このページのスレッド一覧(全65471スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 1 | 2025年11月11日 22:25 | |
| 7 | 8 | 2025年11月26日 18:04 | |
| 11 | 6 | 2025年11月11日 19:04 | |
| 37 | 10 | 2025年11月11日 22:41 | |
| 0 | 2 | 2025年11月10日 14:32 | |
| 15 | 4 | 2025年11月10日 20:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark III ボディ
R6やR6Uでスピードライトを使用するときに、自動的に表示シミュレーションが解除される不便(例えば逆光時に人物撮影にスピードライトを補助光で使いたくても、ファインダーが人物シルエット状になり、表情がわからない)に耐え切れず、現在SONYをメインで使用しています。
R6Vになって、この点は改善されたのでしょうか?
1点
>まておまてまてさん
まだ、製品版のR6MkVを触った人は居ないはずなので、確実なことは言えないと思います
しかし、R6MkUの最新ファームアップ(Ver1.6.0)で以下の変更が行われています
「6.ストロボ使用時に露出のSimulationができるようになりました。」
絞り込みボタン押し込み時のみ、シミュレーションが出来るように設定しました
結果として、ストロボを使っている時でも、露出シミュレーションができるようになり、大変使い勝手が向上しました
R6MkUで搭載されている機能のであれば、R6MkVも同様のことが出来る可能性が高いと思います
参考:書込番号:26245229
書込番号:26337861
10点
このスレは、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26160249/
の後継として、建てさせていただきました。
RFシステムの方向性などについて、情報交換をしたいと思います。
書込番号:26337622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
さっそく
https://personal.canon.jp/product/camera/important-info/detail-231107
書込番号:26337651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あれこれどれさん
RF45mmF1.2は、今日の予約開始時間ピッタリにヨドバシでネット予約しました。
多分、全世界的に予約が殺到していると思われるので、いつ手元に届くか、気長に待ちます。
書込番号:26337695
1点
>ぷーさんです。さん
> 多分、全世界的に予約が殺到していると思われるので、いつ手元に届くか、気長に待ちます。
同じくです。そもそも、キヤノンはこのレンズの発売日を11月下旬にしたまんまですね。
書込番号:26337859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DPP4が11/12付でアップデートされました。
DLOが45mmと85mmでも有効になりました。
ので、RAWデータをDLして補正の具合を確認できます(自己責任でね・笑)
書込番号:26338176
2点
Jared Polinさんのレビュー
The WORST Best Lens
だそうです。
このレンズ、マレーシア製らしい。
「ジーコ」の英語のオノマトペが結構笑えます。^_^
https://youtu.be/qMNLcyYuYK4
書込番号:26339673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんのお手許にいつ頃届くのか分かりませんが、既にあれこれどれさんがご紹介なさっているJaredさん達のレビューを、改めて紹介しておきます。
・The WORST Best Lens, EVER?! Canon RF 45 f1.2 REVIEW (Jared Polinさん、2025/11/14)
https://youtu.be/qMNLcyYuYK4
↑に対する視聴者コメント
「THIS IS HOW A REVIEW SHOULD LOOK LIKE, not like all these YouTubers complaining about everything and just praising everything without any tests」
以下では、いずれもpre-productionによるレビューだと強調されています。電子補正が必須で、(ギアタイプのSTMにしては煩くないものの)静かなスタジオでの撮影や内蔵マイクでの収録では駆動音が気になるとかの指摘もありますが、価格を考えれば、非常に魅力的なレンズだと評価なさっています。
・Canon RF 45mm f1.2 STM REVIEW first-looks (Gordon Laingさん、2025/11/06)
https://youtu.be/70pdMNUl7Rs
・Canon 45mm F1.2 STM - Incredible value for money! (Carl Yatesさん、ProAV、2025/11/06)
https://youtu.be/eOBYbirJvwg
R6iiiでは、Jaredさんの他、興味深いレビューを幾つも観ましたので、その内、ご紹介するかも。私は「DIGIC X + DIGIC Accelerator」搭載と予想していたのですが、R6iiiは、「DIGIC Accelerator」が非搭載だったのに、AF性能が、同じく「DIGIC Accelerator」非搭載のR6iiより向上し、R1/R5iiに迫っているとの評価には、ちょっと驚きました。△△検出に関しては、更にディープラーニングを極めたのでしょうね。
R6iiiのレビュー動画を発表当日に公開出来た人数は、R6ii等より減りました。数多くの人達に試して貰うより、視聴者に信頼されており、キヤノンも信頼している方に絞って試用期間を延ばし、様々な環境での撮影によるレビューをして貰おうと考えたからだと思われます。
Mannyさんは、現在、ソニーがメインでキヤノンはサブと言う位置付けで使い分けられていますが、とても公平的な視点で語られています。
Mannyさんは、いつもなら、Jaredさんと同時に新機種を試用なさり、レビュー動画を公開なさっていたのですが、R6iiiでは、その枠から外れました。そんなMannyさんが、公平で率直な見解を吐露なさっておられます。
・So… About Those Sony A7V Rumors + My R6 III Reaction (Manny Ortizさん、2025/11/12)
https://youtu.be/Wn_Y_oW44Rs
↑は、現地時間で2025/11/11に公開されたので、無理やり(?)11分11秒に収まっています‥‥
書込番号:26339707
1点
明日はいよいよサンクスギビング ・イブ。
CRが主張した通り、キヤノンは本当に何かのプロダクトを発表するのだろうか?
書込番号:26349026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
>i ラブさん
何点か初期化される項目も有るようなアップデートだったと思います。
全体を完全初期化してバックアップから戻しても同じですか?
書込番号:26337299 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>i ラブさん
稀にあるのでキヤノンに問い合わせましょう。
設定がデフォルトにもどってませんか?
書込番号:26337301
1点
早速のお返事ありがとうございます。
まずは設定の初期化してみます。
それで駄目ならサポートに聞いてみます。
書込番号:26337307
1点
工場出荷状態に初期化したらアップスケーリングできました。
お騒がせいたしましたm(_ _)m
これから個別に再設定し直さなければ💦
書込番号:26337657
1点
>i ラブさん
とりあえず、直りましたか
良かったです。
メモリーカードに設定はバックアップ出来るので、
次回設定完了したら保存しておくことをお勧めします。
※必ずしもバージョンアップ後に使えるとは限りませんけれど。
https://cam.start.canon/ja/C017/manual/html/UG-07_Set-up_0310.html
書込番号:26337665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ワタシもこの機能を多用しますがネ。
R1で使っていますが、ファームアップ後でも起きないですな。
ま、ワタシの設定内容が大した事ないからでしょうなぁ。
この機能は本当に使えるのでお勧めしますな。
書込番号:26337703 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark III ボディ
明日から予約開始するR6 MarkVには賛否がありますが、気になる電子シャッター時のローリングシャッター歪みを確認したので初代R6からスキャン速度を比較したいと思います。
R6は27ms(1/37秒)
R6Uは18ms(1/56秒)
R6Vは13.5ms(1/74秒)
全て非積層CMOSセンサーなので、初代R6からR6Uのスキャン速度は約50%アップし、R6UからR6Vは約32%アップ、初代R6からR6Vは約2倍のスキャン速度を達成しておりますね。
もちろん画素数もそれぞれ2000万画素→2400万画素→3250万画素とアップしているので、画素数が上がったにも関わらずスキャン速度が上がった事は実は凄い進化では無いでしょうか?
自分は飛行機撮影をメインとしておりますが、飛行機被写体認識AFがR6 MarkUに搭載されたので、R3から乗り換えて使ってきました。
当初はスキャン速度が1/180秒を誇るR3の裏面照射型CMOSセンサーがR6Vに搭載されるとの噂もあり期待しましたが、コストのかかる裏面照射型CMOSセンサーを採用したら売価が10万前後は更にアップしてしまいR6としてのミドル機価格では無くなってしまうので、Canonとしてはマーケティングからスキャン速度よりも画素数アップに舵を切ったのだと思われます。
CFexpressが搭載された事は魅力的ではありますが、残念ながらR6Uを下取りに出して追い金20万以上出す程のコスパは感じていないので今回はスルーしますが、皆さまの買いポイントや残念ポイントなどありましたらお聞かせ下さい。
書込番号:26336948 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
1/56秒だとダンスする人は歪む可能性があるし、超望遠レンズの手振れ補正が原因で歪むことがありますが、1/74秒であれば、それらの問題はほぼ分からなくなります。
よって、速く動く人を電子シャッターで撮るなら R6IIは少し心もとないけど、R6IIIであれば安心です。
その他に、CFexpressの採用やバッファーの拡大で、もうスキのないカメラになりましたね。
書込番号:26336983
3点
>☆ケン★さん
皆さまの買いポイントや残念ポイントなどありましたらお聞かせ下さい。
今回はスルーです。
書込番号:26337016
4点
>taka0730さん
コメントありがとうございます。
飛行機の流し撮りをしてもR6Uではそんなにローリングシャッター歪みは感じませんでしたが、2400万画素のままなら可能だったかも知れないストロボ同調速度が1/125秒以上だったなら買い替えたかも知れませんね。
ライバル機種になるSONY α7Wに画素数で勝負してきた感がありますが、スキャン速度は1/30秒程度で10コマ/秒しか連写も出来ないので動き物撮影カメラとしてはR6Uと比較しても勝負にならないです!
またNikon Z6Vは部分積層CMOSセンサーを搭載した結果、スキャン速度はR6Uと同等となったものの速度を優先した結果値段が高いと不人気モデル状態となってしまっており、CanonもZ6Vの二の舞は避けた値付けをして来たかと思いますが、値段の割にはインパクトが薄かった感じがしてしまいます。
書込番号:26337076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>江戸紫雲さん
初代R6や一眼レフカメラからの買い替えなら3000万画素はアピールポイントになるかと思いますが、R6Uから比べて高感度耐性が下がっているのは仕方ないにしても、電池の持ちも悪くなっている点がどうにも納得いかないですね(^_^;)
書込番号:26337080 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
キヤノン機はR6系以上の機種でローリングシャッターが優れているのは良いですね。
R6MarkVもトータルバランスがとても良い機種です。
しかしながら、R5MarkUは更にローリングシャッターが優れている上に、このタイミングで大幅キャッシュバックとこちらの方が断然魅力的です。
値段が下がったR6MarkUも依然として魅力的ですし、なかなか手を出しにくいポジションに思われます。
書込番号:26337292 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>longingさん
確かに、今のタイミングでのキャッシュバックキャンペーンは、頭を悩ます要因ですね。
14日からキャンペーンが開始すると多少値戻しすると思われますが
R5 MarkU 最安値約520,000円 キャッシュバック30.000円 実質約490.000円
R6 MarkU 最安値約245,000円 キャッシュバック20.000円 実質約225.000円
R6 MarkV 発売価格約390.000円
をそのまま価格差として考えると
R5 MarkUよりも100.000円安いがR6 MarkUよりは165.000円高いと言う事になりますね。
R6VにもサンディスクCFexpress128GBとニューラルネットワーク1年間無料の特典は付くのでおおよそ25.000円分下がる計算となり、それを考えると実はR6Uとの初値は数千円レベルしか変わらないのですよね。
書込番号:26337315 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
R5Mk2のキャッシュバック7万円は確かに魅力的ですが、自分には4500万画素は手が出ません
自分は基本的に「RAW撮影→PCで現像」という運用フローにするので、R5Mk2を運用するためにはPCへの投資も不可欠です
それも含めると、ちょっと予算的に厳しいですね
書込番号:26337514
2点
>寒月下の禅さん
R5 MarkUの4500万画素は確かにデータが重たいので、R6UかV辺りがデータとしては使いやすいと思いますね。
こうして色々と書いているうちにMarkVが結構良いカメラに思えて来たので、本日Canonフォトハウス銀座にタッチ&トライに行ってきましたが、自分が一番使うC-RAWでの20コマ/秒で試したところ10秒以上は余裕で撮影出来たので思わず予約しちゃいました。
午後に行ってもCanonの方は今からでも発売日当日に手に入るとのことにて、R6Uは手元に残しますがR8を下取りに出す形にしたので、MarkUとMarkVの2台体制で行く事にしました。
ついでにRF45mm F1.2レンズも試してきましたが、思った程AFも遅くは無かったので自分は買いませんがこちらは入手困難になるかと思われます。
書込番号:26337602 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>☆ケン★さん
予約、おめでとうございます
R6MkVは値段故に&R6MkUの併売により、それほど品不足にはならないということでしょうかね
R6MkV&R6MkUの2台体制は羨ましいですね
書込番号:26337867
2点
>寒月下の禅さん
ありがとうございます。
航空祭などで連写を多用するので、R6UとR8の2台体制でバァファフルの時はやりくりしていましたが、撮り逃がしもあったのでやはりSDカードでは限界を感じていました(^_^;)
R6Uはスタンダード機として、R6Vはスタンダード上位機として色分けして併用出来ると思っていますが、後は高感度耐性と電池の持ちが少し心配ですねり
書込番号:26337876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ
RF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYE
https://s.kakaku.com/item/K0001389649/
マウントアダプター使用で
EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM
https://s.kakaku.com/item/K0000141297/
あと、中華製ならこんなのも?
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81%E3%80%91%E9%8A%98%E5%8C%A0%E5%85%89%E5%AD%A6-TTArtisan-Fisheye-%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3RF-%E3%80%8C2%E5%B9%B4%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E4%BB%98%E3%80%8D/dp/B084L6KLVP
書込番号:26336778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mee17150さん
国産、マウントアダプターが必要ですが。
キヤノンEF15mm F2.8 フィッシュアイ(対角線魚眼)
https://kakaku.com/item/10501010000/
キヤノンEF8-15mm F4L フィッシュアイ USM (円周魚眼〜対角線魚眼)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0040YEFKI
シグマ15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE (キヤノン AF)(対角線魚眼)
https://bbs.kakaku.com/bbs/10505011483/#tab
シグマ4.5mm F2.8 EX DC CIRCULAR FISHEYE HSM (キヤノン用)(円周魚眼 画面内に丸く写る)
https://kakaku.com/item/10505011896/
海外製
TTArtisan 11mm f/2.8 Fisheye ED RFマウント EOS-R レンズ マニュアルフォーカスです(対角線魚眼)
https://www.amazon.co.jp/dp/B084L6KLVP
こんな所でしょうか。
書込番号:26336789
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ
皆さん、はじめまして。そしてお久しぶりです。昔の名前で復帰です!
EOS 1D Mark IIIを最後にカメラ趣味から離れていた者です。あれから16年、色々な沼にハマりながら彗星の如くEOS R1でカメラ沼に帰ってきました!
銀塩EOS 5から始まり、20Dでデジタルの洗礼を受け、1D3を最後に長いブランクを経てEFマウントからRFマウントの変遷を横目にやっとフラッグシップである1の称号をまとったR1の登場を知りこれからの老後のライフスタイルを想像しながらカメラの世界に再び戻る事にしました。
16年の進化、そしてR1のスペックに心を撃ち抜かれました。AFエリアの広さ、被写体認識の賢さ、電子シャッターのレスポンス…「これが今の標準なのか!?」と驚きの連続です。
昔のカメラ板で語り合った皆さん、まだいらっしゃるでしょうか?あの頃の熱気と情報量が懐かしく、またこの場で交流できたら嬉しいです。
撮影ジャンルは昔の子供の成長記録からは卒業し今後は風景・街角スナップ中心になりそうですが、R1の性能を活かして動体やポートレートにも挑戦予定。浦島太郎状態ですが、ワクワクしながら再スタートしています。どうぞよろしくお願いします!
書込番号:26336411 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>325のとうちゃん!さん
そーゆーーーー話の方が
ワクワクするやないですか!!!!
しかし、R1欲しい…
こっちへ迫り来る被写体のAFどうですか?
R3、その辺、設定をいじっても
やっぱり明らかに苦手な瞬間が多いんですよね〜
と言いつつも、試行錯誤すれば全然めっちゃいい
レスポンスでAFもトラッキングもすごいんですけど。
ただ、ちょっとしたほんの一瞬のここが欲しい時に
やっぱりピント鼻に行ってるとかあるんですよね…
書込番号:26336625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>昔のカメラ板で語り合った皆さん、
>まだいらっしゃるでしょうか?
価格コムのカメラ関係のクチコミは、昔でしたら平日でもバカスカと新スレが立ちましたが、今は以前のような活気は無くなりましたねぇ。カメラという物自体が以前程売れなくなった事に比例しての事だと思います。
書込番号:26336667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>トヨタ整備士さん
どもども
私の場合、比較対象が16年前まで遡った機種になってしまうので、当時の最高スペック機ではありましたが、連写枚数は秒あたり11枚で、A IサーボもAFフレーム(測距点)を選択し、その点に被写体を捉え続けることで、カメラが自動的にピントを追いかけると言う、カメラマン側のスキルによるところが 大きく、現在のフラッグシップなんてもう訳が分からん機能だらけ!おかげで使いこなせるようになるまでのプロセスが楽しすぎて、AFの精度がどうとかこうとか全くもって恐れ多い事だらけです。
あえて気に入らないとこが視線入力との相性が私の瞳とは相当悪くヤキモキしております!
親指でフリックするかのようにAFフレームが選択できるのでこちらの方が視線入力より遥かにストレスフリーです。
今の所まだカメラを使いこなすと言うよりは、カメラに弄ばれてる状態です…
もっと練習撮影に励まねばなりませんなぁ〜
ではまた!
書込番号:26337032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sweet-dさん
どもども
>カメラという物自体が以前程売れなくなった事に比例しての事だと思います。
かれこれ15年程前は、運動会と言えばほとんどがハンディーカムとEOS kissに望遠ズームと言う時代でしたが、スマホの爆発的な普及と共にデジタル一眼だけでなくコンデジも一気に衰退してしまいましたね。
ただ、昨今の時代回帰的な流れなのか、若者の間でフィルムカメラやコンデジが面白いと言う事で再び注目されてコンデジの新製品が発売されたりとか中古の銀塩カメラが流行ったりだとかしてますが、ここの掲示板が盛り上がるとかは皆無ですね。
しょうもないネタでも良いのでまた盛り上がると良いと思うのですがねぇ
ではまた!
書込番号:26337047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




