、
第1 ピントがあうまでに ジーコジー コ中々あわないんですよ。

オリンパスのフォーサーズのレンズがあるので 同じフォーサーズのパナソニックを買ってみました。
やはり ピントが遅くてがっかりでしたね。

それと オリンパス はね 。
モニターの液晶がとても見にくいんですよ。
木陰や 室内だったら大丈夫なんですが屋外で太陽が当たると もう全然見えません。
どこのメーカーも明るい 屋外では見にくいんですが、 オリンパスは最悪でした。
全然確認できないんですよ。

だから、オリンパスのサポートに電話してみました。

液晶のモニターが屋外では とても見にくいので何か方法はありませんか」って言ったら
サポートの人がオリンパスはお金がないので、
高品質の液晶を買えないので オリンパスの液晶は、
どれも見にくいですよ って言われました。

カメラは、ニコンかキヤノンがおすすめですよ。
ニコンかキャノン なら使わなくなって売却する時も高価格で売れます。

書込番号:26153552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2025/04/20 18:43(4ヶ月以上前)

>ぷちぷちぷちさん
オリンパスはお金がないので、高品質の液晶を買えないので オリンパスの液晶は、どれも見にくいですよ って言われました。

オリンパスは社員は正直者なんですね。

書込番号:26153558

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

動画の連続撮影時間と熱暴走

2025/04/06 22:22(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:19件

探せば似たような質問と回答があると思うのですが数が多すぎて見つからなかったので質問しました。

@動画の連続撮影時間について。
[Canon Log:OFF、HDR PQ:OFF]4K UHD(59.94)/IPB(標準):約230Mbps
この設定で録画を開始した場合、最大で何分間録画し続けられるのでしょうか。
当然メモリーやバッテリーにも依存してきますが、
メモリー512GBでバッテリーは外部モバイルバッテリーから給電。

A熱暴走に関して
特に使用してる方に聞きたいのですが、
@で動画連続撮影をした時に熱で途中で止まりますか?
止まったときの状況(何月に撮影してその時のだいたいの気温や止まるまでの時間)を教えて下さい。

あと、熱対策でファンなどを付けて撮影されてる方いましたら、効果の有無を教えて下さい。

書込番号:26137534

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2025/04/07 08:42(5ヶ月以上前)

この手の質問はスレ主さんの求めている回答来ません。
来ても、実際の参考にはなりません。

動画撮影で、温度変化のない温度と無風での数字は実際に役に立たないでしょう?
室内撮影のみの使用な参考にはなるでしょう。
ビデオと違い、ミラーレスは防塵防滴仕様なので、通気による排熱は期待出来ません。
シネマ機材なら排気ファン搭載のがありますが、そこまでも求めますか?
その分価格に反映されます。
ビデオの安いのだと、仕様環境や設定によっては熱で止まります。
防塵防滴仕様ではないけど、放熱性能は低いためです。
価格が上がれば、防熱性能は上がります。
後付の排気ファンは内蔵マイクに音が入ります。
その時は外部マイクを付け、ファンから離す使い方に。
排気ファンを使わないといけない機種は避けるべきです。
今回の話はアクションカム系も同様で、被写体によっては機材選考を考えるべきです。

書込番号:26137869

ナイスクチコミ!1


きぬ75さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2025/04/07 23:06(5ヶ月以上前)

>まーくんです.comさん
動画はほぼ取らないのでわかりませんが、以下で検証されていたのでご参考になさってください

みたかんじですと4K60pで熱停止は約20分ぐらいかな?
バッテリー駆動の合計は40分ぐらいですが、ファーム更新で少し改善するようです。

R8動画編
https://youtu.be/BSzyZN-ENB4?si=MhZ_z9Wax2VcIB_8

あと、R8とR7で真夏の炎天下で検証もされていたので、興味があれば同チャンネル内を検索ください。

質問です。
まず、どのぐらいの撮影時間が必要でしょうか?
R8は4K60pでもオーバーサンプリングするので画質はいいですが、熱停止やバッテリーに対しきついです。
通常の4K60pで良いなら、R7など結構長時間回せますよ。

書込番号:26138778

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

キャノン カメラコネクトについて

2025/04/06 04:36(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

本機種でjpegで撮影した写真をカメラコネクトにNFCで転送しました。

結果はうまくいき、カメラとの接続を解除しました。

スマホに転送した画像を見ようと思い、カメラコネクトにログインしましたが、画像を見る、のボタンがタップできる状態にならず、見ることが出来ません。何が原因でしょうか?それともこのアプリは、毎回カメラと接続しないと、スマホに転送した画像を見ることができないのでしょうか?ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:26136412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2025/04/06 07:53(5ヶ月以上前)

>櫻撮ルノニ父ニ乘ルト樂サ!さん

 Camera Connectはスマホとカメラを接続するソフトだと認識しています。
 カメラと接続して初めて意味のあるソフトという事になりますので、カメラと接続せずに使用するという発想は私にはありませんでしたし、現実問題として使えないと思います。

 接続したときに画像をスマホにダウンロードしているのなら、スマホ内の別の画像閲覧ソフトを使えば見えるはずです(私はAndroidですのでSceneで見てます)。 

書込番号:26136501

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:47件

2025/04/06 08:31(5ヶ月以上前)

>櫻撮ルノニ父ニ乘ルト樂サ!さん
>本機種でjpegで撮影した写真をカメラコネクトにNFCで転送しました。
結果はうまくいき、カメラとの接続を解除しました。

カメラコネクトを起動してカメラと接続しなければ画像転送できませんが、転送が上手くいった事をどの様にして確認されたのですか?

書込番号:26136521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/04/06 09:31(5ヶ月以上前)

ご返信どうもありがとうございます。

スマホとカメラが繋がっている状態で、転送?のボタンを押して、スマホに撮影画像を転送したと思います。すみません、そうだと思うのですが、今ははっきりとは覚えていません。画像を見れた状態の時は、カメラとスマホが繋がっている状態の時でした。

ただ、転送できているのなら、別の写真保存アプリ内に保存できているとのことなので、私のアプリには、保存されていませんでした。ということは、実はまだスマホに転送が完了していないのではないか、と思います。

お二人のお話では、このソフトはそもそも、カメラとスマホが繋がっていないと画像が見れないとの事でしょうか?それとも、正しく転送できていれば、接続を切っても、スマホの写真保存アプリだけで、撮影した画像を見ることができるということでしょうか?

書込番号:26136586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/04/06 09:51(5ヶ月以上前)

>櫻撮ルノニ父ニ乘ルト樂サ!さん

スマホの写真保存アプリだけで、撮影した画像を見ることができるということです(^^)

スマホ内の、いつも使っているアプリで(Android※の場合は)「Canon (機種名)」のフォルダが見つかるのでは?


なお、もしPC用ソフトの仕様と比較しているなら、あまり意味がありません。

スマホアプリの場合は、開発期間ごろの他のスマホアプリの仕様や「スマホアプリの使われ方の主流」を意識しているでしょうから(^^;

書込番号:26136618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/04/06 10:04(5ヶ月以上前)

※一部修正
スマホの【画像閲覧】アプリだけで、撮影した画像を見ることができるということです(^^)


Androidで、以前からのXpreiaの場合は「アルバム」から、「Canon ~」のフォルダを探してみましょう。

書込番号:26136634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/04/06 10:18(5ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。カメラと繋がっていなくても、写真が見れるとのこと、良かったです。

スマホの写真保存アプリを色々と見てみたのですが、どこにも保存されていませんでした。多分、きちんと転送できていなかったのかもしれないです。

もう一回カメラと接続して、転送作業をしてみます。

ご返信くださった皆様、
(ありがとう、世界さん)
(Kazkun33さん)
(遮光器土偶さん)
本当にありがとうございました!

書込番号:26136650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/04/06 10:45(5ヶ月以上前)

>櫻撮ルノニ父ニ乘ルト樂サ!さん

まずは【Jpeg画像のみ】の「数枚」だけで転送確認してみてください。


無線に限らず、転送中は「意外と時間がかかる」ことと、
通常のスマホアプリで閲覧可能なJpeg画像に限定しないと、確認の意味がないので。

書込番号:26136685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/04/06 11:44(5ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。

そうですね。まずは数枚だけ転送してみます。

撮影はjpegラージです。そのままでスマホの写真保存アプリで閲覧する事は可能でしょうか?もちろん、後で自分でも試してみます。

書込番号:26136762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/04/06 11:50(5ヶ月以上前)

>櫻撮ルノニ父ニ乘ルト樂サ!さん

Jpeg仕様の範囲であれば、気にする必要はありません。

スマホアプリですので、ササッと試せば済みます。


もちろん、カメラ側を通信可能状態にする必要がありますので、お忘れなく(^^)

書込番号:26136768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2025/04/06 14:52(5ヶ月以上前)

>櫻撮ルノニ父ニ乘ルト樂サ!さん

 1.まず、スマホとカメラを接続してください。「画像を取り込む」を選びます。
 2・スマホ画面に、サムネイルが表示されると思います。
 3・一枚だけのダウンロードなら、どれか1枚をタップすれば拡大画像が出ます。
 4・画面下の中ほどに「取り込み」のアイコンが出るので、それをタップレばダウンロードできます。
 
 複数枚を同時にダウンロードする場合は、サムネイル画面で、右上の「選択」ボタンをタップすると、サムネイルの各画像の左上に〇が出るので、必要な画像の〇をタップするとチェックマークが入りますから、これを必要なだけタップして「取り込み」をタップしてください。複数枚まとめてダウンロードできます。

 なお、初期値では圧縮してダウンロードに設定されていると思うので、オリジナルサイズが必要なら、スマホ画面右上の「歯車」マークをタップしてJPEG形式の保存サイズをオリジナルに変更すればいいはずです。

書込番号:26136951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/04/06 15:21(5ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
>遮光器土偶さん

ご返信ありがとうございます。

うまく転送できました!はっきりとは覚えていないのですが、前回はスマホにサムネイルが表示された時に、写真選択をしていなかった気がします。サムネイル表示が出た時に、それですでに転送できていると思いこんでいたのかもしれないです。大変お騒がせいたしました。

詳しいご説明をしてくださいまして、本当にありがとうございました。感謝申し上げます。

皆さんの温かい心に触れて、とても幸せです。どうもありがとうございました!

書込番号:26136978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信40

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキット

スレ主 ellie1214さん
クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
ドール(40〜50cm)撮影、背景込みでも最大高さ60p程度の撮影
室内のみ
レンタルスタジオに行くことがあれば2mほど離れて撮ることもあるかもしれませんが、基本的には被写体から数数十p〜1mほどの撮影を想定しています。

【重視するポイント】
明るく撮りたい(一応撮影用の照明も用意しています)
背景ボケさせたい
接写もしたい(画角内に握り拳の大きさが入る程度に寄れたら十分です)
(動画・連射は不要です)

【予算】
5〜15万円前後

【比較している製品型番やサービス】
LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH

【質問内容、その他コメント】
ドール撮影に適したカメラを探しています。
スマホ(Xperia)の写真がイマイチだなと感じたもので…(腕のせいもあると思いますが)
単焦点レンズを検討していますが、今まで廉価なコンデジやスマホ等でしか撮影をしたことがない素人で、何を選べばいいのかがさっぱりわかりません。
高価なカメラを購入しても使いこなせる気がしないので、エントリーモデル等で考えています。
これなら35mm単焦点レンズがセットになっているので良いのでは、と思ったのですが、こちらのモデルは目的に適していますでしょうか?
また、全くのド素人が使用しても撮影できるものでしょうか…?
ご意見をいただけますと幸いです。

書込番号:26135010

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/04/04 23:09(5ヶ月以上前)

>ellie1214さん

お手持ちの Xperiaでも、下記の対処は可能です(^^)

>明るく撮りたい(一応撮影用の照明も用意しています)

取説参照で【露出補正】をしてみてください。
※撮影対象に関わらず

今までの残念が、殆ど一瞬で解消したりもするでしょう(^^)


カメラのフルオート依存の場合、被写体(衣装を含む)や背景の色などが明るめの場合は、「自動的」に暗い方向になりがちです。
(カメラの自動露出制御の基本的なところによる)


なお、私も Xperiaですが、何代も前の機種でも、【露出補正】しやすい仕様でしたので、それ以来 Xperiaを買い替えて使っています(^^)


その他について、本件の

書込番号:26135078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/04/04 23:12(5ヶ月以上前)

(誤送信の補足)

その他について、本件の場合は、特に気合いを入れてレスされそうな方がおりますので、そのレスを待ってみては?と思います(^^;

書込番号:26135083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件 EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットの満足度5

2025/04/04 23:14(5ヶ月以上前)

ブツ撮りはまずライティングと言われますよね。

ブツ撮りとしては大きい方だと思いますが、被写界深度の浅いフルサイズよりセンサーの小さいモデルの方が向くかも?
三脚に据えてSS遅めでISOも上げずに済むので、高感度性能も高くなくてよいでしょうし。

とはいえ、エントリークラスのAPS-C機レンズキットでも12万円以上する昨今、動きモノに適したAF性能も連写性能も不要で、むしろボカシて撮りたい…ということで割り切るなら、RPは悪くないかもしれません。
RF35F1.8はハーフマクロ対応だし、新品のフルサイズのキットで16万円というのは今後もう出てこないですからね。

ただ、「明るく撮りたい…」というのは露出の問題ですね。
「全くのド素人が使用しても撮影できるものでしょうか…」というのも練習すればよいだけです。誰でも最初はそうですし。

一方、センサーも少し古く、バッテリーの持ちもあまり良くないです。
最近の機種ほど期待してはいけませんが、用途的にはRPのマイナス面はあまり気にならないと思います。

それでも、一度実際に手に取って、しっくりくるか確認してくださいね。

書込番号:26135087

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2025/04/04 23:16(5ヶ月以上前)

>ellie1214さん

色々楽しみですね。

ポートレート的に撮るのなら35mm判換算50-85mm程度が使いやすいと思います。
EOS RPだと35mm判ですので、35mmだとだいぶ近づいて撮ることになるので見た感じが結構変わります。
フルサイズカメラでの35mm単焦点レンズはポートレート的に撮るには子供を子供っぽく撮るときや背景をたくさん写しこみたいとき以外にはあまりお勧めしません。
例えばOMシステムズのサイトですが、14mm (28mm相当)と、40mm (80mm相当) との少女の顔の印象の違いを見てみてください。
(ついでに背景の写る範囲も)
https://jp.omsystem.com/product/dslr/beginner/basic-knowledge-lenses-3/index.html#cnt3
一般的に焦点距離が短いと近くから撮影することになるので子供っぽくなりがちで焦点距離が長い方が大人っぽく写るような気がします。

ただ、撮影倍率というのがどこまで大きく写せるかで、元々フィルムに実物と比べて何倍の大きさに写るかということなのですが、35mm 版換算だとy横幅36mmが画面いっぱいというのが1倍になります。0.5倍なら横幅72mmが画面いっぱいです。

候補の一つ、マイクロフォーサーズのカメラ(センサーが小さい)に LUMIX G 42.5mm/F1.7 ASPH だと、撮影倍率は 35mm判換算 0.4倍ですので、36mm / 0.4 = 90mm程度が画面横幅いっぱいくらいが最大のはずです。(縦横比が違うので実際にはもうちょっと大きいかも?)
ちなみに、レンズはカメラメーカーによって対応レンズが異なります。xxマウントというのがそれですので、そのカメラの対応マウントのレンズしか使えません。だから LUMIX G 42.5mm/F1.7 は EOS RPには使えなくて、OM systems もしくは Panasonic のマイクロフォーサーズという規格のカメラにしか取り付けられません。

写る明るさは、照明は関係ありません。
写る明るさはカメラの設定でどうにでもできます。ただし暗いと三脚がないとブレる場合もありますが。
ただし、きれいに写したりかっこよく写すには照明はとても大事です。
写真スタジオとかで傘みたいなのをたくさん使ったり、プリクラでもいろんな角度から大きな面で光るのは柔らかい光を作って影を少なくしたりするためなのです。
また、ポートレート撮影では全部明るくではなくて、敢えて影までコントロールするためにも使います。
https://lightingandgadgets.com/portrait-lighting/

フラッシュだと初心者だととっつきにくいかもなので、LED照明が撮影前に見た目が分かるので使いやすいかもですね。
例えばこういうセットです。照明とスタンドと光を拡散するモディファイヤを2セット以上、ですね。
https://amzn.asia/d/9488ss7
100Vの電源が必要になりますが。

カメラは覚える気があれば素人でも使えると思いますよ。
・Avモード(絞り優先モード)というのに設定して、絞りで背景ボケ量を調整、
・露出補正で写る明るさを適宜(場合によっては1枚ごとに)調整する、
・ピントを瞳に合わせる(最近のミラーレスカメラだとカメラが自動でそうしてくれることが多いですが)
・カメラがぶれないように両手でがっちり持って指先だけ動かしてシャッターを押す。(静物なら三脚を使うの推奨)
でだいたい行けます。

さらに三脚を買えば暗いところでもシャープに撮れますし、すごく暗くても明るく撮ることもできます。
また、同じベストアングルのまま照明や絞りを色々変えて試してたくさん撮ってあとで一番いいのを選ぶことも簡単です。
そして、照明セットがあればかっこいい光(や、自然な光)と自然な発色にできます。

静物の静止写真のみで安くあげるのであればカメラは旧型のでもレンズさえ適切なものを選んで三脚も使えば満足いく結果が得られると思います。

かっこよく写すには、
1. 露出補正
2. 適切なコントロールされた照明
が一番大事ですね。

そして背景をたくさんぼかすには
・被写体に寄って、背景はなるべく遠くなるように、という配置で撮る
・望遠寄りで絞りのF値の小さいレンズ(族に明るいレンズと言いますが、明るく写るわけではありません)を使って絞りを開けて撮る
ですね。

書込番号:26135089

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/04/04 23:56(5ヶ月以上前)

>ellie1214さん

レンズ(焦点距離)の選択は、好みではありますが、
ドールに限らず商品撮りでは、35mmは一般的では無い
かなと思います。
見た目に近い感じで撮るなら広角の部類に入る35mm
よりは、まず50mm位でからが良いかなと思います(距離が
取れるならそれ以上でも)。

自分はソニーで別レンズなので正確な事は言えませんが、
仮にRF50mmF1.8なら、50cmのドール全身の場合、
長辺の5/6の大きさ位で大体1m位、人の握り拳なら最短
距離が0.3mなので丁度良い気がします。
ボケも35mmF1.8より大きくなります。
※ちなみにドールの拳アップならマクロレンズ必須。

ライティングはストロボが光量が強くベストですが、
LEDでも室内の照明を消し、可能な限りLED光だけにして
しっかりWBを設定して撮れれば綺麗に撮れます。
core starさんが紹介されているライティングセットに、
ホムセンで買える発泡スチロールの白い板や、余裕があれば
レフ板でカメラから見て逆ハの字にセット。

>また、全くのド素人が使用しても撮影できるものでしょうか…?
ご意見をいただけますと幸いです。
ライティングする場合は、シャッタースピードと、絞り、感度の
関係は覚えた方が良いですね。
特に物撮りはオート的な物を使うと面倒です。
今はミラーレスでLEDライトなら露出が見えますから、Mモードで
覚えると、安定した露出を得られると思いますし、アップや引き等
様々な大きさで撮る時も非常に簡単に撮れるようになります。

書込番号:26135122

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/04/05 01:35(5ヶ月以上前)

機種不明

【撮影範囲】の簡易計算例

>ellie1214さん

下記について、添付画像内の撮影範囲を ご参考まで(^^;

>ドール(40〜50cm)撮影、背景込みでも最大高さ60p程度の撮影


なお、計算「例」として、超広角域も入れていますが、
実際の撮影においては、超広角域は論外、準超広角域もお勧めしません(^^;

書込番号:26135154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:146件

2025/04/05 04:19(5ヶ月以上前)

被写体が比較的小さい場合、むしろボケすぎるから絞るしかなくなりがちなので
この意味ではあまり大きいセンサーは要らないと思う

費用対効果で言うならMFTかAPS-Cで十二分

そして物撮りはライティングが99%って世界なので
カメラは15年前のでもなんでもよいです
レンズの方が大事でしょう

書込番号:26135191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件 EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットの満足度5

2025/04/05 10:30(5ヶ月以上前)

皆さんご指摘のとおり、マクロのご希望はともかく、確かに35mmでは短いかも。
(クロップすれば56mm相当になりますが、1,000万画素程度になってもったいないですし)

キットで買うとレンズが安くなりますが、ボディとRF50F1.8を単品で買った方が35キットより安いですね。

最初はズームレンズがあった方が便利なので、24-105キットの方がよいかも。問題はマクロですが。

まぁ、コンデジとかでもよいですが、最近はコンデジもエントリーミラーレスも安くないので、R50のキットやRPは割安な方かな。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001129952_K0001233056_K0001129953&pd_ctg=V071

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001309216_K0001086556_K0001514881_K0001232561&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

書込番号:26135432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2025/04/05 11:56(5ヶ月以上前)

ellie1214さん

一眼デジカメは交換レンズが重要です。
背景をボカすには、フルサイズのカメラが楽なので、EOS RPでも十分です。


>また、全くのド素人が使用しても撮影できるものでしょうか…?

普通の写真なら撮影できます!
ある程度の勉強と練習があれば、どんどんお気に入りの写真に近づくことができると思います。
明るく撮るのは露出補正するだけで大丈夫でしょう。

レンズキットも悪くはありませんが、ドール(40〜50cm)撮影なら、
EOS RPとRF50mm F1.8 STMの組み合わせがいいと思います。
もっとボカすならRF85mm F2 MACRO IS STMですが、高価なので後から考えてもいいでしょう。

書込番号:26135505

ナイスクチコミ!2


スレ主 ellie1214さん
クチコミ投稿数:6件

2025/04/05 13:05(5ヶ月以上前)

皆さま、コメント誠にありがとうございます。
単焦点がいいのだろうぐらいのふわっとした知識しかなく困り果てていたところ、様々なご助言をいただけて、大変感謝しております。

カメラ知識不足によりまだ全てを理解できておりませんが、調べながら皆さまのコメントを拝読しております。
(一度カメラ専門店にも足を運んだのですが、目的をお伝えすると総額5〜60万円ほどのカメラとレンズをおすすめされまして…。初心者がいきなり手を出すには躊躇する金額なので、まずは10万円前後で何かないのかなと調べ始めたものの、行き詰って皆さまへお聞きした次第でした)

撮りたい被写体が小さいため、顔(人間のこぶし程度のサイズです)のアップも撮りたいとなると焦点距離が短くないといけないのでは、と思っていたのですが、50mmでも問題がなさそうなのですね。
(いただいた参考URLの少女の顔の写りも、子供っぽく写るより大人っぽく写る方が好みでした)
このmmの意味も完全には理解できておらず、お恥ずかしい限りです。

撮影用ライトも(安価なものですがLEDとリングライトです)買って使ってはみたものの、機能を発揮できる使い方ができていなかったようです。
ライティングがとても大事とのことで、露出補正もあわせてちゃんと使えれば、今の手持ちのスマホでももっと良い写真が撮れたのだろうと思います。
こちらもあわせて勉強・練習していきます。

総合しますと、50mm単焦点の、撒き餌レンズと呼ばれているようなものが私のレベル・目的には合致しているのでしょうか…?

https://kakaku.com/item/K0001129952/
https://kakaku.com/item/K0001309216/
(フルサイズ)

https://kakaku.com/item/K0001667665/
https://kakaku.com/item/K0000766327/
(手振れ防止)

おすすめいただいたもので、上記の組み合わせいずれかが良いのかと考えたのですが、それぞれのメリット(違い)はフルサイズかどうか、ボディに手振れ防止があるかどうか、でしょうか…?
(撮影に慣れていないため、手振れ防止はある方が良いのかと思ったのですが、三脚があれば問題ないでしょうか)

度々恐縮ですが、ご助言いただけますと幸いでございます。

書込番号:26135566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:146件

2025/04/05 13:15(5ヶ月以上前)

焦点距離が短いとデフォルメされるしワーキングディスタンス(レンズ先端から被写体までの距離)が短くなるのでライティングがめちゃしにくくなります

短くとも50mmはあったほうが良い

書込番号:26135576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:146件

2025/04/05 13:24(5ヶ月以上前)

とりあえずフルサイズであることのメリットはほぼ皆無
金が有り余ってるならフルサイズで始めるのはありではある

キャノンのAPS-C機に50/1.8なんてよいかも
50mmでマクロレンズを除くと1番寄れる

ちなみに一眼レフでも無問題です

書込番号:26135587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/05 13:52(5ヶ月以上前)

>ドール撮影に適したカメラを探しています。

そのお人形さんの撮影成果にどの程度のクオリティを求めるのか、により実はショップ担当さんご提案の50万前後と言うのも、あながち間違いでは無いかも知れません。

例えば、ご希望のEOS RPに頑張って探してきたレンズ+αの諸々オプションで20万前後だったとしましょう。ご希望のクオリティに達するために、頑丈な三脚、強めの光源ランプ、マニュアルフォーカスでの部分拡大撮影でのピント合わせが必要だった、とすると結構毎回撮影が辛いものになる可能性もあります。

で、店員さんご推薦の50万システムだとまあ三脚やら光源やらは必要だったとしても、シャッターひと押しで希望の成果が得られる、と言う事もあり得ます。


逆に全然思った成果が得られない可能性もあります。
これは単衣に『撮影に対する基礎知識不足、トラブった際の対処方法の知識不足』に依るところが大きいに一票。

まったくの素人推察で提案させて頂ければ…
ご自宅に頑張ってお人形さんから2メートル以上距離が稼げるカメラ設置点を設ける。
ついでにチョイと豪華な背景シートや光源も揃える。
その上でブレの出ない三脚で撮影する

これが最低最短の成果がでる方法、と観ました。レンズやボディ性能の向上は、先ずそれらが揃ってから、と思ってます。

(もうそろそろ4桁数字のハンドル名のお方が親切なアドバイスを出して暮れるかも知れません。密に期待しときましょう)

書込番号:26135605

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2025/04/05 14:01(5ヶ月以上前)

マクロレンズで接写する場合、
どの程度の拡大にするかによりますが
他の方言われていますように
レンズを選択する場合、
ワーキングディスタンスを考慮しないと

ワーキングディスタンスの距離が短いと、
ライティングの仕方によっては光によって
撮影機材の影が写り込みやすくなります。
ですから光源の位置など制約がでてくるかも…

一般的に焦点距離が長いレンズの方が
ワーキングデスダンスは長く取れます。
小物なら50mmくらい
拳くらいとなると
50mmでもワーキングデスタンスが取れるかは…

ですから、安易にマクロレンズならと考えない方が良いかとも思います。

書込番号:26135613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2025/04/05 14:06(5ヶ月以上前)

書き忘れ、
マクロレンズでなくても
まずは50mmくらいの単焦点レンズに
クローズアップレンズ(数千円で購入可能)を付けて接写撮影をしてみてもよいかも。

書込番号:26135622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/04/05 15:00(5ヶ月以上前)

機種不明

短距離【撮影範囲の推算】撮影距離と換算f他の相関より

>ellie1214さん

焦点距離については、
撮影距離と【撮影範囲】の関係上、無視はできませんが、
お手持ちのスマホで【露出補正の操作が出来るよう】になったら、改めて検討されては?


また、焦点距離が撮影距離と撮影範囲に関係深いと言っても、
撮影範囲に対して「焦点距離の数値は反比例」の関係になるので、実感しにくいでしょう。

焦点距離とセットになる【画角】は、例えば、角度が大きい ⇒ 写る範囲も広くなる事までは想像できるけれども、
「具体的に、どれぐらい?」というのは、これまた想像し難いでしょう。

それに対して、「撮影範囲と撮影距離との比率」、
例えば、換算f≒34.6mmでは、長辺で「1」前後ですので、
撮影距離が 50cmなら、撮影範囲は 50cm前後になりますので追記しています。

※これについては、三角関数を使わなくても、小学算数の範囲で計算可能(^^)



【今回の添付画像の変更点】

・撮影範囲を cm単位に変更

・長辺の画角と短辺の画角を追記

・上記の画角に対する「撮影範囲と撮影距離との比率(2tan(θ/2))」も追記
※ 換算f=34.6mmなどに、上記比率の要所を黄色系ハイライトで目印

・画面の縦横比(アスペクト比)【3:2】と【4:3】別に併記に変更

など(^^;


※サムネイル画像をクリックして表示すると、数字や文字を判読可能です。

※【3:2】と【4:3】との差異は、
短辺で8%程度ですが、
長辺では4%程度ですし、
画面内ギリギリで撮らないでしょうから、本件の撮影には、あまり影響無いと思います。



なお、常日頃「お人形さん撮影」推しされている方からの【作例付きレス】は まだ1つもありませんが、
その方が有言実行タイプであれば、【有意義な作例付きレス】が期待できるかもしれません(^^;

書込番号:26135694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/05 15:13(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

照明の配置です。ストロボ3灯

50mm F2.8.キーライトはビューティディッシュ

拡大。キーライトはビューティディッシュ

拡大。キーライトはスピードライトヘッド

>ellie1214さん
まずレンズですが最大1m以内の距離となれば50mmぐらいがいいかもですが、
多分に全体的に小さな空間でのことでしょうから
ドールを壁際につけてならいけますが、背景に何かを置いてボカさせたり、
照明を少し逆光気味のトップライトも加えたいとか、また背景を照らして背景との分離感を出したいとなると、
壁際には置けませんので、こういった撮影では理想ではないかもしれないけれども、
35mmあたりになってくるかもしれません。しかし理想は50から90mmぐらいのレンズでしょうか。
試しに家にある子どものドールを撮りました。
使用レンズは50mmで絞りはF2.8です。
こういったぶつの撮影はやはり柔らかい光が良いですね。
「ニューあふろザまっちょ☆彡さん」もご指摘ですが、
カメラはあまり関係ないかもでこだわるのならレンズでしょうか。
しかし一番重用なのは光の位置と発光部の面の広さです。
広ければ広いほど、近付ければ近付けるほど、ラップラウンド効果で
柔らかい印象になっていきます。
試しで撮った写真は、
キーライトにビューティー系などでは定番のビューティディッシュ直径約70cmを、
真正面の上部から
人形まで約70cmの距離で配した、バタフライライティングで、
レフで下からも起こすクラムシェルで設置しています。
比較としてなにもつけないスピードライトを同じ位置でキーライトにしたものも貼っています。
ビューティディッシュは同じぐらいの面の広さのソフトボックスと比較して若干ハーシュになりますが、
ソフトボックスに比べてコントラストが残るので、色がよりポップに出てきます。
なのでビューティー系やファッション系で使われたりします。
しかしスピードライトヘッドがキーライトの方は影が濃すぎで、またよりギラついた感じになることが分かるかと思います。
別にバタフライライティングにこだわる必用は全くありませんが、
1例として考えて下さい。
バタフライセッティングの良い所の1つに、
両側の?の周辺が暗く落ちるということです。
ほっそりとスマートに見えるようになります。



書込番号:26135718

ナイスクチコミ!3


k2sndさん
クチコミ投稿数:13件 EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットのオーナーEOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキットの満足度5

2025/04/05 15:48(5ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

50mmオールドレンズ(PENTAX SMC TAKUMAR)

90mmマクロ(TAMRON 172E)

EF40mm F2.8 STM

参考までに…ではありますが、EOS RPとMDDサイズの作例です。
90mmと50mm、また70-210mmの望遠ズームをメインで使っています。
距離こそ離さないといけませんが、広角レンズですとどうしてもパースが出てしまうことを考えると少し離れて標準以上の距離のレンズを使ったほうが結果的にSNSでよく見るドール写真みたいになりますよ。
ただその分距離を取らないといけないので、ドールイベントの卓へ行かれる場合には35mmマクロも十分実戦で使えると思います。
自分は40mmのEF40mm F2.8 STMを使っていますが卓撮りではこちらのほうが機動性があって良いです。
キヤノン機はEFレンズの中古が大量にあるので一昔前のレンズでも十分楽しめて良いですよ!

比較に出しているパナソニックのレンズはマイクロフォーサーズのレンズでフルサイズ換算85mmなのでRF85mm F2 MACRO IS STMがちょうど近いかなと思います。

書込番号:26135756

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2025/04/05 16:47(5ヶ月以上前)

>ellie1214さん

RRF50mmF1.8 は撮影倍率が0.25倍です。これは、横幅36mmにその1/4のサイズで写るということなので、画面に写る範囲は36/0.25=144mmですね。画面横幅144mmが写せる最大の大きさということになります。
それでいいのか、が一つの目安ですね。

あとは、物撮りは基本的に三脚必須と思った方がいいです。
理由は、
・室内なので暗くなりがち(三脚を使うことで手ブレをなくしたり、ノイズを減らしたりして最高画質で写すことができる)
・そもそも小さめのものはピントが合う範囲が狭すぎるので、ピントの合う範囲を広めるために絞りを絞ることが多い(目が悪くて遠くがよく見えない時にゲンコツの親指の隙間の小さな穴から見ると見えたりする原理と同じ)のでシャッタースピードがすごく遅くなりがちです。
・あとは三脚があると構図を最適なものに追い込めます。また、その構図のままでライティングを変えたり、絞りを変えたりしてたくさん撮っておいて、あとから最適なものを選んだりもできます。
・アベイラブルライトで薄暗いままでシャッタースピード数秒とかでの撮影でもシャープに写せます

三脚を使ってじっくり撮れる環境限定で安くあげるなら、APS-C,の中古一眼レフに50mmF2.8のマクロレンズと三脚(&照明器具)を使うのが安く上がりますし、クオリティも不満を感じないレベルに行けると思います。10年前の一眼レフでも全然オッケーですが、一眼レフの場合はレンズだけは撒き餌レンズはやめてシャープなマクロレンズ推奨です。一眼レフ用の昔のレンズは背景をたくさんボケるように絞りを開けるとポワポワな写りのが多いので。ミラーレス用レンズなら設計の自由度が増して性能が上がっているので撒き餌レンズとかでもきっとそこそこ行けると思います。
例えば中古のeos 80D と EF50mmF2.5マクロレンズとかでも全然行けると思います。もちろん適切に設定する必要はありますが。
自分は先日20年以上前の600万画素の一眼レフカメラ Pentax *istD でちゃんとライティングして撮影してみたことがありますが、SNSに投稿する程度なら全く不満を感じない写りでした。Instagramとかなら3600万画素の一眼レフカメラと違いはまったく分からないレベルです。

ただし、イベントとかで手持ちでも撮るのなら手ぶれ補正があったほうがいいですね。
また、あまりに古いカメラは高感度に弱いものが多いので、最近のカメラで手ぶれ補正付きのがいいです。
35mm判フルサイズと、マイクロフォーサーズでは、階調の滑らかさとか暗いところへの強さとかでフルサイズが圧倒的ですが、光の条件が良ければさは小さくなりますし、そこは用途にもよるでしょうか?ご自分で作例をたくさん見てみて判断されたら良いと思います。
レンズによるボケ具合はk2sndさん作例を見てください。F2.8とかいう数字が小さい方が背景のボケが大きくなりますが、ボケすぎちゃうのでだいたい少し絞って撮影されていますよね。レンズの名前のF1.4とかその数字がそのレンズでもっとも絞りを開けたときの数字です。F1.4のレンズならF2.8でもF4でも撮影できますが、F5.6のレンズだとF2.8やF4での撮影はできないのです。

35mmフルサイズだと背景をぼかしたいという以前に物撮りだとボケすぎてピントの合う範囲が狭すぎるぜ、ということの方が多いですよ。
ドールの目にピントを合わせて、鼻はシャープにしたいか、耳はシャープにしたいか、斜めの場合は遠い方の目もシャープにしたいか、とかそういう次元のボケになります。そしてピントの合う範囲を広めたければフラッシュか三脚必須です。

とにかく、スタジオで自由に撮れるなら、三脚は(数万円以上のを)絶対に1つ持っておくべきだと思います。

書込番号:26135818

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/05 17:00(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ソフトレンズ velvet 56。ハリウッド風?笑

レンズ不祥。多分にオールド90mm macro。アクセントライトにカラージェル

85mm F1.4 これも背景にカラージェル?よく憶えてませんが

135mm F1.8

>ellie1214さん
先に写真を貼った子どもの人形ですが、
レンズなどの試し撮りに使わさせてもらっていて、
いくつか過去の写真がありましたので、
参考になるかわかりませんが、
アップいたします。
そういう意味で
ある意味ざっと撮った駄作ですが、
ご勘弁くださいませ。

書込番号:26135830

ナイスクチコミ!2


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ79

返信34

お気に入りに追加

標準

初心者 R10かR7で迷っています…

2025/04/02 20:45(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

スレ主 tsuyu27さん
クチコミ投稿数:8件

こちらのCanon R10の購入を考えております。
しかし、R7にすべきか迷っております…。

カメラ自体は初めての購入です。もともと、
ディズニーオタクの友人の影響で、自分も推しのダンサーを撮りたいと思うようになり、購入を検討し始めました。
加えて、競馬に行ったり、サッカー観戦をすることも好きなので、そういった場でもカメラを使って撮影ができたらなと思っています。
趣味としてこれからカメラを使っていくにあたって、かなりのめり込みたい欲があるので、将来のことを考えてスペックがもう少し高いものにした方が良いか…?と考えたりしています。
R7は、予算(レンズ込で25万くらい)から少しオーバーしてしまう…と思いつつ、手ぶれ補正や、バッテリー、シャッター音、埃が付かないように幕?が付いているところに魅力を感じています。
一方R10のコンパクトさにも惹かれていて、ディズニーなどで持ち運ぶにはぴったりだと思っております。
どなたか、どちらにすればよいか是非ご意見お伺いしたいです。よろしくお願いいたします。

【使いたい環境や用途】
・ディズニーランド パレード・ショーベースでの撮影
(パレードでは基本的に最前)
・競馬場 パドックや、指定席に座ってのレース風景の撮影
・サッカー観戦 選手の撮影

【重視するポイント】
重たさ・価格・長く使えること、など

【予算】
標準・望遠レンズ込で25万程度

【比較している製品型番やサービス】
R10・R7
【質問内容、その他コメント】
どちらの製品にすれば良いか。
※レンズは今のところ、18-150のレンズキットに加えて、100-400の望遠レンズも購入を検討しています。

書込番号:26132507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3033件Goodアンサー獲得:140件

2025/04/02 23:02(5ヶ月以上前)

別機種

ショーベース

>tsuyu27さん
ランドの場合だけ書きます。

RF-S18-150mmでの撮影。
パレードはダンサーからフロートのキャラまで、このレンズ1本で大丈夫かと思います。
ショーベースでは望遠側のノイズが多くなりますので、その画像で満足できるかは個人次第です。
スマホ画像レベルの大きさくらいで鑑賞するなら大丈夫だと思います。

RF100-400mmでの撮影。
パレードで使えないことは無いですが、焦点距離が長くてダンサーの全身撮影が厳しいです。
ショーベースではレンズが暗くて苦労すると思います。
(このレンズはシーの水上グリーティング撮影に最適)

先ずはRF-S18-150mmの1本で撮影され、その後に必要なレンズを選択される事をお勧めします。
私は70-200mmF2.8で撮影していますが、荷物が重くなります。
パーク内を歩くなら機材のたった100gで疲れ方が違いますので、カメラは軽い方をお勧めします。

書込番号:26132651

ナイスクチコミ!2


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2025/04/03 01:18(5ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


tsuyu27さん、こんばんは。

私は、レンズ1体型高倍率ズーム機を使って
作例にアップしたような、競馬やサッカーの写真を撮影しています。

購入予算が「標準・望遠レンズ込で25万程度」ということなら
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット+RF100-400mm F5.6-8 IS USMに
予備のバッテリーを1個追加されると良いと思います。

全力疾走している競走馬の撮影や、ピッチで躍動するサッカー選手の撮影は
とても面白いですから、ぜひ撮影を楽しんでください。

書込番号:26132776

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2025/04/03 01:29(5ヶ月以上前)

まずはR10で良いのではないでしょうか。
もちろんご予算と体力があればR7の方が性能は上ですが、そこまで使いこなすかという点と、やはりパークを回るとなると重さと大きさの差はジワジワ効いてくると思います。

R10もレフ機時代の二桁機と遜色ない性能がありますから、これを使い込んで不満が出てきたら、買い換えを検討しても遅くないのかと。
言うてもR7もAPS-C機なので、もしかしたらフルサイズが気になるようになるかもしれないし、R7はMark2の噂も出てきていますしね。

ご予定のレンズはどちらもIS搭載だし、ボディ内との協調といっても完璧ではないので、一脚を使うとか基本を重視するようにして、今後のレンズやボディ予算として温存しておくのがよいかと思います。
予備バッテリーやSDカード、フィルターやバッグ等のアクセサリー類、撮った写真の保存やRAW現像等の編集を行うPC類等にも予算を回さないといけませんしね。

まずはご自身にとっての基準となる1台ができると判断しやすいですが、その点でR10はバランスよくまとまった標準的なモデルとして向いていると思いますよ。
まぁ、そのうちR10もMark2の話も出てくるかもしれませんけど、また高くなるだろうし。

書込番号:26132782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件

2025/04/03 02:47(5ヶ月以上前)

>tsuyu27さん

 私なら、R7とサードパーティ製になってしまいますが、今度発売されるΣ16-300mm F3.5-6.7 DC OS | Contemporaryを使いたいなと思います。
https://www.sigma-global.com/jp/news/2025/02/24/010837/
https://digicame-info.com/2025/02/16-300mm-f35-67-dc-os-contempo.html
https://digicame-info.com/2025/03/16-300mm-f35-67-dc-os.html

 撮影してるときレンズ交換が面倒なので、つい便利な高倍率ズームを選んでしまいます。 

書込番号:26132794

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/04/03 06:25(5ヶ月以上前)

>tsuyu27さん

格上のR 7にされた方が、後悔されないかと思います。
ボディがコンパクトでも、レンズは同じですから、結局のところコンパクトさは無効化されます。
デジモノですので、スペックでカメラを選ぶのも大切かと思います。

書込番号:26132842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2025/04/03 06:49(5ヶ月以上前)




>tsuyu27さん


・・・・「スレ主さんの性格」によるのではないでしょうか。

・・・・それほど「凝(こ)り性ではない」、「あまり物にはこだわらない」、「形から入る性格ではない」のであれば「R10」で良いかもしれません。

・・・・でも、「より良くしようと努力する性格」「物にこだわる」「沼にはまりやすい凝(こ)り性」であれば、「R10」は「あっという間に物足りなくなる」と思います。


・・・・「迷ったら高い方」「迷ったらハイスペックの方」を買っとくのが無難と思います。

・・・・おそらく「迷う」のは、「心のなかにいるもう一人の自分」が「そっち(R10)でいいの?」と「警鐘」を鳴らしてくれているからかもしれませんね。


・・・・「技術的な話」をすると、「 R10 に無くて R7 にはあるもの」として、「ボディ内手ブレ補正」「防塵防滴」があります。

・・・・「ボディ内手ブレ補正」は「手ブレ補正の無いレンズ」でも「手ブレ補正が効く」ので「買いたいレンズを選びません」(どのレンズを買っても手ブレ補正が効く)

・・・・「防塵防滴」は「屋外でのホコリやいきなりの雨、滝のしぶき」など、「思いがけない状況に対しての保険」だと思えば良いです。


・・・・まあ、「無くても大丈夫」という人もいるでしょうが、「私は必要と思う」ので、あとは「スレ主さんが判断」してください。




書込番号:26132870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2025/04/03 07:35(5ヶ月以上前)

>tsuyu27さん

 R7と18-150を使っていますが、予算を考えた場合にR7だと100-400を新品購入した場合、予算が不足すると思われます。
 カメラとしての基本性能自体は両者に大きな差は無いと思います。

 「迷ったら高い方」という方もいますが、R7はすでに指摘があるように年内にMarkUの発売の噂があります。R7発売後3年を経過しており、後継機が発売されてもおかしくありません(まあ、その後にR10後継機の話が出るとは思いますが)。

 噂が正しいとすればR7の場合は購入後すぐに型遅れになりますし、MarkUはかなり性能がアップするとの噂がありますので、性能を求めるなら、R7後継機が確定するのを待つのもありですが、すぐ欲しいのなら安いR10を購入してレンズを確保するのもありだと思います。

 ご予算から考えても、R10に18-150のキットと100-400に予備バッテリーなどを購入した方がいいと思います。

書込番号:26132909

ナイスクチコミ!4


スレ主 tsuyu27さん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/03 08:15(5ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん
ご意見・参考画像までありがとうございます。大変助かります。

なるほど…。基本的に現像やトリミングなどはせず、スマホ上で楽しめれば十分かなと思っていたので、いただいた18-150の参考画像で現時点ではだいぶ満足感が得られそうです。
ちなみにこちらは、何のボディで撮影されたものになりますでしょうか。

100-400、そうですよね…。私も口コミなどを見ていて暗さが気になるかな、と思っていたので、参考になります。ショーベースは夜だとさらに暗くなりますし…
万能レンズだと思っていましたが、ちょっと購入は再検討してみます。ありがとうございます。

書込番号:26132934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tsuyu27さん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/03 08:21(5ヶ月以上前)

>isiuraさん
たくさんの参考画像、ありがとうございます。
大変助かります…。

なるほど。レンズ一体型なのですね。
どれもすごく素敵な写真…。
貴重なご意見ありがとうございます。やはり、その組み合わせが予算内にも収まるし、1番妥当な組み合わせですよね。。
無事に購入出来たら、私もishiuraさんのような躍動感のある写真が撮れるようにがんばります。
そして楽しみたいと思います!

書込番号:26132937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tsuyu27さん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/03 08:33(5ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
貴重なご意見ありがとうございます。
なんと。後続機の噂があるのですね……!

将来を考えて、少し奮発するのも悪くないかな、後悔しないかな、と思ってはいるのですが、R10を購入して、差額分をより自分が使ってみたいと思うレンズ代として温存しておくのも、一つの手かなと思っております。。

どちらもすでに実際に触ってみたのですが、R10はやはりコンパクトで想像していたよりも軽く、R7も、予想よりは重くなかったのですが、望遠レンズを付けてしまうと少々重く感じました。
いちばん怖いのは、重くてパーク持っていきにくいな…となって使う頻度が減ってしまうこと、と思っております。
しかしながら、他の方の望遠レンズに関する口コミを参考に、まずはディズニー中心に、望遠レンズは一旦我慢して何を買うか再検討し、
18-150のレンズとR7のみ買う道もありか…?と考えていたりします…。

でも、えうえうのパパさんがおっしゃっているように、後続機が出るまで様子見するのもよいなと思います。
うう、迷う……。
ひとまず、改めて、ご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:26132948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tsuyu27さん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/03 08:41(5ヶ月以上前)

>エルミネアさん
貴重なご意見、レンズの例をありがとうございます…!
なるほど、これは理想的なレンズだ…
パレード中、レンズ交換するの面倒かな、と少し考えていたので…。
こちらを購入するのであれば、個人的には重さ的にR10の方かなと思ったのですが、今年5月発売なのですね!もうすぐだ。
検討してみます。ありがとうございます。

書込番号:26132954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2025/04/03 09:06(5ヶ月以上前)

>tsuyu27さん

R7と10なら性能を求めるならR7でしようね。
ただ、他の方が言われるようにR7は
後継機を考えると時期的に微妙かと。

R7の後継機だと価格もどうなるか…

その辺は、tsuyu27さんの考えかた次第ですね。


ボディ、レンズ以外に
メモリーカードは必須ですし、
それ以外必要に応じてですが
クリーニングキット
ブロアー
予備バッテリー
液晶フィルム
保護フィルター
あたりは揃えたいかと…
それらで2万くらい…

書込番号:26132974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsuyu27さん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/03 09:15(5ヶ月以上前)

>hirappaさん
貴重なご意見ありがとうございます。
そうですよね、R7の優位性にもたいへん惹かれております。優柔不断……。
R7は後継機の噂があり、そのお値段次第では、一旦R10を購入して、後々その後継機に乗り換えていく、のもありかなと思うのですが、ボディだけでも30万くらい行くと書いてあったので、どうしようかなと……。
ただ、ボディのスペックを少し我慢して、今のうちにRFレンズを集めておくのもありかなと、思ったりしております。R10のコンパクト性には惹かれるので、後継機をもし買っても旅行用とかで手元に置いておく、とかして……。

ひとまず、貴重なご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:26132981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 tsuyu27さん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/03 09:21(5ヶ月以上前)

>最近はA03さん
貴重なご意見ありがとうございます。
たしかに…。おっしゃる通りです。

性格的には、どちらかというと後者……かと思うのですが、今の予算感と、使用場面、持ったときの手にフィットする感じなどで、R10に惹かれる部分もあり。。

ただ本当におっしゃる通り、R7にしかない技術面や、シャッター音、R7の後継機にこの先手を出せるか、ということを考えると、R7を選択しても間違いは無いなと思います。

いただいた意見を参考に、よく考えてみます。
ありがとうございます。

書込番号:26132986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsuyu27さん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/03 09:44(5ヶ月以上前)

>遮光器土偶さん
貴重なご意見ありがとうございます。
そうですよね。やはり、今すぐ欲しい気持ちが大きいので、R10を購入してレンズを揃えておくのが良いかな…と思ったりしています。
ただ、R7の後継機はボディだけでもかなりお値段すると思うので、そこに自分が手を出せるかはわからず……。

また、すでに購入はカメラのキタムラの店舗でと決めており、お店にも何度か足を運んでお話を聞かせていただいているのですが、
R7を購入する場合は中古になるので(予算的な原因で)、保証期間が短くなってしまうことと、使っていく上で不具合?が生じる可能性も高くなってくるのかなと案じております。。
(それは、新品でも同じですかね…?)
ひとまず、ご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:26133003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2025/04/03 10:04(5ヶ月以上前)

tsuyu27さん

R10を使っています。

>手ぶれ補正や、バッテリー、シャッター音、埃が付かないように幕?が付いているところ

手ブレ補正は、レンズに強力なものが付いているので気になりません。
もちろんボディ側にもついているとより強力になりますがそれほど大きくはなく、被写体ブレの影響の方が大きくなりがちです。
バッテリーは呼び電池も軽いので、あまり気になりません。
埃はR10は、幕が付いている機種に比べても、それほど付きません。

手に持った時の感覚のほうが大事な気がします。
レンズに投資するのも悪くないでしょう。
でもどっちを選んでも楽しいと思いますよ。

書込番号:26133026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:14件

2025/04/03 12:38(5ヶ月以上前)

>tsuyu27さん

スレ主さんにはR10一択です。

どんな高性能も持ち出さなければなんの意味もありません。
普通の人は本当に些細な理由でカメラを使わなくなります。

自分も10年ちょっと前にカメラに激ハマりして、nex5n(ブラック)というカメラが壊れたときに、当時シルバー色のレンズしか無かったのでそれに合わせてnex5t(シルバー)に買い換えたんですが、シルバーの色が「ダサい」と思っただけであまり持ち出さなくなりそのままカメラを忘れてしまいました。

その頃一緒にカメラをやってた友人や、子どもが生まれて一眼レフを買ったやつも今はみんな使ってません。

何故ならいつでもどこでも何でもそれなりに撮れるスマホがいつもポケットにあるからです。

サイズも金額も関係ない。高性能なカメラを常に使い続けるんだという人は、写真を人生至高の趣味だと思ってる人か、カメラを家族の次に大事な相棒だと思ってる人だけです。

撮影を最優先に考えてディズニーやサッカーを観に行くのか、ディズニーや観戦を楽しみながらついでに写真も撮りたいのかということです。

普段からカメラを使わない初心者は一向にスキルが身に付きません。
それも光の読み方が、とかどのF値だと良い感じに撮れるかなんていうレベルの話じゃなく、このボタンはなんだっけ?どこのダイヤルを回せば何が変わるんだっけ?みたいな撮影スキル以前のカメラの機能を使いこなせるようにすらなりません。

小さいというのは何物にも代え難い素晴らしい性能の一つです。

>いちばん怖いのは、重くてパーク持っていきにくいな…となって使う頻度が減ってしまうこと

絶対そうなります。

書込番号:26133206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2025/04/03 13:49(5ヶ月以上前)

R7Mark2の噂です。
このとおりでなかったとしても、大幅に値上がりすることが予想され、ボディだけでご予算を超えるかも?

「EOS R7 Mark II」は4000万画素センサーを採用し8K動画に対応する?
https://digicame-info.com/2025/04/eos-r7-mark-ii-1.html

とりま、R10で様子をみるのがよいかなぁ。
最初はモチベーション高くて持ち出せても、往々にして段々と億劫になるもんですよ。
ましてインバウンドだらけの人混みで長いレンズ振り回す気力なんて、いつまで…。
休憩するときも置き場所に困るだろうし…。

書込番号:26133289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2025/04/03 14:41(5ヶ月以上前)

>その頃一緒にカメラをやってた友人や、子どもが生まれて一眼レフを買ったやつも今はみんな使ってません

ホント、それですね。
うちの子が小さいときに一眼レフブームがあって、皆こぞって買っていましたが、周りでキットレンズ以外買った人はほぼおらず、そのうち多くは運動会でもスマホで撮っていました(笑)。

私自身、しばらく経ってから再燃したクチでしたが、「カメラやってみようと思うんだけど…」と言われて何人にもアドバイスしたものの、ハマったのは一人だけです。
その人は教室にも通い、軽く200万円以上費やしていますが(笑)、極めて例外ですね。

書込番号:26133357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/04 06:46(5ヶ月以上前)

>tsuyu27さん

R10

書込番号:26134065

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング