CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(2600件)
RSS

このページのスレッド一覧(全151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
151

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者で安いミラーレスが欲しい

2025/05/29 15:04(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:15件

初心者ですが安いミラーレスが欲しい、キヤノンのR50が候補です。
予算はレンズ付きで20万円くらい。
レンズは今後どんどん増やす予定です。予算は別枠。
日常のお散歩カメラにしたいので軽くてお花がキラキラ明るい高画質。
他に候補があれば教えて下さい。

書込番号:26194026

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/29 16:23(3ヶ月以上前)

フォトマジックさん

 一番ワクワクするときですねぇ(;^_^A
キヤノン機を候補に上げられたのは知人からの推しでもあったのでしょうか。
キヤノンと対比して、伝統的にニコンというメーカーも検討されるべきかと思います。
あとは、コンパクトな機種ですとパナソニックG2桁・3桁シリーズ、オリンパスPENシリーズ
などもいいのではないでしょうか。
ソニーだと、VLOGCAM-ZV-E10シリーズかα6400でしょうかねぇ(;^_^A
店頭で、実機を試すことでより希望近づけると思います。
主さんのキラキラ感に近いイメージとなるのはどのメーカーでしょうかねぇ(;^_^A
ソニー使いなので、ひいき目でソニーを推しますが値段が高め設定なのでゴリ押し
もできません(;^_^A(;^_^A
今使ってるメーカーは、ソニーを軸に他ニコン、富士フイルムです。

書込番号:26194074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/05/29 16:36(3ヶ月以上前)

>フォトマジックさん

20万円取れるなら以下の2キットが無難かと思います。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001445162_K0001552474&pd_ctg=V071

書込番号:26194086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:19件

2025/05/29 18:55(3ヶ月以上前)

>フォトマジックさん

ミラーレス一眼を買われる若い女性が増えています。
最近の1番人気はニコンZ50 IIですね。15万円でレンズキットありますが、最新スマホより10倍高画質です。

結婚されている女性は、Z50 IIで写真を始めて、いずれはパートタイムのフォトグラファーを目指すようです。センスがあれば月収10万円超えますから、コールセンターで朝早くから働くより良いようです。
 
月収50万円を超える本格的なスタジオカメラマンを目指すから、最初からフルサイズのニコンZ8を買われた方が良いです。こちらはレンズ込みで100万円が最低レベルです。

書込番号:26194216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2025/05/29 19:01(3ヶ月以上前)

>よこchinさん

コメントありがとうございます。
キヤノンが候補なのは単純に世界トップシェアだから間違いないと思ったからです。
またファインダーは必須で軽さを重要視しています。

近所のカメラ屋ではキヤノンくらいしか展示していません。
そこで質問してみました。

書込番号:26194225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/05/29 19:42(3ヶ月以上前)

>ts_shimaneさん
>よこchinさん

すみません、宛先を間違えました。
さきの返信が>ts_shimaneさんで
今回が>よこchinさんです。

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
ただα6700.、重たくて高いような?
R10はギリギリ許容範囲です。

書込番号:26194276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/05/29 19:55(3ヶ月以上前)

>フォトマジックさん

基本的にカメラは良い物ほど大きくて重くて高いですね。汗

書込番号:26194286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/29 20:08(3ヶ月以上前)

>フォトマジックさん
>レンズは今後どんどん増やす予定です。予算は別枠。

重さはR10でぎりぎりだとR10キットレンズセットをお薦めしますが、どんなレンズを買われるのですか?
何処のメーカーを選んでも追加されるレンズは重くなりますよ。

書込番号:26194297

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件

2025/05/29 20:31(3ヶ月以上前)

>フォトマジックさん
Canonがお好みならR50より若干高いですがR10をお奨めします。
R10の方が、ピント位置を選べるマルチコントローラーが付いていますし、
SDカードもUHS-IIに対応しています。
連写しなくても単写で撮っているとメモリーオーバーする危険性を回避できますから。
Canon機の困る点とすれば、外品メーカーレンズが限られている事でしょうか。
NikonやSONYなら外品レンズも豊富ですし。

書込番号:26194314

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2025/05/29 21:08(3ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
重さはR10でぎりぎりだとR10キットレンズセットをお薦めしますが、どんなレンズを買われるのですか?

お散歩カメラなので普段は軽いキットレンズ、たまに中望遠の単焦点か軽い望遠ズームを考えています。
シグマに軽くて安い良い単焦点レンズを見た記憶があります。
重くなりますが
キヤノンならマクロ85/2.0 
ソニーかニコンなら普通の85/1.8 でも近接撮影ができない?
でしょうか?
それとキヤノンならキットレンズの望遠レンズRF-S55-210mmなど軽いレンズでしょうか?
でもこれR50じゃないと安く買えないんです。

書込番号:26194364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:219件

2025/05/29 21:25(3ヶ月以上前)

お散歩カメラで1本レンズでダブルズーム相当
のキットレンズ。ボデイにも手ブレ補正
もあります。

LUMIX DC-G99M2H 高倍率ズームレンズキット
https://kakaku.com/item/K0001667666/

https://panasonic.jp/dc/products/DC-G99M2H.html

書込番号:26194377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/30 12:15(3ヶ月以上前)

フォトマジックさん

 コメントありがとうございます。近所の店頭がそんな状況なんですねぇ!
では、気になってるEOSR50をまずその店舗で手に取ってイメージ通りかどうか
確認してみることから始めてみましょう!あとは、他の方も紹介されたR10が
展示されていれば併せて確認ください。先々、レンズの追加も計画中との
ことですから、展示されてるレンズ群なども試せるといいですねぇ!
まずは、スナップを楽しむということならレンズ交換できませんが
「PowershotV1」もいいかなぁっと思いました(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:26194911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/05/30 12:16(3ヶ月以上前)

急ですが過去スレを読み漁ってたら
R50にはフルメカシャッターが無いと書いてました。
すると玉ボケを合わせてお花が綺麗に撮れないみたいで、
候補から無くなりやはり買うならR10になります。

他社も確認したらニコンのZ50Uもフルメカみたいなので安心です。
残念ながらソニーは全滅でした。

R10とZ50Uで検討します。

書込番号:26194912

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/30 12:58(3ヶ月以上前)

>フォトマジックさん
OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットをお薦めします。
軽いし、写りも良いですよ。

書込番号:26194951

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/30 13:08(3ヶ月以上前)

>フォトマジックさん
>キヤノンならマクロ85/2.0

このレンズは最大撮影倍率は0.5倍で一般的にはセミマクロと呼ばれるレンズです。
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroなら、最大撮影倍率は2倍で値段は半分、重さは半分以下です。

書込番号:26194962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/05/30 22:52(3ヶ月以上前)

>ヒロ(hiro)さん
>Canon機の困る点とすれば、外品メーカーレンズが限られている事でしょうか。

非純正レンズは余り考えてません。たくさんあっても欲しいレンズが見当たりませんでした。
シグマの90/F2.8くらいでしょうか?でもFEマウントだけ、
更にお馴染みのレンズの光学補正ができないのはレンズとしては厳しいです。
純正だけで良いかなーです。




書込番号:26195411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/05/30 22:57(3ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん

高倍率ズームは画質が悪くなるイメージがあります。
しかも重たいです。

書込番号:26195416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/05/30 23:16(3ヶ月以上前)

>フォトマジックさん
個人的にはE-P7をおすすめしたいです。
z50ii自体はとて魅力的なカメラですが、カメラに合うレンズが少ないのが難点ですね
特に寄れるレンズが少ないので用途に合わないかもしれないです。
フルサイズ用のマクロレンズも含めれば無いことは無いですがかなり嵩張って重いので、、、
R10に関してはレンズも揃っていて良い選択肢ではありますが、
ただそれでもお散歩カメラで花をメイン撮りたいならマイクロフォーサーズを勧めたいです。
マイクロフォーサーズは安物で低画質なイメージがあるかもしれませんが、センサーサイズが小さい分aps-cより明るいレンズが取り揃っているので突き詰めた高級で重量級なレンズでなければ大差はありません。
むしろ花のような寄る必要のある用途であればセンサーサイズが小さい方が有利だったり、、、
その点E-P7は軽量設計で5軸手ぶれ補正にチルト液晶なのでお散歩カメラで花をメインに撮るのであれば最適です。
対してR10はバリアングルで手ぶれ補正がないので花を撮るには少し不向きだったり、、、
しかもダブルズームキットでも10万で買えるのでお財布にも優しい。
それに加えてレンズは軽くて寄れるパナソニックの42.5mmF1.7を付け加えれば問題ないと思います。

書込番号:26195433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2025/05/31 14:26(3ヶ月以上前)

>ふぇうdrhさん
>Kazkun33さん
>グリーンビーンズ5.0さん

今までマイクロフォーサーズは完全にノーマークでした。
オススメのようですので、
何か作例みたいな写真をアップして頂けませんか?
宜しくお願いします。

書込番号:26196019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:219件

2025/06/01 08:14(3ヶ月以上前)

他の方もおっしゃられている。
OM-5に12-45mmF4.0PROのレンズキット
とマクロレンズがよいです。
望遠が必要であればOM-5に14-150mm
も高倍率ズームでも結構写りの良いレンズ
ですよ。12-45mmF4.0PROには敵わないですが。
OM-5は軽量コンパクトでボデイ内手ぶれ補正6.5段と
優秀なセンサークリーニングがあるので外での
レンズ交換も安心ですよね。
高性能な防塵防滴なので防塵防滴レンズと組み合わせる
事ができますよね。OM-5自体はOM-DEM-1MarkVの
機能縮小してミドルモデルとして発売しています。
OM-5からが位相差AFとコントラストAFのハイブリッドAF
なので良いです。

書込番号:26196708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1525件Goodアンサー獲得:219件

2025/06/01 08:25(3ヶ月以上前)

別機種
別機種

EM1MarkVで以前撮ったのでOM-5に近いと思います。



書込番号:26196716

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

標準

センサー?ファインダー?のゴミ

2025/05/28 00:59(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:30件
当機種

センサーとファインダーのゴミ(銀座センターで綺麗にしたのに…)はどうにもならない
のでしょうか?取り扱いがまずいから?
外でレンズ交換していないのに何度か使っているうちに小さい斑点状が出てきます。
銀座センターで綺麗にしてもらった直後はブロワーで綺麗に全てとれますが半年も
つかうと消えない斑点が出てきます。定期的にブローしてもどうしてもゴミがつきます。
外でレンズ交換の時は気をつけて…とやっているのですが。

レンズ交換しなくても長くシャッター使い続けているとゴミが…。シャッタまくが動くから
そういったあたりの部品の動きでゴミが出ちゃうのかナ?
どうしたらいいんでしょうね。外でレンズ交換なんかしたら恐ろしい(笑)
お金もちならレンズに対して機材用意して沢山持ち込んでレンズこうかんしないように
すればいいですが…。それだどプロカメラマンになっちゃいますね(;'∀')
長文失礼しました
※写真はAVモード絞りF22、全てMFにしISOは100にして家の真っ白な天井を撮影
勿論普段このような設定せず撮影してるので特に問題はないのですが…

書込番号:26192596

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/05/28 05:50(3ヶ月以上前)

>たかし☆彡さん

センサーのゴミはいつの間にか増えていきますね。
対策は、「気にしない」ではないでしょうか。

貼られた画像、等倍でチェックしましたが、これ普段の撮影で気になります?
特に下の方のゴミは普通は全く問題ないかと。
鳥や航空機を撮影すれば気になる場合もあると思いますが、さすがにF16や22まで絞りませんよね?
F5.6や8くらいで写らないゴミは気にしないのが一番かと思います。

書込番号:26192661

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/28 06:26(3ヶ月以上前)

>たかし☆彡さん

こんにちは。

>センサー?ファインダー?のゴミ

一眼レフで撮影して写るのは、
ファインダー内ではなく、
センサー上のダストです。


>半年もつかうと消えない斑点が出てきます。定期的にブローしてもどうしてもゴミがつきます。

レンズ交換しなくても、ミラーやシャッターの作動で
メカダストやミラーボックス内のほこりが舞い上がり
多少のホコリはセンサーに付いてしまいます。

ブロアで取れないものはオイルが付いたものか、
センサー上に舞い降りた後、結露などで固着して
しまったものかなと思います。

>※写真はAVモード絞りF22、全てMFにしISOは100にして家の真っ白な天井を撮影
>勿論普段このような設定せず撮影してるので特に問題はないのですが…

普通は回折現象による画質低下もあり、
せいぜい11ぐらいまでのご使用ではないでしょうか。

マクロなど?でとにかく被写界深度優先で
F22とかの極端な絞りを多用される場合は
ともかく、普通の絞りで目立たないなら、
そこまで気にしなくても良いかもしれません。

>銀座センターで綺麗にしてもらった直後はブロワーで綺麗に全てとれますが

普通の絞り値で青空に目立つようになったら
清掃時期だと思います。

書込番号:26192675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/05/28 07:41(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。F22で使う状況ないですし確かに使っているだけで
ゴミはつきませすからね。
自分はだいたい7.1を基準に±くらいの使い方で今の所空撮影しても斑点は
出てきません。いちいち気にしてたらきりがないので気にしないようにします。

※ちなみにひどくなったらどうしますか?X7は昨年2月で修理期間終わっているので
キヤノンセンターはダメです。自分で対応できない場合は?北村ですか?

書込番号:26192715

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:71件

2025/05/28 08:44(3ヶ月以上前)

ご自身でセンサ清掃されるのが一番いいと思いますよ。
センサクリーニングはYoutubeにいくつかやり方のビデオがあります。
完璧な状態を求めると大変ですが80点でよければ難しくないと思います。
自分はレンズクリーニングペーパー・無水アルコール・割り箸でやってます。
絞る撮影が想定されているなら事前にチェック&清掃しておくしかないです。

> レンズに対して機材用意して

レフなら中古流通が十分あると思うのでサブボディを用意されてはいかがでしょうか。
レンズ交換カメラは2台運用が一番基本的な使い方だと自分は思います。

書込番号:26192773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19020件Goodアンサー獲得:1757件 ドローンとバイクと... 

2025/05/28 08:54(3ヶ月以上前)

機種不明

私はこれを使っています。
https://amzn.asia/d/iav6T2S
とはいえ、ほとんど使ったことないのですが・・・(^0^;)

書込番号:26192779

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2025/05/28 09:44(3ヶ月以上前)

>たかし☆彡さん

今だとセンサースワブと言われる商品で自身で清掃する方もいますね。

キタムラでも清掃してくれる店舗は多いと思いますので自身で清掃するのがリスクと考えるなら利用するのも良いと思います。

絞ればゴミが写り込むことはあります。
回折現象もあるため基本的には絞りすぎないで撮影してると思いますし、APSなのでf11程度までが回折現象の影響を受けないかなと思います。

気にしないのが良いと思いますが、定期的に清掃するのも方法ですし、必要ならレタッチで消す方法もあります。

何がベストかは使う側次第だと思いますし、レンズ交換時はマウントを下に向けるとか風上に背を向けるとかも対策だとは思います。

ブロワーだと取れる限界もありますし。

書込番号:26192815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/28 10:20(3ヶ月以上前)

>どうしたらいいんでしょうね。外でレンズ交換なんかしたら恐ろしい(笑)

デジタル一眼とミラーレスの宿命で『何やっても付くときは付く』です。残念ながら…

どんなに綺麗にイメージセンサーを掃除したところで、ミラーレスならセンサーはスッピンのままですし、ミラーありにしてもシャッター幕がオープンになる瞬間、盛大な空気の滞留が発生しますので、どのみちミラー反復空間やらレンズやらに残っていたホコリが舞って、センサーに付いたりはします。

対策は、こまめに掃除するか小さいホコリなら『気にしない』で放置か、フォトショか何かの画像編集ソフトでシコシコゴミ消しする程度ですかね。


10年程前は外でレンズ交換はおろかイメージセンサー掃除までしてた時がありました。
そういう講習会があったので資材一式購入して、講師の指示通りにお掃除手順を学べる講座でした。
現在は消滅したみたいです。

手っ取り早い方法は、これは完全に自己責任でと言う但し書きは付きますが、
(1)レンズ交換前にマウント付近を徹底的にブロアーで吹く

(2)レンズ交換したら、まずレンズマウント面を徹底的にブロアーで吹く

(3)デジイチの場合はミラー付近(ミラーボックスか)をやはりブロアーで吹く。これは残存ホコリの吹き飛ばしの意味があります。

(4)ミラーレスの場合は、そのままブロアーで拭く。但しブロア先端がセンサーに接触するのは厳禁。

(5)デジイチの場合は保守モードでミラーアップ、シャッターオープンしてブロアーでセンサーのゴミを吹き飛ばす。

(6)目出度く保守モードを終了し試し撮りする。不幸にしてゴミが残ったなら気合で真剣に無水アルコールと専用ペーパーでセンサー掃除する。この場合は屋外でやるには相当の自信がなければ出来ません。

書込番号:26192853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2025/05/28 10:24(3ヶ月以上前)

たかし☆彡さん

こればかり、カメラの機構構造によるものだから割り切るしかないです。
メーカーが用意してくれたセンサークリーニング機能なども活用し対処しましょう
わたしも、ダンニャバードさんが紹介されてる製品を使ってます。
外出先のレンズはしない方ですが、場合によっては交換も余儀なくされることがあります(;^_^A
わたしも、いつも撮影後にこの症状に気が付き先の製品で清掃を行います。
どうしても、清掃しきれない時はプロへ託します、もっぱらキタムラのサービスですけど(;^_^A
気を付けていても避けられないと割り切るしかないです。
撮影前は、テンションが上がり大丈夫だろうと過信して出かけますからねぇ(;^_^A

書込番号:26192860

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2025/05/28 10:27(3ヶ月以上前)

>たかし☆彡さん

まず、ファインダー内に入ったゴミは、映り込みません。

絞りを絞っていくと目立っていくなら
センサーについたもの。

私は、センサーに付いていても
絞っても11までですので…
撮ったものに影響がなければそのまま放置です。


で、
付いたものを取る場合、
自己責任になりますが、
ブロワーで取れないものは
ペンタックスのペッタン棒を使っています。
さらに
粘着性のものなら
シルボン紙に無水エタノールを付けて取り除いています。


ニコンのHPですが
クリーニングの仕方の中に
センサークリーニングの動画もあります。

https://nij.nikon.com/enjoy/phototech/cameralesson/lesson09.html?srsltid=AfmBOooe0hDXCpu1UNMBx_oXD73x1Ggc_5fbCvd43POmC3vCrf_GwDJs

ご参考までに、、

書込番号:26192862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2025/05/28 11:25(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。自身で清掃は…はまりそうだなぁ
でもそれができるなら初めからキャノン銀座センターへは行きません。
今は受け付けていないので自身でやるか妥協かどこかお店探すか。
やっぱり自身清掃で自滅は避けたいです

書込番号:26192905

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/28 15:20(3ヶ月以上前)

たかし☆彡さん こんにちは

>外でレンズ交換なんかしたら恐ろしい(笑)

外で付くようなゴミの場合 ブロアーで吹けば取れるのですが 内部のゴミの場合 油分が有るものがあり これは クリーニングしないと撮れないことが多いです

それに レンズ交換式で無いカメラでも ごみが入りますので 定期的にクリーニングするしかないと思います

書込番号:26193062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2025/05/28 18:28(3ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
外で付くようなゴミの場合 ブロアーで吹けば取れるのですが
→必ずしもそうは思いません。目に見えないし小さいものが実はあるかもしれません、
それが意外とねばっこくついてしまっている可能性あります。
それこそ↑の絞りではないですがF20やF22にすればちぃさぁ〜いのが分かると思いますョ
あまりブロアー強すぎると他のパーツにも影響が出るので…と修理センターで言われた
ことあります。
この機種10年(毎日ではない)使ってきた自身での経験です。
商売道具のプロカメラマンやお金持ちなら頻繁にカメラSHOPにメンテナンス出しに行くので
しょうがそんな予算自分にはないです。
まめにメンテしても多分数回使ったらすぐゴミ出ちゃうというか気づくと思います。
きりがない・・・これにつきます。
↑でアドバイスあったけど使用域(F6〜11くらい?)で斑点でまくったらSHOPメンテ考えて
はいますが・・・。

書込番号:26193223

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/28 19:31(3ヶ月以上前)

>たかし☆彡さん
超音波式のごみ取り機能があるとゴミは付きにくいです。
花粉の様な粘着性のものは難しいですが、ブロアーで取れる様なゴミならレンズを外してカメラを下に向けてごみ取りを起動すれば簡単に撮れます。
また、オイル等のカメラ内部から発生することも最近の機種は少ないですね。

書込番号:26193277

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/28 20:14(3ヶ月以上前)

たかし☆彡さん 返信ありがとうございます

>それが意外とねばっこくついてしまっている可能性あります

もしかしたら このようなごみの場合 細かい唾液や 空気中の水蒸気などが 入り込み貼りついたものかもしれません

そもそも フィルムカメラの場合は フィルムが新しくなってくるので このようなごみは あまり発生しませんが デジタルの場合センサーは変わらないので センサー磨く機能が付かない限り 解決しないと思います

書込番号:26193319

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/28 21:03(3ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
>このようなごみの場合 細かい唾液や 空気中の水蒸気などが 入り込み貼りついたものかもしれません

喋りながらレンズ交換は避けるべきですが、空気中の水蒸気が張り付くなら無塵箱内でレンズ交換しかないですね。
現実的で無いですね。

書込番号:26193363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/05/28 21:43(3ヶ月以上前)

唾液?レンズ交換やセンサーブロワーしてる時は一人でやりますし喋る事もないです
ボヤキもしません(笑)

書込番号:26193404

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5943件Goodアンサー獲得:193件

2025/05/28 22:10(3ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/29 00:36(3ヶ月以上前)

>きりがない・・・これにつきます。

これが答でしょうな。

コンパクトデジタルで無い限り、屋内外でのレンズ交換は避けようが無く、仮に永遠にオンマウントだったとしてもレンズの機構上の隙間からホコリの侵入は防げない。ミラー上下動かメカシャッター動作で空気の対流が生じる限りはセンサーにホコリ付着の可能性をゼロには出来ず、どの道センサークリーニングの宿命からは逃れられない。

ならば開き直ってホコリ上等、気になりゃ掃除、しか道は残っていないのです。


センサークリーニングは、ジャンクで適当なカメラボディを超特価で購入し、徹底的にその機材でお掃除練習しとけば本番機でのトラブルは極力避けられます(完全回避は無理かな)。

書込番号:26193538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

DCコード接続?のゴム蓋について

2025/05/23 22:00(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:30件
機種不明

もう10年くらい使っています(毎日ではない)。
赤い〇印したゴムの蓋ひび割れもしくは欠損してしまった方いますか?そのまま使っていますか?
このゴムがあってもなくても水はNGにかわりはないと思うのでこれまで通り使用していきますが
問題あったら教えて下さい。
最新カメラではないのでパーツはもうないようです。メーカー修理期限は昨年2月で終わりです。




書込番号:26188287

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/05/24 07:47(3ヶ月以上前)

黒のパーマセルテープをさりげなく貼って、可愛がりましょう。

書込番号:26188532

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/24 08:12(3ヶ月以上前)

>たかし☆彡さん

こんにちは。


パーマセルテープはこんなのです。

・堀内カラー HCL 35963 [パーマセルテープ(黒)]
撮影補助材へのテーピング目張り、絶縁用に最適。
特殊な高級ノリの使用で従来のテープとは異なり、
剥がしても「ノリ跡」が残りません。黒は遮光性に優れています。

https://www.yodobashi.com/product/100000001000194776/

じっくり見れば当然わかりますが、
普通にさりげなく使っていれば
さほど目立たないかと思います。

書込番号:26188561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/05/24 09:01(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。テープですか…なるほど。100円SHOPにもありそうですね。
でも穴があいた状態にテープだとすかすかみたいにならないですか?
何もしないよりはいいですかね

書込番号:26188616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2025/05/24 09:16(3ヶ月以上前)

>たかし☆彡さん

>でも穴があいた状態にテープだとすかすかみたいにならないですか?

 その点が気になるのなら、100均か模型店でプラ板の類を入手して、形に合わせて切り抜いて(厚さが不足なら何枚か重ねて)、その上からパーマセルテープの類を貼れば目立たないと思います。
 まあ、仮にかすかすのままでも、その点まで注目する人はほとんどいないとは思いますが。

書込番号:26188629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/05/24 09:24(3ヶ月以上前)

別機種

厚紙 (チョコの箱とか) を穴サイズに四角に切って、外郭代わりにします。そこへパーマセルテープです。
押しても凹みません。

書込番号:26188636

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2025/05/24 13:51(3ヶ月以上前)

>たかし☆彡さん

他の方も書いてますが、テープを貼って隠すのが良いと思いますが、100均のマスキングテープは薄かったりでテープの強度は無いと思います。

パーマセルテープ(シュアテープ)、以前よりも3倍くらい高くなってますね。
自分はパーマセルテープも使ってますが、同時にカモ井加工紙のmt fotoを主に使ってます。
こちらも糊が残らず、ベースが和紙なので柔らかいのが特徴です。

価格もパーマセルテープよりも安いです。
2割くらい値上げしましたが、パーマセルテープの半額程度ですね。

https://www.yodobashi.com/product/100000001001112487/

テープだけだとスカスカになるのでプラ板とかゴム板を貼ってからテープ貼れば目立たなくなると思いますし、プラ板やゴム板なら100均で売ってると思いますし。

書込番号:26188849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件

2025/05/24 14:20(3ヶ月以上前)

あとは、ヤフオクやメルカリで部品取り用にジャンク品のX7を粘り強く探して移植するとか…。

でも、カメラの中古ってジャンクでも意外と高いし、ゴムや樹脂部品は同様に劣化しているだろうから、皆さんがご提案のとおりテープ類で対応するか、器用ならゴムブロックから削り出すとかでしょうか。

まぁ、そこまで使ってもらえたらカメラも本望ですね。(^-^)

書込番号:26188867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/24 18:10(3ヶ月以上前)

『塞ぎモノ』が取れたコネクタや凹は『あるある』の典型ですね、応急処置的にテープ類で防ぐ事はありました。
最近は諦めて、たとえ電気接点だろうが放置です。

ただ、その際に使用するテープ類には注意が必要で、安物の電気絶縁ビニルテープなどを間に合わせで使うと、数日も放置すれば粘着剤がニョロっとはみ出て手にベットリとなってしまいます。
ビニルテープ以外にも安物のセロテープなんかもそうでしょう。

…特に付けたのを忘れて数か月経過、しかも高温期だともう粘着剤がベットリ拡がってます。

ホムセンに行けばパーマセル代わりのマスキングテープや養生テープ等もありますので、接着力と防水力を試しつつ、あくまで『応急処置的』な使用と割り切って何個か試してみるのも手だと思います。

書込番号:26189060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/05/24 19:12(3ヶ月以上前)

今日100円SHOPいったけどただのテープではさすがに…
パーマテープ都内に行った時にでも探してみます
※確認
写真の状態で使用しても問題はないですよね?
ゴムがあってもなくてもまともな雨や水は基本NGですから…
昨年修理期間ぎりぎりで銀座センターまで持っていってシャッターとか新しくしたから
長く使いたいです。夜間に弱いX7ですが…。
登山ハイキングにも連れていきますがあまり高価なカメラは重くて大変なので
これぐらいがちょうどいいです。

※センサーとファインダーのゴミ(銀座センターで綺麗にしたのに…)
定期的にブローしてもどうしてもゴミがつきます。
レンズ交換しなくても長くシャッター使い続けているとゴミが…。シャッタまくが動くから
そういったあたりの部品の動きでゴミが出ちゃうのかナ?
どうしたらいいんでしょうね。外でレンズ交換なんかしたら恐ろしい(笑)
お金もちならレンズに対して機材用意して沢山持ち込んでレンズこうかんしないように
すればいいですが…。それだどプロカメラマンになっちゃいますね

書込番号:26189127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2025/05/25 12:42(3ヶ月以上前)

>たかし☆彡さん

私も20D、30Dなどのゴムキャップ類はほとんど劣化して取れてます
100均(ダイソー)の黒のガムテープが良いです
目立たないし、剥がれません

書込番号:26189785

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2025/05/25 22:00(3ヶ月以上前)

>たかし☆彡さん

検索したら互換らしいのがありました。
海外名100Dなので100D Blackが該当するのかなと思います。
元々押し込んで入るものには見えないので根本部分を取って入るかは試さないと何とも言えませんが。

自分はAliExpressは利用したことが無いため、購入するかは自身の判断になりますが、書き込み見てたら利用してる方はいるようですね。


https://ja.aliexpress.com/item/1005007685382515.html

書込番号:26190343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

修理する方法について

2025/05/20 14:31(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 70D ボディ

スレ主 aya_s3さん
クチコミ投稿数:8件

70Dの電源が突然入らなくなってしまいました。
購入店で修理に出そうとしたらメーカー保証の期間が過ぎているので受付不可と言われました。

初めて買った思い入れのあるカメラなので出来れば使い続けたいのですが、修理する方法はないでしょうか。どんな店にお願いすればよいのか解らず…名古屋近郊だと嬉しいです。また修理費用の目安を知る方法はないでしょうか。

またはもし修理が難しい場合、新しく思い切って買えるような素敵なカメラはないでしょうか。カメラ屋でカタログ渡されたのですが、もしかして今はミラーレスしかない…?
風景と家族の写真をメインで撮影します。動画は撮りません。
よろしくお願いします。

書込番号:26184857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2025/05/20 15:08(3ヶ月以上前)

>aya_s3さん

ヒガサカメラ
https://higasacamera.com/

ヒガサカメラで70Dは対応機種になってます。
状況によっては修理できないこともあるので事前に確認すると良いと思います。

https://higasacamera.com/price.html

他だとフクイカメラサービス

https://www.camera-repair.jp/

時代はミラーレスなので買い替えが良いのは間違いないと思いますが、思い入れがある70Dを修理するのも良いと思います。

90DやX10iの在庫があれば一眼レフも購入可能ではありますね。

書込番号:26184890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/20 15:12(3ヶ月以上前)

aya_s3さん こんにちは

デジカメの場合 部品が無くなれば修理できませんし 今回修理できても 他の所が壊れる事も有るので カメラ自体は消耗品と考えて 

思い出はあるとは思いますが 次のカメラ探した方が 良いように思います

書込番号:26184893

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:59件

2025/05/20 15:29(3ヶ月以上前)

>aya_s3さん

買い替えましょう。
キヤノンなら
R50かR10でしょうか?

書込番号:26184906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2025/05/20 16:00(3ヶ月以上前)

とりあえずリンク貼っておきます。
https://repair.canon.jp/repair/failurediagnosis/diagnosis.aspx

これで駄目なら、故障が考えられますので、
with Photoさんご紹介の修理業者をあたりましょう。
同じキヤノンでもミラーレスになるとマウントが変わります。

書込番号:26184936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2025/05/20 16:04(3ヶ月以上前)

キタムラは修理専門業者に委託なので治せるかもですね。

キヤノンでしたら、ミラーレスにしてもマウントアダプターで今使ってるレンズも使えます。
タムロンやシグマですと動作しないかもです。
R10かR7が良いと思います。

書込番号:26184942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件 EOS 70D ボディのオーナーEOS 70D ボディの満足度5

2025/05/20 18:52(3ヶ月以上前)

私も70Dは子供の成長を撮ってきた思い出のカメラでしたが、運動会等を撮ることがなくなり防湿庫の守り神みたいになっていたので、一年半ほど前に手放しました。

R10に入れ換えましたが、70Dからだとちょうどよいクラスだと思いますよ。
入れ換えてオブジェとして飾っておくのもよいかもしれませんね。
なお、今やレフ機はMT車のような存在になっています。

どうしても修理したいなら、町のカメラ屋さん、そこでも匙を投げられるなら達人に相談してみるとか。
名古屋なら比較的近いですし。
https://www.tokai-tv.com/tokainews/feature/article_20221115_22972

書込番号:26185095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件 EOS 70D ボディのオーナーEOS 70D ボディの満足度5

2025/05/20 19:31(3ヶ月以上前)

>aya_s3さん

元70Dユーザーです。

70D→90D→R8、と買い替えてます。

90Dだと、正常進化が感じられて良いと思います。
でも今後のことを考えると、R10 & マウントアダプター、に行った方がいいかなー。

書込番号:26185147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2025/05/20 19:42(3ヶ月以上前)

電源が入らない?
他の電池でも同様か?
ボディ側の接点(電池が合わさる所)と電池側の接点を無水アルコールを染み込ませた綿棒で拭いてみる。

気持ちはわかるが12年前の製品に新たに投資は無駄でしょう。
中古でも3万5千円前後です。
高級機なら手を掛けるメリットはあるでしょう。
でもこのクラスは早く見切りをつけたほうがいいでしょう。

書込番号:26185159

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11632件Goodアンサー獲得:865件

2025/05/20 20:50(3ヶ月以上前)

>aya_s3さん
フクイカメラサービスさんが有名ですかね。
まずは依頼されてはと思います
https://www.camera-repair.jp/

書込番号:26185263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2025/05/21 05:18(3ヶ月以上前)

>aya_s3さん

古いカメラの修理事情を少し。
これはキヤノンとニコンが行っていることですが(他メーカーが行っているかは不明)、
修理認定店制度というのがあります。

これは、メーカーが主催する修理説明会に修理業者が参加して
メーカーに認定されると修理認定店となります。

認定店のなると、カメラメーカーから修理部品を購入することができます。
カメラがメーカー修理不能になった後に、修理業者が修理できるのは
このためです。

修理業者にとっても、プロ機とかよく売れたカメラの場合、修理需要があると思い
沢山修理部品を購入しているので、長期に渡り修理できるのです。

キヤノンでの修理認定店だと、日笠カメラが有名ですね。
70Dはそれなりに売れたカメラなので未だ修理できると思います。

あと余談ですが、こういう修理店の場合、事情を説明すると修理してくれることもあるので
思い入れのあるカメラであることを伝えてみるのも良いと思います。
日笠カメラではないですが、ワタシもかつて思い入れのあるカメラを、無理行って修理してもらった
ことがあります。特注で部品作ってもらって。
但しそれなりに高価でしたが。

書込番号:26185521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:19件

2025/05/21 09:48(3ヶ月以上前)

>aya_s3さん

買い替えをおすすめします。
EOS R10なら秒間15コマと70Dより高性能です。
70Dを修理すると、かなり高いので、買い替えが良いです。10万円で新品買えます。

書込番号:26185684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

標準

手振れ補正が効き始めるのが遅い!?

2025/05/16 23:32(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:256件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

常時手振れ補正を作動させるとバッテリーの減りが速くなるため、シャッターボタンを半押しした時だけ作動する設定にしていますが、その半押しをした際、実際に手振れ補正が効くのに時間がかかることがあるようです。

EOS50Dや80Dでは、レンズだけの手ぶれ補正だったためか、シャッターボタンを半押しすると即手振れ補正が効いていましたので、ボディとレンズの手振れ補正の協調に時間がかかって、R6MarkIIでは時間がかかるのでしょうか?

書込番号:26181103

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/05/16 23:38(4ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん

ボディ内手振れ補正はONに成ってから
センサー位置情報のキャリブレーションを行うと思います。

書込番号:26181107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2025/05/17 08:48(4ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん

IBISとISでは機構が違うので動作するタイミングが違うので仕方ないと思います。

よこchinさんが書いてるようにセンサー位置情報が重要になると思いますし、協調するための情報も得るにも時間が必要になると思います。

その分ISより時間がかかると思いますから、早めに半押しして動作しせておくとかだと思います。

書込番号:26181322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GX-400spさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2025/05/17 16:09(4ヶ月以上前)

常時オン!
予備バッテリーもう一個追加!
これで解決!
駄目ですか^^?

書込番号:26181735

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/05/17 19:01(4ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん

こんにちは。

>ボディとレンズの手振れ補正の協調に時間がかかって、R6MarkIIでは時間がかかるのでしょうか?

他社機ではIBIS単体手振れ補正と
協調手振れ補正(OIS&IBIS)で
さほど差を感じません。

全くの憶測ですが、RF24-105/4Lは
RF最初期(2018年)のレンズですので、
通信速度が少し遅いなどあるのかも
しれません。

書込番号:26181927

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2025/05/17 19:12(4ヶ月以上前)

こんばんは。

ところでレンズは何をお使いで?
IS付きのレンズだとレンズ本体のスイッチで切り替えで、カメラ本体では手ぶれ補正の設定も切り替えられないような気がするのですが..
私の勘違い???

書込番号:26181940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2025/05/17 19:32(4ヶ月以上前)

>manamonさん
RF100-500とか、RF70-200とかで、遅さを感じる気がします。
RF24-105 F4Lではどうかと聞かれると、はてどうだったっけ?ちょっとはっきり言えませんね…

書込番号:26181979

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2025/05/17 19:54(4ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん

まったくの素人考えですが、レンズが大きくなるとISユニットも大きく重くなり、また望遠域になると正確に駆動・手ぶれ補正するのが難しくなり、俊敏に反応させるのが難しいのかも..。協調制御も相まって、、、
どれも高価で重いレンズなんで持ってないので体感出来ませんが、、
唯一持っているLが24-105F4です、これでは困ったことはまだ無いですねー。
そのレンズ達常時オンは出来るんですか?
それだと問題にならない??

書込番号:26181996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2025/05/17 21:29(4ヶ月以上前)

>manamonさん
できます。ただバッテリーの減りが早くなるのと、二個持つと管理が面倒なのとで…
以前80Dとか使ってた時に2個持ちでしたが、使用頻度がそこまで高くなかったので、今のカメラを買ってからは1個で行こうと思っています(^ ^)

書込番号:26182095

ナイスクチコミ!2


manamonさん
クチコミ投稿数:2803件Goodアンサー獲得:169件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2025/05/17 21:42(4ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん

できるんですね、ちょっと?知識が増えました!

分かります^^ 80Dの時は2個バッテリー持ってたんですが管理が大変だったので、、
R6m2になってから80Dと比べると電池がもたないですけど、管理の面で私も1本持ちです。
モバイルバッテリーからも充電、給電ができるんで必要な時はそうしてます。
かなり小型軽量なAnkerの30Wモバイルバッテリーです→Anker 533 Power Bank (PowerCore 30W)

書込番号:26182109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/20 18:09(3ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん
こんにちは

気になって調べてみましたが下記キヤノンのページを見つけました。

https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-04_Shooting-1_0510.html

IS付レンズ側のスイッチ入だと半押し関わらず補正が効いて電池食うので、切にすれば節電云々。

という事は、レンズIS切+ボディの手ブレ入設定なら
半押しで自ずと手ブレ補正が掛かるという事ですね。

それが効き出すのに時間が掛かると。

常にレンズIS入状態で使用してましたので
少し勉強になりました。
切でのタイムラグを確認したいと思います。


書込番号:26185045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:46件

2025/05/20 20:22(3ヶ月以上前)

>AF_nikkoriさん
>tosakamuusuさん
手振れ補正(IS機能)設定で静止画ISを撮影時のみにすれば、撮影時のみ手振れ補正が機能する様になります。
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-04_Shooting-1_0390.html

書込番号:26185225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2025/05/20 21:05(3ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
既に述べている通り、そのようにしています。

書込番号:26185284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件

2025/05/26 21:24(3ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん

ん?設定の意味を勘違いされているように見えますよ。

「撮影時のみ」設定は、撮影する瞬間「だけ」作動させる設定です。
半押しでは作動しないですよ。

書込番号:26191299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件 EOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットのオーナーEOS R6 Mark II RF24-105L IS USM レンズキットの満足度5

2025/05/26 21:53(3ヶ月以上前)

>チェリオ38円さん

現実には、半押しを何回か繰り返したり、長時間半押しをしたりすると、作動しています。撮影の瞬間だけ作動、とは限らないようです。

でも、確かに取説には撮影の瞬間だけとありますね。なんか、ゼロかイチか、みたいな感じがします。

書込番号:26191342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件

2025/05/26 23:08(3ヶ月以上前)

>tosakamuusuさん

ご確認ありがとうございます。

取説の記述だと曖昧ですよね〜。
私はIBIS無しのR8ユーザーなのでシンプルなのですが、
R6以上だと、IBISはどう動くのか?がわかりにくい。というか書いてない。

書込番号:26191411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 wifi接続について

2025/05/15 20:25(4ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット

スレ主 ochappy777さん
クチコミ投稿数:87件
機種不明
機種不明

【困っているポイント】
camera connectがwifiに接続できない。

【質問内容、その他コメント】
Bluetoothには問題なく接続出来、カメラ内の画像を転送したいのですが、添付のようなメッセージが出てwifiへの接続が出来ません。

カメラ側のリセットや再起動
スマホ側の機種の削除、再起動など行ってみたのですが、状況は変わらず…
パソコンが無いため、スマホへ転送できなければカメラを買った意味が…

同じ症状で解決した方や方法をご存知の方、よろしくお願いいたします。

書込番号:26179999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/15 22:30(4ヶ月以上前)

>ochappy777さん
こちらがわかりやすいと思います。
R50でも同じだと思うので参考にしてください。
ちょっとしたことで上手くいかないんですよね。
https://youtu.be/IuLgZg1dSqw?si=Go_gUoOQVOaT7tpC

書込番号:26180100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ochappy777さん
クチコミ投稿数:87件

2025/05/15 22:52(4ヶ月以上前)

>ガンバレCさん
ありがとうございます。
早速、試してみましたが接続出来出来ずでした。

家族のiPhoneでは出来たのですが、pixel9ではできず…
スマホ側の要因だと思いますが、原因を見つけられませんでした。

書込番号:26180118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/15 23:04(4ヶ月以上前)


スレ主 ochappy777さん
クチコミ投稿数:87件

2025/05/15 23:11(4ヶ月以上前)

>ガンバレCさん

色々と教えてくださりありがとうございます。
こちらも試したのですが、接続出来ずでした。
最悪、毎回有線と思ってますが…
できればwifi接続で転送したいところです。

書込番号:26180129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ta・fuさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:42件 EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットのオーナーEOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキットの満足度4

2025/05/16 09:19(4ヶ月以上前)

>ochappy777さん
まずは、Camera Connectのタブメニューからセキュリティーを開いて、WPA2-Personalを選んで接続してみる。
WiFi関連の設定というと、これぐらいしかないみたいなので。

これでだめなら、キヤノン側に報告するのが早いと思いますよ。
その際、カメラ側に、WiFi接続設定での「エラー内容を表示」というのがあるので、そこに表示されている内容と合わせて報告してくれと言われるかもしれない。

補足というか、追加情報ですが、pixel9とCamera connectで検索すると、接続できないという件がgoogleのバグトラッカーに問題として提起されているみたいです。
そちらは、pixel9とR7の組み合わせですが。

ソースコードが載ってるみたいなので、提起したのはCamera connectの開発側なのかな。

もし問題がこれに関連するのであれば、まだ解決に至っていないようなので、WiFi接続は今現在はあきらめるしかないのかもしれません。

書込番号:26180361

ナイスクチコミ!0


スレ主 ochappy777さん
クチコミ投稿数:87件

2025/05/16 10:02(4ヶ月以上前)

>ta・fuさん
詳しい説明ありがとうございます。
R7とpixel9の組み合わせということは、R50も怪しいですね。
Canonに問い合わせしてみます。

書込番号:26180391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング