CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(2421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全143スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
143

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

拡大表示方法。

2025/03/25 23:03(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

スレ主 イオス5さん
クチコミ投稿数:64件

皆様、90Dを購入しましたけど、撮影の際に厳密に拡大表示の上ピント合わせした後に撮影したいのですが
ライブビュー時に液晶モニターに拡大表示方法は分かります。ファインダー撮影時には、拡大表示はどの様な
設定方法がありますか?ちなみに風景撮影がメインです。取扱説明書を読んでも記載がありません。
ご教示お願いします。

書込番号:26123657

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:96件

2025/03/25 23:21(6ヶ月以上前)

>イオス5さん

 ファインダーはミラーを介して直接被写体を見ています。

 背面モニターの様にセンサーから取り込んだ画像を再生しているわけではないので拡大できません。

書込番号:26123662

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/03/25 23:21(6ヶ月以上前)

>イオス5さん
ミラーレスなら電子ファインダーなので拡大表示はできますが
90Dは光学ファインダーなので
拡大表示はありません
ライヴビューで拡大するしかありませんね

書込番号:26123664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:5件

2025/03/25 23:28(6ヶ月以上前)

ミラーレスじゃないので、ファインダーで拡大表示は不可能です。

ほんのちょっとでも大きく見えればって話であれば、こういう物があります。気休めみたいな物ですが。
https://store.canon.jp/online/g/g0047C001/

書込番号:26123666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2025/03/25 23:37(6ヶ月以上前)


これは 90Dも対応していますね。
>対応機種:EOS 90D / 80D / 70D / 60D / 60Da / 50D / 40D / 30D / 20D / 20Da / 10D
別のマグニファイヤーは90D非対応でした(^^;


>イオス5さん

マグニファイヤーは昔からあるので御存知かもしれませんが、
小型の虫眼鏡とか拡大鏡で、あまり高倍率にはなりませんので、
液晶モニターでの拡大に比べると、ガッカリどころか落胆するでしょうから、ご注意を(^^;

書込番号:26123671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4173件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/03/26 00:33(6ヶ月以上前)

OM-1と90D、乗り換えなのか併用なのか分かりませんが、ファインダーが電子ビューファインダーと光学ファインダーですから、使い方が変わりますよね?

書込番号:26123699

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2025/03/26 05:20(6ヶ月以上前)

>イオス5さん
こちらのサイトで一眼レフとミラーレス一眼の違いをご覧ください。
原理が分かれば、なぜ拡大表示ができないのか理解できると思います。

https://jp.omsystem.com/product/dslr/beginner/comparison-camera/index.html

書込番号:26123762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2025/03/26 08:39(6ヶ月以上前)

>イオス5さん

>> ファインダー撮影時には、拡大表示はどの様な設定方法がありますか?

OVFの仕様上出来ません。
諦め、拡大表示させたい場合は、LVで行ましょう。

書込番号:26123887

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/26 11:08(6ヶ月以上前)

イオス5さん こんにちは

光学ファインダーの場合 以前は マグニファイヤーと言うものが 光学的にファインダー像拡大するものありましたが 

今は ファインダー像自体を拡大するファインダーの補助的な物しかないようです

書込番号:26124052

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2025/03/26 12:06(6ヶ月以上前)

>イオス5さん

このカメラに限らず、
一眼レフだとファインダーでの拡大表示は
構造的にできません。


ライブビューで周囲の明るさなどによって
像の視認性が落ちるなら
背面液晶の周囲を覆うフード使用すれば
今よりは視認性が上がるかと。

例えば、
ヨドバシやAmazonなどから
「カメラ 液晶フード」と検索すれば
いろんな形状のものが出てきます。
その中で90Dに使えそうなものを購入するとか…

書込番号:26124105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2025/03/26 13:26(6ヶ月以上前)

>イオス5さん

90Dは一眼レフなので拡大できません。
拡大可能なのはEVF搭載のミラーレスなら可能です。

他の方も書いてますが、一眼レフとミラーレスの違いを調べたら良いと思いますが、今後はミラーレスが主流で一眼レフは現在販売してるカメラが終われば中古しか無くなると思います。
ペンタックスだけは一眼レフ継続宣言してますが。

90Dだとアイピース変えて拡大するか背面液晶にフード付ければ周囲が明るくても見やすく拡大して確認可能だと思います。

自分はキヤノンは変更してませんが、ニコン機は変更しててDK-17Mを装着してます。
拡大されるため周囲が見にくくなりますが、自分には合ってるので良いかなと思ってます。

キヤノンだとTENPAが装着可能ですが高価なので今から新品購入して使うのはどうなのかなとは思いますね。
TENPAもニコン機で使ってますが中古購入で格安のため買ったので自分は。

拡大と考えるなら液晶フードが良さそうに思います。

書込番号:26124196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 イオス5さん
クチコミ投稿数:64件

2025/03/26 14:14(6ヶ月以上前)

>with Photoさん
>okiomaさん
>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん
>pky318さん
>さすらいの『M』さん
>ありがとう、世界さん
>10分間退場中さん
>ktasksさん
>エルミネアさん

皆様方お忙しいところ、たくさんのご教示ありがとうございます。
一眼レフとミラーレスカメラの違いということでよく分かりました。
初歩的な質問で、丁寧にお教えいただきありがとうございました。

書込番号:26124228

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2025/03/26 23:41(6ヶ月以上前)

>イオス5さん

何倍とかの拡大はできませんが、ファインダー画像を大きくしたいならマグニファイヤーMG-Ebがありますね。

https://www.yodobashi.com/product/100000001002620229/

書込番号:26124735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 シャッター、ピントについて

2025/03/15 02:45(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
ピンぼけ
【使用期間】
1年半
【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
今までEOS50Dを使用していて、フルサイズに憧れて1年半前に5DMK4を購入しました。
5Dを使用していて、シャッターが下りないこともあったり、撮った画像を確認したら全然ピントが合ってない事が多々あります。
多分、カメラの故障ではなく設定の問題かなと思い投稿させてもらいました。
どなたかやさしくご教授頂けたら幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:26110567

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2025/03/15 06:30(6ヶ月以上前)

最短撮影距離を下回っている、サーチ駆動がオフになっている、ミラーが汚れているのどれかでは?

書込番号:26110621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:77件

2025/03/15 07:52(6ヶ月以上前)

ピントが合っていないとシャッターがおりない設定になっている。
ピントが合わないのは腕の問題じゃない?

書込番号:26110674

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/03/15 08:16(6ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
優しくないな

>いのはっぴさん
自分のカメラでシャッターが降りない事があるのは
ピント優先に設定してる時ですね

ピント優先なのにピントが会ってない事があるとしたら
SSが遅いか
ワンショットで手ブレですかね?

書込番号:26110691

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2025/03/15 10:06(6ヶ月以上前)

>いのはっぴさん

既レスの通り、

・(レンズ毎の)【最短撮影距離】の問題 ※広角端と他でも違う(特に望遠)
 ⇒ よくわからないなら、レンズの機種名(できるだけ)正確に明示

・類似質問では
 「ピンぼけと【被写体ブレ(動体ボケ)】を混同している」ことが意外と多いので、【無加工の画像を、そのまま画像アップ】してみてください。

 ※Jpeg記録で無加工なら、画像データに撮影条件が記録されています

 ※「室内の明るさなど、カメラにとっては、特にフルオートモードを含む【シャッター速度を設定しない撮影モード】では、シャッター速度が(自動的に)遅くなってしまいます。

・一眼レフなので、あるべきピント位置とオートフォーカスのピント位置がズレている場合がありますが、
 ユーザーでもピント位置調整できる仕様と
 メーカーなどでピント位置調整してもらう仕様とがありますが、
 自分で調整できる仕様でも、不安があればメーカーなどに依頼すべきでしょう(もちろん、費用がかかりますが)。


あと、
・新品で購入しょうか? 中古で購入しょうか?
念の為(^^;

書込番号:26110803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6918件Goodアンサー獲得:127件

2025/03/15 10:11(6ヶ月以上前)

機種不明

CD-89 [接点復活剤 スプレータイプ]

主様
初めまして、YAZAWA_CAROLです。

切り分けた方が良いのでは?

1:本体自体の故障
⇒SCまたは購入店に持参・相談する。

2:レンズと本体の接触不良
⇒両方の接触部分を掃除する。
 自分は『CD-89 [接点復活剤 スプレータイプ]』を綿棒に塗布、金属部分掃除します。 
 先日も、接触不良で本体+レンズ群を掃除しました!

3:レンズ自体の故障
⇒他のカメラで該当レンズを使用し、正常動作ならば、レンズ以外の故障と判断予測。


くらいは、思いつきました。

参考になりませんね、失礼します。

書込番号:26110811

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/03/15 10:17(6ヶ月以上前)

接点復活剤は
金属以外にかかるとやばいので
注意してくださいね

プラは
溶けたり脆くなります

書込番号:26110821

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/03/15 10:24(6ヶ月以上前)

スプレーはセンサーやレンズなどに飛び散るのでお勧めできないですね。

書込番号:26110832

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2025/03/15 10:51(6ヶ月以上前)

>いのはっぴさん

使用レンズ、カメラの設定が書かれてないため状況がわかりにくいです。
合わせて画像貼るのも有効ですし、どのような状況で撮影してピントが合わないのかも書くのが良いと思います。

1年半使ってるなら延長してない限りメーカー保証が切れてるので点検に出すなら費用がかかります。

故障かを見分けるのに簡単なのは設定を全て初期化して5mとか離れてシャッター切れるかとかピントが合うか試してはと思います。

ピント用のチャートも無料ダウンロード可能なのでレンズ側のピント問題もチェックすると良いかも知れませんね。

書込番号:26110866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6918件Goodアンサー獲得:127件

2025/03/15 11:34(6ヶ月以上前)

主様
> 2:レンズと本体の接触不良
  〜
  〜
>  先日も、接触不良で本体+レンズ群を掃除しました!
>
綿棒にスプレーし液体を含ませて、
その綿棒で金属部分を掃除します。

当然、直接レンズ・カメラ本体の金属部分に、
スプレーする人は居ないと信じますが、、、

以下参照くださいませ。

>書込番号:22083210
>
>書込番号:23197315
>

書込番号:26110927

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/03/15 11:45(6ヶ月以上前)

>いのはっぴさん

カメラの設定を初期化して、

オートモードで、明るい日に風景を写してみて

同じ症状なら故障かも。

書込番号:26110943

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2025/03/15 12:48(6ヶ月以上前)

酸化被膜なら
接点復活剤を使わなくても、
乾いた布で拭けばよいかな…

書込番号:26111016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2025/03/15 15:12(6ヶ月以上前)

スプレータイプの接点復活剤使うなら、サンハヤトのニューポリコールキング接点復活王の方が刷毛なので塗布しやすいし、コスパも良いと思う。

https://www.yodobashi.com/product/100000001003184481/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=708085594946&gad5=13820029722117346671&gad6=&gad_source=1&gbraid=0AAAAADvn-gtDfY8FHKeEowvX1Li_JXNo8&gclid=EAIaIQobChMInqeF0LWLjAMVzVgPAh24yzihEAQYASABEgK5QPD_BwE&xfr=pla

接点を疑うなら、まずは柔らかい布にエタノール付けるなどして清掃してから復活剤塗布だろうと思うけど清掃して4Bとかの鉛筆で擦るだけでも通電は良くなるとは思うけど、カーボン系ならナノカーボンペンとかの方が良いかな。

書込番号:26111161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/03/15 15:32(6ヶ月以上前)

一年半ぐらいで接点がどうなる訳も無いかと?

書込番号:26111178

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/03/15 23:44(6ヶ月以上前)

>いのはっぴさん

初期化も良いですが、50Dの時にトラブルは無く
5D4でのみで有れば、UIは違うと思いますが、
50Dと5Dのあらゆる設定を比較してみては如何でしょう。
※50Dを売っぱらって無ければですが。

あと5D4は新品購入でしょうか?
また購入時からの症状なのか、たまに有ったけど
最近頻度が高いとか、最初は全く無かったとか。

中古の場合、たまに不具合が出て酷くなる前に売却
する人もいますから、中古であれば症状とピンボケ
画像を添付してメーカーに点検を依頼するのも有りです。

ピンボケは度合いにも寄りますが、AF的にフォーカスが
合いずらい被写体も有りますから、ボケた画像でも何かし
ら原因、また他の方がおっしゃる様にExif情報からのアド
バイスが貰える場合もあるので可能ならUPすると良いかな
と思います。

後は傾向ですね。何を撮ってる時に起こりやすいかと、
その頻度なんかも。厳密で無くても感覚的でも良いんです。
1日撮ってると3回位とかーみたいな。



書込番号:26111659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6918件Goodアンサー獲得:127件

2025/03/16 11:56(6ヶ月以上前)

> 5Dを使用していて、シャッターが下りないこともあったり、
>撮った画像を確認したら全然ピントが合ってない事が多々あります。
>
主様
こにちは、YAZAWA_CAROLです。
気になり追記です。

『〜シャッターが下りないこともあったり〜』とは、
カメラ本体の電源は onになるがシャッターが下りない、
と解釈しました。

本体からバッテリーを一度取り出して、
再度バッテリーをかっちりと入れ直して、
みてください。

あくまで参考です。


PS:ERROR番号とかカメラ本体液晶に表示されませんか?

書込番号:26112146

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/03/16 13:09(6ヶ月以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
貴方自体がピント外れてるよ

ずっとシャッターが降りないなら外れてないけどね

書込番号:26112235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6918件Goodアンサー獲得:127件

2025/03/16 13:13(6ヶ月以上前)

>貴方自体がピント外れてるよ

すいませんでした。
困っておられるので、helpしているつもりが、、、^^;。

過去シャッター下りない時、有りました。。。
凹みましたね、現地デ^^;。


書込番号:26112241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/03/18 20:10(6ヶ月以上前)

皆さん返信ありがとうございました!
ちょっとプライベートでいろんな事が重なって、
なかなか閲覧する事が出来ませんでした。
申し訳ありませんでした。
改めて時間を作って返信したいと思います。
取り急ぎ、お礼とお詫びをさせて下さい。

書込番号:26115106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:8件

2025/03/20 07:59(6ヶ月以上前)

>いのはっぴさん
何となく思い付くのは、メニューの中で選択出来る「レリーズ優先」か「フォーカス優先」をフォーカス優先にしていて、ダイヤルで設定出来る撮影モードを「S」シャッター優先にしていませんか?
この設定ですと、ピントが合っていないとシャッター切れないし、ブレについてはシャッタースピードがスローになり過ぎて、ピンズレと言うより被写体ブレが起きているのではないかと想像しました。

書込番号:26116667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2025/03/25 15:17(6ヶ月以上前)

自分の場合ですが、最初はピントが迷ったり、シャッターが切れなくなったり、最後はエラーコードが出てEF24-105 F4Lレンズが死にました。
これはレンズの絞りにつながるケーブルの故障でYouTubeでも様々な国の人が修理動画を上げています。※素人では修理は無理です。
多分長期的にみるとケーブルの構造的な欠陥があるのかと思います。

書込番号:26123085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

色味について

2025/03/16 15:20(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark II ボディ

スレ主 tce531さん
クチコミ投稿数:4件

初めまして。普段は飛行機と友人・家族のポートレートを主に撮影しています。
今までずっとCanonの一眼レフを使っていて、初代6D→初代1DX→5D MarkWと乗り換えてきました。

ですがずっと人の肌の色に納得がいかず、今年にfujifilmのX-H2を購入しました。レンズはマウントアダプターを使ってEFレンズをそのまま使っています。
結果肌色やピントがあった時の解像感、EVFの見やすさに関しては大変満足したのですが、写真を撮る行為に関しては物足りなさを感じています。
また、一眼レフ用の70-200mmや150-600mmを使っているため、重量バランスにも少し不満があります。
他にも、フルサイズと比べた高感度の弱さやボケ量の少なさなど、悪い点がどうしても気になってしまい、この1DX2に乗り換えようか迷いが出ています。

そこで質問なのですが、描写を取るか、写真を撮る行為の楽しさか、どちらを追求するべきだと思いますか?
SONYやニコンのカメラはレンズ資産がなかったり、所有している友人が撮る色味が好みではないため、Canonかfujifilmで迷っています。このまま描写を取ってfujifilmを使うか、1DX2でシャッターフィーリングを楽しむか、みなさまの意見をお聞かせ願いたいです。

書込番号:26112409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2608件Goodアンサー獲得:116件

2025/03/16 15:39(6ヶ月以上前)




>tce531さん



・・・・富士フルムがどうのこうのというくだりは必要ありますかね。


・・・・黙ってキヤノン買えば良いんじゃあないですか。 おそらく、ほとんど、そういう回答がつくはずです。


書込番号:26112435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/16 15:50(6ヶ月以上前)

>tce531さん
・・・・黙ってキヤノン買えば良いんじゃあないですか。 おそらく、ほとんど、そういう回答がつくはずです。


男は黙ってソニー!
α6700買えば良いんじゃあないですか。

書込番号:26112456

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4173件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/03/16 17:01(6ヶ月以上前)

レンズ含めてのシステムなのだから

カメラよりも 使いたいレンズを優先して カメラを選ぶのが良いと思いますよ。

アダプターなしで組むのが楽だと思います。

書込番号:26112546

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/03/16 18:12(6ヶ月以上前)

どこのメーカーの人肌再現といっても、その時の光状況、そして大事なのは人によって色はかなり違うし、男と女等でも持っていきたい方向性も違えば、また絵によって表現したい方向性は変わると思う。結局はこの場合はこのメーカーが良いと思うけど、違う場合はそれが逆になったりすると思う。またその時人肌は自分の好みだったとしても、肌以外の色合いに違和感はないですか。
人肌にそこまでこだわるのなら、RAWでの運用考えれば。またRAWで現在行っていても出来ないと思っているのなら、もっとRAWでの調整を学びましょう。
自分の好みに絵中の人肌を持っていきたい場合には白ホリや黒、またはニュートラルグレーのスタジオ環境でのストロボ撮影以外では、結局マスクを使っての処理が必要な事が多いと思う。
無駄な投資はやめましょう。

書込番号:26112635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/03/16 18:37(6ヶ月以上前)

>tce531さん

富士にして色味は気に入って、操作感が微妙であれば、
キヤノンに戻し、RAW現像すれば解決はすると思います。

富士の撮って出しの特徴であるフィルムシュミレーションに
近い設定を自分で作るか、そこまでやるのは嫌だなと思うなら
再度キヤノンを使うしか無いですね。
キヤノンに戻るなら1DX2にしたいって思いがあるところで、
X-H2では遅かれ早かれ‥って感じだとは、思います。

書込番号:26112687

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/03/16 21:03(6ヶ月以上前)

>tce531さん

>描写を取るか、写真を撮る行為の楽しさか、どちらを追求するべきだと思いますか?

描写の良さを楽しんでも写真を撮る楽しみも、ともに写真の楽しみと思います。だったらどちらかひとつ選ばなきゃっいけない訳でもないので、両方楽しんだら如何でしょうか。楽しんだ人は幸福になれるのでは。

書込番号:26112876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/03/16 21:46(6ヶ月以上前)

>tce531さん こんばんは

私は、5d2,7dm2 を長らく愛用してまして
子どものスポーツ写真を撮影していました。
フジの色合いが好きで最初はRAW現像で近しい色を出す事をやってましたが
撮影枚数が多くなればなるほど、
段々面倒くさくなってきてて…😂
欲しいけどレンズ資産もあるし
r7買おうかと思ってましたが
なんか、電子音のシャッター音が気になってて、
同じくらいの値段だった中古の1dxm2購入しました。😁

1d系のシャッター音を聞きながら
ヒャッハーって良いながら子どもの写真を撮る変態おじさんを想像したら
私にぴったりでしたので
今では、早く届かないかなぁ〜
どんなやって飼い慣らそうかって
興奮してます♪

私は、撮影してる自分を想像して購入の決め手としました。
なんか、同じような感じでしたのでつい書き込んでしまいましたm(_ _)m
長文失礼しましたm(_ _)m

書込番号:26112938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2025/03/16 22:02(6ヶ月以上前)

>・・・・富士フルムがどうのこうのというくだりは必要ありますかね。

質問している時点で答えは出ている、僕自身はそう思っていますが、
価格に常駐してる方ほど達観されていない方は、いろんな人の意見を見ながら、ご自身の意見が正しいかを1個ずつ確かめて、高い買い物に踏み切るんじゃないですかね。
むしろ必要ないのは「・・・」だと思います。なんかの「間」を表現したいのでしょうが要らないですね。

書込番号:26112958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/03/16 22:19(6ヶ月以上前)

>tce531さん
不思議ですね。キヤノンの肌色は綺麗と言うのが定説なんですけど。
現像処理を覚えて下さい。

書込番号:26112979

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1959件Goodアンサー獲得:109件

2025/03/17 03:21(6ヶ月以上前)

私もキヤノンの肌色はイマイチと思います。
また、キヤノンのフルサイズは他社フルサイズよりレタッチ耐性が低く、そのあたりも不満に感じました。
5Dmk4より1DX-mk2ほうが色が良いということも無いでしょう。
連写とAFは良いか、というところです。
色味はキヤノンのほうが良いという人も居ればダメだと思う人もいる、
それだけです。

フジはカラーフィルターが独自で、RAW現像で近づけることは難しいでしょう。
RGBの割合が違いますし。

書込番号:26113148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2025/03/18 04:02(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

この例では指が本来の色で、お顔はファンデーションの色!?

こちらはどうでしょう

40D撮影データをエプソンプリンターで印刷しルミックスで撮影

参考として7DMarkU

>tce531さん

私はフジのFinepix(200万画素)が最初のデジタルカメラで、

その後手振れ補正が強力なPanasonicのルミックスFZシリーズを使っている途中に

デジタル一眼レフとして完成度の高いEOS KISS DNを使った事がきっかけで、

EOSシリーズとして現在40Dと7DMKU2台をメインに使っているのですが


>ですがずっと人の肌の色に納得がいかず

との事ですが何で見た時での話でしょうか?

PCのディスプレイ画面、或いはスマートフォン、それとも印刷した紙でしょうか?


UPした写真データは、私のPCの画面(IBM・レノボ) = 印刷結果(エプソン)として最適化しています。

JPG撮影したデータをPhotoshopでTIF保存して最適(記憶色)になるよう作業しているのですが、

印刷結果(紙で見る)とは違うので異なるメーカーの画面で見ている方々には違って見えている、場合によってはかなり不自然にみえているのではないかと思います。

特に写真コンテストは紙によるものが基本なので(データを送っても印刷して見られる)、

印刷して満足いくEOSシリーズが、撮影の楽しさを含めて最適と思っています。

なお5DMarkWは撮影会でレンタルしての使用のみで高くて手が出ない状況です。

なので持たれている事がうらやましいです。

ちなみにメインの7DMKUは中古ではかなりお手軽価格で、

飛行機や白鳥の撮影で焦点距離が1.6倍になる恩恵が高くて良いです。

いずれにしてもPhotoshopで記憶色に調整する事(出来るようになる事)が大切で、

私にはRAW現像では得られない効果が有る事でRAWは使いません。

書込番号:26114290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1831件Goodアンサー獲得:97件

2025/03/18 12:16(6ヶ月以上前)

tce531さん

 こんにちは。
「写真を撮る行為に関しては物足りなさを感じています。」
「描写を取るか、写真を撮る行為の楽しさか、どちらを追求するべきだと思いますか?」
 この書き込みを拝見して、気持ちの中に写真を撮る楽しさを追求したい思いが強い
 と感じました。
 私も、小気味良い撮影感触には重点をおいてる方ですねぇ(;^_^A
 当機は、使ったことがないからよくわかりませんがおそらく小気味良い連写性能で
 なのでしょう!?
 描写という点では、個人単位で好みがあるし、各自の肉眼で見たものに近づけたいのか、
 イメージを少し膨らませた期待に重きを置くかで判断も分かれるのではないでしょうか。
 小気味よい感触を求めて、複数のメーカーデビューをしてきました、描写については未だ模索状態です。(;^_^A
 現時点では、ソニー、ニコン、フジフイルム、キヤノン、ケンコーの5メーカーを中古も含め使ってます。
 かつては、ペンタックス、シグマも使っておりましたが新たな欲望を満たすため手放しました。
 些細な不満はありましたが、概ね満足です、写真を撮る行為の楽しさを求めた方がいいと思います(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:26114613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ89

返信107

お気に入りに追加

標準

EOS R6MARK2とRF70-200mm F2.8 L IS USMの組み合わせ

2025/03/10 12:12(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

この組み合わせで撮影された画像をお持ちの方、参考にみせていただけないでしょうか?
この組み合わせでなくても、いまsony α7 iiiとTAMRON 70-300mm F/4.5-6.3の組み合わせでライブなどの人物撮影をしているので、どんな差がでるか、設定の仕方などを勉強したいです。
アドバイスがありましたら、ご教示お願いします。

書込番号:26104899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に87件の返信があります。


クチコミ投稿数:53件

2025/03/15 15:13(6ヶ月以上前)

>task0210さん

追記です。
私が舞台(2000人規模の会場)の最後方から撮影する時はRF100-500Lをメインにしています。
テレ端F7.1ですがR1、R3、R6mark2ではAFや暗所性能ともに十分な性能を発揮します。

レンズバリエーションはEFからRFまで様々ありますので、撮影条件に合わせて吟味されると良いです。

何処のメーカーも300mm以上でF4より明るくなると、かなりお高いですが…その場合は中古市場もレンタルも考えてみてはいかがでしょうか。

書込番号:26111163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

2025/03/15 18:11(6ヶ月以上前)

> OfficePapaさま
> taka0730さま

情報ありがとうございます
実はいまの撮影環境だと200mmで会場の座席前半分に座れる範囲でやっとかなぁというところでしたので、canonにもうすこし望遠が効くものはないのかなと思っていたところでした

書込番号:26111324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/03/15 19:17(6ヶ月以上前)

>task0210さん
>今日撮影の機会があるので、よさそうだと思った設定で試してみたいと思います。

3/12に上記のコメントされておられますが、如何でしたか?

RF-70-200にテレコンを使われるなら、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMをお勧めします。

書込番号:26111398

ナイスクチコミ!1


スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

2025/03/15 21:59(6ヶ月以上前)

> Kazkun33さま
isoオート 最小100 最大6400
シャッタースピード 340
露出 +0.3
でやってみました
今までの中で1番安定して当たり外れなく撮れました!
このときは背景が主にブルーでした

今日同じ設定で白に淡ピンクの桜が舞うような背景だったんですが、これだと前のように顔が真っ暗又は真っ白になることはありませんでしたが、顔色がグレー味を帯びてしまい、こちらはすこし改善できたらいいなと思っています
とはいえ、これまでよりも安定して撮影できました
ありがとうございます

書込番号:26111558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件

2025/03/15 23:39(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1)旧100−400

2)旧70−200F2.8IS

3)旧70−200F2.8IS+×2EXT

4)旧328IS

>OfficePapaさん
>R3以降のキヤノン2400万画素センサーはEOSR時代とはまったく別物です。

プロの方は絶対にクライアントに権利のある写真を出せない事は重々承知しております。
ですから何方にでも撮影可能な身近な物のブツ撮りの作例を出して頂けると幸甚です。

>task0210さん
皆様

>明るい長玉は高価
最近のデジカメは高感度耐性が向上してはいますが、暗い室内でフラッシュ無し、かつ幾らか動体となると難易度が上がります。

接近して撮影出来る許可が得られる条件と言う事で、私の選択はシグマの105mmF1.4でした。

これは小さいので楽に振り回せます。現行品ならば135mmF1.8でしょうか。

お金に糸目をつけなければ、キヤノンにはRFマウントの328のズームが有ります。

シグマにも328のEFマウントのバリフォーカルレンズが有ります。

私も10年前にスポーツ撮り用としてEF200−400F4に代替して最近余り使っていませんが旧EF100−400IS(T型)を所持しています。

200−400レビュー
https://review.kakaku.com/review/K0000510139/ReviewCD=1045467/#1045467

キヤノンの利点は現行品のEFレンズが電気的にも光学的にも素通しの純正マウントアダプタで制約無しにRFボディで利用できる事です。またEFマウントレンズはRFマウントレンズよりお安くなっております。

添付写真:あまり参考にはなりませんが、たった今撮ったお人形さんのブツ撮りです。
ボディ:EOSR
光源:家庭用LEDシーリングライト(前回と同じ)
被写体:リカちゃん
AWB、マニュアルisoオート。
1)EF100−400(T)
2)EF70−200F2.8IS(T)
3)EF70−200F2.8IS(T)
4)EF300F2.8IS(T)

書込番号:26111651

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件

2025/03/15 23:41(6ヶ月以上前)

別機種

5)シグマ105mmF1.4

おまけ

5)シグマ105mmF1.4但し開放絞りで使用。

書込番号:26111657

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件

2025/03/15 23:48(6ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
動作原理はOKですが私には撮影結果の方が重要。

既出のYouTube動画での高感度耐性の方が気になります。

これを覆さなくとも当該機種のユーザー様のテスト撮影画像がスレ主様の為には欲しいと思います。

書込番号:26111661

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件

2025/03/15 23:52(6ヶ月以上前)

しかし何でしょうね、EOSRと純正マウントアダプタではレンズ型番がexif情報に載りません。なのでキャプションに手打ちします。
ソニー機+メタボアダプタではキヤノンのレンズの型番もちゃんと載ります。

書込番号:26111667

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:245件

2025/03/16 00:44(6ヶ月以上前)

別機種

再撮影では無くて選び直しです。70−200単体

あら〜慌てて撮影したので、またやっちまったです。ピンボケ

70−200+x2より単体70−200がピンボケwww

も一度はらせて下さい。

書込番号:26111723

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/03/16 08:53(6ヶ月以上前)

>6084さん
>動作原理はOKですが私には撮影結果の方が重要。
既出のYouTube動画での高感度耐性の方が気になります。

どの様な撮り方をされているかとその結果を提示して頂くと助言しやすいですね。
しかし、ライブ撮影だと肖像権の関係等でアップできない事もありますので、それを要求されてもスレ主さんは困られると思いませんか。
6484さんは理解された上のコメントと思いますが。
私は写真をアップされなくてもこれまでの説明でイメージできております。

スレ主はR6markUを考えておられるので、カメラ間の性能差を論じてもスレ主さんへの解答にはなりませんね。

書込番号:26111930

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/03/16 09:02(6ヶ月以上前)

>task0210さん
ご返答、ありがとうございます。
追加の質問です。
測光モードは何に設定されてますか?(下記のリンク先の取説P98を参照下さい。)
露出補正+0.3とされておりますが、撮影時はファインダーを覗いて光の状況、背景の色等に合わせて露出補正ダイヤルを回して調整されておりますか?

書込番号:26111945

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/03/16 09:36(6ヶ月以上前)

>task0210さん
取説のリンクを貼り忘れてました。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/47329500ILCE-7M3.html

書込番号:26111979

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1959件Goodアンサー獲得:109件

2025/03/16 10:04(6ヶ月以上前)

私が紹介した動画の結果(高感度耐性)が全てです。

ソニーセンサーがどうのと言ってますが、像面位相差ですから
コントラストAFのみのセンサーよりは劣ります。
しかしながらコントラストのみから像面位相差に切り替えた
パナソニックS5とS5Aはほとんど画質の差がない、
その影響は極めて軽微ということです。

書込番号:26112013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2025/03/16 11:40(6ヶ月以上前)

>task0210さん

カメラは基本灰色の明るさになるように自動調整してしまうので、
画面内に黒が多い時はマイナス、白が多い時はプラス、に補正です。
背景も服も白だったら無難に行くならプラス1.3とかでしょうか?プラス2とかの方がいい場合もあるかもですがハイライトが飛びがちになると思いますので状況に応じてです。
逆に背景も服も真っ黒だったりしたら明るい顔が画面内にどのくらいの大きさで写るかにもよりますが、例えばマイナス1とか、マイナス側に補正します。
(顔認識で顔に合わせてしっかり露出を調整してくれるメーカーもあるかもですが、そこは機種に応じて臨機応変に対応ですね)

背景や全体のバランスを見てこまめに露出補正をするのです。画角内の明るさのバランスが変わればそれこそ1枚ごとに露出補正を変えます。
カメラによってクセも違いますが、慣れてくるとこのシーンならこのくらいの補正かなと分かるようになってきます。
ただし、極端な補正をした後はすぐに普通の値に戻しておかないと、次撮ったときに全然意図したものとは違う露出で撮れちゃって失敗することもあるので要注意です。
これはもう練習を積むしかないですね。

もし、人物に当たる光が一定で安定しているならMモードでISOも含めて全て固定にしたら背景がどう変わろうがどうズームしようが常に人物が同じ明るさで写ります。ただしこっちはシーンが変わってもカメラは何も調整してくれなくなるので、もっと慣れと練習が必要ですね。

機材については、
背景をより多くぼかしたいならF4 通しとか F2.8 通しだとぼかせる量は増えますが、望遠側が短くなりがちなのでトレードオフですね。
あまり望遠がなくてもいいならTamron 70-180mm F2.8 とかお手頃だしコンパクトだしで使いやすいですけどね。

書込番号:26112126

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3319件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/03/16 13:31(6ヶ月以上前)

>task0210さん

>ライブなどの人物撮影をしているので
>150〜200人規模のライブハウスで、距離は3〜10m、複数人グループのライブ公演で、照明は曲に応じてまちまちの状況

>今使っている機材はsony α7 iiiとTAMRON 70-300mm F/4.5-6.3です。
>ライブ中はiso5000 シャッタースピード320〜400で、露出を0.3〜0.7くらいで撮っていて、大体安定してきているんですが、背景と衣装の色(特に背景が白のとき)によってすごく暗くなることがありどうしたものか迷っています。

>isoオート 最小100 最大6400
>シャッタースピード 340
>露出 +0.3
>でやってみました
>今までの中で1番安定して当たり外れなく撮れました!
>このときは背景が主にブルーでした

>今日同じ設定で白に淡ピンクの桜が舞うような背景だったんですが、これだと前のように顔が真っ暗又は真っ白になることはありませんでしたが、顔色がグレー味を帯びてしまい、こちらはすこし改善できたらいいなと思っています

当初の露出の問題は、ISO 固定から、ISO オートに変えて、ほぼ解決した、ということ、のようですね。

>顔色がグレー味を帯びてしまい、こちらはすこし改善できたらいいなと思っています

「グレー味を帯びる」というのは何のことでしょうか?
少し暗いので、もう少し明るくしたい、ということでしょうか?

書込番号:26112270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2025/03/16 15:06(6ヶ月以上前)

>task0210さん
>顔色がグレー味を帯びてしまい…

会場の照明変化や背景色の変化に同じホワイトバランスでは色味の変化(色被り等)は必然です。

この場合はマニュアルホワイトバランスを使うと良いと思います。

R6mark2を使う場合で事前に照明に合わせて設定が出来る場合はホワイトバランスカード(アマゾンで1,000円前後)を使ってマニュアルホワイトバランス(MWB)用写真を撮影します。

ホワイトバランスの設定でMWBを選択し、事前に保存したホワイトバランス用画像を読み込めば適正なホワイトバランスが設定されます。

ホワイトバランス用の画像は条件違いのものを保存して、適時読み出し、使い分けが出来ます。

マニュアルホワイトバランスの準備が出来ない場合は現像時に
色味を調整し、現像ソフトのプロファイルとして保存して共通の舞台条件の画像に適用した後、細かい現像作業をするのが良いと思います。

尚、作例を要求される方がいますが、私は単純にスレ主さんの疑問に私なりに答えているだけです。
わざわざここのために作例作成の作業は致しません。

書込番号:26112390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 task0210さん
クチコミ投稿数:32件

2025/03/16 17:58(6ヶ月以上前)

> Kazkun33さま
マルチに設定しています
ファインダーを除いて最初に露出補正したんですが、曲が始まると余裕がなくそのままで撮影してしまいました

> core star さま
露出補正がいま全然できていないです
背景が明るくても顔(撮りたい対象)が暗ければプラスになるとお伺いしたんですが、服の色が白くても黒くても背景が白っぽい時は調節が難しくて苦慮しています

> pmp2008さま
公演中の白飛びはほぼ解決しました!
ありがとうございます

そうです 暗く影になっているのでグレーっぽい印象になってしまいました

> OfficePapaさま
そういうアイテムがあるんですね!
ホワイトバランスの調節がほんとうにわかっていないので利用してみたいと思います
ありがとうございます

書込番号:26112615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/03/16 22:04(6ヶ月以上前)

>task0210さん
>マルチに設定しています
ファインダーを除いて最初に露出補正したんですが、曲が始まると余裕がなくそのままで撮影してしまいました

マルチ設定で撮影できます。
但し、リアルタイムで露出補正ができないときれいに撮れる確率は上がりませんので練習して下さい。
そんなに難しく無いのですぐにできる様になると思います。
一方、撮影しながら照明の色によってホワイトバランスを手動で合わせるのは無理です。
ホワイトバランスはオートにしておき、撮影後に現像処理で色調整するしか無いと思います。
先ずは、ホワイトバランスは忘れて撮影しながら露出補正できる様になって下さい。

書込番号:26112962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2025/03/17 18:38(6ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
>撮影しながら照明の色によってホワイトバランスを手動で合わせるのは無理です。

MWBは撮影しながら手動でバランスを変えるのではないですよ。

現場でホワイトカードやグレーカードをいくつか事前に撮影しておいて、撮影時はMWB画像を選択するだけです。

MWBをボタン割り当てすれば、画像選択もスムーズです。

尚、ホワイトバランスのオートはグレーポイントを撮影フレーム内から割り当てますので、良いホワイトやグレーポイントが存在するとは限りません。

撮影開始前に準備が可能ならば、覚えておいて損はないと思います。

書込番号:26113855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2025/03/17 19:12(6ヶ月以上前)

>OfficePapaさん
ライブだと照明の色が変わりその影響で色合いが変化すると思いコメントしてました。
勉強になりました。

書込番号:26113898

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

キャッシュバックのメールについて

2025/03/14 00:46(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:44件

いつも情報有り難く拝見してます。

Canon 冬のキャッシュバック―ぽかぽかフォトキャンペーン―についてお聞きしたく思います。

駆け込みでr50ダブルズームを購入して1/28消印でバーコードを切り抜き郵送しました。
今日現在も何らメールが来てません。

既に来た方はどの様なはタイトルでメールが来ましたか?

こんなんできたよ。っての教えていただければ。
また、ギリギリ郵送してまだ届いてない等の情報があれば宜しくお願いします。

時間かかるような書き方はされていたのでまだ来てないとは思うのですが、うっかりなどという手違いがあったら痛いので。
一万円はデカイですし。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:26109394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29700件Goodアンサー獲得:4556件

2025/03/14 01:02(6ヶ月以上前)

FAQに記載されていますが、まだ先です。
https://personal.canon.jp/product/campaign/camera-winter2024/faq

書込番号:26109400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:24件

2025/03/14 08:41(6ヶ月以上前)

領収書添付不備で担当者から返信メールが来ました。(爆)
間違って納品伝票を添付していました。

その後、対応を済ませて、
このまま手続きを進めますとの返信を頂きましたので
私的には一応安心しております。

書込番号:26109564

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 ボディ

クチコミ投稿数:236件

動画モードでは、いろいろ設定できますが、Canon(キヤノン) TS-E17mm F4L をつけて撮ると、撮影範囲が狭くなってしまいますので、
Mモードで動画を撮影したのですが、露出、シャッタースピード、ISOの設定方法がわからないのです。ファインダーに見えるのは、露出の+-の変更だけでどうなっているのか不安なまま撮影しなければなりません。Mモードでの露出、シャッタースピード、ISOの設定とは関係ないようなのです。

キヤノンのサービスセンターに問い合わせたら、

--------------------

(1) 動画記録画質の設定が「FHD」のいずれかに設定済みか。

  ※「4K」に設定すると、若干クロップされます。

  ◆動画記録画質
   https://cam.start.canon/ja/C004/manual/html/UG-03_Shooting-2_0040.html

(2) 「動画クロップ撮影:しない」に設定済みか。

(3) 「動画電子IS:切」に設定済みか。
---------------------------------------------

また、メニュー「撮影モード」から「動画マニュアル露出」を
設定することで、シャッタースピードや絞りを確認しながら
ご自身で調整できますので、お試しいただければと存じます。

◆動画撮影
 https://cam.start.canon/ja/C004/manual/html/UG-03_Shooting-2_0030.html

以上となりますが、本件についてご不明点がございましたら、
ご返信にてお問い合せいただければと存じます。

上記についてご確認のほど、よろしくお願い申し上げます。

------------------------

との回答でした。


4KからFHDに変更しても、撮影範囲は狭いままでした。
「動画クロップ撮影:しない」になっています。
「動画電子IS:切」は、どこにあるか見つけられませんでした。

という内容を、サービスセンターに返信しましたが、まだ返信がありません。

明日、撮影するので、返信が間に合いません。

動画モードではなく、Mモードでの動画設定の仕方をご存知の方、教えて下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:26108119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/12 21:55(6ヶ月以上前)

>ぽんすけSさん
TS-E17mm F4L をつけて撮ると、撮影範囲が狭くなってしまいますので、

もっと具体的に詳細にお願いします。

書込番号:26108127

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2025/03/12 21:59(6ヶ月以上前)

>ぽんすけSさん

3:2画面からの動画の 16:9画面は、
上下カットで約3:1.69の比率になってしまいますが、
それよりも狭い、ということでしょうか?

書込番号:26108130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2025/03/12 23:20(6ヶ月以上前)

>「動画電子IS:切」は、どこにあるか見つけられませんでした。

ココは見ましたか?

https://cam.start.canon/ja/C004/manual/html/UG-03_Shooting-2_0120.html

書込番号:26108228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2025/03/13 01:02(6ヶ月以上前)

実機確認しました。

動画電子IS:切
にすると撮影範囲が狭くなるのは抑えられますね。

動画クロップ撮影:しない」になっているとの事なのでこちらはそのままでいいでしょう。

>Mモードでの動画設定の仕方をご存知の方、教えて下さい。
メニューの「撮影モード」から「マニュアル露出撮影」を選びます。
https://cam.start.canon/ja/C004/manual/html/UG-03_Shooting-2_0030.html

>明日、撮影するので、返信が間に合いません。
いやいや、使い方判らないカメラで撮影に臨むのですか?
質問の答えが判っても他に判らない所が出てきたらアウト!!じゃないですか

書込番号:26108303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件

2025/03/13 02:50(6ヶ月以上前)

居眠りしてしまって、返信が遅くなってしまいました。すみません。

ありがとう、世界さん

ありがとうございます。
上下カットは、動画ですから通常です。
上下だけでなく、横はばも、ほんの僅かに狭くはなりますが、微々たるものです。

17mmで撮影しても、24mmで撮影したように狭い範囲しか入らなくなってしまうのです。



Dr.T777さん、くらなくさん

ありがとうございます。
お陰様で、「動画電子IS:切」見つけました。切になっていました。

それでも、やはり画角は改善しませんでした。

動画のMモードでは、設定できますが、これでは画角が狭くなります。
動画のMモードではなく、
撮影モードのマニュアル(M)モードでは、表示できないものなのかと思います。

書込番号:26108335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2025/03/13 03:17(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

撮影モードMでの動画

撮影モード「動画(M)」での動画

最初が撮影モードMでの静止画です

こんなに画角が違います。

書込番号:26108338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2025/03/13 03:37(6ヶ月以上前)

動画モードで、もう一度チェックしてみましたら、動画(M)モードでも、画角が狭くならずに撮影できるようになりました。よく見たら、一つ設定できていないところがありました。



(1) 動画記録画質の設定が「FHD」のいずれかに設定済みか。

  ※「4K」に設定すると、若干クロップされます。

(2) 「動画クロップ撮影:しない」に設定済みか。

(3) 「動画電子IS:切」に設定済みか。



皆様ありがとうございました。

ようやく安心して撮影できます。

助かりました。\(^o^)/

書込番号:26108342

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング