CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(2602件)
RSS

このページのスレッド一覧(全151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
151

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

バーテリーグリップにL型プレートを装着

2024/12/15 18:18(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

スレ主 イオス5さん
クチコミ投稿数:64件

EOS90Dに純正のバッテリーグリップ BG-E14 を装着しました。
L型プレートを付けて使いたいのすが、探しています.
どなたかご存じありませんか?
宜しくお願いします。

書込番号:26000773

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2024/12/15 22:48(9ヶ月以上前)

>イオス5さん

以前はKirkにはあったようですが、既に販売終了してるようです。
汎用品もあるようですが、グリップ付には対応してないように思います。

新たに出ることは無いでしょうから中古で見つかればってラッキーなのかなと思います。

書込番号:26001100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 イオス5さん
クチコミ投稿数:64件

2024/12/17 11:25(9ヶ月以上前)

教えていただきありがとうございました。
なかなか見当たらず、残念ですが、マッチするのは、あきらめました。
ニコンD4用が合いそうなので、購入の上試してみます。

書込番号:26002876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

おすすめのUSB充電器

2024/12/13 22:25(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 SStockさん
クチコミ投稿数:25件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度4

Canon機をEOS 40D以来ぶりに導入したのですが、バッテリーの充電の進化が一切なく少し戸惑っています。
Canonの充電器の進化は2000年で止まっているようです。
メインで仕様している富士フィルムは2本同時にUSB-Cで3時間程で充電でき、5%単位でデジタル表示される充電器がありとても重宝しています。サイズもCanonよりも小さく、値段も手頃です。
Canonには純正で本カメラ用にUSB-C対応の充電器や、複数本対応、高速充電など無いようですが、本機種をお使いの方で、他社製品でおすすめの物などありますか?

Canonには充電器の更新を切実に願いたいです。

書込番号:25998005

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/12/13 22:45(9ヶ月以上前)

自己責任にはなりますが、互換バッテリー及びそれ用の充電器はなかなかいいものがありますよ。

キヤノンのカメラは持ってませんが、オリンパスのカメラとリコーのコンデジでは互換バッテリー用の充電器を利用してます。

書込番号:25998033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:146件

2024/12/14 01:01(9ヶ月以上前)

機種不明

CA-PS400

>Canon機をEOS 40D以来ぶりに導入したのですが、バッテリーの充電の進化が一切なく少し戸惑っています。
Canonの充電器の進化は2000年で止まっているようです。

進化が無いというよりも退化してるんじゃないかなあ?
DP-511時代は純正で2個充電できるチャージャー出てたよね

書込番号:25998125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2024/12/14 02:26(9ヶ月以上前)

llanoのバッテリーチャージャーを購入してみました。
https://linktr.ee/llanoJapan

USB-Cで充電出来ますし、2個同時充電可能で、残量確認も可能です。

USB電源を持っていけばスマホもコレも充電出来ますし、バッテリーの差し替えも不要ですし、カメラに入れないと確認できなかった残量も表示出来ます。
ケースも兼用できるので管理もしやすいと思います。
モバイルバッテリー搭載の製品も有り、そちらは使い終わったバッテリーを入れておけば自動的に充電出来てモバイルバッテリーとしても使えていいと思います。

書込番号:25998173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/12/14 06:44(9ヶ月以上前)

>くらなるさん

llanoのバッテリー充電器のみの方使っていますが
バッテリーの端子を、この充電ケースの端子にちゃんと接触するくらい差し込んでいると
自己放電(ケースのバッテリー消費)多いですよ。

SONYのFZ100だと少し浮かせられるので
カタカタする程度に入れていると
自己放電じません。

書込番号:25998260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bashicomさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/14 09:47(9ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
懐い!これはEOS Kiss Digital初代の時に使ってましたが、1本ずつの充電仕様にはガッカリしました。唯一DCカプラーが繋げれるのがせめてもの救い、でしたが現在では要りませんね。

書込番号:25998488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2024/12/14 10:04(9ヶ月以上前)

>よこchinさん

そうなんですね。
購入したてなのでこれから使って色々と検証してみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:25998508

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/14 10:39(9ヶ月以上前)

いろいろ互換の充電器は販売されていますが、
ものによっては100%充電がなかなかできない(90数%でとまる)というのもあるようです。
ご注意を。

書込番号:25998568

ナイスクチコミ!3


スレ主 SStockさん
クチコミ投稿数:25件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度4

2024/12/17 05:26(9ヶ月以上前)

皆さんの返事ありがとうございます。
しばらくは純正の物で気長に充電するしか無さそうですね。
USB-Cの充電器をキヤノンが出してくれることを望みます。

書込番号:26002537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ773

返信105

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ

スレ主 kurahassanさん
クチコミ投稿数:62件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度3

当方1DXも所有しておりますが、AIによる被写体認識を加味しても、ガンレフの方が横線的な鳥の飛翔における合焦が確実で速い気がします。皆さんの感想や検証をお願いいたします。

書込番号:25980397

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/11/30 19:58(9ヶ月以上前)

値段が高くなる。

書込番号:25980437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:126件

2024/11/30 20:19(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

RF70-200mm F2.8 L IS USM Z [ホワイト]

使用中です:EF35mm F1.4L USM

主様

こんばんは、  です。

自分も1DX使用中です。
RF系レンズ自体効果はあるのだろうかとか、
最新鋭のEOS R1 本体も同様です。

非常に興味あります。

値段からして、それ相応の効果・機能・性能は期待できます、
と想定してます。

購入云々は置いといて、
プロのCマンのYOUTUBEなど検索Jしてますが、
今一どうかと言われると、まだ「すごい」とまで言い切れませんね。

興味あります。
どなたかご記載ください。

突然、乗り込んですいませんでした。



書込番号:25980465

ナイスクチコミ!3


hiro AIさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/30 20:21(9ヶ月以上前)

画素数を考えるとこのカメラはあくまでもスポーツ選任のプロカメラマン用じゃないでしょうか。
選手に近いプロの専用エリアで撮る方々の為の。
ニコンとソニーもミラーレス時代のフラッグシップは4,000万画素以上の画素数です。
2,000万画素クラスのフラッグシップは、レフ時代の旧世代レンズや当時のPCの処理能力やデータの転送速度に対応した物だと思います。
このカメラが悪いわけでは無く、顧客のターゲットが狭い商品だと思います。
価格も割高感が強いですね。

書込番号:25980471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1件

2024/11/30 20:34(9ヶ月以上前)

大量に撮影した写真の中から、実際に使う写真を少数選択して、選択した写真をディープラーニングで解像度を上げる処理ができるのは凄いと私は考えます。

書込番号:25980485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 kurahassanさん
クチコミ投稿数:62件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度3

2024/11/30 20:42(9ヶ月以上前)

みなさん、ご意見感謝申し上げます。
スポーツ写真もバスケ、バレー、サッカーなど、一部に限定したAIも、ファームアップで広げて欲しいです。ロス五輪までに。このカメラを買ったからには、4年後のロス五輪チケット、多少高くてもツアー代込で落札する予定です。

書込番号:25980495

ナイスクチコミ!3


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件

2024/11/30 21:46(9ヶ月以上前)

当機種
当機種

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001639629/SortID=25978288/#25980215

上記のスレッドにも書きましたが、野鳥撮影においてはミラーレスカメラとして最高クラスのAFになっているもののミラーレスAFの域は出ていないと思います。α1、α9III、R5mk2などよりは確かに上ですが、他を圧倒するほど捕捉や追従や精度が向上しているわけではありません。

R5mk2が発売してからずっとメインで使用していますが、R5mk2のAFで駄目または困難だったシーンは、R1も同様に駄目または困難なことがほとんどでした。少なくともR1のおかげでこれまで困難だった撮影シーンが大きく改善したという実感はありません。R1とR5mk2のAFシステムが基本的に同じであるため、R1のクロス測距がこのAFシステムの野鳥撮影の弱点を大きく改善できるわけではないということを示していると思います。

海外の野鳥撮影YoutuberだとFabian Fopp氏、Whistling Wings PhotographyのRon R Bielefeld氏あたりが「R5mk2とR1のAFの差はあまり感じない」旨の評価していますが、撮影対象や撮影シーンによってこういう評価になっても不思議でないくらいにR1のクロス測距の効果はそこまで大きいものでも万能なものでもないと感じています。

書込番号:25980596

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2024/11/30 21:55(9ヶ月以上前)

1D系を使い続けて、今は1DX2です。
このクラスの進歩はすごいです。
店舗で触ってもわからなく、自分がいつも撮っている所で試すと、進化がわかります。
やはり現場で使ってみないと、よくわかりませんね。
どのくらいの進化か楽しみです。

書込番号:25980607

ナイスクチコミ!4


yukki_sqさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度5

2024/11/30 22:04(9ヶ月以上前)

そうなんですか?
私の場合、R7とRF428で小動物を撮ってますが、はなからモモンガとか暗がりの撮影は諦めてました。高感度耐性に期待してますね。画素数が足りないとは思いますが、高画素でも高感度耐性悪かったら眠たい写真しか撮れませんよね?あ、暗がりの場合ですよ。

書込番号:25980617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kurahassanさん
クチコミ投稿数:62件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度3

2024/11/30 22:10(9ヶ月以上前)

>yidlerさん
クロス測距以前に、コントラストの問題でAFが合焦しない場合は、R1もR5Uも大差がなくなりますね。
横線だけの被写体の場合ですと、R1でないと合焦しませんが、自然界でそのようなシチュエーションは皆無です。人工物は被写体にしませんので、私の用途(人間、鳥)においては、クロス測距の恩恵はないようです。
ハイイロチュウヒはコントラストの問題で合焦しづらいのではないでしょうか。グレイでぼんやりした色調なので。
となると、画素数の少ないR1は昼間晴天時の野鳥撮影にとってはデメリットでしかないと考察いたします。曇天時か夕方以降で、動きの速い生き物を近くで撮影するときにだけ役立ちそうです。鳥は近づけませんから、曇天時や暗所の犬や猫限定でしょうね。

書込番号:25980632

ナイスクチコミ!5


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2024/11/30 22:34(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

1.7倍テレコン使用35mm換算1020mmで撮影

1.7倍テレコン使用35mm換算1020mmで撮影

1.7倍テレコン使用35mm換算1020mmで撮影

1.7倍テレコン使用35mm換算1020mmで撮影


kurahassanさん、yidlerさん、こんばんは。

kurahassanさんとyidlerさんがアップされた野鳥の作例を拝見しましたが
やはり実際に、ご自分で撮影された写真をアップされている方の書き込みは
野鳥撮影を目的としてR1の購入を検討されている方にとって、とても参考になると思います。

ミラーレス1眼のAF性能は、まだ進化の途中でしょうか?

書込番号:25980665

ナイスクチコミ!7


スレ主 kurahassanさん
クチコミ投稿数:62件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度3

2024/11/30 22:43(9ヶ月以上前)

>isiuraさん
AF以前の問題で、ファインダに映ったときにAFボタンを押しますが、ファインダに映る前に被写体は進んでいるので、その分、ミラーレスカメラはガンレフには勝てないのです。野鳥の場合、タイムロスが100分の1秒でも、前後に数mは動きますので。平行移動の飛翔しかガチピンは有り得ません。

書込番号:25980674

ナイスクチコミ!6


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2024/11/30 23:39(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム960mmで撮影

35mm換算iAズーム960mmで撮影

35mm換算iAズーム960mmで撮影

35mm換算iAズーム960mmで撮影


kurahassanさん、ご返答頂きありがとうございます。

「平行移動の飛翔しかガチピンは有り得ません」とのことですから
kurahassanさんがレビューに「スポーツ写真専用カメラでした」と書かれているように
R1は、飛んでいる野鳥の撮影には、あまり向いていないのかもしれませんね。

書込番号:25980725

ナイスクチコミ!7


スレ主 kurahassanさん
クチコミ投稿数:62件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度3

2024/12/01 09:06(9ヶ月以上前)

>isiuraさん
サンプルありがとうございます。素晴らしいショットですね。
ただ、それらの作例のように、背景がコントラストの弱い、海面や空などで、100mも離れていないコントラストのある鳥の飛翔なら、EOS R1の性能は業界ナンバーワンのような気がします。遠方で、コントラストのないハイイロチュウヒを、コントラストのある背景の中で撮影する場合が問題視されます。

書込番号:25981027

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:47件

2024/12/01 09:54(9ヶ月以上前)

>kurahassanさん
>AF以前の問題で、ファインダに映ったときにAFボタンを押しますが、ファインダに映る前に被写体は進んでいるので、その分、ミラーレスカメラはガンレフには勝てないのです。野鳥の場合、タイムロスが100分の1秒でも、前後に数mは動きますので。平行移動の飛翔しかガチピンは有り得ません。

ファインダの映写遅れとAF演算速度、精度を混同されてませんか?

書込番号:25981075

ナイスクチコミ!10


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2024/12/01 10:32(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


kurahassanさん、こんにちは。

これから、沢山のR1ユーザーが野鳥の飛翔写真をアップされると思います。

高い撮影技術を持ったユーザーが、R1の性能を引き出して撮影された
素晴らしい飛翔写真が、沢山アップされるのを楽しみにしています。

書込番号:25981117

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:53件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度5

2024/12/01 10:58(9ヶ月以上前)

他のミラーレスで補足できなかったAFでR1でも補足できなかったとの事。
どんだけ難しい現場だったのかわかりませんが、「R1で補足できなかったけど他のミラーレスでは補足出来た」じゃなければR1の問題じゃない気がします…

書込番号:25981150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


hiro AIさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/01 11:55(9ヶ月以上前)

>OfficePapaさん
業界トップのミラーレスフラッグシップだから他社のカメラで撮れない物が撮れなきゃと思っている人は多いんじゃないかな。
クロスセンサーの先駆けだし、現時点で最高値のカメラだし。
案外、実売価格13万円のZ50Uのハイスピードフレームキャプチャで偶然野鳥のジャスピンが撮れたりして。
偶然ね。

書込番号:25981248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2024/12/01 13:21(9ヶ月以上前)

>ファインダの映写遅れとAF演算速度、精度を混同されてませんか?

・・・。

私も同感なんですがネ。(苦笑)

私はこのカメラの前はEOS RPを挟んではいますが、嘗てEOS−1DXを10年間使用していましたし、現在機種転換訓練中なんで(汗)、ハッキリとしたことは云い切れませんで、もしかしたら大きな勘違いなのかもしれませんが。

確かに、EOS R1のEVFはEOS R3あたりからでもかなり性能が向上しているのはヒシヒシと感じはするものの、そこは所詮、EVFですな。

私の眼には反応がマダマダ鈍い(遅い)と感じますな。

私は鳥は鳥でも音速で飛ぶデカい鉄の鳥しか撮りませんので(汗)、色々と勝手も違うのでしょうが、設定等の追い込み等もマダマダこれからなのではないですかな?

そう、直ぐに結論めいた話を出すのは早計の様な気がするんですがネ。

書込番号:25981389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度5

2024/12/01 14:44(9ヶ月以上前)

>hiro AIさん
R1で補足出来るが、他社のブラックシップで補足出来ないと証言されている多数のレビューがあるので、すべてのレビューがフェイクじゃなければ、R1は凄いんじゃないの?

書込番号:25981528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:53件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度5

2024/12/01 14:48(9ヶ月以上前)

ある意味「R1で補足できなかったくらいだから、他社でも補足できなかった」が正確かもね

書込番号:25981543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に85件の返信があります。




ナイスクチコミ62

返信21

お気に入りに追加

標準

KISS Mの望遠レンズ

2024/12/06 16:09(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:5件

初めまして。
カメラ初心者です。
CANON KISSM にあう、望遠レンズの購入を検討しています。

調べてみると純正がいいようなので、
キャノンEF 75-300mm f/4-5.6 III 望遠ズームレンズ
にしたいと思っているのですが、
このレンズはKISS Mに装着して撮影することはできますか?

主に、屋外の運動会(10〜30m向こうの距離の我が子を撮りたい)、大きなコンサートホールでのピアノ発表会(20〜30m向こうの我が子を撮りたい)で使用したいです。

アダプターが必要なレンズもあるようですか、こちらも必要でしょうか?

何もよくわかっておらず、おすすめの望遠レンズやその他備品があれば教えていただきたいです。
よろしくおねがいいたします。

書込番号:25988421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2024/12/06 16:22(9ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/06 16:24(9ヶ月以上前)

>はるたろうorpさん

純正マウントアダプターが必要だが、今は中古しかない。

カメラのキタムラ 中古
https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword3=4960999841137&type=u

【交換レンズ】マウントアダプター EF-EOS M 機種仕様
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/104060/~/%E3%80%90%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%80%91%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-ef-eos-m-%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E4%BB%95%E6%A7%98

書込番号:25988438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2024/12/06 16:24(9ヶ月以上前)

はるたろうorpさん

ご希望のレンズは、kissMカメラのレンズ規格ではないため
そのままでは装着できません。
マウント変換アダプターを使うことで装着できます。
キヤノン純正品だと、こちらになります
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/104060/~/%E3%80%90%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%80%91%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-ef-eos-m-%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E4%BB%95%E6%A7%98

そのまま装着できる望遠ズームレンズは、比較的好評な
「キヤノン EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」というものがあります。

ご検討ください(;^_^A(;^_^A

書込番号:25988442

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/06 16:43(9ヶ月以上前)

>はるたろうorpさん

> KISS Mの望遠レンズ

EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM [グラファイト]が良いのでは

https://kakaku.com/item/K0000910395/

書込番号:25988461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/06 18:12(9ヶ月以上前)

アダプターなしで装着できるレンズでこれはいかがでしょう↓
EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM

https://kakaku.com/item/K0000665676/

現行品ではないため中古で探すしかないようです。
上でお奨めの18-150よりも遠くを大きく写せます。
ちなみに私は両方とも持ってます。

書込番号:25988574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/12/06 19:00(9ヶ月以上前)

機種不明

撮影距離10~80m、【C】列 : 実f=300mm(換算f=480mm)

>はるたろうorpさん

運動会を最優先とすれば、望遠端は
実f=250mm(換算f=400mm)以上、
できれば
実f=300mm(換算f=480mm ※添付画像の【C】列を参照)以上をお勧めします(^^)
※各小画像内のピクトグラム(ヒトガタ)の大きさを比較してみてください。


※自レスの書込番号:25987236から再掲
例えば家庭用ビデオカメラでは三十数年前から換算f=400mm【以上】が標準仕様状態でした。

中学校以上で、バスケコート2面の体育館内の長辺は、40mほどありますから、
撮影距離40m ⇒ 換算f=400mm「は」欲しくなると思います。
(これも光学ズームで)

※小中学校の運動場の遠方は、80mぐらいはあります。
(地方都市などで、生徒数百人以上~千人以上の規模の学校など)

書込番号:25988644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2024/12/06 19:06(9ヶ月以上前)

>はるたろうorpさん

>キャノンEF 75-300mm f/4-5.6 III 望遠ズームレンズ

 EFマウントなので、すでに指摘のある通りマウントアダプターが必要ですが、大前提として、ご希望のレンズは1999年発売の古いレンズで、オークションか何かで安いものを見つけたのだと思いますが、手振れ補正も付いてませんし、AFスピードも過大な期待はできません。何より、サポートはとうの昔に切れていて、故障したら終わりと思ったほうがいいです。

 EF-Mマウントは望遠のラインナップが弱く、マウントアダプターなしで使えるのはEF-M55-200くらいしかありません。
 室内向けの明るい望遠ズームもありません。

 屋外の運動会で30メートル程度ならEF-M55-200でも足りるかもしれません。
 ただ、それ以上離れるなら、せめてEF70-300mm F4-5.6 IS II USMくらいを使うべきだと思います。

https://kakaku.com/item/K0000910394/

 なお室内コンサートの撮影では、この種のレンズでは、高感度ノイズが気になる可能性はあります。

書込番号:25988654

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/12/06 19:07(9ヶ月以上前)

なお、

・EF⇒EF-Mマウントアダプターは、
マウント部や電極の変形がなく、
電極の接点の接触不良も問題なければ、
中古でも(レンズを買う場合ほどは)気を使わなくてもOKかと思います。

・言うまでもありませんが、スポーツ撮影の場合は、少なくとも「1/500秒」以上の高速シャッターになるよう、
「シャッター速度優先(オート)モード」などで設定してください。

自宅での練習においては、自宅室内照度に起因する高感度ノイズを気にしない

書込番号:25988656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件

2024/12/06 19:20(9ヶ月以上前)

個人的には、カメラ任せで運動会とか撮られるなら、AF性能が上がってマウントアダプター不要で新品のRFレンズを使えるR50やR10への入れ換えをお勧めしたいですが、EF-Mボディだと望遠レンズはこのあたりが定番ですね。

@ EF-M18-150
A EF-M55-200
B EF-S55-250
C EF70-300II型
D EF100-400II型
E EF70-200F2.8V型

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910395_K0000665676_K0000566027_K0000910394_K0000713956_K0001060743&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3

@Aはマウントアダプターなしで使えます。
ただ、いずれも小学校以上のグラウンドだと短いかも。
@からDの順でより遠くを大きく写せるようになりますが、Dは高価なのでレンタルとかでよいかと思います。
なお、@からDはいずれも暗いので発表会などの室内はあまり向きません。
室内はEをレンタルするのもアリですね。

もっとも、いきなりDやEはハードルが高いし扱いきれるか分からないので、試しにAで不満が出たら…という感じでよいかもしれません。

とはいえ、既にマウントアダプターも中古でしか買えないようですし、繰り返しになりますが、撮り直しの効かない大切なお子さんの成長記録のため、可能であれば刷新した方が…と思います。

もちろんKissMでも撮れなくはないものの、動きものを撮るならR50の方が格段にヒット率上がるかと。
世代の近いM6を使っていましたが、動きものを撮ろうとは思わなかったですし。

予算を抑えるならα6400とか、リーズナブルなサードパーティ製レンズも使える他社を検討されてもよいかも。

書込番号:25988680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2024/12/06 19:41(9ヶ月以上前)

なるほど、装着にはアダプターが必要なのですね。
ありがとうございます。

アダプターなしで装着できる望遠レンズのおすすめはありますか?
ベビーユーザーではないので、出来るだけ安価なものを希望したいです。

書込番号:25988704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/12/06 19:42(9ヶ月以上前)

ご回答いただきありがとうございます。

アダプターが中古しかないこと、承知しました。
ちなみに、望遠レンズでアダプターを使用せずに装着できるおすすめのものはありますか?

書込番号:25988705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件

2024/12/06 19:45(9ヶ月以上前)

ですから、@Aです。

@は広角からそこそこの望遠まで賄えるので、演技の全体やわが子のそこそこのアップがレンズ交換なしで撮れます。
反面、Aほどは大きく写せないですが、Aもそれほどの望遠レンズではないので、とりあえず@でよいのではないでしょうか。

なお、運動会のように砂埃が舞う場所でのレンズ交換はダメですよ。

書込番号:25988715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/12/06 20:00(9ヶ月以上前)

>はるたろうorpさん

下記「EF-M」の【M】が判別ポイントになります。

>@ EF-M18-150
>A EF-M55-200

「EF-S」と紛らわしいので、
「EF-M」の【M】は【まんま使える(Manma Tsukaeru)】の私的な略語扱いでもしてみてはどうでしょうか?
(^^)


ただし、

・実f=150mm ⇒ 換算f=240mm ※換算f=400mmの4割ダウン

・実f=200mm ⇒ 換算f=320mm ※換算f=400mmの2割ダウン

なので、小中学校以上の運動会の撮影距離では、要注意。



書込番号:25988730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/12/06 20:07(9ヶ月以上前)

商品までわかりやすくご説明いただきありがとうございます。
とても参考になります。

レンズには室内向け、屋外向けがあるのですね。
発表会などは室内で行うのですが、ステージは明るくて客席は暗い状態で行われるので、それでも撮影できるものが欲しいです。

運動会は晴れや曇りの屋外なのでそこそこ明るい環境での撮影になります。

レンズを新しく買うより、本体ごと買い換えてはどうか?というご指摘でしょうか。
本体によって得意不得意があるようですが、いい商品はありますか?
初心者向けで、扱いがそこまで難しくなく、でも少し遠くの動いている人間も撮れるような。。。(屋外の組立体操、リレーのゴールの瞬間、室内のピアノ発表会、演劇など)
いづれも20から50mくらい先にいる子供がL判で全身が映るくらいが望ましいです。

書込番号:25988737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/12/06 20:23(9ヶ月以上前)

スポーツ用の高速シャッターと連写モードは何が違いますか?

書込番号:25988748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/12/06 21:11(9ヶ月以上前)

機種不明

被写体ブレ(動体ボケ)とシャッター速度

レンズの選択以前の「失敗の原因」が存在していますね(^^;

>スポーツ用の高速シャッター
 ↑
「露光時間」を短くして、【被写体ブレ(動体ボケ)を軽減】するためです。
(添付画像の説明分を参照、画像をダウンロードすれば判読できます)


>連写モード
 ↑
「押しっぱなしの連続撮影」のみで、
連写間隔で目一杯の「露光時間」になると、秒60コマの超絶連写でもシャッター速度は「1/60秒」ですから、
スポーツ撮影で【被写体ブレ(動体ボケ)を大量製造】することになります(^^;

書込番号:25988815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/06 21:29(9ヶ月以上前)

>はるたろうorpさん

似たような過去スレをどうぞ

望遠レンズについて
https://s.kakaku.com/bbs/J0000034207/SortID=25725101/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=ef-m+%96%5d%89%93%83%8C%83%93%83Y

運動会には厳しい?
https://s.kakaku.com/bbs/J0000001581/SortID=16590963/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=ef-m+%96%5d%89%93%83%8C%83%93%83Y

オススメの望遠レンズありますか?
https://s.kakaku.com/bbs/J0000011374/SortID=17260583/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=ef-m+%96%5d%89%93%83%8C%83%93%83Y

書込番号:25988832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/12/06 22:37(9ヶ月以上前)

>20から50mくらい先にいる子供がL判で全身が映るくらいが望ましいです。

・お子さんの身長を 1.5mと仮定

・Kiss Mの撮像素子の有効面≒22.3 x 14.9 mm
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/93705/
のうち、長辺内の20mm部分(長辺の約90%に写すとして、単純計算してみます(^^;

【身長=1.5m】Canon APS-C有効面の長辺に「像サイズ 20mm」とする場合、

【撮影距離=20m】の場合
 実f≒20mm*(20m/1.5m)
 ≒20mm*13.33(倍)≒267mm
  ⇒換算f≒427mm

【撮影距離=50m】の場合
 実f≒20mm*(50m/1.5m)
 ≒20mm*33.33(倍)≒667mm (^^;
  ⇒換算f≒1067mm (^^;

 ↑
撮影距離=50mの場合、
画面内いっぱいに撮ることは、光学ズームの範囲では「諦める」か、
超々高倍率コンデジ(換算f=1200mm~1365mm~2000mm)を検討してみてください(^^;


書込番号:25988920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/12/07 15:45(9ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

距離10~80m、実f(換算f)mm⇒ A 150 (240)、B 200 (320)、C 250 (400)、D 300 (480)

【室内】撮影条件例(上 : 320 lx例、下 : 160 lx例)

>はるたろうorpさん

実f=150~300mmまで、50mm毎のプログラム描画を補足しましたので、
ご参考まで(^^;

 ※物理的な制約です。


・添付画像 ※CanonのAPS-C【実f】
 (撮影距離10~80mの例示)

【A】列 : 実f=150mm ⇒ 換算f=240mm

【B】列 : 実f=200mm ⇒ 換算f=320mm

【C】列 : 実f=250mm ⇒ 換算f=400mm

【D】列 : 実f=300mm ⇒ 換算f=480mm

※三十年数年以上、家庭用ビデオカメラは「換算f=400mm以上」が殆どの理由として、
撮影距離40~80mの場合を見比べると「当然」に思われるかと(^^;


なお、
>レンズには室内向け、屋外向けがあるのですね。

洗剤にみたいに「~向け」と明示したレンズは無いような?
【レンズ仕様(明るさなど)、有利/不利】
と「金額」「重さ」「大きさ」「妥協」に よりけり(^^;


>発表会などは室内で行うのですが、ステージは明るくて客席は暗い状態で行われるので、それでも撮影できるものが欲しいです

フルオートで「買っただけで解決」しません。

明るいレンズを付けても、室内ならフルオートで十分なシャッター速度になりません。
⇒シャッター速度設定は【必要な対策として最低限】であり、
レンズのみならず「高感度劣化の少ない撮像素子他の性能」のカメラ本体も重要になってきます。

許容範囲の高感度と、レンズの明るさとの【総合力】になります。
(添付画像の表を参照)


費用対効果の上では、(学校側の許可を含めて)【仮に】参加可能であればフリーのカメラマンを臨時で雇うほうが、遥かに有意義な「結果」が得られるかと(^^;

臨時の低額日給でも「キチンと約束を守れて、健康管理も安全管理も万全なフリーのカメラマン」となると、
意外と選択肢が少ないかもしれませんが(^^;

(安請け合いしても、当日になって体調不良で「代役の事前準備もなく」ドタキャンしそうなら論外(^^;)


書込番号:25989843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/12/07 16:47(9ヶ月以上前)

機種不明

差し替え【室内】撮影条件例(上 : 320 lx例、下 : 160 lx例)

下記の画像(表)に誤入力部分がありましたし、室内で約1/8000秒とか論外の設定ですので、差し替えます(^^)

画像タイトル
【室内】撮影条件例(上 : 320 lx例、下 : 160 lx例)
 ↓
下表(明るさ 160 lx)の、
「1/8192秒」と「F 6.35」の交点が「320※誤入力」

計算値≒516,064 ← ISO 51.6万とか論外ですので、シャッター速度は約1/2000秒までの表示に修正(^^;


書込番号:25989915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信15

お気に入りに追加

標準

ISO6400以下の画質はどうですか?

2024/12/04 20:52(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 to MY asさん
クチコミ投稿数:59件

R5を使用しています。風景、夜景、星景、人物の静止画が多いです。
8/11にR5 MARKUをマップで予約して、
昨日やっと入荷の連絡が来ました。

予約してからいろいろ情報をみていましたら、高感度はR5ほうが良いとの情報が多くあったので、このまま、R5のままでいこうと思っていましたが、入荷の連絡があると、やはり、欲しい気持ちも出てきまして笑

で、MARKUをキャンセルするか迷ってまして、

ISO6400以下では、R5と、R5MARKUでは画質はあまり変わらないでしょうか?
ISO6400以下で撮影する事が多いので、ISO6400以下で、MARKUのほうがよければ買う気持ちに弾みがつくのですが。

書込番号:25985931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/04 21:13(9ヶ月以上前)

風景、夜景、星景、人物の静止画が多いなら、旧のR5で充分で買い替える必要はありません、お金の無駄遣いです、

書込番号:25985950

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11209件Goodアンサー獲得:146件

2024/12/04 22:39(9ヶ月以上前)

基本的にどの積層センサーも通常センサーより画質は若干劣りますよ
感度に関わらずね

高速読み出しに特化して画質を若干犠牲にしたのが積層なので
画質重視なら選択するメリットは無いです

書込番号:25986040

ナイスクチコミ!4


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2024/12/04 22:43(9ヶ月以上前)

>to MY asさん
私も風景などではR5を併用しています。

ISO6400以下で、MARKUのほうがよければ・・・
とありますが、
積層型センサーの特徴としてISO6400付近でのノイズ感はR5よりあると思います。
ISO800あたりでも拡大すると暗部にはノイズ感があります。

EOS R5 Mark II は高ISOでノイズがひどいとか評価されているようですが、
これはNikonZ9も併用していますが同様です。
積層型センサーはこんなものです。
ISO6400程度ではDPP4などで簡易な標準ノイズ処理でも気にならなくなります。

電子シャッターでのローリングひずみの少ない高速連写が必要でなければ、
R5で十分満足できていると思うのでこの機種は不要かもしれません。

私は画質上不利でも、積層型センサーになりAFも進化しているようで、
RAWでのプリキャプチャなど野鳥撮影で活躍できると思い購入しました。

入荷連絡があり、ほしい気持ちがあるのなら思い切って買いましょう。
もちろん、この機種を買わずに、明るいレンズを買う方が良いかも知れません。

バッテリーに色々癖があり、あれ?と思うことも多々あると思いますが、
趣味のカメラは画質だけでは無いですよね。

推しポイントを少し。
人物撮影では顔登録をすると数人並んだ中から、特定の人にピントが行くのでその点は良いと思いました。
AFのトラッキングも良く効いてくれます。
動画撮影で数人が動く舞台などで、マルチコントローラーでトラッキングを次から次へと他の人への移動もスムーズでした。

もう一点、視線入力があり、どんなものか使ってみたいと思いました。
2羽並んだカワセミなどで、望遠レンズだとF値絞っても両方にピント合わないので、
視線で親のカワセミ、子どものカワセミを次々切り替えて撮影した時は凄いなと思いました。
思うようにならない時もあり、OFFにしてマルチコントローラーを使ってしまうけど、趣味としては楽しめると思います。

少し脱線しましたが、趣味のカメラ楽しみましょう。

書込番号:25986045

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3033件Goodアンサー獲得:140件

2024/12/05 00:06(9ヶ月以上前)

>to MY asさん
>高感度はR5ほうが良いとの情報が多くあったので
違うと思います。
低感度はR5の方が良いです。
R5の良いところは低感度撮影で被写体に忠実な画像が出てくることでした。
しかしR5MK2ではRAWの低感度でもノイズ処理をするので、R5より画質が落ちます。
なので、風景写真、スナップ、ポートレート、広告写真を撮るならR5の方が良いと思います。
野鳥、飛行機、スポーツ撮影なら高感度撮影になりますし、被写体認識が向上していますので、R5MK2の方が良と思います。

嫌な予感がしたのですが当たりました。
R1も低感度でノイズ処理をしており、なんで余計なことをしてくれたと。
今回のチューニングはキヤノンデジカメ史上、低感度域では最低の画質になるかもしれません(泣)

書込番号:25986123

ナイスクチコミ!3


スレ主 to MY asさん
クチコミ投稿数:59件

2024/12/05 08:46(9ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん
>mikipaさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ゑゑゑさん

たいへん参考になるアドバイスをありがとうございます。
ずっと歴代5Dをずっと使ってきまして、途中で動体用に7Dを追加で購入したとき、ノイズ・画質があまり良くなかったので、結局7Dは手放した過去がありまして、その時のような感覚がフラッシュバックしました。

野鳥や飛行機など動体撮影もごくたまにするのですが頻度はごくわずかです。
動体のAFの向上や、カメラ内のアップスケール、ノイズ低減はいいなとはおもうのですが、私の場合、使う頻度は少ないと思います。
ので、また、出来上がる絵・画質にこだわりを持ってR5のままのほうに気持ちが傾いてきています。

もう一つアドバイスをいただけると嬉しいのですが、
撮るとき、また撮れた絵を目で見て嬉しくなるかも気になっていまして、
そうしますと、目で見る、EVFと背面モニターが向上しているかが気になります。
R5とR5MARKUのEVFと背面モニターは数値は同じようですが、R5MARKUはR5よりEVFと背面モニターは向上は感じられるでしょうか?あまり変わらないでしょうか?

書込番号:25986362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:59件

2024/12/05 10:51(9ヶ月以上前)

>to MY asさん
R5MARKUはR5よりEVFと背面モニターは向上は感じられるでしょうか?

数値は同じでもEVFは少しだけ見やすく向上してますが、慣れると同じです。どんな美人でも三日で普通
液晶モニターは同じ

買い替える必要はほとんどありません。

書込番号:25986519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2024/12/05 11:47(9ヶ月以上前)

>to MY asさん
背面モニターは 保護ガラスもR5と同じもので ぴったりだったので同じものかと思います 見た目にも変わりません 十分綺麗です。
EVFについては 視線入力がついた関係で外枠が大きくなっているので 眼鏡使用している私としては隅の方まで見やすくなりました。

書込番号:25986593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3033件Goodアンサー獲得:140件

2024/12/05 11:53(9ヶ月以上前)

>to MY asさん
私も@/@@/@さんと同じです。
気にして比較していないので正確なことは言えませんが、5DMK2のファインダーを覗いて「綺麗になった」と感じましたが、液晶に関しては何も気にすることは無かったです。
R5MK2に買い替えないでその分で欲しいレンズを購入するか、来年あたりに発売が予測されるR6MK3を動体用で購入する方が良いかもしれません。

書込番号:25986598

ナイスクチコミ!0


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2024/12/05 12:14(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

どこに鳥がいるの と言われるような 藪の中でも AF はとらえてきます

カメラ内でトリミングしアップスケーリング

日没後 長秒露光で富士山 NDフィルターなし

>to MY asさん
AFの向上、カメラ内アップスケーリング、低ISOについて参考になりそうな写真 あったので画像処理していないものを掲載します。
シジュウカラの写真は単写で たった2枚しか切れなかったうちの1枚です。
富士山の上部の白い部分は光の揺らぎがあるのでピントが甘く見えます 実際にはライトがないと歩いて帰れないくらいの暗くなっての撮影でした。

書込番号:25986617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/05 14:49(9ヶ月以上前)

DPreviewの比較ツールだと、JPEGのISO1600くらいなら、明らかにR5mk2のほうが解像感が高いように見えます。(両者のレンズが違いますが、どちらもLレンズです。)
RAWならあまり変わりません。
JPEGの画質はエンジンによるところが大きいので、発売が2・3年違えば画質が明らかに向上している場合が多いです。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosr5ii&attr13_1=canon_eosr5&attr13_2=nikon_z8&attr13_3=sony_a7rv&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=1600&attr16_1=1600&attr16_2=1600&attr16_3=1600&attr126_0=1&normalization=full&widget=1&x=0.3428320435055427&y=-0.07814774111437318

書込番号:25986813

ナイスクチコミ!1


スレ主 to MY asさん
クチコミ投稿数:59件

2024/12/06 12:38(9ヶ月以上前)

>mikipaさん
>ジャック・スバロウさん
>@/@@/@さん

EVFとモニターは少しは良くなっていそうですが、それほど変わらないでベルなのでしょうね。

書込番号:25988128

ナイスクチコミ!1


スレ主 to MY asさん
クチコミ投稿数:59件

2024/12/06 12:44(9ヶ月以上前)

>mikipaさん
アップスケーリングの画像、きれいですね。ISO250くらいなら当然かもしれませんが、アップスケーリングしてこれだけトリミングしてもきれいな画像ですごいと思いました。

また富士の真っ暗の時間で、ISO100とは思いますが30秒でこれほど明るくきれいに撮れるのですね。勉強になります。 

書込番号:25988137

ナイスクチコミ!1


スレ主 to MY asさん
クチコミ投稿数:59件

2024/12/06 12:54(9ヶ月以上前)

>taka0730さん

ムムム、DPreviewの比較ツールだと目を凝らしてみると確かに、ISO1600以下でもMARKUのほうが解像しているように見えますね。

だいぶ年寄りなので目が疲れますが(笑)

書込番号:25988151

ナイスクチコミ!2


スレ主 to MY asさん
クチコミ投稿数:59件

2024/12/07 14:20(9ヶ月以上前)

皆様、

本当にたいへん親切にアドバイスをいただきまして誠にありがとうございました。

EOSR5MARKUは、今回は見送り、もうしばらくはEOSR5を使い続けることにいたしました。

R5MARKUは、低感度でR5より解像するようですのでとても魅力的です。新しいAFもとても凄そうで惹かれます。
新しい技術を発明してこられた開発者の方々の熱意とその感動に触れるという楽しみもありとても魅かれます。

しかしながら、
今まで、ボディは新しい5が出るたびに発売日に予約して購入してきましたが、目が悪くなってきているので、愛機のR5と5DMK WとRF・EFのレンズたちでこれからも・これまで以上に、好きな写真の趣味を楽しんで行きたいと思います。

また、先々、EOSR5MARKUに買い換えるかもしれませんが、
もっと今の愛機たちでたくさん写真を撮って行きたいと思います。

>mikipaさん
貴殿のアドバイスでとても心が落ち着き、衝動を冷静に落ち着かせることができました。
また、どこかのスレッドでお会いできましたら、引き継ぎよろしくお願いいたします。ベストアンサーつけさせていただきます。ありがとうございました。




書込番号:25989737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2024/12/07 16:25(9ヶ月以上前)

>to MY asさん
少しでもお役に立てたかと思うと嬉しい限りです。
R5 Mark II もアップデートを繰り返してもっと良い機種になるかもしれません。
私も前の R5を購入したのは発売から1年以上経って在庫ありになってからでした。
お互い60代(もっと若かったらごめんなさい)過ぎてからの写真ライフを楽しみましょう。
またどこかの口コミでお会いしたらよろしくお願いします。

書込番号:25989878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信12

お気に入りに追加

標準

振るとボディの異音が出ます

2024/12/06 09:20(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2件

初めまして
中古で整備品というのを購入しました。
ボディは傷一つなく綺麗ですが、振るとカタカタと異音が出て、その音と同期した振動を感じます。
電源を入れるとそれ等は軽減します。

コレって異常なのでしょうか?

宜しくです。

書込番号:25987859

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/12/06 09:24(9ヶ月以上前)

>オタマのさん

FAQですが電源入れずに
ボディを強く振らないで下さい。
センサーが壊れます!

書込番号:25987865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2024/12/06 09:26(9ヶ月以上前)

>オタマのさん

キヤノンの事はよく知りませんが、手ぶれ補正機構関係ではないですかね?

書込番号:25987870

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/06 09:45(9ヶ月以上前)

>オタマのさん

>振るとボディの異音が出ます

5軸手ブレ補正機能があるということは
映像素子は浮いてる状態です。
振ると故障の原因ですよ。

書込番号:25987906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:137件

2024/12/06 09:59(9ヶ月以上前)

>オタマのさん


バンバン振って故障したら、この板で報告お願いします。

書込番号:25987918

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:137件

2024/12/06 10:14(9ヶ月以上前)

最近、私の友人(ニコン使い)から送ってくる写真。
いつもよりも手振れが無いジャスピン。
どうやらレンズの手振れ補正ONを忘れていたみたい。
これってよくある話・・・・系?

書込番号:25987944

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2024/12/06 10:36(9ヶ月以上前)

じゃ、ストラップ持ってグルグル振って音がするか、やってみては。

書込番号:25987978

ナイスクチコミ!8


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2024/12/06 11:16(9ヶ月以上前)

タテヨコ感知センサーじゃね?

書込番号:25988051

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件

2024/12/06 12:40(9ヶ月以上前)

>オタマのさん

 手振れ補正機構の音だと思います。

 車に積んで運ぶ場合は常に振動していると思いますので、そう簡単に壊れるような物ではないと思いますが、余計な事はしない方が良いはずです。

書込番号:25988135

ナイスクチコミ!8


SMBTさん
クチコミ投稿数:1252件Goodアンサー獲得:32件

2024/12/06 15:25(9ヶ月以上前)

レンズを振ると音がする、ボディを振ると音がする。
なぜみんな振りたがるのか。

書込番号:25988348

ナイスクチコミ!12


GX-400spさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/12/06 17:00(9ヶ月以上前)

たぶんですが、ボディ内手振れ補正の機構は
センサーがフローティング構造になっているはずです。
電源オフの時にある程度は固定されているはずですが
遊びがあってカタカタ言っているだけだと思います。
私のr6mk2もカタカタ鳴っています。
たぶん、あまりカタカタ鳴らさないほうがいいと思います。
電源を入れた後も意図的にカタカタやらないほうが身のためだと思います。

なので、小さな石鹸カタカタ鳴ったなんてギャグは
やらないほうがいいと思います。

書込番号:25988480

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:137件

2024/12/06 17:29(9ヶ月以上前)

そもそも、カメラやレンズの「手振れ補正」を言葉で表現するとどの様な現象?
カメラを手に取ると、恐怖で手や体が震える??なんて事ではない。
件(クダン)の友人は、十数年前にkissX4のキットレンズ55-250mmを見せて、
手振れ補正のレンズだよ、と言って渡したら、突然カメラ毎ぶん回し始めた。
慌てて手振れ補正の意味を説明したが、最近まで納得していなかった様子。

今、我が手をジッと見ると、確かに手は静止せず微妙に動いていることに気付いた。
オタマのさん理解できたでしょうか?

書込番号:25988509

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2024/12/07 06:02(9ヶ月以上前)

皆様、ありがとうございます。
ご丁寧な説明で理解できました。
あとは使いこなして、画像のアップができる様に精進したいです。

でも、EFレンズ沼は卒業したつもりでいましたが、今度はRFレンズ沼が待ち受けているようですね。

書込番号:25989174

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング