CANONすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

CANON のクチコミ掲示板

(2328件)
RSS

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
137

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

カメラとレンズの組み合わせ

2025/08/28 17:49(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:4件

eos r6に24-405f4lとrf100-400をつけるかeos r6markUに非l単焦点レンズとrf100-400を買うかどちらがいいと思いますか?メインは鉄道です。また他におすすめのカメラとレンズのセットがあればお願いします。

書込番号:26275688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2025/08/28 19:04(2ヶ月以上前)

クッキー3333さん

今買うなら値段もこなれてきたR6MarkUでしょう。
RFの非l単焦点レンズはなかなかいいレンズ揃いなので、それでもいいと思います。
とはいっても、ズームレンズの便利さも素手がたいです。
予算の関係で単焦点レンズにしているなら、R8にしてRF24-405f4lとRF100-400蛾いいと思います。

書込番号:26275758

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラの乗り換えを検討しています!

2025/08/24 07:36(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:36件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

カメラの乗り換えを検討している2歳と4歳の母です。現在機種はCanon EOS KISSX9でレンズはダブルズームキットとSIGMA 30mm f1.4 DC HSMを所持しております。

乗り換える機種はR7/R10/R50で迷っています。
R8のフルサイズも魅力的なのですが値がはるので
悩んでいます。

お花畑でもっと前ボケ、後ろボケのある本格的な息子の写真を撮りたい。
水しぶきをキラキラさせた撮り方やイルミネーションでの玉ボケなど、息子をメインとした様々なシチュエーションでの撮影に使用したいです。

【現状】
◯SIGMA 30mm f1.4 DC HSMは解放にしてバチっとピントが合ったときの描写が綺麗で好きなのですが、解放だとピントがシビアになり、子どもの動きが早くなってきた今瞬間を逃すことが多くなってきたこと
◯ とはいえSIGMA 30mm f1.4 DC HSMは室内での撮影やイルミネーションでの撮影、望遠レンズを使用しない距離での撮影では重宝しています
◯キットの標準ズームレンズはほとんど使用したことがないです
◯キットの望遠レンズを使っていると、もっとボケと明るさがほしいと…(これは私の腕がまだまだなのもたしかです)

これらを踏まえて機種ではなく標準ズームレンズ
EF24-70mm F2.8L II USM
SIGMA 24-70mm F2.8 DG OS HSM
のどちらかを購入することを考えて、こちらの別のスレで相談させてもらったのですが、レンズより機種変更をおすすめしていただきました。そこで新たにこちらで質問させていただきます。


【乗り換え機種で魅力なポイント】
R7
○上級者レベルのモデルで長く使えそう
○バッテリーの持ちが良い。
◎ボディ内手ぶれ補正あり
△他3つに比べると612gと重たい
(現在のkissX9 453gよりも重たい)

R10
◎瞳オートフォーカスの感度が良い
(子どもを撮るのには重要かなぁと)
△ファインダーが見にくいらしい
△ボディ内手ぶれ補正なし

R50
○圧倒的な軽さ376g
○最高連写15/秒コマやシャッタースピード、ISO感度充分なクオリティ
△ボディ内手ぶれ補正なし
△コンパクトすぎて手とのフィット感が微妙かも
△レンズが重たくなった時のバランスが悪いかも

R8
◯はじめてのフルサイズにおすすめ
◎AFの機能が優れている(高速高性能AF )
◯高速連写40コマ/秒(子ども撮るのにここまでいらないかな)
△ボディ内手ぶれ補正なし
△価格が高い(長く使えるならばよい)

本体を買い替えるならSONYのα6400かα6700も魅力的だと感じていたのですが…Canonのミラーレスであれば今のレンズをアダプターを使用すれば使えるとのことで、はじめはキットレンズと今あるレンズで様子をみて、のちのち機種に合ったレンズを揃えていこうかなと考えています。

2人子どもがいる中で軽さはやはり重要かなぁと思っています。
これらのどれかを購入するにあたりおすすめのレンズもあれば教えていただきたいです。後から揃えるにあたり参考にしたいです(^^)

あとCanonの上記3種類のミラーレスにはアダプターを使用すれば今所持しているレンズを使用できると調べたのですが…ミラーレスでSIGMA 30mm f1.4 DC HSMを使用した際のデメリットあれば教えていただきたいです。
フルサイズで使用する場合はAPS-Cサイズにクロップされることは理解しているつもりです。

書込番号:26271518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3740件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/24 07:44(2ヶ月以上前)

ボディに不満がなければレンズの拡充で良いのは?

書込番号:26271524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2025/08/24 07:50(2ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

子どもの動きが早くなってきてピントが合わない写真が多くなってきて、AFの性能を考えるならばと機種の乗り換えをおすすめしていただきました(^^)

機種を乗り換えずレンズを購入するのであれば
EF24-70mm F2.8L II USM
SIGMA 24-70mm F2.8 DG OS HSM
この2種類で迷っているのですが
どちらかを購入し今のカメラのままで様子みてから
乗り換えを検討してみるべきですかね?

書込番号:26271528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2708件Goodアンサー獲得:125件

2025/08/24 08:39(2ヶ月以上前)



>morichan_r_hさん


・・・「フルサイズ」のことは考えなくていいんじゃないでしょうか。

・・・まあ、猫も杓子も「フルサイズ、フルサイズ」って言うから、「ものすごく良いんだろうなあ」って期待がどんどん膨らんでいると思いますが・・・。

・・・「先のスレ」で、「フルサイズの画像」を貼ってもらったと思いますが、「ご自分の写真と比べてえらい違い」がありましたか? それが答えです。






書込番号:26271556

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2025/08/24 08:52(2ヶ月以上前)

morichan_r_hさん

もう既に素敵な写真を撮っておられるmorichan_r_hさんには、R10をオススメします。R7/R8等へのアップグレードは、R10併用/活用も十分可能なので、出費を考えると、まだ先でOKだと思います。

下に付けた「2023/08/03の書き込み」は、R10とR50のどちらを選ぶべきかを悩んでいた方への詳しい回答です。R50のKiss M/M2(海外名称:M50/M50ii)からの進化等に関しても、説明してあります(*)。R10、R50、R50Vのイメージセンサーは、(*)のイメージセンサーの改良版で、センサー読み出し速度を上げつつ、低コストを実現しています。更に、画像処理エンジンは、一眼レフの最後のフラッグシップ:1DX3に初搭載されたDIGIC Xが、R10、R50、R50Vにも導入されているので、X9での問題点

> SIGMA 30mm F1.4 DC HSMは開放にしてバチっとピントが合ったときの描写が綺麗で好きなのですが、開放だとピントがシビアになり、子どもの動きが早くなってきた今瞬間を逃すことが多くなってきた

は、「R10 + マウントアダプターEF-EOS R + SIGMA 30mm F1.4 DC HSM」で、AFの人物(瞳/顔/頭部/胴体)検出を用いれば、ほぼ解決するはずです。ただし、他社を含め、△△検出には、弱点があり、従来のAF検出方式に一端戻す必要がたまに発生します。このような場合でも、R10には、R50にないジョイスティックが備わっているので、対応力は格段に上がるはずです。

・2023/08/03の書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040679/SortID=25369585/#25369944

(*) 同一のAPS-Cイメージセンサー搭載機種一覧(発売年月は月/年で表記)
80D: 03/2016, DIGIC 6
M5: 11/2016, DIGIC 7
9000D: 04/2017, DIGIC 7
X9i: 04/2017, DIGIC 7
M6: 04/2017, DIGIC 7
X9: 07/2017, DIGIC 7
M100: 10/2017, DIGIC 7
M50: 03/2018, DIGIC 8
X10: 04/2019, DIGIC 8
M200: 10/2019, DIGIC 8
X10i: 06/2020, DIGIC 8
M50ii: 11/2020, DIGIC 8


【おまけ】
レンズは、今後もキヤノン機を使い続けるのであれば、出来れば、(フルサイズ用)純正レンズを優先なさる事をオススメします。ただ、APS-Cに限ると、シグマ等のサードパーティー製レンズが魅力的なのも確かです。以下に、純正レンズをオススメする理由を書き連ねておきますね。

像面位相差検出データは、キヤノンのDual Pixelに限らず、depth map取得に用いる事が出来ます。DPRAWのように撮像データと位相差検出データを同時に記録出来れば、後処理にて、light field cameraのように、フォーカス位置や被写界深度の変更が可能です。

スマートフォンにて同じレンズで撮影しても、ポートレート・モードを用いると、背景のボケが大きくなります。これは、撮像データと(LiDAR等による奥行きデータとパターンマッチングから得られる)depth map等から、演算によって得られた結果です。一方、キヤノンのDigital Lens Optimizer(DLO)は、レンズの収差補正では補正できない、結像性能に関わる残存収差や物理現象である回折現象(例:小絞りボケ)による解像劣化を、それぞれのレンズの設計値を用いて除去して、画像の解像感を上げる機能です。

ボケを大きくする/解像度を下げる演算を「掛け算」とすると、ボケを小さくする/解像度を上げる演算は「割り算」に当たります。上記では、スマートフォンのポートレート・モードが「掛け算」、DLOが「割り算」に当たります。プロを含む写真家には、RAW現像ソフトウェアで小絞りボケ低減機能等を用いる(「割り算」を用いる)事は肯定しているのに、「掛け算」を否定なさる方が少なくありません。

キヤノンには光学メーカーとしての矜持があるので、何処まで現実するか分かりませんが、既存機種にて、スマートフォンのポートレート・モードと同様、「掛け算」を適用する事も可能です(当然ですが、純正レンズ使用が必須条件です)。キヤノンは、DPRAWをユーザーに丸投げしても、他社との大きな差別化に繋がっていない(=宝の持ち腐れ)と考え出したようで、ソリューション提供へ方向転換をしつつあるようです。以下の動画では、既存機種からの出力(撮像データ、位相差検出データ)から、擬似的な3D映像を得ています。このデモは、Canon EXPO 2023で初披露されました。
・EOS画質3D体験 (大川優介さん、キヤノンMJ、2024/02/28)
https://youtu.be/U3zdJ52Ah_U?si=R6GIzDfPPjQj_SS7&t=1032

以下のニューラルネットワークによるアップスケーリング&ノイズ低減も、ソリューション提供の一環と見る事が出来ます。DLOでは、「撮像」データを「割り算」によって「ボケを小さくする/解像度を上げる」処理を行なっていましたが、以下では、「正解」画像に「掛け算」を施した「学習」データによって、ディープラーニングを行い、ニューラルネットワークを構築しています。
・[開発者が語る] キヤノンの“カメラ内”のアップスケーリング&ノイズ低減 (キヤノン CP+2025セミナー、デジカメWatch、2025/03/28)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1669009.html


【蛇足】
以下は、「2023/08/03の書き込み」の誤記訂正と、イメージセンサーサイズがキヤノンAPS-Cより小さいm4/3(マイクロフォーサーズ)での超ヘッタピな作例です。焦点距離は、R10等のキットレンズ「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」と35mm判換算焦点距離が被る作例を選んであります。

・7つの連続する書き込み
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040679/SortID=25369585/#25370340

書込番号:26271562

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5474件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/08/24 09:34(2ヶ月以上前)

>morichan_r_hさん

一眼レフだと、位相差AFの限界として
中央部などいくつかの測距店ででF2.8程度の精度。他測距点だとF4程度の精度なんで、
F1.4のレンズだとピントが合わない可能性が上がります。
ミラーレスのAFだと少なくともこの問題が解消されますので、
機種変更は悪いことではないです。

EFマウントからの移行なら、ソニーEならシグマのマウントアダプターがあったはずだし、
他マウントもサードパーティアダプタでAFが概ね可能。

ただ、
>お花畑でもっと前ボケ、後ろボケのある本格的な息子の写真を撮りたい。
となると、難しい。

ボケって絞りのほかに、カメラと被写体までの距離と、カメラと前・背景との距離の比率で決まるので
被写体の前後にぎっしり花がある状況では
・同じ焦点距離でもっと明るいレンズ
・同じ(近い)明るさでもっと望遠のレンズ
・同じ換算焦点距離で、もっと大きなセンサーのカメラ
・前後方向にひたすら長く連なったお花畑
などが必要。

今のカメラがAPS-C、換算焦点距離が30x1.6=48mmF1.4。
望遠ズームがEF-S55-250mm F4-5.6 IS STMだから換算88mm-400mm
でご不満なわけですから、
APS-C機なら解放F1.2クラス、フルサイズでもF1.4クラス以上のAFレンズ。
望遠はRF75-300mm F4-5.6は基本設計がEFレンズでAF性能を含めたスペックが今とあまり変わらないので除外だし、
RF100-400mm F5.6-8 IS USMはあまりボケは変わらないはずなのでそれより上のクラスのレンズ。
RFマウントのサードパーティのAFレンズはAPS-Cのみ。

いずれにしても
>R8のフルサイズも魅力的なのですが値がはるので
って以上に値の張るものがないと実現できない可能性が高いんですよ。

書込番号:26271600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/08/24 10:05(2ヶ月以上前)

>最近はA03さん
こちらでもお返事ありがとうございますm(_ _)m

やはりフルサイズは作例をみても
よほど大きなサイズで印刷するとかの目的がない限り
必要なさそうですね!候補から外そうと思います!

SIGMA 30mm f1.4 DC HSMのAFに迷いがあると
先スレで言ってたんですけどファームウェアのアップデートを教えていただきSIGMAに問い合わせてみたら相談にのっていただけて、液晶モニターで撮影するとファインダーよりワンテンポ遅れるし、ゆっくりとジージーと音を立てながら合わせるため早い動きだとどうしても追いつかない。Canonの純正レンズと比べると遅く感じるのかもと返答をいただき、レンズ自体をみてもらったわけではないですが故障とかアップデートの問題ではなさそうでした。

とても気に入っているレンズなので、本体のAFの精度が上がることで少しでもこのレンズのAFが遅いと感じる状態が解決するのであればとCanonのミラーレスへの
乗り換えを検討しています。
また機種を乗り換える際にレンズを送ってファームウェアのアップデートをしていただき、そのときに故障などもないか一緒にみてもらおうと思います。

SONYのα6400描写も素敵で軽く
とても魅力的で迷っています。
予算の面で明るい単焦点レンズまでとなると
Canonのミラーレスかなぁと思っています。

書込番号:26271624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/24 10:09(2ヶ月以上前)

>ミスター・スコップさん
返答ありがとうございます。
とても詳しく書いていただき感謝です。
私には少し難しい内容も多いため、調べながら
過去のスレも含めてゆっくりじっくり読ませて
いただきます。

やはりR10ですかね(^^)
私も今の私にはこれかなぁ〜…と思っていたところです。



「R10 + マウントアダプターEF-EOS R + SIGMA 30mm F1.4 DC HSM」で、AFの人物(瞳/顔/頭部/胴体)検出を用いれば、ほぼ解決するはずです。ただし、他社を含め、△△検出には、弱点があり、従来のAF検出方式に一端戻す必要がたまに発生します。このような場合でも、R10には、R50にないジョイスティックが備わっているので、対応力は格段に上がるはずです。

こちら大変参考になります。
さらにR10が魅力的になりました!

書込番号:26271626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/24 10:19(2ヶ月以上前)

>koothさん

返答ありがとうございます。

>ミラーレスのAFだと少なくともこの問題が解消されますので、機種変更は悪いことではないです。

機種の乗り換えを検討しようと思います(^ ^)

>EFマウントからの移行なら、ソニーEならシグマのマウントアダプターがあったはずだし、
他マウントもサードパーティアダプタでAFが概ね可能。

初耳です(^ ^)
SONYα6400やα6700で
SIGMA 30mm f1.4 DC HSMを
SIGMAのアダプターで使用可能でしょうか?
調べようとしたのですがわからず…( ; ; ) 

そしてお花畑で前ボケ後ろボケのもっと明るい写真は
贅沢すぎる悩みだと理解しました(o_o)笑

書込番号:26271632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/24 10:30(2ヶ月以上前)

追記です

R10にするならば今所持しているレンズが
アダプターを介せば使用できると思うのですが
レンズキットはどれにするのがベストでしょうか?

RF-S 18-150 IS STMかなぁと考えていますが
みなさんの意見お聞きしたいです。

書込番号:26271636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2025/08/24 11:11(2ヶ月以上前)

汎用性重視という意味では18-150mmで良いとは思います。

後々明るい標準ズームが欲しくなれば、シグマ18-50mmF2.8を購入した際にも使い分けが可能です。

書込番号:26271682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11293件Goodアンサー獲得:2112件

2025/08/24 11:17(2ヶ月以上前)

R50とR8は、メカシャッターでなく電子先幕シャッターなので、条件次第でボケが欠けることがあります。
そのため、メカシャッターを搭載しているR10をおすすめします。
https://kakakumag.com/camera/?id=21452


>レンズキットはどれにするのがベストでしょうか?

RF-S 18-150 IS STMです。


候補を挙げられた際の「△」については、実際に触られてみて確認をしてみてください。

書込番号:26271685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2025/08/24 11:32(2ヶ月以上前)

morichan_r_hさん

ご丁寧なレス、どうもありがとうございます。

> 「R10 + マウントアダプターEF-EOS R + SIGMA 30mm F1.4 DC HSM」で、AFの人物(瞳/顔/頭部/胴体)検出を用いれば、ほぼ解決するはずです。

は、言葉だけではイメージし難いと思ったので、R10でなく、(R10と同時に発表された)R7での事例をご紹介しておきますね。△△検出時のAFフレームの色は、各社で異なるのですが、キヤノン機では青枠となります。この動画で青枠が表示されている映像は、EVFの画像をそのままキャプチャーした画像です。状況に応じて、検出対象が瞳/顔/頭部/胴体と移り変わりつつ、追従している様子がお分かりになると思います。Jaredさんも仰っていますが、青枠が捉え続けているように見えても、撮像画像ではフォーカスがズレる場合も当然あり得ます。AF性能には、フラッグシップ/ハイエンドからエントリークラスまで差がありますが、キヤノン機の場合、同一の画像処理エンジンDIGIC Xが搭載されているので、エントリークラスでも十分なAF性能を有しています。ミラーレスでは、AF性能等全てに大きく影響するイメージセンサーの読み出し速度の差が、そのまま出てしまうので、エントリークラスがフラッグシップと全く同じと言う訳では、勿論、ありません。

・CANON EOS R7 Real World AF REVIEW: Just As Good As R3 R5 R6?! (Jared Polinさん、2022/07/23)
https://youtu.be/U99GkLDU6Ws

「出来れば、(フルサイズ用)純正レンズを優先なさる事をオススメします」と書きましたが、「Sigma 56mm F1.4 (APS-C/RFマウント用)」を買い増しなさると、morichan_r_hさんが思い描くイメージに近付けると思います。以下も使用ボディはR7ですが、同一サイズのモニター/プリント用紙で鑑賞する場合には、ボケ等はR10と全く同一なので、ご参考になると思います。
キットレンズに関して。X9でもキットの望遠ズームは殆ど使っておられなかったようなので、R10のキットレンズも「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」で十分だと思います。その分、「Sigma 56mm F1.4」等に回しましょう。
・Shooting Fashion Photography in the Dominican Republic Using Sigma RF 30mm and 56mm f1.4 Lenses (Samuel Bouretさん、Adorama、2024/12/11)
https://youtu.be/zRZY9VNoz2E


【おまけ】
ボケ等に関しては、morichan_r_hさんはセンスがあるので、少し学ばれるだけで、素晴らしい写真を撮れるようになると思います。以下で、ボケ等に関する説明をしてみました。m4/3による超ヘタッピな作例の為、説得力に欠けますが‥‥

・2つの連続する書き込み (2025/08/17)
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26263392/#26265415

書込番号:26271697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/24 12:16(2ヶ月以上前)

>Berry Berryさん

やはりR10ですかね(^^)!

レンズキットもやはりRF-S 18-150 IS STMですかね。

ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m

>候補を挙げられた際の「△」については、実際に触られてみて確認をしてみてください。

店舗に足を運んでデモ機少し触ってみようかなと思います。その程度でわかるかどうかですが(T ^ T)

書込番号:26271732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/24 12:24(2ヶ月以上前)

>ミスター・スコップさん

こちらこそありがとうございますm(_ _)m
とても丁寧に解説していただき感謝です!
わかりやすいです。

>X9でもキットの望遠ズームは殆ど使っておられなかったようなので、R10のキットレンズも「RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」で十分だと思います。その分、「Sigma 56mm F1.4」等に回しましょう。


X9では標準ズームを殆ど使っておらず
SIGMA 30mm F1.4 DC HSM
Canon EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM
上記2つの単焦点と望遠ズームレンズを
主に使用しています。
R10のキットレンズはRF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STMがよいでしょうか?
ちなみにR10に使えるF1.4やF1.8と明るい単焦点レンズは今の所SIGMAだと56mmになるのでしょうか?

おまけ…嬉しいお言葉ですm(_ _)m
今からゆっくり読ませていただきます。

書込番号:26271736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:6040件Goodアンサー獲得:198件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度3

2025/08/24 12:36(2ヶ月以上前)

R10を持っていますが、メカシャッターはシャッターショックによるブレが大きいので、電子先幕シャッターをお薦めします。(レンズとシャッター速度により、ブレの大きさは変わります。)
AF性能は、ボディ側の性能はもちろん、レンズのAF性能も関係してきます。当然、高いレンズ程AF性能はいいです。

書込番号:26271741

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:6040件Goodアンサー獲得:198件 EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットのオーナーEOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットの満足度3

2025/08/24 12:40(2ヶ月以上前)

動画も撮るなら、R7かα6700ですね。

書込番号:26271744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2025/08/24 13:07(2ヶ月以上前)

>taka0730さん
返答ありがとうございます。
メカシャッターと電子先幕シャッター
詳しく調べてみます!
ありがとうございます。

動画は基本iPhoneで撮って
カメラでは撮らないです。
R7やα6700は動画強いのですね!
ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:26271762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1445件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/08/24 13:53(2ヶ月以上前)

>morichan_r_hさん

フルサイズ機を候補から外す理由が、予算でなければ良いと思います。

書込番号:26271817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3898件Goodアンサー獲得:201件

2025/08/24 14:41(2ヶ月以上前)

別機種
別機種

レンズは数十年ほど前の中古単焦点を数万で買ったものです。

APS-Cで120-400ズーム使いました。同じようにボケてくれてます。

>そしてお花畑で前ボケ後ろボケのもっと明るい写真は

当方が『フルサイズとAPS−Cでは写りの出来は大差なく、その理由がどーたらこーたら…』

と言うと一部イチャモンを付ける人が居るのを承知で申すならば、やはり大差は御座いません(笑)。

例えば添付の駄作は自宅から数キロ地点にあるコスモス畑です。畑は出入り自由、摘み取り自由で数本100円だかのお値段で買えます。…撮影中にいきなり花が動いて驚くこともありますが、まあ出入り自由ですから。

で、ある年はフルサイズのD750,ある年はAPS-CのPENTAX KS-2でそれぞれ望遠レンズ(ズーム)で撮ったものです。上手い具合に前も背景もボケは出てます。

要は難しく考えるよりは先ずは現場現地で撮ってみてから悩みましょう、の方が手っ取り早いかと。


目方重視ではR10でしょう。
ただアダプタ噛ましてレンズを付けるとなると、やはり取り回しというよりは奥行方向にレンズが間延びする感じになりますので、ご予算が許すならミラーレス用のレンズがお勧め、かとは思います。

そこら辺は試行錯誤で最適なのを選ぶのが無難でしょう。

書込番号:26271881

ナイスクチコミ!0


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2025/08/24 16:27(2ヶ月以上前)

>morichan_r_hさん

私は昨年70Dや所有レンズを下取りに出してR10に替えました。
その際、スピードライトとEF-S 55-250mm IS STMだけを残しました。

R10はRF-S 18-150mm IS STMレンズキットです。一般的には18-150mmのみでほとんど対応できるものと思います。
より望遠が欲しい時には、EF-RFのマウントアダプタでEF-S 55-250mmが使用できます。
マウントアダプタは、Amazonでサードパーティー製のものを購入しています。

EF-S 55-250mm IS STMは軽くて写りも良いレンズですので、R10と組み合わせても十分活躍してくれるレンズです。

私は広角側も欲しかったので、RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STMを追加しました。
シグマ、タムロンのF2.8通しのレンズも発売されましたが、私にとっては純正のコンパクトさが勝っています。

morichan_r_hさんは、今までSIGMAの30mmと55-250mmで対応できていたということなのですが、55-250mmでよく使う焦点距離はどのくらいでしょうか?

添付の作例ではExif情報がないのでわかりませんが、どのくらいの焦点距離をよく使っていたかが分かればシグマ30mm+18-150mmで対応できるのか、今まで同様30mm+EF-S55-250mm(またはRF-S 55-210mm)の体制が良いのかがわかります。

後者の場合であれば、R10にはダブルズームキットが無いので、ボディのみか、保険的に18-45mmのレンズキットにするかですね。


気になるのは、明るいレンズが欲しいということと、その理由としてあげている明るい写真の例です。

明るいレンズというのはF値が小さなレンズで、口径が大きくなるので取り込む光の量が多くなり、一眼レフの場合はファインダーを覗いたときに明るく見えるのですが、撮影した写真が明るくなるわけではありません。

カメラは平均的な明るさに補正をするため、全体に明るい被写体を撮ると暗く写ります。逆に全体が暗い被写体を撮ると明るく写ります。そのため、明るい被写体を明るく撮りたいときは+補正、暗い被写体を暗く撮りたいときは−補正するのが基本です。

明るく撮りたい場合は、露出補正を+に設定する必要がありますが、一眼レフの場合は補正結果を予想して設定するか、撮影後に撮影画像を確認して再度補正する必要があります。

一方、ミラーレスの場合は電子ビューファインダーなので、明るいレンズを装着しても明るくなるわけではない代わりに、表示される映像は露出補正も含んだものなので、基本的には見えているものが撮影できるわけです。+補正すれば画像は明るくなり、−補正すれば画像は暗くなります。

見方によっては、撮影結果を確認しながら撮影できるため、スレ主さんには更に良いかもしれません。

ボケに関しては、被写体に近づくほど前後はボケやすい。被写体と背景は離れるほどボケる。絞りは開放(F値が小さいほどボケる)、レンズの焦点距離は長い方がボケやすい、など、仕組みを理解する必要があると思います。

書込番号:26271958

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ53

返信16

お気に入りに追加

標準

このカメラに合わせるレンズについて

2025/08/22 01:40(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:4件

CANONのEOS R5 markUを購入予定です。 そこで、広角も撮れるズームレンズを購入予定です。そこで、次の2つで迷っています。 RF24-105mm F4 L IS USM https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf24-105-f4l RF24-105mm F4-7.1 IS STM https://personal.canon.jp/product/camera/rf/rf24-105-f4-71 値段が倍くらい違いますが、重さなどのデメリットもあります。個人的にはRF24-105mm F4-7.1 IS STMの方が価格的にもコスパに満足しています。 EOS R5markUを買う場合、RF24-105mm F4-7.1 IS STMでは、完全に役不足でEOS R5markUのカメラなどもったいないレベルなのか、EOS R5markUというスペックだからこそ、RF24-105mm F4-7.1 IS STMであっても、綺麗に撮れるのでしょうか? 長く使うのであれば、絶対にRF24-105mm F4 L IS USMを買ったほうが後悔しないでしょうか?

書込番号:26269516

ナイスクチコミ!1


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2025/08/22 02:26(2ヶ月以上前)

RF24-105mm F4-7.1 IS STMの方が軽いかもしれませんが、望遠側では暗くなります。

RF24-105mm F4 L IS USMの方が重いかもしれませんが、解像力は上です。

また、Lレンズは防塵防滴仕様になっているので、水滴や砂が舞うような場所での撮影では比較的安心して撮影ができます。

一般に解像力の低いレンズはAF性能もそこまで高くないので、良いカメラを使うなら良いレンズを使いたいというのはあると思います。
どうしても安く、軽くしたいなら並グレードのレンズで良いと思いますが、描画性能を考えるとLレンズをお勧めします。

書込番号:26269526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:110件

2025/08/22 02:27(2ヶ月以上前)

>ポン太徳島さん

 RF24-105mm F4 L IS USMをお勧めします。

 私はR6+RF24-105mm F4-7.1 IS STMのキットで購入しました。
 画質をそれほど気にしないのであれば十分なのですが、RF24-105mm F4 L IS USMで撮った写真と比較すると、中央部分は良いのですが、周辺部はかなり解像度が低く感じます。
 F11まで絞れば同じ感じになるのですが、更に絞ると全体の画質が落ちてしまいます。

 結論:人物が中央に有る日の丸写真であればRF24-105mm F4-7.1 IS STMで良いと思いますが、全体の画質を中央と同じレベルで求めるのならRF24-105mm F4 L IS USMですね。

書込番号:26269528

ナイスクチコミ!2


珈琲天さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/22 04:02(2ヶ月以上前)

レンズのセットモデルがF4Lの方ですし、メーカーとしてもこちらを推してるものと考えられます。
私もカメラ購入時に単品にするかレンズセットにするか迷ったのですが、予算の問題もあってカメラ単品にしましたが長い目で見るとレンズセットが有利だったような気もします。今は同じスペックのEFレンズをアダプター介して使っております。
ただ欲を言えばRF24-70F2.8を買いたいという願望もありますね。

書込番号:26269548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1867件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2025/08/22 04:35(2ヶ月以上前)

価格とコスパを混同してはいけません。
望遠端のF7.1と言う制約をどう考えるかによってコスパの判断が変わります。
105mmと言うとポートレートで重宝する焦点距離です。
この時、モデルさんの背景のボケ具合をどうするか?
F7.1とF4のボケ具合の違いが価格差に見合うかどうか。
これは貴方の価値観によって変わります。
ネットで作例を探して見比べて見ることをお勧めします。

更にピントの薄い映りを楽しみたいなら
取りあえずズームはF7.1の方にして、別途単焦点で85/1.8等を買うと言う選択肢も在ります。
メイン被写体の切れこむようなピントと背景のとろけるボケの対比が際立つ写真の魅力を感じてみませんか?

書込番号:26269550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3740件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/22 06:35(2ヶ月以上前)

RF24-105mm F4-7.1 IS STMで、満足できなかったら、
RF24-105mm F4 L IS USM にすれば良かったと後悔するけど、
その逆はない。

よってRF24-105mm F4 L IS USMを選択する。
オイラの場合です。

書込番号:26269579

ナイスクチコミ!4


珈琲天さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/22 07:11(2ヶ月以上前)

>別途単焦点で85/1.8等を買うと言う選択肢も在ります。
わざわざRFレンズに無いスペックを挙げてくるとは意地の悪いこと
というかRFレンズのラインナップ知らんのかね笑

書込番号:26269600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2025/08/22 07:26(2ヶ月以上前)

ズームレンジは好みだし
画質の許容範囲がどこまでかしだいでもあるからなあ

とりあえず一眼レフと違って開放F値が大きい事のメリットは大幅に小さくなってるので

ガンレフとかで作例見て問題ないかチェックしてみると良い

個人的には標準ズームのF値通し、とくにF4のは大嫌いなので
この2本なら確実にRF24-105mm F4-7.1 IS STMを選ぶけども

根本的に24-105というズームレンジが僕の撮影スタイルに合わないので買わない

今のラインナップだと24-50と85マクロにすると思う

理想的には24-85/2.8-4を出して欲しいのだがなあ♪

書込番号:26269606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2708件Goodアンサー獲得:125件

2025/08/22 07:39(2ヶ月以上前)



・・・こういう質問で疑問なのは、「フルサイズ」を選んでおいて、なんでわざわざ「軽量・コンパクでリーズナブル」(当然、画質は落ちる)のレンズを買おうと思うのか?ってこと。  それじゃあ、「なんのためにフルサイズ買うの?」って思う。


・・・「フルサイズ」を選ぶ時点で、当然、「デカい」「重い」「値段が高い」の「3重苦」は覚悟すべきであって、軽量・コンパクト・リーズナブルが望みなら、APS-C、MFT、コンデジ買ったほうが良いと思う。


書込番号:26269615

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2025/08/22 08:03(2ヶ月以上前)

RF24-105mm F4-7.1 IS STMの大きな魅力の一つを忘れてた

このレンズ、ミラーレス用の標準ズームとしてはものすごく寄れる
最大撮影倍率0.5倍なのでハーフマクロ
広角端だから使い難い面はあるけども
逆に表現として活かせば面白い

RF24-105mm F4 L IS USMは0.24倍なので倍以上寄れるということ

ここに魅力を感じるかも大きいかな
僕的には開放F値や画質よりも寄れることの方が圧倒的に大事です


DSLR時代シグマの17-70/2.8-4.5を2マウントで愛用していた僕的には
RF24-105mm F4-7.1 IS STMはマジで良いね
ズームレンジが多少合わなくても寄れるなら話は別(笑)

書込番号:26269633

ナイスクチコミ!7


珈琲天さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/22 09:18(2ヶ月以上前)

こういう購入相談の質問が出てきた時の注意点ですが、必ずスペックの低い安い方を推してくる人が現れます。
F値の大きいものやフルサイズよりAPSーCといった具合ですね
ここはコスパ重視な人が多く集まりますし、工業製品は一般的には安いものほどコスパが高いという現実も存在します。
一方で安いものを勧めてくる人の実態としてまず先立つものがない、裕福とはとても言えない感じのが大半です。R5mk2とか買えないかな…お金がある人は迷ったら両方買うとか簡単というお客さんもいますよ。
どんなに理路整然と語っても高いものは買いたくても買えない立場を正当化するためのバイアスが回答にかかっていますから要注意!!
プロフに書かなくても安いものや中古しか推してこないのですぐにわかりますが…

書込番号:26269688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2025/08/22 09:38(2ヶ月以上前)

>珈琲天さん

高くて高画質が良いと短絡的に考えるなら
候補にはないけどRF24-105mm F2.8 L IS USM Zが絶対良いと奨めればいいんじゃね?

書込番号:26269710

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2025/08/22 10:53(2ヶ月以上前)

ポン太徳島さん

>個人的にはRF24-105mm F4-7.1 IS STMの方が価格的にもコスパに満足しています。

満足されているならRF24-105mm F4-7.1 IS STMでよいと思います。
RF24-105mm F4-7.1 IS STM使っていましたが、望遠側の解像度はズームレンズとは思えないほどでした。
さすがに広角側の四隅の解像度はちょっと落ちますが。
その辺を理解していれば、きれいに撮れます。
コスパはいいです。

広角で隅々までの画質を求めるならRF24-105mm F4 L IS USM。
この辺はスレ主さんのよいと思う方でよいかも。

書込番号:26269759

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:6040件Goodアンサー獲得:198件

2025/08/22 11:51(2ヶ月以上前)

キャノンはAPS-C機しか持っていないので、詳しくないですが・・・
レビューを見ると RF24-105mmF4-7.1はあまりよくないみたいですね。R5IIと組み合わせるには実力不足だと思います。
かといって、24-105mmF4Lも7年前のレンズですし、以前YouTubeのレビューを見たときも、値段ほどではありませんでした。
私が買うのなら、RF28-70mmF2.8 IS STMにします。何と言ってもF2.8と明るいし、しかも重さも軽い。
写りも 24-105mmF4L よりいいというレビューもあるくらいです。

書込番号:26269789

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2025/08/22 16:53(2ヶ月以上前)

>ポン太徳島さん

 私は、R5MarkUにRF24-105mm F4 L IS USMの組み合わせで使っています.特に理由は無いのですがRF24-105mm F4 L IS USMを買ったのが早かったと言うだけです.その後、カメラをRからR5そしてR5MarkUと変えました.その間、RF24-240mmなども使って見ました.その結果やっぱり自分にあうのはRF24-105mm F4 L IS USMと落ち着きました.今は100mm程度の焦点距離の柔らかいボケは他のズームレンズでは得にくいと感じています.

 正直、RF24-105mm F4 L IS USMでもRF24-105mm F4-7.1 IS STMでもご自身が気に入ればどちらでも良いと思います.なので、実物をカメラ店などで見たりして確かめられたらと存じます.

書込番号:26270061

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2025/08/22 18:05(2ヶ月以上前)

4500万画素のカメラを買う理由が何かですよね。

もちろん性能が低いレンズで撮影しても楽しめますが、せっかくなら高性能なレンズで高画素高画質な描写を楽しみたい、普段使い用の標準ズームなら当然そこは拘りたいですよね。

24-105mmで有れば当然F4ですし、最新レンズの28-70mmF2.8の方がより高画質な描写が得られると思われます。

書込番号:26270103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2025/08/24 23:54(2ヶ月以上前)

>ポン太徳島さん
私の場合ですがF値通し以外のレンズは使いませんし使おうとも思いません。
よってRF24-105mm F4 L IS USM一択です。

書込番号:26272350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

EOS Kiss X10 バッテリー外さず充電出来ますか?

2025/08/22 20:22(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ダブルズームキット

スレ主 e8848さん
クチコミ投稿数:42件

CANON PowerShot G1XVみたいにバッテリー外さず充電出来ますか?

EOS Kiss X10はUSBコード繋いで出来ると有難いですが、
EOS Kiss X10 USBケーブルで充電方法捜して居るのですが、見つからず、

ご教授お願い致します。

EOS Kiss X7、EOS Kiss X5でもバッテリ外さず充電方法を探したが見つからず。

書込番号:26270188

ナイスクチコミ!0


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:59件

2025/08/22 20:49(2ヶ月以上前)

>e8848さん

無理です

書込番号:26270213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件

2025/08/22 21:22(2ヶ月以上前)

キヤノンでUSB充電/給電対応しているのはミラーレスだけで一眼レフは全部無理なような

書込番号:26270242

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2025/08/22 23:01(2ヶ月以上前)

>e8848さん

コンデジやミラーレス一眼だとUSB充電、給電できるカメラありますが、一眼レフは無かったと思います。

付属のバッテリーチャージャーで充電してください。



書込番号:26270351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2025/08/23 08:33(2ヶ月以上前)

USB充電には対応していません。
この機種はエントリー機にしてはバッテリーの持ちが非常に良いものの一つです。
目的は何でしょうか。モバイルバッテリー等から充電したいのでしょうか。

書込番号:26270572

ナイスクチコミ!0


スレ主 e8848さん
クチコミ投稿数:42件

2025/08/23 10:46(2ヶ月以上前)

holorinさん・皆様有難う御座います。

目的はCANON PowerShot G1XVの内臓電地老化不良の粗悪品が外資系A・・社で未だ販売して居ります、
私も此の粗悪品ち知らずに買いもとめ、併しバッテリー交換時に日時刻再設定でしたが、
買った其の日に返品致しました。

皆様方可成りの方々買われて居り毎回時刻設定して居ります。

他で再購入致しましたG1Vは内臓電池老化無く、併し何時老化で、

交換費用は修理費用は一律で¥33,000円+送料は¥2,750円です。

此れは避けるべきで、皆様方のお知恵拝借致しました、本当に親切に有難う御座いました。



書込番号:26270686

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10743件Goodアンサー獲得:1288件

2025/08/23 19:19(2ヶ月以上前)

外資系Aって、Amazon?
Amazonだとしたら、Amazon販売かマーケットプレイスかでも在庫状況とか違うだろうけど。
内臓ではなく、内蔵だし。

G1XVって2017年11月30日発売だから内蔵電池は劣化しても変なことではないし、中古なら劣化してる可能性は大いに考えられるし。

内蔵電池が落下してても、予備バッテリーあれば充電時に入れ替えたらリセットされることは無いと思うけど、X10のスレでG1XVについて書かれても困るし、板違いだけどね。

まあ、新品購入でも内蔵電池(キャパシタやコンデンサ)にも充電する必要があるけどね。



書込番号:26271163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

スレ主 Yひじりさん
クチコミ投稿数:3件

今更ですが,デジタル一眼を買おうと思っています。
EFレンズが何本かあるので,これを活用できるカメラを探しているのですが,レフ機はもう新しいのがないのですね。

5D Mk IVの価格もこなれてきていますし,防塵性能や防滴性能も高いし,EFレンズも使えるし,これにしようかと思ったのですが,Digic 6+ というのも躊躇しています。

最近はもうミラーレスで,同じような価格帯ではR6MkII またはR8もあるのですが,アダプター必要ですし,そもそもの基本性能が5D Mk IVに劣りそうです。

決して安い買い物とはいえないので,慎重に決めたいのですが,どれが良いかご指南ください。

書込番号:26266714

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2025/08/18 18:10(2ヶ月以上前)

Yひじりさん

カメラはいつか壊れるので中古で安いのを購入するというのであれば、 EOS 5D Mark IV ボディも悪い選択ではありません。
しかし新品で購入であれば、R6MkIIをおすすめします。
防塵、防滴性能と画素数はわずかに5D Mark4のほうが上ですが、
それ以外のオートフォーカス性能、高感度性能などははるかにR6 Mark2のほうが上です。
なので、R6Mark2をおすすめします。
今までの使用していたカメラと、レンズにもよりますが。
AP-Sのレンズを使っていたならEOS 5D Mark IVには付けられません。
R6 MarkUならOKです。
アダプターがあっても、R システムなら同じキヤノンなので、あまり気にせず使えます。

書込番号:26266731

ナイスクチコミ!3


珈琲天さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/18 18:30(2ヶ月以上前)

少々状況は違いますがR5MkUをお勧めします。
理由は最近私が買ったものだからです。自分が持ってないものを安易に勧めるわけにはいきませんし…
ちなみに今まではどういう機種をお使いだったのですか?それによっては皆さんの回答も多少変わるかもしれません。
ちなみに私の場合は5DsRを使ってまして、手持ちのレンズはEFのみです。

書込番号:26266757

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yひじりさん
クチコミ投稿数:3件

2025/08/18 18:45(2ヶ月以上前)

ありがとうございます。
恥ずかしながら,デジタル一眼レフは持っていなくて,今までEOS100を使っていました。フィルムカメラです

デジタルはコンデジとスマホで大丈夫だろうと思っていたのですが,やはり一眼の魅力にはかなわないです。

古いEFレンズなのですが,アダプタつけて使えるならR6MK2の方が良いのでしょうかね。

書込番号:26266768

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2025/08/18 18:48(2ヶ月以上前)

>Yひじりさん

 5DMarkWは以前愛用その後R5からR6MarkU、R5MarkUとなって現在に至ります.

 一眼レフとミラ−レス一眼とどこが違うのか、それはAF性能です.ミラーレスなら一点AFでも暗くなってもビシビシ.さらにミラーレスならコンテニュアスフォーカス、キヤノンの言葉ではサーボですが、これはほんとうに素晴らしい.サーボはどんなとき使うのか、被写体が動く場合に効果絶大です.
  言い換えると、風景など静止した被写体は一眼レフとミラーレスの性能差は感じません.それより一眼レフの光学ファインダーの良さが際立つと思います.

 あどDigicなど画像処理用のASICを心配なさっていますが、コレは杞憂かと.最新のASICは最新のカメラの性能を満足させるためのデバイス.5DMarkWでもそのときの最新のASICが実装されているかと.

書込番号:26266771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6939件Goodアンサー獲得:129件

2025/08/18 19:39(2ヶ月以上前)

主様

こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。

自分も同様に検討中です。

性能は良いですし、
『5D Mk IV』が一押しかな、、
と考えております。

お中古でしたら、シャッター回数など、
現物を手に取り、数機を比較くださいませ。

なお、自分5D MK2 お中古購入しましたが、
MAP CAMERAで数機を比較しました。
その際、
価格差はなんですかと訊くと、
店員さんが親切に指導してくれます。

お中古は手に取ってご検討くださいね。


では失礼します。




書込番号:26266821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2025/08/18 19:47(2ヶ月以上前)

5Dシリーズの実質後継シリーズはR6シリーズなので
R6Uでも全然悪くないと思うけども

5D4から画質面でたいして進化しているわけでもなく
動画撮るかしだいかもね

書込番号:26266829

ナイスクチコミ!3


珈琲天さん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/18 19:57(2ヶ月以上前)

EOS100は発売当時は合理的なモデルとして人気だったと記憶してます。
そして何よりサイズ的にコンパクトに作られていたように思いますので、それと比べると5Dは大きいですよ。
一方でミラーレスはレフ機よりコンパクトに作られているので携帯性に有利かなと思います。
ただミラーレスの難点は値段が高いこと、同レベルの機種比較でもレフ機の2倍弱くらいします、レンズもまたお高いのが悔しいとこですね。

書込番号:26266837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1552件Goodアンサー獲得:225件

2025/08/18 21:30(2ヶ月以上前)

>Yひじりさん
今からであればR6MarkUにアダプタでよいのではないでしょうか。

書込番号:26266954

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2025/08/18 23:53(2ヶ月以上前)

ミラーレスの何れの候補も「EOS 5D Mark IV 」よりも高性能です。
レフ機はボディの供給はともかく、レンズは次々に製造終了しているので少しでも迷っているので有れば、ミラーレス一択だと思います。

キヤノンのミラーレスはEFレンズでもレフ機と同等にAF動作が優れているので、どうしてもレフ機を使いたいという極一部の人以外はミラーレスを選択して困ることは無いものと思われます。

サイズも許容出きると思われますので、機種はR6MkIIをお勧めします。

書込番号:26267051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


UZMSJATLAさん
クチコミ投稿数:9件

2025/08/19 01:06(2ヶ月以上前)

>Yひじりさん
R 5 と 5DmkW を主に使用しています
性能は まったく違います
画素数は 違いますが
画素数以外 能力向上している
R 6mkU が 良いです
価格面では安いかもしれませんが
5DmkWを 選ぶのは 無いです
やめた方がいいです
超望遠を使用しなかったら
R 8 でも 良いと思いますが
バッテリーは
R 6mkU は LP-E6系
長年使用されているバッテリーで
所有しているカメラで
6D、70D、7DmkU、5DmkW、R 5
全部 LP-E6系です 使い勝手が良いです
R 8 の バッテリーなどは
それ専用品みたいなところがあります

書込番号:26267069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2025/08/19 08:43(2ヶ月以上前)

>Yひじりさん

 キヤノンフルサイズ機は6D、6DU、R6、R6Uと使ってきました。5D系やR8の使用経験はありませんが、三脚に固定して風景などを一枚一枚丁寧に撮るようなケースで高画素での精細感を楽しむのでなければEVFに抵抗にない限りは5DWを選ぶ理由はないと思います。

 R6Uの場合はAF方式の違いから少々癖がある場合がありますけど、動体追尾能力や連射速度、連射可能枚数ではR6Uが圧倒的ですし、記録メディアも5DWがCFとUHS−1対応のSDですが今後のCFの入手性に難があると思います。また、ボディ内手振れ補正搭載もメリットがあると思います。

 画素数についても、例えばA4プリントなら8〜900万画素あれば十分で、家庭用プリンタなら400万画素程度でも十分だと思います。

https://www.kitamura-print.com/print/bigprint/

 上記の通り、キタムラカメラでは全紙で2500万画素程度を推奨していますが、かつて1800万画素のカメラで撮影したものをキタムラで全紙印刷したことがありますが、個人的に問題は感じませんでした。

 ですので、よほど高精細の画像を引き延ばすようなケースでない限りはR6Uで不足することは少ないと思いますし、高画素を望むならR5Uを高価でも考えるべきでしょう。高画素、高精細を望む場合、お持ちのEFレンズの解像度で間に合うのかという問題もあります。

 バッテリーの持ちは5DWが有利ですし、年末あたりにR6Vの発売の可能性はありますが、R6Uでも十分な4性能だと思いますので、R6Uを選んでも間違いではないと思います。

 なお、防塵・防滴については程度の差はあるかもしれませんが、いずれも「考慮」したレベルでIPナンバーの基準をクリアとは書かれてないので、悪天候での撮影なら、カメラレインコートなどの対策が必要になるのは変わりないと思います。

書込番号:26267204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2025/08/19 08:55(2ヶ月以上前)

24MPと30MPならほとんど解像度の差は気にしなくてよいと思う
24MPから30MPにしたところで解像度は1.12倍になるだけ

書込番号:26267212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2025/08/19 09:50(2ヶ月以上前)

UZMSJATLAさん

>R 8 の バッテリーなどはそれ専用品みたいなところがあります

R8のバッテリー、バッテリーパックLP-E17は以下のカメラに使われています。
今でも現役ですが、以前から大量に販売されていたカメラに使われてきました。
高級カメラに使われてきたLP-E6より汎用品ではないでしょうか。

EOS R8/EOS RP/EOS R10/EOS R50 V/EOS R50/EOS R100/EOS 9000D/EOS 8000D/EOS Kiss X10i/EOS Kiss X9i/EOS Kiss X10/EOS Kiss X9/EOS Kiss X8i/EOS M3/EOS M5/EOS M6 Mark II/EOS M6

書込番号:26267248

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yひじりさん
クチコミ投稿数:3件

2025/08/19 10:36(2ヶ月以上前)

みなさんありがとうございます。

改めて近所のヨドバシに行って最終確認をしてみたいと思いますが,R6MK2の方がよさそうですね。
一眼はフィルムのレフ機しか使ったことないのですが,カメラは進化してるということで理解しました。

最近のデジカメの進化は私のような高齢者にはついていけないものもありますが,おそらく最新版であろうR6MK2の方が色々な点で性能が上回っているということですね。

EFレンズ,もったいないので,仮にR6MK2を購入することになれば,EFレンズもアダプタ利用で対応してみたいと思います。

書込番号:26267275

ナイスクチコミ!0


UZMSJATLAさん
クチコミ投稿数:9件

2025/08/20 14:54(2ヶ月以上前)

>多摩川うろうろさん
ほとんどAPS-Cカメラのバッテリーですが

書込番号:26268301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2025/08/21 21:58(2ヶ月以上前)

Yひじりさん

>おそらく最新版であろうR6MK2の方が色々な点で性能が上回っているということですね。

小型軽量、安価という面ではR8蛾上です。
センサーは同じだし、AF(トラッキングなど)も近いものがあります。
ファインダーのよさと、バッテリーの持ちは、R6MarkUが上です。
後ボディ内手振れ補正がR6Mark 2 にはあるので、手振れ補正がないレンズをお持ちであれば、こちらですね。



□UZMSJATLAさん

>所有しているカメラで
>6D、70D、7DmkU、5DmkW、R 5
>全部 LP-E6系です

UZMSJATLAさんの所有のカメラも半分APS-Cのカメラですね。


>ほとんどAPS-Cカメラのバッテリーですが

UZMSJATLAさんは、APS- CのカメラにもLP-E6のバッテリーは使えるよ、と書いているので、APS-Cのカメラも列挙しています。
フルサイズのカメラでもEOS R8/EOS RPはRFシステムで一番数が出ているカメラでは?
R8のバッテリー、バッテリーパックLP-E17のバッテリーは、近年一番売れているバッテリーでしょう。



書込番号:26269376

ナイスクチコミ!0


UZMSJATLAさん
クチコミ投稿数:9件

2025/08/21 22:40(2ヶ月以上前)

>多摩川うろうろさん
あなた いろいろと
おかしいですね
所有のAPS-C の
バッテリーは
LP-E6 ですが
そもそも
スレ主の候補カメラは
すべてフルサイズです

書込番号:26269420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初カメラ選び

2025/03/28 11:24(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 RF24-50 IS STM レンズキット

【使いたい環境や用途】
街や風景、人物を撮りたいです。
動画はあまり撮らないと思います。
【重視するポイント】
初心者ながらフルサイズがいいなと思ってあるのですが撮りたいものに対してなにを重視したらいいでしょうか?
【予算】
10万から30万くらいです。
【比較している製品型番やサービス】
特になし
【質問内容、その他コメント】
なにを意識してカメラを選んだらいいか、オススメのカメラなどがあれば教えて欲しいです!

書込番号:26126185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
tsubo2さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/05 22:58(7ヶ月以上前)

> 街や風景を撮りたい

16-200mmぐらいまで広角・標準・望遠ズーム3本で先ずは確保を考えてください。
標準ズームは広角端24mm始まりのものを選ぶと、広角ズームへの交換が減って断然楽でオススメです。
標準ズームで200mmとか望遠端を欲張ると、長くて大きな標準ズームを持ち出すの億劫に成りますし、描写も緩く成るのでオススメしません。
F8-11ぐらいに絞って撮るのが基本と成るので、F2.8に拘る必要はありませんが、レンズの中央だけでなく端までシャープなMTF特性表に成っていることを重視してレンズを選ぶと良いでしょう。
花も撮りたくて、背景をボカシたいなら標準・望遠ズームのF2.8は生きて来ると思います。
広角ズームは、広角端の1mmの違いは大違いなので、RF14-35mm F4L IS USMの価値はソコとF2.8ズームを上回るMTF特性のシャープさに有り、広角は最短撮影距離が短いと面白い写真が撮れます。

夕景・夜景も撮りたいなら、断然フルサイズですし、手ブレ補正は強力な方が良いので、IBIS搭載のEOS R6 Mark IIとかα7 C IIとかZ5IIが良いのでは?


> 人物を撮りたい

肌色の扱いはキヤノンが良いと思う。
F2.8のズームレンズでも十分綺麗に撮れると思いますが、
背景を大きくボカシて整理したいなら、単焦点レンズに行くことに成るかと。
AFが使えるオールドレンズなんて呼ばれるEF 50mm F1.4 USM 中古完動品とEF-EOS Rマウントアダプター辺りから始めても良いとは思うが、
RF 50mm F1.4L VCMとRF 85mm F1.2L USM 無印/DSが最終的には欲しく成るかも。
やはり、日が陰って夕景も撮りたいとか言うと手ブレ補正無しレンズの弱点が露呈するので、EOS R6 Mark II辺りがオススメ。

明るい単焦点まで買う気が有るなら、電子先幕シャッターによる玉ボケ欠けの問題も有るので、EOS R8はあまりオススメしません。
https://kakakumag.com/camera/?id=21452


※EOS R6→R6 Mark IIは約2年でしたが、R6 Mark IIは2年を超えてモデルチェンジの噂が出て来ました。
R6 Mark IIIの情報収集しっかりやり、キャッシュバック終了後?にモデルチェンジしてから中古を安く買うor新型を買うなんて選択も有りなのかも。

EOS R8は中古でもいいから15.8万円ぐらいに成れば、小さくて軽くて買いだとは思うけれど、現状の価格ではR6 IIをキャッシュバックで安く買うか、R6 IIIが出てから型落ちしたR6 II中古を安く買うで良いのでは?と思ってしまうな。

書込番号:26136257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2025/04/08 23:00(7ヶ月以上前)

ありがとうございます!

参考にさせていただきます!

書込番号:26139902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2025/08/20 16:55(2ヶ月以上前)

私だったら、フルサイズ最安値であるEOS RPを、レンタルで借りてみます(レンティオとかで)
せっかくのフルサイズ。買う前にレンタルで確かめるのもアリかなと思います。

どんなにカタログスペックが良くても、なんかしっくり来ない。カメラあるあるです。
レンタルはひとつの例えですが、とにかく、店頭のデモ機で良いので、買う前に、まず触って欲しい。
今のカメラ、どれを買っても綺麗に撮れます。最終的には好みとフィーリングだと思います。

EOSRP、バッテリーライフや操作性に弱点もあるけど良いカメラです。
撮りたいもの、文面から、スナップショットかと推察しました。

個人的には単焦点使ってほしい。定番の50mm単焦点。
EOSRPと50mmF1.8の両方を中古で買った場合13万円くらいでしょうか。
予算が許せばRF24-105F4を買い足すと幅が広がります。

これでご要望のものはほぼ撮れると思います。
ご要望は、街や風景、人物なので、ひとまず望遠は要らないかと。

書込番号:26268361

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CANON」のクチコミ掲示板に
CANONを新規書き込みCANONをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング