CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(2618件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
152

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信17

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2024/10/26 22:42(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:3件

R10を使っております。
メインは子供の撮影です。
普段18-150のレンズキットを使っており暗く感じていて単焦点レンズが気になっていました。(昨日こちらでも質問したのですが撮影用のLEDを購入検討中です。)
レンタルサイトで24mm f1.8 の単焦点レンズの在庫があった為レンタルして撮影してみました。
画角が狭いかな?と感じています。
子供1人を撮る分にはいいのですが家で誕生日等、飾り付けをして撮影しようとすると少し切れてしまいます。
16mmのレンズだとどうでしょうか?広角レンズなので歪んでしまいますか?普段使っている18-150のレンズで撮った写真を見返すと18mmで撮ったものが多いです。

また下記のレンズも気になっているのですがどうでしょうか?背景がぼける写真を撮りたいです。
・IGMA(シグマ) 10-18mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]
・SIGMA(シグマ) 18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]

読みづらい文章ですみません。回答よろしくお願いいたします。

書込番号:25939721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/10/26 23:06(10ヶ月以上前)

>きみまろ13さん

キヤノンのAPS-Cの35mm版換算倍率は1.6倍です。

24mmだと39mmとなり
スマホ基準で考えると
16mmは26mmでiPhoneの標準レンズに近いです。

キットレンズの18mmは29mmでスナップ写真で良く使われる画角です。

書込番号:25939765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/10/26 23:09(10ヶ月以上前)

>きみまろ13さん

追記
>>背景がぼける写真を撮りたいです。

広角レンズにすればするほどボケを作るのは難しく成るので
広角の画角を取るかボケを取るかの2択と思って貰っても構いません。

両立に近いのはiPhoneとかのポートレイトモードです。

書込番号:25939768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2024/10/26 23:10(10ヶ月以上前)

きみまろ13さん

普段使っている18-150のレンズで広角が足りないと感じているのであれば
IGMA(シグマ) 10-18mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]などの広角レンズを使うのがよいと思います。

16mmだと超広角なのですが、あまりゆがみは目立たないと思います。

書込番号:25939772

ナイスクチコミ!8


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/26 23:29(10ヶ月以上前)

>きみまろ13さん
・SIGMA(シグマ) 10-18mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]
・SIGMA(シグマ) 18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]

このレンズはキヤノンユーザーにとって最悪のレンズで
買ったり使ってはいけない機材です。

その例として、
シグマはレンズの欠点をカメラ側で補正する前提でレンズをコンパクトに軽く設計したが、
実はキヤノンのカメラでは、その光学補正ができない。
シグマはできると言っているらしいが、とんでもない事です。
できません。

補正データをカメラに格納する手段もないし、
そもそもシグマはそのレンズの補正データを作成していないらしい、
だから、シグマのレンズを付けると画質は最悪になります。
ネットの称賛記事は間違った情報
メーカーに忖度した情報
とても信用できません。

ネットや様々な媒体でシグマを絶賛した記事は、
メーカーに忖度した輩が多いので鵜呑みにできません。
今では、誰も信用はしていないとは思いますが
一応、注意喚起を!

この価格コムでも
そんなレンズを推奨する人がいますが、
信用してはいけません。

キヤノンには
RF-S10-18mmと言う素晴らしい画質のレンズがあります。

書込番号:25939783

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2024/10/26 23:31(10ヶ月以上前)

>きみまろ13さん

 ウ〜ム、調べられた結果の質問と言うことで。

 ご希望の撮影をするには。
 Σ10-18mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]がベストでしょう!

 Σ18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]は、10-18でF2.8が使い勝手が良く、明るい標準ズームが欲しくなってからでも良いと思います。

書込番号:25939785

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/10/26 23:35(10ヶ月以上前)

別機種

16mmにて撮影



>きみまろ13さん

>家で誕生日等、飾り付けをして撮影しようとすると少し切れてしまいます。
>16mmのレンズだとどうでしょうか?広角レンズなので歪んでしまいますか?


・・・・・どのくらいの距離なのか(どのくらいの広さの部屋なのか)わかりませんが、とりあえず、私が「16mmで撮った写真」を貼っておきます。参考になりますかね?


・・・・・「R10」には「ボディ内手ブレ補正」がありませんので、「手ブレ補正付きレンズ」を推奨します。「腕に自信がある人」は「手ブレ補正はいらない」と言いますが、「良い場面を撮りそこねないための保険」として必要だと思います。


・・・・・で、シグマのその2種類のレンズは「手ブレ補正無し」です。


書込番号:25939789

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/26 23:43(10ヶ月以上前)

>多摩川うろうろさん
>エルミネアさん

SIGMA(シグマ) 10-18mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]などの広角レンズを使うのがよいと思います。

シグマのレンズはキヤノンで使うと
レンズの欠点を補う
光学補正ができませんが、
どうしてそんなレンズを人に進めるんですか?

特にスレ主の用途で使うと
周辺がグニャグニャになり
誰の顔だか分からなくなりますよ、

キヤノンには
RF-S10-18mmと言う素晴らしい手ぶれ補正内蔵のレンズがありますが?

書込番号:25939794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/27 00:28(10ヶ月以上前)

>普段18-150のレンズキットを使っており暗く感じていて単焦点レンズが気になっていました。

暗く写るって意味じゃないよね。


レンズの使い分けがいるんじゃない?
広角で撮る場合と、背景をぼかす場合で。
広角は18-150に任せて、まずは王道の50mm単焦点とか。

書込番号:25939839

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2024/10/27 00:37(10ヶ月以上前)

>きみまろ13さん

シグマのFR10-18mm、及び18-50mm
シグマのHPより

キヤノンRFマウント用交換レンズ専用にAF駆動や通信速度の最適化といった制御アルゴリズムを開発。高速AFの実現に加え、サーボAF、ボディ内収差補正にも対応しています。

とのこと。
但し補正機能はカメラが対応している内容に限ります


更に
このスレを最後まで確認してくださいも
R7で歪曲収差補正設定不可

https://s.kakaku.com/bbs/K0001635517/SortID=25809447/

自動で補正が効くようです。



書込番号:25939845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2024/10/27 00:40(10ヶ月以上前)

>@/@@/@さん
 え〜、何で〜、>多摩川うろうろさんの巻き添えですか?

 私は>きみまろ13さんのご自身で調べてから質問していることを評価しているのですが。

 私は、Σ8-16mm F4.5-5.6 DC HSM+EF-EOSR+R10で問題なく使ってるし〜周辺はグニャグニャなったりしないし〜未だに愛用してるし〜。
 キヤノンもソニーもシグマもタムロンも大好きですよ。

 ・SIGMA(シグマ) 10-18mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]で撮影した写真とRF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMで撮影した写真で比較してどうグニャグニャなのか説明してもらわないと、どちらのレンズにも失礼だと思うのだが?

 それに、暗く感じている=明るいレンズが欲しいと解釈しました。F4.5-6.3なんて暗いレンズ薦めれるわけないだろー、キヤノンにRF-SのF2.8レンズを出すように言うのが先だろ。
 虫の居所が悪いのか?八つ当たりするなよ。

 もう眠たいのでこれ以上無理です一度寝ます、ではでは。

>きみまろ13さん
 くだらない話をしてしまいました、すみませんです。
 10oは余程寄って隅に被写体がいかないと、頭が曲がったり・耳がミスタースポックみたいに伸びる事はないですよ。それに10oに拘らず12.13.14.15.16.17oで撮影すれば良いのです。
 焦点距離は余裕が有った方が良いですよ、だから高倍率ズームが売れるのです。

書込番号:25939848

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2024/10/27 00:51(10ヶ月以上前)

>@/@@/@さん

毎回、嘘やいい加減なレス多すぎでは?

本当に、補正が効かないから
10-18mmRFマウント用を実際に使って、撮ったものあるのですよね。
あなたの場合、UPもせず、
シグマやタムロンのサードパーティのレンズを否定しますよね?
なぜ?

さらに、
指摘すると、一切答えないしね。
なぜですか?
キチンと答えてくれませんか?

書込番号:25939856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/27 02:08(10ヶ月以上前)

シグマがどのようなテクノロジーを使って
登録データなしで補正を行っているのか興味ある。

書込番号:25939879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/27 07:23(10ヶ月以上前)

>きみまろ13さん

>背景がぼける写真を撮りたいです。

広角でボケるのは難しいですが。
費用を抑えて単焦点 RF16mm F2.8 STM
諦めてズーム RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM・
RF15-30mm F4.5-6.3 IS STMがよいのでは。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001383774_K0001581279_K0001457517&pd_ctg=1050

書込番号:25940009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/10/27 07:56(10ヶ月以上前)

>okiomaさん
>指摘すると、一切答えないしね。
>なぜですか?

以前からこういう常連達は居るけどね。

書込番号:25940027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/27 08:26(10ヶ月以上前)

>きみまろ13さん
>背景がぼける写真を撮りたいです。
これが
>子供1人を撮る分にはいいのですが家で誕生日等、飾り付けをして撮影しようとすると少し切れてしまいます。子供1人を撮る分にはいいのですが家で誕生日等、飾り付けをして撮影しようとすると少し切れてしまいます。
この状況で背景をボカしたいのでしょうか?
もしそうであれば、最低F2.8の18mm広角レンズがあればいいですが、今のレンズでもお子さんがカメラ側に近付くことで背景はボケていきます。
ただ飾り付けなどがあるこのシチュエーションではそこまでぼかす必要あるのかなと思います。

また歪みについて、これが周辺の流れのことだったら、広角レンズの特長みたいなものでもありますが、優秀なレンズほどそれは押さえられてはいきます。しかしお子さんを絵の中心部に立たせて撮るといいと思います。これは超広角レンズでの人物撮影のセオリーであります。またカメラは水平に対峙することも肝要になってきます。斜めに見おろしたりすると頭が大きく身体は小さく写り、また背景の垂直線は逆ハの字になっていきます。これはカメラを通さず目で見えている絵と違いますので、撮れた写真を見るとえっと思うことが発生します。この効果を分かっていて使うのなら別ですけど。
これは広角になればなるほど発生します。

また先のボケのことですが、先の飾り付けがあるシチュエーションでは難しいですが、違う場所でのことなら焦点距離が長いレンズになれば、そして明るいレンズになれええばなるほど、また被写体に近付けば近付くほど、そしてその状況で背景が遠くなればなるほど、背景はボケていきます。
レンズの持っているボケ量は
焦点距離/F値で計算するとおおよそのレンズが持つボケ量を計算することができます。
お持ちのRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STMでは
広角端18mmは18/3.5で約5.14
望遠端150mmは150/6.3で約23.8
となり、お子さんを同じ大きさで写すためには望遠端ではかなり後ろに下がる必要はありますが、望遠端ではよりボケます。

通常よく使われるポートレイトレンズは画角がフル換算50から100あたりです。これは前述の見おろした場合などでの絵のおかしさを目立たせないため(焦点距離が長ければ長いほど目立ちません)、また広角になればなるほど顔のアップを撮る場合など水平位置でカメラをかまえても、遠近差により鼻が大きく写ることなどを回避するため、また被写体人物とのコミュニケーションがとりやすいというところもあります(あまり望遠だと距離が離れますので、コミュニケーションもとりづらくなります。)

総じて先の飾り付けを入れ込んだ写真で背景をボカしたいとなると、F2.8のボケ量では足りないと感じるかも知れません。ただ大きくぼかすと背景が分かりづらくなるというのはあるので、ぼかすぼかさないの必要性をよく考えられたほうがいいと思います。
このシチュエーションではなくボケを日常的なポトレで多用したいのなら、コメで上がっていますが35mmF1.4やそれ50mmF1.8の単焦点でいいと思いますし、50mmF1.8が一番リーズナブルに望みがかなえらえるような気がします。

書込番号:25940053

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/27 09:35(10ヶ月以上前)

>きみまろ13さん

こんにちは。

>レンタルサイトで24mm f1.8 の単焦点レンズの在庫があった為レンタルして撮影してみました。
>画角が狭いかな?と感じています

>また下記のレンズも気になっているのですがどうでしょうか?背景がぼける写真を撮りたいです。
>・IGMA(シグマ) 10-18mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]
>・SIGMA(シグマ) 18-50mm F2.8 DC DN [キヤノンRF用]

24mm(キヤノンAPS-Cでは38mm相当の画角)では
広がりが足りず、明るいF2.8ズームならどうだろうか、
ということですね。

同じ「18mm」で比べると、
お持ちの18-150ではF3.5、
これらのレンズはF2.8になり、
ボケの大きさは1.25倍にしか
なりません。

18‐50mmを望遠側にすれば
ボケは大きくなりますが、
24mm(でF2.8)にした時のボケは
レンタルの24/1.8に比べ、0.64倍で
2/3ほどになり、同様に画角も
狭くなります。

キヤノンがAPS-C用に明るい
広角レンズを発売するか不明ですので
もうすぐ発売「予定」のシグマ
16/1.4DCDNを待たれてはいかがでしょうか。

・シグマ「SIGMA 16mm F1.4 DC DN | Contemporary」RFマウントの追加を発表。
2024年秋以降発売予定
https://photoandculture-tokyo.com/contents.php?i=3775

お持ちのレンズの18mmでF3.5に比べて、

ボケの大きさの目安の「有効口径」が、

18÷3.5=5.14(お持ちのレンズの場合)
16÷1.4=11.4(シグマ16/1.4の場合)


となり被写体が画面で同じ大きさになるよう
フレーミングした場合、2.2倍程度のボケになります。

レンタルされた24/1.8と比較し場合、
ボケは0.85倍と15%ほど減りますが、
画角は58度→80度と二回りほど広がり、

室内環境など含めて写すには
悪くない選択肢かなと思います。

(参考、有効口径)
24÷1.8=13.3(レンタルの24/1.8の場合)

書込番号:25940116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2024/10/27 11:33(10ヶ月以上前)

きみまろ13さん

R10を使ってレンズキットのレンズを使っていますが、広角が必要な時はRF16mmも使います。
撮りようによってはボケる写真も撮れます。
ただ広角レンズは広角になればなるほどぼかすのは難しいですよ。



>@/@@/@さん

シグマは「ボディ内収差補正にも対応しています。」としているので、私はある程度はできていると思います。
シグマはダメというのは具体的な情報なのでしょうか?

>シグマはレンズの欠点をカメラ側で補正する前提でレンズをコンパクトに軽く設計したが、
>そもそもシグマはそのレンズの補正データを作成していないらしい、

書いていることが矛盾しています。
補正データを作成していないなら、キヤノンのカメラでなくてもダメなレンズでしょう。

>RF-S10-18mmと言う素晴らしい画質のレンズがあります。

画質がよいのは使って知っていますが、
スレ主様は背景がぼける写真を撮りたいので、このレンズは向かないのではないでしょうか。

超広角レンズで周辺がぐにゃっとするのは、どんなレンズでもある程度仕方ないと思います。
RF14-35mm F4 L IS USMはなかなかよく補正されていますが、ちょっとお高いですよね。

書込番号:25940248

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 ATOX-89さん
クチコミ投稿数:1件

予約開始日に予約しましたが、それでも驚愕の納期半年以上で未だにショップに聞いても納期は回答できないと言われております。
みなさんも同じ気持ちと思いますが、その中で昨今の為替が円安に振れており半導体製造コストも上がっている現状で、
EOS R5 Markも例外ではなく大幅な価格改定(値上げ)があるのでは?と心配しています。

仮に納品待ちの段階で値上げされた場合は発売日に予約した場合でも受け取り時には改定後の価格を支払う必要がありますか?
(購入したショップやいくつかのショップも見てみましたがなかなかその質問がないようです)

書込番号:25936075

ナイスクチコミ!0


返信する
Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:46件

2024/10/23 21:40(10ヶ月以上前)

予約した時の契約どおりです。
答えは予約した店に聞くしかありません。

書込番号:25936086

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:32件

2024/10/23 21:54(10ヶ月以上前)

>ATOX-89さん
値上げ分の差額を払う必要はないでしょうね。
予約時の金額を支払うのが一般的です。

書込番号:25936102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


55koko55さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件 デジモノブログ 

2024/10/23 22:18(10ヶ月以上前)

金融商品じゃないんで、短期のレートで右往左往しないとは思いますし、元々円安基調ですからそんなに心配しなくてもいいと思いますけどね。7月時点のキヤノンのIRを見ると、154円想定らしいので、いまはそこに近付いてはいますが、その前までの円高で差益を得ていると思いますし、多少円安傾向が続いたところでそれで相殺でしょうからすぐには動かないと思いますよ。

書込番号:25936135

ナイスクチコミ!3


55koko55さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件 デジモノブログ 

2024/10/23 22:20(10ヶ月以上前)

前提となる年間の為替レートは、足元の相場や金融政策の動向などを総合的に勘案し、
1ドル 154円、1ユーロ 165円を想定しています。
足元では、為替が円高方向へ推移していますが、当面のドル円の変動については、先物
予約でヘッジをしているため、損益への影響は限定的です。もし、それ以降も円高ドル安
が続いたとしても、さらなるコストダウンや経費削減によって、為替の影響を極力吸収して
いきます。

だそうです。キヤノンIRによると。

書込番号:25936137

ナイスクチコミ!3


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:89件

2024/10/24 00:35(10ヶ月以上前)

普通は予約だったら予約時に契約が成立する、つまりその時のあなたが契約した価格で販売店は商品を納品しなきゃいけない
ですね(何かの要因で納品出来なかったり、その価格で納品できないなら、販売店のほうからその契約の解除の申し出があるはず、つまり価格上がってしまいました申し訳ないどうしますか?と)

予約じゃなくて商品の取り置きだったならまだ契約してない扱いだと思うので、入荷されてから、この価格だが買いますか?と連絡が来るのでそこでその価格で買うのかどうか決めるものでしょう

書込番号:25936258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2024/10/24 10:10(10ヶ月以上前)

>ATOX-89さん

予約の場合、売買の契約が成立するはずです.ですから、仮に為替が円安に振れて製造コストが上がっても、逆に円高になって製造コストが下がっても、販売価格は変わりません.
 現状では製造原価は為替の影響を受けますが、そのために販売価格が半年に一度程度は見直しがあるでしょうけど、コロコロと変える事は無いでしょう.

書込番号:25936519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2024/10/24 10:54(10ヶ月以上前)

通常予約発売時はご祝儀価格なので最高額である場合が多いです
なので逆に供給量が増え価格が下がってから予約分の商品が入荷した場合契約が成立しているからと予約時の価格で購入する事になるのですかね
それがイヤなら一度キャンセルしてまた予約の取り直しとか

価格の変動もなく一日でも早く入手できるよう祈ってます

書込番号:25936557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2024/10/24 20:08(10ヶ月以上前)

>それがイヤなら一度キャンセルしてまた予約の取り直しとか

そうすると更に半年入手が先延ばしになります。
メーカーは予約時期によって、カメラ毎に販売店に卸値を変えるのかなあ?

書込番号:25937121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズ交換時のセンサーへのほこり等の付着

2024/10/22 17:55(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:7件

これまでミラーレスではない一眼を使っていたのですが、初めてのミラーレスに手を出してしまいました。
この軽さ、小ささはすごく魅力的で手軽に持ち歩けて良いですね。

それで初ミラーレスで驚いたのが、レンズを外したときにセンサー?が丸見えなことです。
ミラーレスではない一眼ではレンズを外してもミラーが見えるくらいだったので、センサーが丸見えになっている状態に驚きました。

センサーが丸見えだとレンズを外した時にホコリなどが付着することも出てくると思うのですが、ミラーレスではそれが当たり前で何か対策がされていて特に気にしなくても良いものなのでしょうか?
それとも、センサーにホコリがつかないように相当慎重にレンズ交換をしないといけないのでしょうか?

書込番号:25934788

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2024/10/22 18:21(10ヶ月以上前)

>loliloliloli子さん
センサーのホコリには細心の注意が必要です。センサーを見るような動作はカメラを上向きにするので見ないこと。レンズを交換するときはまずレンズのキャップを緩めておきカメラのマウントは下向きにしてサッと交換することのような気づかいが必要です。
そもそも、キヤノンはこのクラスのカメラでレンズ交換するようなユーザーの使用を想定してないし、価格を下げるためにセンサーカバーは省略してます。
購入して1年以内の保証で、1度だけセンサーの清掃が可能です。工賃は無料ですが、往復の送料はかかります。
写真を見て、センサーのホコリによるものと思われる汚れが確認出来ない限り、保証が切れる前にセンサーの清掃をしてもらえば良いと思います。

書込番号:25934804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2024/10/22 18:27(10ヶ月以上前)

>loliloliloli子さん
>センサーにホコリがつかないように相当慎重にレンズ交換をしないといけないのでしょうか?
ホコリが付く時は付くので割り切って交換しています。
本体マウント側を下に向けて、素早く交換する様にしていますが、ホコリは付くので諦めました。

たまに撮影した写真に黒い点が写っていて、センサー見るとゴミが付いている事があります。

書込番号:25934808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/22 18:34(10ヶ月以上前)

>それとも、センサーにホコリがつかないように相当慎重にレンズ交換をしないといけないのでしょうか?

身も蓋もない意見をすれば、
  デジタル一眼だろうがミラーレスだろうが、センサーにホコリが付くときは付く

です。何せ相手はフワフワと何時間でも空中を舞う微細な奴。とにかく空気の対流さえ有れば何処にでも流れていきます。
デジタル一眼の場合、たまたまシャッターが常時閉まっているだけでホコリが『行きにくい』だけのお話で、一回でもシャッターを開ければ空気の対流が生じてミラー付近に残っていたホコリが元気よくセンサーに取り付くなんて幾らでもあります。

オーナーさんによっては・・・
・絶対フィールドではレンズ交換しない
・同じボディを交換レンズの数だけ所有し予めレンズを付けておいて現場で撮影する
・ホコリが付かないよう祈りながら交換する
・ホコリなんて気にしない。PCのフォトショでホコリ掃除で済ませる

対策は人それぞれかと思います。

書込番号:25934816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度5

2024/10/22 19:01(10ヶ月以上前)

比較的よく持ち出していた初代MやM6ではホコリ付いたことなかったですが、RPでは結構分かるぐらいのホコリが付着してしまい、キタムラでクリーニングしてもらいました。

まぁ、交換するときにそれなりに気を付けるのは当然としても、運が悪いと付くときは付きますし、気にしすぎて交換できないのも何ですから、「付いたらクリーニングに出せばいいやぁ」ぐらいに考えて、撮影を楽しんだ方がよいかなと。

もちろん、R7のように電源オフ時にメカシャッターを閉じる機構を付けてくれるとありがたいですけど、R50はセンサークリーニング機能まで省いていて、この部分は結構差別化しているポイントですね。

書込番号:25934866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2024/10/22 19:03(10ヶ月以上前)

このカメラに限らず、
レンズ交換時に注意していても
また交換しなくても
付く時は付きますからね…
ラフに交換をしても
付かない時もありますからね。

付いた時にどうするかで
私なら、自己責任になりますが、
クリーニングキット等を使って取りますね。


レンズ交換の際は、
環境が悪い場所では交換しないとか、
風向きなどには注意するとか…
環境が悪く、どうしても交換が必要な時は、
スタッフバック等に入れて交換するとかはしますね。


あと、
レンズ交換式ですから、
積極的にレンズ交換をします。

また、付いていても撮影時に
特段に絞りを絞る必要何なく
写り写り込まなけば放置です。




書込番号:25934870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2024/10/22 19:12(10ヶ月以上前)

loliloliloli子さん

R10使っています。
もう1年以上使っていますが、まだセンサー清掃するほど埃は付きません。
もちろんレンズ交換はバンバンやっています。
キヤノンはこのクラスはレンズ交換をユーザーを想定しています。
レンズ交換する時は、カメラをした向けにするくらいですね。
キヤノンは一眼レフの時のほうが、油汚れやほこりが付きました。
R10は、埃は付きにくいですから安心して使ってください。
センサーカバーがついている機材も使っていますが、こっちはメインで使っているからかけっこう汚れが付きます。

書込番号:25934881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2024/10/22 22:00(10ヶ月以上前)

レンズ交換するときカメラのマウントは上向きで
レンズ外したらボディキャップ付けて
レンズのリアキャップ外して
ボディキャップ外してさっとレンズはめる。
これが一番安全。

ボディとレンズ両手で持ったままやったり
下向き横向きはマウント位置が分かりづらく
ヘタするとマウントズレてるの気づかずはめて
バヨネット傷つけたりしたら目も当てられないから
私は前記の方法。

目に見えないだけでチリやホコリがない場所はこの世にありません。
どの向きで交換しようが無風の場所でもどこでも入るときは入ります。
あなたの髪の毛や服にも無数にチリ付いてますよ。

書込番号:25935040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2024/10/22 23:22(10ヶ月以上前)

>loliloliloli子さん

 R10を使っていますが、これからの乾燥期は屋外でレンズ交換をするといっぱい埃が付きますよ。

 ブロアーで汚れを吹き飛ばすと他の汚れが付く状態で、一度メーカーに送って掃除をしてもらったことが有り、その後自分でも掃除をしています。
 今は、屋外ではレンズ交換をしないようにしています。

 R10は、ほぼオールプラスチック製で非常に帯電しやすいです。
 酷い時はブロアーで埃を吹いても、一度1cm位飛んだ物がUターンしてまた張り付くことが有るくらいです。
 下記の口コミの帯電防止処理をすることによりかなり改善します。試してみてください。
TRUSCO(トラスコ) 静電気除去テープ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25520544/#25520805

 α7RXやR6等の電源OFF時にシャッターを閉じる事の出来るボディは、シャッターを閉じてレンズ交換で使っていますが2年ほど使っていて、屋外でレンズ交換しても埃が付いたことが有りません。

書込番号:25935129

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/23 01:36(10ヶ月以上前)

>loliloliloli子さん

こんにちは。

>センサーが丸見えだとレンズを外した時にホコリなどが付着することも出てくると思うのですが、

それはその通りですが、超音波振動があっても、
電源オフ時にシャッター幕閉じ機能があっても、
付くときは付きます。レフ機でもシャッター作動時に
ミラーが激しく空気をかき混ぜて動作するためか、
やはりゴミは付く印象です。

ただ、他社機の経験ですが、超音波振動は無しで
電源オフ時にシャッター閉じ機能があるカメラでは、
電源オフ時のシャッター閉じ機能なしのカメラよりも
ゴミが付く頻度は少ないように感じます。

乾いたホコリなら、気づいたときにブロアで
シュポシュポやるしかないと思います。
ミラーがない分、ブロアはしやすいですね。

書込番号:25935216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1822件Goodアンサー獲得:97件

2024/10/23 10:32(10ヶ月以上前)

loliloliloli子さん

こればかりは、ずっとついて回ることなのでつきにくい努力が必要です。

EOSKissM2を使ってますが、レンズ装着時は、本体マウント部を下向き
にして素早く装着します。他、ソニー、フジ、ニコン機も使ってますが
同様の配慮をして交換してます。
外出先では極力レンズ交換はしないように務めてますが、
ナイロン袋をバックに常備しておき出先で交換を迫られたら、その中で
同じ要領で交換するようにしてます(滅多にありませんがぁ!)
※複数台に焦点距離の違うレンズを装着したカメラを持ち出す撮影スタイルです。

ゴミ付着を発見したときは、センサー清掃キットで取り除きを試みます。
まだ、困難な事態に会っていませんがそのときは馴染みのキタムラへお願いする
つもりです。

書込番号:25935463

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/23 10:48(10ヶ月以上前)

loliloliloli子さん こんにちは

ミラーレスの場合 センサーが見えていますし フランジバックが短い分 センサー上にごみが乗りやすい感じがします 

でも センサー上に乗るような軽いゴミの場合 ブロアーで飛ばすことが出来ますので 気にならないですが 

一眼レフでも起こりやすいカメラの動作で付油性のゴミの方が厄介で クリーニングしないと撮れないようなゴミは 

ミラーレスでも起こり一眼レフ ミラーレス関係なく こちらの方が 問題になると思います 

後 加湿から出るようなミスト上の水滴などは センサーがむき出しでフランジバックが短いミラーレスの方が付きやすい感じがします

書込番号:25935468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2024/10/23 11:00(10ヶ月以上前)

一見隙間ないようなコンデジでも普通にチリ侵入しますからね。
潜水できる防水カメラなら入りづらいでしょうが、充電で電池蓋開ける必要あるのでやはり入るでしょう。
マウント下向けて努力したところで、空気中が太陽光やライトで照らされるとわかりますが
チリなんて下から上でもどの方向へももわもわっと飛散してますので気休めにもなりません。
単に自己満足です。
なので落下する危険がないマウント上向きでカメラ置いてレンズ交換が一番ですよ。
急いで横やら下向けて両手でカメラ・レンズ持ったままやってると落下させる確率も上がりますよ。
落としたらセンサーにチリ付く程度のダメージで済みません。

あるユーチューバーなんかレンズ交換時はカメラのマウントを
服に押しつけて蓋すればゴミ入らないとかおかしなこと言ってますし(笑)
服なんて繊維カスどんだけ付いてますかね?(笑)

書込番号:25935479

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信17

お気に入りに追加

標準

シャッタースピードについて

2024/10/23 01:04(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 杏chanさん
クチコミ投稿数:1件

本製品、SSが1/4000ですが、1/8000と比べて撮れる環境は変わって来るでしょうか?
単焦点のF値が小さいレンズで解放で屋外の日向で撮影する場合、1/4000では絞らないと露出オーバーになる可能性はありますか?

逆に1/8000のSSなら解放のまま撮影できるシチュエーション等はあるでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:25935196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/23 01:18(10ヶ月以上前)

>杏chanさん

こんにちは。

>単焦点のF値が小さいレンズで解放で屋外の日向で撮影する場合、
>1/4000では絞らないと露出オーバーになる可能性はありますか?

十分にあります。

日中の快晴はEV15という明るさになりますので、
F1.4レンズの場合、1/16000秒が必要です。

真夏のビーチの場合、EV16で1/32000秒が
標準的な明るさの写真には必要になります。

>逆に1/8000のSSなら解放のまま撮影できるシチュエーション等はあるでしょうか?

ポートレートなどで1段明るめにするにしても
日中の太陽直射ならF1.41/8000秒は必要でしょう。

ただ、例えばポートレートの場合、、
鼻の下やおでこの下にに影が出る
日光直射の状況では撮らないことも
多いでしょうから、そういう撮り方なら
1/4000秒でも十分といえます。

6DmkIIで日中直射で撮影される場合、
F1.4レンズにNDx4フィルターをつければ、
1/4000秒でも全然足りないようなことも
少なくなるとは思いますが。

暗めの色の乗った写真がお好きなら、
ND8xが良いかもしれませんが。

書込番号:25935202

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/10/23 01:35(10ヶ月以上前)

機種不明

F値など、ご参考まで

>杏chanさん

添付画像内の F値など、ご参考まで。

とりあえず、即席で作成してみました(^^;

書込番号:25935215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/10/23 01:51(10ヶ月以上前)

機種不明

ついでに追加

とびしゃこさんの書かれた条件も追加してみました(^^;

オヤスミナサイ

書込番号:25935228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/10/23 02:01(10ヶ月以上前)

SSに拘らなくてもNDフィルターを使うという手もあります。

書込番号:25935230

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/10/23 05:19(10ヶ月以上前)

>杏chanさん

ミラーレスのEOS R8だと、電子シャッターで最高1/16000秒までありますから、F1.4のレンズでも、ほぼ問題ありません。古いEFレンズも、1.2万円の純正マウントアダプターでAF使えます。

https://kakaku.com/item/K0001514862/

ちなみに、自分のX-S10だと最高1/32000秒、X-T5だと最高1/180000秒まであります。

書込番号:25935272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/23 06:08(10ヶ月以上前)

>杏chanさん

>露出オーバーになる可能性はありますか?

有ります。

>1/8000のSSなら解放のまま撮影できるシチュエーション等はあるでしょうか

有りますが、露出オーバーになることも有ります。

目的が判りません。

書込番号:25935285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2024/10/23 06:34(10ヶ月以上前)

>杏chanさん

スレ主は本製品を所有した上での質問ですか?
それとも購入検討をされているのですか?

前者の場合で他機種を購入予定がない場合には、今ある機能を(1/4000)を活用される事を
考えるべきです。
実際に撮られるものにもよりますが、高速シャッターが必要な場合は
明るいところでの撮影、これはNDフィルター等で対応可です。
動感表現、例えば滝の水飛沫を止めて撮る等ですね。このような動感撮影(高速物体を止める等)
の場合にはシャッター速度に依存します。ストロボで止めるというのもありますが万能ではないですし。
ワタシの今までの経験では、1/8000があれば良かったなと思ったことは殆どないです。
水の飛沫程度であれば決定的な差はないと思います(1/2000と1/4000に差はありましたが)。
その他高速に動くものを撮られる場合には、影響があるかもですね。


後者(これから機種選定をされる場合)の場合には、スレ主の性格にもよりますが
買って後悔するのであれば、予算許す範囲で高速シャッターが使える機種を選ぶのが良いと思います。

書込番号:25935299

ナイスクチコミ!3


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/23 07:15(10ヶ月以上前)

>杏chanさん
本製品、SSが1/4000ですが、1/8000と比べて撮れる環境は変わって来るでしょうか?

ハイレベルは話をすると撮れる環境は変わります。
1/4000ではかなり苦しい

更に
NDフィルターは色味が濁るので避けるべきです。
また
電子シャッターは高速域では安定せず、稀に露光がムラムラになります。
もちろんメカシャッターでも構造上、高速域では稀に安定しませんが、
電子シャッターよりはかなりマシ

でも、初心者の方なら、なかなか気付かないようですので
たいていは大丈夫と思われます。

しかし、上級者の方ならこれらは避けたいので、
ISO拡張モードて、ISO50やISO25を使いたいところです。

ところが、キヤノンのミラーレスには
ISO拡張モードで低感度が設定できません、

キヤノンには何度も依頼してるけど、対応はしないのかなぁっ?

キヤノンの唯一にして最大の欠点です。
早く対応しないと、、、

書込番号:25935318

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29207件Goodアンサー獲得:1531件

2024/10/23 07:27(10ヶ月以上前)

>ISO拡張モードて、ISO50やISO25

ミラーレスや一眼レフなどの広大画素において、無理な低感度仕様は画質を落してしまうらしい。


※フィルム時代の低感度の意味合いと根本的に違う

書込番号:25935327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2024/10/23 07:31(10ヶ月以上前)

>杏chanさん

>単焦点のF値が小さいレンズで解放で屋外の日向で撮影する場合、1/4000では絞らないと露出オーバーになる可能性

 6DUは所有してますが、ISO100前提でのお話だと思いますが、6DUでは拡張でISO50が使えますので、ISO100でSS1/8000が適正露出なら、ISO50、SS1/4000で計算上は同じ露出になります。

 ただ、すでに指摘があるようにSS1/8000ですべてカバーできるとは限りません。今の時点で他メーカーのAPS-Cカメラについてまで言及しなくてもいいと思いますが、開放に拘るならSS1/8000や1/16000が使えるカメラでもNDを準備しておくのがいいと思います。

 現在6DUをお持ちなのか、中古での購入を検討中かは存じませんが、6DUでその他の機能が満足できるのであれば、NDの購入が一番安上がりだろうと思います。

書込番号:25935331

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2024/10/23 08:14(10ヶ月以上前)

>@/@@/@さん

>ところが、キヤノンのミラーレスには
>ISO拡張モードで低感度が設定できません、

 私、R6(初代)使ってますけど、拡張感度L(ISO50)ついてますけど・・・
 R7等のAPS-Cカメラには拡張感度Lが無いのは事実ですが、無いわけじゃなくてキヤノンの考え方でしょ。

書込番号:25935359

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2024/10/23 08:17(10ヶ月以上前)

>杏chanさん

無いよりあった方がより、
撮影シーンの幅は広がると考えてよいかと思います。


あとは、
低感度にしても、絞り開放で露出オーバーになる場合、
NDフィルターを使って減光する方法も対処の一つかと。

書込番号:25935362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24879件Goodアンサー獲得:1698件

2024/10/23 08:40(10ヶ月以上前)

>しかし、上級者の方ならこれらは避けたいので、
ISO拡張モードて、ISO50やISO25を使いたいところです。

上級者ほど、拡張モードを使うかは疑問ですね。
画質を考えると、常用感度に対し
さらに高感度側はノイズが増えるとか、
低感度側はダイナミックレンジが狭くなり、より白飛びしやすいとか…

拡張モードがあれば、
その分撮影の範囲は広がるけど
あくまでも、緊急用のものとして考えるべきではないですかね。

書込番号:25935373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1433件Goodアンサー獲得:165件 α cafe 

2024/10/23 09:21(10ヶ月以上前)

>杏chanさん

困るのは屋外晴天の時ですね、普通にND使えば、と思います。

書込番号:25935401

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/10/23 10:05(10ヶ月以上前)

>杏chanさん

>本製品、SSが1/4000ですが、1/8000と比べて撮れる環境は変わって来るでしょうか?

はい、変わります。

関連するスレでの投稿をお知らせします。

『ぴーかん時に開放で撮影したい件』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000960774/SortID=25321785/?lid=myp_notice_comm#25322936

この作例は別機種(α7C)で、メカシャッター(電子先幕)の上限が 1/4000 秒です。
1/4000 秒では足りなくて拡張ISO感度 ISO 50 を使い、これで1段分稼いだ、と当時は考えていました。

しかし、これは間違いです。拡張ISO感度でISOを下げると、EVF/モニターの表示および撮影画像の露出が変わりますが、ハイライト側のマージン(?)は基準ISO感度(ISO 100のカメラが多い)と何も変わらないです。
つまり、明るすぎる時に、拡張ISO感度でISOを下げても、白飛び対策にはならないのです。

ご興味ありましたら、少し難解かもしれませんが、次のスレをご覧ください。

『デジカメの「基準ISO感度」とは何か?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25755941/#tab

書込番号:25935439

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/10/23 10:12(10ヶ月以上前)

>遮光器土偶さん

>6DUは所有してますが、ISO100前提でのお話だと思いますが、6DUでは拡張でISO50が使えますので、ISO100でSS1/8000が適正露出なら、ISO50、SS1/4000で計算上は同じ露出になります。

露出はそうですね。

書込番号:25935446

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2024/10/23 10:28(10ヶ月以上前)

杏chanさん こんにちは

自分場合このカメラでは無いのですが 1/4000秒までと 1/8000秒までのカメラ持っていますが 

F1.4やF1.8のレンズ使う場合 1/4000秒では開放だと シャッタースピードが足りず 1/8000秒で間に合う事も有ります

でも 1/8000秒でも足りない場合も多く ISO感度落としたり ND使う必要も有りますので 1/8000秒だから大丈夫とまでは言えないです

書込番号:25935459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信16

お気に入りに追加

標準

時報に合わせても時間がズレる

2024/10/11 10:52(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:46件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

バッテリーを入れた状態でも、設定した時間から1日1秒ずつ(早まる)ズレが生じます。1週間たつと7秒以上はズレています。
その様な同じ現象の方いらっしゃいますか?

書込番号:25921952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2556件Goodアンサー獲得:113件

2024/10/11 11:08(11ヶ月以上前)




>菊カメラさん



カメラ内蔵の時計って、そんなもんみたいですよ。

既出の類似スレ


【CANON > EOS 7D ボディ 内蔵時計の遅れ】

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055429/SortID=10908923/




書込番号:25921963

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:46件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/10/11 11:18(11ヶ月以上前)

R3やR6M2、R5の1型はズレがなかったんですよね。
一カ月とかたてばズレてはいましたが。数日では全くズレないはずなんです。。

書込番号:25921965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2024/10/11 11:29(11ヶ月以上前)

>菊カメラさん
>バッテリーを入れた状態でも、設定した時間から1日1秒ずつ(早まる)ズレが生じます。1週間たつと7秒以上はズレています。

私は、R6を2台とR6M2を所有しておりますが、R6の1台は1日1秒ずつ(早まる)ズレが生じます。

以前は、一眼レフの6Dや6DM2を複数台使用してきましたが、1日1秒ずつ(早まる)ものもあれば、1日1秒ずつ(遅れる)ものもありました。

私はいつも2台で撮影しますので、時間がズレる機種は、撮影前日に1秒ずらして時計を設定して対応していました。

書込番号:25921976

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27250件Goodアンサー獲得:3112件

2024/10/11 12:07(11ヶ月以上前)

電波時計が内蔵ではないのだから、正確さは機材次第では。
まだ最大誤差の範囲内でしょう。
自分は正確さを求める時は、前日に合わせますが。

書込番号:25922000

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:466件

2024/10/11 12:22(11ヶ月以上前)

そんなもんですよ。EOS 5D MKW持っていますが狂います。

気になるときはパソコンの時計をNTPで正確にしてからEOS Utilityで時計合わせしてますが。

書込番号:25922011

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3032件Goodアンサー獲得:140件

2024/10/11 12:50(11ヶ月以上前)

8月30日にセットして今日で約40日後。
45秒早く進んでいました。
これなら優秀な方です。
早く進む誤差なので問題にならないし、特に不便ではないです。
それでも半年に1回は修正します。

書込番号:25922035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15824件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/10/11 13:02(11ヶ月以上前)

>菊カメラさん

最近はスマホとBluetooth接続すると自動補正するカメラが多く成りましたが
R5M2には無さそうですね。

書込番号:25922049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


茨じいさん
クチコミ投稿数:22件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/10/11 13:12(11ヶ月以上前)

自分は、EOSutilityでPC同期設定にしているので接続時に自動的にPCに合されるので、時刻ずれは気にしたことないです。

書込番号:25922060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/10/11 14:50(11ヶ月以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。
カメラ1台でよければズレていてもいいのですが、2台あわせて使用するため毎回合わせるのは面倒でして。。
時間あわせる内蔵電池が弱ってくると時間ズレは一眼レフ時代にはあったのでミラーレンスでも同様だと思いますが、
なにせR5M2はまだ新しいため電池消耗は考えにくいかなと。

キャノンに報告したら、これが仕様なのか初期不良なのか分からず、調査するそうです。。
その調査報告も時間かかるので、R5M2をすでにご使用の皆さんにお伺いいたしました。
もし同じ症状を起こっている方、問題無い方いらっしゃたらコメントしていただけますと嬉しいです。

書込番号:25922121

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2024/10/11 16:54(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

Camera Connect初期画面

Camera Connect機能画面

Camera Connect日付/時刻設定画面

>菊カメラさん
スレ主さんの当初の質問は「時刻が1日1秒ぐらいズレるが同様の現象に遭遇したか?」だったが、あいにくと自分はそこまで厳密に時刻を気にしていないので現象が起きているかどうかは答えられない

ただ
「2台あわせて使用するため毎回合わせるのは面倒でして」
ってことだから、自分の知ってる簡単な解決策をご紹介

スマホと接続すれば時刻同期できると思うので、使用する度にスマホとつなげばいいと思う

掲載した写真はCamera Connectアプリの画面だけど、1枚目の下中央の「機能」ボタンを押下すると2枚目の画面に遷移する
そして2枚目の右下「カメラの日付/時刻設定」のボタンを押下すると3枚目の画面に遷移するが
「自動設定をオンにすると、カメラと接続したタイミングで、スマートフォンの日付/時刻を接続中のカメラへ反映します。」
とあるから、つなぐ度に時刻設定されると思われる
複数のカメラがいずれもキヤノンなら(一度に全部には接続できないが)使うカメラを次々に接続すれば、全て時刻同期可能だろう

手持ちのR6Mk2/R10では少なくとも手動同期は出来たから、最新のR5Mk2で出来ないとは考えづらい
っていうのは、これはカメラ側の機能じゃ無くて、スマホアプリ側の機能だからね

一度お試しあれ

書込番号:25922238

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/11 17:07(11ヶ月以上前)

>菊カメラさん

> 時報に合わせても時間がズレる

カメラの時間は目安程度と考えた方が良いのでは。
どうしても気になるならば、GPSレシーバー GP-E2の購入を

https://cam.start.canon/ja/C017/manual/html/UG-06_Network_0140.html

書込番号:25922248

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2024/10/11 17:44(11ヶ月以上前)

>菊カメラさん

内蔵電池(キャパシタ、コンデンサ)が記憶してますが電波時計のように常に時刻合わせしてくれないためズレが生じるのは仕方ないと思います。

1日1秒がズレ過ぎかは何とも言えませんが、アプリやパソコンと接続することで合わせられるので面倒でも合わせるしか無いと思います。

電波を受信するようにするとバッテリー消費などの問題も出てくると思いますから、仕様と考えるしか無いのかなと思います。

書込番号:25922275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/11 18:56(11ヶ月以上前)

ちょっとズレ過ぎのような気がする。

標準的なクォーツ式時計の月差、プラスマイナス15秒前後
は欲しいところですね。

書込番号:25922344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2024/10/14 13:28(11ヶ月以上前)

こんにちは。

私も複数台撮影するので、毎回確認してますが
1ヶ月ぐらいなら1DXと1DXUはほぼずれません。
プロ機って、そう言うところから違うのかー
っと感心してました。

5DSRとか、R6Uは結構ずれます。
1週間後の撮影でも何秒かずれるので
イラっとしますが、諦めてます笑

書込番号:25925430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2024/10/16 00:31(11ヶ月以上前)

保証期間内なのでメーカー検査してもらうのが良いと思います。
(送料とか実費かかりますが)

レフ機の頃は2台の差が大きかったですね。
1週間も経てば十秒位はズレてますから。
何度か修理の時に一緒に調整してもらいましたが、ズレました。

R3とR6で土曜に合わせたのを今確認したら1秒位ずれてました。
4日で1日なら優秀なのかな?

仕事で他のカメラマンのカメラ(canon)と同期させると結構ズレていますね。
先週合わせた筈なんですが毎回合わせます。

スマホのアプリ「Camera connect」使うとスマホの時刻に同期できます。
でも1秒以下はズレていますね。
ビデオカメラのTC(タイムコード)のような精度は無いですね。
スマホの秒にカメラを合わせるだけで、コンマ秒を読んで無く、最大0.99秒はズレている感じ。
(スマホが0秒99でもカメラは0秒にリセットされると0.99秒ズレる感じ)

書込番号:25927342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度3

2024/10/22 18:47(10ヶ月以上前)

皆さんコメントありがとうございます。
R5M2を使用している方の意見も聞いてみたかったですが、Canonから回答ありましたのでお伝えいたします。
1日で、1.5秒づつ以上遅れてしまうのでこれが仕様かどうか問い合わせしたら
正常範囲内との事でした。仕様との事なので、この問題は解決しました。
しかし、時計の電池は別で内部に入っているので、消耗したら交換というのは一眼の時と同じ様なので、
正常では無い範囲は何秒からか聞いてみると、お答え出来ないとの事です。
電池交換する目安を知りたいと伝えても異常範囲はお答えできないとの事。
秒単位じゃなくて大体このくらいズレたら電池交換目安を教えてくださいと言ってもお答えできないとのこと。
結果どんなに時間がズレても異常じゃないという事になりました。

書込番号:25934831

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ94

返信7

お気に入りに追加

標準

最安で初心者向けじゃが

2024/10/21 08:47(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS RP ボディ

クチコミ投稿数:110件

メカシャッター無いのであれば極めて遺憾
痛恨の極みじゃろう!
定説じゃよ

書込番号:25933340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2024/10/21 09:34(10ヶ月以上前)

>メカシャッター無いのであれば極めて遺憾

 メカシャッターRPに先膜はないけど後膜シャッターはあるよ.

 どうでも良いけど毎度「遺憾」とか「定説」だとか、購入するつもりもないカメラの気に入らないところばかり探してスレッドを立てるのは何だかなー.
そうしたネガティブな行動は幸せを招かないように思います.

書込番号:25933384

ナイスクチコミ!39


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/21 10:00(10ヶ月以上前)


スルーしなよ

書込番号:25933404

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:10597件Goodアンサー獲得:1275件

2024/10/21 11:08(10ヶ月以上前)

仕様見ろよ、「フォーカルプレーンシャッター」って書いてるぞ。

後幕だけのようだから先幕もと考えるならRなんだろうけどな。

残念ながらメカシャッターはあるのでスレとしては失敗、失格だよ。

スレ立てるなら調べてからが定説。

書込番号:25933477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/10/21 13:40(10ヶ月以上前)

ミラーレスで先膜までメカシャッターだとレリーズタイミングが爆遅れでシャッターチャンスを逃す。
だから電子先膜が業界標準です。定説です。

書込番号:25933597

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/21 14:53(10ヶ月以上前)

2019年 3月14日 発売
5年前に発言を

書込番号:25933653

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/10/21 22:58(10ヶ月以上前)

>ぐっさん価格さん

こんにちは。

>最安で初心者向けじゃが2024/10/21 08:47

まあ、しかし最安10万円台の
売価はなかなかすごいですね。

>痛恨の極みじゃろう!

また、フルメカシャッターで撮ると
中速シャッター域の先幕到達微ブレや
レリーズ時の先幕リセットによる
タイムラグの著名な増大が
避けられませんので、

フルメカシャッター機であっても
皆さんそれとは気づかないうちに?
メーカーがデフォルト設定している
電子先幕を普通に使っています。

(積層型機はまた、別としまして)

書込番号:25934108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2024/10/22 17:26(10ヶ月以上前)

ミラーレスのメカシャッターは、300mm超えると微ブレが多発する、これ常識じゃよ。特にボディに手ブレ補正ない機種は要注意なんじゃ。スレ主は、ミラーレス一眼は持ってないんじゃな。

書込番号:25934761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング