このページのスレッド一覧(全137スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 31 | 33 | 2025年6月29日 06:21 | |
| 15 | 10 | 2025年6月28日 22:27 | |
| 124 | 30 | 2025年6月27日 10:17 | |
| 1 | 4 | 2025年6月17日 04:48 | |
| 20 | 9 | 2025年6月14日 10:35 | |
| 64 | 28 | 2025年6月9日 13:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット
はじめまして。わたしはスマホで花や風景、人形を撮る程度で全くカメラに触れたことのない超初心者なのですが、iPhone16eで撮った写真に物足りなさを覚えたのでカメラの購入したいと考えるようになりました。
EOSR50を第一候補にしているのですが、理由として手が届くエントリーモデルなことと店頭で触れてみて重さが丁度いいと感じたからです。
軽く調べたところKissシリーズをオススメしている記事を拝見しましたが、なんとなく初心者が持つなら新しめの機種がいいのかなと感じてここ数年で発売された機種を検討しています。もちろん過去の機種にも素晴らしいものがあるのは理解していますが、カメラについて勉強していないと選ぶのが難しそうだと先入観があります。
カメラで重視するポイントとしては、今までスマホで撮影していた花、風景、人形が撮れることです。人や電車のような動く物体はあまり撮らないと思います(花は風で動いてしまいますが…)
予算といたしましては、初めてですのでとりあえず15~18万あたりで考えています。
EOSR50の良いところや悪いところ、予算内で収まるオススメの機種など教えていただければ幸いです。
書込番号:26216375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
【追記】
撮影する人形のサイズは10cmサイズのぬいぐるみから1/12スケールのものから1/3サイズと幅広いです。ズームで撮るとどうしても画質が荒くなるのでそこもカメラを買いたい理由の一つです。
ダブルズームキットを選んだ理由として、標準ズームレンズと望遠レンズの二つがついているのでレンズのマウント(であっていますでしょうか)がわからない自分としてはレンズを選ぶ必要がなく、気軽に撮影できそうだったので選びました。過去の機種を選ぶことに躊躇いがあるのもどのレンズがそのカメラと互換があるのかがわからないからですね。もしオススメがありましたらぜひそちらの方も教えていただきたいです。
書込番号:26216396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>chinocaさん
>>軽く調べたところKissシリーズをオススメしている記事を拝見しましたが
Kissシリーズ(海外では別名)はもうCANONでは使って無い古い名称ですので記事が古かったのでしょう。
>>カメラについて勉強していないと選ぶのが難しそうだと先入観があります。
使って行くうえでもオートやシーンモードが用意されていますが
ご自身の意思を反映させた写真が撮りたいなら
露出の3要素(絞り・シャッタースピード・ISO感度)を最低それぞれ変化させるとどうなるか?と
35mm換算焦点距離は理解した方が良いと思います。
※CANONのAPS-C機(撮像センサーが少し少さいモデルでは表記mmの1.6倍です
>>今までスマホで撮影していた花、風景、人形が撮れることです。
ここでの注意はシャッタースピードを遅くした撮影では手ぶれ補正がカメラに付いているかどうかが重要に成り
またスマホのカメラの1xと同じ範囲で撮影したければ、
24mm〜25mmをカバー出来るレンズが必要と成ります。
書き込みされているCANONのレンズキット付属のレンズは広角側18mmx1.6≒29mmで写る範囲は狭く成ります。
※同じ範囲を撮影したいなら別売のレンズを購入する事と成ります
他機種のお勧めや別売必要物品等は他の方も多数書き込みされると思いますので私は、この辺で失礼します。
書込番号:26216408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>chinocaさん
>軽く調べたところKissシリーズをオススメしている記事を拝見しましたが、なんとなく初心者が持つなら新しめの機種がいいのかなと感じてここ数年で発売された機種を検討しています。
Kissシリーズは一眼レフと呼ばれるかなり古いカメラで今では売っていません。
キヤノンのR50のダブルズームキットで良いと思われます。
AFが優秀、色味が鮮やかて透明感がある、オートモードが優秀で押すだけで綺麗な写真が撮れる。
欠点はデザインが古い、
また被写体や撮影目的が分かればもっとコメントできます。
書込番号:26216412
1点
>よこchinさん
コメントありがとうございます。Kissシリーズはもう使われていない名称なのですね。カメラを持っている知り合いはKissを使っている方が多かったので現役だと思っていました。
>>露出の三要素、35mm換算焦点距離
こちら、大変恥ずかしながら初めて知りました……教えてくださりありがとうございます。スマホで花を撮るときは1x、お人形や夕陽などの風景は2~3xで撮影していました。付属のレンズではカバーできない部分を教えていただけてありがたいかぎりです。参考にいたします。
書込番号:26216426 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>PinkFloydsさん
コメントありがとうございます。
色味が鮮やかで透明感があるのは素敵ですね。わたしの撮影技術の不足もありますが、スマホで撮影すると色味がやや欠けてスマホの加工機能だけで色味を編集するのにもちょっと限界があるかなと感じていました。
デザインが古いとのことですが、機体のことであっておりますでしょうか。
>>また被写体や撮影目的が分かればもっとコメントできます。
iPhone16eで撮影した花と風景を載せますね。お人形については苦手な方がいらっしゃるかもしれませんのでご容赦ください。主に撮るお人形は30cm、40cm、60cmほどの大きさです。30cmと40cmはスマホだと1xでは遠いためズーム撮影をしているのですが画質が荒くなるのが悩みです。
撮影目的としましては花や風景は散歩中やガーデンに訪問した際に気軽に撮れることと、お人形は画質の荒さを気にせずに顔のアップや全身を撮影したいからです。
書込番号:26216434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>chinocaさん
>今までスマホで撮影していた花、風景、人形が撮れることです。人や電車のような動く物体はあまり撮らないと思います。
だったらオートモードだけで綺麗に撮れます。
キヤノンのR50ならきっと満足できると思います。
>露出の3要素(絞り・シャッタースピード・ISO感度)を最低それぞれ変化させるとどうなるか?
そんな難しい言葉は必要ないです。話が古すぎます。
最近のミラーレス、特にキヤノン機ならはオートで押すだけで誰でも簡単に綺麗な写真が撮れます。
センサーや機能が同じで画質も同じR10と、R50のダブルズームキットレンズで撮った写真をアップします。
先の露出の3要素を全く知らなくとも
この程度の写真ならスマホ感覚で簡単に撮れます。
私もスーパー初心者です。
ここで難しい言葉を並べる人は
キヤノンの撮影機材を持ってない人、撮影経験の無い人だと思います。
R50は購入して電源を入れると、既に初心者用に設定されてるので
Pオートモードにするだけで素敵な写真がバンバン撮れます。
書込番号:26216464
1点
>花や風景は散歩中やガーデンに訪問した際に気軽に撮れることと
>お人形は画質の荒さを気にせずに顔のアップや全身を撮影したい
おそらく、基本的にデジタルズームによる劣化(拡大しすぎ)が問題だと思うので、光学ズームで撮れるだけでも16eよりメリットはあると思います。
ただ、ダブルズームキットでは18-45と55-210の2本で45-55mmが抜けますし、その前後の焦点距離をよく使うのであれば頻繁にレンズ交換が必要になって面倒かも。
その点、RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM(下記リンクの左から2番め)だとその手間もなくなり、最大撮影倍率が大きいのもメリットですね。
残念ながら、R50には18-150キットがないので、それならR10の18-150キットを購入された方がR50ボディと別々に購入するよりも安いです。
デメリットは18-45と比べて重く少しかさ張ることですが、その点は店頭で確認してみてください。
あと、「画質の荒さ」については、デジタルズームによる大幅なトリミングだけでなく、低照度の環境だとISO感度が上がって画質は劣化します。
人形などのブツ撮りは、ライティングが何よりも重要ですから、カメラだけで解決しようとされない方がよいですね。
といっても、自宅とかでない場合はどうしようもないので、F値の小さな単焦点レンズを使うのもひとつです。
いわゆる一眼らしいボケの写真も簡単に撮れますし、1本あるとスマホとの違いも感じやすいかも。
(最近のスマホの画像処理による背景ボケも侮れませんけどね)
【APS-C用ズームレンズ比較】
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001445167_K0001445168_K0001682859_K0001514880_K0001581279&pd_ctg=V070&base=u_s_h&review=nd&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3
【35mm以上の比較的リーズナブルな明るい単焦点レンズ】
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001086556_K0001309216_K0001272158&pd_ctg=V069&base=u_s_h&review=nd&spec=101_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
【ボディ/キット比較】
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000040677_K0001445160_J0000040678_K0001445161_K0001445162_J0000040679&pd_ctg=V071&base=u_s_h&review=nd&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:26216497
1点
>chinocaさん
楽しみですね。
既にご存知かもですが、一つ覚えておいた方がいいことは、
スマホの広角はレンズ交換式カメラでは超広角、
スマホの標準はレンズ交換式カメラでは広角、
スマホの望遠(2倍)はレンズ交換式カメラでは標準、
スマホの3倍ズームはレンズ交換式カメラでは中望遠(望遠よりちょっと短い)、
と呼ばれるということですね。
R50のダブルズームの標準ズームレンズはスマホの1.2-3.0倍程度の倍率相当です。スマホの標準から3倍ズームくらい相当となります。
そしてR50のダブルズームの望遠ズームレンズはスマホの 3.7-14倍程度の倍率相当です。
あとは、物撮りするなら三脚と照明機器があると撮れる結果がグンとよくなりますよ。
三脚は手ブレをなくしてシャープにノイズも少なく撮れるのもありますが、構図をきちんと決めたり、同じ構図のまま絞り(ボケの量)を変えて試して撮ることも簡単にできます。
そして照明は、フラッシュかLEDライトとそれを柔らかくするための傘とかソフトボックスですね。圧倒的にプロっぽい写真になるので検討をお勧めします。初心者だとLEDの方が扱いは簡単かもです。
書込番号:26216864
1点
>chinocaさん
EOS R50の悪いところですが、
下の商品を購入しないと従来型の安くて高性能なフラッシュ(ストロボ)が使えないことです。
マルチアクセサリーシューアダプター AD-E1
https://kakaku.com/item/K0001388449/
https://personal.canon.jp/product/camera/accessory/multispadapter-ad-e1
室内で物撮り(人形撮影)をするとき、
綺麗に撮るために必須のアイテムがフラッシュ(ストロボ)です。
しかもストロボはキヤノン純正品よりも社外品の方が安くて性能が高いので、
結構大きなデメリットですね。
ストロボ撮影のためだけに5000円も余計にかかり、
無駄にカメラが40gも重くなり、
どのお店も在庫切れで納期が長いみたいですよ。
この理由だけで私ならR50はパスかな。
物撮りの参考までに、好き嫌いが分かれる人形はやめてケーキの写真を載せますね。
iPhone16で撮影したもの、
ストロボなしのカメラで撮影したもの、
ストロボありのカメラで撮影したもの
3枚です。
なお、R50は持っておらず、SONY製のカメラで撮影したものです。
どれが一番綺麗な写真か明らかですよね。
ちなみにどのメーカーのカメラでも高性能なストロボさえ使うことが出来るなら、
同じような写真が撮れるはずなのでSONY製品をオススメするわけではないです。
書込番号:26216911 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>chinocaさん
こんにちは。
>Kissシリーズはもう使われていない名称なのですね。
>カメラを持っている知り合いはKissを使っている方が多かったので現役だと思っていました。
EOS Kiss X90はまだかろうじて?現行品で、
キヤノンのオンラインでも販売しています。
・EOS Kiss X90 EF-S18-55 IS II レンズキット
https://kakaku.com/item/K0001036035/
だた、EFマウントの一眼レフは新規開発、pなく、
レンズラインナップも縮小の一途ですので
これから購入ならミラーレスのRシリーズに
なるとおもいます。
>EOSR50の良いところや悪いところ、
R50はゴミ撮り(アンチダスト)がなく、
手振れ補正がありませんが、
純正RF−Sズームを使う限りは
問題ないと思います。
ただ、純正はF値が暗いレンズばかりですので、
シグマなどのサードパーティの明るい単焦点や
ズームをお使いになると撮れる写真の幅が
広がると思います。
(シグマレンズに手振れ補正がないため)
本当は手振れ補正があったほうが良いですが、
シグマのレンズの明るさでシャッター速度が
確保できれば何とかなるシーンも多いです。)
・APS-C専用 対応マウント:キヤノンRFマウント系のレンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec015=1&pdf_Spec102=3&pdf_Spec103=46
書込番号:26217114
0点
>江戸紫雲さん
コメントありがとうございます。
美しいお写真拝見しました。オートモードで気軽に写真が撮れるのは魅力ですね。ミラーレスを選んだ理由に一眼よりも軽いという理由もありましたが、覚える機能や操作が一眼レフよりも少なくて簡単そうだったので実際に使われている方のレビューを聞けて嬉しいです。
>センサーや機能が同じで画質も同じR10と、R50のダブルズームキットレンズで撮った写真をアップします。
R50とR10をお持ちとのことですが、比較するとどんな感じでしょうか。R50について調べているときR10をオススメする記事も拝見したので気になっています。
書込番号:26217407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>えうえうのパパさん
こんにちは、コメントありがとうございます。
>ただ、ダブルズームキットでは18-45と55-210の2本で45-55mmが抜けますし、その前後の焦点距離をよく使うのであれば頻繁にレンズ交換が必要になって面倒かも。
レンズに詳しくないので色々教えていただけてありがたいです。URLまで貼ってくださりありがとうございます。わたしの撮影したいものだと、45mm-55mmをよく使いそうな感じでしょうか。無知で申し訳ありません。
>あと、「画質の荒さ」については、デジタルズームによる大幅なトリミングだけでなく、低照度の環境だとISO感度が上がって画質は劣化します。
ズームによる画質の荒さは感じていましたが、明るさも関係があるのですね。勉強になります。確かに室内で人形をズームで撮影すると、ズームでとった風景よりも画質が荒く感じます。
書込番号:26217414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hirappaさん
こんにちは、コメントありがとうございます。
載せてくださった記事を拝見しました。花の写真が自分の撮影したい雰囲気でしたので参考になります。
書込番号:26217416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>core starさん
こんにちは、コメントありがとうございます。
>スマホの広角はレンズ交換式カメラでは超広角
レンズについての詳しく教えてくださってありがとうございます。お話を聞く限り、スマホの標準レンズだとお人形を撮影するときにズームをかなりしなければならず、結果として画質が荒くなってしまうのが悩みだったのでお人形を撮るならR50の標準ズームレンズが丁度よい距離なのかなと感じました。
>あとは、物撮りするなら三脚と照明機器があると撮れる結果がグンとよくなりますよ。
機材についてもありがとうございます。明るさが足りないと感じて100均で売っているレフ板を購入して光を当てて撮影はしていたのですが、せっかく撮影するなら機材も揃えなければですね。ゆるく撮影しようとしか考えておらず、機材のことまで考えが回っていませんでした。
書込番号:26217423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>クレイワーさん
こんにちは、コメントありがとうございます。
比較のお写真、大変参考になります。ストロボの有無で印象がガラッと変わっていて興味深いです。
>ストロボ撮影のためだけに5000円も余計にかかり、
無駄にカメラが40gも重くなり、どのお店も在庫切れで納期が長いみたいですよ。この理由だけで私ならR50はパスかな。
40gはちょっと重たく感じますね。ストロボなどの撮影機材まで頭が回っていなかったので悩みどころです。
書込番号:26217429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>chinocaさん
スマホの望遠の画質が悪いというのがよく分からないのですが、
カメラで三脚を使うと、カメラの感度を下げてシャッタースピードを遅く撮影ができるので、室内とかでもノイズを減らした最高画質で撮影ができるんですよ。普通は自動で手持ちだと暗いと光が足りないので感度が上がって無理やり増幅するのでノイズが増えるんです。三脚を使うとカメラの設定を手動で感度を下げる必要はありますが、ノイズが増えるのを防げます。
部屋が明るい暗いは関係なくなるんです。夜でも昼間みたいに明るく撮ることもできるし、暗くても最高画質で撮影ができるので、きれいに光が当たっているかだけが問題になってきて。
照明は例えばこんな感じのがお手頃だと思います。うまい当て方もあるんだけど、ネットで調べると出てきます。
https://amzn.asia/d/aZkuevv
室内の電気を消すと光の当たり方をコントロールしやすいですね。
書込番号:26217438
0点
>とびしゃこさん
こんにちは、コメントありがとうございます。
>EOS Kiss X90はまだかろうじて?現行品で、キヤノンのオンラインでも販売しています。
こちら、教えてくださりありがとうございます。ただとびしゃこさんが仰る通りレンズのラインナップが縮小されているのはこの先のことを考えるとR50のような最近の機種が良さそうですね。
>ただ、純正はF値が暗いレンズばかりですので、シグマなどのサードパーティの明るい単焦点やズームをお使いになると撮れる写真の幅が広がると思います。
撮影するにあたって明るさもほしいなと考えていたのでレンズについて知ることができて助かりました。シグマのレンズが良いのですね。とりあえずはズームキットとカメラに慣れて、それから自分の撮りたい写真に合致するレンズを探そうとおもっていたので参考になります。
書込番号:26217440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>chinocaさん
>撮影するにあたって明るさもほしいなと考えていたので
(ライティングとは別ですが)
カメラ(専用機)と同様に、お手持ちの iPhoneなどスマホの殆どで【露出補正】が可能です。
多少の努力の第一歩あたりに【露出補正】がありますので、多少は調べて実施してみてください。
※操作としては、電子レンジの加熱時間設定程度ですので、難易度レベルのではありません(^^;
書込番号:26217639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>わたしの撮影したいものだと、45mm-55mmをよく使いそうな感じでしょうか
こればっかりは被写体との距離や照明等の環境もあるので、今の情報で判断できないと思いますが、R50での45mmというのは、コンデジ等でいう「3倍ズーム」ぐらいに相当します。
ダブルズームキット(以下「WZK」)でそれよりも大きく写したいのであれば、(寄り引きしないなら)55-210とレンズ交換する必要が出てくるので、その辺りを境に頻繁にズームするなら18-150の方が便利です。
ご参考までに、iPhone16無印の(広角=フルサイズ換算約26mm)で撮った写真と、大体同じ場所からR10で50mm(フルサイズ換算約80mm)で撮った写真をアップしますね。
(※手持ちでちょっと前後しちゃったので厳密ではありません。)
この50mmというのが、ちょうどWZKの2本で抜ける中間になります。
なお、iPhoneはHEICをJPEGに変換しただけのもの、R10はISOオートでJPEG撮って出しです。
あと、ホワイトバランスも結構違いますが、R10の方が肉眼に近い印象です。
それから、画質の粗さについてですが、カメラの露出の基本は「絞り」と「シャッタースピード」ですが、これに「ISO感度」も絡んできます。
暗いところではなるべく絞りを開けてシャッタースピードを遅くする必要が出てくるのですが、誤解を恐れずに言えば、ISO感度はシャッタースピードを上げられるドーピングみたいなもんだと思ってください。
ただ、ISO感度を上げると副作用として画質が粗くなります(高感度ノイズ)。
スレ主さんの場合、ブツ撮りだと三脚に据えてシャッタースピードを落とせばISO感度は上げなくて済みますので、手持ちではなく三脚が基本になると思います。
とりあえずテーブル用のミニ三脚でもあると全然違いますよ。
書込番号:26217739
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
本日ボディーが到着し設定をしているところですが、
画面右の回転ダイヤルが機能しません。
これは初期不良なのか、設定割り当てできていないからかどちらでしょうか。
ご存知ならご教授いただけると幸いです。
0点
モードダイヤルは何の設定になっていますか?
モードによってはサブ電子ダイヤル1は動作していないものがあります。
AV、TV、Mなどに切り替えて使用してみてください。
https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r6mk2/feature/face-design
書込番号:26221350
2点
>いっぺい2さん
こんにちは、モードによってはレンズと通信してるので、レンズを付けてやってみてください。
書込番号:26221357
1点
早速ありがとうございます。
Rf28-70のレンズをつけて、av,m,tvモードで試しましたが反応しません。。
やはり初期不良の可能性が高そうですね(泣)
書込番号:26221396
1点
>いっぺい2さん
メインスイッチが OFF−LOCK−ON の順になっていますが、
「LOCK」の位置ではコマンドダイヤルが機能しません。
もう一段「ON」まで動かしても機能しませんか?
書込番号:26221415
1点
>いっぺい2さん
初期不良の可能性が高いので販売店に連絡して新品交換です。
書込番号:26221419
2点
メインスイッチをonにしております。
明日キヤノンに電話してみます。
ありがとうございました。
書込番号:26221468
1点
こんにちは。
取説を見ると、ボディ上面のMFnボタンを押してから背面ダイヤルを回すと書いてありますが、
これはされましたか?
設定でダイレクトに回すような機能もあるかもしれませんが。
書込番号:26221798
1点
取説リンク
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-01_Preparations_0110.html
PDFなら75項に記載あります。
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/c012.pdf
ご参考まで。
書込番号:26221804
1点
色々アドバイスありがとうございます。
本日キヤノンに電話し、初期不良の可能性が高そうとのことで
販売店にて返品対応頂くことにしました。
次も同じ機種を購入するとおもいますが何もないといいのですが。
早く使いたいです。ありがとうございました。
書込番号:26222323
3点
>いっぺい2さん
返品対応でよかったですね。
以前他社のカメラで初期不良交換したことがあります。
実は自分もこのカメラを昨日(6/27)購入、今日は設定でいろいろ不明な所があって購入店で相談して帰宅したところです。
早く使いたいですよね、その気持ちわかります。
交換品が問題なく楽しめますように。
書込番号:26223414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ
現在EOS kissM2とPowerShot70HSを使用して野鳥を撮影しています。
ただkissMでは野鳥が遠すぎて厳しいのと
コンデジでは遠くまで多少は撮れるようになりましたが、やはり画質がイマイチです。
違うカメラを探していたところ
ネットの記事で野鳥撮影をするなら
EOS R5かEOS R7がお勧めと書いてありましたが
R5は少々お値段がはりますので、R7ではどうかと考えております。
また使用レンズも
RF 100mmー400mmF5 6‐8 IS USM
RF 800mm FII IS STM
がお勧めと書いてありましたがそうなのでしょうか?
※撮影したいのは静止している野鳥 羽ばたいている瞬間の野鳥です。
※アドバイスして頂きたいのは
@野鳥を撮るにはR7のカメラは適しているのか?
A野鳥を撮るならどのレンズが良いのか?ちなみにEF500mmは高すぎて手がだせないです・・・
Bそのレンズをつけるときにはマウントアダプターがいるのか?
です。
予算は全部で50万位 新品が一番ですが中古でも問題ありません。
先輩方のアドバイス宜しくお願い致します。
1点
Canonは使用していないR7で良いと思います。
こう言うレンズ暗いんでR8かR6Mark辺りにRF 800mm FII IS STM
でもよいですし、できればフルサイズで100-400mmでは
短いのでRF800mmF11ISSTMもより
R8にRF200-800mm F6.3-9 IS USMの方が
ズームで扱い易いですしUSMの超音波モーターなので良いでしょう。
R5でもズームだから使いやすいと思います。
R7であれば100-400mmでも良いと思います。
野鳥は大きく撮るにはやはり600mmからですよね。
RF200-800mm F6.3-9 IS USM
https://kakaku.com/item/K0001581280/
書込番号:26219215
1点
Canonは使用していないR7で良いと思います→Canonは使用していないですが
APS-CであればR7が良いと思います。
書込番号:26219222
3点
質問が曖昧
KissMが遠いって、使っているレンズは?
それを書かず、どれがいいのでしょう?
被写体までどのくらいあるのか?
単焦点?ズーム?
機材に金をかけても上手くなるわけではありません。
ネット検索すれば解決できませんか?
センサーサイズ、マウント。
長玉買う前にもう少し、机上で、ね。
書込番号:26219224
3点
>pepumiさん
@野鳥を撮るにはR7のカメラは適しているのか?
R5 R7共に適しています、私はR10を使っていますが満足しています。(内心R7が欲しい)
A野鳥を撮るならどのレンズが良いのか?ちなみにEF500mmは高すぎて手がだせないです・・・
お勧めは、ズバリRF200-800mm F6.3-9 IS USMです。
https://kakaku.com/item/K0001581280/#tab
RF100-400はPowerShot70HSを使っているpepumiさんには物足りないとかんじると。
RF 800o F11は最短撮影距離が長く、小鳥が大きく写せません。
Bそのレンズをつけるときにはマウントアダプターがいるのか?
です。
RFマウントのカメラにRFマウント純正レンズと理想の組み合わせです、アダプターは必要ありません。
書込番号:26219228
3点
『どんな野鳥』が主な被写体なんでしょうね?
・庭先に遊びに来るスズメ、メジロクラスなのか、
・池にプカプカ浮かぶ鴨、アヒルクラスなのか、
・暗めの森林に飛び交う小鳥サイズなのか、
・みんなの憧れ、カワセミクラスなのか、
・そこら辺に屯するカラス、ヒヨドリ、鳩、ムクドリクラスなのか、
・大空を旋回するトンビ、鷹、鷲、鶴クラスなのか…
恐らくそれぞれにより難易度と当然ながら被写体までの距離、求められる明るさが異なるように思います。
書込番号:26219247
2点
>pepumiさん
>EOS R5かEOS R7がRF100mm-400mm IS USMがお勧めと書いてありましたがそうなのでしょうか?
初心者さんなら、高価な機材を買っても直ぐに飽きると、無駄になり勿体ないので、最初は安い入門機で充分です。
自分は量販店に行き、初心者です、初めてミラーレスを買います。野鳥が飛んでる飛翔体を撮りたいと言ったら
キヤノン
R10とRF100mm-400mm IS USM
を勧められ今も使っています。
安い!20万円でお釣りが来ます。
カワセミが撮れる機材ならどんな野鳥にも対応できます。
書込番号:26219345
6点
>pepumiさん
キヤノンならR7、ニコンならZ50Uとかですかね。
キヤノンRFは明るいレンズが少なくて、EF時代のようにサードパーティー製も一部のみ。
暗いレンズだとISO上げる必要も考えられるのでフルサイズR6Uも候補として考えたら良いのではと思います。
ニコンならZ5U。
明るい環境下での撮影だけならR7でも良いと思いますが、森林とかで暗い環境でも撮影するならフルサイズにした方が良いと思います。
予算の都合もあるでしょうけど、野鳥撮るなら予算はそれなりに必要です。
予算が決まってるなら書いた方が良いと思います。
>質問が曖昧
KissMが遠いって、使っているレンズは?
答える気が無いのに何故書くかな?
スレ主は7撮影したいのは静止している野鳥 羽ばたいている瞬間の野鳥です」と書いてるのに曖昧ってのは何について言ってんのかな?
まあ、確かに使用レンズは書いてない。
書いた方が良いけど、過去スレ見たら55-200oってわかる。
答える意思が無い、調べることもしないなら流すのが一番であり、誰にも迷惑にならない。
被写体までの距離だって様々、スタジアムのここから狙いますってのとは違うだろし、金かけて上手くなるかも本人次第だろ。
ネットで解決するなら書き込みしないし、他の意見も聞きたいから質問してるじゃないの。
書き込む前に机上で、ね。
書込番号:26219348 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>pepumiさん
>> 撮影したいのは静止している野鳥 羽ばたいている瞬間の野鳥です。
>> RF 100mmー400mmF5 6‐8 IS USM
>> RF 800mm FII IS STM
もし、「森の中」の野鳥も狙うには、f値が暗いレンズですと、
f値が明るいレンズより、開放f値の値が高いため、
ノイズが出やすいかと思います。
普及望遠ズームでもf値は悪くてもf6.3がおすすめになります。
書込番号:26219372
0点
>pepumiさん
>> kissMでは野鳥が遠すぎて厳しい
EFマウントの望遠レンズにすると、
問題は回避出来るかと思います。
書込番号:26219381
0点
>pepumiさん
過去の質問が消化不良のままのようですので、たぶん、このスレでも消化不良になるような?
https://s.kakaku.com/auth/profile/profile.aspx/bbshistory/?NickName=pepumi
↑
鳥の大きさと画面内の比率と撮影距離から、必要な焦点距離の逆算早見表もレス済みなので、今回のスレでは省略します。
なお、望遠端の換算fの画角を(私的規準で)広視界タイプの望遠鏡や双眼鏡に相応の倍率で喩えると、次のようになります。
デジイチやミラーレスなどで「望遠が足らない」思っても、仕方がありません(^^;
P950 ⇒ 換算f=2000mm ⇒ 57.1倍
SX70HS ⇒換算f=1365mm ⇒ 39倍
(以下、CANON APS-C)
実f=800mm⇒換算f=1280mm ⇒ 36.6倍
実f=600mm⇒ 換算f=960mm ⇒ 27.4倍
実f=500mm⇒ 換算f=800mm ⇒ 22.9倍
実f=400mm⇒ 換算f=640mm ⇒ 18.3倍
実f=300mm⇒ 換算f=480mm ⇒ 13.7倍
実f=200mm⇒ 換算f=320mm ⇒ 9.1倍 ← EOS KissM2+実f=200mmのレンズとの組み合わせと同様
書込番号:26219538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ありがとう、世界さん
望遠端の換算fの画角を(私的規準で)広視界タイプの望遠鏡や双眼鏡に相応の倍率で喩えると
具体的にカメラとレンズの機種名を聞いてるのに、トンチンカンな人が現れたな。
数字を並べても意味がない。スレ主にすすめるレンズは何mm?
更に望遠鏡や双眼鏡に相応の倍率って何?
アラシは退場!
書込番号:26219558
6点
>ありがとう、世界さん
>>EOSで野鳥を撮影されている方のアドバイスをお聞きしたいです。
スレ主は
キヤノンのミラーレスで、野鳥を撮影されている方にきいてるけど
撮影もした事も無い人が、しゃしゃり出てはダメだよ。
証拠となる写真を出してくださいな。
書込番号:26219565
8点
https://s.kakaku.com/auth/profile/profile.aspx/bbshistory/?NickName=pepumi
↑
スレ主の過去スレから遡って、
スレ主の気付きが不十分な点のうち、一つ二つと挙げているのであって、
中長期的には「このスレで、スレ主が書いていること」よりも、もっと重要になり得ることに気付かないのかな?
↑
スレ主の過去スレから遡って、現スレに至れば、
洞察力が乏し過ぎない限りは、おそらく気付くかと(^^;
書込番号:26219588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一応、補足。
>『EOS R7で野鳥を撮影されている方のアドバイスをお聞きしたいです』
↑
これに当然配慮していたので、スレの早期にはレスしていない。
ところが、かつて複数回の質問スレをたて、各々のスレに(私も)レスしていた事を再確認し、
その上で、かつての質問スレで未消化だったことが、今回の質問スレでマイナス方向に向かって行っているのでは?
と気になった次第。
(ただし、スレ主の撮影条件など要確認事項の幾つかは(現時点において)未実施)
↑
詳細については、スレ主の過去ログ
https://s.kakaku.com/auth/profile/profile.aspx/bbshistory/?NickName=pepumi
を確認のこと。
書込番号:26219594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>pepumiさん
R7とRF100-500mmで野鳥も撮ってます。その組み合わせで撮った作例もアップしておきます。
ガチ勢の足元にも及びませんがR7なら作例くらいには撮れるようになります。身も蓋もないけど鳥は機材に金をかければ撮れるようになります。
>@野鳥を撮るにはR7のカメラは適しているのか?
自分は撮れるようになったので適していると思います。18万円くらいでカワセミのダイブが撮れるならコスパもよいのでは?
>A野鳥を撮るならどのレンズが良いのか?
予算が50万とのことなのでRF200-800mmですかね。予算内に収まるならRF200-800mmより明るくて写りの良いRF100-500mmをお勧めしたいですが。
R7が良い点は、APS-C機の望遠効果で1.6倍で撮れることと、高画素機なのでさらにトリミングしても十分な画素数が残ることです。
書込番号:26219629
8点
>ありがとう、世界さん
御自身の機材で撮影された写真を掲載されないのはどうしてですか?
もしかして、キヤノンを含めてミラーレス一眼を保有されてないとか?
やはり野鳥撮影もした事がないようですね!
言い訳は不要なので早くスレ主さんの質問に回答してください。
@野鳥を撮るにはR7のカメラは適しているのか?
A野鳥を撮るならどのレンズが良いのか?ちなみにEF500mmは高すぎて手がだせないです・・・
訳の分からない数字を羅列したり計算ばかりでは失礼ですよ。
書込番号:26219869
7点
>PinkFloydsさん
PinkFloydsさんの『EOS R7で野鳥を撮影』の画像を後学のためにも是非拝見したいですね(^^;
トホホトの複アカか、
トホホトと同類のようですし、
スレ主の過去ログ
https://s.kakaku.com/auth/profile/profile.aspx/bbshistory/?NickName=pepumi
を確認しない【怠惰な性格】によって、上記のリンク先に、私がSX70HSで野鳥を撮った画像もみつけることが出来ないようですので、
PinkFloydsさんを含めて トホホトの複アカか、
トホホトと同類のような方とは、距離を置きます。
書込番号:26219928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
R5UとR7を使って野鳥を撮っています素人です。反射神経が衰えて機材に頼らないと上手く撮影できない爺いの戯言と思って下さい。
野鳥を撮ると言っても被写体と撮影したい瞬間によって変わると思います。大型の鳥は動きも緩慢で機材は余り選ばないと思います。小鳥の飛翔シーンは非常に難しく思います。どうしてもAF性能、高速連写、プリ連写機能に頼る所が多いです。
R7は30コマ/電子シャッターですがローリング歪みが多いので羽ばたく瞬間、カワセミの飛び込みシーンなどは使えないです。15/秒になりますがメカシャッターが中心になります。プリ連写機能(RAWバースト)は機能を使う為の操作が煩雑なのと静止画を読み出す操作が不便なのと電子シャッターに限定なので使えません。AFはR3同等と謳っているのでR5より良い様です。不安材料ばかり書いてしまいましたが、技術とシャッターチャンスが多いのであればR7で充分だと思います。予算オーバーになるがR5Uは上記の問題点がクリアされています。
書込番号:26220093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>pepumiさん
EOS R7ユーザーです。レビューも投稿しております。
質問1
野鳥撮影に適しているかどうかというと適しているという感想です。(2年使っています)
ただし、
野鳥撮影はやはりISOが上がってしまうので高感度がそこそこいいとはいえ対策が必要で、自分はDxO Pureraw3で現像しています。低ISOでも解像感マシマシで驚くような写真になります。さらにLuminar Neoでお化粧。
ローリングシャッター歪みが結構あります。ただ、被写体が小さめだとあまり気にならず、動体が取れないというほどでもありません。電子シャッターではなく電子先幕やメカシャッターで対処できます。
質問2
おすすめのレンズですが、RF100-400のズームがコンパクトでコスパがいいのですが既にPowerShot70HSで超望遠を経験されているので換算640ミリ程度ではご不満が出るかと思います。RF800 F11もおすすめにあるようで自分も使っていますが超望遠の割に軽いし素晴らしい写真が(ハマった時は)撮れます。ただ、使い方は結構慣れが必要かと思います。せっかく予算50万とされているのですでにお勧めされているようにRF200-800のズームが(重さが耐えられるなら)いいかと思います。(重いのが嫌というのなら500グラムですが軽いRF100-500でもいいかと思いますが予算オーバーか。キャッシュバックがあるからもしかすると収まるかもです。)
質問3
上記のRF200-800のズームならアダプターは不要です。
メーカーとしてはR7とRF100-400ズームで野鳥撮影を始めてもらい、RF800 F11、さらにEF200-800、ハマる人はRFの高額単焦点超望遠レンズ、R5 MK2とか買って欲しいというのが筋書きではないかと思います。(自分はそれが嫌だったのでRF800 F11まで行った後、EF400 f5.6 L USMを中古で買って楽しんでいます。)
あと、R7は今年中にMK2が出て課題のローリングシャッター歪みの改善、AFのブラッシュアップ(暗いとこや背景が込み入ったところでは迷う)がされるようです。
書込番号:26221417
1点
>reikokureさん
>EF400 f5.6 L USMを中古で買って楽しんでいます。
このレンズは中のチップが古いので、高速連写には対応できませんでした。
また、トラッキングも正確にはダメでした。動物被写体検知は可能です。
画質はキレキレで今でも最高なので動かない野鳥に使ってます。
書込番号:26221430
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
お世話になっております。こちらのカメラをレンタルしましたが、
Qボタンを押してAFの範囲(自動選択AFなど)を選択しようとしても十字キー?が反応せず選択できません。
他のAIサーボや測光、連写などは十字キー操作で選択できます。なぜでしょうか?
また、Qボタン以外でAFの設定ができる方法はあるでしょうか?このままだとずっと自動選択AFしか使えません。泣
書込番号:26211372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
撮影モードはどうなっているでしょうか?
オートだと一部無効な場合があります。
あと、こちらも参考に。
https://asobinet.com/enjoy-canon-eos-6d-mark-2-custumize/
書込番号:26211461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
モードはマニュアルになっています。
URLに載っている縦横のAF設定でできないか試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:26211579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぺんこすさん
ライブビュー撮影にしていますか?
ファインダーだとAFの種類が選べませんよ
ライブビュー撮影だけ
顔認識できる
像面位相差AFできる(AFが速くなる)
なんか悲しいけど、仕方ないか⋯
書込番号:26211694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D ボディ
こんにちは。
ヨーロッパ旅行にEOS6Dを持って行きこうと思っています。8万円以内でおすすめのレンズがありましたら教えていただきたいです。
スナップと食べ物をメインに撮ります。軽いものがいいのですが、室内での撮影が多いと思いますので明るさ優先したいです。
よろしくお願いします。
書込番号:26206822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EF35mm F2 IS USM(https://kakaku.com/item/K0000436357/)がおすすめです。同じ組み合わせが普段使いのスタメンです。
・手ブレ補正付きで、機動性も許容範囲
・F2.0とかなり明るめで、料理やスナップにはちょうどいい
・安価な50mmだと、少し画角が狭すぎて料理の撮影には向かない
・もっと軽いパンケーキだと、解放F値が少し足りず、ボケを愉しんだり暗所の撮影に弱い
(6Dは中央焦点のみ暗所の合掌性能が最強クラスなのでこれを活かさない手はない)
・SIGMAの単焦点が比較対象になるかもしれませんが、よりパキッとして色合いがクールに出がちなSIGMAよりも、温かみがあるCANONの方がヨーロッパ旅行にはいいのではと(こればっかりは個人の好き嫌いでしょうけど)
書込番号:26206839
4点
>eunhae_さん
〉万円以内でおすすめのレンズがありましたら教えていただきたいです。
今お使いのレンズは何ですか
旅行はレンズ一本で出かけますか
書込番号:26206873
2点
こんにちは。ありがとうございます。ぜひ参考にさせていただきます。中古品で4万は買っていい感じですか?そちらのレンズのもとの価格がわからないのとカメラ中古品を買ったことがないので、、
書込番号:26206905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは!
レンズはEF50mm F1.8 STM と
タムロンSP90mm F2.8Di MACRO1:1 VC USD Model F017Eを持ってます。旅行はできれば一本だけ持って行きたいです。お願いします🤲
書込番号:26206906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
9年前に6Dをカナダに持って行ったときは、EF24-105F4LT型、EF16-35F4Lの2本に絞りました。
やはり風景を撮りたかったので意外と24-105の出番は低く、16-35を使うことが多かったです。
風景なら超広角が一本は欲しいかも。
ただ、スナップや食べ物なら、私もかばばばばさんに賛成です。
個人的に35mmぐらいがちょうど使いやすいと思うので、気になりつつ見送ったEF35F2の代わりに、今はRF35F1.8を使っています。
もう少し狭くて暗くてもよいなら、EF40F2.8もコンパクトでよいかもしれませんね。
書込番号:26207042 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>eunhae_さん
軽いキットレンズは?
書込番号:26207507
2点
>eunhae_さん
軽さを望むなら
単焦点ですか?
所有している
EF50mm F1.8ではダメなのでしょうか?
新たにレンズを考えているなら
所有している50mmの画角に対して
何を望むかで方向性もみえるのでは?
1本とのことですが
風景とかの撮影もあるなら
EF24-85mm F3.5-4.5 USMあたりの
ズームレンズと室内用に
所有している50mmの2本とかの考えはありますか?
書込番号:26207773 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
キヤノンがEF最終世代にフルサイズ用のトラベルレンズと考えていたのは
以下の2本のような気がします。いずれもディスコンです。
EF24-70mm F4L IS USM
EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
前者の方がLレンズなので上位グレードになりますが、
いずれも中古で予算内になると思います。
先にポイントされているEF35mm F2 IS USMは、最大撮影倍率が0.24倍と少し
低めなのでテーブルフォトみたいなシーンを考えるとどうか、と思いました。
単焦点の場合は欲しい画角次第になりますが、例えば35mmならば、少し昔のタムロン
SP 35mm F/1.8 Di VC USDあたりは軽さ・性能・価格のバランスがいい気がします。
何かの参考まで。
書込番号:26207822
1点
>eunhae_さん
>8万円以内でおすすめのレンズがありましたら
との事で
少し重いですがF4からきれいに写る
EF16-35mmF4L IS Uをお薦めします。
私は先月Amazonで7万円弱1年保証付きをカメラ店のマーケットプレイスで購入しました。
新品で8万円代で有りますが怪しいです・・・実は最初に購入するも新同品の中古で返品しています。
なおT型はかなり安く買えますが性能が若干下がりCanonでの修理が終わっているので賭けになります。
ちなみにEF24-105mmF4L ISUも所有していて5DMKW2台にそれぞれつけて使い分けています。
5DMKWはメルカリで先月購入後、もう1台追加で一昨日購入したばかりです(写真1.2はテストをかねた撮影)。
R5MKUの1台分の値段で、5DMKW2台とLレンズ3本(もう1本はEF70-200mmF4L IS U)買えたのでとても幸せです。
書込番号:26209592
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 RF-S18-45 IS STM レンズキット
初心者ですが安いミラーレスが欲しい、キヤノンのR50が候補です。
予算はレンズ付きで20万円くらい。
レンズは今後どんどん増やす予定です。予算は別枠。
日常のお散歩カメラにしたいので軽くてお花がキラキラ明るい高画質。
他に候補があれば教えて下さい。
4点
フォトマジックさん
一番ワクワクするときですねぇ(;^_^A
キヤノン機を候補に上げられたのは知人からの推しでもあったのでしょうか。
キヤノンと対比して、伝統的にニコンというメーカーも検討されるべきかと思います。
あとは、コンパクトな機種ですとパナソニックG2桁・3桁シリーズ、オリンパスPENシリーズ
などもいいのではないでしょうか。
ソニーだと、VLOGCAM-ZV-E10シリーズかα6400でしょうかねぇ(;^_^A
店頭で、実機を試すことでより希望近づけると思います。
主さんのキラキラ感に近いイメージとなるのはどのメーカーでしょうかねぇ(;^_^A
ソニー使いなので、ひいき目でソニーを推しますが値段が高め設定なのでゴリ押し
もできません(;^_^A(;^_^A
今使ってるメーカーは、ソニーを軸に他ニコン、富士フイルムです。
書込番号:26194074
3点
>フォトマジックさん
20万円取れるなら以下の2キットが無難かと思います。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001445162_K0001552474&pd_ctg=V071
書込番号:26194086 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>フォトマジックさん
ミラーレス一眼を買われる若い女性が増えています。
最近の1番人気はニコンZ50 IIですね。15万円でレンズキットありますが、最新スマホより10倍高画質です。
結婚されている女性は、Z50 IIで写真を始めて、いずれはパートタイムのフォトグラファーを目指すようです。センスがあれば月収10万円超えますから、コールセンターで朝早くから働くより良いようです。
月収50万円を超える本格的なスタジオカメラマンを目指すから、最初からフルサイズのニコンZ8を買われた方が良いです。こちらはレンズ込みで100万円が最低レベルです。
書込番号:26194216 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よこchinさん
コメントありがとうございます。
キヤノンが候補なのは単純に世界トップシェアだから間違いないと思ったからです。
またファインダーは必須で軽さを重要視しています。
近所のカメラ屋ではキヤノンくらいしか展示していません。
そこで質問してみました。
書込番号:26194225
1点
>ts_shimaneさん
>よこchinさん
すみません、宛先を間違えました。
さきの返信が>ts_shimaneさんで
今回が>よこchinさんです。
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
ただα6700.、重たくて高いような?
R10はギリギリ許容範囲です。
書込番号:26194276
2点
>フォトマジックさん
基本的にカメラは良い物ほど大きくて重くて高いですね。汗
書込番号:26194286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>フォトマジックさん
>レンズは今後どんどん増やす予定です。予算は別枠。
重さはR10でぎりぎりだとR10キットレンズセットをお薦めしますが、どんなレンズを買われるのですか?
何処のメーカーを選んでも追加されるレンズは重くなりますよ。
書込番号:26194297
3点
>フォトマジックさん
Canonがお好みならR50より若干高いですがR10をお奨めします。
R10の方が、ピント位置を選べるマルチコントローラーが付いていますし、
SDカードもUHS-IIに対応しています。
連写しなくても単写で撮っているとメモリーオーバーする危険性を回避できますから。
Canon機の困る点とすれば、外品メーカーレンズが限られている事でしょうか。
NikonやSONYなら外品レンズも豊富ですし。
書込番号:26194314
5点
>Kazkun33さん
重さはR10でぎりぎりだとR10キットレンズセットをお薦めしますが、どんなレンズを買われるのですか?
お散歩カメラなので普段は軽いキットレンズ、たまに中望遠の単焦点か軽い望遠ズームを考えています。
シグマに軽くて安い良い単焦点レンズを見た記憶があります。
重くなりますが
キヤノンならマクロ85/2.0
ソニーかニコンなら普通の85/1.8 でも近接撮影ができない?
でしょうか?
それとキヤノンならキットレンズの望遠レンズRF-S55-210mmなど軽いレンズでしょうか?
でもこれR50じゃないと安く買えないんです。
書込番号:26194364
1点
お散歩カメラで1本レンズでダブルズーム相当
のキットレンズ。ボデイにも手ブレ補正
もあります。
LUMIX DC-G99M2H 高倍率ズームレンズキット
https://kakaku.com/item/K0001667666/
https://panasonic.jp/dc/products/DC-G99M2H.html
書込番号:26194377
2点
フォトマジックさん
コメントありがとうございます。近所の店頭がそんな状況なんですねぇ!
では、気になってるEOSR50をまずその店舗で手に取ってイメージ通りかどうか
確認してみることから始めてみましょう!あとは、他の方も紹介されたR10が
展示されていれば併せて確認ください。先々、レンズの追加も計画中との
ことですから、展示されてるレンズ群なども試せるといいですねぇ!
まずは、スナップを楽しむということならレンズ交換できませんが
「PowershotV1」もいいかなぁっと思いました(;^_^A(;^_^A(;^_^A
書込番号:26194911
0点
急ですが過去スレを読み漁ってたら
R50にはフルメカシャッターが無いと書いてました。
すると玉ボケを合わせてお花が綺麗に撮れないみたいで、
候補から無くなりやはり買うならR10になります。
他社も確認したらニコンのZ50Uもフルメカみたいなので安心です。
残念ながらソニーは全滅でした。
R10とZ50Uで検討します。
書込番号:26194912
1点
>フォトマジックさん
OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキットをお薦めします。
軽いし、写りも良いですよ。
書込番号:26194951
1点
>フォトマジックさん
>キヤノンならマクロ85/2.0
このレンズは最大撮影倍率は0.5倍で一般的にはセミマクロと呼ばれるレンズです。
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroなら、最大撮影倍率は2倍で値段は半分、重さは半分以下です。
書込番号:26194962
1点
>ヒロ(hiro)さん
>Canon機の困る点とすれば、外品メーカーレンズが限られている事でしょうか。
非純正レンズは余り考えてません。たくさんあっても欲しいレンズが見当たりませんでした。
シグマの90/F2.8くらいでしょうか?でもFEマウントだけ、
更にお馴染みのレンズの光学補正ができないのはレンズとしては厳しいです。
純正だけで良いかなーです。
書込番号:26195411
1点
>グリーンビーンズ5.0さん
高倍率ズームは画質が悪くなるイメージがあります。
しかも重たいです。
書込番号:26195416
0点
>フォトマジックさん
個人的にはE-P7をおすすめしたいです。
z50ii自体はとて魅力的なカメラですが、カメラに合うレンズが少ないのが難点ですね
特に寄れるレンズが少ないので用途に合わないかもしれないです。
フルサイズ用のマクロレンズも含めれば無いことは無いですがかなり嵩張って重いので、、、
R10に関してはレンズも揃っていて良い選択肢ではありますが、
ただそれでもお散歩カメラで花をメイン撮りたいならマイクロフォーサーズを勧めたいです。
マイクロフォーサーズは安物で低画質なイメージがあるかもしれませんが、センサーサイズが小さい分aps-cより明るいレンズが取り揃っているので突き詰めた高級で重量級なレンズでなければ大差はありません。
むしろ花のような寄る必要のある用途であればセンサーサイズが小さい方が有利だったり、、、
その点E-P7は軽量設計で5軸手ぶれ補正にチルト液晶なのでお散歩カメラで花をメインに撮るのであれば最適です。
対してR10はバリアングルで手ぶれ補正がないので花を撮るには少し不向きだったり、、、
しかもダブルズームキットでも10万で買えるのでお財布にも優しい。
それに加えてレンズは軽くて寄れるパナソニックの42.5mmF1.7を付け加えれば問題ないと思います。
書込番号:26195433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ふぇうdrhさん
>Kazkun33さん
>グリーンビーンズ5.0さん
今までマイクロフォーサーズは完全にノーマークでした。
オススメのようですので、
何か作例みたいな写真をアップして頂けませんか?
宜しくお願いします。
書込番号:26196019
0点
他の方もおっしゃられている。
OM-5に12-45mmF4.0PROのレンズキット
とマクロレンズがよいです。
望遠が必要であればOM-5に14-150mm
も高倍率ズームでも結構写りの良いレンズ
ですよ。12-45mmF4.0PROには敵わないですが。
OM-5は軽量コンパクトでボデイ内手ぶれ補正6.5段と
優秀なセンサークリーニングがあるので外での
レンズ交換も安心ですよね。
高性能な防塵防滴なので防塵防滴レンズと組み合わせる
事ができますよね。OM-5自体はOM-DEM-1MarkVの
機能縮小してミドルモデルとして発売しています。
OM-5からが位相差AFとコントラストAFのハイブリッドAF
なので良いです。
書込番号:26196708
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)































