CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(2594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
149

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

RF70〜200F4

2025/09/01 10:20


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:25件

よろしくお願いします
R10 を持っています
近々徳島阿波踊り会館で撮影予定(室内)
レンタルでRF70〜200F4を使用予定
F2.8も考えましたが将来購入時は軽いほうが良いので
F4で撮影したいと思います。
舞台照明などあるようですが撮影経験はありません
アドバイス頂ければうれしいです。
保有レンズ、100〜400、18〜150、35mm。

書込番号:26278691

ナイスクチコミ!0


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2025/09/01 10:29

>恋の街札幌の人さん

阿波おどり会館は広くはないです。
70mmでも長いと思います。
舞台全体なら標準で行けます。
ただ顔のアップを撮りたいのなら、ありかも。
18-150が良いと思います。
現地で選んで下さい。

書込番号:26278693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5943件Goodアンサー獲得:193件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度3

2025/09/01 12:20

こちらのサイトで距離感が分かるかと。
https://www.sierrarei.com/human-distance-forcallengeth-3d/

200mmなら換算320mm相当なので、10mくらいなら上半身のアップが狙えると思います。

書込番号:26278749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/09/01 12:45

>taka0730さんありがとうございました。
アップで撮りたいと思っています。
ある方はステージが近いから70mmでも大きい
と言ってみえます。
とにかく大三元の望遠で撮ってみたいです。

書込番号:26278762

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2025/09/01 17:36

>恋の街札幌の人さん
とにかく大三元の望遠で撮ってみたいです。

f2.8なら大三元、f4なら小三元ですね。

書込番号:26278949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5943件Goodアンサー獲得:193件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度3

2025/09/02 20:48

どんな公演なんでしょうか?
R10はメカシャッターの連写はうるさいし、電子シャッターはローリングシャッター歪がでますが、その点は大丈夫なんでしょうか?

書込番号:26279892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/09/12 16:45

>with Photoさん
ありがとうございました。
Lレンズは魅力です
でも高い、思い。レンタルですかね。
28〜70STMF2.8これはいつかほしいです。

書込番号:26288332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

【使いたい環境や用途】
子供撮影(0歳4歳)、風景
【重視するポイント】
なるべく軽く持ち出したい
【予算】
20万ぐらいまで(安ければ安いほどいい)
【比較している製品型番やサービス】
EOS RP
【質問内容、その他コメント】
現在EOS kiss x10を使用しています。レンズはEF50mmF1.8とEF24-104F4Lを使っています。フルサイズミラーレスに興味を持ちステップアップも兼ねて探しています。レンズはそのままアダプターをつけて使うつもりです。
軽さを考えて最新AFのR8にするか、価格を下げてRPにしてRFレンズに投資するかとても悩んでいます。
ご教授いただければ幸いです。

書込番号:26282066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/05 15:11

>子供を可愛く撮りたい父さん
軽さを考えて最新AFのR8にするか、価格を下げてRPにしてRFレンズに投資するかとても悩んでいます

もちろん最新のR8を買うべきです。
RPは全てが未完の試作機レベルです。
安物買いの銭失いです。

書込番号:26282072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2025/09/05 15:12

子供を可愛く撮りたい父さん

予算があればR8をすすめします。
子どもが被写体であれば、なおさらAF が強力なR8です。

レンズに投資するのも悪くないですけど・・。
確かに悩みどころです。

アダプターを使うと重くなるのですが、レンズはおいおい考えてもよいともいます。

書込番号:26282073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/09/05 15:32

>BlackPanthersさん
背中を押してもらいありがとうございます。
確かに古い機種ですしね。EOS kiss x10買った時に最新フルサイズミラーレスとして売っていたのでEOS kiss x10よりは性能が上がるかなと思っています。R8は高性能すぎて扱い切れるのか不安があります。

>多摩川うろうろさん
背中を押してもらいありがとうございます。
最新のRFレンズの方が優秀であるとよく見るのでRPにしてフルサイズに慣れてレンズが切り替えられたらR8、出てたらmarkUに移行。みたいな考えもあるんです、、、

書込番号:26282086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:53件

2025/09/05 15:40

>子供を可愛く撮りたい父さん

こんにちは。

答えは決まっているような気がしています。

お子さんを撮られるのであれば公園で動き回ったりもされると思いますので、圧倒的にAF性能が優れるR8になると思います。
被写体検出能力だけでなく、追従性も含め。

AFの世代としては個人的には
EOS RP 第1世代
EOS R5 第2世代
EOS R8 第3世代
のイメージです。

R8で圧倒的に撮影しやすくなることを実感できると思います。
RPは液晶の解像度も低く、ピント確認もR8と比べるとストレスがたまると思います。
ぜひ、ショールーム、店頭などで比較されることをお勧めします。

いい選択が出来ればいいですね。

書込番号:26282095

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5943件Goodアンサー獲得:193件

2025/09/05 15:50

> R8は高性能すぎて扱い切れるのか不安があります

今の時代のカメラは機能てんこ盛りなので、基本機能の高いカメラがほしいとどうしても値段が高くなります。
それは仕方ないことなので受け入れるしかないです。
ほとんどの人は、カメラの全機能の半分も使っていません。

書込番号:26282102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2025/09/05 16:45

どの程度の性能が要るか自分でわからないなら
スペックの良いカメラ買っておいた方が無難です

まあ僕ならRPでもオーバースペックなので、RPを絶対買いますが(笑)

動き回る子供って動体としてかなり難易度高いので
そういうの撮るならR8にするしかない

じっとしてる子供撮るならRPで十分(笑)

書込番号:26282131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度4

2025/09/05 17:12

>子供を可愛く撮りたい父さん

同じような買い替えをしました。
EOS 90DからEOS R8に買い替えで、
レンズは1年ほどEF 24-105F4Lをアダプターで使いました。

R8は、被写体認識追従AFがとにかくすごいですが、
実はこの凄さを感じたのは、妻のR50で試写をした時でして、それでR8行こう!と思ったのでした。

なお、R8+アダプター+EF24-105F4Lですが、
かなり長さを感じました。
あと、重心がレンズの先寄りになるので、やや使いにくさを感じました。
ので、キャッシュバック時期に、RF 24-105F4Lに買い替えております。

書込番号:26282147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/09/05 17:24

>ENEOSハイオクさん
ありがとうございます。
まさにその通りですね。1度店頭で触った感じはR8がとても良かったです。しかし冷静になってみるとRPでも十分ではないのか?と思っている自分がいます、、、
また店頭で触ってみますね。

>taka0730さん
ありがとうございます。
どうせなら使いこなしてみたいですが、動画を撮るつもりはないので勿体無い感が強いんですよね💦

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます。
そうですよね✨良いもの買えば後悔しない気がします😅確かにじっとしていれば今のEOS kiss x10で十分なのでRPの性能でフルサイズ化が叶うんですねぇ。

書込番号:26282155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2025/09/05 17:32

KissX10に比べると、バッテリーの持ちがかなり悪くなるところは覚悟した方がいいでしょう。
くしくも?同じ型番のバッテリーですが。

書込番号:26282162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/09/05 17:37

>チェリオ38円さん
ありがとうございます。
大変参考になります。RFレンズへの移行はやはり必要そうですね✨RFレンズは中古でもまだ高くて手を出しにくいんですよね😭

書込番号:26282165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/09/05 17:40

>holorinさん
ありがとうございます。
ですよね💦いろんな方のレビューをみてフルサイズにした場合は覚悟しております。現状EOS kiss x10を1日使って電池の減りが半分ぐらいなので1つ追加しようと思ってます。

書込番号:26282168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件

2025/09/05 18:31

RPユーザーですが、お子さん撮りなら今さらRPはないです。

また、子供撮りはシャッターチャンスが命だと思うので、ご予算が限られているなら、個人的にはR8よりも、レンズも含めて軽くて機動力の高いR10にレンズを追加することをお勧めしたいです。

私は6DをRPに入れ換えましたが、24-105F4Lクラスを付けるとそれなりに重く、一緒に遊びながら撮るとかはそこそこしんどいと思います。
(EFをマウントアダプター経由で使うなら尚更)
その点、R10+RF-S18-150なら、だいぶ楽です。

もちろん、フルサイズならではの描写だと感じる写真もありましたけど、小さいうちは特に一緒に遊んであげることも貴重なので…。

なお、X10と併用ということなら、RPもアリだと思いますが、あまり動いていないシーンに限られますし、「R8なら撮れていたかも…」と後悔される可能性がありそうなので、やはりお勧めしがたいですね。

書込番号:26282223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/09/05 19:36

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。
今だからこそRPもいいかなと思いましたがやっぱり最新の方が良さそうですね。

R10も考えましたがやはりフルサイズの魅力と憧れがとても強いのでR10は除外しました、、、
おっしゃる通り遊びながらのズームレンズだと重いと思うので子供と遊びながら撮る時はEF50mm。腰を据えて撮影できる時はEF24-105mm F4Lを運用していこうと考えています。

X10は売るつもりです。機動力のあるカメラが2つあっても、、、と思っているので。

書込番号:26282306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HRI55さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:11件

2025/09/05 21:22

結論はR8一択かと思います。初心者は上位機を選ぶべきと言うのが仲間内の持論です。理由は上位機の方が撮影が簡単だからです。
x10は手元に置いておかれては如何でしょうか。今後、望遠とか広角レンズを買われた際に2台持ちだとレンズ交換が無くて便利ですよ。
孫の運動会には標準と望遠の2台持ちで行きます。

書込番号:26282414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/09/05 22:18

>HRI55さん
ありがとうございます。
皆さんのご意見を聞かせていただきだいぶR8にするか!という気持ちになって来ました。

X10を手元に置いて2台持ちという件ですが、実は1DX(初代)を終活だといって父親から譲り受けたものがあるのです。しかし重すぎて普段使いにはどうしても活用できなくて、、、なので運動会などのイベントでは1DXを使用して、普段用としてX10からR8 or RPにしようかと考えています。情報不足ですみません。

書込番号:26282459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NS0817さん
クチコミ投稿数:4件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2025/09/07 23:23

>子供を可愛く撮りたい父さん

現在、KissX10で軽さ重視ということでしたら、R8のレンズキットをオススメしたいです。
9月中でしたら、キャノンのキャッシュバック(銀行振込)もありますので、実質予算内かと思います。

私もつい最近、5D Mark3&M100にR8レンズキットを加わえました。
自分は、APS-Cも含めて悩みに悩んだ結果、最初は候補になかったR8に行き着きました。
手持ちのカメラとの世代差もありますが、AF性能や高感度耐性の向上に感動しています。
EFマウントアダプターも同時に揃えましたが、キットレンズのRF24-50IS STMが軽くて気に入っています。

ただ、お子さんのイベント・運動会には、200〜300mmまでの望遠レンズが欲しくなると思いますので、望遠レンズも同時にと考えると、RP+RF100-400F5.6-8IS USMという選択肢もあるのかなと思います。

>フルサイズの魅力と憧れ

ところで、フルサイズ機のどんなところに魅力を感じていらっしゃいますか?

高い買い物ですので、後悔の少ない機種選びができるとイイですね!

書込番号:26284140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/09/08 21:09

>NS0817さん
ありがとうございます。
本日実機を触って来たのですが、AFスピードと正確さに感動しました。ヨドバシでR6markUをお薦めされたのですが、価格的にオーバーとも思いながらいいなぁと思ってしまいました。
RF100-400はイベント用にベストマッチですよね。まだ子供が小さいので小学校に入ったら導入確定かなぁと思います。

フルサイズへの憧れについてですが、父親から譲ってもらった1DXを使用したところ写りが全然違くて衝撃を受けて手軽に持ち運べるフルサイズが欲しいと思ってしまった次第です。EOS kiss x10を購入する時 RPをなぜ買わなかったと後悔しました、、、

書込番号:26284917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NS0817さん
クチコミ投稿数:4件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2025/09/09 19:48

>子供を可愛く撮りたい父さん

>1DXを使用したところ写りが全然違くて衝撃を受けて手軽に持ち運べるフルサイズが欲しいと思ってしまった
ところで、KissX10では、どんなレンズをお使いだったのでしょうか?前に書かれていた、EF24-105と50mmでしょうか、それとも、Kissに付いてきたキットレンズでしょうか?写真は、ボディ以上にレンズの違いが写りに影響しますので、気になったところです。

>ヨドバシでR6markUをお薦めされた
私もR6Mark2が、第一候補でした。ただ、絶対にRF24-105Lのレンズキットが欲しくなることが分かっていたので、予算オーバーと判断し、候補から外しました。ランキングでもR6M2の方が上位ですので、店舗でも薦められたんだと思います。R6M2には、R8にない、ボディー内手振れ補正とメカシャッターが搭載されていますので、魅力的ですね。それを除けば、性能は互角と考えてR8が候補入りしました。

恐らくR8にして、後悔は少ないと思いますが、レンズの違いやAPS-Cとフルサイズの違いを理解した上で機種選択をした方が、後々のステップアップや楽しいカメラライフ繋がるように思います。

書込番号:26285634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/09/09 21:57

>NS0817さん
返信ありがとうございます。
レンズキットはほぼ使ってないです。基本50mm F1.8を使ってました。EF24-105は上の子が歩き始めたぐらいで使い始めたのですが、ズームが必要な時ぐらいしか使ってません、、、50mmの方がボケ感しっかり出て自分が好きな写真がたくさん撮れたので。

やはりR8一択かなぁと思ってます。噂されているR6M3がでてM2の値段が下がるのを待つのも一興かなと若干思ってますが現状ではR8と考えてます。フルサイズにすれば24-105でも背景ボケボケの写真が撮れるのかなと思ってますが軽率ですかね?
R10にして単焦点レンズを揃えるっていう考えもなくはないです。

書込番号:26285751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NS0817さん
クチコミ投稿数:4件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2025/09/09 23:30

>子供を可愛く撮りたい父さん

なるほど、背景をボカした写真が撮りたかったんですね!でしたら、APS-Cよりもフルサイズの方が有利ですね。
絞り(F値)が小さいほど、焦点距離が長いほど、被写体と背景の距離が遠いほど、背景はボケ易くなります、などなど、Youtubeで探せば、ボケる原理とかボカ仕方を詳しく説明してくれている動画が沢山ありますので、参考になるかと思います。

また、R8でしたら、表示シミュレーションを露出+絞りに設定することで、どんな感じでボケるのか確認できる機能がありますが、RPには無さそうですね。露出優先AE(Av)モードで、絞りを変えながら好みのボケ具合にしても良いですね。でも、逆に背景ボケを狙うということは、あまり、動きのない写真かと思いますので、であるならばRPでも良いかなという考え方もできますね。R8に固まりかかっているところすみません。

書込番号:26285828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/09/10 08:42

>NS0817さん
ありがとうございます。
色々な人の動画見て日々勉強しています。原理はなんとなくわかっていてもEOS kiss x10だと単焦点じゃないと好みのボケ感は出なかったのでAPS-C機は難しいですね、、、

R8にそんな機能があるんですね!ますます欲しくなりました。しかし動くもので背景ボケは難しいとのこと。AF性能と比較していま一度考えてみたいと思います。

書込番号:26286050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NS0817さん
クチコミ投稿数:4件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2025/09/11 10:08

>子供を可愛く撮りたい父さん

言葉足らずですみませんが、これで最後にしたいと思います。
まず、「動き・・・」のくだりは、AF性能を指していましたので、動きのあるものでも背景はボカせます。
それから、ズームより単焦点がボケ易いのは、F値(絞り)が低い(絞りをより開けられる)ためです。

動いているものでもくっきりはっきり撮りたいという場合は、AFの追従性能や画像処理性能の高い最新の映像エンジンを搭載したR8に分があると思いますが、背景ボケを楽しみたいということでしたら、カメラ本体よりもレンズに投資をされる方が、幸せな結果になるのかなと思います。

一般的に、背景ボケを楽しまれるのであれば、F2.8以下のレンズが良いとされていますが、F2.8以下のズームレンズは、高価ですし、大きくて重たいレンズになります。また、APS-Cは、フルサイズの焦点距離の1.6倍になりますので、KissX10+50mmと同じ距離感で撮ろうと思うと、フルサイズの場合は80mm前後のレンズが良いのではないかと思います。実質焦点距離が短くなる分は、近づいて撮れば良いという考え方もありますが...

ということから、ご予算を踏まえてオススメするとすれば、EOS RP+RF85mm F2 MACRO IS STMが良いのではと思いました。

書込番号:26287143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

靄がかかったような照明が多いライブでの撮影なのですが、もっとクリアに撮れるホワイトバランスやカラーの設定はあるのでしょうか?
200人キャパのライブハウスでステージとの距離は最前で1.5m 離れても5m以内では撮影できる環境です。
eosr6 mark2とCanon RF70-200m F2.8 L IS USM Zを使用しています。
照明はピンク、紫が多いので少しグリーンに寄せて設定し、ホワイトバランスは白熱蛍光灯にあわせています。(リハーサルはありません)
白熱蛍光灯にしている理由は、ライブ開始前の照明だと全体に黄色っぽいので、なんとなく視覚に近くなる白熱蛍光灯にしています。

何か試してみたらいいようなアドバイスがあれば、ぜひお願いします。

書込番号:26274265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/08/27 09:27

ライブは、
RAWで、後で調整してます。
照明被りが厄介で、固定するのは難しい場合が
多いです。

書込番号:26274288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/27 09:42

ライブは照明がころころ変わるので全部カメラ任せにして
MモードISOオートのAWB
問題があればRAWから調整する

自分はこのワークフロー

書込番号:26274303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/08/27 09:50

>task0210さん

太陽光又は5200K〜5500K固定で
あとで雰囲気に合わせてRAW現像です。

カラースポットとか当たるので顔が常に肌色仕上げなんて有りません。

書込番号:26274310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2025/08/27 09:54

task0210さん

あまり、舞台、ライブ撮影はしないのですが
私は、プリセットではイメージに近づけには難しいと感じたので
マニュアルで合わせる方法をとりました。
そんなにいろんな舞台で撮ってるわけではないからあくまで参考してください。

舞台照明の照度に合わせてみてはいかがでしょうか。

「電球照明」の場合
3200〜3400Kを目安

LEDは暖色系の電球照明に比べると、青みを帯びている光です
5000K程度を目安。

ソニーのカメラを使ってますから、メーカーにより若干の微調整は必要かもしれません(;^_^A

書込番号:26274314

ナイスクチコミ!0


karin01さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2025/08/27 10:33

>task0210さん
こんにちは♪

霞がかかったようになるのならLightroom classicの「かすみの除去」は試されましたでしょうか?

あと、
WBに関しては、機種によってはピントが合った人物の肌が適切になるように自動調整するというものもありますが効果のほどは試していません。
それ以外の機種では固定した方が後のRAW現像でのカラー調整がしやすいように思います。

露出に関してはマニュアルモードで被写界深度とシャッタースピードを適切に決めて(必要に応じて変更もします)います。
照明の明るさ変化にはISOオートで対応しています。
R6mark2は高感度に強いし、更には最近はノイズ低減ソフトも優秀ですからこのやり方にしています。

最後に余計な事になるかもですが、
高周波フリッカー対策ですがR6mark2の電子シャッターは幕速がそんなに速くないのでメカシャッターで撮影しています。
被写体ブレしないくらいのなるべく遅いシャッタースピードで撮影しています。

書込番号:26274348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2025/08/27 11:54

まず白熱蛍光灯は「白色蛍光灯」の事ですかね?

白色蛍光灯の設定は蛍光灯の緑色被りを補正する為マゼンダがかなり強くなります。
「照明はピンク、紫が多いので少しグリーンに寄せて設定」というのは、実際は白色蛍光灯を選んだ事によるマゼンダ(紫〜ピンク系)被りを補正している事になります。

ライブは照明にカラーフィルターを被せてピンクや緑や青など様々な色を演出します。
なのでカラーフィルターを使っていない時の照明の色温度に基準を合わせておけば良いでしょう。

昔は電球を使った照明がほとんどでしたから、色温度は3000K前後、最近はLEDを使ったものなので5000〜6000K程度として、そこに色被り補正を行います。
最終的にはRAWで撮って明るさも含めて微調整。

色温度異なる照明をミックスされてしまう場合は困りますが、色温度を調整しながら撮って、RAWで現像で何とかするしかないですね。

書込番号:26274397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/08/27 12:10

ホワイトバランスの調整では霞んだ空気をクリヤーにする事は出来ません。

raw現像ソフトの他の機能で弄りましょう。

書込番号:26274410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2025/08/27 12:24

ホワイトバランスはわからないならAutoでいいでしょう。
でも、被写体や周りの照明が変わったり、明暗が変わったりすると、画像の色は変化します。
ホワイトバランスをAutoでなく、数字で合わせたほうがいいでしょう。
ケルビンです。
だいたい5,000〜5,500くらいで自然でいいのでは。
数を録れば、わかってくるでしょう。

書込番号:26274419

ナイスクチコミ!0


スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

2025/08/27 12:35

みなさんアドバイスありがとうございます

RAWで撮ってなかったので早速やってみて、後の編集も試してみます。
Lightroomのかすみの除却は試してるんですが、それでも何だかなーという感じだったので撮影の段階でもう少しカバーできないものかなと思いお尋ねしました。

最近照明の雰囲気が変わって、フリッカーが多く出るようにもなってしまったのでそこも合わせて悩みの種です。

書込番号:26274428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2025/08/27 12:41

task0210さん こんにちは

自分の場合 ライブでは無いのですが カメラのホワイトバランス思うようなホワイトバランスが出てこないため 基本RAWで撮影し 後で調整しています

RAWの場合 ホワイトバランスでしたら 調整範囲超えない限り 現像時 画質の落ち無いので 安心してRAWでの撮影しています

書込番号:26274438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/08/27 13:21

>task0210さん

>>靄がかかったような照明が多いライブでの撮影なのですが、

これ今ひとつ分からないのですが
逆光では無いのですか?
私も瞬時のフリッカー対応下手でフリッカーフリー機能搭載機に逃げました。
(^_^;)

書込番号:26274475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2025/08/27 13:35

機種不明

たまたま手持ちのカメラで撮影

>task0210さん

ライブ撮影で難しいことのひとつに、光がバラバラなことがあります。
添付の写真を例に考えると、ボーカルさんに当たる光、色んな色の光、後ろにいる人にあたっている光
それぞれ独立した明るさで、これらをすべて画像の中に綺麗に写し込めるのは至難の業です。

ボーカルさんの顔を適正にすると、背景が若干明るくなり色んな色の光が目立たなくなってしまったり
色んな色の光を綺麗にだすと、後ろの人が真っ暗になったり。

これをビシッと決めて適切な明るさで写すのは正直言って無理です。少なくともワタシでは。無理です。

なのでRAWで撮影しておいて後から調整するしかないと考えています。

そこで大事なのはISO感度です。最終媒体を想定して最適な感度を設定するのが大事ですね。

書込番号:26274486

ナイスクチコミ!3


karin01さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2025/08/27 13:38

>task0210さん

こんにちは
かすみの除去は あまり効果がなかったのですね。
くっきりとなる訳ではなくて限界がありますからね。
やり過ぎるとかえっておかしくなる場合もあるようですね。
多少見やすくしてあとはライブの雰囲気かもですね。

高周波フリッカーに関してですが、
R6mark2には高周波フリッカー低減機能はありますが、異なる周波数の高周波フリッカーが発生するライブ場では完全対策はできませんのでメカシャッターを使用してシャッタースピードを 1/500を中心に1/400、1/640辺りを試してみてください。
それでも目立つ場合は被写体ブレを考慮しながらシャッター速度を更に落としてみてください。

書込番号:26274491

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5943件Goodアンサー獲得:193件

2025/08/27 15:26

距離が1.5〜5mなら、普通はスモークがちょうどいい雰囲気を作ると思うんですが、相当スモークが濃いんですかね。
私は相当距離がある場合はスモークの影響が大きいので、コントラストを強めにして撮影します。
それでも眠たい画像の場合はRAW現像で霞をさらに弱くします。
ホワイトバランスは、SONYを使っていますが、普段はAUTOの「標準」でその場の雰囲気を残しつつちょうどいい具合ですが、どうしても黄色がつよい場合は「ホワイト優先」にすると電球色は補正されます。キャノンは同じような機能はないですかね。
その余り気に入らないという写真をアップして頂けないでしょうか。どういう部分が不満かよく伝わると思うので。


書込番号:26274582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

2025/08/27 22:21

当機種
当機種
当機種
当機種

皆様にご教示いただいたことを今日試してみてだいぶ改善しました!
なんだか靄がかかっている感じと言っていたのは添付のような写真です。

靄というより、フリッカーの問題だったのでしょうか?
今日教えていただいたホワイトバランスを一旦オートにしてみて、メカシャッターに切り替えたところ3枚目のようにすごく良くなりました。

ただ、コントラストが強すぎるのか4枚目のように撮れた写真がけっこうありました。
それと、やっぱりメカシャッターだと連写が遅いので、もう少したくさん撮りたいなと思う一方、その分どうしようもない写真も少なかったのでこのままシャッターチャンスを狙うほうがいいでしょうか?

質問ばかりですいません。

書込番号:26274882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/08/27 22:43

>task0210さん

1・2枚目ってライトを含む逆光状態をトリミングしてるのでは無いですか?

4枚目は完全に緑のスポットライトが人物の真上に来てますね、
そりゃ色カブリや行き過ぎた修正で
こんな感じに成ると思いますので
落としどころは、ご自身で決めてはどうですか?

書込番号:26274897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

2025/08/27 22:51

1枚目はトリミングしてません
2枚目はトリミングしてます

自分でどうするかは決めますが、何かアドバイスいただければ勉強になると思って書き込んだ次第です。

書込番号:26274901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


karin01さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2025/08/27 23:01

>task0210さん
1枚目は画面全体、顔にも高周波フリッカーが出ていますね。
2枚目は左側にうっすらと高周波フリッカーらしきものが出ているようです。

3枚目、4枚目はメカシャッターということで、この写真では高周波フリッカーは出ていないですね。
シャッタースピードをもう少し上げると手のブレは改善すると思いますが、このままでも躍動感が感じられて良いと思いますし高周波フリッカーとの兼ね合いでしょうね。

電子シャッターは20枚/秒 メカシャッターは12枚/秒でしょうか?
電子だと高周波フリッカーが出ますし撮影枚数が多くなり選別も大変なのでメカシャッターで良いと思いますよ。
私もメカ12枚/秒で アイドルライブやダンスイベントを撮影しています。
12枚/秒でも選別は疲れます( ;∀;)

凄く改善がみられて良かったですね。
ライブ写真を撮影するのがもっと楽しくなると思います。 おめでとうございます。

書込番号:26274911

ナイスクチコミ!0


karin01さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2025/08/27 23:14

>task0210さん
追加です

4枚目は顔や上半身にドギツイ照明が当たっていますね。
このままでもライブの雰囲気として良いかもしれませんし、
色相、彩度等の調整で多少は抜くことは可能です。
これは好みで決めて良いと思います。

Lightroomclassicだと
「基本補正」のホワイトバランス、色かぶり
「カラーミキサー」の 色相、彩度、輝度
で色味を調整できますので、そちらの方も使いこなせるように頑張ってください。

書込番号:26274916

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5943件Goodアンサー獲得:193件

2025/08/27 23:14

別機種

フリッカーが出た失敗写真

画像の投稿ありがとうございます。

1枚目は光の当たり具合がとてもいいですね。これぞスモークの恩恵って感じです。
ただ、フリッカーらしき縞模様が見えます。
これはメカシャッターでしょうか?電子シャッターでしょうか?
たぶんLED照明のフリッカーだと思うんですが、R6mk2には
「高周波フリッカーレス機能」があるようです。
https://www.youtube.com/watch?v=51_C0EV4wC8
(動画はR8ですが、R6mk2も同じだと思います。)
この機能を使えばLEDのフリッカーにも対応できます。
私のSONYα7Ciiには残念ながらこの機能がないのでうらやましいです。
(SONYは高い機種にしか付いていません。)

2枚目は、照明の当たり方が悪かったのはまあ仕方ないとして、青い照明が当たっている部分が浮いているように見えますね。
これは、たぶんキャノンのJPEG処理の欠陥?ではないでしょうか?RAW画像では出ないと思います。
RAW画像を撮っていたらそこから現像するしかないですね。

3枚目はとくに問題ないと思います。

4枚目は右腕のバンダナにピントがいっていますね。それと赤い照明が気になるのでしょうか?
これはそういう演出だと思えば、返ってよく見えます。
全部3枚目のような色の写真だと、見ていてつまらないですからね。

上に投稿した写真はフリッカーが出てしまった失敗写真です。
この会場では1/250秒では出ないことは分かっていたのですが、ダイヤルが自然に回っていて1/320になっていました(T_T
シャープな写真がいいので常に電子シャッターを使っていますが、メカシャッターでも出るのか出ないのかよく分かりません。
ホワイトバランスはAUTOです。

書込番号:26274917

ナイスクチコミ!1


スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

2025/08/28 07:45

>karin01さま
ありがとうございます

2もフリッカーなんですね 
なんでこんなに霞んでるのかよくわからず悩んでいました
昨日撮影したぶんはあまり捨て画像もなかったので、メカシャッターでシャッターチャンスを逃さない練習をしてみます

あとはやはりカラーミキサーはまだうまく使えてないので事後の補正で勉強してみます

それとダンスイベントの撮影などされるとき
どのSDカードをお使いでしょうか?
今回の感じで撮れるなら、連写も少なくなるしRAWもとってみようかと思うんですが 下手な上に連写が止まると撮れ高が心配で…
差し支えなければ教えていただけるとありがたいです
ちなみに、わたしが今使っているのは
これです

128GB SDXC Class10 UHS-I V30 読取最大200MB/s


>taka0730さま
1.2枚目は電子シャッターでした
シャッター音を消したくてそうしており、ずっと影響を感じてなかったんですが
最近会場が変わり、このような写真が多くなりました

JPEGの影響もそこまで感じていなかったので、とにかくたくさん撮れるJPEGだけにしていたんですが、皆さんのお話伺って、やはりRAW画像も撮っておこうと思います

まだ前に来たものにピントを取られる初心者です
お恥ずかしいですが、少しずつがんばります

書込番号:26275147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


karin01さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2025/08/28 10:02

>task0210さん
こんにちは♪

2枚目の左側はスモークの影響で霞んでいますが、そのスモークの中に1枚目と同じような「周期の縦縞」がうっすらと見えているようですね。 これは高周波フリッカーだと思います。

SDカードは 
現在使用中のカードで連写が止まったりして不満な場合は UHS-T規格品ではなくて UHS-U規格品をおすすめします。
また、V30、V60、V90などは動画規格のようなのですが 不満があればV60以上が良いと思います。

私のSDはそんなに優秀ではないのですが、
「SDXC クラス10 UHS-II V60  読取り最大280MB/S 書込み最大150MB/S」 というものを使用しています。(連続撮影枚数は読取り速度よりも書込み速度の方が重要になります)

連続撮影枚数を確認してみたところ以下でした。
カード1にCRAW、カード2にJPEG-Lを振り分け保存をしています。

電子シャッター(20枚/秒) 150枚くらい
メカシャッター(12枚/秒) 500枚以上でも止まりませんでした。

書込番号:26275287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2025/08/28 22:10

>なんでこんなに霞んでるのかよくわからず悩んでいました

知り得る限りの知見で申せば『霞』の可能性は、
・会場ステージがスモークで充満して、照明の反射で霞が顕著になった

・レンズにプロテクト若しくはUVフィルターが付いていて、それも乱反射の要因になった

・そもそも会場の光学環境が、カメラ機材に適していなかった


霞を除去するには方法はいろいろあると思いますが、ステージ会場のような暗い所での使用は非常にチャレンジングとは思いますが、PLフィルターを使いある程度の乱反射を除去する、のも一つの手かと。

但し2段程暗くなりますのでISOを更に上げるかもうチョイ早目のSSでシャッター切るか、しかも立ち位置により反射の具合が変わる筈なので結構難しいとは思います。

なのでベストなのはコロコロと立ち位置を変えれば良いように思えますが、ライブコンサートとなるとそうもいかず痛し痒し、でしょうか…

むしろ人物に注目を置くより、ライトの色・点灯の変わり目に注視して『一番スモーク乱反射が改善した』瞬間を狙ってシュート、もプランBとして想定したほうが良いような。(ライブを楽しむことは非常に難しいとは思います)


…時に縞模様的に見えているのはフリッカーと言うよりは『トーンジャンプ』が発生している可能性に一票。
これは画像加工をした際に保存時になるべくファイル容量を下げようとしてJpeg圧縮率を高めた際に、
  『似たような色はまとめてしまう』

ために生じたように思えました。
添付頂いた1枚目は背景の布地の縦方向の模様ですね?
2枚目は左上から右下へはライトがスモークに乱反射、奥の縦方向の模様は布地の模様、
3枚目は最優秀で
4枚目の腕にはパープリン(パープルフリンジ)が発生してるようにも見えるのは輪郭強調強め、でしょうか??

書込番号:26275912

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/08/30 12:17

>task0210さん

>200人キャパのライブハウスで・・・
>照明はピンク、紫が多いので少しグリーンに寄せて設定し、ホワイトバランスは白熱蛍光灯にあわせています。
>今日教えていただいたホワイトバランスを一旦オートにしてみて、メカシャッターに切り替えたところ3枚目のようにすごく良くなりました。

WB(ホワイトバランス)をオートにして、お望みの色味の写真が撮れているのですか?

別機種(α7C)ですが、ライブ撮影でのWBは、よこchinさんおよびMiEVさんと同様に、色温度(ケルビン)固定で撮影しています。

>よこchinさん

>太陽光又は5200K〜5500K固定で
>あとで雰囲気に合わせてRAW現像です。
>カラースポットとか当たるので顔が常に肌色仕上げなんて有りません。

そうです。

>MiEVさん

>でも、被写体や周りの照明が変わったり、明暗が変わったりすると、画像の色は変化します。
>ホワイトバランスをAutoでなく、数字で合わせたほうがいいでしょう。
>ケルビンです。

そうです。

書込番号:26277148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2783件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/08/30 12:32

ライブは自然光の5000k程度で撮れる会場の方が少ないです。

大抵どちらかに色が転んでいてAUTOの方が適正なことも多いです。

後調整前提ならAUTOでRAW撮影の方が楽だと思います。

書込番号:26277162

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5943件Goodアンサー獲得:193件

2025/08/30 16:31

R6mk2の取説を見ると、オート(雰囲気優先)と、オート(ホワイト優先)が選択できますね。
もし今 雰囲気優先になっているのであれば、ホワイト優先にすれば照明の色被りが和らぐと思います。
(使ったことないので保証できませんが。)

書込番号:26277333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:4件

24-105 f4-7.1is stmと24-105f4lの差は値段以上にあるのか教えてほしいです。また他に標準ズームレンズがあれば教えてほしいです。

書込番号:26274761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2025/08/27 20:45

>クッキー3333さん

>24-105 f4-7.1is stmと24-105f4lの差は値段以上にあるのか教えてほしいです。

 LのF4通しと防塵防滴に配慮した構造は必要な人には意味があります。
 また、画質の面でもLとSTMではLの方が優秀と聞きます。

 そういった面を重視する方には値段以上の差が感じられると思います。

 逆に言えば、そういった面よりズームの利便性や携帯性を重視する方にはF4Lは高く感じられると思います。

 要するに使用者にとって何が重視すべき点かによって価値が変わってくると思います。

 因みに私はR6の購入時にズームの利便性を第一に考えてRF24-240を購入しました。

書込番号:26274806

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2025/08/27 20:52

>クッキー3333さん

f4通しのLレンズですから、明るさが変化する並レンズと比べると画質は違うでしょうね。

遮光器土偶さんも書いてますが、防塵防滴構造の差は大きいと思います。

他で考えると28-70of2.8 STMですかね。
もちろんLレンズの24-70of2.8が良いと思いますが価格を抑えてのf2.8と通しは評価できるかなと。

利便性や高感度性能を考えると24-105oLだと思いますし、f2.8が必要なら28-70of2.8だと予算を抑えれるのかなと思います。

書込番号:26274811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11246件Goodアンサー獲得:2105件

2025/08/27 20:57

ここ(価格.com)でもときどき現れる、とるならさんのサイトが参考になるかと思います。

https://asobinet.com/review-rf24-105mm-f4-7-1-is-stm-comparison/

一番のポイントは周辺部でしょうね。
風景を撮影するなら、厳しいと思います。
人物を撮影するなら、そこまで気にする必要はないかも知れませんが。

私も遮光器土偶さんと同様に、24-240mmを使用しています。(RF24-105mm F4-7.1 IS STMも持っていますが、使用頻度はほぼありません。)

書込番号:26274819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/27 21:21

僕には望遠端が長すぎるのでどっちも買わないと言いたいところだけども

RF24-105mm F4-7.1 IS STMはハーフマクロ撮影ができるんだよね
これだけで買っても良いかもって洗脳されます(笑)

RFの標準ズームだと本命は24-50だけどね

24-50と24-105/4-7.1以外の標準ズームは眼中に無いかな

書込番号:26274838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:137件

2025/08/28 01:16

夜景撮影に必要で愛用しています。
望遠端105mmとF5.6以下(通常は開放F4)、使いやすいです。

書込番号:26274993

ナイスクチコミ!0


珈琲天さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/28 06:39

F4通しは大嫌いとかいう人もいるのでその意見をどう受け止めるかですね。
まああまりこだわりもなければとにかく安い方で使っても画像そのものに大きな差は出ない場合もあるかと。

書込番号:26275072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件

2025/08/28 08:32

純正だけでも結構ありますよ。

@ RF24-50mm F4.5-6.3 IS STM:\45,342
A RF24-105mm F4-7.1 IS STM:\64,000
B RF24-240mm F4-6.3 IS USM:\133,580
C RF24-105mm F4 L IS USM:\160,990
D RF24-105mm F2.8 L IS USM Z:\418,704
E RF28-70mm F2.8 IS STM:\165,000
F RF24-70mm F2.8 L IS USM:\306,799
G RF28-70mm F2 L USM:\399,800

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001514881_K0001232561_K0001172969_K0001086553_K0001581281_K0001653219_K0001185357_K0001086555&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

まぁ、『FFとAWDのどちらがよいか?』というのと似たようなもので、何にどこまで価値を見出すか人それぞれですね。
それぞれメリット/デメリットがあるので。

書込番号:26275191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/28 09:27

標準広角ズームのF値通しは今のUIではデメリットしかないよ
MF時代は確かにF値固定じゃないととんでもなく使い難かったけども

もちろん高画質狙うならメーカーがF値通しでしか作ってくれないので
F値通しのレンズ買うしか選択肢が無いですけどね

業界最悪の悪しき伝統

書込番号:26275252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2025/08/28 09:35

>クッキー3333さん
>珈琲天さん
F4通しは大嫌いとかいう人もいるのでその意見をどう受け止めるかですね。

それアフロさんですね。
意味は違いますが、
スレ主さんには似合わないレンズですね。

RF24-105mm F4-7.1 IS STMで充分です。
自分なら
ショートズームの
RF24-50mm
画質が最高でした。

書込番号:26275265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2025/08/28 09:42

>クッキー3333さん

>24-105 f4-7.1is stmと24-105f4lの差は値段以上にあるのか教えてほしいです

どちらにも特徴があって差はあります
全てにおいてLが上位互換って訳でもありません

その違いに差額を払う意味を持つかどうかは撮りて次第です

画質等に差が有ってもその差が重要かどうかは使いて(カメラマン)次第です

あと画質が良い写真=良い写真とは限りませんし




書込番号:26275269

ナイスクチコミ!0


珈琲天さん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/28 10:49

今ではズームレンズを標準レンズと呼んでも違和感なくなったんですね
フィルムカメラの時代は標準といえば50mmF1.4で明るく写りが良いのに5万円くらい、さらに50mmF1.8なら3万円くらいだった気がします。なんか懐かしいような寂しさを感じますね。

書込番号:26275320

ナイスクチコミ!0


Maveriqさん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:30件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2025/08/28 11:09

>クッキー3333さん

違いがあるとすれば赤いラインが入ったLレンズで撮ってるという自己満足感の有無だけじゃないですかね?

24-105f4lを使ってますがデカい重い寄れないの三重苦で正直なんだかなーと思います。

写りは悪くないですが24-105 f4-7.1is stmとの価格差ほどの違いがあるかと言われると???

でも赤いラインがカッコいいのと防塵防滴なので所有し続けています

書込番号:26275335

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2025/08/28 11:28

>標準広角ズームのF値通しは今のUIではデメリットしかないよ

御意.

 いわゆるF値一定のレンズは、F値一定の縛りがなければ同じ大きさ重さで広角側をより明るくで作れるハズです.今になってもそんな縛りがあるのか不明ですが、しかし、そんなレンズは現実にはありません.結局 RF24-105mmF4 が一番普通なのかな、と考えています.

書込番号:26275352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/28 11:45

>狩野さん

F値通しの広角、標準ズームは広角側で絞りを開けられないようにして
開放F値が一定かのように制御しているだけですからね

F4通しのレンズなら余計な事しなけりゃF2.8-4なのかもしれないのにです

MF時代はF値通しでないと困るので
F値通しこそ良いレンズの証だった

このころのイメージが、F値変動でも困らなくなって40年くらいたついまでも残ってるという事でしょう
つまりF値通しにした方が高級なイメージを持ってもらえるので
メーカーはデメリットがあると知りつつ売るためにF値通しを出し続ける

一応、パナとタムロンはF値変動の高画質ズームを出してますが
ニコキャノが参入しないと世の中を変えるムーブメントにはならないかもね

F2.8通しなら全域でそこそこ明るいのでまだマシなのだが
F4通しはマジで罰ゲームかよって思う
F2.8-4の方がめちゃ使いやすいって…

書込番号:26275365

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2025/08/28 11:47

クッキー3333さん こんんちは

自分の場合だと 画質の差と言うよりは 望遠側の開放F値がF4とF7.1の差が 大きい感じがします

書込番号:26275369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/08/28 12:33

24-240と24-105is stmでは解像度とAFはどうでしょうか。夜間は単焦点を使うので大丈夫です。

書込番号:26275406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件 EOS R6 ボディのオーナーEOS R6 ボディの満足度5

2025/08/28 13:46

>クッキー3333さん

>24-240と24-105is stmでは解像度とAFはどうでしょうか。

 私には今のところ24-105STMを購入する必然性が無いので、実際に両者を比較したことはないですが、海外のサイトを見る限りでは、24-240の方に分があるように感じますし、補正前提ではありますが24-240で解像度やAFに不満を感じたことはないです。

 その辺にこだわるなら、ご自身で2本レンタルして比較するのが一番だと思いますが、無理な場合はPHOTOHITOやGANREFといった写真投稿サイトではレンズごとに作例を検索できるので、解像度については、その種のサイトでユーザーの作例を比較するのもありかなと思います。

 ただ、RF24-240は24-105STMと比較すると、かなり大きく重いですから、何を重視するのかポイントを絞って考えないと無駄になる可能性もあるかもしれません。
 

書込番号:26275479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2025/08/28 14:09

>クッキー3333さん

>24-240

かなり大きいですが標準レンズとして使うのですか

何が必要か整理し順位付けした方が良いと思いますね

解像度絶対なのか
明るさはどうか
ズーム域の必要範囲は
大きさ重さは際限ない
予算は青天井

画角の自由度を取るか明るさや解像度を取るか
小さく軽い機動性を取るか画質性能重視か

この辺だけでも方向付けしないと選べなくなってしまいそう



書込番号:26275498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11246件Goodアンサー獲得:2105件

2025/08/28 14:51

>24-240と24-105is stmでは解像度とAFはどうでしょうか。

とるならさんのサイトを見た方が早いです。

RF24-105mm F4-7.1 IS STMの魅力って、軽いんです。
RF24-240mm F4-6.3 IS USM(約750g)もRF24-105mm F4 L IS USM約700gも大きく重いですので、何かのついでに持っていく気になれない方もいますよ。
(個人的には、「撮る!」という気持ちが必要です)
私がRF24-105mm F4-7.1 IS STMを手放さない理由は、そこにあります。


ところでクッキー3333さんは何を優先しているのですか?

書込番号:26275535

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2025/08/28 15:14

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>F4通しのレンズなら余計な事しなけりゃF2.8-4なのかもしれないのにです

 その通りですね. 
 ニューあふろザまっちょ☆彡さん以外の人に書くとレンズのF値は

 F値=レンズの焦点距離/有効口径

で決まります.
 ズームレンズの焦点距離が仮に25-100mmとしましょう.焦点距離100mmでF4とすれば
焦点距離50mmならばF2.8、焦点距離25mmならばF2.0のレンズが作れる可能性があります.
それがF値通しのレンズなら広角側で意図的に有効口径を小さくして”通し”を実現する訳です.

ニューあふろザまっちょ☆彡さんの書き込みはその点を指摘していると思われ.

だからといってF値の通しのレンズが嫌いではありません.無い物ねだりをしてもしょうがないと思っています.

書込番号:26275552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/28 15:25

>狩野さん

ニコンはAF時代にコマンドダイアルのUIになりF値通しにする必要が無くなったと言ってますからね

昔は機械式の連動でズーミングに連動して絞りを動かしていて
複雑でコストのかかる機構だったのでしょう

今は電磁絞りなのでソフトで簡単にF値通しの制御ができますが

逆に言えば今の標準、広角のF値通しズームは
ファームでF値変動にもできるんじゃないかな?
封印を解いて欲しい(笑)

望遠ズームの場合はレンズ構成によっては勝手にF値固定になるので
絞りを動かす必要が無いとのこと


ちなみに僕もF値固定しかないなら使いますよ
あまり気分は良くないですが、無いなら妥協するしかない(笑)

書込番号:26275557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2025/08/28 16:15

今でもM露出で撮る方もいるから

(解放)F値が変わると露出が変わったり(ssやisoとか)シフトされたりしてしまう

を嫌う方も居るかも



書込番号:26275592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/28 16:35

>gda_hisashiさん

望遠端のF値よりも絞りを開けられないモード
つまりはF値通しの挙動をするモードを作っちゃえばよいだけなので

電磁絞りだから簡単にできるのです

皆がハッピー♪

書込番号:26275606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/08/28 17:59

一度方向性を考えてから悩みたいと思います

書込番号:26275693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29434件Goodアンサー獲得:1637件

2025/08/29 05:36

〉望遠端のF値よりも絞りを開けられないモード

それじゃその方広角側(と言うか標準付近)F値小さくても意味ないじゃん


書込番号:26276050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/29 07:31

>それじゃその方広角側(と言うか標準付近)F値小さくても意味ないじゃん

それで何か問題ありますか???

書込番号:26276093

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:29件

閲覧ありがとうございます!
自分は今Canon kiss x8iを使っています。
最初はボディとアダプターを購入して、少しずつレンズを用意していきます。

撮影用途はスナップ写真、ポートレート、学校の行事ごと(運動会、卒業式、部活など)、オールマイティに使いたい。

ー R7を購入したい理由 ーー
予算範囲内、高い画素数、手ぶれ補正、高速AF、フルサイズレンズで遠くまで撮りたい。

ー R8を購入したい理由 ーー
ギリ予算範囲内、フルサイズ、APS-Cからの憧れ

です。
そこで質問なのですが
・R7の手ぶれ補正は明るいところはもちろん暗所でも効果を発揮できるのでしょうか?
・画素数が高いと少しの暗所でノイズがすごく目立つとのこと、実際に気になるものですか?また、レタッチでどうにかなりますか?
・手ぶれ補正アリとナシは大事ですか?結構ぶれも押えてくれますか?
・Kissx8iからの進化は?
・ポートレートやブライダルフォトのようなものも撮ってみたいです。↓
https://zakyphotography.com/weddingphoto.html
こちらの方のような写真は明暗所、R7.8どちらでも撮れますか?
フルサイズじゃないとー とかではなく、撮り方やレンズさえ考えれば撮るのでしょうか…

疑問形ばかりですみません💦

迷いすぎてパンクしそうです。
2つの意見を聞かせてください。



書込番号:26264513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2025/08/16 08:18

>R7の手ぶれ補正は明るいところはもちろん暗所でも効果を発揮できるのでしょうか?

暗所とか関係なく
低速シャッター時に発揮されて
さらに撮影者のカメラの保持する技量でも
その効果の度合いは変わってきます。

低速シャッター時で
被写体が動いているなら、
手ブレ補正があってもその効果は得られないことも…


>画素数が高いと少しの暗所でノイズがすごく目立つとのこと、

その場の明るさと
その時のISOの設定にも左右されます。
更には、使用するレンズの明るさも関係してくるかと。

すごく目立つかは主観からくるものですから
どこまで許容するかも関係するのではないでしょうか…

一般的にはフルサイズの方が有利かとも…

書込番号:26264633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


きぬ75さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2025/08/16 09:12

>ジョン4422さん
初めまして!

>最初はボディとアダプターを購入して、少しずつレンズを用意していきます。
このアプローチですと、R7の一択になると思います。
というのも、R8にAPS-C機のレンズをつけると約930万(3744×2496)の画素数になるので、これって標準的なスマホ以下の画素です。
また、R8で行くなら、レンズ含めて総入れ替えがおすすめです。
(フルサイズの画質を堪能できますから)

>・R7の手ぶれ補正は明るいところはもちろん暗所でも効果を発揮できるのでしょうか?
okiomaさんの回答に付け加えるなら、RF16mm F2.8やRF28mm F2.8などの手振れ補正のないお手頃単焦点レンズを使う場合に効果があります。

>・画素数が高いと少しの暗所でノイズがすごく目立つとのこと、実際に気になるものですか?また、レタッチでどうにかなりますか?
SIGMAさんのF2.8通しのレンズをつけるとだいぶましです。
https://kakaku.com/item/K0001635517/

また、最近はF1.8通しのAPS-C機の大三元標準ズームといえるレンズが発売されたので、ボケや暗所においてもフルサイズと同じレベルで運用できるでしょう。(もちろんそれなりの値段なのと、人気が高いので入手がしばらく難しそう)
17-40mm F1.8 DC
https://kakaku.com/item/K0001694512/

レタッチに関してですが、各社のAIノイズリダクションツールを使えば、劇的に改善します。
一例)Canon純正 Neural network Image Processing Tool(月額550円〜)
https://app.ssw.imaging-saas.canon/app/ja/nnipt.html?region=0

>・手ぶれ補正アリとナシは大事ですか?結構ぶれも押えてくれますか?
ボディー内手ブレ補正の有無は大事ですが、レンズも大事です。
R8でしたら純正で手振れ補正付きのF2.8通しレンズがありますから、ボディー内手ブレ補正がなくても問題はないかなと。
単焦点で手振れ補正のないRF28mm F2.8の場合は、少しシャッタースピードを上げれば何とかなります。

>・Kissx8iからの進化は?
画質やAFなど、どれをとっても進化をしているので書ききれませんが
バッテリーの持ちに関してはR8は落ちているでしょう。(R7は満足できるはず)

>・ポートレートやブライダルフォトのようなものも撮ってみたいです。↓
暗所性能やボケを考えるとR8のほうがとりやすいと思いますが、結局はレンズですね。
レンズに避ける予算を逆算して機種選定されるのが良いと思います。

書込番号:26264675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/08/16 12:12

返信ありがとうございます!
今持っているレンズがEFレンズで、フルサイズ用にはなるんですが
こちらもフルサイズ画質になりませんか?
TAMRON Model A030
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD

Canon EF 50mm 1:1.8 STM

Canon zoom LENS EF-S 18-55mm
1:3.5-5.6 IS STM ←これは画質下がるとは思いますが…


また、例えばこの3つだと手ぶれ補正もありますか?
質問ばかりですみません💦


書込番号:26264816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2025/08/16 12:36

>ジョン4422さん

タンロンのHPよりタムロンレンズとの互換表で
動作するか確認ができます

表にないレンズの場合、
タムロンに確認する必要があります。

https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/

タンロンの70-300(A030)はR7では動作するようですが
R8は記載されていません。
ですから、タンロンに確認する必要があります。


レンズに手ブレ補正が搭載されている表記。
純正レンズはIS
タムロンはVS

書込番号:26264831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:137件

2025/08/16 12:54

>ジョン4422さん

R7かR8で迷われている段階で、両方あったらなぁ〜と言うことなのではないでしょうか?

フルサイズセンサーのR8は、広角と暗所性能に強みがあり夜景ならISO6400は普通です。

APS-CセンサーのR7は、小型軽量で望遠に強い。実焦点距離の1.6倍の焦点距離になります。
また、フルサイズ用レンズが使えるのが良いところ。体育館などの暗所では、明るいレンズが必須。
R8で明るいレンズを買っておけば、カバーできそう。

レンズは、将来を見据えて フルサイズ用の比較的明るい(F値の小さな)ものを選択すると良いでしょう。
フルサイズ用レンズは、APS-Cでも使用できます。その逆 、APS-C用でもフルサイズ機で使えますが
センサーの約40%にクロップされます。R8の2400万画素が960万画素になると言うことです。

R7mkUのウワサがあり、どの様な仕様になるのか? 現在、私はM6mkUで凌いでいてR7mkU狙ってます。

レフ機からミラーレスに移行して良くなった点。
・ファインダーor背面液晶モニタでほぼ見たままが結果になる。
・露出合わせの設定で任意の明るさでシャッター半押しすると構図を移動しても露出が変わらない。夕景で活用。
・夜景の時だけAEBで補正。
・構図の後にAFポイントを任意の場所に移動できる。(遠景の風景では不使用)
・あと、瞳AFとか色々。

kiss4→60D+6D までレフ機を使用していましたが、M3購入時にレフ機を見限りました。
R7mkU購入後に狙っているレンズ、28-70 F2.8 IS STM。70-150 F2.8 IS STM(未発表)など。お薦めです。

APS-C用のレンズが少ないのがキヤノンの弱みですね。取りあえずR8orR6を購入しておけば・・って事かな。

書込番号:26264848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件

2025/08/16 13:28

>ジョン4422さん
EOS 90Dから買い替える時、同じ悩みがありましたね〜

レンズはりゅうようできるけど焦点距離が変わるなあ、という不安はありましたが
それより
画質をレベルアップさせたい欲求が勝りました!

実際、私の場合は正解でした!

書込番号:26264873

ナイスクチコミ!0


Maveriqさん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:30件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2025/08/16 14:01

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO3200・NR適用

ISO3200・NR非適用

ISO5000・NR適用

ISO5000・NR非適用

>ジョン4422さん
R7がメインで、ノイズ耐性が高いと言われるフルサイズ2000万画素機のR6をサブで使っています。

>R7の手ぶれ補正は暗所でも効果を発揮できるのか?
もちろん効きます。手ぶれ補正搭載レンズなら協調制御してさらに効きます

>ノイズがすごく目立つとのこと、実際に気になるか
ISO800まではほとんど感じませんがISO1600を超えるとR6より目立ち始めます。ただ自分的にはISO3200までは許容範囲です。※作例ご参照のこと

>ノイズはレタッチでどうにかなりますか?
ざっくり言うとどうにでもなります。ISO12800くらいならAIノイズリダクションできれいに消えます。ISO12800以上でもアリナシを比較したら圧倒的にノイズ除去できます。R7は高感度で撮ってもディテールがしっかり残っているので自分的には不満なしです。※作例ご参照のこと

>手ぶれ補正アリとナシは大事?ぶれも押えてくれますか?
R8だと手ぶれ補正(IS)非搭載レンズを使った場合に自力で止めるしかありません。じゃあIS搭載レンズを買えばいいじゃんと思うでしょうが、EFレンズには他社含めIS非搭載の安くて写りが良くて面白いレンズが多数あるので、そっち方面にちょっかい出すにはボディに手ブレ補正があるのは心強いです。

>Kissx8iからの進化は?
X8よりも高性能だった7DIIと比べてもすべてが段違いに高性能です。

>ポートレートやブライダルフォトも撮ってみたい
カメラというよりレンズや光や演出の方が大きな要素と思います。

書込番号:26264906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/08/16 14:33

>ジョン4422さん

 フルサイズのR8の方がR7より高感度でノイズは少ないですね。
 レンズはフルサイズ用をお勧め、APS-C用より大きくなってしまいますが。

 明るい所での撮影や鳥などを撮影するならAPS-C機のR7かな。

 手振れ補正はレンズに付いていれば問題ないですが、暗い所で低速シャッターになってしまうときは、どうしても被写体がブレるので高感度でノイズの少ないR8をお勧めします。
 後、手振れを防ぐ技術を磨くのも重要です、条件が悪い所での撮影の場合、手振れ補正の付いている機種でも写りに差が出ます。

 下記のHPで画質の比較ができます。
 R8が有りませんがR6Uと同じセンサーなので、R6Uの画像で比較してください。
https://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
 左右に二つ並んでいる四角い枠の中のSelect ○○Cameraをクリックするとカメラが選べます。
 画像が出たら、同じ感度の画像をクリックすると拡大されるの、ノイズの具合を比較してみてください。

書込番号:26264931

ナイスクチコミ!0


きぬ75さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2025/08/16 20:02

>ジョン4422さん

失礼しました。
フルサイズレンズもお持ちだったのですね。

>TAMRON Model A030
>SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
手振れ補正はついています。
R8で動作するかがポイントですね。
(メーカーが動作確認していいない以上、ここはご自身で試さないと何とも言えませんし、動いたら儲けものというスタンスで行くしかないかと)

>Canon EF50mm F1.8 STM
手振れ補正は付いていません。
ですが、明るいレンズですのでシャッタースピードでカバーできると思います。

>Canon zoom LENS EF-S 18-55mm F:3.5-5.6 IS STM
ご認識通り、画素数が下がりますね(約930万画素)
ですが、手振れ補正はあります。

スナップ写真、ポートレートの広角から標準域を重視するのでしたらR8、
学校の行事ごと(運動会、卒業式、部活など)の望遠を重視するのでしたらR7がおすすめかなと感じました。
(もちろんどちらのカメラでも全部カバーできますが、今の保有レンズから考えるとという意味です)

あと、R8の場合は、R8 RF24-50 IS STM レンズキットがいいかもしれません。
https://kakaku.com/item/K0001514863/

R8の機動力を生かしつつ、広角から標準はカバーできますので、フルサイズ画質を楽しめます。
TAMRON Model A030がうまく動かないときはRF100-400mm F5.6-8 IS USMの追加購入が必要となりますが、、、
良心的な販売店でしたら、レンズを持ち込んで展示機で動作確認をさせていただけると思いますのでお試しいただければと。

書込番号:26265187

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2025/08/16 21:20

すみません
先の私のレス

誤)
タムロンはVS

正)
タムロンはVC
でした。

書込番号:26265262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2025/08/17 10:57

当機種
当機種
別機種

ジョン4422さんみなさんが最初は悩まれる課題ですね。
結論から言いますとボディはどっち買っても良いと思います。
レンズの方が重要でフルサイズレンズは高額で重い。
apsは価格が抑えられて軽いので、予算に合う方をオススメします。
ズームレンズがメインになると思うので1.6倍の焦点距離を稼げるR7か同じレンズで一段分ボケるR8か

R8の手ブレはシャッタースピード早めれば抑えれます明るいレンズが必要です
R7の明るめのズームレンズはシグマからf2.8は手ブレ修正付きのR7にコスパ良く良いレンズでした。

学校行事、運動会は望遠レンズ、体育館、教室出来れば明るいレンズf2.8

ポートレート、ブライダルは単焦点かズームレンズの明るいレンズが必要です。ブライダルの場合はフラッシュも揃えた方がいい。

予算の事を考えるとR7がオススメです。

参考程度にワンコがR7で撮ったものです
レンズはEFの24-70f2.8とRF70-200f4

人物はフルサイズでr5m2でレンズ70-200f2.8z
拡大した時の差はフルサイズとレンズの差なので有利ですが価格が高いです。
10万円台で手ブレ、連射、画素数(トリミング有利)のR7は良いと思います。

書込番号:26265602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/28 22:28

>ジョン4422さん

僕APS-Cもフルサイズも通りましたが用途と、
どのくらいカメラにハマるかに寄るのかなと。
ちなみにR7は持ってて、R8は使ったことないです。


ノイズについては、3200万画素あるので
L版とかで出力するのならめが細かい分誤魔化されるかなと。
補正するなら最近はノイズリダクション優秀なので良いかと思います。


僕としては、R7の方が今お持ちのレンズをそのままのイメージで使えるし良いのかなーと思います。

その際は18-150のレンズキットがおすすめです。
手ブレ、AF、軽さともに使いやすいので。

バッテリーはR6とか上位機種と同じ規格なので、後々アップグレードした際の資産にもなります。
バッテリー保ちも良いですし。

R8の方が良い場合の基準としては当面ボディを買い替えるつもりが無い場合ですかね。
高感度はR8の方が耐性高いと思うので、ISO上げやすいです。
望遠はレンズ買い足せばフォローできますし。


でもやっぱりR7ですかねー。

18-150と70-300の組み合わせは良いと思いますし、
今より画質や性能は上がると思いますし。

何ならR10+レンズとかでも良いと思います。


書込番号:26275922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:4件

eos r6に24-405f4lとrf100-400をつけるかeos r6markUに非l単焦点レンズとrf100-400を買うかどちらがいいと思いますか?メインは鉄道です。また他におすすめのカメラとレンズのセットがあればお願いします。

書込番号:26275688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2025/08/28 19:04

クッキー3333さん

今買うなら値段もこなれてきたR6MarkUでしょう。
RFの非l単焦点レンズはなかなかいいレンズ揃いなので、それでもいいと思います。
とはいっても、ズームレンズの便利さも素手がたいです。
予算の関係で単焦点レンズにしているなら、R8にしてRF24-405f4lとRF100-400蛾いいと思います。

書込番号:26275758

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング