このページのスレッド一覧(全65416スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2025年11月4日 17:53 | |
| 1 | 2 | 2025年11月4日 16:25 | |
| 9 | 10 | 2025年11月4日 16:03 | |
| 20 | 15 | 2025年11月4日 01:56 | |
| 6 | 15 | 2025年11月3日 20:50 | |
| 5 | 11 | 2025年11月3日 08:48 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット
>レントrikさん
 デジタルテレコンカメラに付いていると便利ですよね。
 テレコンの付けれないレンズ等では必須機能ですね。
書込番号:26332124
0点
>レントrikさん
デジタルテレコン…便利そうですね
ソニーの超解像ズームみたいな感じなんでしょうか?
書込番号:26332237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆様5Dの調子いかがでしょうか?
本日新宿に行きデジタルカメラ雑誌、銀一ショップのページに掲載されていたニコン製DK−17Aファインダー曇り止めをキャノンのアイキャップ(改造して取り付ける)に取り付けて使用するそうで早速ヨドバシカメラでDK−17Aファインダー曇り止めを見させていただきましたが、ニコン製のアイピースは丸型が多くDK−17Aも丸でした。
しかしキャノンのアイピースは四角なので袋から出してもらい自分の5Dアイピースに合わせた所、あまりしっくりと来ませんでした。
そこで、キャノンはキャノン製の部品で何とかならない物かと思いキャノンアクセサリーカタログを見ていたら、1D系のアンチフォグアイピースがあるではないですか。
こちらも店員さんに出してもらいましたが1系と5Dは完全にアイピースの形状が違うので直接は取り付け出来ませんでしたが、ふと下の項目にアイピースを15mm後方にさげるEP−EX15が目にとまり、こちらも出していただきアンチフォグをEP−EX15に取り付けようとしましたが1系のアイピースの一部は角部が出ていてそれが邪魔をしてEX15に取り付けられませんでした。
とりあえず両方のアクセサリーを購入し帰ってから改造に入りました。詳しくはURL冬色々への中で説明してあります。
私は早朝の撮影が多いためにちょくちょくファインダー内のくもりに悩ませられていました。
これでバッチリです。
宜しければお試しあれ。
1点
皆様あまり興味がないようなのでURLより改造紹介写真を削除いたします。
書込番号:4779949
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ
ぬおーー!ーー!
買え!
以上!
書込番号:26332032 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>トヨタ整備士さん
ぬおーー!ーー!
はたらけ!
書込番号:26332034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>トヨタ整備士さん
私はR5M2の方
書込番号:26332053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
買えるならば、万難を排してなんとかすべきですな。
それだけの価値はないとか、意味不明な評価もある様ですがね、誤りですな。
使いこなせさえすればですな、すぐに分かる凄いカメラですな。
書込番号:26332099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>トロダイゴさん
ぬぬぬぬぬ
か……    
かいまーーーーーー
……
( >д<)、;'.・ ゲホゴホ
書込番号:26332127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>@/@@/@さん
めっちゃ働いてるーーーーー
でも、月3万の小遣い貯めて
4年くらいかかる??
その頃にはマーク2が出るかも?w
書込番号:26332129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
あ、実は初代と、14-35を売り払って、
R5マーク2も考えてます……
( >д<)、;'.・ ゲホゴホ
書込番号:26332130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>馬鹿なオッサンさん
僕の今のフィールドだと
直ぐに本領発揮すると思われるので、
尚更、欲しいんですよねーーーー!
R3で充分っちゃ充分なんでしょうけど……
( >д<)、;'.・ ゲホゴホw
書込番号:26332132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
月三万の四年ローーー
………
 ( >д<)、;'.・ ゲホゴホ
書込番号:26332141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>トヨタ整備士さん
私は動体を、トリミング前提・無音での撮影多いので、
どうしても高画素の積層センサーがベストなのですが、
書込番号:26332153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
EOS R5 Mark IIでCFexpressカード買って8K動画を撮って
駒落ちもしないし熱暴走もあんまり心配したほどではなくて
ワーイ綺麗に撮れるなぁと思ってたんですが…
8Kで表示できるテレビが売ってないよ!
ファイルサイズとか考えても4Kで十分なんでしょうか?
0点
>一説さん
8Kのテレビは最近発売は有りませんが存在はします。
https://s.kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec051=1&pdf_Spec118=1,2&pdf_so=d2
まあ4K動画をフルに色々なエフェクトも使い作成する
素材とした方が分かり易いのと
動画から静止画を切り出せば3,300万画素の写真とする素材にも条件次第では使えますね。
書込番号:26326416 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
TVはどうしても放送ありきなのでしょうがないでしょう。
自分も8Kに興味があり、R5Cなども興味があり、長く定点撮影でも、Vバッテリー使用でどうにか録れそうです。
でも世の中の環境的には4Kが主です。
一度は8Kで定点撮影をと考えています。
書込番号:26326464
1点
今のところはTV放送が必ずしも対応していないので受像機も対応していないのが多いのですが
TVメーカーとしては今のうちに4K以下のTVを売っておいて、8K放送が出てきたら改めて8Kテレビを売りたいという思惑もあります。
利害関係が複雑に絡むので難しいのですが、カメラとしては画像を記録しておくことに意味があるので今の8K記録動画も将来に利用できると思えば有意義だと思ってます。よて今8Kメリットを感じられなくても未来に楽しみを残して私も使っています。
書込番号:26326506
0点
>一説さん
放送用TVだけで見ると民放各局4Kからは撤退、NHKのみ継続と東京オリンピックで4Kの人気が出なかったというのが効いてますので、たぶん8Kは先細りですかね
カメラ側も一時期みたいにの8K対応するぞとは言ってないですから、編集の負荷を考えると6Kぐらいが一番流行るのではという気もしてます。
書込番号:26326580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>一説さん
ファイルサイズとか考えても4Kで十分なんでしょうか?
ほとんどの庶民がFHDても満足してるから、
書込番号:26326618
1点
>一説さん
8> Kで表示できるテレビが売ってないよ
かなり前から8Kテレビは売られています。うちのテレビの一つも8Kテレビです。
書込番号:26326702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>一説さん
8Kですか。凄いですね。大画面で観てみたいものです。4Kテレビであんなに凄いのにね。
私のmac proはかなり綺麗ですけど(5Kくらい)、ウィンドウズPCのモニターは4Kなので物足りないです。
8Kモニターってばちくそ高そうですね。手が出ません。苦笑。
書込番号:26326868
1点
ずーーーーっとFHDのテレビ…
10何年前から…
そしてこれからも…
( *´;`)エヘ
書込番号:26326958 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
8kで撮って、4kに変換すれば綺麗ですし、カメラ内でオーバーサンプリングしてもそうです。
6k機とはやはり差があります。
8k映像を4kモニターで見ても綺麗です。
写真と同じですよ、不要な人には不要、必要な人には必要。
フルHDを綺麗に撮るための4kでしたし、今は4kを綺麗に撮るための6k、8kがあります。
印刷云々、モニター云々の人達には不要な性能です。
書込番号:26326966
1点
8kで撮って4kに変換すればたしかに綺麗です、でもCFexpressすぐいっぱいになります。最近の機種はオーバーヒートの手前で制限かける、録画時間の制約設けるなど対策はされてますが実用性としてははどうでしょう。8k動画は金食い虫です。
書込番号:26327115
3点
>よこchinさん
そのリンク!
高くて断念した
BRAVIA KJ-85Z9H
が
驚きの価格に!
シャープの8Kから
買い替えようかと思ったのに
売り切れてた!残念!
>一説さん
 動画ではなくても、静止画でも8k全然違いますよ
で見ると全然違いますよ
書込番号:26329031
2点
皆様返信ありがとうございました!
参考になりました。
実際に大手量販店に行くと売ってないんですよね。
昔売ってたのは分かりますが、半導体は日進月歩なので何年も前のモデルを買う気にはならないです。
そのまま4Kで撮るより8Kで撮って4Kにすると綺麗ってのはなんとなく実感できます
4Kでさえオーバースペックっていうのが一般的な風潮なんでしょうね!
書込番号:26329043
1点
>ktasksさん
35万くらいのですよね?
https://online.nojima.co.jp/sp/commodity/1/4548736112612/
展示品ですから安くても買えなくて正解だと思います。
書込番号:26329047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>一説さん
最新の「性能」の半導体が、常に採用されるわけでもありませんし、
普及期以降は【低コスト化】が重視されたりします。
>半導体は日進月歩なので何年も前のモデルを買う気にはならないです。
また、数年前の発売モデルが、多売の予測で安めの価格設定になっているならば、
廃番後の新製品が「販売台数少なめの計画」であれば、同等性能でも高額化する可能性があります。
コンデジの例では、数年前の機種の USB TypeC変更程度で、倍額ぐらいに高額化していますし(^^;
なお、
>4Kでさえオーバースペックっていうのが一般的な風潮なんでしょうね!
風潮かどうかは別として、
かつての(2K)ハイビジョンの普及時に【視力1.0の分解能(60秒角)なら、距離「2mで 50型」が目安】
というのがありましたが、添付画像の通り、妥当な内容でした。
(※電機店などでは、視距離=画面高さ(H)の約3倍)
視力1.0の分解能(60秒角)に基づくと、
4Kでは「2mで 100型」か「1mで 50型」
(※視距離=画面高さ(H)の約1.5倍)、
8Kなら「1mで 100型」か「0.5mで 50型」
(※視距離=画面高さ(H)の約0.75倍)、
という感じになり、現実問題として「極端な視聴条件」ですね(^^;
そのためか、4K以降では、視力1.0の分解能(60秒角)に基づく【目安】は言われなくなったように思います(^^;
※添付画像の計画表は、
・計算結果のみ
と
・計算過程(右表部分)付き
です(^^;
↑
対角画角相当と、換算f相当も例示。
書込番号:26331832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
私が今持ってるのは4kのテレビですが、2020年発売です。
サブスクの動画サイトをリモコンで操作してるのですが重すぎてストレスが溜まります。
8kのテレビが欲しい!って思ってるのですが、やっぱり新製品出して欲しいって思うんですよね。
シャープのTVは嫌いなので論外になります!
書込番号:26331848
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
>mobi1511さん
 純正だと中古でも高いのでサードパーティーのシグマのレンズでは。
 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (キヤノン用)
https://kakaku.com/item/K0000012296/#tab
 明るいズームレンズは接写が苦手な物がほとんどです。
 接写は、別途接写レンズを購入した方が良いと思います。
書込番号:26330991
![]()
0点
>mobi1511さん
>こちらのカメラで人物撮影・花など撮影したいのですが・・・格安で購入できるレンズないでしょうか
>手持ちのレンズ望遠で0.85まで撮影できますが、花を大きく撮影したいのですが24−70など良いのでしょうか
予算が分かりませんが・・
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505510810_10501010058_10505510507&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
書込番号:26330994
![]()
0点
>mobi1511さん
大きく写すならマクロレンズです。
中古で安く買えます。
EF100mm F2.8 マクロ USMがいいと思います。
手ブレ補正はありませんが、丈夫で壊れません。
書込番号:26331004
0点
以前の流れではEF24-105mmと思ってたのですが、、、
https://s.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=26312882/
https://s.kakaku.com/bbs/K0000977957/SortID=26317801/
今の35-105mmでも良い感じだと思います。
https://s.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=26310228/
書込番号:26331008 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>fioさん
>多摩川うろうろさん
>Makroさん
>エルミネアさん
皆様からのご紹介いただいたレンズ購入するとやはりそれなりの価格がするようですね
fioさんから今手持ちのレンズでの写真評価いただきました。まだほとんど使いこなしていませんので、今のレンズで撮影をいろいろ試して次のレンズの購入を検討したいと思います。
書込番号:26331062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一眼レフで一番標準ズームが寄れるながれになったのはDSLR末期なので
APS-Cのキットレンズは寄れるの多い
フルサイズだとEF28-90シリーズの撮影倍率0.3倍が安いと思う
書込番号:26331294
0点
スレ主は、前の名前の時に、28-80mmをすでに買ってるからから、、、
0.26と0.3倍を揃えても、、、、
書込番号:26331345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>fioさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
5D思い通りに撮影にはまだまだ修行が足りないです
本体にあります。設定ボタンを完璧に使えるようじゃないと無理ですね
書込番号:26331455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
28-80があるなら接写リング買って付けっぱなしにして接写専用レンズにすればいいんじゃないかな
通常撮影はべつの標準ズームでてことね
書込番号:26331474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スレ主は、前の名前の時に、28-80mmをすでに買ってるからから、、、
5Dにオマケで付いてきた35-105ももってるはず。
スレ主は暇潰しに作り話しで遊んでるだけだよ。
書込番号:26331496
1点
おまけでついてきたんじゃないんです
カメラとレンズが付いてたから購入しました
色々調べました
今の35−105それなりに使えるが
庭に妻が育てて季節ごとに変わる花
これをアップで撮影するには無理がある
24−70か24−105まで撮影できる両方のレンズ
手振れ機能の搭載されて今の35−105よりは
私でもブレのない写真が撮れるのではないかと
ヤフーオク・ヤフーフリマ・アマゾンで購入検討したが
知識の豊富な方々にお聞きしてる所です
BlackPanthers←アドバイス必要なし
自分では安心なキタムラで予算5万以内のレンズ
購入しようと思ってはいます
書込番号:26331640
0点
とりあえず接写リング調べなさいって
書込番号:26331676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございました。調べてみます。感謝です
ではまた。
書込番号:26331720
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
EOS R5 Mark2を昨年10月末から使っていますが、今月になってUSB 3のケーブル経由でカメラの写真データを取り込もうとすると数枚読み込み後に通信が切れて取り込めません。
症状は、USB3ケーブルで接続して、カメラの電源を入れるとEOS Utiilityが自動起動します。
起動画面で画像の取り込みをクリックすると、最初の数枚から10数枚取り込んだところで通信が切れたといって転送が中止されます。
今年9月までは不都合なく1,000コマ程度を取り込んでいました。
10月になってから、この症状が出てきました。
カメラのファームウェアはVer. 1.1.1、Windwos 11 Pro 25H2 OSビルド 26200.6901で、ともに最新版です。
パソコンはIntel(R) Core(TM) i7-14700K (3.40 GHz)に、128GBのRAMを載せいていますので、PCの力不足ということはないはずです。
インストール済のEOS Utilityソフトをアンインストールして再インストールしてもダメです。
カメラの電源を切り、電池を抜いて再度試してもダメでした。
パソコンを再起動しても症状は変わりません。
同じ症状の方はいらっしゃいませんでしょうか?
0点
>あさひ区さん
USBのケーブル変えても同じでしょうか
書込番号:26324597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あさひ区さん
ケーブルに問題が無いならWindows11 25H2にOSをアップデートしたのが原因かも知れませんね。
OSのメジャーアップデートは注意が必要です。
ソフト側が対応してきれてない可能性があるので。
キヤノンに最新OSの対応状況を確認するのも良いと思いますよ。
書込番号:26324620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あさひ区さん
カメラの初期化をしてみては如何でしょうか。
あるいは、カードの問題かもしれません。別のに取り替えたらどうでしょうか。
書込番号:26324659
0点
下記、単独の要因になるように工夫して確認してみてください(^^)
【重要】特にマイクロソフト関連のアップデートは、現状で問題がある場合を除いて【率先してアップデートしない】。
↑
数日経って、マズいバグ等の情報が無いことを確認してからアップデートする。
・転送中は WIFIなど通信系を出来るだけ OFFにしてみる。
(有線LAN使用の場合は一時的に外してみる)
・USBケーブルを新品に換える。
 ※意外と損耗~損傷します。これまで数本換えました(^^;
買ったうち、最高額のモノが百円ショップ品ぐらいの短命で終わったときはムカっとしました(^^;
(ちなみに USB電圧電流チェッカーでは、損耗で電流の差が明確に判ったりもします。)。
・メモリーカードを新品に交換してみる。
 (メモリーも老朽化します)
・メモリーカードアダプターを使ってみる。
書込番号:26324850 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アドバイスありがとうございます。
自作のPCなので、USBポートを別のバンクに変えて、USBケーブルもUSB A-CタイプからUSB C-Cの別のものに変えて試しましたが、だめでした。
書込番号:26325983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アドバイスありがとうございます。
カメラの初期化は、もう少し試してからやってみます。
iPhoneからの取り込み本できなくなったので、こちらはAppleのUSBドライバを削除してから、再度繋いでドライバが再インストールされたら正常に戻りました。
Canon EOSはUSBドライバが汎用のものを使っているようなので、下手に削除できなくて対応できていません。
書込番号:26325989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アドバイスありがとうございます。
カードがExpressCFなので、スロットを変えて挿すことができません。
書込番号:26325992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いろいろとアドバイスありがとうございます。
Windowsのアップデートに関しては、他に不具合が出ていないのでしばらく様子見します。
ケーブルとパソコン側のスロットの変更はマザーボードベースで違うところを試したので違うと思います。
カードリーダーを使って取り込むと、フォルダーを日ごとに区分しているので、取り込んだあとの仕分けが面倒なのと、メモリーカード側に取り込み済みのフラグが残らないが懸念点です。EOS Utilityを使うのは、この取り込み時の自動処理が便利なためです。
取り込み後はAdobe LightroomとPhotoshop で画像整理をしているので、取り込みツールを調べてEOS utilityから切り替えることも考えてみます。
書込番号:26325995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あさひ区さん
Digital Photo Professional 4 (DPP)をインストールされていない様子。
EOS Utiility はDPPとリンクされるので、DPPのインストールで解決しそうな気がします。
カメラからの取り込みとファイルの整理だけでも有用だと思いますよ。
書込番号:26326134
0点
>あさひ区さん
なんとも難しい症状ですね。
Canonさんのサポートにお問い合わせが良いと思いました。
https://canon.jp/support/contact/eos-d
以下、個人レベルの動作確認結果報告です。
時間があったので24H2のアップデートをするついでに両方のバージョンで確認しましたが問題ありませんでした。
EOS Utility 3 のUSB Type-C接続による取り込み動作確認結果
 24H2 : 129枚の取り込みで問題なし。
 25H2 : 150枚の取り込みで問題なし。
プロセッサ	11th Gen Intel(R) Core(TM) i5-1135G7 @ 2.40GHz (2.42 GHz)
実装 RAM	8.00 GB
エディション	Windows 11 Pro
OS ビルド	26100.6899(これは、24H2と25H2ともに同じでした)
問題なさそうなのでデスクトップもやってみますが、今からやるので午前中に問題なければOKだったとご認識ください。
書込番号:26331248
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














