CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(2290件)
RSS

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
137

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信14

お気に入りに追加

標準

最適なレンズを教えてください。

2025/08/07 09:46(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 Kouta6969さん
クチコミ投稿数:8件

キャノンR6MarkUボディのみ購入。前はEOSkiss9iダブルズームで55-250ミリが付いてました。扱いやすかったので、今回も同じようなズームレンズ一本で撮りたいと思ってます。
SIGMA 16-300mm F3.5-6.7 DC OS | Contemporary良いのですが、APS-C専用の為にクロップでの画数が気になります。
CANON RF24-240mmF4-6.3 IS USMは太さ重さが気になります。どちらを購入したらよいか?また他にズームレンズありますか!?アドバイスお願いします。


書込番号:26257198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:140件

2025/08/07 10:47(3ヶ月以上前)

>Kouta6969さん

キヤノンのレンズ、フルサイズの実焦点距離1.6倍がAPS-Cの焦点距離になります。
55−250mmであれば88−400mmなので、近い物では100−400mmがあります。

参考:
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec103=46

一番上のが該当しますね。広角が足りなければ、28−70mmを追加でしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001653219/

そもそも、APS-CのR50/R10/R7 を選ばなかった理由は何でしょう?

書込番号:26257238

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:125件

2025/08/07 11:34(3ヶ月以上前)


>Kouta6969さん


・・・「画素数」は、「2420万画素/1.6=1512万画素」ですね。

・・・「R7」なら、「3250万画素」ですから、「約半分」。  使い方がもったいないかな。

・・・まあ、そこが「フルサイズを選んだ宿命」なんですけどね。



書込番号:26257258

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kouta6969さん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/07 12:09(3ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
EOSkiss9iを使い、これでカメラ購入も最後と思いフルサイズを購入したかったんです。レンズ選びで最近発売になったシグマを知り、APS-Cカメラを選んでもよかったかなと思いました。
100〜400ミリズームも視野に入れます。

書込番号:26257279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/08/07 12:12(3ヶ月以上前)

kiss X9iで18-55と55-250ダブルズームキットを使用していて
R6に同じ様な画角でレンズ1本に済ませたいなら
RF24-240の一択では?

フルサイズ機に
なぜAPS-C専用の16-300を購入を考えているのでしょうか?
ボディはAPS-C機ではダメなのでしょうか?

それと、
余談になりますが
焦点距離の表記は、無限遠での表記になります。
IFレンズだと無限遠より被写体が近いと、
画角が広く(被写体は小さく)
なるかと、
その傾向は高倍率レンズほと顕著に…
つまり、
無限遠より近い被写体だと、
思ったほど大きく写らないと感じるかも…

書込番号:26257282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2025/08/07 12:27(3ヶ月以上前)

機種不明

換算焦点距離が 1.6倍 ⇒ 面積は約39% ※図の比率とは異なります

>Kouta6969さん

EOS R6 Mark IIの有効画素数2420万で
CANONのAPS-Cモード(1.6倍)の場合は、
 2420万/(1.6^2)
= 2420万/2.56 ≒ 945万になります。

※1/(1.6^2) = 1/2.56 ≒39%


添付の図を参考に、再検討されては?

水色の部分のように、狭くなっている ⇒ 減っている

書込番号:26257293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:125件

2025/08/07 12:38(3ヶ月以上前)



>Kouta6969さん


・・・あ、計算、間違えましたm(_ _)m

・・・「正しくは、ありがとう、世界さんの計算通り」ですね。 

・・・「R7の1/3以下」になってしまい、人間の目が識別できる限界「1600万画素」を下回り、あまり現実的ではなさそうですね。



書込番号:26257301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2025/08/07 12:57(3ヶ月以上前)

>Kouta6969さん

 フルサイズボディを購入してしまった以上、ダブルズーム2本分を一本で済ませるなら、現状はRF24-240の一択だと思います。
 大きさと重さを気にされているようですが、変に標準ズームと望遠ズームを2本持ち歩くよりは、断然便利でしょう。

 R6とR6Uで本レンズを使用してますけど便利です。240ミリまではフルサイズとして使って、焦点距離を稼ぎたいときだけAPS-Cクロップすればいいんです。私は動画を撮らないので、シャッター脇の録画ボタンに、アスペクト比選択を割り当てて、メニューを開かなくてもAPS-Cクロップが選べるようにしています。

 R6Uだと>ありがとう、世界さんの計算のようにAPS-Cクロップで900万画素あまりになりますが、A4印刷までであれば困ることはないはずです。

 また、シグマ16-300だと広角端は計算上はフルサイズ換算で25.6ミリ相当の画角になるので、24ミリ始まりのRF24-240の方が有利になります。

 もちろん、望遠端の無限遠に近い状況でフルサイズ換算480ミリ相当の画角になる16-300には望遠という意味では敵いませんが、そこまで望遠を多用しますか?

書込番号:26257319

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kouta6969さん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/07 15:13(3ヶ月以上前)

皆様の意見参考になります。ありがとうございます。CANON24-240mm確かに良いですが、現物を見た時に太く重く感じました。私は右半身に障害があり手も小さい為、シグマのレンズが使えないか?迷った訳です。
APS-Cカメラを手放し、フルサイズを購入してしまったあとなので、このカメラに最適なレンズ一本を探してる途中です。

書込番号:26257378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/08/07 15:45(3ヶ月以上前)

きつい言い方になり申し訳ございませんが。

>APS-Cカメラを手放し、フルサイズを購入してしまったあとなので

>このカメラに最適なレンズ一本を探してる途中です。

手放す前に購入する前に
検討はしたのですか?
何をどう撮るか、
そのためにどんなレンズが必要かは人によって変わるのでは?

ご自身の身体的な問題があるなら
Kouta6969さんにとっての
最適なレンズは
なおさら他人にはわからないかと思います。

R24-240が重い大きいとか
で無理があるなら、
フルサイズ機やこのレンズを含めて見直した方が良いのでは?

書込番号:26257400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 Kouta6969さん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/07 16:42(3ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。おっしゃる通りです!今となっては、何故APS-Cカメラを考えなかったのか、残念です。
カメラで撮るのは、花々、建造物、ダンスのステージ撮影、ポートレート撮影などです。
重さなどは慣れと言うことで解決すると思います。フルサイズのカメラがある為、Canonレンズ一択にしようと思います。

書込番号:26257434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:49件

2025/08/07 17:44(3ヶ月以上前)

>Kouta6969さん
>EOSkiss9iダブルズームで55-250ミリが付いてました。扱いやすかったので、今回も同じようなズームレンズ一本で撮りたいと思ってます。

aps-cの55-250mmはフルサイズだと88-400mmなので、焦点距離を合わせるとRF24-240mmF4-6.3 IS USMより RF100-400mm F5.6-8 IS USMの方が近いですね。

書込番号:26257469

ナイスクチコミ!1


珈琲天さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/07 20:20(3ヶ月以上前)

そもそもAPSCは先が無いと思うのでフルサイズカメラに移行して正解です。
ただ対応するレンズの値段が高価になるので覚悟して利用する必要がありますね。
利便性に於いては標準画角の50ミリを含む高倍率ズームが万能ですが
せっかくのフルサイズ、将来的には単焦点レンズも活用された方が良いですよボケ味など人の目では感じ取れない世界が見えてきます。

書込番号:26257633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3740件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/08 00:11(2ヶ月以上前)

SIGMA 16-300mm F3.5-6.7 DC OSはないんじゃない?
KissX9iの55-250ミリとはベクトルが違う。
それにデジタルレンズオプティマイザに非対応なのも痛い。

ところで今はどんなレンズで撮ってんの?

書込番号:26257778

ナイスクチコミ!2


MRCPさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件

2025/10/07 13:30

R6Uに 24-240で撮影しています。
お気楽ズームな上に、画質に妥協してデジタル2倍ズームまで使えば、普通のものは大抵撮れます。
画質が、色味がとか細かいこと言う人もいるものの、その場でレンズ交換せずにすぐ撮れなきゃ意味がない(笑)
鳥しか撮らないという変わった人なら専用の超望遠レンズでいいけれど、
何でも撮りたい普通の人は、高倍率ズームがいいんじゃないのかな。
今どきのレンズだから、プロ写真家が細かいチェックしてやっと判別できるほどしか画質の差はありません。

右半身の障害と言われても、程度問題なのでアドバイスのしようがない。
普通の人ならすぐ慣れる程度の重さです。
実物を持ってみてから決断してくださいとしか。

書込番号:26310207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 iPhone16proでCF expressを読み込ませたい

2025/08/04 21:25(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 jmd2929さん
クチコミ投稿数:8件

【使いたい環境や用途】
・EOS R5 MarkU
・Nextorage 512GB CF express typeb
・サンディスク SANDISK SanDisk エクトリーム プロ CFexpress Type B カードリーダー/ライタ SDDR-F451-JNGEN
・Rocketek CFexpress Type B & SD カードリーダ 2 in 1
・Lightroom(iPhoneアプリ版、windows版)
【質問内容、その他コメント】
上記環境でSanDiskのカードリーダーに挿してiPhoneにて読込ませようと思っても、どちらのカードリーダーを使用しても認識してくれず、読み込むことができません(SanDiskへ通電していることは確認できます)。対処法を教えていただけましたら大変ありがたいです。ご参考ですが、Rocketekに挿したSDカードは認識しました。

書込番号:26255361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2025/08/04 22:28(3ヶ月以上前)

>jmd2929さん

下記の
SanDisk PRO-CINEMA CFexpress Type Bカードレコーダー MagSafe対応
https://macfan.book.mynavi.jp/brand_article/46397/
と間違って購入されたのでしょうか?

書込番号:26255425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2025/08/04 23:08(3ヶ月以上前)

>jmd2929さん

CFexpress type Bの動作電圧は3.3vだったと思います。
iPhoneに直接カードリーダーを挿して場合、電圧不足で読み込みができないのではと思います。

自分は古いカメラ使っててCFカード(CFexpressじゃない)を使っててiPhoneにカードリーダーで読み込ませる場合、電源供給させないと読み込みできません。

iPhoneはLightningなのでLightning - USB 3カメラアダプタを使ってカードリーダーとLightning接続で電源供給することで読み込み可能になります。

SDはLightning SD カードリーダーで読み込み可能で電源供給せずに使えてます。

必ずとは言えませんが、電圧不足が原因で読み込めないのではと思います。

書込番号:26255452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2025/08/04 23:22(3ヶ月以上前)

iPhone16
https://www.apple.com/jp/iphone-16/specs/

>USB-Cコネクタ

※iPhone15以降は、USB TypeCに。

https://www.bbc.com/japanese/66714162

EUの端子規制と iPhoneについて

書込番号:26255461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jmd2929さん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/05 00:37(3ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。いいえ、Amazonのレビューを見たところiPhoneで使えそうでしたので、こちらを購入しました。Magsafe対応のほうを買ったほうがよかったですかね。

書込番号:26255494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2025/08/05 00:42(3ヶ月以上前)

>Amazonのレビューを見たところiPhoneで使えそうでしたので

悪手かと(^^;
(誤爆の可能性や、愉快犯の可能性もあり)

最低でも「メーカーHPの仕様確認」は必須かと思います(^^;

書込番号:26255495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 jmd2929さん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/05 00:52(3ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。ためしに自宅にあったオス側もメス側もUSB A 3.0のハブを使い、sandiskのカードリーダー→片側USB Cでもう片方がUSB A 3.0のケーブル + 充電器→同じケーブル →ハブ → 両側が USB A 3.0のケーブル→ メス側USB A でオス側 USB Cのアダプタ(※)→iPhone16 で試したところ、結局データを読み込むことはできなかったのですが、「電力が足りない」との趣旨のメッセージが出てきました(一歩前進?)
この場合、アンカー Anker Anker 332 USB-C ハブ (5-in-1) A8355011のような製品を買うことで解決できるのでしょうか?

冗長な説明になってしまいすみませんが、よろしくお願いします。

なお、(※)とRocketekのカードリーダーを組み合わせた結果、なぜか読み込むことができました。実用に耐える読込み速度でない(1秒にC-RAW 2-3枚程度)ので、継続検討中ですが⋯

書込番号:26255496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jmd2929さん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/05 00:53(3ヶ月以上前)

そうですね、軽率でした。次からメーカーHPを確認するようにします。アドバイスありがとうございました。

書込番号:26255498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jmd2929さん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/05 00:58(3ヶ月以上前)

ご提案いただいたMagsafe対応のものは、Magsafeで給電しつつ、タイプCケーブルでデータ転送を行う仕組なのですね。おかげさまで少しだけ理解できるようになりました!

書込番号:26255500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1869件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2025/08/05 06:01(3ヶ月以上前)

ひと手間加えてPCでデータをSDに転送してからiPhoneにデータを移せば良いのでは?

書込番号:26255555

ナイスクチコミ!2


珈琲天さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/05 06:45(3ヶ月以上前)

当方
カメラ R5Mark2
リーダー Rocketek製
メモリ Renice512G を R5Mark2でフォーマット
iPhone15PROMax
USBーCでカード内データ読めます

書込番号:26255571

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2025/08/05 08:59(3ヶ月以上前)

>jmd2929さん

iPhoneの場合、【MFi認証】の確認が重要のようです(^^;


なお、USB Type C規格「だから」と 安易に判断して失敗すれば、
少なくとも 失敗の原因を「客観的」に認識すべきかと(^^;

書込番号:26255642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2025/08/05 09:14(3ヶ月以上前)

>盛るもっとさん

下記、同意です(^^)

>ひと手間加えてPCでデータをSDに転送してからiPhoneにデータを移せば良いのでは?

そのカードリーダー/ライター
https://shop.sandisk.com/ja-jp/products/accessories/memory-card-readers/sandisk-extreme-pro-cfexpress-card-reader?sku=SDDR-F451-JNGEN
は、
>USB-C™ 接続
>最新のノートパソコンやデバイスに接続可能なCFexpress® Card Readerで、最新のUSB-C™テクノロジーに対応します。
とあっても、同一ページ内に「iPhone」の文字は見当たりません。

対して、
SanDisk PRO-CINEMA CFexpress Type Bカードレコーダー MagSafe対応
https://shop.sandisk.com/ja-jp/products/accessories/memory-card-readers/sandisk-pro-cinema-cfexpress-type-b-card-recorder?sku=SDDR-F941-JNKNN
は、
冒頭から「iPhone 15 ProとPro MaxでProRes録画機能を活用できる、取り外しが簡単なリーダー/ライター」と明示され、他にも数箇所の「iPhone」表記があります。


※「iPhone 16」 については、検証が終われば追加されるかも?

書込番号:26255660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2025/08/05 09:32(3ヶ月以上前)

おはようございます。
手元にあるNextorageの512GB B2SEと同社のカードリーダー NX-SB1SEにて動作検証しました。

まず、『ファイル』アプリでは、問題なくフォルダ構造や画像を認証し、データの閲覧と『フォルダ』内でのRAWやJPEGデータの移動やコピーは出来ました。
また、JPEGデータであればカメラロールへのコピーは問題なく出来ました。

次に、『カメラロール』内の『読み込む』についてはフォルダは認識していてもJPEG、RAWともにフォルダ内のデータは認識してません。

jmd2929さんの読み込めないという手順が書かれてないので推測なのですが、『フォルダ』アプリからは認識できて、カメラロールからは認識できないという感じでしょうか?

書込番号:26255674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2025/08/05 09:43(3ヶ月以上前)

>jmd2929さん

スマホを書き忘れていました。
iPhone16PRO 256GBです。
それと、上記環境でLightroomを起動して、読み込み先を『フォルダ』にして、RAWデータを認識し、編集後に書き出せました。

それと、先ほどの書き込みの修正をいたします。
『カメラロール』での『デバイス』からのカード内読み込みも、カードの中の枚数が少なければすぐに読み込んで、RAWデータの表示とカメラロールへの保存が出来ました。
先ほどは枚数が多かったから読み込みに時間がかかった?? この辺りは検証が必要かもです。


書込番号:26255681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jmd2929さん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/05 14:32(3ヶ月以上前)

ご確認ありがとうございました。検証せずに書き込んでしまい申し訳ございませんが、Sandiskのカードリーダーを使って読み込みに失敗したのは「NX-B3SE512G」で、カードを「NX-B2SE512G」に入れ替えたところ、「ファイル」「Lightroom」共に読み込むことができました。なので、CF expressカードのほうに原因があるのかもしれません。
前者のカードは、カメラ内では読み込むことができるのですが、iPhone16proとwindows11では読み込むことができず、その原因を特定できておりません。フォーマットを行ったのですが、状況に変化なしです。何がおかしいのでしょうか?知識が浅く基礎的なこともわかっていないのかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:26255841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2025/08/05 15:32(3ヶ月以上前)

>jmd2929さん

こんにちは。
読み取れないのはB 3SEなのですね。
私はCFexpress 4.0のカードを持っていませんので検証できません。
下位互換をうたってますが、何か4.0由来のがあるのかもしれないですね。
力になれず申し訳ございません。

書込番号:26255870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5478件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/08/08 15:18(2ヶ月以上前)

斜め読みした印象なのですが、
CFexpressのバージョンが高いと
転送レーン数が増えるので消費電力が増えるはず。

iPhoneで外部ストレージを使う際に、
最大消費電力4.5Wの制限があるので、
この辺りを中心に調べると良いかと思います。

書込番号:26258124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3888件Goodアンサー獲得:277件

2025/08/09 00:57(2ヶ月以上前)

中華リーダーとB3 SEの組み合わせでiPhone 16 Proで認識しました。取り込みまではやってませんが、一応できそうな感じでした

書込番号:26258586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jmd2929さん
クチコミ投稿数:8件

2025/08/09 01:54(2ヶ月以上前)

ご確認ありがとうございます。
B3SEのほうは、Rocketek+安いアダプターなら低速ではあるものの読み込めたので、リーダーのほうに原因があるのかもしれませんね。
とはいえ今更リーダー買い直すのもなあ。

書込番号:26258601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

動画の結合ソフトを教えてください

2025/08/03 17:54(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:126件 エレクトーンのブログです。 

こちらのカメラで動画を長時間撮影すると、ファイルサイズが4GBで区切られますよね。そこで、これらの動画を1つの動画ファイルにする場合は、皆様どうやっていらっしゃるのでしょうか?
適当な動画編集ソフトで動画を繋いでもつなぎ目で音声が切れたり画像が乱れたりしますよね。

今までsonyのxdcam等も使用してきましたが、専用の結合ソフトだったりがあったはずです。
もしご存じの方がいらっしゃら教えてくださいm(__)m

書込番号:26254495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19752件Goodアンサー獲得:935件

2025/08/03 18:18(3ヶ月以上前)

PlayMemoruHOMEかな

書込番号:26254518

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/08/03 20:51(3ヶ月以上前)

機種不明

説明書より

>まさふみMMさん

こんばんは。
結合ソフトに対する返答ではありませんが、使用されているSDカードを変更するとか。
カメラで初期化したSDXCカードを使うと分割されないみたいですよ。
長時間の動画を撮る機会が無いので確認はできて無いですが..

書込番号:26254653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件 エレクトーンのブログです。 

2025/08/03 21:33(3ヶ月以上前)

>>ひろ君ひろ君さん
こちらのソフトを調べてみましたが、どうやら対応するカメラのみですね。残念ですがこちらのカメラでは使えませんでした。


>>manamonさん
情報ありがとうございます!これは意外なことが取説に書いてあるんですね。
まさかSDカードによってフォーマットが変わってくるんですね。確かに今回は32GBで録画したので。。。
PCでSDHCをexFATでフォーマットしてカメラに差すと、カメラはどんな反応するんでしょうね(;'∀')
今度そのあたりも含めて検証してみます。

書込番号:26254697

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/08/03 21:46(3ヶ月以上前)

>まさふみMMさん

>>PCでSDHCをexFATでフォーマットしてカメラに
意外といけたりしてw
おすすめは“カメラで初期化したものを使う”ですけど、試されたら結果教えてくださいね!

でも、動画も撮られるならパフォーマンス的にも高速大容量のSDカードに更新されることをお勧めします。
高速な読み書きは静止画にも有効です。良いものは高価ですけどね(^^;;

書込番号:26254708

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:873件

2025/08/04 01:01(3ヶ月以上前)

>まさふみMMさん
SDカードケチってませんか。動画撮影でSDカードケチると泣きを見ます。あと、動画の機能はここに聞くより取説の方が詳しく書かれています。撮影は端折っても問題無いですが、動画は内容の把握のため必修になりますよ。

EOS R6 Mark II の取説の動画記録サイズ

ファイルサイズが4GBを超える動画撮影
このカメラで初期化した「SDHCカード」使用時
SDHCカードをこのカメラで初期化すると、FAT32形式でフォーマットされます。
FAT32形式でフォーマットされたカードを使用したときは、動画撮影を開始してファイルサイズが4GBを超えると、新しい動画ファイルが自動的に作成されます。
なお、再生時は動画ファイルごとの再生になります。動画ファイルを自動で連続再生することはできません。再生が終わったら、続きのファイルを選んで再生してください。

このカメラで初期化した「SDXCカード」使用時
SDXCカードをこのカメラで初期化すると、exFAT形式でフォーマットされます。
exFAT形式でフォーマットされたカードを使用したときは、1回の撮影でファイルサイズが4GBを超える場合でも、(ファイルが分割されず)1つの動画ファイルに記録されます(4GBを超える動画ファイルが作成されます)。

書込番号:26254833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:126件 エレクトーンのブログです。 

2025/08/04 02:48(3ヶ月以上前)

機種不明

>>manamonさん
早速、32GBのSDをPCでexFATにフォーマットして、長時間撮影をしてみました。
結果、、、”4GBを超えても1つのファイルで保存されました!”
おっしゃる通り、基本はカメラでフォーマットして使うSDが確実だと思いますので、大きな声で推奨します!とは言えないですけど、とりあえず使えそうという事は分かりました(≧▽≦)

普段からSDはPCでフォーマットしているため、SDXCもFAT32でしていたかもです...今後はちょっとこの辺りも意識しつつフォーマットしてみようと思います!

普段は写真機としてのみのカメラで。R6 M2はサブ機でもあり、SDカードは数回使用したら更新するようにしてることもあってか、名の通ったメーカーの中であまり高い物を選んでいないのも事実です(;^ω^)動画を撮影するときはちょっと良いものを考えてみます!


>しま89さん
おっしゃる通り、普段は写真機としてしか使用していないこともあって、そこまで高級なSDを使っていないのも事実です。

exFATでフォーマットすると、おっしゃる通り、4GBを超えても1つのファイルで保存されることを確認しました。今後の動画撮影では、exFATでのフォーマットされたSDを使うようにしていきたいと思います!
他のcanonの動画機でも、4GBで分割されてしまうものは、専用のソフトで1つファイルに出力する物があったりするので、こちらの場合でもあるのかなぁと、思った次第でした。


今回の撮影では、音声は別撮りのICレコーダーで収音していたため、音声の途切れはそれを元々使う予定だったため問題なく、映像についてもソフト側でどうにかなりそうなので、今回はとりあえずそれで逃れようと思います!

書込番号:26254843

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/08/04 03:26(3ヶ月以上前)

>まさふみMMさん

使えましたか。とりあえず良しですね!
一先ず使えたらいいって人には朗報かと。
しかし、カードによっては?空き容量が少なくなってくると速度が極端に?落ちてきたり、書き込みエラーになったりすることもあるのでその辺も留意が必要ですね。
他に、速度が出ないことによる?記録エラーも。

推奨される信頼のおける高速大容量のカードも用意しておくといいかもしれませんね。
でもとりあえず手持ちのものが使えて良かったです。

書込番号:26254852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2025/08/04 17:47(3ヶ月以上前)

>まさふみMMさん

問題は解決したと思いますが、SDカードの初期化はパソコンでは無く使用するカメラで行った方が良いですよ。

カメラ2台持ち、同じ機種でも使うカメラ毎に初期化するのが良いですし。

書込番号:26255194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1542件Goodアンサー獲得:63件

2025/08/10 17:30(2ヶ月以上前)

あくまで個人的な感想ですが、

カメラのフォーマットと、PCのフォーマットは違うのではないかと思っています。PCでexFATでフォーマットして、さらにカメラでフォーマットすれば良いのではないかと思います。

長年の考えですが、自分ではやる機会がないです。

書込番号:26259919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 Dpp使用時のMacBookのバッテリー残量表示方法

2025/07/31 14:58(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON

スレ主 星と時さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして

MacBookとDPPをお使いの方にお知恵を貸して頂きたく質問させて下さい。

現在の環境は、
Macbook Pro OS Sequoia 15.5(最新)、
Canon DPP 4.20.30.0(最新)、
を使ってます。

DPP使用中にMacBook Proのバッテリー残量を確認したいが、画面上部のメーニューバーのバッテリーマークが非表示になってしまうので、表示する方法があればお知恵をお貸し下さい。

現状、バッテリー残量を確認するために
以下の2通りを行ってますが地味にストレスで不便に感じてます。

1. アップルマーク、システム設定、バッテリーを開く。

2.予め別途Finderを開いておき、画面表示をFinderに切り替えてから画面上部メニューバーのバッテリーマークで確認。

DPPはバッテリー消費が激しく、新品のMacBook Pro14インチのフル充電状態で3時間くらいしか動きませんが、バッテリーへの負荷も考慮し適時に充電したいと考えてます。ところがDPPを開いている画面ではバッテリー確認が行えずに不便に感じてます。

MacbookまたはMacBook ProでDPPをお使いのみなさんはバッテリー残量確認はどうされてますか?

書込番号:26251865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:25件 近所のトリさん達 

2025/08/03 09:02(3ヶ月以上前)

>星と時さん
こんにちはハングルアングルと申します

私が使用しているのはMacBook Air M4 15inchなんですが

DPPを画面で最大化して使用した場合
カーソル矢印を画面上部にもっていくと上部にメニューバーがあらわれます
特に設定を変更したりはしてないと思うのですが
Macの使用がはじめてなので使用方法がまだまだ全然分かりませんが
参考になれば幸いです

書込番号:26254130

ナイスクチコミ!1


スレ主 星と時さん
クチコミ投稿数:3件

2025/08/03 09:25(3ヶ月以上前)

>ハングルアングルさん

お返事ありがとうございます。
フルスクリーン表示で確かにバッテリー表示が現れましたがカーソルを移動させるというワンアクションが地味にストレスと思っていたところ、何故かフルスクリーンを解除してもバッテリー表示されるようになりました。バグがあるのか分かりませんが、どういう条件で非表示になってしまうのかしばらく様子見しようと思います。

とても勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:26254142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 星と時さん
クチコミ投稿数:3件

2025/08/03 14:46(3ヶ月以上前)

フルスクリーン表示で、バッテリーマークが表示されましたが、また非表示になってしまいました。フルスクリーンでもフルスクリーン解除でもバッテリー非表示になってしまいます。

バッテリーマークが表示されていたときと異なる条件といえば、バッテリー残量が満充電から85%に減ったことです。

バッテリー残量がある程度減り始めると表示されなくなるのか、皆様のMacBook、MacBook Proではいかがでしょうか。

引き続き情報共有していただける方が居ましたらお願いします。

書込番号:26254368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

標準

カーレースの流し撮りの設定について

2025/07/28 07:46(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:34件

年に2回程度ですが、サーキットでスーパーGTやスーパーフォーミュラの撮影をする機会があります。
クルマが複数台で来たとき、意図しない被写体を捉えることがあり、設定がしっくり来ていない現状です。

サーボAF特性の設定やAFフレーム設定、全域トラッキングのon/offなど、カーレースを撮影するにあたってのおすすめの設定を教えていただきたいです。

書込番号:26249260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:45件

2025/07/28 08:33(3ヶ月以上前)

おいらは
被写体認識オフ
昔ながらの中央1点で撮ってます

書込番号:26249298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/07/28 08:53(3ヶ月以上前)

>クルマが複数台で来たとき、意図しない被写体を捉えることがあり

カメラ任せにしているからかもね…

一つの方法として
特定の被写体に合わせたいのであれば、
AFエリアを狭くすることかと。
そして、そのエリア内に狙った被写体を入れ続ける。

エリアを狭くすればするほど、
その分、被写体を入れ続ける腕も必要になるかと思いますが…

書込番号:26249305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2025/07/28 14:19(3ヶ月以上前)

>ひろきち1さん

  流し撮りは好きで、撮影の合間の時間つぶしに良くやります. 
 まず、動いている被写体を一定の構図となる様にファインダーの中の同じ位置に収められるようにカメラを動かすことができますか.それができないと確かに動く被写体はピントぴったり撮れたが、構図いまいちの写真になるでしょう.それができるようになるには練習です.家の前を通る車で練習すると良いと思います.
 それができる前提でいわゆコンティニュアス・フォーカス、キヤノンで言えばサーボAFの設定でAFの範囲を狭く設定してみましょう.つまり他の車にAFが持て行かれないようにする訳です.
 それで何枚も、いや何十枚何百枚も撮って練習してみましょう.そのうち必ず思うような写真が撮れると思います.
 

書込番号:26249519

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2025/07/28 21:35(3ヶ月以上前)

>ひろきち1さん

AFは万能ではないため、狙った被写体に必ず合うってことはないですし、被写体認識が進化しても永遠に続く課題にも思います。

狙ったところと考えるなら中央1点で狙う方が良いのかなとは思いますし、エリアを絞るとかですかね。

1点、領域拡大やフレキシブルAF1とか中央を中心したエリアが良いのではと思います。

カメラ機能を有効に使うのも大切だと思います。
が、カメラ機能が万能じゃないので撮影で設定を色々と試しことを繰り返すことで自身に合う設定を見つけることが重要に思います。

天気なんかでも違うと思いますから、環境での違いもチェックしておいた方が良いと思いますね。

書込番号:26249857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/07/28 21:36(3ヶ月以上前)

>ごっちAさん
コメントありがとうございます!
私はまだまだ練習が必要ですね、、

書込番号:26249858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/07/28 21:38(3ヶ月以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます!
確かに腕がないので、カメラに頼ってしまってます、、
練習します、、

書込番号:26249859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/07/28 21:42(3ヶ月以上前)

>狩野さん
ありがとうございます!
確かに構図がイマイチな写真を量産してしまっています、、
練習します!

書込番号:26249862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2025/07/28 21:44(3ヶ月以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます!
環境の変化などによって設定を変えることは考えたことがなかったです、、
せっかくのいいカメラなのでいっぱい練習します。

書込番号:26249864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:45件

2025/07/29 08:33(3ヶ月以上前)

流し撮りはND付けたとしても
ある程度絞るので
ピント合わせたい所を軸に振れば
中央じゃない所にピンを置いても
被写界深度内に収まりますよ

被写体認識をオンにすると
思った所にピンが行かず
逆にイライラしません?(笑)

書込番号:26250113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2683件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2025/07/30 00:03(3ヶ月以上前)

・・・。

恐らくスレ主殿は、イマドキの方なんでしょうなぁ。

一つ云える事はですな、「AFシステム」とは、撮影のための必須装備などではなく、2025年現在でも、単なる撮影時にユーザーの撮影技量を大きく支えてくれるコトはあっても、それ以上はない補助機構に過ぎない、という点ですな。

AFの微調整は最近のモデルは本当に細かく行えるので、幅も大きく取れる分、益々カメラ任せにしてしまいがちですが、ソレでは当然、カメラの勝手で動くので意図したとおりには撮影は出来ない、又は出来難い結果となるのは当たり前だと思うんですがネ。

一度、20年くらい前のカメラのスペックのつもりで、フレームは、中央1点、連写は秒5コマ縛り、被写体検出なんて、ナニそれ?な感覚でオフ、ISOは若干上げ気味でAIサーボ(出来る事ならMFでのレンズワークが望ましい)のTvで、撮ると、自分の癖とか欠点が早めにあぶりだされてくるので、ソレを矯正すると技量は上がると思いますなぁ。

その上で、イマドキの機能をオンして撮ると、全然変わると思いますな。

このカメラなら、そういう部分も素直に答えてくれるモデルだから、無駄にはならないと思いますがネ。

基本の、ホールディングとか、レンズの振り方とか、キモは案外、昔ながらの「基本」こそに有ると個人的には考えていますな。

頑張ると良いでしょうなぁ。
但し、最近はバカみたいに熱いので、暑さ対策は万全に。(苦笑)

書込番号:26250826

ナイスクチコミ!2


QUULEEMUさん
クチコミ投稿数:89件

2025/07/30 18:37(3ヶ月以上前)

>ひろきち1さん
こんにちは!!
AI認識きって領域拡大か一点で追うのがベストだと思います。
枠内で移動追尾しても上手くシンクロしてないとブレると思います。
因みにこの間、サーキットAI追尾撮影したんですが、知り合いのα1Uはフロントグリルあたりにピントきてたのに、
私のR1は全体ピントあわせでした。もちょっとピンポイントできてほしかったです。

書込番号:26251227

ナイスクチコミ!0


QUULEEMUさん
クチコミ投稿数:89件

2025/07/30 19:07(3ヶ月以上前)

別機種

機種違いですがキヤノン機です、SS絞り、等参考になれば。
JPEG撮って出しです。これは、AI認識は乗り物でオンで撮ってます。
ソニーはピンポイントでピント位置がフロントグリル辺りにきてましたが、キヤノン機は他のR5mark2も含め全体にしかきませんでした。

書込番号:26251246

ナイスクチコミ!0


RBNSXさん
クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:21件

2025/07/31 12:52(3ヶ月以上前)

廃刊になったCAPAに流し撮りの練習は高速道を走るクルマで行うと記事がありました。

シャッタースピードはスロー、デジタルなのですぐに分かる、直線よりコーナー、ベストポジションは捜しにくいでしょうが。

書込番号:26251798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2025/08/04 07:46(3ヶ月以上前)

別機種
別機種

>ひろきち1さん

恐らくですがAIは「被写体がクルマである」事は認識できても、数台の中で「どれが狙ってる被写体なのか」は判断できないかと思います。
※顔認証で特定の人間追いかける機能は結構早くから実装されていますが。

被写体にAFを的確にあわせるためには、ローカルAFポイントで狙うのが結果一番効率が良いかと思います。
フロントグリルなり、ドライバーのヘルメットなりに当てます・・・流し撮りって事は被写体動いていますので、この「ローカルAFポイント当て続ける」技術を身に着けるかどうかで結果が大きく異なります。

まずはベーシックな設定で構図とか歩留まりを探ってみてはいかがでしょうか?

私の場合1/40〜80が主ですが、まずは1/125あたりからかな。

書込番号:26254913

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ44

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:10件

EOS R10を購入しようかといろいろ調べていたら、新型がそろそろ出てもおかしくないと聞いて、購入を躊躇っております。EOS R10の新型はいつ頃発表されるでしょうか?

書込番号:26241476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/19 08:13(3ヶ月以上前)

>adgjmptwadgjさん

予定がないので早く買いましょう!

売れてるカメラには後継機の噂は無いですね

書込番号:26241479

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/07/19 09:09(3ヶ月以上前)

買うと発表されるのが

新型あるある。

書込番号:26241506

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度4

2025/07/19 09:25(3ヶ月以上前)

当機種

>adgjmptwadgjさん

確信を持って答えられる人はなかなかいないと思います。
仮に知っていても守秘義務とかありそう。

ただ、本機は未だ他社の同一価格帯のカメラに対して競争力はある筈なので、
直ぐに(今年中)発売はないと予想しています。

まぁ実際に使っていますが、画質は写真展でA2サイズ程度のプリントでは全然問題なし、
AFはバドミントンの国内トップクラスの女子選手の試合を撮れるほどの能力あるので、
今購入しても良いと思います。

ただ暗い画像の過度な明暗調整はapscの限界を感じる。

書込番号:26241513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3898件Goodアンサー獲得:201件

2025/07/19 09:33(3ヶ月以上前)

>EOS R10の新型はいつ頃発表されるでしょうか?

ここで訊いても誰にも判らない、に一票。

知っているのはメーカーの製品企画部門だけ。但し各社のその部門が『何年何月頃に出します』とは絶対言わない。
何故なら、売れるかも知れない在庫が残ってしまうから。

発売の予兆があるとすれば、デジカメ噂話の掲示板等で
『どこそこの会社から新型カメラの特許が出た』
『新型カメラと思われる機種のナンチャラ登録が某国の許認可部門に出された』

みたいな情報から推察するしかないでしょう。


30年程前に、ある製品のソフト開発をやってました。やっとこさ作ったプログラムがリリース、と言う段階で販促部門から『この製品は発売中止にしました』…心が折れましたが翌日には忘れてまた別の開発に全力投球。

カイシャの中でさえ紆余曲折がありますので、会社外の人は新製品を『心待ちにしておく』しか術が無いのです。

書込番号:26241516

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2025/07/19 09:43(3ヶ月以上前)

>adgjmptwadgjさん

 レフ機の時代、APS-Cの入門機クラスはほぼ毎年のようにモデルチェンジしてましたが、最近は小改良ならファームアップで対応して、新製品発売のスパンが伸びています。
 コロナ以降、ウクライナ戦争や米国の関税問題などサプライチェーンや輸出入に関する不確定要素もあり新製品発売のスパンが読みにくいと思います。
 この春に発売と噂のあったR6Vも未だに正確な情報が無い状況です。

 ただ、現在キャッシュバックキャンペーン対象商品にR10が含まれているので、これがR10販売のてこ入れ若しくは在庫整理の意味合いがあるなら、キャンペーン期間中の後継機発売は考えにくく、早くても年末以降になると思いますし、R10後継機の噂自体を目にした記憶が無いので、キャンペーン対象外のR7Uが先に出てR10後継機は来年以降という可能性もあると思います。

 ぶっちゃけた話「神のみぞ知る」レベルで、ここで聞いてわかる問題ではないと思います。

 R10について調べて、不満がなさそうなら、さっさと購入して撮影を楽しむという割り切りも必要だと思います。

書込番号:26241523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15937件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2025/07/19 09:53(3ヶ月以上前)

>adgjmptwadgjさん

ファインダー付・手振れ補正無し
のAPS-C他社機だと
Nikon・Z50U
SONY・α6400
がメジャーだと思いますが比較しても

少し安く成ったR10で充分優秀だと思いますょ、
R10M2の仕様が明確に成ってから乗り換えても良いかと思います。
※発売当初は高いですし。

書込番号:26241532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/07/19 09:55(3ヶ月以上前)

噂があったとしても
メーカーが公式発表するまで
関係者以外誰もわからないかと。

関係者であっても、べらべらと喋るなら
信用ならん人だし、
会社の信用問題にもなることも…

買った後に後継機がでて減滅するなら、
いつ出るかわからない機種をまちますか?

私なら、買いたい時で買える時に買いますね。
その方が早く撮影できて幸せになりますから…

待てるということは、
その機種は必須ではないのでは?


書込番号:26241534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2025/07/19 10:03(3ヶ月以上前)

このカメラの魅力はキャノン最新のフルサイズ機とほぼ同等の機能を持ってるところで、足りない所はカメラに手振れ補正がない、防塵防滴ではない、フルサイズ機に比べて暗いところでの撮影にノイズが出るくらいです。性能とコストパフォーマンスに優れ、上達して上位機種への移行も操作的にフルサイズ機と変わらず容易なので人気があるんだと思います。
ハイレベルのカメラマンでも、軽さの魅力からサブ機に使ってる方も結構います。

書込番号:26241540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27343件Goodアンサー獲得:3128件

2025/07/19 10:08(3ヶ月以上前)

あなたの会社の情報が、全部公開しているのですか?
それと同じでは?

書込番号:26241545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2025/07/19 10:12(3ヶ月以上前)

同時期にリリースのR7はMk2が確実視されていますが、R10Mk2の噂は聞かないですね。
https://digicame-info.com/2025/07/8eos-r6-mark-iiieos-r7-mark-ii.html

レフ機の時代は、一般的に下のクラスの方が新型サイクルが早かったですが、最近はそうでもないのかも。

まぁ、キヤノンのことだからサプライズでいきなり発表ってこともなくはないでしょうけど、今のところR10は現行スペックであまり不満の声も聞かないし、価格的にも訴求力があるので、「今のままでまだまだイケる」と考えているのかも。
ライバルのα6400なんて更に古いですが全然現役ですし。

R7については、7Dより90D側に寄せてきたことや、より高度な撮影をされる層がターゲットであることから、価格が上がっても機能強化を望む声が多く、新型の投入を急ぐ理由はあったのでしょうけど。

いずれにしても、R10Mk2がリリースされたら、少なくとも2-3万円は上がるでしょうし、すぐに入手できるかも分からないので、現行機を使いながら様子をみて、新型がどうしても気になる機能を搭載してリリースされたら、下取りに出して買い換えればよいと思います。

個人的には、被写体認識の強化やデジタルテレコンの搭載ぐらいのマイナーチェンジではないかと予想します。

キヤノンのAPS-C機は他社に比べて一回りセンサーが小さいこともあって、高感度性能では若干不利なのと、RF-Sレンズのラインナップが少なさがウィークポイントではありますが、現行R10は尖った性能はないものの、非常にバランスよくまとまったスタンダード機で、今買ってもそんなに後悔するようなカメラではないと思います。

書込番号:26241553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:8件

2025/07/19 10:24(3ヶ月以上前)

>adgjmptwadgjさん

EOS R7 Mark2は、来月末ですから、R10 Mark2は来年ですかね。たぶん5万円くらい高くなります。

書込番号:26241568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/07/19 10:25(3ヶ月以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
新製品の発売時期なんてCanonにしか分からないし、現行のEOS R10でも、初心者の私には十分楽しめそうなことが分かりましたので、初めてのカメラとして購入しようと思います!
またいろいろ質問させてください!ありがとうございました。

書込番号:26241569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2025/07/19 12:13(3ヶ月以上前)

>adgjmptwadgjさん
今キャッシュバックの対象になっているので、10月までは後継が発表されません。

レフ機の○○D(80D、90Dなど)は3年で後継機が発売されました。
フルサイズ機などは1DX、5Dなどは4年で後継機が出ています。
発売が2022年なので、3年で後継機が出てきてもおかしくないですが、
○○Dの頃は先端の機能をこのくらいの機種に先行導入する意味があったのでそのくらいのスパンで出ていたんだと思いますが、今はフルサイズ機が開発の中心になっているので、単独で3年間隔で機種を出す意味がどれだけあるかという事になります。

恐らく、R1から派生する機種と、R3から派生する機種の様になるのではないかと思います。

書込番号:26241649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3898件Goodアンサー獲得:201件

2025/07/19 16:54(3ヶ月以上前)

二発目いっときます。
以下、閑話休題の暇つぶしとして聞き流してください。

新製品が出るには『タイミング』という奴が重要です。

例えば小学一年生から使うランドセルと学習机。新入学期の少し前に揃えておく必要があるので、その頃が一番売上が上がるようなタイミング、でしょう。

間違っても6月頃とか秋の行楽シーズンに売上爆増、なんてことは起こりません。
せいぜい水筒とか旅行用カバンとか、でしょうか。


パソコン、スマホ。
これも新社会人、新入学生のタイミングで売れる他に、夏冬のボーナスシーズン(冬のクリスマス商戦、年明けお年玉商戦を含む)なんてのは定番です。

ではカメラ。
カメラの需要が増える定番タイミングも当然あり、卒入学、遠足、体育祭、学園祭、修学旅行などのイベントはもちろんのこと、オリンピックとか世界陸上とかでプロカメラマンが使ってテレビ等でそのシーン流れつつ、プロの結果が雑誌やネットで公開された後に

  『私もあの機材が欲しい』

と言う熱意?が冷めないうちに『先のナンチャラ大会でドータラプロが使ったシステム一式』の触れ込みでアピールされたらもう、買うしか御座いません。

なのでスレタイのカメラも、そうしたカメラが想定する/されるイベントを想定しつつ予想をたてときゃ、まあハズレてもそれなりには色々マーケット的なお勉強と言う観点では面白いとは思います。

書込番号:26241847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:15件

2025/07/19 17:27(3ヶ月以上前)

そういえば2019年2月発売のα6400の更新はまだでござるかな。
6700に統合されたと考えて良いのかな。

書込番号:26241865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:15件

2025/07/19 17:44(3ヶ月以上前)

もう変えるところが無いし、被写体認識の追加とUSB端子だけ変えて終わりみたいなモデルが増えそう。

G99もG100もOM-5も、三世代それで来たっけな。

書込番号:26241884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1289件

2025/07/19 18:08(3ヶ月以上前)

>adgjmptwadgjさん

気にしてたら購入できませんよ。
と言っても発売したばかりじゃないので気にする気持ちもわかりますが。

個人的に新機種発表目安は3年程度と思ってます。
機種によっても違いますが。

発表前に噂サイトでスペックとか出てきます。
現時点でR10の後継機に関しては噂が無いです。

R6V、R7Uに関しては噂が出てます。
関税の問題なのか予定よりも発表、発売は遅れるとも言われてますが。

R10後継機にスペックに関してはR7Uが正式発表されれば相応の予測はできるのではと思ってます。

ただ、値上がりは確実だろうと思ってます。
R10は完成度は高い方に思います。
迷って待つなら購入して撮影を楽しむ方が良いと思いますし、新しいカメラが発表された時に買い替えとか考えた方が良いのではと思います。

後継機が出ても大きな差が無いこともありますので。

書込番号:26241901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11327件Goodアンサー獲得:148件

2025/07/20 11:59(3ヶ月以上前)

めちゃ売れているものは技術が成熟すると定期的に新型が出るのでわかりやすいのですが…
15年くらい前までのコンデジや一眼レフはそうでした
今でもiPhoneとか(笑)

売れなくなると各社、他社の状況見ながら最適なタイミングを狙って出してくるので
今は全く読めない状況と思います

ただまあR7より先にモデルチェンジすることは無いとは読めると思う
R7は近日中のモデルチェンジのうわさもあるので
R10も比較的早く出る可能性は無いわけでは無いと思うかな

書込番号:26242511

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング