CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(2328件)
RSS

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
137

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信21

お気に入りに追加

標準

KISS Mの望遠レンズ

2024/12/06 16:09(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss M ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:5件

初めまして。
カメラ初心者です。
CANON KISSM にあう、望遠レンズの購入を検討しています。

調べてみると純正がいいようなので、
キャノンEF 75-300mm f/4-5.6 III 望遠ズームレンズ
にしたいと思っているのですが、
このレンズはKISS Mに装着して撮影することはできますか?

主に、屋外の運動会(10〜30m向こうの距離の我が子を撮りたい)、大きなコンサートホールでのピアノ発表会(20〜30m向こうの我が子を撮りたい)で使用したいです。

アダプターが必要なレンズもあるようですか、こちらも必要でしょうか?

何もよくわかっておらず、おすすめの望遠レンズやその他備品があれば教えていただきたいです。
よろしくおねがいいたします。

書込番号:25988421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2024/12/06 16:22(11ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/06 16:24(11ヶ月以上前)

>はるたろうorpさん

純正マウントアダプターが必要だが、今は中古しかない。

カメラのキタムラ 中古
https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword3=4960999841137&type=u

【交換レンズ】マウントアダプター EF-EOS M 機種仕様
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/104060/~/%E3%80%90%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%80%91%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-ef-eos-m-%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E4%BB%95%E6%A7%98

書込番号:25988438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1851件Goodアンサー獲得:99件

2024/12/06 16:24(11ヶ月以上前)

はるたろうorpさん

ご希望のレンズは、kissMカメラのレンズ規格ではないため
そのままでは装着できません。
マウント変換アダプターを使うことで装着できます。
キヤノン純正品だと、こちらになります
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/104060/~/%E3%80%90%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%80%91%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-ef-eos-m-%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E4%BB%95%E6%A7%98

そのまま装着できる望遠ズームレンズは、比較的好評な
「キヤノン EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM」というものがあります。

ご検討ください(;^_^A(;^_^A

書込番号:25988442

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/06 16:43(11ヶ月以上前)

>はるたろうorpさん

> KISS Mの望遠レンズ

EF-M18-150mm F3.5-6.3 IS STM [グラファイト]が良いのでは

https://kakaku.com/item/K0000910395/

書込番号:25988461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/06 18:12(11ヶ月以上前)

アダプターなしで装着できるレンズでこれはいかがでしょう↓
EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM

https://kakaku.com/item/K0000665676/

現行品ではないため中古で探すしかないようです。
上でお奨めの18-150よりも遠くを大きく写せます。
ちなみに私は両方とも持ってます。

書込番号:25988574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/06 19:00(11ヶ月以上前)

機種不明

撮影距離10~80m、【C】列 : 実f=300mm(換算f=480mm)

>はるたろうorpさん

運動会を最優先とすれば、望遠端は
実f=250mm(換算f=400mm)以上、
できれば
実f=300mm(換算f=480mm ※添付画像の【C】列を参照)以上をお勧めします(^^)
※各小画像内のピクトグラム(ヒトガタ)の大きさを比較してみてください。


※自レスの書込番号:25987236から再掲
例えば家庭用ビデオカメラでは三十数年前から換算f=400mm【以上】が標準仕様状態でした。

中学校以上で、バスケコート2面の体育館内の長辺は、40mほどありますから、
撮影距離40m ⇒ 換算f=400mm「は」欲しくなると思います。
(これも光学ズームで)

※小中学校の運動場の遠方は、80mぐらいはあります。
(地方都市などで、生徒数百人以上~千人以上の規模の学校など)

書込番号:25988644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2024/12/06 19:06(11ヶ月以上前)

>はるたろうorpさん

>キャノンEF 75-300mm f/4-5.6 III 望遠ズームレンズ

 EFマウントなので、すでに指摘のある通りマウントアダプターが必要ですが、大前提として、ご希望のレンズは1999年発売の古いレンズで、オークションか何かで安いものを見つけたのだと思いますが、手振れ補正も付いてませんし、AFスピードも過大な期待はできません。何より、サポートはとうの昔に切れていて、故障したら終わりと思ったほうがいいです。

 EF-Mマウントは望遠のラインナップが弱く、マウントアダプターなしで使えるのはEF-M55-200くらいしかありません。
 室内向けの明るい望遠ズームもありません。

 屋外の運動会で30メートル程度ならEF-M55-200でも足りるかもしれません。
 ただ、それ以上離れるなら、せめてEF70-300mm F4-5.6 IS II USMくらいを使うべきだと思います。

https://kakaku.com/item/K0000910394/

 なお室内コンサートの撮影では、この種のレンズでは、高感度ノイズが気になる可能性はあります。

書込番号:25988654

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/06 19:07(11ヶ月以上前)

なお、

・EF⇒EF-Mマウントアダプターは、
マウント部や電極の変形がなく、
電極の接点の接触不良も問題なければ、
中古でも(レンズを買う場合ほどは)気を使わなくてもOKかと思います。

・言うまでもありませんが、スポーツ撮影の場合は、少なくとも「1/500秒」以上の高速シャッターになるよう、
「シャッター速度優先(オート)モード」などで設定してください。

自宅での練習においては、自宅室内照度に起因する高感度ノイズを気にしない

書込番号:25988656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2024/12/06 19:20(11ヶ月以上前)

個人的には、カメラ任せで運動会とか撮られるなら、AF性能が上がってマウントアダプター不要で新品のRFレンズを使えるR50やR10への入れ換えをお勧めしたいですが、EF-Mボディだと望遠レンズはこのあたりが定番ですね。

@ EF-M18-150
A EF-M55-200
B EF-S55-250
C EF70-300II型
D EF100-400II型
E EF70-200F2.8V型

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910395_K0000665676_K0000566027_K0000910394_K0000713956_K0001060743&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3

@Aはマウントアダプターなしで使えます。
ただ、いずれも小学校以上のグラウンドだと短いかも。
@からDの順でより遠くを大きく写せるようになりますが、Dは高価なのでレンタルとかでよいかと思います。
なお、@からDはいずれも暗いので発表会などの室内はあまり向きません。
室内はEをレンタルするのもアリですね。

もっとも、いきなりDやEはハードルが高いし扱いきれるか分からないので、試しにAで不満が出たら…という感じでよいかもしれません。

とはいえ、既にマウントアダプターも中古でしか買えないようですし、繰り返しになりますが、撮り直しの効かない大切なお子さんの成長記録のため、可能であれば刷新した方が…と思います。

もちろんKissMでも撮れなくはないものの、動きものを撮るならR50の方が格段にヒット率上がるかと。
世代の近いM6を使っていましたが、動きものを撮ろうとは思わなかったですし。

予算を抑えるならα6400とか、リーズナブルなサードパーティ製レンズも使える他社を検討されてもよいかも。

書込番号:25988680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2024/12/06 19:41(11ヶ月以上前)

なるほど、装着にはアダプターが必要なのですね。
ありがとうございます。

アダプターなしで装着できる望遠レンズのおすすめはありますか?
ベビーユーザーではないので、出来るだけ安価なものを希望したいです。

書込番号:25988704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/12/06 19:42(11ヶ月以上前)

ご回答いただきありがとうございます。

アダプターが中古しかないこと、承知しました。
ちなみに、望遠レンズでアダプターを使用せずに装着できるおすすめのものはありますか?

書込番号:25988705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5106件Goodアンサー獲得:719件

2024/12/06 19:45(11ヶ月以上前)

ですから、@Aです。

@は広角からそこそこの望遠まで賄えるので、演技の全体やわが子のそこそこのアップがレンズ交換なしで撮れます。
反面、Aほどは大きく写せないですが、Aもそれほどの望遠レンズではないので、とりあえず@でよいのではないでしょうか。

なお、運動会のように砂埃が舞う場所でのレンズ交換はダメですよ。

書込番号:25988715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/06 20:00(11ヶ月以上前)

>はるたろうorpさん

下記「EF-M」の【M】が判別ポイントになります。

>@ EF-M18-150
>A EF-M55-200

「EF-S」と紛らわしいので、
「EF-M」の【M】は【まんま使える(Manma Tsukaeru)】の私的な略語扱いでもしてみてはどうでしょうか?
(^^)


ただし、

・実f=150mm ⇒ 換算f=240mm ※換算f=400mmの4割ダウン

・実f=200mm ⇒ 換算f=320mm ※換算f=400mmの2割ダウン

なので、小中学校以上の運動会の撮影距離では、要注意。



書込番号:25988730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/12/06 20:07(11ヶ月以上前)

商品までわかりやすくご説明いただきありがとうございます。
とても参考になります。

レンズには室内向け、屋外向けがあるのですね。
発表会などは室内で行うのですが、ステージは明るくて客席は暗い状態で行われるので、それでも撮影できるものが欲しいです。

運動会は晴れや曇りの屋外なのでそこそこ明るい環境での撮影になります。

レンズを新しく買うより、本体ごと買い換えてはどうか?というご指摘でしょうか。
本体によって得意不得意があるようですが、いい商品はありますか?
初心者向けで、扱いがそこまで難しくなく、でも少し遠くの動いている人間も撮れるような。。。(屋外の組立体操、リレーのゴールの瞬間、室内のピアノ発表会、演劇など)
いづれも20から50mくらい先にいる子供がL判で全身が映るくらいが望ましいです。

書込番号:25988737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/12/06 20:23(11ヶ月以上前)

スポーツ用の高速シャッターと連写モードは何が違いますか?

書込番号:25988748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/06 21:11(11ヶ月以上前)

機種不明

被写体ブレ(動体ボケ)とシャッター速度

レンズの選択以前の「失敗の原因」が存在していますね(^^;

>スポーツ用の高速シャッター
 ↑
「露光時間」を短くして、【被写体ブレ(動体ボケ)を軽減】するためです。
(添付画像の説明分を参照、画像をダウンロードすれば判読できます)


>連写モード
 ↑
「押しっぱなしの連続撮影」のみで、
連写間隔で目一杯の「露光時間」になると、秒60コマの超絶連写でもシャッター速度は「1/60秒」ですから、
スポーツ撮影で【被写体ブレ(動体ボケ)を大量製造】することになります(^^;

書込番号:25988815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/06 21:29(11ヶ月以上前)

>はるたろうorpさん

似たような過去スレをどうぞ

望遠レンズについて
https://s.kakaku.com/bbs/J0000034207/SortID=25725101/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=ef-m+%96%5d%89%93%83%8C%83%93%83Y

運動会には厳しい?
https://s.kakaku.com/bbs/J0000001581/SortID=16590963/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=ef-m+%96%5d%89%93%83%8C%83%93%83Y

オススメの望遠レンズありますか?
https://s.kakaku.com/bbs/J0000011374/SortID=17260583/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=ef-m+%96%5d%89%93%83%8C%83%93%83Y

書込番号:25988832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/06 22:37(11ヶ月以上前)

>20から50mくらい先にいる子供がL判で全身が映るくらいが望ましいです。

・お子さんの身長を 1.5mと仮定

・Kiss Mの撮像素子の有効面≒22.3 x 14.9 mm
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/93705/
のうち、長辺内の20mm部分(長辺の約90%に写すとして、単純計算してみます(^^;

【身長=1.5m】Canon APS-C有効面の長辺に「像サイズ 20mm」とする場合、

【撮影距離=20m】の場合
 実f≒20mm*(20m/1.5m)
 ≒20mm*13.33(倍)≒267mm
  ⇒換算f≒427mm

【撮影距離=50m】の場合
 実f≒20mm*(50m/1.5m)
 ≒20mm*33.33(倍)≒667mm (^^;
  ⇒換算f≒1067mm (^^;

 ↑
撮影距離=50mの場合、
画面内いっぱいに撮ることは、光学ズームの範囲では「諦める」か、
超々高倍率コンデジ(換算f=1200mm~1365mm~2000mm)を検討してみてください(^^;


書込番号:25988920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/07 15:45(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

距離10~80m、実f(換算f)mm⇒ A 150 (240)、B 200 (320)、C 250 (400)、D 300 (480)

【室内】撮影条件例(上 : 320 lx例、下 : 160 lx例)

>はるたろうorpさん

実f=150~300mmまで、50mm毎のプログラム描画を補足しましたので、
ご参考まで(^^;

 ※物理的な制約です。


・添付画像 ※CanonのAPS-C【実f】
 (撮影距離10~80mの例示)

【A】列 : 実f=150mm ⇒ 換算f=240mm

【B】列 : 実f=200mm ⇒ 換算f=320mm

【C】列 : 実f=250mm ⇒ 換算f=400mm

【D】列 : 実f=300mm ⇒ 換算f=480mm

※三十年数年以上、家庭用ビデオカメラは「換算f=400mm以上」が殆どの理由として、
撮影距離40~80mの場合を見比べると「当然」に思われるかと(^^;


なお、
>レンズには室内向け、屋外向けがあるのですね。

洗剤にみたいに「~向け」と明示したレンズは無いような?
【レンズ仕様(明るさなど)、有利/不利】
と「金額」「重さ」「大きさ」「妥協」に よりけり(^^;


>発表会などは室内で行うのですが、ステージは明るくて客席は暗い状態で行われるので、それでも撮影できるものが欲しいです

フルオートで「買っただけで解決」しません。

明るいレンズを付けても、室内ならフルオートで十分なシャッター速度になりません。
⇒シャッター速度設定は【必要な対策として最低限】であり、
レンズのみならず「高感度劣化の少ない撮像素子他の性能」のカメラ本体も重要になってきます。

許容範囲の高感度と、レンズの明るさとの【総合力】になります。
(添付画像の表を参照)


費用対効果の上では、(学校側の許可を含めて)【仮に】参加可能であればフリーのカメラマンを臨時で雇うほうが、遥かに有意義な「結果」が得られるかと(^^;

臨時の低額日給でも「キチンと約束を守れて、健康管理も安全管理も万全なフリーのカメラマン」となると、
意外と選択肢が少ないかもしれませんが(^^;

(安請け合いしても、当日になって体調不良で「代役の事前準備もなく」ドタキャンしそうなら論外(^^;)


書込番号:25989843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/07 16:47(11ヶ月以上前)

機種不明

差し替え【室内】撮影条件例(上 : 320 lx例、下 : 160 lx例)

下記の画像(表)に誤入力部分がありましたし、室内で約1/8000秒とか論外の設定ですので、差し替えます(^^)

画像タイトル
【室内】撮影条件例(上 : 320 lx例、下 : 160 lx例)
 ↓
下表(明るさ 160 lx)の、
「1/8192秒」と「F 6.35」の交点が「320※誤入力」

計算値≒516,064 ← ISO 51.6万とか論外ですので、シャッター速度は約1/2000秒までの表示に修正(^^;


書込番号:25989915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信15

お気に入りに追加

標準

ISO6400以下の画質はどうですか?

2024/12/04 20:52(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 to MY asさん
クチコミ投稿数:59件

R5を使用しています。風景、夜景、星景、人物の静止画が多いです。
8/11にR5 MARKUをマップで予約して、
昨日やっと入荷の連絡が来ました。

予約してからいろいろ情報をみていましたら、高感度はR5ほうが良いとの情報が多くあったので、このまま、R5のままでいこうと思っていましたが、入荷の連絡があると、やはり、欲しい気持ちも出てきまして笑

で、MARKUをキャンセルするか迷ってまして、

ISO6400以下では、R5と、R5MARKUでは画質はあまり変わらないでしょうか?
ISO6400以下で撮影する事が多いので、ISO6400以下で、MARKUのほうがよければ買う気持ちに弾みがつくのですが。

書込番号:25985931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/04 21:13(11ヶ月以上前)

風景、夜景、星景、人物の静止画が多いなら、旧のR5で充分で買い替える必要はありません、お金の無駄遣いです、

書込番号:25985950

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2024/12/04 22:39(11ヶ月以上前)

基本的にどの積層センサーも通常センサーより画質は若干劣りますよ
感度に関わらずね

高速読み出しに特化して画質を若干犠牲にしたのが積層なので
画質重視なら選択するメリットは無いです

書込番号:25986040

ナイスクチコミ!4


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2024/12/04 22:43(11ヶ月以上前)

>to MY asさん
私も風景などではR5を併用しています。

ISO6400以下で、MARKUのほうがよければ・・・
とありますが、
積層型センサーの特徴としてISO6400付近でのノイズ感はR5よりあると思います。
ISO800あたりでも拡大すると暗部にはノイズ感があります。

EOS R5 Mark II は高ISOでノイズがひどいとか評価されているようですが、
これはNikonZ9も併用していますが同様です。
積層型センサーはこんなものです。
ISO6400程度ではDPP4などで簡易な標準ノイズ処理でも気にならなくなります。

電子シャッターでのローリングひずみの少ない高速連写が必要でなければ、
R5で十分満足できていると思うのでこの機種は不要かもしれません。

私は画質上不利でも、積層型センサーになりAFも進化しているようで、
RAWでのプリキャプチャなど野鳥撮影で活躍できると思い購入しました。

入荷連絡があり、ほしい気持ちがあるのなら思い切って買いましょう。
もちろん、この機種を買わずに、明るいレンズを買う方が良いかも知れません。

バッテリーに色々癖があり、あれ?と思うことも多々あると思いますが、
趣味のカメラは画質だけでは無いですよね。

推しポイントを少し。
人物撮影では顔登録をすると数人並んだ中から、特定の人にピントが行くのでその点は良いと思いました。
AFのトラッキングも良く効いてくれます。
動画撮影で数人が動く舞台などで、マルチコントローラーでトラッキングを次から次へと他の人への移動もスムーズでした。

もう一点、視線入力があり、どんなものか使ってみたいと思いました。
2羽並んだカワセミなどで、望遠レンズだとF値絞っても両方にピント合わないので、
視線で親のカワセミ、子どものカワセミを次々切り替えて撮影した時は凄いなと思いました。
思うようにならない時もあり、OFFにしてマルチコントローラーを使ってしまうけど、趣味としては楽しめると思います。

少し脱線しましたが、趣味のカメラ楽しみましょう。

書込番号:25986045

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:143件

2024/12/05 00:06(11ヶ月以上前)

>to MY asさん
>高感度はR5ほうが良いとの情報が多くあったので
違うと思います。
低感度はR5の方が良いです。
R5の良いところは低感度撮影で被写体に忠実な画像が出てくることでした。
しかしR5MK2ではRAWの低感度でもノイズ処理をするので、R5より画質が落ちます。
なので、風景写真、スナップ、ポートレート、広告写真を撮るならR5の方が良いと思います。
野鳥、飛行機、スポーツ撮影なら高感度撮影になりますし、被写体認識が向上していますので、R5MK2の方が良と思います。

嫌な予感がしたのですが当たりました。
R1も低感度でノイズ処理をしており、なんで余計なことをしてくれたと。
今回のチューニングはキヤノンデジカメ史上、低感度域では最低の画質になるかもしれません(泣)

書込番号:25986123

ナイスクチコミ!3


スレ主 to MY asさん
クチコミ投稿数:59件

2024/12/05 08:46(11ヶ月以上前)

>ジャック・スバロウさん
>mikipaさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ゑゑゑさん

たいへん参考になるアドバイスをありがとうございます。
ずっと歴代5Dをずっと使ってきまして、途中で動体用に7Dを追加で購入したとき、ノイズ・画質があまり良くなかったので、結局7Dは手放した過去がありまして、その時のような感覚がフラッシュバックしました。

野鳥や飛行機など動体撮影もごくたまにするのですが頻度はごくわずかです。
動体のAFの向上や、カメラ内のアップスケール、ノイズ低減はいいなとはおもうのですが、私の場合、使う頻度は少ないと思います。
ので、また、出来上がる絵・画質にこだわりを持ってR5のままのほうに気持ちが傾いてきています。

もう一つアドバイスをいただけると嬉しいのですが、
撮るとき、また撮れた絵を目で見て嬉しくなるかも気になっていまして、
そうしますと、目で見る、EVFと背面モニターが向上しているかが気になります。
R5とR5MARKUのEVFと背面モニターは数値は同じようですが、R5MARKUはR5よりEVFと背面モニターは向上は感じられるでしょうか?あまり変わらないでしょうか?

書込番号:25986362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:59件

2024/12/05 10:51(11ヶ月以上前)

>to MY asさん
R5MARKUはR5よりEVFと背面モニターは向上は感じられるでしょうか?

数値は同じでもEVFは少しだけ見やすく向上してますが、慣れると同じです。どんな美人でも三日で普通
液晶モニターは同じ

買い替える必要はほとんどありません。

書込番号:25986519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2024/12/05 11:47(11ヶ月以上前)

>to MY asさん
背面モニターは 保護ガラスもR5と同じもので ぴったりだったので同じものかと思います 見た目にも変わりません 十分綺麗です。
EVFについては 視線入力がついた関係で外枠が大きくなっているので 眼鏡使用している私としては隅の方まで見やすくなりました。

書込番号:25986593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3067件Goodアンサー獲得:143件

2024/12/05 11:53(11ヶ月以上前)

>to MY asさん
私も@/@@/@さんと同じです。
気にして比較していないので正確なことは言えませんが、5DMK2のファインダーを覗いて「綺麗になった」と感じましたが、液晶に関しては何も気にすることは無かったです。
R5MK2に買い替えないでその分で欲しいレンズを購入するか、来年あたりに発売が予測されるR6MK3を動体用で購入する方が良いかもしれません。

書込番号:25986598

ナイスクチコミ!0


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2024/12/05 12:14(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

どこに鳥がいるの と言われるような 藪の中でも AF はとらえてきます

カメラ内でトリミングしアップスケーリング

日没後 長秒露光で富士山 NDフィルターなし

>to MY asさん
AFの向上、カメラ内アップスケーリング、低ISOについて参考になりそうな写真 あったので画像処理していないものを掲載します。
シジュウカラの写真は単写で たった2枚しか切れなかったうちの1枚です。
富士山の上部の白い部分は光の揺らぎがあるのでピントが甘く見えます 実際にはライトがないと歩いて帰れないくらいの暗くなっての撮影でした。

書込番号:25986617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


taka0730さん
クチコミ投稿数:6040件Goodアンサー獲得:198件

2024/12/05 14:49(11ヶ月以上前)

DPreviewの比較ツールだと、JPEGのISO1600くらいなら、明らかにR5mk2のほうが解像感が高いように見えます。(両者のレンズが違いますが、どちらもLレンズです。)
RAWならあまり変わりません。
JPEGの画質はエンジンによるところが大きいので、発売が2・3年違えば画質が明らかに向上している場合が多いです。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosr5ii&attr13_1=canon_eosr5&attr13_2=nikon_z8&attr13_3=sony_a7rv&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=1600&attr16_1=1600&attr16_2=1600&attr16_3=1600&attr126_0=1&normalization=full&widget=1&x=0.3428320435055427&y=-0.07814774111437318

書込番号:25986813

ナイスクチコミ!1


スレ主 to MY asさん
クチコミ投稿数:59件

2024/12/06 12:38(11ヶ月以上前)

>mikipaさん
>ジャック・スバロウさん
>@/@@/@さん

EVFとモニターは少しは良くなっていそうですが、それほど変わらないでベルなのでしょうね。

書込番号:25988128

ナイスクチコミ!1


スレ主 to MY asさん
クチコミ投稿数:59件

2024/12/06 12:44(11ヶ月以上前)

>mikipaさん
アップスケーリングの画像、きれいですね。ISO250くらいなら当然かもしれませんが、アップスケーリングしてこれだけトリミングしてもきれいな画像ですごいと思いました。

また富士の真っ暗の時間で、ISO100とは思いますが30秒でこれほど明るくきれいに撮れるのですね。勉強になります。 

書込番号:25988137

ナイスクチコミ!1


スレ主 to MY asさん
クチコミ投稿数:59件

2024/12/06 12:54(11ヶ月以上前)

>taka0730さん

ムムム、DPreviewの比較ツールだと目を凝らしてみると確かに、ISO1600以下でもMARKUのほうが解像しているように見えますね。

だいぶ年寄りなので目が疲れますが(笑)

書込番号:25988151

ナイスクチコミ!2


スレ主 to MY asさん
クチコミ投稿数:59件

2024/12/07 14:20(11ヶ月以上前)

皆様、

本当にたいへん親切にアドバイスをいただきまして誠にありがとうございました。

EOSR5MARKUは、今回は見送り、もうしばらくはEOSR5を使い続けることにいたしました。

R5MARKUは、低感度でR5より解像するようですのでとても魅力的です。新しいAFもとても凄そうで惹かれます。
新しい技術を発明してこられた開発者の方々の熱意とその感動に触れるという楽しみもありとても魅かれます。

しかしながら、
今まで、ボディは新しい5が出るたびに発売日に予約して購入してきましたが、目が悪くなってきているので、愛機のR5と5DMK WとRF・EFのレンズたちでこれからも・これまで以上に、好きな写真の趣味を楽しんで行きたいと思います。

また、先々、EOSR5MARKUに買い換えるかもしれませんが、
もっと今の愛機たちでたくさん写真を撮って行きたいと思います。

>mikipaさん
貴殿のアドバイスでとても心が落ち着き、衝動を冷静に落ち着かせることができました。
また、どこかのスレッドでお会いできましたら、引き継ぎよろしくお願いいたします。ベストアンサーつけさせていただきます。ありがとうございました。




書込番号:25989737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mikipaさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2024/12/07 16:25(11ヶ月以上前)

>to MY asさん
少しでもお役に立てたかと思うと嬉しい限りです。
R5 Mark II もアップデートを繰り返してもっと良い機種になるかもしれません。
私も前の R5を購入したのは発売から1年以上経って在庫ありになってからでした。
お互い60代(もっと若かったらごめんなさい)過ぎてからの写真ライフを楽しみましょう。
またどこかの口コミでお会いしたらよろしくお願いします。

書込番号:25989878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信12

お気に入りに追加

標準

振るとボディの異音が出ます

2024/12/06 09:20(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2件

初めまして
中古で整備品というのを購入しました。
ボディは傷一つなく綺麗ですが、振るとカタカタと異音が出て、その音と同期した振動を感じます。
電源を入れるとそれ等は軽減します。

コレって異常なのでしょうか?

宜しくです。

書込番号:25987859

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2024/12/06 09:24(11ヶ月以上前)

>オタマのさん

FAQですが電源入れずに
ボディを強く振らないで下さい。
センサーが壊れます!

書込番号:25987865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:28件

2024/12/06 09:26(11ヶ月以上前)

>オタマのさん

キヤノンの事はよく知りませんが、手ぶれ補正機構関係ではないですかね?

書込番号:25987870

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/06 09:45(11ヶ月以上前)

>オタマのさん

>振るとボディの異音が出ます

5軸手ブレ補正機能があるということは
映像素子は浮いてる状態です。
振ると故障の原因ですよ。

書込番号:25987906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:140件

2024/12/06 09:59(11ヶ月以上前)

>オタマのさん


バンバン振って故障したら、この板で報告お願いします。

書込番号:25987918

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:140件

2024/12/06 10:14(11ヶ月以上前)

最近、私の友人(ニコン使い)から送ってくる写真。
いつもよりも手振れが無いジャスピン。
どうやらレンズの手振れ補正ONを忘れていたみたい。
これってよくある話・・・・系?

書込番号:25987944

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:27342件Goodアンサー獲得:3127件

2024/12/06 10:36(11ヶ月以上前)

じゃ、ストラップ持ってグルグル振って音がするか、やってみては。

書込番号:25987978

ナイスクチコミ!8


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2024/12/06 11:16(11ヶ月以上前)

タテヨコ感知センサーじゃね?

書込番号:25988051

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:110件

2024/12/06 12:40(11ヶ月以上前)

>オタマのさん

 手振れ補正機構の音だと思います。

 車に積んで運ぶ場合は常に振動していると思いますので、そう簡単に壊れるような物ではないと思いますが、余計な事はしない方が良いはずです。

書込番号:25988135

ナイスクチコミ!8


SMBTさん
クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:32件

2024/12/06 15:25(11ヶ月以上前)

レンズを振ると音がする、ボディを振ると音がする。
なぜみんな振りたがるのか。

書込番号:25988348

ナイスクチコミ!12


GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/12/06 17:00(11ヶ月以上前)

たぶんですが、ボディ内手振れ補正の機構は
センサーがフローティング構造になっているはずです。
電源オフの時にある程度は固定されているはずですが
遊びがあってカタカタ言っているだけだと思います。
私のr6mk2もカタカタ鳴っています。
たぶん、あまりカタカタ鳴らさないほうがいいと思います。
電源を入れた後も意図的にカタカタやらないほうが身のためだと思います。

なので、小さな石鹸カタカタ鳴ったなんてギャグは
やらないほうがいいと思います。

書込番号:25988480

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:140件

2024/12/06 17:29(11ヶ月以上前)

そもそも、カメラやレンズの「手振れ補正」を言葉で表現するとどの様な現象?
カメラを手に取ると、恐怖で手や体が震える??なんて事ではない。
件(クダン)の友人は、十数年前にkissX4のキットレンズ55-250mmを見せて、
手振れ補正のレンズだよ、と言って渡したら、突然カメラ毎ぶん回し始めた。
慌てて手振れ補正の意味を説明したが、最近まで納得していなかった様子。

今、我が手をジッと見ると、確かに手は静止せず微妙に動いていることに気付いた。
オタマのさん理解できたでしょうか?

書込番号:25988509

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2024/12/07 06:02(11ヶ月以上前)

皆様、ありがとうございます。
ご丁寧な説明で理解できました。
あとは使いこなして、画像のアップができる様に精進したいです。

でも、EFレンズ沼は卒業したつもりでいましたが、今度はRFレンズ沼が待ち受けているようですね。

書込番号:25989174

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

動画のエンコードについて

2024/12/01 23:05(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:44件

R5にR5mark2を買い足したのですが、2型の動画がPCRで再生出来ず困っているため、教えてください。

カメラ内では再生できるので、エンコードがH264からH265に変わってパソコンが対応していないためだと思います。
有料でwin11のHEVCの拡張をしましたが、メディアプレーヤや、フォトなど、どのアプリケーションでもエラーが出て再生出来ません。

当方のPC環境は、win11pro 23H2 です。

情報が不足していたら申し訳ありませんが、ご教示下さい。よろしくお願いします。

書込番号:25982207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/02 00:19(11ヶ月以上前)

すでに撮ったものは仕方が無いのですが、
幾つもの動画記録フォーマットがありますので、現状のPC都合も考慮して選択されては?
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r5mk2/spec

書込番号:25982251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1867件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2024/12/02 03:01(11ヶ月以上前)

H265のコーデックをPCにインストールしたら再生できるようになるのでは?
無料のコーデックパックをダウンロード出来ます。
検索してみて下さい。

書込番号:25982288

ナイスクチコミ!1


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1051件

2024/12/02 08:15(11ヶ月以上前)

>ふゆっきーさん
>H.265/HEVC、4:2:2/10bi
こちらの設定で撮影されていませんか?
4:2:2 10bitで撮影したデータはメディアプレーヤでは視聴出来ません。
対応した再生ソフトが必要になります。
ダビンチ リゾルブ等…

キヤノンの設定が分かりませんが、4::2:0に設定すれば、メディアプレーヤで視聴出来ると思います。

ソニーですが、メディアプレーヤで再生する場合は4:2:2では再生出来ないので視聴のみの場合H.265 4:2:0 10bitで撮影しています。

書込番号:25982391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


きぬ75さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/12/02 08:21(11ヶ月以上前)

>ふゆっきーさん

まもなく、直接リンクしたものは消えると思いますので、改めてアクティベーターサイト検索情報をお知らせします。

未導入でしたら、グーグルなどで検索してみてください。
機種別なのでご注意。
canon hevc activator (canon eos r5 mark ii) for windows

書込番号:25982396

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/02 12:31(11ヶ月以上前)

>きぬ75さん

リンクを貼るまでは 実質okのような?

※リンク先の内容や画像を貼るわけではなく、
リンクを貼らないとリンク先が判らないので(^^;

書込番号:25982654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/12/02 20:08(11ヶ月以上前)

>ふゆっきーさん

うちのパソコンは未だWindows10だけど、H.265の4K動画を無料ソフトのVLCメディアプレイヤーで再生できてますよ。

https://www.videolan.org/vlc/download-windows.ja.html

書込番号:25983201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


きぬ75さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/12/02 22:12(11ヶ月以上前)

>ふゆっきーさん

迷走して申し訳ありません。
改めて、R5 MarkIIの動画ファイル再生方法です。
自宅で試しましたが、DPP4で見れず驚きました。。。

純正再生ソフト
Canon XF Utility 3.13.10 for Windows
https://canon.jp/support/software/os/select/dvc/xuw-3-13-10-2-9l

純正HEVC Activator
Canon HEVC Activator (Canon EOS R5 Mark II) 1.0.0 for Windows
https://canon.jp/support/software/os/select/cdc/hevcaw100-installer-c015
※ダウンロード時にシリアルナンバーを聞かれますので準備ください。

ただ、α7RWさんがおっしゃる通り別の記録形式が扱いやすいと思いますので、ご検討ください。

【R5 MarkII 主な記録形式】
 XF-HEVC S YCC422 10bit
 XF-HEVC S YCC420 10bit ← こっちも使えると思います
 XF-AVC S YCC422 10bit
 XF-AVC S YCC420 8bit  ← 私はこちらを利用


>ありがとう、世界さん
ありがとうございました。
おっしゃる通りですね。。。

書込番号:25983412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2024/12/02 22:51(11ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。

純正再生ソフト Canon XF Utility 3.13.10 for Windows
純正HEVC Activator Canon HEVC Activator (Canon EOS R5 Mark II) 1.0.0 for Windows

をインストールしてみましたが、うまくいきませんでした。
当方、8KのMP4動画を4:2:2撮影していたのですが、VLCプレーヤーでも再生できず
編集で使用しているダヴィンチリゾルブでも音声のみの認識になってしましました。

4:4:0であれば再生できるようでしたので今後は形式に気を付けたいと思いますが
これまでの素材が使用できないのはショックです。


もう一点、分かれば教えていただきたいのですが、
動画の記録日時が、カメラの情報と一致せず、カメラの設定時刻は正しいのですが
ファイルには8時間ほど進んだ時間で記録されてしまい、ファイル整理時に困るのですが
原因など、お詳しい方いらっしゃらないでしょうか。

書込番号:25983474

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/03 00:44(11ヶ月以上前)

>8KのMP4動画

それで引っかかっているのかもしれませんね。
精神的に 8Kの壁が低く感じていても、
ハード&ソフト的には厳しいのかも?


※もちろん、8Kのみならず圧縮方式などとの「総合結果」ですが。

書込番号:25983598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:63件

2024/12/03 07:05(11ヶ月以上前)

>ふゆっきーさん
お使いのソフトが無償版のDaVinci Resolveだと4K 60pまでの対応かと思いますよ。

有料版のDaVinci Resolve Studioを使われていますか?
有償版なら8Kまで対応していますよ。

ちなみに私はPremiere Proを使っていますが、
8Kに対応しています。
サブスク限定なので、これまでの動画を救済したいのであれば、1ヶ月間だけ契約して、
4K 60p 4:2:0 8bitくらいまで落としておけば、
他のプレーヤーでも再生出来るようになるのでは?

他にも有名なソフトで言えば、Final Cut Proも8Kに対応していますね。
ただし、Macユーザー限定ですが。

書込番号:25983710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1051件

2024/12/03 07:33(11ヶ月以上前)

>ふゆっきーさん
4:2:2で撮影されているなら、4:2:0で撮影して見てください。
カラーサンプリングは4:明るさを減らすと分かるので、色情報は減らしても気付きにくいので2:0でもそれ程分からないと思います。データも軽くなる

>4:4:0であれば再生できるようでしたので
4:2:0です。
4:4:4で撮影するのがベストですが、データ量が大変な事になります。
後、動画撮影されるなら、聞くよりもう少しご自身で学ばれた方が身につきますよ。

書込番号:25983724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


きぬ75さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:5件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/12/03 07:41(11ヶ月以上前)

>ふゆっきーさん
エンコードをアクティベートしてXF Utilityで再生できないのはおかしいですね。。
私も8Kの422 10bitで試しました。
パソコンもサブ機で、8Kはとてつもなく重かったですが、グラボが弱いビジネスパソコンです。

有料パッケージが悪さしたのでしょうか。。。
問題はアプリよりも根が深いところに有りそうです。。

問い合わせフォームになりますが、Canonさんに問い合わせるのが良いと思います。
過去、結構根が深いところの原因について、解決くださったので。

Canonサポート問い合わせ
https://canon.jp/support/contact

書込番号:25983732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2024/12/04 19:41(11ヶ月以上前)

>きぬ75さん

ありがとうございます。
キヤノンに照会してみます。

>クレイワーさん

ダヴィンチリゾルブの補足ありがとうございます。
当方は無償版でした。
ですが、これまでR5の動画素材は8kでも扱えていました。
4:2:2の8Kは有償版のみ
4:2:0の8Kは無償版でも使用可
ということなのでしょうか?

上記認識の通りで、有償版購入で使用できるようになれば良いのですが、
購入しても使えない、という可能性がないかと不安がありまして、素人ですみません。

書込番号:25985864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:11件

2024/12/04 23:43(11ヶ月以上前)

自分もDavinciは無償版しか使ってないのでDavinciについての回答は出来ませんが、手軽に解決する方法として WonderShare のFilmora というソフトでしたら視聴できました。Davinciに比べ安価 (永続ライセンス \8480)に問題を解決することが出来ます。

ちなみに自分の確認した条件ですが
EOS R5 Mark2
1. 8K-D HEVC 422 10bit Intra 1800mbps
2. 8K-D HEVC 422 10bit Lgop 400mbps
3. 8K-D HEVC 420 10bit Lgop 400mbps

Filmora も無償版があるので視聴だけなら無償版を使ってみても良いかと思います。

しかし、8K 422 10bit Intra のデータ量は半端ないですね。30秒の動画で 7GB弱のファイルサイズでした。再生にも自分のノート PC では レンダリングなしだとまともに再生することさえ出来ません。時間があったら画質差の検証もしてみたいものです。

書込番号:25986105

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信7

お気に入りに追加

標準

画像管理アプリ

2024/12/01 18:59(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

スレ主 tomoyousouさん
クチコミ投稿数:214件

どなたかお願いします

今までコンデジでは下記のメーカー純正の
フリー写真管理ソフトを使っていましたが
PlayMemories Home
PHOTOfunSTUDIO

撮影日ごとにPCディスプレイに縮小で沢山表示される
機能が最低限あれば良いです


R50にはこのようなフリーの純正写真管理ソフトはあるのでしょうか
CanonHPのソフトウェアページを見ますが
無いような気がします

また皆さんはどの写真管理ソフトの使い勝手が良いですか
(できればフリーで)

よろしくお願いいたします

書込番号:25981834

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2024/12/01 19:38(11ヶ月以上前)

以前キヤノンの付属ブラウザに Image Browser EX がありましたが、
今はないので、jpeg に限れば、ニコンの NX Studio が無料でいいですかね。
RAW もなら、有料ですが、Adobe Lightroom でしょうか。

書込番号:25981926

ナイスクチコミ!6


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:49件

2024/12/01 19:38(11ヶ月以上前)

DPP4がありますよ。
https://personal.canon.jp/product/camera/software/d-photopro

書込番号:25981928

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2024/12/01 22:59(11ヶ月以上前)

フリーといってもPlayMemories Homeはソニー用ですし、PHOTOfunSTUDIOはパナソニック用ですので、キヤノンのDPP4で

書込番号:25982200

ナイスクチコミ!6


bashicomさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/02 10:06(11ヶ月以上前)

>tomoyousouさん
あれ?EU(Eos Utility)の存在を忘れていませんか?!Canon純正の無料ソフトウェアですよ!!
自分はずーっとEos Kiss Digital(2004年発売)の頃からこれで画像の取り込みを行ってます。

書込番号:25982502

ナイスクチコミ!6


ta・fuさん
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:44件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度4

2024/12/02 11:05(11ヶ月以上前)

>tomoyousouさん

> 撮影日ごとにPCディスプレイに縮小で沢山表示される機能が最低限あれば良いです

Windows標準のフォトもしくは、ひとつ前の標準だったフォトレガシーはいかがですか。

登録されていフォルダ以下を全探索して、1画面内に撮影日時ごとにタイル状で表示できます。
速度的にはフォトレガシーのほうが早いですが、最新OSでは別途マイクロソフトストアでインストールする必要があります。

現像以外で閲覧する場合は、こっちを使ってます。

書込番号:25982568

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/02 13:23(11ヶ月以上前)

>tomoyousouさん

>撮影日ごとにPCディスプレイに縮小で沢山表示される機能

Digital Photo Professional 4で出来ると思いますよ。

https://personal.canon.jp/product/camera/software/d-photopro

書込番号:25982714

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomoyousouさん
クチコミ投稿数:214件

2024/12/02 21:30(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
>ta・fuさん
>bashicomさん
>しま89さん
>Kazkun33さん
>Digic信者になりそう_χさん

みなさんありがとうございます
試してみます

書込番号:25983341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

R10と400mmで野鳥撮影

2024/11/28 10:35(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:26件

こちらR10にRF100-400mm F5.6-8を検討しています。
現在は7Dmark2にサードパーティーの600mmを使ってます。

R10とRF400mmで懸念してるのは距離なのですが、例えば少し遠くで飛翔しているチュウヒを獲った場合、600mmのほうがファインダー越しで寄れるかとは思いますが、トリミングして同じ大きさにしたのであれば、トリミング耐性の高いR10とRF400mmのほうが結果的にキレイな画像になるのでしょうか。

また、エクスデンターをつけるのであれば、R10だと厳しいでしょうか。

書込番号:25977187

ナイスクチコミ!4


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2024/11/28 11:05(11ヶ月以上前)

実際のレンズ解像度などは非公開ですし、
可能なら【レンタル】して比較することをお勧めします。


なお、レンズ解像度以前の(光学限界としての)分解能うんぬんとして、
実f=400mm・F8 ⇒ 有効(口)径50mmなので、
実f=600mm・F12なると有効(口)径は同一になります。

お手持ちのレンズが、実f=600mm・F5.6~6.3を使っているなら、有効(口)径の上では、実f=400mm・F8のレンズより(光学限界としては)有利ですから、
あとは実際のレンズ性能次第になります(^^;

書込番号:25977216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/11/28 12:01(11ヶ月以上前)

>aimar_agueroさん

EOS R10とRF100-400の組み合わせはベストバランスです。
エクステンダー1.4xの使用も問題ありません。買いです。

書込番号:25977254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1614件Goodアンサー獲得:49件

2024/11/28 15:29(11ヶ月以上前)

>aimar_agueroさん
R10でもsigma 150-600mm F5-6.3 Contemporaryを継続して使われる方が良いと思います。
RF100-400でテレコンを使うとF12になりますので避けた方が良いと思います。

書込番号:25977459

ナイスクチコミ!3


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2024/11/28 15:40(11ヶ月以上前)

>aimar_agueroさん
R7+RF100-400mm F5.6-8で使っています。
AFがロストしやすいですが、慣れれば何とか使えます。
小型軽量さには代えがたい価値があると思います。

400mmでは足りないようなら、
現在ご使用中のセットを継続使用された方がよいかも
しれません。

書込番号:25977472

ナイスクチコミ!4


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/11/28 20:35(11ヶ月以上前)

キヤノンEFにはサードパーティは存在しません、粗悪な模倣品や模造品ならありますが?勘違いして買ってしまいましたか?

書込番号:25977761

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2024/11/28 21:04(11ヶ月以上前)


また、知的財産権の曲解が繰り返されている(^^;

※勤務先の「知的財産権に関する、社内教育の程度」が露見するか、
そもそも、そんな事に関係する業務を全くしていないか、賃金労働自体をしていない?

書込番号:25977795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2024/11/28 22:43(11ヶ月以上前)

機種不明

100m先の翼長「1m」の例示(光学解像の上限の目安)

>aimar_agueroさん

書込番号:25977216の補足です。

(使いまわし都合で)
100m先の翼長「1m」の例示です。

※100mでの羽毛の解像は無理でしょう(^^;

有効(口)径 ⇒ 光学解像の上限の目安で、それを実現するレンズ解像度が結構キツイので、単純な判断は出来ませんが、
少なくとも買い替えはヤメて、できるだけ【レンタル】などで実際に比較することをお勧めします(^^;

※開放F以降での「最良解像条件となる F値の確認」も必要でしょう。

書込番号:25977916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/11/29 13:00(11ヶ月以上前)

こちらR10にRF100-400mm F5.6-8を検討しています。

ベストな選択です。これ以外はありません、トリミングは勘違いしている方々がたくいますが、高画素だからトリミング耐性があると言うのは間違いです。ブレやピンズレを完璧に無くして初めてトリミングが可能になります。確かに高画質は有利ですがそれは数字上の話で2000万画素も3000万画素も誤差の範囲内です。高画質なR10ならトリミング可能です。
またRF100-400mm F5.6-8にエクステも明るい環境なら問題ありません、F値とか暗くなるとか言っている方々はそもそも写真を撮らない人で信用できないと思って良いです。

粗悪なシグマは早く売り払ってください

書込番号:25978525

ナイスクチコミ!3


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/11/29 13:04(11ヶ月以上前)

バツ→確かに高画質は有利ですがそれは数字上の話で
マル→確かに高画素

書込番号:25978530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2024/11/29 22:37(11ヶ月以上前)

>aimar_agueroさん

 単純に分解能を考えれば>ありがとう、世界さんのご指摘のように対物レンズの有効径の大きい方が有利になります。
 もちろんカメラのレンズの場合は、構成されるレンズの材質や収差などによる影響もあるので、実写して比較しないと想像だけでは決められないとは思いますが、RF100-400がシグマ150-600に対して飛びぬけたアドバンテージを保有しているようには思えません。

 またR10にエクステンダー使用も作動について問題ないとは思いますが、晴天順光で大空を舞う猛禽の撮影なら問題ないにしても、木の枝に隠れるような小鳥の撮影であれば、F値の問題からISO感度が少々苦しくなる場面が増える可能性があると思います。

 なお、
>写真を撮らない人で信用できないと思って良いです。
 とか
>粗悪なシグマは早く売り払ってください

 とか言ってる方の発言は、納得できる根拠が示されない限り、迂闊に信じるものではないと思います。

書込番号:25979254

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング