CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(2411件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
143

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ130

返信19

お気に入りに追加

標準

LP-E6P 充電について

2024/11/27 22:12(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 myamoaさん
クチコミ投稿数:50件

バッテリーの方に書こうか悩みましたが、
あまり書き込まれてないのと、
現状、R5 mark2専用みたいなものなので、
こちらで質問させていただきました。

現在、交換用で単品のLP-E6Pも購入し、
2つを使っているのですが、
R7の純正充電器と型番一緒だったので、
2台の純正充電器で充電しています。

ただ、コンセント複数占拠されたり、と少々面倒で
Amazonとかを探すと2つ同時に充電できる充電器などが出ており、
LP-E6Pをそういったサードパーティーので
充電されている方っていらっしゃいますか?

書込番号:25976695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2024/11/27 22:21(10ヶ月以上前)

>myamoaさん
Amazonとかを探すと2つ同時に充電できる充電器などが出ており、

絶対にやってはダメですよ!
保護回路は確認しましたか?
赤の他人の無責任な意見を信用するの?

書込番号:25976705

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2024/11/28 00:30(10ヶ月以上前)

>myamoaさん

LP-E6Nですが使ってますよ。
カメラが古いのでバッテリーもE6Nですが。

Newmowaの互換充電器で古いタイプで今は販売してませんが、バッテリー2個充電可能でランプが赤と緑だけの簡単なタイプですがトラブルは一度も無いですね。
モバイルバッテリーからも充電可能なので便利ですし出先でコンセントが無くても使えるのが良いと思います。

ただ、互換品ですので自己責任です。
互換バッテリーほどリスクが高いとは思いませんけどね、個人的に。
LP-E6Pは容量が増えてますし、純正よりも充電時間はかかるのではと思います。

ヘーネルやマンフロット(おそらくヘーネルのOEM)が出してるツインチャージャーの方がAmazonなどの安価な商品よりは信頼性が高いとは思います。
ヨドバシ、ビックカメラや銀一などで販売されてますので。

>絶対にやってはダメですよ!
赤の他人の無責任な意見を信用するの?

互換品を使うのは自己責任だし、「絶対」なんて言う方が信用できないけどね、純正でも絶対はないから。
保証の意味では純正だろうし、バッテリーなんかは膨張の可能性もあるので入手不可にならない限り純正品のバッテリーが良いとは思う。

シグマやタムロンレンズを海賊版なんて適当なこと言ってる人の方が信用できないよ。



書込番号:25976813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:141件

2024/11/28 00:38(10ヶ月以上前)

訳の分からない中華の2個同時充電器を買うより、電源タップ買ってきた方が安くて安全じゃない?

書込番号:25976819

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4721件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2024/11/28 01:06(10ヶ月以上前)

こんばんは。

純正品でも安全回路を組み込んだりしてるってことは、
その回路が役に立つことがあるかもしれない、
素の電池が発熱・発煙・発火する恐れが"皆無"とは言い切れない、
ってことだと思います。
そうならないための安全回路でしょう。

純正品には"PSEマーク"が付いています、きっと。
"偽造などでないPSEマーク"の付いた製品は、
「間違ってない正しい使い方で火事になっても、保証してくれる」と何かで読んだ気もします、
本当はどうだかは確かめてませんが。

悪く勘ぐると、
単に過電流のヒューズみたいなのを組み込んだだけでも安全回路と言えそうです、
何もないソレと比べたら。
どこまで信頼できるソレなのかは、事故が起こってみるまでは確かめようがないようにも、
その時は後の祭りです。
・・・ってのが自己責任。

電池なら容量が少ないぐらいなら、価格で納得できるかもしれませんが、
火事になったら・・・。

<余談>

隋分前になりますか、
旅客機の補助電源か、搭載されたリチウムイオン電池が発熱発煙するトラブルがあったような。
日本の有名メーカーだったようにも。

コンデジ用の純正でないUSB給電の電池2個同時充電の充電器を使っていますが、
どうも充電時間だけで充電完了にしている雰囲気です。
将来どうなるかは、火を噴きだすかは、使ってみないと・・・。

もちろん、電池も充電器も純正でないソレを積極的に人には薦めません、あしからず。
ブログなどで人柱レポートしたければ、それもイイかもしれません。

書込番号:25976833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3696件Goodアンサー獲得:77件

2024/11/28 03:04(10ヶ月以上前)

この手の質問している時点でやめたほうがいいかと。

メーカーが推奨しない機器使うリスクを受け入れるより
コンセント1つ我慢したほうが良くない?

書込番号:25976878

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度4

2024/11/28 03:31(10ヶ月以上前)

>myamoaさん
純正充電器が一番ですが、現状の純正充電器は大変不便ですよね。
ただ玉石混交の中華充電器は心配。

ということなら、マンフロットの充電器を試してみるといいかもしれません。
OEM元はヘーネルという会社でそちらのブランドのもののほうが安いかもしれません。

https://www.manfrotto.com/jp-ja/manprocubec/

こちらも互換充電器なので、あくまで自己責任で。

>with Photoさん
カメラクラスタの方は、過剰に純正にこだわる方が多いですね。正しい情報を知って最適な選択をしていきたいものです。

書込番号:25976890

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2024/11/28 07:26(10ヶ月以上前)

>myamoaさん

たとえ、目的の互換品があったとしても、
互換品により、純正のバッテリーやボディに何らか不具合が起きても
カメラメーカーは保証しませんから、
使うなら自己責任



>@/@@/@さん

>赤の他人の無責任な意見を信用するの?

ふーん、
貴方は嘘やいい加減なレスを重ねているけど、
それとも、
ご自身は特別で嘘やいい加減なことを言っても
許されるのかい?

書込番号:25976983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 myamoaさん
クチコミ投稿数:50件

2024/11/28 08:35(10ヶ月以上前)

>みなさん
ありがとうございます。

よくわかりました。
純製品が最も安心できるのは百も承知のうえ、
実情、みなさん、どうされているのか、が知りたい、というものでした。
※私は2個ですが、人によっては3個、4個もお持ちの方もいるかな、と。
  その場合、純正充電器をその分用意するのも大変ですし、
  順番で、というのも大変だろうと。

互換品ではあるが、マンフロットが出しているものもあるのですね。
(ヘーネルという会社のOEMのようですが、マンフロットさんが出しているのですね。雲台使ってるメーカーです。
 ただ、E6Pは新しいので対象に入ってませんが、純正充電器で充電可能な他のバッテリーは入っていそうですね)

PSEマークは確かに、ですね。
マンフロットのものなどはついていますかね。

純製品を使っていても、互換品を使っていても、
バッテリー自体は機械の一部のため、リスクゼロにならないのは承知しています。
いかんせん、純製の充電器の取り回しの悪さが…。
みなさんの意見、参考にさせていただき、もう少し考えてみようと思います。

ありがとうございます。

書込番号:25977052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/28 11:12(10ヶ月以上前)

>myamoaさん

>2台の純正充電器で充電しています。
>
>ただ、コンセント複数占拠されたり、

僕もこんな感じです

2個までなら特に問題ないかと

それ以上だと煩雑になりますね

うちも出かける前に嫁さんのバッテリーが先にコンセントに鎮座している場合があります


社外品は自宅充電より出先でUSB充電(モバイルバッテリーからとか)できたりとかは気になりますが

未使用(未購入)ですが



書込番号:25977220

ナイスクチコミ!0


Kerokeさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/11/28 16:51(10ヶ月以上前)

充電器は純正しか駄目って人
案外多いのにビックリしたわ
バッテリー充電メカニズム解って言ってるか疑問
バッテリーは純正で充電器はヘーネルで大丈夫
自分の周りで純正充電器使ってる人皆無
Amazonで安いやつは辞めた方が良い

書込番号:25977535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24928件Goodアンサー獲得:1700件

2024/11/28 18:14(10ヶ月以上前)

>充電器は純正しか駄目って人
案外多いのにビックリしたわ

純正しかダメとかはではなく、
多くの方は使うなら自己責任としているのでは?

書込番号:25977609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/11/28 19:04(10ヶ月以上前)

〉2台の純正充電器で充電しています。

〉充電器は純正しか駄目って人

プロ機や中級機でも電費の悪かった初期
のD30やD60だったかは標準で2個差しの充電器だったと思う

今ミラーレスになり又電費が悪く予備バッテリーの必要性が
上がっている

メーカーも2個差しの純正充電機発売すればソコソコ売れるかも


書込番号:25977660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4721件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2024/11/28 20:21(10ヶ月以上前)

別機種

純正でない充電器と充電池

お邪魔のついで

ちょっとビビらしとくかな。

コンデジ用のUSB給電2個同時充電器とセットの充電池。

電池には3ヶ所の電極があるけど、充電器には2ヶ所だけ。
2ヶ所は普通に考えれば[+]と[-]。

適正範囲の電圧・電流を電池の[+]と[-]に与えれば充電はできます、できてます。

省略されてるのは通称[T端子]とか呼ばれる電極みたい。
たぶん電池の温度を検出する電極でしょう。
充電中に電池の温度が適正範囲を超えたら、充電器は充電を停止する、
その機能があれば。

写真の充電器、温度を検出できないのだから、
電池の不具合、電池内部でショートして充電電力が熱に変わるみたいな。
温度が上がっても充電停止しないのだから、流れ込む電力でさらにどんどん温度が上がって、最後には発火・爆発。

こうなる前に充電器に充電停止させるための温度検出[T端子]。

ネットで見た読んだ聞いたハナシ。
電池の[T端子]、温度で抵抗値が変化するサーミスタとかいう電池内部の部品に繋がっているとか。
抵抗値が適正範囲外になったら温度異常と判断されるわけ。
ところが、手抜きの互換電池だと、
サーミスタがなく、代わりに固定抵抗値の抵抗につないでいるものがあるとか、
適正範囲を示す抵抗値のソレ。

これだと、電池の温度が異常になっても、充電器は正常と誤判断、
電力供給は続いて、最後にはドッカン。

<余談>

写真の充電池と充電器のセット、今も使ってます。
ただし、
料理用のバットというのか、ステンレスの大きなお盆に入れて、
コンセントタイマーで充電時間を30分にして、
就寝中や外出中は避けて目の届くところで充電してます。
「今日・明日はたっぷり撮るぞ」とはっきりわかる時だけ満充電(約100分)。

書込番号:25977745

ナイスクチコミ!1


bashicomさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/29 20:30(10ヶ月以上前)

別機種

男は黙ってグリップで充電。

>myamoaさん
純正でないものは寿命を縮めるので、黙ってグリップに2個挿して充電。

書込番号:25979090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度4

2024/11/30 01:25(10ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
互換充電器も、温度監視はT端子を使わずにやってるものがあるようですよ。
充電器本体のサーミスタで温度監視をやっているようです。
正常に動けばそれほど問題はないでしょう。

互換充電器が欠落してる安全回路はセルバランス監視ですね。
これはC端子を使わずに監視することは不可能ですので。

>bashicomさん
互換充電器で急速充電するものは当然寿命を縮めますね。

純正と同じ出力での充電であれば寿命は純正と同じです。
純正より低い出力での充電であれば、寿命は純正より伸びる方向になります。

書込番号:25979386

ナイスクチコミ!5


スレ主 myamoaさん
クチコミ投稿数:50件

2024/11/30 23:04(10ヶ月以上前)

>みなさま
その後も少しのびていましたようで、ありがとうございます。
純正で2個接続の充電器出してくれたら、何も気にしなくてよくなるのに、って思います。


>bashicomさん
かっこいい
ただ、扱うのに腕力足りなそう…

書込番号:25980699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2024/12/09 18:40(9ヶ月以上前)

純正の充電器しか使っていません。他のは怪しいきがします。

あと、出先だとUSB-Cで充電しています。iPhoneやiPadで充電しているのと
同じ充電器とケーブル使用ですが、特に問題なく出来ます。
バッテリーの寿命とかに影響があるのかなどは分かりませんが。
また、モバイルバッテリーでも充電・給電も出来ますが、まだテストしたくらいです。
天の川のタイムラプスなどで給電は必要かなと準備していますが、
天の川シーズンの来年春から実践投入の予定です。

書込番号:25992821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6918件Goodアンサー獲得:127件

2025/01/14 22:58(8ヶ月以上前)

主様
こんばんは、YAZAWA_CAROLです。

充電器具は、純正メーカ以外でも進化されているかもしれません。

一方、CANON純正バッテリー、お安くないですよね。

自分的には長く使用したいです。
=>やはり純正機材の使用をレコメンします。



書込番号:26037331

ナイスクチコミ!0


Free_markさん
クチコミ投稿数:18件

2025/01/15 00:09(8ヶ月以上前)

ウソかほんとか知らないが60万円近いカメラを買う自称プロが
1万円強の純正バッテリーが高いと大騒ぎしている場合もあるが
電池も充電器も電池の特性を理解している純正が良いです 

テーブルタップに2連装で2個 3連装で3個同時に充電できる
たまにバッテリーグリップ装着時に本体で2個同時もある
私はそうしてる

社外は充電器にもよるが同時充電の場合劣化したバッテリーに引きずられ
充電が遅くなったり電池の特性が分かってないので劣化促進する場合もある

YAZAWA_CAROLさんが仰っている様 純正充電器でしっかり
充電管理すれば10年以上前に買ったLP-E6Nもあまり劣化する事なく使えてる

適当な事を言って中華製を押す無責任な輩も居るがそれを信じて安もの買いの
銭失いにならない様しっかり選択してください

書込番号:26037422

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

動物優先が選択できない

2025/01/12 19:21(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:5件

検出する被写体のメニューで 人物、動物優先、乗り物優先、なし とかリストされますが 動物優先が グレーアウトして 選択できない時の 条件とかは 何でしょうか? 普通は全て選択できる状態だと思いますが 動物優先が選択できないことを解消できません よろしくお願いします。 マニュアルをよく探せませんでした。

書込番号:26034308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3049件Goodアンサー獲得:141件

2025/01/12 19:55(8ヶ月以上前)

「検出する被写体の限定」設定で、動物を外しているから(レ点を入れていないから)。

書込番号:26034367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/12 22:15(8ヶ月以上前)

別機種

X-T50 の動物<瞳>認識AF

>be5d127444b4sさん

一度設定をリセットしてみて下さい。

書込番号:26034536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/01/13 05:51(8ヶ月以上前)

>乃木坂2022さん
>ジャック・スバロウさん

お二方 ありがとうございました 助かりました。

書込番号:26034757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

R6Mark2 カメラコネクトが必ず1回切れる

2025/01/02 17:24(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 paipumanさん
クチコミ投稿数:92件

こんにちは、カメラコネクトについての質問です
R6からMark2に変えたのですが、R6利用時からカメラコネクトでipadに繋ぐと、
必ず最初の一回目は30秒くらいしたら接続が切れます、その後繋ぐと切れることなく使えます
先日Mark2に替えたのですが、やっぱり同じ現象になります
カメラの自動電源offとかの設定を切っても改善されませんでした
アプリを入れ直して、カメラのBluetooth設定を初期化してからも同じでした
同じような現象が直った方おられれば、教えていただきたいです
宜しくお願いします

書込番号:26022188

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:18件

2025/01/02 21:45(9ヶ月以上前)

参考になるような書き込みではありませんが、当方はiPhoneでそのような症状はありません。
もしかしたらiPadの相性があるのかもしれませんね。

書込番号:26022496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2025/01/03 08:50(9ヶ月以上前)

>paipumanさん

おはようございます。
ワタシも一度切れて再接続で安定することを良く経験しています。
iPadでみるのは確認と割り切っているので、症状出ても容認していますが。

気になるならキヤノンに問い合わせるのが良いと思います。

そう言えばスレ主もiPad ですね、特定の条件があるかもですね。

書込番号:26022808

ナイスクチコミ!1


スレ主 paipumanさん
クチコミ投稿数:92件

2025/01/03 17:00(9ヶ月以上前)

>Like Canonさん
ありがとうございます、iphoneでも試してみます
>ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます、ipadで同じ症状がでるんですね
すぐ繋ぎ直すと2回目は切れないのでこれで使うしかなさそうですね
Canonに問い合わるのが良さそうですね

書込番号:26023319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:6件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/01/11 08:46(8ヶ月以上前)

Androidなので切れることはありませんが、無線はソフト起動しBluetooth繋げWi-Fiを繋げてからデーター転送が遅い
有線ならソフト自動起動しデーター転送が早い
今は有線で状況によりコードの長さを変えてます

書込番号:26031982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶画面のオフについて

2025/01/05 20:46(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:194件

先日は購入について相談に乗っていただき、ありがとうございました!
R7を購入し撮影を楽しんでいるのですが、カメラを体から離し低い位置に持って行って液晶モニターを見て撮影しようとすると、液晶モニターがオフになってしまいます。
節電モードなのか?ファインダーオブセンサーが体に当たって反応しちゃうのか??など、色々調べてみましたが分かりません。
(ファインダーは体にくっついていないので、センサーが反応するのか微妙なところです…)
カメラの角度などによって、液晶モニターがオフになったりするのでしょうか?

書込番号:26026015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2025/01/05 20:59(9ヶ月以上前)

>ゆーさとさん

>液晶画面のオフについて

AF動作後、8秒程度で輝度が下がりましたけれど
モニタを触れると復帰しましたよ。

書込番号:26026027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4882件Goodアンサー獲得:295件

2025/01/05 21:47(9ヶ月以上前)

ゆーさとさん


「CANON R7 節電」で検索するとR7の説明書が出ています。

機能設定タブ→3節電→モニターオフ しないを選択するとよいのではないでしょうか。

書込番号:26026088

ナイスクチコミ!1


きぬ75さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2025/01/05 23:11(9ヶ月以上前)

>ゆーさとさん

節電モードでない場合ですが、モニターを開いているときにファインダーオンセンサーが反応し、ファインダーに切り替わっている気も致しました。

[機能設定:画面の表示先設定]のNo.4で「AUTO1:オート1(バリアングル時モニター固定)」を設定してお試しいただけますでしょうか?

参考 R7 製品マニュアル
https://cam.start.canon/ja/C005/manual/html/UG-08_Set-up_0190.html

書込番号:26026177

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

奇跡のshot数164回

2024/12/28 20:32(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ

スレ主 mb_choさん
クチコミ投稿数:8件

某オークションで
shot数164回の奇跡的な中古を購入しました。
フィルム時代からのEOS派で、EOS 1 からのサブダイヤルでの露出補正から抜け出せないGGです。
個体は概ね満足しているのですが、AF-ONのボタンが反応せず、AEロックボタンにAFを割り振り、AEロックは絞り確認ボタンに振って、親指AFを実現しています。
AF-ONのこれって持病ですかね〜

書込番号:26016694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2024/12/29 01:57(9ヶ月以上前)

その回数が正しいかはわかりません。
1系は基板を交換しいと、回数はリセット出来ません。
ミドルクラスの7Dもそうかはわかりません。
長く1系を使っていますが、親指AFは1度試し自分には合わなかったので、それ以来使っていません。
ま、ダイヤル変更は人それどれで、使えばいいと思います。
昨年今頃入院した時に、病棟でカメラを持ち歩き、ことわりもなく撮られたので、職員に苦情を言いました。
操作スキルが低い人で、全部消していました。
患者を撮っているものだけを消してくれればいいのに。
撮影には気をつけましょう。

書込番号:26017009

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

トラッキングオフ時の瞳AF

2024/12/26 18:36(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 TS012345さん
クチコミ投稿数:14件

野鳥撮影には、トラッキングオフが推奨されているようですが
検出する被写体を動物にして、瞳検出するにしても、
トラッキングオフなら瞳にAFいかないですよね?設定で選べるのだからできる気がするけど、できないですよね。

取説たと、被写体認識とは追尾フレーム(トラッキング)で追うもののことを指していて、トラッキングをオフにしたら被写体認識の設定は関係なくなると読めます。

ても、紹介記事を読んだら被写体認識を動物、瞳にして、トラッキングオフで撮ることか推奨されてるのはなぜ?

書込番号:26014239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:7件

2024/12/26 18:59(9ヶ月以上前)

その紹介記事を教えてくれないと!
EOS R7+RF200-800またはRF100-500だと野鳥撮影は無敵。

書込番号:26014263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2024/12/26 19:05(9ヶ月以上前)

>TS012345さん
>野鳥撮影には、トラッキングオフが推奨されているようですが
検出する被写体を動物にして、瞳検出するにしても、
トラッキングオフなら瞳にAFいかないですよね?設定で選べるのだからできる気がするけど、できないですよね。

試されましたか?

書込番号:26014273

ナイスクチコミ!0


スレ主 TS012345さん
クチコミ投稿数:14件

2024/12/26 20:41(9ヶ月以上前)

はい。
トラッキングオフで被写体検出オンで瞳にしていても、AFのフレームが瞳を捉えてくれることはないです。
自分でも何が違うのかよくわからないです。

書込番号:26014403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TS012345さん
クチコミ投稿数:14件

2024/12/26 20:48(9ヶ月以上前)

ありがとうございます。

この掲示板でよく言われてます。

特定の記事のリンクは貼りませんが、被写体検出オン、トラッキングオフで紹介されている事例をいくつか見ました

書込番号:26014411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TS012345さん
クチコミ投稿数:14件

2024/12/26 21:24(9ヶ月以上前)

例えば、トラッキングオフで被写体認識は動物・瞳で、領域拡大フレームで鳥の顔をまん中に捉えて右上の小さい四角が瞳に当たってるとしたとき、撮ったあとの確認画面で赤枠が真ん中のくちばしにあるんですよ。それが瞳に当たってて欲しい。
トラッキングオンだと追尾フレームが当然瞳に行ってるので赤枠も瞳に当たってる。

書込番号:26014443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2024/12/26 23:40(9ヶ月以上前)

当機種

瞳の前に枝葉が揺れていればONE SHOTですが。。。

>TS012345さん
こんばんは。
はじめまして。

>野鳥撮影には、トラッキングオフが推奨されているようですが

SARVO⇔ONE SHOTの選択の事でしょうか?
R7では、どちらのモードでも、合焦は、被写体認識の動作の中で行われるようです。

実は、私も、最初は誤解してしまい、こんな↓書き込みをしてしまいましたが(汗
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445158/SortID=24885487/#24892647
実際は、SARVOでもONE SHOTでも、こちら↑の私の書き込みのように、R7の合焦は、まず(ピントボケボケの画像の中からでも)瞳を認識し、その後、認識した瞳に向けてAFします。
つまり、R7の合焦は、被写体認識ONなら、被写体認識の動作の中で行われます。
だから、SARVOでもONE SHOTでも、瞳AFは有効です。


>でも、紹介記事を読んだら被写体認識を動物、瞳にして、トラッキングオフで撮ることか推奨されてるのはなぜ?

おそらく、添付した愚作のように、とくに山野の探鳥の識別用写真などでは日常茶飯事な、瞳に前被りする場面を想定しているのかと想像します。
(餌場&水場とか、鷹待ちの人には、理解しにくいと思いますが。。。)
瞳AFは、測距するXY座標を決めるための技術なので、そこに前被りする何かがあれば、それに合焦するため、ピントがズレてしまいます。

私も、以前、何度繰り返してもSARVOで前ピントになった事があり、故障かと思ってあとで撮った写真を調べたら、小鳥の目の位置にクモの巣が前被りしていた事があります。
正直、悔しいほどに、クモの巣のほうにガチピンしてました。
ある意味、R7のAF、恐るべしかも?(苦笑

それから、これは、私の印象(想像かも?)ですが、R7の動物瞳AFは、速く動いている物に反応しやすいようです。
認識しないハズのハチやチョウでも、飛び出しなどでは、短時間追尾する動きをします。
枝葉の間に泊まる小鳥などでは、風に揺られる葉っぱなどが、ターゲットより速く動いているケースも多いので、そちらをご認識してAFする可能性があるのかもしれません。
実際、そんな場面では、ピントが迷いやすい印象もあるのですが。。。あくまで、私的な印象です。


ちなみに私の場合、通常は、動物瞳AF&SARVOにしていて、野暮の中の小鳥などで、合焦が怪しいと感じた時には、ONE SHOTに切り替えています。
でも、写真は初心者なもので、参考になるか否かは、正直、我ながら微妙かも(笑

ではまた、どこかの口コミでお会いしましょう!
( ・▽・)ノシ

書込番号:26014581

ナイスクチコミ!1


スレ主 TS012345さん
クチコミ投稿数:14件

2024/12/27 07:49(9ヶ月以上前)

>ふくろうのそめものやさん

ありがとうございます
サーボとワンショットのことではありません。

被写体認識はトラッキングオンの時しか動作していないのではないかという疑問です。

トラッキングon時の追尾フレームは認識対象の被写体にピンポイントに表示されますが

トラッキングOFF時にAFフレーム内に認識対象の被写体を入れて半押ししても、AFフレームは固定のままですよね。フレーム内の認識対象の被写体に合わせに行くようなフレームの動きってないですよね?

書込番号:26014786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2024/12/27 11:28(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

>TS012345さん
>検出する被写体を動物にして、瞳検出するにしても、トラッキングオフなら
>瞳にAFいかないですよね?設定で選べるのだからできる気がするけど、
>できないですよね。

「検出する被写体」「被写体追尾(トラッキング)」「瞳検出」はそれぞれ別機能で独立して機能するという認識ですが?? ちなみにアップした画像はDPPでAFエリア表示したスクショですが、以下のAF設定で撮っています。

AF動作 SERVO
AFエリア 全域
被写体追尾(トラッキング) オフ
被写体検出 動物優先
瞳検出 する

普通に瞳にAFしようとする振る舞いで動いているのでトラッキングのオンオフとは無関係なのでは? 

>トラッキングOFF時にAFフレーム内に認識対象の被写体を入れて
>半押ししても、AFフレームは固定のままですよね。フレーム内の
>認識対象の被写体に合わせに行くようなフレームの動きってないですよね?

え??動くでしょう。動きませんか??

書込番号:26014986

ナイスクチコミ!2


スレ主 TS012345さん
クチコミ投稿数:14件

2024/12/27 12:15(9ヶ月以上前)

>Maveriqさん
ありがとうございます。

自分も別機能だと思っていました。AFフレームは動きません。

載せていただいたカワセミ写真はAFエリアが全域ですね。自分は主に領域拡大(小さい四角が周りにあるやつ)なので、そのあたりの違いなのかもしれません。

それとも自分が根本的に何かを間違えているのか

書込番号:26015038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2024/12/27 16:39(9ヶ月以上前)

>TS012345さん

>自分は主に領域拡大(小さい四角が周りにあるやつ)なので、
>そのあたりの違いなのかもしれません。

マニュアルを読んでないので正確か分かりませんが、確か設定したAFエリアから外れたらAFフレームは動かないと思いますよ。つまり…

フレキシブルゾーンAFの場合はそのゾーン内のみでAFフレームが動きます。

全域AFの場合はファインダー内すべての領域でAFフレームが動きます。

ということは、1点AFや領域拡大AFのようなピンポイントのAFではAFフレームは動かないということです。

自分の場合、1点AFや領域拡大AFを使うのは葉っぱの影でどうしてもAFが食い付かない場合だけですね。

鳥のように動きが速くフレーム内に収めるだけでも大変な被写体なら、全域AF、動物優先、瞳検出する、の設定が合理的だと思います。

書込番号:26015283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2024/12/27 17:10(9ヶ月以上前)

>TS012345さん
こんばんは。

メニューを開いて、AF1の被写体追尾(トラッキング)をオフするということでしょうか?
その状態でも、瞳AFは使用可能です。
フォーカスエリアのマークが、一眼レフのように固定されているので分かりにくいですよね。
でも、検出する被写体が設定されていれば、合焦は、被写体認識の動作の中で行われるようです。

試しに、フォーカスエリアを全面(フォーカスエリアのマークが表示されないモード)にして、シャッターを半押してみてください。
被写体の目の位置に青い四角が表示されるので、被写体認識が作動しているのが確認できるかと思います。
ついでに、環境によっては、意外と迷っている様子も見えちゃったりもしますが(苦笑

ただ、そのままだとAFするXY座標が固定されるだけで、ピントは固定されません。
前被りしても被写体が動いても、ピントが持って行かれてしまうので、意味が無いと思うのですが。。。
もしかしたら、一眼レフ時代の長かった方には、フォーカスエリアのマークが固定で、迷っている様子が見えない方が、安心感があるのかもしれませんね。

って、気が付けば、いつもの悪癖の長文。
大変失礼を致しました。

ではまた、どこかの口コミでお会いしましょう!
( ・▽・)ノシ

書込番号:26015323

ナイスクチコミ!1


スレ主 TS012345さん
クチコミ投稿数:14件

2024/12/27 23:00(9ヶ月以上前)

>Maveriqさん
ありがとうございます。解決しました!!

領域拡大より大きいAFフレームだと、トラッキングオフでも、瞳にフレームが移動しました。

領域拡大くらいの大きさでも移動してほしいとは思いますが。仕様がわかりましたので色々工夫したいと思います。



書込番号:26015715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング