CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(2283件)
RSS

このページのスレッド一覧(全136スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
136

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

USB-C PD仕様の充電器・ケーブル

2025/09/09 23:44(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 V RF-S14-30 IS STM PZ レンズキット

スレ主 cosmos11さん
クチコミ投稿数:7件

純正のUSB-Cの充電器は非常に高価なので、通常のUSB-C PD仕様の充電器が使えないかと考えています。実績のある充電器やケーブルがありましたら教えてくいださい。

書込番号:26285839

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2025/09/10 00:23(1ヶ月以上前)

>cosmos11さん
メーカー推奨品は取説ではAnker PowerCore 10000 PD Redux 25Wですが45wクラスが安くなってますし給電時間も伸びますので、リンク先確認して検討しみて下さい

https://cam.start.canon/ja/H001/supplement_0100.html

書込番号:26285859

ナイスクチコミ!4


ta・fuさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:44件

2025/09/10 07:19(1ヶ月以上前)

>cosmos11さん
R50ですが、TECLAST PD 充電器 65W 4 in 1 USB Cと100均で買ったUSB-PD対応60Wケーブル使ってます。
スマホ・タブレット用に購入したものですが、PD-E1の定格出力見たら使えそうだと思ったので、さしたら充電しました。
ただ充電器は終売のようですが。

充電器のほうは、実績あるものと言われても、入れ替わり激しいので品名書かれても私のように終売とかが多くなるのでは?
ケーブルも私が購入したものはもう売ってないみたいだし。

規格を信じて安いのを買うか、100%はずれがない純正を買うかしかないんじゃない。

書込番号:26285985

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5474件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/09/10 07:57(1ヶ月以上前)

純正充電器自体は独自規格ではない(USB PDの仕様準拠)ので

例えば
PD-E1なら
DC 5V/3A、DC 9V/3A
とあるので、単ポート33W出力以上

PD-E2なら
DC 5V/3A
DC 9V/3A
DC15V/3A
DC20V/3.25A
ですので、単ポート65W出力以上の性能のものなら
市販のUSB PD充電器で問題がないと思われます。

書込番号:26286008

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2025/09/10 12:55(1ヶ月以上前)

>cosmos11さん

この手の商品だと評価が高くのはAnkerじゃないかなと思います。

100%安心とは言いませんが、各社で給電可能なモバイルバッテリーなんかもAnkerでテストしてからか推奨メーカーになってますし。

出力によって価格は違いますが安いのもありますね。

https://amzn.asia/d/94CK9C1

書込番号:26286262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cosmos11さん
クチコミ投稿数:7件

2025/09/10 19:07(1ヶ月以上前)

>with Photoさん>koothさん>ta・fuさん>しま89さん

たくさんの方にご回答いただきありがとうございます。
ケーブルは60Wまでは、通常のものでOKのようですね。
充電器も仕様を見て決めていけばよさそうですね。また確認出来たらご報告します。

書込番号:26286583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/09/11 22:36(1ヶ月以上前)

>cosmos11さん

PD60W(3A)対応の物なら何でも使えますよ。私は「規格を満たしているのに充電できなかった」という事は一度もありません。中華充電器もモバイルバッテリーも、カーチャージャーも、どれも問題なく使えています。

敢えて上げるなら、anker nano2 65wがいいと思います。動作確認済みです。

書込番号:26287764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cosmos11さん
クチコミ投稿数:7件

2025/09/13 00:12(1ヶ月以上前)

>山本まさきさん
アドバイスありがとうございます。
先ほど入手しました充電器とケーブルで確認しました。
@エレコム 充電器 45W 2ポート Type-C USB-A USB PD対応 PPS対応 GaN II採用 折りたたみ式プラグ ホワイト EC-AC11045WH
Aエレコム USB Type-C ケーブル [ USB-C & USB-C ] 60W USB PD対応 2m 【 Macbook iPad Xperia Galaxy AQUOS OPPO Pixel 等対応】 ホワイト 【iPhone 16 シリーズ 対応検証済】 MPA-CCEC20WH
空の状態から1時間くらいで充電できました。
画面のインジケータでは満充電のような表示ですが、実際には何%くらい充電できているか知る方法はないですかね??

書込番号:26288655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/09/17 20:41(1ヶ月以上前)

無事充電出来て良かったです!

充電のインジケーター、あれ酷い罠ですよね。満タンに見えるけど、実は全然満タンじゃなかったりします。
インジケーターではなく、充電中に点灯する右下のLEDの色で判断するしかなさそうです。

消灯:100%
緑:たぶん80%以上
赤:たぶん80%未満

右下のLEDが緑色になってもケーブルを抜かず、消灯するまでケーブルをつなぎっぱなしにするのがコツです。

ちなみにUSB PD出力に対応したモバイルバッテリーで充電が出来るので、純正バッテリーを買うよりモバイルバッテリーを買った方がコスパがいいと思います! 10000mAhのモバイルバッテリーなら5〜6回充電出来ます。

書込番号:26292835

ナイスクチコミ!0


スレ主 cosmos11さん
クチコミ投稿数:7件

2025/09/17 23:01(1ヶ月以上前)

>山本まさきさん
アドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。
純正予備電池は、カメラ買ってすぐに買ってしまいました。
最近、モバイルバッテリーも安くなってきているので、買う予定です。

書込番号:26292949

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

RF70〜200F4

2025/09/01 10:20(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:29件

よろしくお願いします
R10 を持っています
近々徳島阿波踊り会館で撮影予定(室内)
レンタルでRF70〜200F4を使用予定
F2.8も考えましたが将来購入時は軽いほうが良いので
F4で撮影したいと思います。
舞台照明などあるようですが撮影経験はありません
アドバイス頂ければうれしいです。
保有レンズ、100〜400、18〜150、35mm。

書込番号:26278691

ナイスクチコミ!0


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2025/09/01 10:29(2ヶ月以上前)

>恋の街札幌の人さん

阿波おどり会館は広くはないです。
70mmでも長いと思います。
舞台全体なら標準で行けます。
ただ顔のアップを撮りたいのなら、ありかも。
18-150が良いと思います。
現地で選んで下さい。

書込番号:26278693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6040件Goodアンサー獲得:198件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度3

2025/09/01 12:20(2ヶ月以上前)

こちらのサイトで距離感が分かるかと。
https://www.sierrarei.com/human-distance-forcallengeth-3d/

200mmなら換算320mm相当なので、10mくらいなら上半身のアップが狙えると思います。

書込番号:26278749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/09/01 12:45(2ヶ月以上前)

>taka0730さんありがとうございました。
アップで撮りたいと思っています。
ある方はステージが近いから70mmでも大きい
と言ってみえます。
とにかく大三元の望遠で撮ってみたいです。

書込番号:26278762

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2025/09/01 17:36(2ヶ月以上前)

>恋の街札幌の人さん
とにかく大三元の望遠で撮ってみたいです。

f2.8なら大三元、f4なら小三元ですね。

書込番号:26278949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6040件Goodアンサー獲得:198件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度3

2025/09/02 20:48(2ヶ月以上前)

どんな公演なんでしょうか?
R10はメカシャッターの連写はうるさいし、電子シャッターはローリングシャッター歪がでますが、その点は大丈夫なんでしょうか?

書込番号:26279892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/09/12 16:45(1ヶ月以上前)

>with Photoさん
ありがとうございました。
Lレンズは魅力です
でも高い、思い。レンタルですかね。
28〜70STMF2.8これはいつかほしいです。

書込番号:26288332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

カメラとレンズの組み合わせ

2025/08/28 17:49(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:4件

eos r6に24-405f4lとrf100-400をつけるかeos r6markUに非l単焦点レンズとrf100-400を買うかどちらがいいと思いますか?メインは鉄道です。また他におすすめのカメラとレンズのセットがあればお願いします。

書込番号:26275688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2025/08/28 19:04(2ヶ月以上前)

クッキー3333さん

今買うなら値段もこなれてきたR6MarkUでしょう。
RFの非l単焦点レンズはなかなかいいレンズ揃いなので、それでもいいと思います。
とはいっても、ズームレンズの便利さも素手がたいです。
予算の関係で単焦点レンズにしているなら、R8にしてRF24-405f4lとRF100-400蛾いいと思います。

書込番号:26275758

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信26

お気に入りに追加

標準

このボディにつける標準レンズ

2025/08/27 19:53(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:4件

24-105 f4-7.1is stmと24-105f4lの差は値段以上にあるのか教えてほしいです。また他に標準ズームレンズがあれば教えてほしいです。

書込番号:26274761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2025/08/27 20:45(2ヶ月以上前)

>クッキー3333さん

>24-105 f4-7.1is stmと24-105f4lの差は値段以上にあるのか教えてほしいです。

 LのF4通しと防塵防滴に配慮した構造は必要な人には意味があります。
 また、画質の面でもLとSTMではLの方が優秀と聞きます。

 そういった面を重視する方には値段以上の差が感じられると思います。

 逆に言えば、そういった面よりズームの利便性や携帯性を重視する方にはF4Lは高く感じられると思います。

 要するに使用者にとって何が重視すべき点かによって価値が変わってくると思います。

 因みに私はR6の購入時にズームの利便性を第一に考えてRF24-240を購入しました。

書込番号:26274806

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2025/08/27 20:52(2ヶ月以上前)

>クッキー3333さん

f4通しのLレンズですから、明るさが変化する並レンズと比べると画質は違うでしょうね。

遮光器土偶さんも書いてますが、防塵防滴構造の差は大きいと思います。

他で考えると28-70of2.8 STMですかね。
もちろんLレンズの24-70of2.8が良いと思いますが価格を抑えてのf2.8と通しは評価できるかなと。

利便性や高感度性能を考えると24-105oLだと思いますし、f2.8が必要なら28-70of2.8だと予算を抑えれるのかなと思います。

書込番号:26274811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11293件Goodアンサー獲得:2112件

2025/08/27 20:57(2ヶ月以上前)

ここ(価格.com)でもときどき現れる、とるならさんのサイトが参考になるかと思います。

https://asobinet.com/review-rf24-105mm-f4-7-1-is-stm-comparison/

一番のポイントは周辺部でしょうね。
風景を撮影するなら、厳しいと思います。
人物を撮影するなら、そこまで気にする必要はないかも知れませんが。

私も遮光器土偶さんと同様に、24-240mmを使用しています。(RF24-105mm F4-7.1 IS STMも持っていますが、使用頻度はほぼありません。)

書込番号:26274819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2025/08/27 21:21(2ヶ月以上前)

僕には望遠端が長すぎるのでどっちも買わないと言いたいところだけども

RF24-105mm F4-7.1 IS STMはハーフマクロ撮影ができるんだよね
これだけで買っても良いかもって洗脳されます(笑)

RFの標準ズームだと本命は24-50だけどね

24-50と24-105/4-7.1以外の標準ズームは眼中に無いかな

書込番号:26274838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:140件

2025/08/28 01:16(2ヶ月以上前)

夜景撮影に必要で愛用しています。
望遠端105mmとF5.6以下(通常は開放F4)、使いやすいです。

書込番号:26274993

ナイスクチコミ!0


珈琲天さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/28 06:39(2ヶ月以上前)

F4通しは大嫌いとかいう人もいるのでその意見をどう受け止めるかですね。
まああまりこだわりもなければとにかく安い方で使っても画像そのものに大きな差は出ない場合もあるかと。

書込番号:26275072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2025/08/28 08:32(2ヶ月以上前)

純正だけでも結構ありますよ。

@ RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM:\45,342
A RF24-105mm F4-7.1 IS STM:\64,000
B RF24-240mm F4-6.3 IS USM:\133,580
C RF24-105mm F4 L IS USM:\160,990
D RF24-105mm F2.8 L IS USM Z:\418,704
E RF28-70mm F2.8 IS STM:\165,000
F RF24-70mm F2.8 L IS USM:\306,799
G RF28-70mm F2 L USM:\399,800

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001514881_K0001232561_K0001172969_K0001086553_K0001581281_K0001653219_K0001185357_K0001086555&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

まぁ、『FFとAWDのどちらがよいか?』というのと似たようなもので、何にどこまで価値を見出すか人それぞれですね。
それぞれメリット/デメリットがあるので。

書込番号:26275191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2025/08/28 09:27(2ヶ月以上前)

標準広角ズームのF値通しは今のUIではデメリットしかないよ
MF時代は確かにF値固定じゃないととんでもなく使い難かったけども

もちろん高画質狙うならメーカーがF値通しでしか作ってくれないので
F値通しのレンズ買うしか選択肢が無いですけどね

業界最悪の悪しき伝統

書込番号:26275252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/28 09:35(2ヶ月以上前)

>クッキー3333さん
>珈琲天さん
F4通しは大嫌いとかいう人もいるのでその意見をどう受け止めるかですね。

それアフロさんですね。
意味は違いますが、
スレ主さんには似合わないレンズですね。

RF24-105mm F4-7.1 IS STMで充分です。
自分なら
ショートズームの
RF24-50mm
画質が最高でした。

書込番号:26275265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2025/08/28 09:42(2ヶ月以上前)

>クッキー3333さん

>24-105 f4-7.1is stmと24-105f4lの差は値段以上にあるのか教えてほしいです

どちらにも特徴があって差はあります
全てにおいてLが上位互換って訳でもありません

その違いに差額を払う意味を持つかどうかは撮りて次第です

画質等に差が有ってもその差が重要かどうかは使いて(カメラマン)次第です

あと画質が良い写真=良い写真とは限りませんし




書込番号:26275269

ナイスクチコミ!0


珈琲天さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/28 10:49(2ヶ月以上前)

今ではズームレンズを標準レンズと呼んでも違和感なくなったんですね
フィルムカメラの時代は標準といえば50mmF1.4で明るく写りが良いのに5万円くらい、さらに50mmF1.8なら3万円くらいだった気がします。なんか懐かしいような寂しさを感じますね。

書込番号:26275320

ナイスクチコミ!0


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2025/08/28 11:09(2ヶ月以上前)

>クッキー3333さん

違いがあるとすれば赤いラインが入ったLレンズで撮ってるという自己満足感の有無だけじゃないですかね?

24-105f4lを使ってますがデカい重い寄れないの三重苦で正直なんだかなーと思います。

写りは悪くないですが24-105 f4-7.1is stmとの価格差ほどの違いがあるかと言われると???

でも赤いラインがカッコいいのと防塵防滴なので所有し続けています

書込番号:26275335

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2025/08/28 11:28(2ヶ月以上前)

>標準広角ズームのF値通しは今のUIではデメリットしかないよ

御意.

 いわゆるF値一定のレンズは、F値一定の縛りがなければ同じ大きさ重さで広角側をより明るくで作れるハズです.今になってもそんな縛りがあるのか不明ですが、しかし、そんなレンズは現実にはありません.結局 RF24-105mmF4 が一番普通なのかな、と考えています.

書込番号:26275352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2025/08/28 11:45(2ヶ月以上前)

>狩野さん

F値通しの広角、標準ズームは広角側で絞りを開けられないようにして
開放F値が一定かのように制御しているだけですからね

F4通しのレンズなら余計な事しなけりゃF2.8-4なのかもしれないのにです

MF時代はF値通しでないと困るので
F値通しこそ良いレンズの証だった

このころのイメージが、F値変動でも困らなくなって40年くらいたついまでも残ってるという事でしょう
つまりF値通しにした方が高級なイメージを持ってもらえるので
メーカーはデメリットがあると知りつつ売るためにF値通しを出し続ける

一応、パナとタムロンはF値変動の高画質ズームを出してますが
ニコキャノが参入しないと世の中を変えるムーブメントにはならないかもね

F2.8通しなら全域でそこそこ明るいのでまだマシなのだが
F4通しはマジで罰ゲームかよって思う
F2.8-4の方がめちゃ使いやすいって…

書込番号:26275365

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2025/08/28 11:47(2ヶ月以上前)

クッキー3333さん こんんちは

自分の場合だと 画質の差と言うよりは 望遠側の開放F値がF4とF7.1の差が 大きい感じがします

書込番号:26275369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/08/28 12:33(2ヶ月以上前)

24-240と24-105is stmでは解像度とAFはどうでしょうか。夜間は単焦点を使うので大丈夫です。

書込番号:26275406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2025/08/28 13:46(2ヶ月以上前)

>クッキー3333さん

>24-240と24-105is stmでは解像度とAFはどうでしょうか。

 私には今のところ24-105STMを購入する必然性が無いので、実際に両者を比較したことはないですが、海外のサイトを見る限りでは、24-240の方に分があるように感じますし、補正前提ではありますが24-240で解像度やAFに不満を感じたことはないです。

 その辺にこだわるなら、ご自身で2本レンタルして比較するのが一番だと思いますが、無理な場合はPHOTOHITOやGANREFといった写真投稿サイトではレンズごとに作例を検索できるので、解像度については、その種のサイトでユーザーの作例を比較するのもありかなと思います。

 ただ、RF24-240は24-105STMと比較すると、かなり大きく重いですから、何を重視するのかポイントを絞って考えないと無駄になる可能性もあるかもしれません。
 

書込番号:26275479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2025/08/28 14:09(2ヶ月以上前)

>クッキー3333さん

>24-240

かなり大きいですが標準レンズとして使うのですか

何が必要か整理し順位付けした方が良いと思いますね

解像度絶対なのか
明るさはどうか
ズーム域の必要範囲は
大きさ重さは際限ない
予算は青天井

画角の自由度を取るか明るさや解像度を取るか
小さく軽い機動性を取るか画質性能重視か

この辺だけでも方向付けしないと選べなくなってしまいそう



書込番号:26275498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11293件Goodアンサー獲得:2112件

2025/08/28 14:51(2ヶ月以上前)

>24-240と24-105is stmでは解像度とAFはどうでしょうか。

とるならさんのサイトを見た方が早いです。

RF24-105mm F4-7.1 IS STMの魅力って、軽いんです。
RF24-240mm F4-6.3 IS USM(約750g)もRF24-105mm F4 L IS USM約700gも大きく重いですので、何かのついでに持っていく気になれない方もいますよ。
(個人的には、「撮る!」という気持ちが必要です)
私がRF24-105mm F4-7.1 IS STMを手放さない理由は、そこにあります。


ところでクッキー3333さんは何を優先しているのですか?

書込番号:26275535

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2025/08/28 15:14(2ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>F4通しのレンズなら余計な事しなけりゃF2.8-4なのかもしれないのにです

 その通りですね. 
 ニューあふろザまっちょ☆彡さん以外の人に書くとレンズのF値は

 F値=レンズの焦点距離/有効口径

で決まります.
 ズームレンズの焦点距離が仮に25-100mmとしましょう.焦点距離100mmでF4とすれば
焦点距離50mmならばF2.8、焦点距離25mmならばF2.0のレンズが作れる可能性があります.
それがF値通しのレンズなら広角側で意図的に有効口径を小さくして”通し”を実現する訳です.

ニューあふろザまっちょ☆彡さんの書き込みはその点を指摘していると思われ.

だからといってF値の通しのレンズが嫌いではありません.無い物ねだりをしてもしょうがないと思っています.

書込番号:26275552

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信26

お気に入りに追加

標準

初心者 ライブ撮影のときのホワイトバランス設定

2025/08/27 09:02(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

靄がかかったような照明が多いライブでの撮影なのですが、もっとクリアに撮れるホワイトバランスやカラーの設定はあるのでしょうか?
200人キャパのライブハウスでステージとの距離は最前で1.5m 離れても5m以内では撮影できる環境です。
eosr6 mark2とCanon RF70-200m F2.8 L IS USM Zを使用しています。
照明はピンク、紫が多いので少しグリーンに寄せて設定し、ホワイトバランスは白熱蛍光灯にあわせています。(リハーサルはありません)
白熱蛍光灯にしている理由は、ライブ開始前の照明だと全体に黄色っぽいので、なんとなく視覚に近くなる白熱蛍光灯にしています。

何か試してみたらいいようなアドバイスがあれば、ぜひお願いします。

書込番号:26274265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2822件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/08/27 09:27(2ヶ月以上前)

ライブは、
RAWで、後で調整してます。
照明被りが厄介で、固定するのは難しい場合が
多いです。

書込番号:26274288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2025/08/27 09:42(2ヶ月以上前)

ライブは照明がころころ変わるので全部カメラ任せにして
MモードISOオートのAWB
問題があればRAWから調整する

自分はこのワークフロー

書込番号:26274303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2025/08/27 09:50(2ヶ月以上前)

>task0210さん

太陽光又は5200K〜5500K固定で
あとで雰囲気に合わせてRAW現像です。

カラースポットとか当たるので顔が常に肌色仕上げなんて有りません。

書込番号:26274310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1851件Goodアンサー獲得:99件

2025/08/27 09:54(2ヶ月以上前)

task0210さん

あまり、舞台、ライブ撮影はしないのですが
私は、プリセットではイメージに近づけには難しいと感じたので
マニュアルで合わせる方法をとりました。
そんなにいろんな舞台で撮ってるわけではないからあくまで参考してください。

舞台照明の照度に合わせてみてはいかがでしょうか。

「電球照明」の場合
3200〜3400Kを目安

LEDは暖色系の電球照明に比べると、青みを帯びている光です
5000K程度を目安。

ソニーのカメラを使ってますから、メーカーにより若干の微調整は必要かもしれません(;^_^A

書込番号:26274314

ナイスクチコミ!0


karin01さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:21件

2025/08/27 10:33(2ヶ月以上前)

>task0210さん
こんにちは♪

霞がかかったようになるのならLightroom classicの「かすみの除去」は試されましたでしょうか?

あと、
WBに関しては、機種によってはピントが合った人物の肌が適切になるように自動調整するというものもありますが効果のほどは試していません。
それ以外の機種では固定した方が後のRAW現像でのカラー調整がしやすいように思います。

露出に関してはマニュアルモードで被写界深度とシャッタースピードを適切に決めて(必要に応じて変更もします)います。
照明の明るさ変化にはISOオートで対応しています。
R6mark2は高感度に強いし、更には最近はノイズ低減ソフトも優秀ですからこのやり方にしています。

最後に余計な事になるかもですが、
高周波フリッカー対策ですがR6mark2の電子シャッターは幕速がそんなに速くないのでメカシャッターで撮影しています。
被写体ブレしないくらいのなるべく遅いシャッタースピードで撮影しています。

書込番号:26274348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2025/08/27 11:54(2ヶ月以上前)

まず白熱蛍光灯は「白色蛍光灯」の事ですかね?

白色蛍光灯の設定は蛍光灯の緑色被りを補正する為マゼンダがかなり強くなります。
「照明はピンク、紫が多いので少しグリーンに寄せて設定」というのは、実際は白色蛍光灯を選んだ事によるマゼンダ(紫〜ピンク系)被りを補正している事になります。

ライブは照明にカラーフィルターを被せてピンクや緑や青など様々な色を演出します。
なのでカラーフィルターを使っていない時の照明の色温度に基準を合わせておけば良いでしょう。

昔は電球を使った照明がほとんどでしたから、色温度は3000K前後、最近はLEDを使ったものなので5000〜6000K程度として、そこに色被り補正を行います。
最終的にはRAWで撮って明るさも含めて微調整。

色温度異なる照明をミックスされてしまう場合は困りますが、色温度を調整しながら撮って、RAWで現像で何とかするしかないですね。

書込番号:26274397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1867件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2025/08/27 12:10(2ヶ月以上前)

ホワイトバランスの調整では霞んだ空気をクリヤーにする事は出来ません。

raw現像ソフトの他の機能で弄りましょう。

書込番号:26274410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27342件Goodアンサー獲得:3127件

2025/08/27 12:24(2ヶ月以上前)

ホワイトバランスはわからないならAutoでいいでしょう。
でも、被写体や周りの照明が変わったり、明暗が変わったりすると、画像の色は変化します。
ホワイトバランスをAutoでなく、数字で合わせたほうがいいでしょう。
ケルビンです。
だいたい5,000〜5,500くらいで自然でいいのでは。
数を録れば、わかってくるでしょう。

書込番号:26274419

ナイスクチコミ!0


スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

2025/08/27 12:35(2ヶ月以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます

RAWで撮ってなかったので早速やってみて、後の編集も試してみます。
Lightroomのかすみの除却は試してるんですが、それでも何だかなーという感じだったので撮影の段階でもう少しカバーできないものかなと思いお尋ねしました。

最近照明の雰囲気が変わって、フリッカーが多く出るようにもなってしまったのでそこも合わせて悩みの種です。

書込番号:26274428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2025/08/27 12:41(2ヶ月以上前)

task0210さん こんにちは

自分の場合 ライブでは無いのですが カメラのホワイトバランス思うようなホワイトバランスが出てこないため 基本RAWで撮影し 後で調整しています

RAWの場合 ホワイトバランスでしたら 調整範囲超えない限り 現像時 画質の落ち無いので 安心してRAWでの撮影しています

書込番号:26274438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2025/08/27 13:21(2ヶ月以上前)

>task0210さん

>>靄がかかったような照明が多いライブでの撮影なのですが、

これ今ひとつ分からないのですが
逆光では無いのですか?
私も瞬時のフリッカー対応下手でフリッカーフリー機能搭載機に逃げました。
(^_^;)

書込番号:26274475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2025/08/27 13:35(2ヶ月以上前)

機種不明

たまたま手持ちのカメラで撮影

>task0210さん

ライブ撮影で難しいことのひとつに、光がバラバラなことがあります。
添付の写真を例に考えると、ボーカルさんに当たる光、色んな色の光、後ろにいる人にあたっている光
それぞれ独立した明るさで、これらをすべて画像の中に綺麗に写し込めるのは至難の業です。

ボーカルさんの顔を適正にすると、背景が若干明るくなり色んな色の光が目立たなくなってしまったり
色んな色の光を綺麗にだすと、後ろの人が真っ暗になったり。

これをビシッと決めて適切な明るさで写すのは正直言って無理です。少なくともワタシでは。無理です。

なのでRAWで撮影しておいて後から調整するしかないと考えています。

そこで大事なのはISO感度です。最終媒体を想定して最適な感度を設定するのが大事ですね。

書込番号:26274486

ナイスクチコミ!3


karin01さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:21件

2025/08/27 13:38(2ヶ月以上前)

>task0210さん

こんにちは
かすみの除去は あまり効果がなかったのですね。
くっきりとなる訳ではなくて限界がありますからね。
やり過ぎるとかえっておかしくなる場合もあるようですね。
多少見やすくしてあとはライブの雰囲気かもですね。

高周波フリッカーに関してですが、
R6mark2には高周波フリッカー低減機能はありますが、異なる周波数の高周波フリッカーが発生するライブ場では完全対策はできませんのでメカシャッターを使用してシャッタースピードを 1/500を中心に1/400、1/640辺りを試してみてください。
それでも目立つ場合は被写体ブレを考慮しながらシャッター速度を更に落としてみてください。

書込番号:26274491

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6040件Goodアンサー獲得:198件

2025/08/27 15:26(2ヶ月以上前)

距離が1.5〜5mなら、普通はスモークがちょうどいい雰囲気を作ると思うんですが、相当スモークが濃いんですかね。
私は相当距離がある場合はスモークの影響が大きいので、コントラストを強めにして撮影します。
それでも眠たい画像の場合はRAW現像で霞をさらに弱くします。
ホワイトバランスは、SONYを使っていますが、普段はAUTOの「標準」でその場の雰囲気を残しつつちょうどいい具合ですが、どうしても黄色がつよい場合は「ホワイト優先」にすると電球色は補正されます。キャノンは同じような機能はないですかね。
その余り気に入らないという写真をアップして頂けないでしょうか。どういう部分が不満かよく伝わると思うので。


書込番号:26274582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

2025/08/27 22:21(2ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様にご教示いただいたことを今日試してみてだいぶ改善しました!
なんだか靄がかかっている感じと言っていたのは添付のような写真です。

靄というより、フリッカーの問題だったのでしょうか?
今日教えていただいたホワイトバランスを一旦オートにしてみて、メカシャッターに切り替えたところ3枚目のようにすごく良くなりました。

ただ、コントラストが強すぎるのか4枚目のように撮れた写真がけっこうありました。
それと、やっぱりメカシャッターだと連写が遅いので、もう少したくさん撮りたいなと思う一方、その分どうしようもない写真も少なかったのでこのままシャッターチャンスを狙うほうがいいでしょうか?

質問ばかりですいません。

書込番号:26274882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2025/08/27 22:43(2ヶ月以上前)

>task0210さん

1・2枚目ってライトを含む逆光状態をトリミングしてるのでは無いですか?

4枚目は完全に緑のスポットライトが人物の真上に来てますね、
そりゃ色カブリや行き過ぎた修正で
こんな感じに成ると思いますので
落としどころは、ご自身で決めてはどうですか?

書込番号:26274897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

2025/08/27 22:51(2ヶ月以上前)

1枚目はトリミングしてません
2枚目はトリミングしてます

自分でどうするかは決めますが、何かアドバイスいただければ勉強になると思って書き込んだ次第です。

書込番号:26274901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


karin01さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:21件

2025/08/27 23:01(2ヶ月以上前)

>task0210さん
1枚目は画面全体、顔にも高周波フリッカーが出ていますね。
2枚目は左側にうっすらと高周波フリッカーらしきものが出ているようです。

3枚目、4枚目はメカシャッターということで、この写真では高周波フリッカーは出ていないですね。
シャッタースピードをもう少し上げると手のブレは改善すると思いますが、このままでも躍動感が感じられて良いと思いますし高周波フリッカーとの兼ね合いでしょうね。

電子シャッターは20枚/秒 メカシャッターは12枚/秒でしょうか?
電子だと高周波フリッカーが出ますし撮影枚数が多くなり選別も大変なのでメカシャッターで良いと思いますよ。
私もメカ12枚/秒で アイドルライブやダンスイベントを撮影しています。
12枚/秒でも選別は疲れます( ;∀;)

凄く改善がみられて良かったですね。
ライブ写真を撮影するのがもっと楽しくなると思います。 おめでとうございます。

書込番号:26274911

ナイスクチコミ!0


karin01さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:21件

2025/08/27 23:14(2ヶ月以上前)

>task0210さん
追加です

4枚目は顔や上半身にドギツイ照明が当たっていますね。
このままでもライブの雰囲気として良いかもしれませんし、
色相、彩度等の調整で多少は抜くことは可能です。
これは好みで決めて良いと思います。

Lightroomclassicだと
「基本補正」のホワイトバランス、色かぶり
「カラーミキサー」の 色相、彩度、輝度
で色味を調整できますので、そちらの方も使いこなせるように頑張ってください。

書込番号:26274916

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6040件Goodアンサー獲得:198件

2025/08/27 23:14(2ヶ月以上前)

別機種

フリッカーが出た失敗写真

画像の投稿ありがとうございます。

1枚目は光の当たり具合がとてもいいですね。これぞスモークの恩恵って感じです。
ただ、フリッカーらしき縞模様が見えます。
これはメカシャッターでしょうか?電子シャッターでしょうか?
たぶんLED照明のフリッカーだと思うんですが、R6mk2には
「高周波フリッカーレス機能」があるようです。
https://www.youtube.com/watch?v=51_C0EV4wC8
(動画はR8ですが、R6mk2も同じだと思います。)
この機能を使えばLEDのフリッカーにも対応できます。
私のSONYα7Ciiには残念ながらこの機能がないのでうらやましいです。
(SONYは高い機種にしか付いていません。)

2枚目は、照明の当たり方が悪かったのはまあ仕方ないとして、青い照明が当たっている部分が浮いているように見えますね。
これは、たぶんキャノンのJPEG処理の欠陥?ではないでしょうか?RAW画像では出ないと思います。
RAW画像を撮っていたらそこから現像するしかないですね。

3枚目はとくに問題ないと思います。

4枚目は右腕のバンダナにピントがいっていますね。それと赤い照明が気になるのでしょうか?
これはそういう演出だと思えば、返ってよく見えます。
全部3枚目のような色の写真だと、見ていてつまらないですからね。

上に投稿した写真はフリッカーが出てしまった失敗写真です。
この会場では1/250秒では出ないことは分かっていたのですが、ダイヤルが自然に回っていて1/320になっていました(T_T
シャープな写真がいいので常に電子シャッターを使っていますが、メカシャッターでも出るのか出ないのかよく分かりません。
ホワイトバランスはAUTOです。

書込番号:26274917

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラの乗り換えを検討しています!

2025/08/24 07:36(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:36件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

カメラの乗り換えを検討している2歳と4歳の母です。現在機種はCanon EOS KISSX9でレンズはダブルズームキットとSIGMA 30mm f1.4 DC HSMを所持しております。

乗り換える機種はR7/R10/R50で迷っています。
R8のフルサイズも魅力的なのですが値がはるので
悩んでいます。

お花畑でもっと前ボケ、後ろボケのある本格的な息子の写真を撮りたい。
水しぶきをキラキラさせた撮り方やイルミネーションでの玉ボケなど、息子をメインとした様々なシチュエーションでの撮影に使用したいです。

【現状】
◯SIGMA 30mm f1.4 DC HSMは解放にしてバチっとピントが合ったときの描写が綺麗で好きなのですが、解放だとピントがシビアになり、子どもの動きが早くなってきた今瞬間を逃すことが多くなってきたこと
◯ とはいえSIGMA 30mm f1.4 DC HSMは室内での撮影やイルミネーションでの撮影、望遠レンズを使用しない距離での撮影では重宝しています
◯キットの標準ズームレンズはほとんど使用したことがないです
◯キットの望遠レンズを使っていると、もっとボケと明るさがほしいと…(これは私の腕がまだまだなのもたしかです)

これらを踏まえて機種ではなく標準ズームレンズ
EF24-70mm F2.8L II USM
SIGMA 24-70mm F2.8 DG OS HSM
のどちらかを購入することを考えて、こちらの別のスレで相談させてもらったのですが、レンズより機種変更をおすすめしていただきました。そこで新たにこちらで質問させていただきます。


【乗り換え機種で魅力なポイント】
R7
○上級者レベルのモデルで長く使えそう
○バッテリーの持ちが良い。
◎ボディ内手ぶれ補正あり
△他3つに比べると612gと重たい
(現在のkissX9 453gよりも重たい)

R10
◎瞳オートフォーカスの感度が良い
(子どもを撮るのには重要かなぁと)
△ファインダーが見にくいらしい
△ボディ内手ぶれ補正なし

R50
○圧倒的な軽さ376g
○最高連写15/秒コマやシャッタースピード、ISO感度充分なクオリティ
△ボディ内手ぶれ補正なし
△コンパクトすぎて手とのフィット感が微妙かも
△レンズが重たくなった時のバランスが悪いかも

R8
◯はじめてのフルサイズにおすすめ
◎AFの機能が優れている(高速高性能AF )
◯高速連写40コマ/秒(子ども撮るのにここまでいらないかな)
△ボディ内手ぶれ補正なし
△価格が高い(長く使えるならばよい)

本体を買い替えるならSONYのα6400かα6700も魅力的だと感じていたのですが…Canonのミラーレスであれば今のレンズをアダプターを使用すれば使えるとのことで、はじめはキットレンズと今あるレンズで様子をみて、のちのち機種に合ったレンズを揃えていこうかなと考えています。

2人子どもがいる中で軽さはやはり重要かなぁと思っています。
これらのどれかを購入するにあたりおすすめのレンズもあれば教えていただきたいです。後から揃えるにあたり参考にしたいです(^^)

あとCanonの上記3種類のミラーレスにはアダプターを使用すれば今所持しているレンズを使用できると調べたのですが…ミラーレスでSIGMA 30mm f1.4 DC HSMを使用した際のデメリットあれば教えていただきたいです。
フルサイズで使用する場合はAPS-Cサイズにクロップされることは理解しているつもりです。

書込番号:26271518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3740件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/24 07:44(2ヶ月以上前)

ボディに不満がなければレンズの拡充で良いのは?

書込番号:26271524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2025/08/24 07:50(2ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

子どもの動きが早くなってきてピントが合わない写真が多くなってきて、AFの性能を考えるならばと機種の乗り換えをおすすめしていただきました(^^)

機種を乗り換えずレンズを購入するのであれば
EF24-70mm F2.8L II USM
SIGMA 24-70mm F2.8 DG OS HSM
この2種類で迷っているのですが
どちらかを購入し今のカメラのままで様子みてから
乗り換えを検討してみるべきですかね?

書込番号:26271528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2708件Goodアンサー獲得:125件

2025/08/24 08:39(2ヶ月以上前)



>morichan_r_hさん


・・・「フルサイズ」のことは考えなくていいんじゃないでしょうか。

・・・まあ、猫も杓子も「フルサイズ、フルサイズ」って言うから、「ものすごく良いんだろうなあ」って期待がどんどん膨らんでいると思いますが・・・。

・・・「先のスレ」で、「フルサイズの画像」を貼ってもらったと思いますが、「ご自分の写真と比べてえらい違い」がありましたか? それが答えです。






書込番号:26271556

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2025/08/24 08:52(2ヶ月以上前)

morichan_r_hさん

もう既に素敵な写真を撮っておられるmorichan_r_hさんには、R10をオススメします。R7/R8等へのアップグレードは、R10併用/活用も十分可能なので、出費を考えると、まだ先でOKだと思います。

下に付けた「2023/08/03の書き込み」は、R10とR50のどちらを選ぶべきかを悩んでいた方への詳しい回答です。R50のKiss M/M2(海外名称:M50/M50ii)からの進化等に関しても、説明してあります(*)。R10、R50、R50Vのイメージセンサーは、(*)のイメージセンサーの改良版で、センサー読み出し速度を上げつつ、低コストを実現しています。更に、画像処理エンジンは、一眼レフの最後のフラッグシップ:1DX3に初搭載されたDIGIC Xが、R10、R50、R50Vにも導入されているので、X9での問題点

> SIGMA 30mm F1.4 DC HSMは開放にしてバチっとピントが合ったときの描写が綺麗で好きなのですが、開放だとピントがシビアになり、子どもの動きが早くなってきた今瞬間を逃すことが多くなってきた

は、「R10 + マウントアダプターEF-EOS R + SIGMA 30mm F1.4 DC HSM」で、AFの人物(瞳/顔/頭部/胴体)検出を用いれば、ほぼ解決するはずです。ただし、他社を含め、△△検出には、弱点があり、従来のAF検出方式に一端戻す必要がたまに発生します。このような場合でも、R10には、R50にないジョイスティックが備わっているので、対応力は格段に上がるはずです。

・2023/08/03の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040679/SortID=25369585/#25369944

(*) 同一のAPS-Cイメージセンサー搭載機種一覧(発売年月は月/年で表記)
80D: 03/2016, DIGIC 6
M5: 11/2016, DIGIC 7
9000D: 04/2017, DIGIC 7
X9i: 04/2017, DIGIC 7
M6: 04/2017, DIGIC 7
X9: 07/2017, DIGIC 7
M100: 10/2017, DIGIC 7
M50: 03/2018, DIGIC 8
X10: 04/2019, DIGIC 8
M200: 10/2019, DIGIC 8
X10i: 06/2020, DIGIC 8
M50ii: 11/2020, DIGIC 8


【おまけ】
レンズは、今後もキヤノン機を使い続けるのであれば、出来れば、(フルサイズ用)純正レンズを優先なさる事をオススメします。ただ、APS-Cに限ると、シグマ等のサードパーティー製レンズが魅力的なのも確かです。以下に、純正レンズをオススメする理由を書き連ねておきますね。

像面位相差検出データは、キヤノンのDual Pixelに限らず、depth map取得に用いる事が出来ます。DPRAWのように撮像データと位相差検出データを同時に記録出来れば、後処理にて、light field cameraのように、フォーカス位置や被写界深度の変更が可能です。

スマートフォンにて同じレンズで撮影しても、ポートレート・モードを用いると、背景のボケが大きくなります。これは、撮像データと(LiDAR等による奥行きデータとパターンマッチングから得られる)depth map等から、演算によって得られた結果です。一方、キヤノンのDigital Lens Optimizer(DLO)は、レンズの収差補正では補正できない、結像性能に関わる残存収差や物理現象である回折現象(例:小絞りボケ)による解像劣化を、それぞれのレンズの設計値を用いて除去して、画像の解像感を上げる機能です。

ボケを大きくする/解像度を下げる演算を「掛け算」とすると、ボケを小さくする/解像度を上げる演算は「割り算」に当たります。上記では、スマートフォンのポートレート・モードが「掛け算」、DLOが「割り算」に当たります。プロを含む写真家には、RAW現像ソフトウェアで小絞りボケ低減機能等を用いる(「割り算」を用いる)事は肯定しているのに、「掛け算」を否定なさる方が少なくありません。

キヤノンには光学メーカーとしての矜持があるので、何処まで現実するか分かりませんが、既存機種にて、スマートフォンのポートレート・モードと同様、「掛け算」を適用する事も可能です(当然ですが、純正レンズ使用が必須条件です)。キヤノンは、DPRAWをユーザーに丸投げしても、他社との大きな差別化に繋がっていない(=宝の持ち腐れ)と考え出したようで、ソリューション提供へ方向転換をしつつあるようです。以下の動画では、既存機種からの出力(撮像データ、位相差検出データ)から、擬似的な3D映像を得ています。このデモは、Canon EXPO 2023で初披露されました。
・EOS画質3D体験 (大川優介さん、キヤノンMJ、2024/02/28)
https://youtu.be/U3zdJ52Ah_U?si=R6GIzDfPPjQj_SS7&t=1032

以下のニューラルネットワークによるアップスケーリング&ノイズ低減も、ソリューション提供の一環と見る事が出来ます。DLOでは、「撮像」データを「割り算」によって「ボケを小さくする/解像度を上げる」処理を行なっていましたが、以下では、「正解」画像に「掛け算」を施した「学習」データによって、ディープラーニングを行い、ニューラルネットワークを構築しています。
・[開発者が語る] キヤノンの“カメラ内”のアップスケーリング&ノイズ低減 (キヤノン CP+2025セミナー、デジカメWatch、2025/03/28)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1669009.html


【蛇足】
以下は、「2023/08/03の書き込み」の誤記訂正と、イメージセンサーサイズがキヤノンAPS-Cより小さいm4/3(マイクロフォーサーズ)での超ヘッタピな作例です。焦点距離は、R10等のキットレンズ「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」と35mm判換算焦点距離が被る作例を選んであります。

・7つの連続する書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040679/SortID=25369585/#25370340

書込番号:26271562

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5474件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/08/24 09:34(2ヶ月以上前)

>morichan_r_hさん

一眼レフだと、位相差AFの限界として
中央部などいくつかの測距店ででF2.8程度の精度。他測距点だとF4程度の精度なんで、
F1.4のレンズだとピントが合わない可能性が上がります。
ミラーレスのAFだと少なくともこの問題が解消されますので、
機種変更は悪いことではないです。

EFマウントからの移行なら、ソニーEならシグマのマウントアダプターがあったはずだし、
他マウントもサードパーティアダプタでAFが概ね可能。

ただ、
>お花畑でもっと前ボケ、後ろボケのある本格的な息子の写真を撮りたい。
となると、難しい。

ボケって絞りのほかに、カメラと被写体までの距離と、カメラと前・背景との距離の比率で決まるので
被写体の前後にぎっしり花がある状況では
・同じ焦点距離でもっと明るいレンズ
・同じ(近い)明るさでもっと望遠のレンズ
・同じ換算焦点距離で、もっと大きなセンサーのカメラ
・前後方向にひたすら長く連なったお花畑
などが必要。

今のカメラがAPS-C、換算焦点距離が30x1.6=48mmF1.4。
望遠ズームがEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMだから換算88mm-400mm
でご不満なわけですから、
APS-C機なら解放F1.2クラス、フルサイズでもF1.4クラス以上のAFレンズ。
望遠はRF75-300mm F4-5.6は基本設計がEFレンズでAF性能を含めたスペックが今とあまり変わらないので除外だし、
RF100-400mm F5.6-8 IS USMはあまりボケは変わらないはずなのでそれより上のクラスのレンズ。
RFマウントのサードパーティのAFレンズはAPS-Cのみ。

いずれにしても
>R8のフルサイズも魅力的なのですが値がはるので
って以上に値の張るものがないと実現できない可能性が高いんですよ。

書込番号:26271600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/08/24 10:05(2ヶ月以上前)

>最近はA03さん
こちらでもお返事ありがとうございますm(_ _)m

やはりフルサイズは作例をみても
よほど大きなサイズで印刷するとかの目的がない限り
必要なさそうですね!候補から外そうと思います!

SIGMA 30mm f1.4 DC HSMのAFに迷いがあると
先スレで言ってたんですけどファームウェアのアップデートを教えていただきSIGMAに問い合わせてみたら相談にのっていただけて、液晶モニターで撮影するとファインダーよりワンテンポ遅れるし、ゆっくりとジージーと音を立てながら合わせるため早い動きだとどうしても追いつかない。Canonの純正レンズと比べると遅く感じるのかもと返答をいただき、レンズ自体をみてもらったわけではないですが故障とかアップデートの問題ではなさそうでした。

とても気に入っているレンズなので、本体のAFの精度が上がることで少しでもこのレンズのAFが遅いと感じる状態が解決するのであればとCanonのミラーレスへの
乗り換えを検討しています。
また機種を乗り換える際にレンズを送ってファームウェアのアップデートをしていただき、そのときに故障などもないか一緒にみてもらおうと思います。

SONYのα6400描写も素敵で軽く
とても魅力的で迷っています。
予算の面で明るい単焦点レンズまでとなると
Canonのミラーレスかなぁと思っています。

書込番号:26271624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/24 10:09(2ヶ月以上前)

>ミスター・スコップさん
返答ありがとうございます。
とても詳しく書いていただき感謝です。
私には少し難しい内容も多いため、調べながら
過去のスレも含めてゆっくりじっくり読ませて
いただきます。

やはりR10ですかね(^^)
私も今の私にはこれかなぁ〜…と思っていたところです。



「R10 + マウントアダプターEF-EOS R + SIGMA 30mm F1.4 DC HSM」で、AFの人物(瞳/顔/頭部/胴体)検出を用いれば、ほぼ解決するはずです。ただし、他社を含め、△△検出には、弱点があり、従来のAF検出方式に一端戻す必要がたまに発生します。このような場合でも、R10には、R50にないジョイスティックが備わっているので、対応力は格段に上がるはずです。

こちら大変参考になります。
さらにR10が魅力的になりました!

書込番号:26271626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/24 10:19(2ヶ月以上前)

>koothさん

返答ありがとうございます。

>ミラーレスのAFだと少なくともこの問題が解消されますので、機種変更は悪いことではないです。

機種の乗り換えを検討しようと思います(^ ^)

>EFマウントからの移行なら、ソニーEならシグマのマウントアダプターがあったはずだし、
他マウントもサードパーティアダプタでAFが概ね可能。

初耳です(^ ^)
SONYα6400やα6700で
SIGMA 30mm f1.4 DC HSMを
SIGMAのアダプターで使用可能でしょうか?
調べようとしたのですがわからず…( ; ; ) 

そしてお花畑で前ボケ後ろボケのもっと明るい写真は
贅沢すぎる悩みだと理解しました(o_o)笑

書込番号:26271632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/24 10:30(2ヶ月以上前)

追記です

R10にするならば今所持しているレンズが
アダプターを介せば使用できると思うのですが
レンズキットはどれにするのがベストでしょうか?

RF-S 18-150 IS STMかなぁと考えていますが
みなさんの意見お聞きしたいです。

書込番号:26271636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2025/08/24 11:11(2ヶ月以上前)

汎用性重視という意味では18-150mmで良いとは思います。

後々明るい標準ズームが欲しくなれば、シグマ18-50mmF2.8を購入した際にも使い分けが可能です。

書込番号:26271682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11293件Goodアンサー獲得:2112件

2025/08/24 11:17(2ヶ月以上前)

R50とR8は、メカシャッターでなく電子先幕シャッターなので、条件次第でボケが欠けることがあります。
そのため、メカシャッターを搭載しているR10をおすすめします。
https://kakakumag.com/camera/?id=21452


>レンズキットはどれにするのがベストでしょうか?

RF-S 18-150 IS STMです。


候補を挙げられた際の「△」については、実際に触られてみて確認をしてみてください。

書込番号:26271685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2025/08/24 11:32(2ヶ月以上前)

morichan_r_hさん

ご丁寧なレス、どうもありがとうございます。

> 「R10 + マウントアダプターEF-EOS R + SIGMA 30mm F1.4 DC HSM」で、AFの人物(瞳/顔/頭部/胴体)検出を用いれば、ほぼ解決するはずです。

は、言葉だけではイメージし難いと思ったので、R10でなく、(R10と同時に発表された)R7での事例をご紹介しておきますね。△△検出時のAFフレームの色は、各社で異なるのですが、キヤノン機では青枠となります。この動画で青枠が表示されている映像は、EVFの画像をそのままキャプチャーした画像です。状況に応じて、検出対象が瞳/顔/頭部/胴体と移り変わりつつ、追従している様子がお分かりになると思います。Jaredさんも仰っていますが、青枠が捉え続けているように見えても、撮像画像ではフォーカスがズレる場合も当然あり得ます。AF性能には、フラッグシップ/ハイエンドからエントリークラスまで差がありますが、キヤノン機の場合、同一の画像処理エンジンDIGIC Xが搭載されているので、エントリークラスでも十分なAF性能を有しています。ミラーレスでは、AF性能等全てに大きく影響するイメージセンサーの読み出し速度の差が、そのまま出てしまうので、エントリークラスがフラッグシップと全く同じと言う訳では、勿論、ありません。

・CANON EOS R7 Real World AF REVIEW: Just As Good As R3 R5 R6?! (Jared Polinさん、2022/07/23)
https://youtu.be/U99GkLDU6Ws

「出来れば、(フルサイズ用)純正レンズを優先なさる事をオススメします」と書きましたが、「Sigma 56mm F1.4 (APS-C/RFマウント用)」を買い増しなさると、morichan_r_hさんが思い描くイメージに近付けると思います。以下も使用ボディはR7ですが、同一サイズのモニター/プリント用紙で鑑賞する場合には、ボケ等はR10と全く同一なので、ご参考になると思います。
キットレンズに関して。X9でもキットの望遠ズームは殆ど使っておられなかったようなので、R10のキットレンズも「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」で十分だと思います。その分、「Sigma 56mm F1.4」等に回しましょう。
・Shooting Fashion Photography in the Dominican Republic Using Sigma RF 30mm and 56mm f1.4 Lenses (Samuel Bouretさん、Adorama、2024/12/11)
https://youtu.be/zRZY9VNoz2E


【おまけ】
ボケ等に関しては、morichan_r_hさんはセンスがあるので、少し学ばれるだけで、素晴らしい写真を撮れるようになると思います。以下で、ボケ等に関する説明をしてみました。m4/3による超ヘタッピな作例の為、説得力に欠けますが‥‥

・2つの連続する書き込み (2025/08/17)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26263392/#26265415

書込番号:26271697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/24 12:16(2ヶ月以上前)

>Berry Berryさん

やはりR10ですかね(^^)!

レンズキットもやはりRF-S 18-150 IS STMですかね。

ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m

>候補を挙げられた際の「△」については、実際に触られてみて確認をしてみてください。

店舗に足を運んでデモ機少し触ってみようかなと思います。その程度でわかるかどうかですが(T ^ T)

書込番号:26271732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/24 12:24(2ヶ月以上前)

>ミスター・スコップさん

こちらこそありがとうございますm(_ _)m
とても丁寧に解説していただき感謝です!
わかりやすいです。

>X9でもキットの望遠ズームは殆ど使っておられなかったようなので、R10のキットレンズも「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」で十分だと思います。その分、「Sigma 56mm F1.4」等に回しましょう。


X9では標準ズームを殆ど使っておらず
SIGMA 30mm F1.4 DC HSM
Canon EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM
上記2つの単焦点と望遠ズームレンズを
主に使用しています。
R10のキットレンズはRF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STMがよいでしょうか?
ちなみにR10に使えるF1.4やF1.8と明るい単焦点レンズは今の所SIGMAだと56mmになるのでしょうか?

おまけ…嬉しいお言葉ですm(_ _)m
今からゆっくり読ませていただきます。

書込番号:26271736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6040件Goodアンサー獲得:198件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度3

2025/08/24 12:36(2ヶ月以上前)

R10を持っていますが、メカシャッターはシャッターショックによるブレが大きいので、電子先幕シャッターをお薦めします。(レンズとシャッター速度により、ブレの大きさは変わります。)
AF性能は、ボディ側の性能はもちろん、レンズのAF性能も関係してきます。当然、高いレンズ程AF性能はいいです。

書込番号:26271741

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6040件Goodアンサー獲得:198件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度3

2025/08/24 12:40(2ヶ月以上前)

動画も撮るなら、R7かα6700ですね。

書込番号:26271744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/24 13:07(2ヶ月以上前)

>taka0730さん
返答ありがとうございます。
メカシャッターと電子先幕シャッター
詳しく調べてみます!
ありがとうございます。

動画は基本iPhoneで撮って
カメラでは撮らないです。
R7やα6700は動画強いのですね!
ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:26271762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/08/24 13:53(2ヶ月以上前)

>morichan_r_hさん

フルサイズ機を候補から外す理由が、予算でなければ良いと思います。

書込番号:26271817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3898件Goodアンサー獲得:201件

2025/08/24 14:41(2ヶ月以上前)

別機種
別機種

レンズは数十年ほど前の中古単焦点を数万で買ったものです。

APS-Cで120-400ズーム使いました。同じようにボケてくれてます。

>そしてお花畑で前ボケ後ろボケのもっと明るい写真は

当方が『フルサイズとAPS−Cでは写りの出来は大差なく、その理由がどーたらこーたら…』

と言うと一部イチャモンを付ける人が居るのを承知で申すならば、やはり大差は御座いません(笑)。

例えば添付の駄作は自宅から数キロ地点にあるコスモス畑です。畑は出入り自由、摘み取り自由で数本100円だかのお値段で買えます。…撮影中にいきなり花が動いて驚くこともありますが、まあ出入り自由ですから。

で、ある年はフルサイズのD750,ある年はAPS-CのPENTAX KS-2でそれぞれ望遠レンズ(ズーム)で撮ったものです。上手い具合に前も背景もボケは出てます。

要は難しく考えるよりは先ずは現場現地で撮ってみてから悩みましょう、の方が手っ取り早いかと。


目方重視ではR10でしょう。
ただアダプタ噛ましてレンズを付けるとなると、やはり取り回しというよりは奥行方向にレンズが間延びする感じになりますので、ご予算が許すならミラーレス用のレンズがお勧め、かとは思います。

そこら辺は試行錯誤で最適なのを選ぶのが無難でしょう。

書込番号:26271881

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2025/08/24 16:27(2ヶ月以上前)

>morichan_r_hさん

私は昨年70Dや所有レンズを下取りに出してR10に替えました。
その際、スピードライトとEF-S 55-250mm IS STMだけを残しました。

R10はRF-S 18-150mm IS STMレンズキットです。一般的には18-150mmのみでほとんど対応できるものと思います。
より望遠が欲しい時には、EF-RFのマウントアダプタでEF-S 55-250mmが使用できます。
マウントアダプタは、Amazonでサードパーティー製のものを購入しています。

EF-S 55-250mm IS STMは軽くて写りも良いレンズですので、R10と組み合わせても十分活躍してくれるレンズです。

私は広角側も欲しかったので、RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMを追加しました。
シグマ、タムロンのF2.8通しのレンズも発売されましたが、私にとっては純正のコンパクトさが勝っています。

morichan_r_hさんは、今までSIGMAの30mmと55-250mmで対応できていたということなのですが、55-250mmでよく使う焦点距離はどのくらいでしょうか?

添付の作例ではExif情報がないのでわかりませんが、どのくらいの焦点距離をよく使っていたかが分かればシグマ30mm+18-150mmで対応できるのか、今まで同様30mm+EF-S55-250mm(またはRF-S 55-210mm)の体制が良いのかがわかります。

後者の場合であれば、R10にはダブルズームキットが無いので、ボディのみか、保険的に18-45mmのレンズキットにするかですね。


気になるのは、明るいレンズが欲しいということと、その理由としてあげている明るい写真の例です。

明るいレンズというのはF値が小さなレンズで、口径が大きくなるので取り込む光の量が多くなり、一眼レフの場合はファインダーを覗いたときに明るく見えるのですが、撮影した写真が明るくなるわけではありません。

カメラは平均的な明るさに補正をするため、全体に明るい被写体を撮ると暗く写ります。逆に全体が暗い被写体を撮ると明るく写ります。そのため、明るい被写体を明るく撮りたいときは+補正、暗い被写体を暗く撮りたいときは−補正するのが基本です。

明るく撮りたい場合は、露出補正を+に設定する必要がありますが、一眼レフの場合は補正結果を予想して設定するか、撮影後に撮影画像を確認して再度補正する必要があります。

一方、ミラーレスの場合は電子ビューファインダーなので、明るいレンズを装着しても明るくなるわけではない代わりに、表示される映像は露出補正も含んだものなので、基本的には見えているものが撮影できるわけです。+補正すれば画像は明るくなり、−補正すれば画像は暗くなります。

見方によっては、撮影結果を確認しながら撮影できるため、スレ主さんには更に良いかもしれません。

ボケに関しては、被写体に近づくほど前後はボケやすい。被写体と背景は離れるほどボケる。絞りは開放(F値が小さいほどボケる)、レンズの焦点距離は長い方がボケやすい、など、仕組みを理解する必要があると思います。

書込番号:26271958

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング