ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(451158件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13302スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

APS-C画角での標準レンズ

2023/12/21 20:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-7 ボディ

クチコミ投稿数:12件
別機種

K-7とPentax-A 28mm F2.8

先日偶々中古店にて10780円で売っており、
MFレンズはあることからついつい購入…。

Canon→Nikon→Pentaxと手を出してしまいました。
換算35mm〜40mmの画角が好みなので、
現在はSMC Pentax-A 28mm F2.8を主に使用しております。

皆様は標準レンズ(常用レンズ)として、
どのようなレンズを使用しているのでしょうか。
個人的にはPentax-A 24mm F2.8が今欲しいところです…!
おすすめ等もありましたら教えて頂ければ幸いです。

書込番号:25555020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/21 22:04(1年以上前)

SMCP-FA 24mm F2 ALなんてのもありますね。

書込番号:25555225 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/12/21 22:10(1年以上前)

まあ僕も各社APS-C機の標準レンズは
基本的に28mm使うので

28mmこそ最強と思ってます♪
(`・ω・´)

書込番号:25555233

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2023/12/21 22:10(1年以上前)

機種不明

換算f⇔実fほか早見表

よりどりみどりの状態では無いので、
気になるレンズの中古流通状況の確認を優先させるほうが良さそうな気がします。

※私はペンタ(リコー)の機種に関係していませんが。


ついでに、換算f⇔実fの早見表をご参考まで。

ご希望の焦点距離の範囲は、右上側です(^^;

書込番号:25555235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/12/21 22:57(1年以上前)

>うにうにっさん

M*がイイな。

書込番号:25555295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/22 00:04(1年以上前)

>うにうにっさん

こんにちは。

>個人的にはPentax-A 24mm F2.8が今欲しいところです…!

A24/2.8、自動絞りも使えて悪くありません。

・K-1で実用できる、最も小型で画質十分のMF24mm
https://review.kakaku.com/review/K0000388537/ReviewCD=1146210/#tab

K、Mレンズはグリーンボタンを押したり、
撮影に少し手間がかかります。

AFで使いたいなら、FA24mmF2ALも
出物があれば悪くありません。

・すこし絞ると納得、操作性良く補正対応の純正AF24mmレンズ
https://review.kakaku.com/review/10504510364/ReviewCD=1146249/#tab

書込番号:25555393

Goodアンサーナイスクチコミ!2


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2023/12/22 03:16(1年以上前)

こんにちは。
>換算35mm〜40mmの画角が好み
とのことですので、DA21mm Limitedはいかがですか?
小さなレンズで、K-7とのバランスがいいと思います。
ペンタックスには絞り制御の不具合、通称「黒死病」がありますが、K-7では出ていなかったはず。
1桁機では絞りの制御が異なるので(KPも)、その不具合は起こっていなかったと記憶しています。
ですから絞りリングのないDAレンズでも問題はないはずです。
中古も含めて上記のDA21mm Limitedはお安く手に入れられますし。
そのようなわけで、私はDA21mm Limitedを推しておきます。

書込番号:25555464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:31件

2023/12/22 19:53(1年以上前)

>うにうにっさん

smc28A F2.8持ってたけど、数年前に手放したのを後悔してます。(老眼もありAFが効くFA28を購入)

24mmは私も欲しいけど、良いのが出てこないし、出ても値段が高いから手が出ないです。

書込番号:25556331

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2023/12/22 20:11(1年以上前)

うにうにっさん こんばんは

自分の場合 ペンタックスではありませんが APS-Cだと 35mm〜40mmよりは少し望遠になりますが シグマの30oF1.4が常用レンズになっています。

書込番号:25556350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/12/22 20:18(1年以上前)

Kマウントのはなかなか出回らないけども

http://akiophoto.com/camera/lens/sgm28f18ii/

シグマ AF 28mm F1.8 II Aspherical HIGH-SPEED WIDE

これは運良く出会ったのなら買っといて損はないと思う♪

換算42/1.8となり、なんちゃってFA43/1.9という感覚で使える(笑)

僕はFマウントのを使ってます

書込番号:25556356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2023/12/22 23:08(1年以上前)

シグマのスーパーワイド24mmF2.8
四隅はアホほど落ちるけど…フィルター径49mmでめちゃくちゃ軽くて小さくて…寄れます。
ただ、四隅はアホほど落ちる。

書込番号:25556551 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2023/12/23 22:24(1年以上前)

DA35mmマクロF2.8ですね。
フルサイズの標準レンズとされている50mmに相当する画角になります。
さらに、マクロレンズなので、重宝しています。

書込番号:25557773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/12/23 22:33(1年以上前)

別機種

>松永弾正さん

スーパーワイド24mmF2.8って49oやったんや
スーパーワイドUしか持ってないから知らんかった(笑)

とりあえずこのころのシグマレンズはとにかく魅力的なの多いね♪

書込番号:25557786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/12/27 21:58(1年以上前)

皆様
ご返信ありがとうございます。
DA21mmは盲点でした!

欲を言えば、費用の面でフルサイズで流用可能な
24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO(純正もいいなと思いますが…)や
20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RFあたりを狙っておりましたが、
Kマウント用は全くと言っていいほど見つからないですね…。
もう少しいろいろと探してみたいと思います。

書込番号:25562974

ナイスクチコミ!0


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2023/12/28 04:21(1年以上前)

>うにうにっさん
こんにちは。DA21mm Limitedを推した者です。
フルサイズで流用可能となると
「DFA21mm Limited」
も、ありますよ(値段的に手が出しづらいと思いますが)。
絞り解放から悪魔的な描写で、接写も強いバケモノです。

書込番号:25563191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2023/12/30 23:55(1年以上前)

皆様
結局いろいろと検討を重ねた結果
SIGMAの24mmはレンズが出物が無く、割高であったので…
SMC Pentax-FA* 24mm F2 AL [IF]と大差無かったため、年の瀬迫った今日、購入してしまいました…(
通販の為少し時間はかかりますが、換算36mmが魅力過ぎたので楽しみです!

色々と標準レンズとして使っているレンズも皆様様々で、色々と視野が広がりました!
ご意見等々本当に有難うございました!
Mレンズ、Aレンズ(28/2.8だけですが…)もまだうちに居りますので、そちらも併せて使っていきたいと思います。
到着後書き込みをして、クローズとさせていただこうと思います。

書込番号:25566653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/01/04 22:35(1年以上前)

機種不明

K-7と初スターレンズ

最終的にFA☆24mmF2AL[IF]を購入しました。

今から思えば
>乃木坂2022さん 
の仰っていたレンズが結局一番近かったようで、
SIGMAのF1.8シリーズの20mm、24mmは高くて結局純正と大差が無く…!
寄れる魅力は捨てがたかったのですが。

>武田のおじさんさん 
FA28mmもAFでとても魅力的ではありましたが、
Pentax-A 28mm F2.8があるため、除外してしまいました。
うちの子はヘリコイドがガタガタなので、
今度写真レンズ工房さんにメンテナンスを依頼しようと思っております。

以前お見積りいただいた際、かなり安価でお受けいただけるようでしたので、
画角は近いですがきちんと使いたいので!

>松永弾正さん
SIGMAのSUPER WIDE系も古い&Kマウントは全くと言っていいほど見つからず、
こちらも予算的にはあれば嬉しかったのですがあきらめました。
あれば即決したかったのですが、こればかりは出会いが無ければ仕方ないですね。。

>Photo研さん
DA35/28マクロもそそるものはありましたが、
換算でどうしても52.5mmと、私には少々狭く、購入候補から外してしまいました。
実はマクロはSIGMAの50/2.8DG EXがあるもので、
マクロ領域はそちらにお任せしちゃおうと考えています!

>青い糸さん
DFA21mm Limited…予算が潤沢であれば購入したいな!
と思わせるレンズですが、現状3マウント体制なのもあり、そこまで行けませんでした…。

早速愛機のK-7に取付け、軽く試写等済ませましたが、
やはり換算36mm、自分にぴったりのレンズで間違いありませんでした!
皆様、本当にいろいろなご意見をいただきありがとうございました!

書込番号:25572416

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ63

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

Mark W は出ると思いますか?

2023/12/18 20:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:1274件

PENTAXはもしかしてカメラ事業を廃業するのでしょうか。未だにミラーレスカメラを発売するなり開発するなりのニュースがないように見えるのですが。

ソニー最後のレフ機はA99で、発売は2016年のことでした。その一方でPENTAXは2020年発売のK3 MarkVが今もフラッグシップとして君臨しています(モノクロ機は置いといて)。

フラッグシップがレフ機というのが信じられないのですが、それはどういう信念があってのことなのか、そしてまた後継機はまたレフ機なのか...詳しい方の見解をお聞かせください。

書込番号:25551389

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/18 21:08(1年以上前)

製品開発の噂が色々出てますね。

https://www.fautpaspousserlesiso.com/episode-2-le-marche-de-la-photo-en-2023/

書込番号:25551414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2023/12/18 21:45(1年以上前)

まだ、2020年発売のK-3VがAPSフラグシップ機なら良いんじゃないの。
フルサイズだと2018年発売のK-1Uなんだから。

ミラーレスでは無く一眼レフ継続を宣言してるのだからフラグシップ機が一眼レフでも良いと思うし、ここで見解聞いても答えは出ないと思うけどね。

ペンタックス(リコー)の信念が知りたいならメールとかで直接聞いたら良いと思うよ。

書込番号:25551479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/12/18 22:09(1年以上前)

>bluesman777さん

こんにちは。

>Mark W は出ると思いますか?2023/12/18 20:53

固定液晶→チルトまたはバリアングルの稼働液晶、
ライブビューモードの強化

辺りは次機種に必要だと思います。

ただ、AFとライブビュー、
ファインダーを高倍率化した
K-1mkIIIが先ではないですかね。
(と、信じたいです。)

書込番号:25551506

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2023/12/18 22:42(1年以上前)

bluesman777さん、久しぶり!
お互いに生きてるね(笑)。
出るでしょう。
ただ、ミラーがあるという事が付加価値なら、頻繁なモデルチェンジは必要ないかも。

書込番号:25551557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


pky318さん
クチコミ投稿数:963件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2023/12/19 07:39(1年以上前)

>bluesman777さん
こちらをお読みください。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/brand/pentax/vision/

書込番号:25551821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2023/12/19 09:27(1年以上前)

一応、一眼レフに注力するということみたいです。
縮小はしましたが部門を継続させるためスマートにしたのかな、
と思います。フィルムカメラの開発検討もしているみたいです。
本格的な新機種開発あまり行われないと思いますが
事業部が直ぐに無くなるということもなさそうです。

ミラーレスもそうですが参入や取り組みが遅れると手遅れになるのがデジカメです。
ミノルタも出遅れたため部門をたたみましたし、
新しい技術の投入が遅れるとパナソニックですら苦戦します。
出遅れても巻き返せるのは、ソニーのようなモンスター級の企業だけと思います。

書込番号:25551932 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2023/12/19 12:59(1年以上前)

>bluesman777さん

ご無沙汰です。

ペンタックスの今後については、色んな意見を聞いてます。
ということは、未だ方向性が定まっていないのでしょう。

ただ、リコーはインタビュー等で、ミラーレスに行かないユーザーやミラーレスを使った
けど、レフ機に戻るユーザーを受け入れたいと言ってます。
つまりそういうユーザーがどの程度いるのかはワタシにはわからないですが、想定した
留まり層や、出戻り層の需要のみで採算が取れる程度のコンパクトな規模の組織に
するのか或いはしたのかなのでしょう。

それができなければ、終焉もありうるかと。

書込番号:25552124

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2023/12/19 17:48(1年以上前)

つらつらと思うことを述べますと、 Mark Wは出る可能性があると思います。
K-3 Mark III に使われているセンサーはフジのX-T3と同じ、IMX571系と言われています。
X-T3とK-3 Mark III のセンサーサイズと有効画素数を照らし合わせると、しっかり照合されるのが分かると思います。
フジのはX-transですが、カラーフィルターを交換すれば良いだけの話なので、
次は当然X-T5の4000万画素センサーを2年後、3年後に採用するのが自然な流れです。
ペンタックスは、フジと同じでカメラ内現像が得意ですし、良質な写真体験を得られるのが強みです。
一眼レフユーザーの受け入れ場所として、次期機種は望まれているでしょうし、
後継機は期待出来ると思います。

書込番号:25552430

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2023/12/19 18:56(1年以上前)

マジレスで私的にマジ論すると、OVFに何を求めるか?
これ、難しいですよね。
ピントはカメラに任せて、構図を作りやすい透過系のクリアな明るいファインダーを求めるのか?
MFでピントの山をつかみやすいネットリしたレザーマットとかのファインダーを求めるのか?
MFしやすくて明るいファインダーなら、かなりしっかりした大きなプリズムと、上質なスクリーンがいりますから、大きく頭でっかちで、高価なカメラになります。
透過系のクリアさで、表示をわかりやすく…なら、EVFでいいじゃないか…となる。
暗くて山がとりにくいペンタミラーなら、EVFの方が使いやすい…となるわけで…。

この辺りは、ユーザー層がどの辺りのOVFを知っているかもあるんじゃないかな?

書込番号:25552514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2023/12/20 07:37(1年以上前)

それまでにペンタが存続していれば Mark W は出るかもしれません。

リコーがどう考えているかにも影響されるかもしれませんが。
10月からリコイメの社長が変わりましたのでその影響が出るかもしれません。

リソースが非常に限られているので出せても5年以上先、Mark III の焼き直し程度だと思います。
好きな K-5 II より大きく重くなってしまったので小型軽量化、可動液晶はやってほしい。

もう一眼レフでイノベーションみたいな画期的なことはできないと思うし、ミラーレスと比べてAFや小型軽量では
かなわないので、価格を抑えて、一眼レフならではのことがないと商業的に厳しいように感じます。
ライカのようなブランド力はないしレコードのようにマニア向けに細々と続ける感じでしょうか。

昨日、大阪城公園へ行きましたが、ベビーカーを押したママさんとその女性友達?がいて、女性のほうが肩からソニーα7シリーズのカメラを下げていました。
ソニーα7シリーズはよ〜売れてますな〜。

K-1 Mark III の開発を進めている話が出ましたので、ペンタが存続していれば Mark W も出るかもしれません。

デジカメinfo 2023年12月19日
ペンタックス「K-1 Mark III」は現在開発が進められている
https://digicame-info.com/2023/12/k-1-mark-iii.html

書込番号:25553042

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1274件

2023/12/20 10:47(1年以上前)

たくさんのご意見をいただきありがとうございました。フィルムカメラを出す計画もあるんですね。これについてもスレッドを立ててみたいと思います。

書込番号:25553222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2023/12/30 08:19(1年以上前)

元気が何より

メーカーもスレ主もね

書込番号:25565728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ43

返信19

お気に入りに追加

標準

質問です 他メーカーのフルサイズレフ機

2023/12/08 14:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:2件

悩んでおりまして質問させていただきます。
PENTAXのk-30からKPと使い続けております、おじさんなのですが、最近どうしてもミラーレスのフルサイズが欲しくなって困っています。
(なんでしょう、なんか無性にに欲しいんですよね)
PENTAXのKPはそのまま使用予定なのですが、皆様はPENTAXの愛機とは別に、他メーカーのフルサイズミラーレスを併用されたりしてますでしょうか?
どちらのメーカーをご使用されているのでしょうか?
差し支えなければ、助言と共にお教えいただけすでしょうか?

書込番号:25537708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2023/12/08 15:05(1年以上前)

つぐつぐポンチさん

ペンタックス使いではありませんが参考になれば幸いです。
ソニーAマウント機を愛用しながら
 α7RU、フジX-H1、Nikon1J5を使ってます。
それぞれ、描写、色表現などに違いがありますねぇ!
その風合いの違いを、情景に合わせてカメラをあてはめるのが
パズルを解いているようで楽しいです(;^_^A

Nikon1J5以外は、Aマウントレンズを対応アダプターを介して使ってます。
この使い方だと、MF限定と割り切ってます(;^_^A(;^_^A

以前、使っていたMX-1の写真の感想から
ペンタックスも鮮やか描写系のメーカーイメージですので
他のどこのメーカーが、つぐつぐポンチさんの好みに合いましょうか
少し楽しみです(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:25537728

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2023/12/08 16:07(1年以上前)

>つぐつぐポンチさん

欲しいなら購入しても良いと思いますよ。

自分はペンタックスも使ってましたが、今はキヤノンゆニコンも使ってます。
一眼レフですが。

ミラーレスは古いですがGF1を使いました。
今はEVFも良くなり見やすくなったと思いますが、当時は解像度も低くOVFには敵わなかったですね。
手放してからミラーレスは使ってません。

高額になったこともありますが、趣味で撮影してて機材も縮小して必要最低限で楽しんでます。
色々あっても使わないこともありますし、自分の撮影スタイルだと一眼レフでも問題ないですから、現状のまま撮影を続けるように思います。

正直、ペンタックスはレンズ資産も少なく必要最低限揃えればって感じに思います。

フルサイズミラーレス併用して楽しむのも良いと思いますから、我慢するよりも購入して楽しんだ方が良いと思いますよ。

書込番号:25537804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2023/12/08 16:18(1年以上前)

K-5/K-r/*istDL/*istDS2 と古機種を所有。いずれも中古購入。
メインはフイルム時代からニコンです。フィルム時代はAuto110なんかです。SPFもちょっと。
ミラーレスはニコンZ・同ニコワン、パナです。

感覚的にUI に共通性を感じているところと、
両社ともに老舗の精密光学機器企業というところながら、硬派ニコンと軟派ペンタの違いのような面白さ。

書込番号:25537819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/12/08 16:33(1年以上前)

>つぐつぐポンチさん

いまだに新品購入したK10Dを、たま〜に引っ張り出して使っています。
※istは弟に譲りました

しかしフルサイズに限らずミラーレス一眼のAFの進化は凄いです!
リアルタイムトラッキングや瞳AFを使っての動体撮影で大変便利です。

たまに、つてレンタルでR6M2やα7RM5も使いますが
私には重すぎるのと要求性能を満たしてくれないので
手元に常に在るのはα6400ですけどRAW現像やカラー調整・レンズ選択で充分まかなえています。

お試しでAPS-Cの最新ミラーレスなんてどうですか?

書込番号:25537836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1674件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/12/08 16:53(1年以上前)

別機種
別機種

α7RXで撮影

α6700で撮影

>つぐつぐポンチさん
こんにちは 初めまして
私はペンタックスのカメラはコンデジしか使ったことがありません
1眼レフ機はソニーのAマウント、ニコンのFマウント機を
フルサイズ、APS-Cを10数台しようしていまして
またソニーのミラーレス機もフルサイズ、APS-C共に使用しています。

最近ソニーのα6700とα7RXを購入しましたが
その性能進化に驚いています
どこのメーカーの最新の機種を購入をされても
とても満足されると思います。
レンズがサードパーティーで色々と選べる
ソニーの機種が良いのではないかと思います。

書込番号:25537863

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/08 17:37(1年以上前)

>つぐつぐポンチさん

ペンタックスは、K100Dを使った事がございます。

オススメのフルサイズミラーレスはSONYα7RX
です。現在5万円キャッシュバック中でキタムラ
ソニー祭りを併用すると更に15,000円お得に。

書込番号:25537922

ナイスクチコミ!3


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2023/12/09 04:24(1年以上前)

こんにちは。
クリスマスが近付いていますから、サンタさんにお願いをしたくなる季節ですね。
と、冗談はそのぐらいにして。
新しい技術のかたまりであるミラーレスに興味を持つということは、好奇心があるということなのかもしれません。
「何が出来るのだろう?」という好奇心は自分の写真の幅を広げてくれますから。
逆にミラーレスから一眼レフを見たときは、「光を感じる」という喜びの再発見なのかもしれません。
ペンタックスはその路線を行くと決めた不器用なブランド。
Kマウントという縛りのなかで技術を磨いてきたブランドでもあります。
だとしたら、Fマウントという縛りのなかで成長を続けていたニコンにも似た気質はあるのかもしれません。
というわけで、ニコンはどうでしょうか。
色の出方はペンタックスと異なるので、それぞれの長所を活かせるかもしれませんから。

書込番号:25538470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:25件

2023/12/09 10:54(1年以上前)

長らくPENTAXのデジイチを使ってるおっさんです。
今はKPから乗り換えたK-3mark3を使ってます。

>他メーカーのフルサイズミラーレスを併用されたりしてますでしょうか?

バルナックライカを使ってます。掌大サイズのフルサイズミラーレスです笑

冗談はさておき、バルナックライカは安いし小さいし純正含めて素晴らしい描写のレンズがあって、何より"撮る"行為が楽しくて、K-3IIIを殆ど使ってないんですよ。数社のフィルムカメラで、カラーもモノクロも撮ってます。PENTAXはMXです。

今のデジタルカメラは必要十分どころか必要以上に高性能化していて、正直どのカメラを使っても満足できます。あとは、各メーカーの色作りやレンズラインナップなんでしょうが、私が一番大切にしたいのは、「写真を楽しく撮れるか」になってます。

その視点でカメラを探すと、今一番近いモデルはNikon Zfかなと思います。マウントアダプタ使えばPENTAXレンズも使えますし、大きさ、デザインも秀逸。

でもその前に、PENTAXが取り組んでいるフィルムカメラプロジェクト(rumorサイトでは来春〜夏にかけて2機種発表?)を見てからになるかな。

書込番号:25538712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2023/12/09 20:19(1年以上前)

ご意見ありがとうございました。
本日、量販店(ヨドバシ、キタムラ)見てきました!
持ってみた感じ、フィーリングを大事に真剣にみてみたのですが、
Nikon Zf、Nikon z6II、SONY α7W、Panasonic S5MUが、何となく気持ちが昂りました。
Canonはなぜかワクワクしませんでした
(グリップ感が合わな方こともあるのですが、多分レンズ高い傾向にあって、サードパーティーのレンズが無い?弱い?と思っていたからかと・・・)
外観としては、パナのS5M IIのメカメカしさがすごく好みでボタンが多いのがいい感じ、Panasonicはあまり考えていなかったのですがびっり!
Nikonは操作した感じがとても使いやすい感じがして、ファインダーも見やすく感じました。流石堅実なNikonだと思いました。
SONY α7Wは、ちょっとグリップが持ちにくい(狭い)感じがしましたが、レンズの豊富さが非常に魅力的で価格も少しだけ安い傾向と感じました!
お伝えし忘れましたが、あまり編集はしない使い方で、風景や星空、花火、蛍などを好んで撮影します。
Nikonの色合いは、よく忠実な色合いで落ち着いた色と書かれている事が多く、「青い糸さん」より助言頂きました、PENTAXとの色合い違いで楽しめそうと考えました。
SONYとPanasonicの色合いはPENTAXと比較して、撮って出しの使い方でどのように違いがあるものなのでしょうか?

書込番号:25539411

ナイスクチコミ!3


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2023/12/10 04:34(1年以上前)

こんにちは。
>SONYとPanasonicの色合いはPENTAXと比較して、撮って出しの使い方でどのように違いがあるものなのでしょうか?
以前、SONYのα7で写真を撮られている方のブログを拝見したことがあります。
その方はアダプターを介してFA77mmを付けていたのですが、「ペンタックスのようにはならない」と書かれていました。
ペンタックスの撮って出しに近付けようとRAWデータをいじって似せることは出来ても、やはり何かが違うのだとか。
確かに緑の質感が違っていました。
私の印象としても、SONYはあっさりした色という印象です。
たとえば、人物写真で肌が綺麗に写るといった感じで。
SONYとツァイスで撮った「ミルクスキン」は息をのむ美しさでしたから。

書込番号:25539830

ナイスクチコミ!1


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2023/12/12 04:22(1年以上前)

>SONYとツァイスで撮った「ミルクスキン」
「撮った」ではなく「撮られた」です。
私が撮ったのではなく、プロの方の作例ですから。
間違ったように受け止められるようなことを書いてしまったので、訂正です。

書込番号:25542459

ナイスクチコミ!2


*Shosyoさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 処々起承転撮 

2023/12/31 21:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

A●Pentax

A●Lumix

B●Pentax

B●Lumix

スレ主の つぐつぐポンチさん、どうされましたかね。もしかして途方に暮れておられますかね。
・・・
現在の私は「Pentax K3iii」と「Lumix S5ii」の2マウント併用。
それぞれの色味等については個人的には比較する必要性がないため、気にすることなく使用してきたわけですが、
ただ、知っておいても損はないなぁと思っていた処にこのスレを見つけたので、まぁいい機会かなと。

 - 価格comも年に数回しか覗かなくなり、もはや皆さんの名前を見ても誰もわからず、見知らぬ人ばかり。
 - 昔から他マウントに移る人を何人も見てきたけれど、それらの人達はペンタには戻って来てない様子かな、どうも。
 - この状況に残念な気持ちが湧く今年もいよいよ終い、大晦日。

 ・・・・・・

落ち込んでいても仕方ない。スレ主さんが舞い戻られるかどうかわかりませんが、本題へ。

比較は上に申した通り、「Pentax K3iii」と「Lumix S5ii」で、

● Pentax:鮮やか ・ Lumix:Vivid にて ISO:100、WB:太陽光
● レンズは「青い糸さん」の話にも出ていたので、Lumix はアダプターかませての両機 「FA77mm limited」を使用

 ・・・・・・

手っ取り早く庭先での撮影ばかりなので、被写体に限界があるのは我慢していただくとして、ご覧のように、パッと見で左程大きな相違はないと言っていい。

以下、のんびりと連投します。

書込番号:25567797

ナイスクチコミ!2


*Shosyoさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 処々起承転撮 

2023/12/31 21:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

C●Pentax

C●Lumix

D●Pentax

D●Lumix

作例 D は画角を揃えるのを失念。でも拡大して貰えればよろしいかと判断。
 ・・・
して、これらも先と同様に大きな違いは見られずと言っていい。

書込番号:25567806

ナイスクチコミ!1


*Shosyoさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 処々起承転撮 

2023/12/31 22:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E●Pentax

E●Lumix

F●Pentax

F●Lumix

比較時のファクターで書き忘れ。

● 露出はカメラ内露出計「±0」で撮影

 ・・・・・・

作例 E 撮影時、晴れてはいたものの雲がかなり出ていたため、陽の当たり方が多少異なっているかもしれない。
それもあるが、やはりフルサイズだと APSc よりボケますわ。その辺も加味して脳内で比較して頂きたい。
 ・・・
さて、その作例 E では気にならぬが、作例 F での色の出方はかなり違う。

見ての通り、葉の色は同程度であるにも拘らず、赤レンガは Lumix の色が濃いというか明度が低く落ちている。

書込番号:25567838

ナイスクチコミ!1


*Shosyoさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 処々起承転撮 

2023/12/31 22:27(1年以上前)

別機種

F●Lumix 露出補正+

試しに、上記 F●Lumix の「赤レンガ」の明度を F●Pentax に合わせるべくソフトにて露出を上げてみる。

当然のことだが、葉の色がフレアがかってしまって精気を吸い取られたように見える。これではいけません。
ようやく、お互いの色の出方に違いが認められる状態となりました。

断ることでもないが、どちらが良くて、どちらが悪いと言うことではありません。
少なくとも「赤レンガを濃く写したい」なら Lumix でってことになるのかな。

書込番号:25567851

ナイスクチコミ!1


*Shosyoさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 処々起承転撮 

2023/12/31 22:40(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

G●Pentax

G●Lumix

'花' 部分比較

さて、違いがちょっとずつ見えてきたところでもうひと頑張り。

 ・・・・・・
写真は作例 A,B,C と同様にサザンカを、これは順光にて。
 ・・・
ぱっと見、これも全体を眺めるだけならば違いが見えにくいかもだが、'花' の部分を拡大して見て頂くと…
明らかに Pentax の方が彩度高めなのが見て取れる。

赤が飽和するという話は昔からあったと思うが、私はこのマゼンタの色の出方に Pentax の独自色があるように感じている。

書込番号:25567867

ナイスクチコミ!1


*Shosyoさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 処々起承転撮 

2023/12/31 22:47(1年以上前)

別機種
別機種

H●Pentax

H●Lumix

更に、これは日陰で逆光気味に陽が射している状況。
 ・・・
やはり Lumix の方が明度が低く写っているのがわかるはず。
しかし、それよりも大きな違いがここに写し込まれているのだがお判りだろうか。

 ・・・・・・

葉の「黄緑色」の出方だ。「黄緑色」がちゃんと「黄緑色」に映る。これぞ、Pentax ならではと言えよう。

書込番号:25567872

ナイスクチコミ!2


*Shosyoさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 処々起承転撮 

2023/12/31 23:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

K10D で新緑

K20D で新緑 a

K20D で新緑 b

K20D で新緑 c

だいぶ昔にのことになるけれど、「K10D」と「K20D」を持って新緑を撮りに出かけたことを思い出し、その時の写真をようやく見つけ出した。

 - 人が写り込んでいるのでサイズは縮小している。
 - 2010年とあるので、13年半前のことになるのか。あっという間に時は過ぎていくわね。

「K10D」までも Pentax の緑は定評があったわけだけれど、この「K20D」での「黄緑色」の出方は特異だった。
この時が一番とんがった「黄緑色」だったように思うが、それにしてもこの「黄緑色」ったらなんなんでしょ。
 ・・・
特に「K20D で新緑 a」での奥の「黄緑色」なんて Pentax にしか出せない色で、暫くこれに嵌った記憶がある。

「緑色」の範囲はとにかく広くて、様々な「緑色」が点在するような被写体には Pentax だと言っておきたい。


書込番号:25567880

ナイスクチコミ!2


*Shosyoさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 処々起承転撮 

2023/12/31 23:20(1年以上前)

機種不明

マンセル色相環 [DICカラーデザイン(株) HP]より

では、そろそろ締めたいと思います。

 ・・・・・・

上で申した「K20D」での「黄緑色」、そしてサザンカの花で述べた「マゼンタ色」の件を踏まえて、
この十数年来、私なりの Pentax の色の捉え方は「マンセル表色系」で示した方が説明しやすいので、図表を張っておきたい。

 - ネットで探して最も見やすかった「DICカラーデザイン(株)」さんのHPより「マンセル色相環」を拝借する。

基本は「5R,5Y,5G,5B,5P」の5色。どのメーカーもこの5色は大きく弄らない。弄れない。
問題はその間に挟まれた「5YR,5GY,5BG,5PB,5RP」の5色周りのメーカーごとの違いだ。
 ・・・
Pentax はそこを独自に大きく弄っているような気がずっとしている。
と言うのが、多分 つぐつぐポンチさん への私なりの回答になるかな。

では、皆さん良いお年を。

書込番号:25567897

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドストラップ

2023/12/07 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:75件

ハンドストラップを装着しようと思い、純正品O-ST128を調べていたら、アマゾンの口コミでは1年ほどで台座が割れるという口コミが複数ありました。しかもメーカーサイトでは販売終了になっていました。
なので中華製でもよいのでと探してみるものの、他のカメラメーカー向けのものはあってもPENTAX用が出てきません。唯一あるのがアマゾンの「[JJC] リストストラップ Olympus Sigma Leica Pentax 用」ですが、PENTAXの全て対応なのか定かではありません。逆にCANON用とうたわれているものでも写真見る限りでは、K-3Bでも使えそうな感じがします。

皆さんはどのようなストラップをお使いでしょうか。
よろしければ教えてください。
尚、台座が大きくてバッテリーキャップにかかるものは敬遠したいです。装着したままバッテリー交換したいので。
よろしくお願いします。

書込番号:25536885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/12/07 23:31(1年以上前)

https://amzn.asia/d/i11UPZs

汎用品じゃだめなの?

書込番号:25536894

ナイスクチコミ!0


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2023/12/08 01:54(1年以上前)

こんにちは。
ちょっとズレてしまうかもしれませんが、ネックストラップを手首にぐるぐる巻きにするのではダメですか?
ストラップに手首を入れて、巻き込むように2回手首を回してグリップをつかむのです。
ちょっとやそっとでは落ちませんし、カッコイイように見えると思うのですが。
外人さんなんかがよくやっているイメージですね。
ロゴがチラッと見えたりして、オシャレだと個人的に思っています。

書込番号:25536999

ナイスクチコミ!0


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1050件

2023/12/08 05:58(1年以上前)

>いながものさん
ピークデザイン使ってます。
https://www.ginichi.com/shop/brand/7066-5
良いお値段しますが、永久保証、デザイン、使い勝手は良いです。

書込番号:25537089 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2023/12/08 07:17(1年以上前)

自分は細身のネックストラップを手首にぐるぐるですね。
最近はピークデザインのリーシュ。

書込番号:25537140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2023/12/08 07:41(1年以上前)

>いながものさん



自分はペンタックス、ニコン、フジでこのタイプ使っています。

https://amzn.asia/d/fHHGlav

ただこのベースプレートは使わずアルカスイスのL型プレートに付けています。

ストラップホールとレリーズボタンの位置によって人差し指を抜いた三本指にストラップがかかるようにすると撮影しやすい機種もあります。



書込番号:25537167

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:963件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2023/12/08 08:13(1年以上前)

>いながものさん
α7RWさんが推奨されているピークデザインのクラッチをお勧めします。
プレートはアルカスイス互換になっているので、そのまま雲台にセットできます。

個人的にはカフも好きですが、ちょっとプラプラするかもしれません。

書込番号:25537208 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2023/12/08 13:42(1年以上前)

皆さん
早速の返答及びアドバイスありがとうございます。

ニューあふろザまっちょ☆彡さん
kenkoでも出しているのですね。私の検索方法が悪かったせいと思いますがヒットしませんでした。
汎用品ではHAKUBAの物を見つけましたが、台座が大きくて不適でした。が、こちらは問題なさそうなので候補にしたいと思います。

青い糸さん、koothさん
ハンドストラップを使うのは通常ホールド性を高める目的が大きいので、おっしゃる通りグルグル巻きで対応できるところはあります。
ですが、こちらの説明不足なので申し訳ないですが、現在純正のネックストラップを使用しており、これをやめようと思ったのが本件での目的になります。
三脚などに固定した際に、ネックストラップがフラフラするのが気になるのです。今まではカメラや雲台などに巻き付けていましたが、どうもものぐさな自分には不向きのようです。
同じ理由で手首グルグルも着脱の手間があります。ハンドストラップは以前使用経験があり、スポッと手を入れてホールドし、スポッとすぐに手を抜けるので、塩梅が良いのです。
そういう意味では、ハンドストラップにこだわる必要はなく、お勧めされたリーシュでも目的は果たせるのですが、外して何もない状態だとちょっと不安と言うわがままな考えがあります。すみません。

α7RWさん、pky318さん
リーシュは知っていましたが、ピークデザインには他の製品もあるのですね。ハンドストラップも。
一眼用のクラッチ、これ良さそうです。
初めプレートがアルカ対応ではないのかな?と思ってしまいましたが、pky318さんに「対応」との書き込みあり助かりました。
ピークデザインの他のアイテムも使えそうなので調べてみます。

kuranonakaさん
これ随分格好良いですね。
やはりベースプレートはそのままではなくアルカにしているんですね。
これも候補・・・が、今現在一時的に在庫切れのようです。


上記を踏まえて少し考えてみますが、今の所ピークデザインのクラッチに気持ちが傾いてます。
取り外しが簡単、プレートがアルカ対応。
しかも左側にアンカー付ければ、リーシュとの併用も可能ですし。

皆さん色々ありがとうございました。

書込番号:25537630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2023/12/08 14:07(1年以上前)

>いながものさん

おすすめしたGARIZのハンドストラップですが付属のベースプレートはアルカスイス対応です。

ブラックは長らく品切れのようですが今のところブラウンは頻繁に補充されているようです。

書込番号:25537654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2023/12/08 14:11(1年以上前)

kuranonakaさん

そうだったんですね。わざわざご連絡ありがとうございます。
革製で格好良いんで気になります!

書込番号:25537658

ナイスクチコミ!0


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2023/12/09 09:22(1年以上前)

私はこれを買いました。

ハクバ HAKUBA PixGEAR カメラグリップストラップ 一眼レフ用 ブラック KGP-04
https://www.amazon.co.jp/dp/B000RGGROK?th=1

ベストセラー1位になってます。三脚用のネジ穴も使えます。

ただ、私はハンドストラップとしてではなく台座が欲しかっただけで購入しました。

以下のブログを見て、一眼レフを斜めがけしたときにレンズが下を向くようにしたかったのでブログのマネをしました。

【カメラ斜めがけ派必見!】一眼レフ カメラストラップ 斜めがけするならニンジャストラップとハクバ グリップストラップの組み合わせがオススメです! | | Simplife+
https://simplife-plus.com/photo/camerastrap_naname/

K-S2 に付けていましたが丈夫でした。
ただ、DA 18-135mm を付けて下に向けると、しばらく歩いていると自重でどんどんレンズが伸びてしまいましたので結局やめました。

書込番号:25538616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2023/12/09 15:01(1年以上前)

>Yu_chanさん
なるほど、HAKUBAのは通常の使い方だと台座が大きくて、バッテリーカバーにかかってしまいますが、この使い方では問題ありませんね。
参考になります。ありがとうございました。

書込番号:25538970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2023/12/14 06:36(1年以上前)

別機種

アルカ互換です

>いながものさん
ネックストラップは肩凝るし片手で保持しないとブラブラするので
ピークデザインのスライドを使ってましたが一手間かかるため速写性がイマイチでした。
今ではもっぱらハンドストラップ派です。

ハンドストラップもいくつか使用しましたが
ピークデザインのクラッチが使用感・満足度ともに一番です。
価格があれですが、あれこれ試すより最初から最高を!

書込番号:25545188

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2023/12/14 15:19(1年以上前)

>('jjj')さん
コメントありがとうございます。
皆さんのコメントを含め、週末によく考えてから購入と思っていたのですが、こちらのコメント頂き、ついポチってしまいました(笑)。
確かにお値段高いですね。自分は元々コスパ重視する方なので、安めの製品を選ぶ傾向有るのですが、買い替える可能性もあるかと思いそれならばと購入決めました。

それでは皆さん、ご助言色々ありがとうございました。

書込番号:25545615

ナイスクチコミ!1


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2023/12/15 08:25(1年以上前)

>いながものさん
GAありがとうございます。
価格の半分は質のいいプレート代と思って納得してます。
ちなみにグリップの浅いK-01やコンデジにはpdカフを使ってます。

久々にピークデザインのHPを見て
小さく軽く薄くなったキャプチャーをうっかりポチってしまいましたw
(パチもんが壊れて随分経ちましたが)

ともあれ、クラッチはガッチリ手に馴染むはずなので、たくさん撮りまくって下さい。

書込番号:25546440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2023/12/17 09:26(1年以上前)

昨日クラッチ到着しました。
やはり良いですね。
プレートが薄くて軽いのにガッチリ固定できます。
ストラップも取り外し簡単ですし買って良かったです。
値段は・・・買ってしまったので考えないことにします(笑)。
ここで質問しなければ見つけられなかったと思うので助かりました。
繰り返しになりますが、皆さんありがとうございました。

書込番号:25549258

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アストロトレーサーType3

2023/12/07 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

クチコミ投稿数:875件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

ファームアップしたら、アストロトレーサーType3 が付いてきた!!
ところでタイプ 1,2、3の違いを教えてください。
購入当初にGPSによる追尾を試しましたが、成績はあまり良くなかった。
私は、地上の入った星空が専門です。

書込番号:25536687

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/12/07 22:49(1年以上前)

3はGPS使わない最も精度が高い方式

試写してその動きを観測して
それを手振れ補正装置の動きに反映させる

書込番号:25536824

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 PENTAX K-1 ボディの満足度3

2023/12/07 23:12(1年以上前)

>トンボ鉛筆さん

こんにちは。

デジカメインフォさんのが
わかりやすいかもしれません。

・リコーが「K-1 / K-1Mark II」にいくつかの新機能を追加するファームウェアバージョン2.40をリリース
https://digicame-info.com/2023/12/k-1-mark-ii240.html

従来のType1でうまくいかず、
星景ならType2にするか、
Type3を試すか、でしょうか。

書込番号:25536858

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2023/12/10 18:42(1年以上前)

当機種

ベランダから撮影

>とびしゃこさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

有難う御座います。
タイプ1が最初についてきた GPS利用のタイプ
タイプ2はタイプ1の追尾を半分にしたもの
タイプ3はプリ撮影で学習するものですね。

タイプ1は測定精度に関し、GPSは問題ないですが、加速度計(傾斜計)や地磁気計は精度が十分でなかったと思います。 ただここまで仕上げたペンタックスには敬意を表します。
タイプ3はコロンブスの卵的ですが精度もよく、モードを切り替えてシヤッタを押すだけ、場合によっては三脚無しでも撮れそうで、レンズの制約も無く超お手軽で、便利です。
こちらはどこのメーカでも真似できそうですが、特許は取れているのでしょうか。

試し撮りを上げておきます、30oで1分露出です。地上のバランスから1分程度が良さそうです、また都会で空が明るくこれ以上長時間は不要です。

書込番号:25540741

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29281件Goodアンサー獲得:1536件

2023/12/10 19:02(1年以上前)

>こちらはどこのメーカでも真似できそうですが、特許は取れているのでしょうか。

とりあえず1件例示。
https://patents.google.com/patent/JP5751040B2/ja

類似特許については、下部の引用/被引用文献を参照。

書込番号:25540769 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2023/12/10 19:05(1年以上前)

個人的にはGPS使わないアストロトレーサーを熱望していたので
K-3Vで実装されたときは感無量でした(笑)

K-1買おうかなあ♪
(*´ω`*)

書込番号:25540773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2023/12/12 09:05(1年以上前)

k-1にタイプ3が実装されるとは思わなかったので感激です。
孤高のペンタさん 頑張って!!

書込番号:25542646

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

クチコミ投稿数:22件

【使いたい環境や用途】
風景、ポートレート

【重視するポイント】
AFの速さ、画質の良さ

【質問内容、その他コメント】
こちらのカメラを購入したく迷っています。
これまでNIKONカメラしか使ったことはなく、現在はNIKONのD5500を使用しており、レンズはNIKON単焦点35mm、TAMRON18-270mmを使用しています。

NIKON以外のカメラも経験してみたく、予算的にこちらのカメラに興味がありますが、一歩踏み込めず迷っています。

どちらも使用されたことがある方がおられましたら、比較したご意見が頂けましたら幸いです。

書込番号:25529393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2023/12/02 10:38(1年以上前)

K-70は持っていませんが、K-5/K-rとか最近は古機種の*ist系とか。
ニコンはニコワンからFXまで多機種使っています。DX35mm/Tamron18-270mmPZDも居ます。

良いとお思いますよ。UI が似ていますので違和感なく使えるメリット。
18-55mm標準レンズ中古にはバル切れのクモリレンズがありますので注意。

書込番号:25529425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2023/12/02 10:42(1年以上前)

御免。K-70は黒死病対象ですね。発症したら修理ですから、そこを含んだ上でと言うことで。

書込番号:25529435

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2023/12/02 10:44(1年以上前)

>うさらネットさん
早速のご回答ありがとうございます。
感謝致しますm(_ _)m
違和感なく使えそうとのことで、少し安心しました!
運動会も年に1、2回撮るので、測距点が少ないのが少し気になっていますが、何とかカバーできるかなと思っております。
もう少し検討してみたいと思いますm(_ _)m

書込番号:25529439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:201件

2023/12/02 11:00(1年以上前)

>hinahono317さん

PETNTAXのKー2桁数字機は、ここ数年(10年前後かな)基本性能に大差ないという自分の前提で書かせて頂きます。

レンズ資産を持たず既にFマウント機を持っているなら、せめてZマウント機を選ぶかレンズその他新機種の登場が確実であろう他社機を購入された方が良いと考えます。

『価格的に』という前提でK70を選択…多分中古機にめぼしを付けられたのでしょう。
他の方からも指摘がありそうですが所謂『黒死病』という内蔵パーツ不具合が伝統的に解消されていない課題、新型レンズが中々出ないメーカーのやる気、保守パーツ込みでの将来保守メンテの受け難さという点を考えると、『絶対買うな』とは言わないが、その投資費用は別メーカーに振り向けるなりにした方がリスクは低い、と判断してます。


尚、当方はK-S2とD-750、NEX-6を時々使用で御座います。
(かれこれ10年程前迄の)PENTAXのレンズ自体の基本性能と写りの良さから今もK-S2を使ってます。
ボディ側が逝ってしまえば、マウントアダプタを使いNEX-6でレンズだけは使い続けるつもりです。

書込番号:25529463

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2023/12/02 11:01(1年以上前)

>うさらネットさん
重ねてありがとうございますm(_ _)m
ネットでも言われておりますがこの機種も黒死病の
対象みたいですね。。
修理には一万円程かかるとのことですが、発症確率もそこそこ高いのでしょうかね。これも悩むところです(笑)

書込番号:25529466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2023/12/02 11:10(1年以上前)

ペンタックスはK-100DからK-5まで使って来ましたが、K-70も最近
手に入れて使ってみたのですが、今までの物よりもグリップの横幅が
狭くなって指が窮屈でシャツターの位置がどうしても不自然になり
手放しました。
 一度、実際に手に取ってみることをお勧めします。
K-100Dはまだ手元にあり、たま〜に使っていますがCCDセンサー
は手放せずにいます。
絵的にはニコンと比べても何の問題もないと思います。

書込番号:25529480

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2023/12/02 11:41(1年以上前)

>くらはっさんさん

ご意見ありがとうございますm(_ _)m
確かにK-70の後期のKFも性能に大差がないと知り、K-70を候補に入れた次第でした。
当方の場合、悲しいかな小遣いの範囲で細々とカメラとレンズを買い替えしておりまして、新機種や他機種をなかなか選択できないと言う悩みがあります(-.-;)
ですが、保守や黒死病の件、おっしゃる通りと思いますので、貴重なご意見とさせて頂きます。
ありがとうございます!

書込番号:25529525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/12/02 11:45(1年以上前)

>ナメルドさん

ご意見ありがとうございますm(_ _)m
そうなんですね!D5500も割とグリップの隙間が狭く最初は違和感がありました。
実機を是非触ってみたいので、カメラ屋、電気屋めぐりをしてみたいと思います!!
貴重なご意見ありがとうございます!

書込番号:25529533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:963件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-70 ボディのオーナーPENTAX K-70 ボディの満足度5

2023/12/02 11:51(1年以上前)

>hinahono317さん
K-70は手放しましたが、ずっとペンタックスの一眼レフを使っています。

K-70はエントリー機として必要十分な機能・性能ですが、個人的にはお勧めしません。
ユーザーインターフェイスは使いやすく初めてでも問題なく使えると思いますが、AFは鈍足です。
AFの速いレンズもありますが、数は少ないです。
画質は問題ないですが、こちらもレンズが支配的です。

最大の問題は黒死病です。
K-30から続くペンタックスのエントリーモデルが抱える持病です。

K-70を買われるとしたら中古になると思いますが、中古ならちょっと頑張ってKPを買われることをお勧めします。
ただ、こちらもAFは速くないので、AF重視なら他社がいいです。

書込番号:25529541 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2023/12/02 12:29(1年以上前)

>pky318さん
ご意見ありがとうございますm(_ _)m
私が今使っておりますd5500とレンズのAFも最新のカメラを触ったことがないので、恥ずかしながら早いのか遅いのかわからず使用しております(^_^;)
こちらの機種とキットレンズ(18-135mmを予定)はそれよりも更に遅いのでしょうか(;_;)
黒死病のないKPの選択肢はありませんでした!お教え頂きありがとうございます。少し価格は上がりますが、KPも視野に入れて検討させて頂きますm(_ _)m
ありがとうございます!

書込番号:25529589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2023/12/02 12:33(1年以上前)

>hinahono317さん

K-30系の場合、黒死病と言われてる絞り制御ブロックの不具合が発生する可能性があります。

K-70などのK-30以降に出たカメラの方が発生台数は少ないようですが、それでも発生しないとは言えませんし、KFも可能性があるため購入するならKPの方が良いと思います。

書込番号:25529601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2023/12/02 12:49(1年以上前)

>with Photoさん

ご意見ありがとうございますm(_ _)m
やはりそうなんですね(泣)。。
確かに確率は低いとは言え、黒死病になればショックですし、余計な費用がかかると考えれば他機種も視野に入れてみます(^^)!!
お教え頂きありがとうございますm(_ _)m

書込番号:25529617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/12/02 13:19(1年以上前)

こんにちは、hinahono317さん

ペンタックスにニコンを追加して一時使っていました。
結局ニコンは手放してしまいました。
2マウントはとにかくカネがかかって。
同じレンズやアクセサリーを揃えたくなり、機材代が2倍かかるのです。

経験できたこと自体はよかったと思いますよ。
元々ニコンはあこがれのメーカーで、どんなにいいんだろうと思ってたんですね。
そしたら意外と普通の大量生産メーカーでした。
もっと神がかった製品なのかと想像してました。
レンズが豊富にあり、いいなと思ったものは10万以上で私には買えないというのも予想外でした。
こういうのは体験しないとわからない。
おカネはかかりましたけど、私の経済力でニコンは無理だなと実感したので、すっぱりあきらめることが出来ました。

気になるなら、手に入れないとずっと気になったままです。
それで手に入れてよかったと思うか、やめときゃよかったと思うかなんて、なってみなきゃわかりません。
どちらに転んでもおカネはかかります。
お財布と相談して、大丈夫なら手に入れた方がすっきりします。

ニコンとペンタックスではレンズ脱着ボタンの位置が正反対です。
右手でボタンを押し左手でレンズを回すのに慣れなくて、カメラを上下逆にしてましたね。
操作性で気になったのはそれくらい。
あまり高いレンズを買えずボディモーターレンズもあったので、ニコンと言えどもAFは遅く、モーター音もしていて、その辺はペンタックスと変わらなかったです。
おカネがあればねえ…

今はK-70ユーザーですが、黒死病にはなっていません。
用心して延長保証も入れたんだけど、入ると壊れないというのは毎回のことですね。
運がいいのか悪いのか。

書込番号:25529666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2023/12/02 14:55(1年以上前)

>たいくつな午後さん

ご意見ありがとうございますm(_ _)m
確かに今手に入れたくてウズウズしている状態です(笑)このまま我慢すると後悔しそうですw
K-70にするか皆様がオススメしてくださいました他機種にするか、悩むところですが決めたいと思います(^^)
NIKONをご経験された方にもお聞きできて良かったです。色々とお教え頂きありがとうございます!

書込番号:25529791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件

2023/12/02 15:43(1年以上前)

こんにちは。
Nikonは大体の一眼レフ、PENTAXはK-3、K-50、他メーカーも一応は使い続けています。

Nikonに比べてPENTAXは以前から道具感があってしっかりしていて、これは今も変わってないと思ってます。

反面、PENTAXは既に上がってますが、黒死病問題をはじめとして電子制御的な部分に弱味が見られるといってよく、K-3のミラーパタパタ問題のように時間が解決してくれるだろうといった詰めの甘さがあるということは否定できません。

しかし多くの個体で発生しているといったわけでは無いようです。
故に躊躇するようであれば、入手はおすすめいたしません。

でももしもの時の覚悟(?)があるのでしたら、エントリー機でもNikonのような手抜きは無く、入手してみるのにやぶさかではありません。
安い部分は安いながらも全体的に無理なくまとめてバランスの良いPENTAXは、興味があるのでしたら、そこだけでも後悔はしないと思います。

決して高いスペックでは無いものの通常使うには不満点は少なく、他所の顔色を伺うようなことはしない独立独歩的なブランド、ひとつくらいはあってもいいじゃないか的な太っ腹な考え方ができるのでしたら、PENTAXは良いと思います。

ただ、お金がかかることが否定できないので、許容できる範囲というものを見直しておくことが必要です。

レンズも交換することが前提だし、特に画質を気にするなら尚更ですね。
暗いレンズが多いものの風景なら絞るので充分だし、小型で持ち歩けるというメリットも大きいです。

けれどNikonのお持ちのレンズもNikonを味わったうちに入らないというか、40mmマイクロや35mmはDX表記があるのでしたら、FX用35mmに入れ換えられることも考慮しておいたほうが良いでしょう。
タムロン18-270も便利なぶん画質は二の次ですから、ここも再検討が必要でしょう。

書込番号:25529843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:963件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-70 ボディのオーナーPENTAX K-70 ボディの満足度5

2023/12/02 17:55(1年以上前)

>hinahono317さん
ご返信、G.A.ありがとうございます。

18-135のAFはそんなに速くないですが、不満の出る遅さではないと思います。
音はレンズ側モータなので静かです。
爆速なのは55-300PLMとか⭐︎16-50PLMです。

ちなみにNIKONだったらAF-Pというレンズが速いと聞いたことがあります。

個人的にはK-70よりもKPをお勧めしておきます。

書込番号:25529986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:31件

2023/12/02 19:26(1年以上前)

>hinahono317さん

ポートレイト撮影で連写を多用しないのであれば、pky318さんの言うように中古で良品のKPを狙うのもアリだと思うよ。
自分もKPを中古で購入しまして、かなり酷使してますが問題ありません。

黒死病とは縁が無い機種です。

私はバッテリーグリップをつけているので少々重いですが、グリップ感は良好です。見た目にも高級感出ます。(笑)

液晶がチルトするのも便利。


ペンタックスのカメラの多くは全天候型なのが安心ですよね。

自分は最近、中古で良品のK-3markVを購入したところです。自分の機材は殆ど中古で購入してます。
楽しみましょう。

書込番号:25530079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/12/02 19:37(1年以上前)

>Hinami4さん
ご意見ありがとうございますm(_ _)m
おっしゃる通り、TAMRONは画質は二の次でした(笑)
確かにまだまだNIKONを知ったとは言えないと思います。愛着もかなりありますので、迷っております。
ですが皆様のご意見を参考にさせて頂き、慎重に進めたいと思っております(^^)
色々と教えて頂き有り難いです。
ありがとうございました!

書込番号:25530095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/12/02 19:39(1年以上前)

AFの早い遅いは撮る対象や人それぞれ感じ方も違いますしね(^^)
爆速を知らないので問題はなさそうです(笑)
教えて頂きましたKPも含めて今色々調べています。
本当にありがとうございました!!!

書込番号:25530097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/12/02 19:44(1年以上前)

>pky318さん
AFの早い遅いは撮る対象や人それぞれ感じ方も違いますしね(^^)
爆速を知らないので問題はなさそうです(笑)
教えて頂きましたKPも含めて今色々調べています。
本当にありがとうございました!!!

先程どなた宛の返事か記載を忘れておりましたので再掲させていただきました。
申し訳ありませんでした。

書込番号:25530103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2023/12/02 19:46(1年以上前)

>武田のおじさんさん
ご意見ありがとうございますm(_ _)m
今色々調べておりますが、PKの見た目の雰囲気もおしゃれで良いですね(^^)酷使されても強いというのも魅力的です!
お使いになられている方からのご意見は大変貴重です。ありがとうございました!!!

書込番号:25530108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


安里屋さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/02 22:15(1年以上前)

>hinahono317さん

商品サイクルの短いデジタル一眼、Nikonで維持するのは大変!と、PENTAXに乗り換えました。
K10d→K20d→K5→K-3U/KPと使用。AFも改善され満足してます。
動画はSONYを使ってますが
ミラーレスのファインダー(EVF)で静止画は撮る気がせず、最近は余計にPENTAXに幸せを感じます。
改めて、一眼レフのファインダー(OVF)は良いです

黒死病は気にはなるでしょうが、1万円の出費を覚悟すれば!て考え方も
そして、KFなら黒死病の報告は無さそう

オイラは、デスコン寸前の安値で拾うことが多く
今回は、KFや、K-3UかKPの中古でも良いように思います。

全くの初心者に「唯一の一眼レフメーカー」を勧める勇気はありませんが
経験者には「腹を括れば悪くない」「ご指摘の通り、コスパ良いです」と言いたくなります

レンズは、FA-Limitedを中心に10本前後ありますが、シグマの17-70mmとか万能でオススメです(生産終了)。

書込番号:25530348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2023/12/02 22:32(1年以上前)

修理費、輸送費は高騰しているので、黒死病の修理が1万円というの難しいと思います。

リコーのホームページから修理費目安を見ると良いですよ。
また修理期間は2週間前後を見たほうが良いです。
運悪く連休を挟むと、手もとに戻るまで3週間はかかります。

よっぽどお金に余裕がある、修理期間中に別のKマウントボディが使える、またはK-70という機種に思い入れがある、とかでない限り、わざわざトラブル機を買う必要はないかと。

書込番号:25530380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/12/02 23:19(1年以上前)

>安里屋さん
ご意見ありがとうございますm(_ _)m
歴代のペンタックスをご使用になられてるのですね!!
凄い(^^)
私も同感でして、電気屋などでどれだけ高級なカメラを触ってもミラーレスの電子ファインダーは受け付けません。。
やはり通常のファインダーでのぞきながら撮りたい思いです。
皆さんに教えて頂きました様に他機種を含めて再検討しようと思っております。
貴重なご意見ありがとうございました!

書込番号:25530436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2023/12/02 23:25(1年以上前)

>kinari1969さん
ご意見ありがとうございますm(_ _)m
おっしゃる通りでして、修理費用は1万円を超えておりました(-.-;)
この機種に特別な思い入れがある訳ではありませんでしたので、他機種を含めて再検討しようと思っております。
皆さんに色々とお教え頂けて良かったです。
ありがとうございます!

書込番号:25530444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


安里屋さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/03 16:37(1年以上前)

>hinahono317さん

追記)比較表です
オイラは、サブ液晶の有無で、KPよりK-3Uの使用頻度が高いです
PENTAXの購入を検討される場合は、
ショップで、K-3VとKFを手にとって比較されることをオススメします

https://gyazo.com/d2532111c27479a65822d2a5abd0d354

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001490711_J0000035513_J0000023942_J0000019001_K0000772459&pd_ctg=V072

書込番号:25531226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2023/12/03 22:23(1年以上前)

>安里屋さん
えー!わざわざありがとうございます(;_;)!!!!
大変勉強になりますm(_ _)m
今日も実機を探しに行きましたが、電気屋ではPENTAXの取り扱いは無くなっておりました。。
そもそも年々一眼レフの売り場が小さくなってますね、寂しい限りです。
ご意見参考にさせて頂きます!
本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25531688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


安里屋さん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/04 22:25(1年以上前)

>hinahono317さん

釈迦に説法ですが
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-3/news/shop.html

補足)PENTAXはエントリー機も含めてファインダー形式はプリズムです
https://gyazo.com/393da7d0f5c56ea3d04263f75403d1ac

書込番号:25532854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2023/12/04 22:39(1年以上前)

>安里屋さん
いえいえ、全く釈迦に説法ではありません。お恥ずかしながら店舗が決まっているとは知りませんでした(泣)お教え頂きありがとうございます(;_;)
置いてある近くの店舗に行ってきたいと思います。
ファインダーのことについても勉強になりました。
皆さんがお詳しくて大変有り難いです。
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:25532877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング