CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(2602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
151

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

トラッキングオフ時の瞳AF

2024/12/26 18:36(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 TS012345さん
クチコミ投稿数:14件

野鳥撮影には、トラッキングオフが推奨されているようですが
検出する被写体を動物にして、瞳検出するにしても、
トラッキングオフなら瞳にAFいかないですよね?設定で選べるのだからできる気がするけど、できないですよね。

取説たと、被写体認識とは追尾フレーム(トラッキング)で追うもののことを指していて、トラッキングをオフにしたら被写体認識の設定は関係なくなると読めます。

ても、紹介記事を読んだら被写体認識を動物、瞳にして、トラッキングオフで撮ることか推奨されてるのはなぜ?

書込番号:26014239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件

2024/12/26 18:59(8ヶ月以上前)

その紹介記事を教えてくれないと!
EOS R7+RF200-800またはRF100-500だと野鳥撮影は無敵。

書込番号:26014263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:47件

2024/12/26 19:05(8ヶ月以上前)

>TS012345さん
>野鳥撮影には、トラッキングオフが推奨されているようですが
検出する被写体を動物にして、瞳検出するにしても、
トラッキングオフなら瞳にAFいかないですよね?設定で選べるのだからできる気がするけど、できないですよね。

試されましたか?

書込番号:26014273

ナイスクチコミ!0


スレ主 TS012345さん
クチコミ投稿数:14件

2024/12/26 20:41(8ヶ月以上前)

はい。
トラッキングオフで被写体検出オンで瞳にしていても、AFのフレームが瞳を捉えてくれることはないです。
自分でも何が違うのかよくわからないです。

書込番号:26014403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TS012345さん
クチコミ投稿数:14件

2024/12/26 20:48(8ヶ月以上前)

ありがとうございます。

この掲示板でよく言われてます。

特定の記事のリンクは貼りませんが、被写体検出オン、トラッキングオフで紹介されている事例をいくつか見ました

書込番号:26014411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TS012345さん
クチコミ投稿数:14件

2024/12/26 21:24(8ヶ月以上前)

例えば、トラッキングオフで被写体認識は動物・瞳で、領域拡大フレームで鳥の顔をまん中に捉えて右上の小さい四角が瞳に当たってるとしたとき、撮ったあとの確認画面で赤枠が真ん中のくちばしにあるんですよ。それが瞳に当たってて欲しい。
トラッキングオンだと追尾フレームが当然瞳に行ってるので赤枠も瞳に当たってる。

書込番号:26014443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2024/12/26 23:40(8ヶ月以上前)

当機種

瞳の前に枝葉が揺れていればONE SHOTですが。。。

>TS012345さん
こんばんは。
はじめまして。

>野鳥撮影には、トラッキングオフが推奨されているようですが

SARVO⇔ONE SHOTの選択の事でしょうか?
R7では、どちらのモードでも、合焦は、被写体認識の動作の中で行われるようです。

実は、私も、最初は誤解してしまい、こんな↓書き込みをしてしまいましたが(汗
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445158/SortID=24885487/#24892647
実際は、SARVOでもONE SHOTでも、こちら↑の私の書き込みのように、R7の合焦は、まず(ピントボケボケの画像の中からでも)瞳を認識し、その後、認識した瞳に向けてAFします。
つまり、R7の合焦は、被写体認識ONなら、被写体認識の動作の中で行われます。
だから、SARVOでもONE SHOTでも、瞳AFは有効です。


>でも、紹介記事を読んだら被写体認識を動物、瞳にして、トラッキングオフで撮ることか推奨されてるのはなぜ?

おそらく、添付した愚作のように、とくに山野の探鳥の識別用写真などでは日常茶飯事な、瞳に前被りする場面を想定しているのかと想像します。
(餌場&水場とか、鷹待ちの人には、理解しにくいと思いますが。。。)
瞳AFは、測距するXY座標を決めるための技術なので、そこに前被りする何かがあれば、それに合焦するため、ピントがズレてしまいます。

私も、以前、何度繰り返してもSARVOで前ピントになった事があり、故障かと思ってあとで撮った写真を調べたら、小鳥の目の位置にクモの巣が前被りしていた事があります。
正直、悔しいほどに、クモの巣のほうにガチピンしてました。
ある意味、R7のAF、恐るべしかも?(苦笑

それから、これは、私の印象(想像かも?)ですが、R7の動物瞳AFは、速く動いている物に反応しやすいようです。
認識しないハズのハチやチョウでも、飛び出しなどでは、短時間追尾する動きをします。
枝葉の間に泊まる小鳥などでは、風に揺られる葉っぱなどが、ターゲットより速く動いているケースも多いので、そちらをご認識してAFする可能性があるのかもしれません。
実際、そんな場面では、ピントが迷いやすい印象もあるのですが。。。あくまで、私的な印象です。


ちなみに私の場合、通常は、動物瞳AF&SARVOにしていて、野暮の中の小鳥などで、合焦が怪しいと感じた時には、ONE SHOTに切り替えています。
でも、写真は初心者なもので、参考になるか否かは、正直、我ながら微妙かも(笑

ではまた、どこかの口コミでお会いしましょう!
( ・▽・)ノシ

書込番号:26014581

ナイスクチコミ!1


スレ主 TS012345さん
クチコミ投稿数:14件

2024/12/27 07:49(8ヶ月以上前)

>ふくろうのそめものやさん

ありがとうございます
サーボとワンショットのことではありません。

被写体認識はトラッキングオンの時しか動作していないのではないかという疑問です。

トラッキングon時の追尾フレームは認識対象の被写体にピンポイントに表示されますが

トラッキングOFF時にAFフレーム内に認識対象の被写体を入れて半押ししても、AFフレームは固定のままですよね。フレーム内の認識対象の被写体に合わせに行くようなフレームの動きってないですよね?

書込番号:26014786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2024/12/27 11:28(8ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

>TS012345さん
>検出する被写体を動物にして、瞳検出するにしても、トラッキングオフなら
>瞳にAFいかないですよね?設定で選べるのだからできる気がするけど、
>できないですよね。

「検出する被写体」「被写体追尾(トラッキング)」「瞳検出」はそれぞれ別機能で独立して機能するという認識ですが?? ちなみにアップした画像はDPPでAFエリア表示したスクショですが、以下のAF設定で撮っています。

AF動作 SERVO
AFエリア 全域
被写体追尾(トラッキング) オフ
被写体検出 動物優先
瞳検出 する

普通に瞳にAFしようとする振る舞いで動いているのでトラッキングのオンオフとは無関係なのでは? 

>トラッキングOFF時にAFフレーム内に認識対象の被写体を入れて
>半押ししても、AFフレームは固定のままですよね。フレーム内の
>認識対象の被写体に合わせに行くようなフレームの動きってないですよね?

え??動くでしょう。動きませんか??

書込番号:26014986

ナイスクチコミ!2


スレ主 TS012345さん
クチコミ投稿数:14件

2024/12/27 12:15(8ヶ月以上前)

>Maveriqさん
ありがとうございます。

自分も別機能だと思っていました。AFフレームは動きません。

載せていただいたカワセミ写真はAFエリアが全域ですね。自分は主に領域拡大(小さい四角が周りにあるやつ)なので、そのあたりの違いなのかもしれません。

それとも自分が根本的に何かを間違えているのか

書込番号:26015038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Maveriqさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:30件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2024/12/27 16:39(8ヶ月以上前)

>TS012345さん

>自分は主に領域拡大(小さい四角が周りにあるやつ)なので、
>そのあたりの違いなのかもしれません。

マニュアルを読んでないので正確か分かりませんが、確か設定したAFエリアから外れたらAFフレームは動かないと思いますよ。つまり…

フレキシブルゾーンAFの場合はそのゾーン内のみでAFフレームが動きます。

全域AFの場合はファインダー内すべての領域でAFフレームが動きます。

ということは、1点AFや領域拡大AFのようなピンポイントのAFではAFフレームは動かないということです。

自分の場合、1点AFや領域拡大AFを使うのは葉っぱの影でどうしてもAFが食い付かない場合だけですね。

鳥のように動きが速くフレーム内に収めるだけでも大変な被写体なら、全域AF、動物優先、瞳検出する、の設定が合理的だと思います。

書込番号:26015283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件

2024/12/27 17:10(8ヶ月以上前)

>TS012345さん
こんばんは。

メニューを開いて、AF1の被写体追尾(トラッキング)をオフするということでしょうか?
その状態でも、瞳AFは使用可能です。
フォーカスエリアのマークが、一眼レフのように固定されているので分かりにくいですよね。
でも、検出する被写体が設定されていれば、合焦は、被写体認識の動作の中で行われるようです。

試しに、フォーカスエリアを全面(フォーカスエリアのマークが表示されないモード)にして、シャッターを半押してみてください。
被写体の目の位置に青い四角が表示されるので、被写体認識が作動しているのが確認できるかと思います。
ついでに、環境によっては、意外と迷っている様子も見えちゃったりもしますが(苦笑

ただ、そのままだとAFするXY座標が固定されるだけで、ピントは固定されません。
前被りしても被写体が動いても、ピントが持って行かれてしまうので、意味が無いと思うのですが。。。
もしかしたら、一眼レフ時代の長かった方には、フォーカスエリアのマークが固定で、迷っている様子が見えない方が、安心感があるのかもしれませんね。

って、気が付けば、いつもの悪癖の長文。
大変失礼を致しました。

ではまた、どこかの口コミでお会いしましょう!
( ・▽・)ノシ

書込番号:26015323

ナイスクチコミ!1


スレ主 TS012345さん
クチコミ投稿数:14件

2024/12/27 23:00(8ヶ月以上前)

>Maveriqさん
ありがとうございます。解決しました!!

領域拡大より大きいAFフレームだと、トラッキングオフでも、瞳にフレームが移動しました。

領域拡大くらいの大きさでも移動してほしいとは思いますが。仕様がわかりましたので色々工夫したいと思います。



書込番号:26015715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

標準

OM-1とお散歩カメラにどっちがいいか?

2024/12/25 14:48(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:5件

初めまして、現在オリンパスのEP-7を使っているのですが、通学中や空コマのお散歩カメラを悩んでいます。
(換算)50mmの単焦点一本で散歩するには、どちらがいいでしょうか?
@EOS RP + RF50mmf1.8STM
AOMシステム OM-1 + パナライカ LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH. H-XA025

個人的には、フルサイズも気になるし、一方でマイクロフォーサーズの上位機種も気になってます。

書込番号:26012856

ナイスクチコミ!1


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:59件

2024/12/25 15:07(8ヶ月以上前)

>ポロライズ°さん

風前の灯
今の状況でOMは有り得ません。

@EOS RP + RF50mmf1.8STM

が最良の選択
早くオリンパスには見切りを付けてマウント移行してください。

書込番号:26012878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2024/12/25 15:31(8ヶ月以上前)

それは難題ですよね。

書込番号:26012901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/25 15:46(8ヶ月以上前)

>ポロライズ°さん

ズバリ、Proクラスのスマホ。

書込番号:26012920

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2024/12/25 15:49(8ヶ月以上前)

通学中のお散歩でしたらやや暗い時間帯もあるでしょう
高ISOが少しでも良いほうがいいんじゃないかな はやりフルサイズで

EOS RP に一票

書込番号:26012924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/25 16:11(8ヶ月以上前)

>ポロライズ°さん

> OM-1とお散歩カメラにどっちがいい

EP-7で十分

書込番号:26012947

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2024/12/25 18:47(8ヶ月以上前)

https://s.kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000001102/
|   
| 
|、∧ 
|Д゚ スマホ
⊂)   
|/   
|
https://s.kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000001062/

書込番号:26013151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件 EOS RP ボディのオーナーEOS RP ボディの満足度5

2024/12/25 19:22(8ヶ月以上前)

EP-7の何が不満なのかですよね。

>フルサイズも気になるし、一方でマイクロフォーサーズの上位機種も気になってます
何となく…なら、レンタルで試してみてはどうでしょう?

そもそもお散歩カメラってナニ?…というか、人によって許容できるサイズも写りもまちまちですし、私なんかはRPより小さいEP-7の方が相応しいと思うのですが。

書込番号:26013208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/25 19:30(8ヶ月以上前)

>ポロライズ°さん
>そもそもお散歩カメラってナニ?

カメラ板でよく使われる言葉

D40 操作がシンプル簡単で撮るのがたのしいですね
https://s.kakaku.com/auth/bbs/input.asp?SortID=26012856&BBSID=26013208

レンズ選び:35mmか45mmか
https://s.kakaku.com/bbs/K0001174141/SortID=25922670/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82%A8%8EU%95%E0%83J%83%81%83%89

書込番号:26013222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:10件

2024/12/25 20:58(8ヶ月以上前)

>ポロライズ°さん

 単焦点レンズのみの運用なら、気になった方を。
 オールドレンズも使うのなら、RP
  ズームレンズも、ならOM-1をお勧めします。

でも、OM-1の異次元の手ぶれ補正は一度体験して欲しい。

書込番号:26013322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2024/12/25 23:30(8ヶ月以上前)

>ポロライズ°さん

>> フルサイズも気になるし、一方でマイクロフォーサーズの上位機種も気になってます。

両方を併用されると、満足されるかと思います。

EP-7を残し、ボディ内手ブレ補正があるEOS R6も候補になるかと思います。

レンズは、フルサイズのEF 24mmでもあると、MFT機ではマウントアダプタ付けて、35mm換算で48mm相当の画角で使えます。
EFの28/35/50mmもあると、MFT機でも使えるようになります。

書込番号:26013490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2024/12/26 02:53(8ヶ月以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 気になったらフルサイズ♪
⊂)
|/
|

書込番号:26013582

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON

スレ主 twi_senyouさん
クチコミ投稿数:2件

先輩方、ご教示ください。
80dで使える三脚とリモコンを探しています。
用途としては、主にハウススタジオなどでのセルフポートレートの予定です。
持ち運びやすいように重すぎないもので、初心者のため今は予算もできるだけ抑えたいと思っています。
どれを買えば用途に適しているかわからず“まずはこれで充分!”というおすすめがあれば教えていただきたいです。
アドバイスお願いします。

書込番号:26011162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/24 07:28(8ヶ月以上前)

>twi_senyouさん

>canon 80d 三脚とリモコンについて教えてください

雲台付きのカーボン三脚が良いのでは。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001611586_K0001178949_K0001143784&pd_ctg=1070

純正のリモコンは、
ワイヤータイプ RS60-E3
ワイヤレス   RS-6
https://personal.canon.jp/product/camera/accessory/result?st1=80D&st2=C0004&spid=1&stm1=3&stm2=1

純正のワイヤレスリモコンは赤外線式なので指向性が有ります。

書込番号:26011188

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2024/12/24 07:49(8ヶ月以上前)

純正だと
有線なら
リモートスイッチ RS-60E3

ワイヤレスなら
リモートコントローラーRC-6


三脚に関しては、
軽さを選ぶならカーボン製かな。
その分一般的に高価に。
さらに、三脚にのせる機材の重さによって使用する三脚は変わってきます。
つまり、三脚の強度が重要になってきます。
あとは、カメラマンの身長とかも考慮した方が良いかと。

使用するレンズ
更にはストロボの使用も考えていますか?

書込番号:26011202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2024/12/24 08:03(8ヶ月以上前)

三脚は、基本的に重くて大きく段数の少ない方が安定します。ですので、携帯性と安定性は反比例。予算を抑えたければ、カメラのキタムラ中古やハードオフ等で体力が許す範囲ででかくて重い物を探してみればと思います。
リモコンはamazonでは、その互換品があり、RC-6互換品ならば400円程からありますね。但しレビューは見ておいた方が良いと思います。

書込番号:26011210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2024/12/24 08:50(8ヶ月以上前)

>twi_senyouさん

 三脚については、カメラとレンズの合計重量と三脚の耐荷重を比較して、耐荷重ギリギリの三脚ではなく何割か余裕のあるものを選んだ方が安定性が高いですし、可能なら脚の段数も少ない方がいいと思います。

 リモコンは既に触れられている通りですが、Camera Connectというキヤノンの純正無料ソフトを使えばスマホからコントロールできるので、スマホの大きさが邪魔にならなければリモコンを買わなくても対応できます。

書込番号:26011245

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2024/12/24 12:08(8ヶ月以上前)

twi_senyouさん こんにちは

三脚に場合 付けるレンズの重さでも変わりますので どの位のレンズ付ける予定でしょうか?

後 三脚の場合 価格の幅が大きくなりますので 予算はどの位考えていますでしょうか?

書込番号:26011441

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2024/12/24 12:50(8ヶ月以上前)

リモコンに関して追加です。
ワイヤレスだと、反応する角度。
スマホを使っての場合は、つながり難い場合もありますので、
確実なのは有線ですかね。

純正でなく互換品に関して、
またネットでの購入の際は
純正としていても擬物の可能性もあるので
安いからといって問題ないか
販売元等をよく調べて購入した方がよいかと思います。

書込番号:26011491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 twi_senyouさん
クチコミ投稿数:2件

2024/12/25 16:04(8ヶ月以上前)

皆様返信ありがとうございます!
リモコンは純正のワイヤレスを購入してスマホアプリも試してみます。
三脚は確かに軽くなると安定性は落ちますよね…
一度店頭で持ってみて自分が持ち運べる重さと強度を考えて選びたいと思います。
たくさんのアドバイスありがとうございました!
また相談させてください^^

書込番号:26012938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

EOS 80Dからの買い替え

2024/12/23 21:06(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

クチコミ投稿数:12件

EOS 80Dからの買い替えを検討しております。
撮影は主にミニバス撮影。

今のメインレンズは
SIGMA 50-150mm F2.8 II APO DC HSMです。

R7でアダプタをかえして使用するのは無理がありますでしょうか。

書込番号:26010865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/23 21:22(8ヶ月以上前)

>かーず4444さん
EOS 80Dからの買い替えを検討しております。撮影は主にミニバス撮影。

2007年12月22日 発売
ちょっとふるすぎて動作保証がありません。使えたらラッキーくらいで考えて
新しいミラーレスレンズを検討しましょう。
まずはキットレンズ付きを購入です、高感度耐性がかなり改善されたので、
キットレンズの18-150mmも使えますよ、

書込番号:26010886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/12/23 21:33(8ヶ月以上前)

>かーず4444さん

ギャーギャー音立てながらもシングルフォーカスでは使えるとは思いますが
トラッキングAF等最新の売りの機能は厳しいと思います。

書込番号:26010912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HRI55さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:11件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度4

2024/12/23 21:45(8ヶ月以上前)

シグマのホームページにR7ではオートフォーカスが動作しないと出ています。RFレンズも同時購入が必要になりそうですね。

書込番号:26010931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2024/12/23 22:35(8ヶ月以上前)

>かーず4444さん

やはりEOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキットがおすすめです。
しかしf2.8の明るさは魅力ですね。

RF85mm F2 マクロ IS STMにしてトリミングで対処とか・・・。
RF100-400mm F5.6-8 IS USM望遠はこっちに任せるのもいいと思います。

書込番号:26010981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/12/23 23:00(8ヶ月以上前)

>欅坂48さん
やはり厳しいそうですね…
コートサイドからも、中体育館の2階からもそこそこ撮れてましたので…
あわよくばと言う思いだったんですが。

書込番号:26011007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/12/23 23:03(8ヶ月以上前)

>よこchinさん
今の性能にはついていけないですよね…
距離的に重宝してたんですが。

一か八か購入するか迷走します。

書込番号:26011008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/12/23 23:05(8ヶ月以上前)

>HRI55さん
重宝してたので、それは痛いです泣

書込番号:26011010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/12/23 23:08(8ヶ月以上前)

>多摩川うろうろさん
f2.8はほんと、魅力です。
またこの距離が大変重宝してて…
RFレンズ 高価すぎるので手が届きそうにありません泣

書込番号:26011014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2024/12/24 00:16(8ヶ月以上前)

>かーず4444さん

僕はTAMRON 70-200 2.8 VC G2をアダプター経由で利用するつもりで、R7を購入しました。
問題なく動作しており快適です。

18-150のキットで購入しました。
キットレンズはAFが静か&滑らかで、手ブレ補正も優秀だと思います。
軽いので気軽に撮るにはちょうどいいです。

でもやっぱり2.8の明るさとボケ味には勝てず、
望遠を使うと決めてるときには、70-200を持っていってしまいます。

80Dからだとスペック上の差は少ないので余計に悩むかもしれません。


過去に使っていた17-55 2.8 VCは、手ぶれ補正のせいかAFのせいか使えませんでした。
レンズを店頭に持ち込んでR7本体での動作確認させてもらってから購入を考えられた方が良いと思います。

明るい標準ズームが欲しく、
EF17-55 2.8 ISも中古で購入しました。
こちらは純正だけありアダプターでちゃんと動くのですが、
18-150の方が静かで動作も滑らかです。
AFがワンショットだと使用感にそこまで差は無いかもです。

R7はサーボモードの食いつきがよいのが魅力な気がします。
ミラーレスにされるのならレンズもある程度機敏にAFが動いてくれるものが良いのかなと。

70-200はTAMRON製にもかかわらず、
純正のEFレンズより動きが滑らかなので、
設計や発売の時期が新しい方が使いやすいのかなと。

R7にされるのであればレンズ購入も視野に入れられたほうが満足度は高いと思います!

書込番号:26011052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/24 11:03(8ヶ月以上前)

>かーず4444さん(スレ主様)

 同機(EOS R7)やEOS RPを所持しているものですが、
これらのカメラの対応表には出ておりませんが、
Canon純正のマウントアダプターを介してですが、
自身の手元にある、
「SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art」

「Tamron SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F004) 」
なら完全自己責任の下、Canon純正マウントアダプターを介して動作検証をしたところ一応、AF動作は致しました。

**********
参考:SIGMA社のレンズ対応一覧表

EOS RP : https://www.sigma-global.com/jp/support/camera_compatibility/?maker=canon&type=mirrorless_full-frame&camera=eos_rp

EOS R7 : https://www.sigma-global.com/jp/support/camera_compatibility/?maker=canon&type=mirrorless_aps-c&camera=eos_r7
**********

 但し、カメラ本体に記載されているカメラ本体の連写最高速度に対応しているかどうかは未知数であり、
EOS R7では具体的に実験しておりませんが、
EOS RPなら2本共、何と秒間約5コマから約3コマまでコマ落ちしてしまいます。

 後、動作保証されていない組み合わせのカメラ・レンズの場合、
どちらかが壊れた場合、カメラ・レンズ両方のメーカーから動作保証されるかどうかは、全く未知数です。
(Canon純正EFレンズ使用時で保証期間内なら、
カメラやレンズに保証が残っている間については、
Canon社からは絶対に無料修理保証されるとは思いますが・・・。)

 なお、レンズメーカー側から動作保証されているレンズについては、
両方が動作保証期間内で片方、または両方が故障した場合、
レンズメーカー側には無料修理を要求出来ると思いますが、
カメラ側については、自身ではちょっと分かりませんので、
知っている方が居たら教えて下さい。

 また、スレ主様が主としてお使いの
「SIGMA 50-150mm F2.8 II APO DC HSM」
については、EOS 80DにおけるSIGMA社のレンズ対応一覧表には出ておりません。

**********
参考:EOS 80DにおけるSIGMA社のレンズ対応一覧表
https://www.sigma-global.com/jp/support/camera_compatibility/?maker=canon&type=slr_aps-c&camera=eos_80d
**********

 最後に、これはあくまでも個人的な意見ですが、
一眼レフからミラーレス一眼へ普通に買い替えを予定・希望される場合でも、
「EFマウントからRFマウントへカメラマウントが変更された」
という観点から安全策を取って、
一番使う予定のレンズだけは、
純正のRFレンズをカメラと(同時)購入しておくことが無難だとは思います。
(特にカメラのボディー本体価格の安いカメラ程・・・)

書込番号:26011374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/12/24 12:51(8ヶ月以上前)

>黄金の”P”を持つチュンチュンさん

実験までして頂いて、感謝です。
コマ数も変わっちゃうんですね。 せっかく買うならちゃんと動作してほしいですし、焦らずレンズも含めて検討してみます。
ありがとうございます。

書込番号:26011496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/12/24 12:55(8ヶ月以上前)

>たわらんさん
せっかく買い替えても、本来のパフォーマンスが出来なければ意味ないですよね。

高額な買い物なのでレンズも含めて、改めて検討し直したいと思います。

書込番号:26011503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズ焦点距離表示

2024/12/23 12:16(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

スレ主 イオス5さん
クチコミ投稿数:64件

90Dに70-200f4 IS U型をつけて撮影しました。
レンズ焦点距離表示は、70o撮影の時は、70o表示、200o撮影の時は、200o表示です。
APS-Cのカメラ(1.6倍)なので、112oから320o表示になるはずですが、なりません。
さらに、エクステンダー1.4×を付けた時も同様に98oから280o表示しかなりません。
157oから448o表示になりません。
この表示が正常なのか?どなたか教えて下さい。
画像は正常に1.6倍の表示になっていますので問題ないのですが、、、。
レンズ焦点距離表示が正常でないので使いにくいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26010249

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2024/12/23 12:28(8ヶ月以上前)

イオス5さん こんにちは

フルサイズでもAPS-Cサイズでも 焦点距離自体は変わりません 変わるのは 画角だけですので このような表示になっているのだと思います。

また テレコンの場合は 焦点距離自体が伸びる為変化するのだと思います。

書込番号:26010264

ナイスクチコミ!3


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2024/12/23 12:35(8ヶ月以上前)

フルサイズ換算は「もしフルサイズで同じ画角にするなら〇〇mm」と計算したもので、あくまで便宜上使われている架空の数字に過ぎない
光学的に焦点距離が変化するわけではないため、レンズの焦点距離としては現在のカメラの表記で正しいものになる

テレコンを付けた場合は焦点距離も変化するのでカメラ内の表記も変化する

書込番号:26010273

ナイスクチコミ!2


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2024/12/23 12:36(8ヶ月以上前)

もとラボマン 2さんとほぼ同じ内容になっちゃった
すみません

書込番号:26010275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/12/23 12:39(8ヶ月以上前)

レンズの焦点距離は、そのレンズの持つ固有の光学特性です。
取り付けられるボディの特性には依存しません。

X1.6相当というのは、画角を基にした異なる基準に依るものです。

書込番号:26010285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件

2024/12/23 13:55(8ヶ月以上前)

そんな人のための EF70-300mm F4-5.6 IS II USM。
フルサイズ換算での表示が可能です。

https://kakakumag.com/camera/?id=11479

書込番号:26010370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/23 14:14(8ヶ月以上前)

>イオス5さん

>レンズ焦点距離表示

レンズ焦点距離表示は35o換算の表示です。
焦点距離自体は変わりません。
変わるのは 画角だけです。

書込番号:26010391

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2024/12/23 15:49(8ヶ月以上前)

APS-C機やM4/3機、それよりも小さいセンサーとか、
センサーの大きさが変わっても
焦点距離表示は変わりません。

使うアプリによっては、
35mm判換算で焦点距離も表記するものもあるかと。

書込番号:26010496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 イオス5さん
クチコミ投稿数:64件

2024/12/23 18:44(8ヶ月以上前)

>okiomaさん
>湘南MOONさん
>えうえうのパパさん
>うさらネットさん
>Madairさん
>もとラボマン 2さん

皆様方 早速のご教示大変有難うございます。
そのままのレンズ焦点距離表示しかないのは、正常だとわかりました。
以前、使っていたオリンパスのOM-1で撮影していた時、レンズ焦点距離表示が、
そのままのレンズ焦点距離と35mm換算の焦点距離表示があったので
てっきり、キャノンの場合もそういう表示になるのかと思ってました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:26010698

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/12/23 19:29(8ヶ月以上前)

機種不明

実f ⇒ 対角【画角】⇒ 換算f の関係について ※関数例示

>イオス5さん

換算f表示は機種依存性があるようですが、
およそ【画角】を確認することで正常か否かを確認できます。

なお、実f ⇒ 換算fは、簡易計算で事足りるのが一般的ながら、
要となっている【画角】の存在を思い出してみてください(^^;

※添付画像を参照(表計算ソフトの関数付き)

書込番号:26010739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:47件

2024/12/23 19:43(8ヶ月以上前)

>イオス5さん
>使っていたオリンパスのOM-1で撮影していた時、レンズ焦点距離表示が、
そのままのレンズ焦点距離と35mm換算の焦点距離表示があったので
てっきり、キャノンの場合もそういう表示になるのかと思ってました。

換算表示はどうしたらできるのですか?

書込番号:26010751

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2024/12/23 19:52(8ヶ月以上前)

イオス5さん 返信ありがとうございます

>そのままのレンズ焦点距離と35mm換算の焦点距離表示があったので

自分の場合 E-M5UやPEN Fですが 25oの焦点距離のレンズなど 換算距離ではなく そのままの焦点距離が表示されます

書込番号:26010765

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/12/23 19:55(8ヶ月以上前)

コンデジの場合は、以前から換算f表示だったりしますが、さて(^^;

書込番号:26010773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ316

返信59

お気に入りに追加

標準

R1で戦闘機を撮りたいのですが、

2024/12/05 13:30(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ

スレ主 kurahassanさん
クチコミ投稿数:62件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度3

百里基地航空祭ではRF200-800を使う予定です。手持ち撮影です。照準器を使用して、両眼で戦闘機を追いたいのですが、晴天の空抜けでも赤い照準アイコンが見やすい照準器で、安価な物を教えて下さい。アマゾンで購入したいので、実物を見ることができません。お知恵をお貸しください。R1の作例をアップしたいのです。よろしくお願いいたします。明日までに注文して日曜日には使いたいです。

書込番号:25986735

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/05 14:44(9ヶ月以上前)

別機種

築城 フルサイズ換算620mm 1/4000秒 フジX-S10

>kurahassanさん

ニコンやオリンパスのドットサイトを買っても調整に慣れが必要らしいので、今からだと厳しいんじゃないでしょうか? 

ドットサイトが無くても液晶で追えば素人でも簡単に撮れます。コツは戦闘機を液晶の半分から3分の2くらいの大きさにして追うこと。画面一杯に収めようとすると、フレームアウトからの復帰に手間取ります。

書込番号:25986809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/05 14:48(9ヶ月以上前)

広めに捉えて、フレームからはみ出るのは
良いとしても >乃木坂2022さん
おっしゃる通りフレームから外さないことです。
ぶっつけ本番の運用はお勧めしません。

ミラーレスの難点はいったん外してしまうと
再検出の時間がかかりますから・・・

書込番号:25986812

ナイスクチコミ!10


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2024/12/05 15:18(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


kurahassanさん、こんにちは。

照準器を使わないで、普通にファインダーを使って両眼で
戦闘機を追った方が良い写真が撮れると思いますよ。

私は、低価格のレンズ1体型高倍率ズーム機を使って戦闘機を撮影していますが
普通に、ファインダーに戦闘機を捉え続けながら連続撮影しています。

kurahassanさんは、R1で野鳥の飛翔シーンを撮影されていますから
戦闘機をファインダーに捉え続けるのも、特に難しくないと思います。

kurahassanさんが、R1+RF200-800の性能を引き出して撮影された
素晴らしい戦闘機の作例が、沢山アップされるのを楽しみにしています。

書込番号:25986856

ナイスクチコミ!11


スレ主 kurahassanさん
クチコミ投稿数:62件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度3

2024/12/05 15:58(9ヶ月以上前)

>isiuraさん
>Lexington改さん
>乃木坂2022さん
ご回答ありがとうございます。
それでも、当方、800o側で、ファインダ一杯に追い込みたいので、どうしても照準器で早めにファインダに入れたいのです。安価な高輝度の照準器がなければ、1万円オーバーでも構いません。ご享受願います。

書込番号:25986908

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3033件Goodアンサー獲得:140件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度5

2024/12/05 16:11(9ヶ月以上前)

当機種

試し撮り

>kurahassanさん
amazonはブラックフライデー開催中で配送が遅くなっています。
ヨドバシとかなら間に合うかも。
私はオリンパスを所有していますが、殆ど使っていないので良いのか悪いのか分からなくて...すみません。

書込番号:25986925

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/05 16:11(9ヶ月以上前)

>kurahassanさん

>R1で戦闘機を撮りたいのですが

RED LEDで安定している製品は、
ホロサン ドットサイト HS507K HOLOSUN
が良いのでは。

https://tsubomi-arms.net/shopdetail/000000002388/holosun/page1/recommend/

別途取付アクセサリーが必要。

書込番号:25986927

ナイスクチコミ!1


スレ主 kurahassanさん
クチコミ投稿数:62件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度3

2024/12/05 16:17(9ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん
オリンパスのドットサイトは所有しておりますが、晴天時の空抜けは見えにくい照準です。

>湘南MOONさん
照準器に5万円ですか。もったいないような。2万円未満なら考えます。

書込番号:25986938

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/05 16:25(9ヶ月以上前)

>kurahassanさん

以前、カワセミのダイビング用に、アマゾンで5000円位のドットサイトを買ったのですが、精度のバラつきが大きく返品しました。

ドットサイトなら、ニコンかオリンパスが定番です。
ヨドバシカメラには他メーカーもあるにはありますが…

https://www.yodobashi.com/?ginput=%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88&word=%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88

書込番号:25986948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2024/12/05 16:35(9ヶ月以上前)

#kurahassanさん
オリンパスのはダメでしたので、私はSONIDORI ドットサイトPRO
https://sonidori.base.shop/items/67161140
を時々使っています。
帽子がちょっと当たったくらいではズレません。
見やすいと思います。
ただ\31,900しますので対象外かな?

書込番号:25986962

ナイスクチコミ!6


スレ主 kurahassanさん
クチコミ投稿数:62件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度3

2024/12/05 17:12(9ヶ月以上前)

>ステアケイスさん
チューブ型は、目を近づけないと全体が見えないので、全体から照準器の窓に入れるまでの行程に難があります。できればフードがないものが宜しいかと。
ホビーズワールドの4万5千円のものがベストのようですが、奥さんが浪費に悲しみます。

書込番号:25987005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/05 17:16(9ヶ月以上前)

>kurahassanさん

EOSR1に追加するのですから、
お値段は誤差レベルですよ!

書込番号:25987014

ナイスクチコミ!6


スレ主 kurahassanさん
クチコミ投稿数:62件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度3

2024/12/05 17:36(9ヶ月以上前)

>Lexington改さん
その考えは危険です。際限がなくなります。費用対効果を考えない浪費は、私も反対です。
照準マークが明るければいいだけなのですから。

書込番号:25987045

ナイスクチコミ!1


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2024/12/05 19:00(9ヶ月以上前)

別機種

ファインダーだけで何とかなりそうな気もするのですが

>kurahassanさん
比較的安価のものとするとこれぐらいですかね。

https://www.turboadapter.com/product/dos_hs1001.htm
https://www.turboadapter.com/product/dos_hs05.htm


個人的には三脚無しで照準器はかえって使いにくいと思うのですが・・・

書込番号:25987157

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:376件

2024/12/05 20:14(9ヶ月以上前)

>kurahassanさん

鳥の次は戦闘機か!
何を狙っているのかなーーー

書込番号:25987252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2024/12/05 20:27(9ヶ月以上前)

>kurahassanさん、他のスレで、見かけたのですがR1に不満があって、マウント変更すると言ってましたが、マウント変更しないのでしょうか?
R1に不満があるなら買い取り高いうちに、買い取ってもらっ方が良いのではないでしょうか!

書込番号:25987278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2024/12/05 20:31(9ヶ月以上前)

ドットサイト…
これって、被写体までの距離が変わると、使い物にならないこともあるかと。
要は、レンズの中心線とドットサイトのでの中心線との角度が違いますから…
望遠になるほど画角が狭くなりますからね。
最初に合わせた被写体と距離から大きくかわると…

被写体が動いていても被写体までの距離が
あまり変わらないならドットサイトを使うなら有効ではありますが。


書込番号:25987283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2024/12/05 20:39(9ヶ月以上前)

使うなら、周囲が見渡せて、
なるべく被写体が離れた時にドットサイトを合わせて、被写体がその離れた距離位からドットサイトで捉えてから
レンズで捉える続けるとかしないとかな。

基地内の会場からだと建物側から現れた時は難しいでしょうね。

書込番号:25987294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kurahassanさん
クチコミ投稿数:62件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度3

2024/12/05 20:51(9ヶ月以上前)

>愛と肉房さん
野鳥は諦めましたが、スポーツと戦闘機なら、被写体が大きいので大丈夫か試したいんです。トリミング拡大もしなくていいし。

書込番号:25987314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2024/12/05 20:58(9ヶ月以上前)

別機種
別機種

トリミングしてます

同左

>kurahassanさん

 ドットサイトが必要なのでしょうか?
 年に何度か航空祭には行きますが、ドットサイトを使用している方を見ることは殆どありません。
 殊にズームレンズの場合はドットサイトで画角の判断が出来ますか?
 また、ファインダー覗けば、両手と顔面の3点指示になりますがドットサイトだと安定性に欠けるように思いますが如何でしょう?
 例えば右目でファインダーを覗くなら左目で機体の位置を確認しながら追尾するくらいの方が急にドットサイトを使うより確率が高いように思います。

 因みに添付画像は、下手ですけど、先日の岐阜でR7にRF200-800つけてファインダー覗いて撮影したものです。

書込番号:25987329

ナイスクチコミ!15


スレ主 kurahassanさん
クチコミ投稿数:62件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度3

2024/12/05 21:12(9ヶ月以上前)

>遮光器土偶さん
素晴らしいサンプルありがとうございます。目標にします。

書込番号:25987338

ナイスクチコミ!0


この後に39件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング