ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(451138件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13302スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 黒死病

2024/12/28 13:24(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ

スレ主 ymgc51さん
クチコミ投稿数:28件

「1年経過して、黒死病が発症しなかった」との報告を読ませてもらいましたが、逆に「黒死病が発症した」との報告は見かけません。
KFで黒死病が発症した方はおられないですか?

当方、K-30で黒死病を発症しキットレンズを残しているのでKFの購入か、この際、Canon R-50の購入にしようか迷っています。
ご教授、お願いします。

書込番号:26016272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2024/12/28 14:38(9ヶ月以上前)

>ymgc51さん

自分もK-30、K-50は使ってました。
黒死病と言われる絞り制御ブロックの不具合は経験しませんでした。

100%出るって訳でも無いですし、出るタイミングも不明です。
馬蹄型の部品が磁気を帯びて正常な動作がしなくなった原因と言われてます。

後継機になればなるほど発生する頻度が減ってるのかK-30が多く後継機であるK-S1などでは発生する個体数が少ないようです。
ただ、販売台数も関係してるため一概に言えないと思いますし、ペンタックスも放置してきたのは事実ですから保証が切れてから発症すると修理費用がかかるので買い替えを考えるのは当然に思います。

ペンタックス機が好きなユーザーは一眼レフが好きとか色味が好きとかで使ってたりするように思いますし他社には無い焦点距離のレンズだったりと魅力ある部分は多々あると思います。

KFになっても黒死病については何も回答してないことから対策したかは不明でありユーザーには不満なたころでもあると思います。
本来ならKP後継なら良かったように思いますが。

ペンタックスのレンズ資産(FA LimitedやDA Limitedなど)をお持ちならKFへの買い替えは良いのかなとは思いますが、買い替えるならK-3Vだと思います。

また、K-30レンズキットだけならミラーレスが主流なのでR-50への買い替えが良いように思いますし、新しく出たZ50Uなども含めてミラーレス移行を考えるのが良さそうに思います。

レンズキットだけとしてもペンタックスにこだわるのも悪くは無いと思いますが。

書込番号:26016341 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/28 21:00(9ヶ月以上前)

黒死病発生条件はよくわからない。
私のK-50発生しましたが、リチウムイオン電池使ったときだけでエネループでは全く発生しませんでした。
こういったこともあるので発生していたとしても気づいてないだけというのもあるかもしれません。
KFは発売からまだそれほどは経過してないし、それ以前に台数出てないと思うので報告もないのでしょう。
もし私のKFで発生したらいの一番に報告しますが。
さすがに対策部品使われてるのでは?と楽観視もしてますけど。

K-30のキットレンズはDAL18-55ですか?
このレンズ曇る個体多いですがその辺は大丈夫ですか?

書込番号:26016731

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 ymgc51さん
クチコミ投稿数:28件

2024/12/29 12:34(9ヶ月以上前)

>with Photoさん
ご意見ありがとうございます。
高い買物なので黒死病対策が不明なのは怖いですね。
やはり、ミラーレスの方が無難ですよね。

書込番号:26017410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymgc51さん
クチコミ投稿数:28件

2024/12/29 12:39(9ヶ月以上前)

ご意見ありがとうございます。
「さすがに対策部品使われてるのでは?」
そーなんですよねぇ。その辺のことをしっかりと伝えてくれれば安心して購入できるのですが…。悩ましいところです。

キットレンズは、不都合なく使えてました。

書込番号:26017416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX KF ボディのオーナーPENTAX KF ボディの満足度5

2024/12/30 07:26(9ヶ月以上前)

>ymgc51さん

せっかく自分の他愛ない報告スレを読んで下さったのに、返信できなくて申し訳なかったです。

自分の意見としては、with Photoさんのコメントに賛同しているので重複するコメントは差し控えます。

既に解決済みにされていますが、後悔のない選択をして下さい。


書込番号:26018215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ290

返信66

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ

スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

カメラ初心者です。
10万円前後でカメラを購入したいと思っています。
動きものは撮る予定がないので、AFが弱いこの機種でもなんとかなるかなーと思っています。ただ、ミラーレスがメインのこの時代に一眼レフを買うのはどうなのだろうと思ったりもします。また、黒死病対策がされていない可能性があるのなら、それも心配です。なるべく綺麗な画が撮りたいので、apscが望ましいと考えており、調べた結果10万円前後で購入できる機種はこれしかありませんでした…
他の候補としては、同じく防塵防水かつボディ内手ぶれ補正付きのOLYMPUS E-M10 mark4を検討しています。こちらはマイクロフォーサーズなので、綺麗な画が撮れるか心配ではありますが、品質に信頼があるような気はします。
皆様でしたら、どちらを購入されますか?初心者なので、わからないことが多いのですが、よろしくお願いします。

書込番号:26015731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:200件

2024/12/28 00:13(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

KFの先輩K-S2で撮った一枚。

そのまた先達のK-5での一枚。

20年近く前の600万画素での一枚。

SIGMAの望遠マクロ180mmで背景を溶かした一枚。

>George1234さん

>皆様でしたら、どちらを購入されますか?

問いにある『皆様』のレベルが問題になりそうです。

この掲示板に出入りの当方含め結構長年カメラ道楽にうつつを抜かす人なのか、
スレ主さんと同程度のビギナーさんなのか、
何人も同じような人の疑問に的確に応えてきた達人レベルの人なのか・・・


■PENTAX機を10年以上使って居る側からの一意見としては、
・レンズはピカイチなのが多々あります。
・しかしKF以降デジタル一眼が出る気配が有りません。
・昔はともかく将来の行く末が案じられるメーカーさんになってしまいました。
・なので機材を永く使う場合に保守メンテが将来どうなのか、は心配です。

■単にカメラ好きの意見としては、
・出来れば専門店店頭でまず片っ端から候補機を触りまくる
・本体+候補レンズ+予備バッテリ+メモリカード+背面液晶フィルム+予備費用、を見繕った場合に各候補メーカーでのトータルお値段の背比べをしてみる


■ズボラな意見としては、
最初の内は何買っても大して違いはありませんから、先ず一機種徹底的にマニュアルを暗記する位の覚悟で触りつくし、撮りまくる。
そこで不満点が出てきたら逐一メモっておいて、それが解決できそうな機種を探して総入れ替えをする。
但しその時点でカメラ熱が冷めているなら、スマホで納得しておき、新たな機材購入は見送る。

書込番号:26015774

Goodアンサーナイスクチコミ!18


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/28 00:18(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EOS10D

ZV-E10

E-M1X

α7U

>George1234さん

前スレでは手振れで失礼しました。実験、テストの三脚を使ったやり直しです。

あくまで限界のある自宅室内。

私はペンタックスを所持しません。ペンタックスユーザーの皆様、申し訳ございません。

カメラボディ

α7U(以前のフルサイズ機)

EOS10D(20年前のAPS−Cレフ機、630万画素)

E−M1X(少し前のm4/3機)

ZV−E10(割と最近のAPS−C機)

レンズ
キヤノン、EF28−135IS、ズームレンズに変更、ソニー機には電子マウントアダプタで使用。

オリンパス、12−100F4

現像ソフト
シルキーピックスPro10

ISO感度:1600

絞:F4(絞り優先AE)

照明
一般の家庭用LEDシーリングライト、最暗に設定。
https://review.kakaku.com/review/K0000896601/#1715538

被写体
顔、ボディの造形以外は、ほぼ自作のお人形さん。目玉、コート、ブーツも自作です。ただ追実験不可能です。

多くの方に追実験を可能とするには「リカちゃん」等の色等の品質が管理され広く流通する市販品が良いです。

出力ファイル:レタッチ無しのRAWからのストレート現像。
露出(絞り優先でそのまま撮影)画角、構図等の不統一はご了承下さい。

主観
厳密な比較ではありませんが、私には大差無い様に感じます。
色味はともかく機種により露出計に感度差がある様です、
20年前のAPS−C機も悪く感じません。但しISO1600が感度上限です。
流石に昔の機械は高感度耐性が低い。

書込番号:26015776

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/28 00:39(9ヶ月以上前)

>George1234さん

>一眼レフを買うのはどうなのだろうと思ったりもします。

写真が撮れる事に変りが無いです。

或いは長く続けられるのなら、今がレフ機を経験出来る最後のチャンスかもしれず、経験してと言うよりレフ機を使い込んで損は有りません。私もフィルムから、デジタルもレフ機から始めました。

ミラーレスでないと撮れない写真がスレ主様の撮影のお題に有るのか?その逆もあるのか?と言う事だと思います。

あと多くの方が語らないミラーレスの弱点としては、ファインダーが自発光なので、目の虹彩が開いている、夜間や暗い所では目が痛くなるほど疲れた事が私には有ります。

書込番号:26015783

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11659件Goodアンサー獲得:867件

2024/12/28 01:55(9ヶ月以上前)

>George1234さん
一眼レフを買うのはどうかだけは、いくら安くても今更とは思いますね。
前の時も書きましたが、ご希望のお値段ならメーカーの差はほとんど無いですよ。ご自身が気に入った物、撮影スタイルに合った物をです。
あと画質にこだわってるようですが、本体よりレンズに左右されますのでその辺も考慮されてはと思います。

書込番号:26015824

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/28 02:35(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α7U

EOS10D

E-M1X

ZV-E10

大変失礼しました、今度はAPS−C/フルサイズのピントが悪いのでレンズを元の単焦点に戻してまたやり直しました。

あくまで限界のある自宅室内

カメラボディ
α7U
EOS10D(20年前のAPS−Cレフ機、630万画素)
E−M1X
ZV−E10

レンズ
キヤノン、EF50F1.8STM、ソニー機には電子マウントアダプタで使用。
オリンパス、12−100F4

現像ソフト
シルキーピックスPro10

ISO感度:1600

絞:F4(絞り優先AE)

照明
一般の家庭用LEDシーリングライト、最暗に設定。
https://review.kakaku.com/review/K0000896601/#1715538

被写体
前回と同じほぼ自作のお人形さん。目玉、コート、ブーツも自作です。ただ追実験不可能です。
コートのフェイクファーがピントにシビアな様です。
多くの方に追実験を可能とするには「リカちゃん」等の色等の品質が管理され広く流通する市販品が良いです。

出力ファイル:レタッチ無しのRAWからのストレート現像。
露出(絞り優先でそのまま撮影)画角、構図等の不統一はご了承下さい。

主観
厳密な比較ではありませんが、私には大差無い様に感じます。
色味はともかく機種により露出計に感度差がある様です、
20年前のAPS−C機も悪く感じません。但しISO1600が感度上限です。

書込番号:26015843

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/28 02:54(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

オレンジスプラッシュ1

オレンジスプラッシュ2

オレンジスプラッシュ3

オレンジスプラッシュ4

>レフ機

夫々一長一短がありますので>ミラーレスでないと撮れない写真がスレ主様の撮影のお題に有るのか?これに尽きると思います。

まぁ私個人の考えですが、「各社のミラーレス化の進行は消費者側からの要求ではなくて、メーカー側の都合だった」という事です。

私の言い分の詳細は以下をご参照下さい。
https://review.kakaku.com/review/K0000960774/ReviewCD=1037378/#1037378

作例は、「ストロボ無しでこれを撮るのはレフ機では無理だろう」と言う、オレンジスプラッシュの連写です。

つまりこういう特殊な用途でない限り「ミラーレスがマスト」とは言えない気がします。

書込番号:26015846

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/28 03:12(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α7U

EOS10D

E-M1X

ZV-E10

お人形さんの作例F8まで絞るとこうなります。

(F4でもまだピンが甘い)






失礼しました。

書込番号:26015851

ナイスクチコミ!2


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2024/12/28 07:23(9ヶ月以上前)

>George1234さん
まずは中古で試してみるのが良いかもしれませんね。

電子制御モリモリのミラーレスにはAF的には敵いませんが
程度の良い中古のK-3が55,000円程で出てます。
元フラッグシップ機で堅牢さは折り紙付き!
黒死病の心配もありません。
https://kakaku.com/item/K0000583647/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab

レンズは標準ズームのHDDA16-85があれば十分かと思います。
https://kakaku.com/item/K0000711236/
次に揃えるなら望遠ズームのHDDA55-300PLM!
https://kakaku.com/item/K0000883626/

両レンズとも防滴で、写りも素晴らしい!
この2本があれば他のレンズはいらないかもです。
動体撮影にこだわらなければ5年は戦えると思います。

書込番号:26015903

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/12/28 08:17(9ヶ月以上前)

カメラらしいカメラというのが、Pentax機ですね。

ニコンメインで、Pentaxはフィルム機のSPFを使った程度の門外漢だったのですが、
2020年に2010年発売のK-r/K-5を導入して、その後K20D/K10D/K-m/*ist系と先祖帰り。
レンズは、smc DA18-135mm F3.5-5.6 WRとか、
標準ズームのsmc DA18-55mm F3.5-5.6 AL及びALIIとかDAL18-55mmとかの同系で楽しんでいます。
但し、18-55mm各種の中古には周辺バル切れ持病のある奴が多いので注意---これも楽しみか。

初心者向けと言うよりベテランまでが、使いこなして楽しめる機体ですよ。

書込番号:26015941

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2633件Goodアンサー獲得:118件

2024/12/28 08:53(9ヶ月以上前)





>George1234さん


・・・・他のメーカーで良いんじゃあないでしょうか。

・・・・その中でも、マイクロフォーサーズの小型さ、フルサイズのボケ量・高感度耐性の両方の良いとこ取りの APS-C 機が良いと思います。(APS-C専用レンズは小型・軽量で、本当に使いやすい)


具体的には、

・・・「防塵防滴」「AF優秀」「軽量・コンパクト」「タムロンやシグマなどからも多くのレンズが出ていてレンズ資産が豊富」の「α6400」

・・・「α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット \116,000」(標準レンズとのセット)

・・・「α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット \125,900」




書込番号:26015974

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2024/12/28 11:02(9ヶ月以上前)

>George1234さん

使いたいレンズと価格、販売店数など、問題なければ良いのでは。

レフ機が良いのならですが。

書込番号:26016111

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/28 11:36(9ヶ月以上前)

APS−Cサイズセンサーのそもそも・・・

APSフィルムとそのカメラはデジカメ普及前夜に発売され余り普及せず収束。そのサイズに近いのがAPS−Cサイズイメージセンサー。
APS−Cサイズセンサーはメーカー各社がフルサイズセンサーは高価なので仕方なしに導入したサイズ。

フルサイズデジタル一眼レフはライカ判フィルムカメラの代替機というのが本筋であったので、フィルム時代のレンズを沢山お持ちのベテランには待望された物であった。

そこで「フルサイズ機を買ったらベテランの仲間入り」と言う誤解が生じ、メーカー各社はそれをくすぐり、「フルサイズ=高性能」と宣伝し、m4/3機のメーカーもそれに乗じて「フルサイズを超えた」云々のコピーで宣伝した。

ソニーEマウントは元々APS−C専用設計のマウントであった(此処までは利口)が、売れるからと後付けでα7からフルサイズセンサーを投入した。ソニーEマウントには歴史的にフィルムカメラは存在せず、フルサイズ機の必然性は本来無かった。


しかしまた、m4/3は電子カメラとしてフィルムとのしがらみを断ち切った。潔い規格、ソニーEマウントもAPS−Cサイズ「には」最初から最適化されているのです。

まぁ各社ともキヤノンがライカ判を「フルサイズ」と言い出したのに乗せられてしまったと思います。

因みに本家ライカのM型のデジカメ初号機M8はライカ判では無くAPS−Hでした。また「フルサイズ」を言い出したキヤノンも長きに渡りプロ機のEOS1D系はAPS−Hでした。(EOS1DmkWまで、EOS1Dsは当初からフルサイズ)

↓M8
https://review.kakaku.com/review/00500711066/#1540724
↓EOS1DmkUN
https://review.kakaku.com/review/00500210881/#1902861


上記は以下パナG9の私のレビューから抜粋、加筆。
https://review.kakaku.com/review/K0001014251/ReviewCD=1213013/#1213013

基本的に使い慣れてしまえば、スレ主様の用途では、センサーサイズもファインダー形式も写真の出来上がりには関係が無いのでご自身で使い易い機械をお選びになれば良いと思います。

私は只の消費者なので、特定のメーカーをヨイショする事は有りません。ただ悪いと思う点はどのメーカーにもズケズケ言います。

書込番号:26016145

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/28 11:44(9ヶ月以上前)

間違い→断ち切った。潔い規格、ソニー・・・
正しい→断ち切った、潔い規格。ソニー・・・

失礼しました。

書込番号:26016153

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/28 15:00(9ヶ月以上前)

別機種
別機種

EOS10D

E-M1X

EOS10D(20年前のAPS−Cレフ機、630万画素)
E―M1X(m4/3、2000万画素)
レンズ
EF50F1.8
12−100F4

現像
シルキーピックスPro10
レタッチ無しのストレート現像、アスペクトは夫々そのまま。

ストロボ
ニッシンデジタルDi700A、キヤノン用、4/3用

前回のお人形さんの外撮りです。

書込番号:26016370

ナイスクチコミ!1


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2024/12/28 15:29(9ヶ月以上前)

>George1234さん
昨今の円安相場でカメラ価格はかなり上昇傾向です。

デジタル一眼レフカメラもミラーレス一眼もレンズが無いと写真は撮れません。
KFボディは本体だけですので別にレンズが必要となります。

10万円前後の予算にはレンズ代も含まれていると解釈して宜しいでしょうか。

またカメラは初心者との事ならまずはお手頃なレンズキットから購入されてみては?
https://kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec112=1&pdf_so=p1
ミラーレス一眼で付属レンズ有、電子ビューファインダー付きで安価なものから並べています。

ただ一度購入してしまうと別のマウントへ移行は余計な出費が掛かるのも事実です。

> なるべく綺麗な画が撮りたいので、apscが望ましいと考えており
>
そうお考えなら初めからセンサーサイズをAPSC以上で絞るのもありですね。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec113=2&pdf_Spec308=-0.8,0.8-1,1-1.3&pdf_so=p1
デジタル一眼レフとミラーレス一眼で付属レンズ有、ファインダー付きで安価なものから並べています。

書込番号:26016395

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2024/12/28 15:30(9ヶ月以上前)

機種不明

2023年 カメラ「出荷」 ※CIPA統計

>George1234さん

特に「思い入れ」が無いのであって、
むしろ「予算最優先」なら、
機械的に予算内の機種を買うのも仕方ないかも?
と思ったりしますが、
単に「好奇心」の延長であって、
かつ、仮に「飽きっぽい」のであれば【レンタル】で済ます、という手段も検討されては?


なお、一眼レフについて、CIPA統計で公表の国・地域の分類の範囲では「日本だけ特殊」ですので(^^;

書込番号:26016396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/12/28 15:53(9ヶ月以上前)

>George1234さん

お手持ちのレンズ次第とは思いますが
防塵防滴(防水では無い)に拘らず
※防塵防滴だと扱いが雑に成るだけ。

13万円以下のミラーレスならレンズキットでも以下の様に豊富に有りますよ、
※ファインダーの要不要は別にして。
https://s.kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_so=d2&pdf_pr=1-130000

書込番号:26016413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:116件

2024/12/28 16:23(9ヶ月以上前)

>George1234さん
これから先、カメラを趣味として長く続けたいのであれば、一眼レフもPENTAXもお勧めしません。
これから新しいレンズが多く出てくることもないでしょうし、ミラーレスのような進化も期待できません。

一眼レフ「が」好きとかPENTAXのレンズ(例えばLimitedレンズ)が好きとか、そういう理由がなければやめておいた方がいいです。

周りでも使われてる方は少ないでしょう?
情報交換とか、レンズを貸し借りして試したりとか、そういうこともできないと思います。

PENTAXユーザーとしてはさみしい限りですが、こらからカメラを始める方には絶対お勧めしないメーカーです。

書込番号:26016444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/28 16:26(9ヶ月以上前)

>防塵防滴だと扱いが雑に成るだけ。

そう思います、過信は禁物。

私もキヤノン機が土砂降りの雨に何回も長時間耐えた事に過信し、ジトジト小雨の日に、レンズ、ボディとも内面結露させ重修理になった事があります。

防塵防滴のレンズでも伸び縮みする物はレンズがポンプの働きをして水蒸気を吸い込み、内部で結露します。

伸び縮みしないレンズでも、リアル友人は私の目の前で雨でE−M1Xを故障させてしまいました。

書込番号:26016453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/28 19:59(9ヶ月以上前)

価値観は人それぞれですからね。
流行りや講釈垂れる方々に流されずご自分でお決めになって購入したほうがよろしいかと。
そもそも初心者がレフ機では写真撮れないってことはないのですから。
写りに関してはレフ機もミラーレスもハッキリ言って私には違いわかりませんけどね。
どちらもちゃんと綺麗に写ります。

書込番号:26016658

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2024/12/28 20:31(9ヶ月以上前)

誰も突っ込みが無いので、、、

>防塵防水かつボディ内手ぶれ補正付きのOLYMPUS E-M10 mark4

防塵でも無ければましてや防水でもないです。防塵防滴のカメラはオリンパスおよびOMDSにはありますが、E-M1及びM5シリーズとOM-1、OM-5シリーズのみです。M10シリーズは過去も含めて防塵防滴モデルはありません。
もちろん防塵防滴性能はレンズにも左右されますね。


私は現在OM-1MarkII、それ以前はE-M1シリーズを長く愛用しており、数年前にK3MarkIIIを購入しましたが、写りは結構いいのですが、問題はAFがとても遅いかつ合いにくい印象です。あくまでE-M1系と比べての話です。
KFはK-70のマイチェンモデルという認識ですが、K3MarkIII購入時に検討したことありますが、どうしても黒死病問題が気になったのと、防塵防滴ボディとはいえプラボディだったことが気になり、奮発してK3MarkIIIにした記憶があります。
プラボディなのに、K3MarkIIIとの重量差は軽量スマホ1個分ほどでしか無いですしね。

価格差は確かに大きいけど、レンズをほとんど中古で揃えたのでボディ代は出たかな?

書込番号:26016691

ナイスクチコミ!3


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/28 20:59(9ヶ月以上前)

>nakato932さん

ご返信が遅れてしまい、すいません。
OLYMPUSの方を購入する場合、レンズキットもしくは単焦点を一本買うつもりでして、大体11万円以内に収まる感じです。

書込番号:26016729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/28 21:01(9ヶ月以上前)

>pky318さん

ご返信ありがとうございます。確かに今から使うには不安がありますね…一度GRを使用して、いいカメラだったなあと思ったのですが、やはり一眼レフとなると話が変わってきますね。

書込番号:26016733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/28 21:01(9ヶ月以上前)

ペンタックス機とオリンパス機の両方をお持ちならば、室内でのブツ撮りで良いですから、照明、被写体を同じにして、比較出来る作例をスレ主様の為にお願い出来ないでしょうか。

書込番号:26016734

ナイスクチコミ!0


スレ主 George1234さん
クチコミ投稿数:83件

2024/12/28 21:02(9ヶ月以上前)

α6400とEM10 mark4なら、そこまで画質や高感度で差は出ないでしょうか?やはり、α6400の方が画質はいいですか?

書込番号:26016735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/28 21:19(9ヶ月以上前)

皆様

何方かE−M10mkWとα6400の両方をお持ちの方が居られれば、被写体と照明を揃えて比較作例をお願い出来ないでしょうか。

私の実験はE−M1XとZV−E10≒α6300なので、あまり参考にならないと思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001490711/SortID=26015731/ImageID=3997536/

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001490711/SortID=26015731/ImageID=3997537/

書込番号:26016750

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/12/28 22:35(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

当時高感度画質の評価が高かった機種です

高感度使い物にならないと云う方も多かった機種(というかフォーマット)です

RAW現像編集

10年位前ですから3世代くらい前のものですが、E-M10Wのおじいちゃんの兄みたいなのとKFのおじいちゃんの兄みたいなので田舎のイルミを撮りに行ったことがありますので、その時の画像を。
比較目的では無く一緒に写真撮りに行こうと出かけて、夫々気ままに撮ったものです。

その頃の機種K-5でもISO3200以上までノイズが気になることは無かったですし、高感度画質向上アクセラレーターまで積んだKFは高感度画質が気になる人にむいているように思います。
K-5の友人がその後買い替えたK-5Usがシャッターフィールがめっちゃ良くて(アタリ個体?)、撮影が楽しかった覚えがあります。

書込番号:26016848

ナイスクチコミ!7


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2024/12/28 22:43(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8を使用。

M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8を使用。

M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8を使用。

M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8を使用。

>George1234さん
OLYMPUS E-M10 mark4を購入ならレンズキットと単焦点レンズな件、了解しました。

あとKIMONOSTEREOさんもご指摘されていますが。
E-M10 mark4は防塵防滴ではありませんね。

とは言っても普通に使うなら特に問題なしかと思います。

マイクロ4/3マウントにされるならM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8をオススメします。
イルミネーション撮影では丸い玉ボケが魅力的です。

他のマウントにされるとしても、どういう被写でどんなレンズを追加するのかも考えた方がよいかと。
マウントによって種類が多い少ない、サードパーティーレンズが排除されがちなど差異がありますので。

書込番号:26016862

ナイスクチコミ!6


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/29 11:11(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

2010年発売のD7000+キットレンズ18-105 いまだ現役

風景

比較的最近の機種だが、ここ価格ではすこぶる評判が悪い機種

同左

>George1234さん
お約束?どおり、こちらでAPS-Cでのサンプルを
アップしますね。

書込番号:26017318

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/29 12:37(9ヶ月以上前)

各位様

ご提案です。

AFも話題になっています。

瞳認識に特化した私のテスト方法ですが、以下は如何でしょうか。


動画
https://review.kakaku.com/review/K0000979572/ReviewCD=1061924/MovieID=30848/

動画
https://review.kakaku.com/review/K0000979572/ReviewCD=1061924/MovieID=30849/

機材の使い方の説明写真
https://review.kakaku.com/review/K0000979572/ReviewCD=1061924/ImageID=655729/

他の方に、α6400の価格コム内のレビューで、モデルさんを使ったかなり本格的な「瞳認識」の動画があります。
直リンクしませんが捜して見て下さい。

書込番号:26017415

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/29 12:54(9ヶ月以上前)

>mosyupaさんの作例は適切と思います。

1)APS−Cとm4/3での同じ被写体での比較になっています。レンズは異なって当然ですが、大体同じ設定になっています。

2)暗所での評価としても、中間調が有り良いと思いました。一般的な夜景では漆黒と高輝度の灯火なので、明暗2値化してしまい、ノイズリダクションは容易なのです。


以下はフルサイズ機で比較作例では無いのであまり参考になりませんが、私はこういう暗所での中間調の評価が必要と思っています。

シグマ24−35F2+本アダプタ+α7sV、ナイトスナップ、茨城県桜川市旧真壁町

https://review.kakaku.com/review/K0000979572/ReviewCD=1061924/ImageID=655730/

但しα7sVの良し悪しは別で、既に>mosyupaさんが作例を出されていますが、実験方法のご提案として。

書込番号:26017429

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/29 15:15(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

E-M1X

ZV-E10

EOS10D

またもお人形さんのブツ撮りで申し訳ございません。

カメラ
E−M1X
ZV−E10
EOS10D

レンズ
12−100F4
SEL18200(無印)
EF28−135IS

被写体
市販のリカちゃん2体

光源
家庭用LEDシーリングライト、最暗設定。

先ずISO感度1600

書込番号:26017562

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/29 15:20(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-M1X ISO3200

E-M1X ISO6400

ZV-E10 ISO3200

ZV-E10 ISO6400

次に3200と6400、EOS10Dは1600が最大なので脱落。



評価、判断は>George1234さんと皆さまでお願いします。


リカちゃん人形は通販で簡単に買えますので何方にでも追実験は可能です。

書込番号:26017570

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/29 15:23(9ヶ月以上前)

追伸

現像ソフト
シルキーピックスPro10

絞:F8(絞り優先AE)

照明
一般の家庭用LEDシーリングライト、最暗に設定。
https://review.kakaku.com/review/K0000896601/#1715538

書込番号:26017571

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/29 15:24(9ヶ月以上前)

現像=レタッチ無しのストレート塩蔵です。

書込番号:26017573

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/29 15:41(9ヶ月以上前)

ミスタイプ失礼しました。

塩蔵→現像

書込番号:26017590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:200件

2024/12/29 18:27(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

USBメモリをドアップで。

50年近く前のオムロンの電卓。表示はニキシー管。

一応止まりモノ。大船駅前の観音様。

浮きモノ?みなとみらいの帆船。

>George1234さん

>動きものは撮る予定がないので、AFが弱いこの機種でもなんとかなるかなーと思っています。

4ケタ数字さんの独宴会場になっており『あらら』と言う感じ多々ありでは御座いますが、スレ主さんの『動きもの』は対象外と言う事ならじーっとしている被写体をKFのご先祖とαの先代NEXで撮ったものなら貼っておきます。

と言いますか、止まりモノを綺麗に撮るには大抵のカメラ=デジタル一眼/ミラーレス問わず撮れるっちゃ撮れるが、

    『綺麗に』

撮るにはそれなりのノウハウってのが必要になるのは趣味の世界では共通のお話かと。
新品一台ポンっと買ったその瞬間から綺麗に撮れる、のは極一握りの人だけのお話でしょう。

それをこの場で語りつくすと年明けになりますので、それはまた別の機会にでも…

例えば部屋の中で置物系、宝物系、その他綺麗系等を撮るにはレンズ、照明及び反射環境、三脚その他の設備が要り用になる場合が多々あり、お値段も『それなり』になるのは覚悟が要るかと。


時にスレ主さんの主な被写体とは何でしょう?それが判ると同業者さんからのアシスト発言も期待できる、かな??

書込番号:26017757

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/29 19:08(9ヶ月以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

PENTAX KF + HD PENTAX-DA 18-50mmF4-5.6 DC WR RE

α6400 + E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS

OM-D E-M10 MarkII + M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ

GR III Diary Edition

KF、α6400、E-M10 Mark IVではなくMark IIで申し訳ないですが、
当該機種持ってますのでとりあえず撮影したもの貼ります。
35mm換算28mmあたり、絞り優先でF5.6、ISO1250で撮影。
手持ちなので撮影距離まちまちですがお許しを。
全て各社標準キットレンズです。
ひとこと出てたので参考までにGRIIIも同条件で。
ペンタックスはなぜかレンズ名表示されないと思いますのでご了承を。

こんな被写体のつたない作例でお役に立てるかどうか…

書込番号:26017802

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:15件

2024/12/29 20:22(9ヶ月以上前)

>George1234さん

そのご予算で色々心配なら、マイクロフォーサーズは良いんじゃないでしょうか。

単焦点レンズを追加したい時でも3万以下で良いのが揃ってます。

E-M10が許容範囲なら、↓パナソニックG100Dという選択肢はどうですか?

https://s.kakaku.com/item/K0001589788/?lid=sp_itemview_spec

パナソニックの望遠キットレンズは単体2万ちょいで売ってるものですが、非常に評価高いです。

オリはボディ内手ぶれ補正、パナはレンズ側手ぶれ補正です。
たぶん何を買っても特別失敗というのは無いと思いますが、レンズ2本で10万以下となるとG100Dは本当に良いと思います。

上達されたらどんどん買い増し、買い替えすれば良いと思いますよ。

書込番号:26017885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/29 21:49(9ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん

グッジョブ♪

スレ主様が一番見たい比較作例だと思います。

>ペンタックスはなぜかレンズ名表示されない

キヤノンにもそういうボディ多いです。ソニー機に電子マウントアダプタでキヤノンレンズ付けるとちゃんとレンズ名が表示されますwww

書込番号:26017984

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/29 21:57(9ヶ月以上前)

>くらはっさんさん

>4ケタ数字さんの独宴会場

比較作例が中々出て来ないからそう言われるのを覚悟の上でやっています。

また、比較作例では被写体、照明等出来るだけ同じにしないと「比較作例」にはならないと思います。

書込番号:26017993

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/29 22:25(9ヶ月以上前)

>6084さん
>なるべく綺麗な画が撮りたいので、apscが望ましいと考えており

スレ主の要望は比較したお手本を見ることではなく、引用のとおり「なるべく綺麗な」が要望です。
あなたの「作例」(お手本)は綺麗なんですか?
そして、お手本なんですか?

>スレ主様が一番見たい比較作例だと思います。
スレ主はどこにもそのような事は一言も書いてませんが。

書込番号:26018020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/30 10:22(9ヶ月以上前)

>WIND2さん

>引用のとおり「なるべく綺麗な」が要望です。

「なるべく」でスレ主様としての比較対象があるのなら「比較」は必要でしょう。

>あなたの「作例」(お手本)は綺麗なんですか?そして、お手本なんですか?

そんな事は申しておりません。「やり方のご提案」と度々申しております。

「綺麗」と言う審美性を言い出すと、或いは審美性で作例を批判される事を恐れ、参加出来なくなる方が出ます。

機械の性能評価では無くて、撮影者の能力やセンスを評価する事になるからです。

書込番号:26018359

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/30 10:46(9ヶ月以上前)

スレ主様
各位様


>押し付けがましい

と言う点では、メーカーに忖度するが如く「コレを買ったら良い」「コレは止めましょう」云々、私はどの銘柄を選ぶべきかに関してはスレ主様には申しておりません。

今回の「比較作例」では私自身のレビューでは無いので、各機への私としての評価もしていせん。

ただ「大差無いのでは」と言う意味は文字列、比較作例の両方で申しております。

「違いがハッキリする」分かり易い比較作例が出して頂けるならばそれが良いと思います。

書込番号:26018379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/30 12:45(9ヶ月以上前)

え?気合い入れて撮ったような渾身の奇麗な作例じゃなきゃダメなの?
単に候補機種で初めに買うであろうキットレンズである程度高感度の比較作例あげただけなんですけど。
機種ごとにどれでも同じように見えるか?全然違うように見えるか?それだけのつもりなんですが…
例えば何十枚何百枚の中から一枚選んでRAW現像で補正しまくった奇麗なのってこういう場合の作例なの?
当該機種持ってることだしjpeg撮って出しで機種本来素のままの写り見ていただくのが良いと思ったんですが。
価格.com的にはそれも違うのね…

書込番号:26018494

ナイスクチコミ!13


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/30 13:56(9ヶ月以上前)

>6084さん
もう一度書きますね。
>>スレ主様が一番見たい比較作例だと思います

スレ主がどこにそのような要望を書いてますか?

>「綺麗」と言う審美性を言い出すと、或いは審美性で作例を批判される事を恐れ、参加出来なくなる方が出ます。

それは日頃能書きだけで実戦サンプルを頑なに拒み続けている常連のようにですか?
でも、スレ主の要望ですからねぇ。

>機械の性能評価では無くて、撮影者の能力やセンスを評価する事になるからです。

そんなことありませんよ。
綺麗さって、機械の性能でもあるのでは?
そして、あなたのサンプルにはピンボケや手ブレがあったりしましたけど、今回のスレ主の要望の機械の性能評価をするにあたって必要な要素でしたか?



>5g@さくら餅さん
>え?気合い入れて撮ったような渾身の奇麗な作例じゃなきゃダメなの?
>何十枚何百枚の中から一枚選んでRAW現像で補正しまくった奇麗なのってこういう場合の作例なの?

綺麗なものって渾身の一枚なんですか?
RAWからいじくりまわさないと綺麗ではないのですか?
でも、あまりにも軽すぎるのはスレ主に失礼だは思いますよ。




書込番号:26018554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/30 14:14(9ヶ月以上前)

>6084さん
作例って、「お手本」という意味もあります。
この言葉を使用する方々にその気がなくても、
お手本という意味が含まれている以上、
そのように解釈する人も少なからずいると思います。
その為か、カメラメーカー各社は実写サンプルのところに「作例」という言葉を使用しておりません。
個人的に、お手本という意味が含まれている事を知ってから、自分は作例という言葉は使用してません。
そして、比較サンプルを否定はしませんが、
その先、その結果を踏まえて、このような写真が撮れますという方が重要だと考えてます。
多くの機種選びをする方は、比較撮影をする事が目的ではなく、綺麗な写真を撮りたいというのが目的だと思いますが、違いますか?

書込番号:26018582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/30 14:22(9ヶ月以上前)

軽いですか…でしゃばって申し訳ありません。

>George1234さん スレ汚し、ごめんなさいね。

書込番号:26018595

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/30 14:42(9ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん
軽くではなかったんですか?
それは失礼しました。

書込番号:26018613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:200件

2024/12/30 17:04(9ヶ月以上前)

>6084氏

書込番号:26017415
書込番号:26017429
書込番号:26017562
書込番号:26017570
書込番号:26017571
書込番号:26017573
書込番号:26017590

一連の書込みを七発も起こす位なら、せめて投稿ボタンを押す前に推敲=文章の見直し、をしてからにした方がスレ主さんだけでなくスレ参加者各位にも親切なのでは?

真昼間から酒飲んで書いてるのかと疑問を持ちましたぜ。
これらの書込みの内、スレに有意なのはせいぜい1割にも満たないと見た。

書込番号:26018748

ナイスクチコミ!18


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/31 12:15(9ヶ月以上前)

↑大変無礼です。

書込番号:26019668

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/31 13:38(9ヶ月以上前)

各位様

>え?気合い入れて撮ったような渾身の奇麗な作例じゃなきゃダメなの?

正論だと思いました。

>軽いですか…でしゃばって申し訳ありません。

この様に他の参加者を委縮させる事に私は強く反対します。怖くて作例の提示が出来なくなります。

「公募展での上位入賞者」、「企業から評価を受けたプロ」しか機材の評価に参加出来ないとすれば、それは間違いだと思います。

市井のありふれたアマチュアである、私達の評価も大切です。カメラの購入者の大多数は市井のアマチュアです。

「機材の性能評価なら、スレッドへの参加の敷居を低くしたい。」と言うのが私の此処での「自説」です。

>WIND2さん

>綺麗さって、機械の性能でもあるのでは?

審美性は主観的要因であり、機材性能の客観的評価には適さないと思います。

「此方の方が何センチ綺麗」とか「こちらは何ボルト綺麗」とは表現出来ません。

勿論撮影者を一人に限定し、機材を変え、鑑賞者=被検者が多数いれば評価可能かも知れません。

是非綺麗な作例を同一の被写体/構図にするなど条件を揃えてお願いしたいです。

審美的にも優れた方が見て楽しいでしょうし、これから購入される方を励ます場合も有ります。

しかし、「あの様な本格的な写真が撮れないなら買う資格が無いのか」と落胆し、或いは僻まれる可能性もあります。

>作例って、「お手本」という意味もあります。

つまり写真の上手い専門家しか「作例」は出せないと言いうご主張。

極論すれば、貴殿の写真は「お手本」と自画自賛されているとも取れます。

まぁブレは私の不手際ですが、ピンボケはAFなので機材性能の問題も含まれます。

では以降「作例」と言う用語は、こと私は使わず「実験例」「撮影例」等とでも致しましょうか。

書込番号:26019762

ナイスクチコミ!9


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2024/12/31 18:47(9ヶ月以上前)

>6084さん
すごく悪意あるねじ曲がった解釈ですね。
まるであのお方たちのようだ。
そんなに陥れたいですか?

>「公募展での上位入賞者」、「企業から評価を受けたプロ」しか機材の評価に参加出来ないとすれば
何処にそのような事を書いてますか?


>審美性は主観的要因であり、機材性能の客観的評価には適さないと思います。
そんな事ないですね。
逆に比較が必須なら、多機種多マウントを所有しないとできませんよ。
更に、ある意味優劣を付ける事にもなりますし、劣にしたい機種に対してアンフェアなピンボケや手振れのある
サンプルをセレクトして「性能」と判断する、させる事も出来てしまいますね。
>ピンボケはAFなので機材性能の問題も含まれます。
というようにご本人もこのように仰ってますが、故意か性能か失敗かは誰にも分かりません。


>是非綺麗な作例を同一の被写体/構図にするなど条件を揃えてお願いしたいです。
あなたもこのように書いてますが、ご自身でなさったらいかがですか?
ですが比較となると、事実現実とじて提示する事実とは異なる見解を判断している者もいますからねえ。
この様な行為により、比較は意味がなくなってきています。


>これから購入される方を励ます場合も有ります。
励ます?
別に励ましてはいないのでは?
機種選択するにあたり有意義であろうと思われるようなサンプルをセレクトしているつもりでは
ありますけど。
予算が限られている。でも綺麗な写真が撮りたい。
その様に悩んでいるスレ主に対して。
「こんな写真が撮りたい」「この機種でもこんな写真が撮れるんだ」と思ってもらえるようなサンプルの方が参考になると考えてますけど。


>しかし、「あの様な本格的な写真が撮れないなら買う資格が無いのか」と落胆し、或いは僻まれる可能性もあります。
どれが「本格的」ですか?
そのようなサンプルはアップした事ありませんけど。
少なくとも落胆された事はなかったと思います。
仮に僻む人がいたとしても、機種選択をしている方ではなく、外野の極一部だと思いますよ。
そして今まで一度もそのような事はありませんけど。


>つまり写真の上手い専門家しか「作例」は出せないと言いうご主張。
「作例」という言葉を使用している貴方の事ですよね。

>>作例って、「お手本」という意味もあります。
>極論すれば、貴殿の写真は「お手本」と自画自賛されているとも取れます。

「作例」という言葉をあえて避けているこちらが何故このような解釈になるのか?
単に悪意で陥れたいだけですね。
ご自分の真意を見抜かれたからですか?

>では以降「作例」と言う用語は、こと私は使わず「実験例」「撮影例」等とでも致しましょうか。
いや、無理に変えなくても良いですよ。
自画自賛で「お手本」だと思って「作例」を出してきたという事が、今回で明らかになりましたから。

書込番号:26020099

ナイスクチコミ!14


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2024/12/31 19:00(9ヶ月以上前)

私が機材の比較用にブツ撮り等をお勧めする理由。

1)人物、人肌の色味比較。
人肌の色味等の評価では一番分かり易いのですが、肖像権等の問題があり、敷居が高い。
私は肖像権に問題を起さない様に、プロのモデルさんとご所属の事務所に用途を伝えてお願いした事が有ります。
モデルさんの料金はカメラやレンズを買う事を考えれば安価ですが、それでも気軽に行える金額では有りません。

https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/ImageID=436617/
https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/ImageID=436618/

モデル:YURIさん
ご所属:Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会 個人撮影 掲載許可済み。

2)動体
例えばスポーツの場合は同じ被写体でほぼ同じ構図で比較するには困難が有ると思います。

同じ構図にならなかった例
https://review.kakaku.com/review/K0001014251/ReviewCD=1213013/ImageID=645856/

https://review.kakaku.com/review/K0001014251/ReviewCD=1213013/ImageID=645863/

インラインスケート CHIMERA GAMES Vol.7 一般人とミュージシャン以外(選手等)に限り撮影、掲載可。

ほぼ同じ構図になった例
https://review.kakaku.com/review/K0000586365/ReviewCD=748654/ImageID=352491/

https://review.kakaku.com/review/K0000586365/ReviewCD=748654/ImageID=352494/

インラインスケートCHIMERA GAMES Vol.3一般人とミュージシャン以外(選手等)に限り撮影、掲載可。

3)風景等

楓の紅葉
https://review.kakaku.com/review/K0001124216/ReviewCD=1904571/ImageID=765182/

https://review.kakaku.com/review/K0001124216/ReviewCD=1904571/ImageID=765183/

建築物外観

https://review.kakaku.com/review/K0000857118/ReviewCD=1166489/ImageID=429566/

https://review.kakaku.com/review/K0000857118/ReviewCD=1166489/ImageID=429570/

屋外展示物(夜間)

https://review.kakaku.com/review/K0000857118/ReviewCD=1166489/ImageID=429568/

https://review.kakaku.com/review/K0000857118/ReviewCD=1166489/ImageID=429572/

4)接写ブツ撮り(煮干し)

https://review.kakaku.com/review/K0001124216/ReviewCD=1904571/ImageID=765120/

https://review.kakaku.com/review/K0001124216/ReviewCD=1904571/ImageID=765121/

何方にでも撮影可能な身近な物が機械の評価には良いと私は思います。

書込番号:26020112

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2025/01/01 00:04(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-M1X ISO1600

ZV-E10 ISO1600

E-M1X ISO6400

ZV-E10 ISO6400

スレ主様
各位様

謹賀新年

本年もよろしくお願いいたします。

現像:シルキーピックスPro10、レタッチ無しストレート現像。

照明:家庭用LEDシーリングライト、最暗設定。(ストロボ無し)

レンズ:オリンパス12−100F4、ソニーSEL18200(無印)

ISO:感度1600/6400

絞:F8(絞り優先オート)

WB:オート

あくまで比較実験です。私は画質評価を加えません、スレ主様、各位様にてお願いします。

書込番号:26020480

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:200件

2025/01/01 09:22(9ヶ月以上前)

>↑大変無礼です。

1行6文字で意志を表せられるのに、何故か普通のRESは冗長長文なのか理解に苦しみますなあ。


>「機材の性能評価なら、スレッドへの参加の敷居を低くしたい。」と言うのが私の此処での「自説」です。

何も他人様のスレッドで自説を論じずとも、自分でスレを建てれば良いものを。
どんな情報とどんな画像が必要でどのように参考にするのかは、そのスレを建てたスレ主さんだけが決められます。

新年の目標として、今後他人様へのスレは1レス一回限り、1行以内で完結させる、なんてのは如何でしょうか。

書込番号:26020652

ナイスクチコミ!14


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/01/01 10:39(9ヶ月以上前)

年越し案件ですが、

>apscが望ましいと考えており、調べた結果10万円前後で購入できる機種はこれしかありませんでした…

出発点に立ち返ると新たな展開も見えて来るかもしれませんので、
kakakuの商品データベースで検索してみました。

ミラーレス・デジタル一眼レフで【レンズセット(キット)】マウント絞りあり、安い順
https://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec113=2&pdf_so=p1&pdf_pr=-129999

※初期不良交換を考慮して、十分な流通在庫が予想されてるモノ限定をお勧めします。
具体的には、「大手カメラ店・大手家電量販店・キタムラの【いずれ】も取り扱い」があり、何店かは在庫があること。

ミラーレス・デジタル一眼レフで【レンズセット(キット)】マウント絞りなし、安い順
https://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_so=p1&pdf_pr=-129999


なお、

書込番号:26020718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:90件

2025/01/01 12:29(9ヶ月以上前)

>George1234さん

>ありがとう、世界さん

ですね
PENTAXという選択肢も素晴らしいとおもいますが、

初心者の方でAPS-Cで選びたいということなら 順番としては
ZV-E10
Z30
R100
あたりを見て、次に
X90
X10
を考えてみて、その後かなぁ

書込番号:26020826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/01/01 17:46(9ヶ月以上前)

・何をどういう環境で撮りたいか?
 →主に風景(室内含む)、食べ物、人物(ただし動く対象ではない)、夜景などを撮る予定はないが、室内の暗いところでも綺麗に撮れるカメラがいい(カーテンの影や、対象物の影など)

・明るい単焦点レンズ(MZD25mmF1.8等)の追加投資をするか?
 →あり得る。追加投資を考えるとますます高いカメラ本体は買えないと考えている。

スレ主さんが他のスレでまとめていた希望
『・Raw撮影してPCで画像処理するか?カメラだけで完結するか?
 →ゆくゆく挑戦したいと考えている。しかし、カメラだけで完結する場合でも十分綺麗に仕上がるカメラがいいと考えている。

・撮影画像の鑑賞方法(画質評価の方法)
 →写真部に所属しているため、印刷し、展覧会のように展示する予定。A2が最大だと思う。基本はA3,A4で印刷する予定。

こんな感じですかね?かなり欲張りですが、なにぶんよくわかっていない部分があるので、ご了承ください。予算は14万がギリギリ、できれば12万以内に収めたいと考えてます。』
『中古は避けたい』

PENTAX KF 18-55WRキット 107820@キタムラ
smc PENTAX-DA 50mmF1.8 11880@キタムラ ※カメラ本体からのAF駆動なので遅めだしKFが対応しているかどうかは不明(対応しているみたい)
予備バッテリー と SDカードで12万ちょっと出るくらい
予算とスレ主さんの希望から、この機種は向いていると思います。像面位相差積んでいるので背面モニターでのAFも心配なさそうですし。

書込番号:26021122

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/01/02 00:15(9ヶ月以上前)

>ほoちさん

どうも、レスありがとう御座います。
今年も宜しくお願い申し上げます(^^)

予算優先の割には、ある程度は調べたとは思えませんでしたので(^^;

※黒死病うんぬんまで深入りする労力を、基礎的な情報収集に充当するほうが効率的と思いましたし(^^;

ーーーー

>George1234さん

先のkakaku商品データベースの結果に、ファインダー「有」の絞り込みをしましたので、ご参考まで(^^)

ミラーレス・デジタル一眼レフで【レンズセット(キット)】APS-C、ファインダー有り、安い順
https://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1,2,3&pdf_Spec112=1&pdf_Spec113=2&pdf_so=p1&pdf_pr=-129999

ミラーレス・デジタル一眼レフで【レンズセット(キット)】撮像素子サイズ縛り無し、ファインダー有り、安い順
https://s.kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1,2,3&pdf_Spec112=1&pdf_so=p1&pdf_pr=-129999

なお、「手ブレ補正」は、カメラ本体もしくはレンズ内の 少なくとも「どちらか」に有ることを別途確認することもお勧めします。
(もはや要不要の問題では無いと思いますので)


(その他)

※流通在庫の注意 ⇒ 先のレスの通り

※購入店の注意⇒「初期不良交換」または「初期不良返品=返金」可能な【マトモな販売店】で。
「実績」を考慮すると、大手カメラ店や大手家電量販店・(フランチャイズ含むなら)キタムラなどで、
「安値最優先」ほど、「初期不良交換」または「初期不良返品=返金」は【不可能】で、修理一択だったりします。

メーカー直販を除き、
初期不良交換や返品=返金は「客と販売店の間の事柄」なので、
初期不良交換や返品=返金に「メーカーは直接関係の無し」です。
(商取引上で当たり前の事ですが、念のため)

書込番号:26021472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/01/04 21:22(9ヶ月以上前)

ぜんざいとおしるこ

どちらがおすすめか?

みたいな

書込番号:26024760

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2025/01/04 21:38(9ヶ月以上前)

ぜんざいでも お汁粉でも
餅は「丸餅!!」by 関西他
https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/2001/spe2_02.html

関西でも、三重と和歌山の一部は違うらしい(^^;

書込番号:26024789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2025/01/05 07:00(9ヶ月以上前)

あわぜんざい
粟ぜんざい

おいしい、絶品。

書込番号:26025082

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2025/01/08 23:46(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-M1X

ZV-E10

E-M1X

ZV-E10

>George1234さん


オリ機のスレッドでは、私の未熟故、ピンボケ、ブレ連発で申し訳ございません。

本日お人形さんでのAPS−Cvsm4/3での「比較実験撮影」を行いました。

先ずはレタッチ無し。

カメラ:ZV−E10 レンズ:SEL18200(無印)
カメラ:E−M1X レンズ:12−100F4

ストロボ:ニッシンデジタル、MG80(同一個体を使用)

リモコン送信機,AIR10sソニー用、AIR10sキヤノン用(m4/3に使用)

*ストロボの光量もマニュアル(=トリガーのみ)としたのでm4/3機にキヤノン用を使いました。

速度、絞り、感度、ストロボ光量はマニュアルです。

このページの写真には多少露出オーバー等がありますので次のページにレタッチした物を貼ります。

被写体は40cmクラスの市販キャストドール、市販のお振袖着用です。

書込番号:26029557

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11790件Goodアンサー獲得:245件

2025/01/08 23:56(9ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-M1X(レタッチ)

ZV-E10(レタッチ)

E-M1X(レタッチ)

ZV-E10(レタッチ)

次にレタッチを施した写真を貼ります。

これとて私のレタッチなので色々問題があるとは思います。

主に露出と色味の調整を行いました。

主観

私個人にはAPS−Cとm4/3の間に大きな性能差は感じられませんでした。

スレ主様の機種選定は使い勝手でされて良いと思います。

書込番号:26029562

ナイスクチコミ!4


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/08 23:57(9ヶ月以上前)

スマホでサムネイルを見ると、
銀髪ガイコツ老婆に見えてとても・・・

書込番号:26029564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

クチコミ投稿数:160件

星を撮るために手に入れました
他のペンタックス機は星のピントを合わせるときライブビューにして十字キーの真ん中のOKボタンを押すと後部ダイヤルキーで倍率を変えてマニュアルフォーカスできますがこれは拡大表示されません
なにか特別なやり方があるのでしょうか?

書込番号:26011565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:160件

2024/12/24 14:17(9ヶ月以上前)

リコーさんに問い合わせて解決しました
このカメラは他機と違ってライブビュー→iinfoボタンを押す
をしないと拡大されないそうです
お騒がせしました(._.)

書込番号:26011569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズの曇り?かび?の清掃について

2024/12/09 01:04(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス

クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

久しぶりにカメラを出してみたら
かびがついていました。

軽く拭いてみましたが
落ちません。

これをメーカーに出して分解清掃をお願いしたらいくらくらいかかるのでしょうか?

レンズは
SMC PENTAX80-200mmF2.8固定 当時¥140,000くらいで購入したものです。

フィルムカメラ用に購入したものですが
デジタル一眼にも使えるのであれば
このレンズを生かし
デジタルカメラを買いなおして
写真を撮るのもいいかなぁと思っています。

書込番号:25992007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2024/12/09 02:35(10ヶ月以上前)

>みなみだよさん

SMC PENTAX80-200mmF2.8固定ってsmc PENTAX FA☆80-200mm F2.8 EDのことでしょうか?

メーカーサポートの修理可能製品一覧には記載のないレンズなのでサポートのインターネット簡易お見積もりで問い合わせできないのでリコーのお客様相談センターに電話で修理やメンテナンス可能か、可能ならおおよその見積もり金額を問い合わせるのが速いです。

他のレンズで問い合わせた時はAFレンズは清掃とかはしていなくてアセンブリ交換になるので補修部品の保管期間が過ぎたレンズは受け付けてもらえませんでした。

そんなレンズもメーカー認定の修理業者さんが手持ちの部品があるものは修理はしてくれましたが清掃ではなく部品交換対応なので部品がいつなくなるかわからないので修理箇所の無償修理保証期間はつけられないとの事前の確認がありました。







書込番号:25992038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2024/12/09 04:33(10ヶ月以上前)

カビや曇りがどこにあるかで変わります。
レンズは修理を出すと、1枚1枚バラしません。
レンズは数枚の組で、何個かのブロック(郡)でなっています。
その汚れが群の端で拭いて直るなら手間はかかりませんが、奥まった所の場合郡ごとの交換になるでしょう。
汚れが1群ならいいですが、2群ならお金がかるでしょう。
とうぜん修理対応期間での話です。

レンズやボデイの保管は防湿庫やドライボックス(除湿剤を入れて)に入れ、調湿管理が大事です。

書込番号:25992056

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2024/12/09 05:03(10ヶ月以上前)

もしカビなら
単純に清掃すればよいという訳でもありません。  
確実に胞子や菌糸を取り除かないと、再発することも。

また、
状況によって、レンズのコーティングがカビによってダメージを受けていると
その部分のレンズ交換が必要になることも…
古いレンズですと、交換もできないかも。

いずれにせよ、業者に判断してもらうしかないかと。

書込番号:25992061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/09 10:25(10ヶ月以上前)

最近のAFレンズは清掃とかはしていなくてアセンブリ交換になるので古い機材修理は厳しい、
街の修理屋に相談してみたら良いです

書込番号:25992313

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/12/09 10:34(10ヶ月以上前)

みなみだよさん こんにちは

状態が分からないので 判断難しいのですが 拭いても取れない場合 コーティングまで浸食されている場合もあり この場合 レンズ綺麗にしても コーティング自体にダメージが残る為 本来の性能出すことできなくなってしまっているかもしれません

書込番号:25992326

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2024/12/09 11:15(10ヶ月以上前)

>みなみだよさん

カビはコーティングに影響がないものなら清掃レベルで改善するかも知れませんが、久々だとカビによる侵食で改善しないことも考えられます。

このクラスだとレンズ数枚を組み合わせたユニットなどで組まれてたりするため古いレンズだと部品が無く修理は難しいと思います。

銀塩時代だとコーティングもデジタル対応じゃないですし、70-200of2.8を新たに購入した方が良いと思います。

清掃可能かフクイカメラサービスなどに問い合わせてみるのも良いかもですね。

https://www.camera-repair.jp/

書込番号:25992370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/10 21:14(10ヶ月以上前)

同等の現行★70-200mmF2.8新品が175000円ほどですからね。
https://kakaku.com/item/K0000740513/?lid=shop_history_2_price
現行★70-200のカビ修理すると添付画像のように36000〜108900円らしいので似たような値段かと。
お持ちのレンズがもし修理可能でも10万オーバーとかなら迷わずこちら買ったほうがよろしいかと…

書込番号:25994291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件 過去ログです 

2024/12/11 04:27(10ヶ月以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。

当時、思い切って白レンズ(実際は銀だけど)を買い、運動会や文化祭などを撮影したものです。
(フラッシュも光量の大きいものを買ったはずです。5〜6万くらいしたはず。)

カメラは10万くらいで、レンズは14万くらい。
よくもまぁこんな買い物ができたものだと今は思います。

14万もしたレンズが諦められず、修理が可能ならと思いましたが
結構ハードルが高そうですね。

これなら、カメラを含め、一から選択しなおす、というのもいいかもですね。

ただフラッシュを考えたらペンタックスにこだわった方がいいのでしょうか?
(質問が変わってしまいすみません)

書込番号:25994601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2024/12/11 05:01(10ヶ月以上前)

写真レンズ工房さんにきいてみたらどうですかね。
検索すれば出ます。
ペンタックスレンズ専門です。

私は一度そこにレンズのカビ取りを頼んだことがあります。

ただし、レンズを送れと言われてもいきなり送らない方がいいです。
見積もりのつもりで送っても修理されて返ってきてしまうかもしれません。

書込番号:25994609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/11 08:00(10ヶ月以上前)

>みなみだよさん

ペンタックス選ぶなら私らペンタキシアンみたいに
現行品でペンタックスと心中する覚悟必要ですよ。
新しいレンズもボディも全く出てこないし、この先どうなるやらで…
手持ちフラッシュのみでペンタックス選ぶのは…

ペンタックス大好きな私が言うのもなんですが、一から選択し直すなら
ご予算に合わせて他メーカーミラーレス選んだ方が良いのかな?とは思います。

書込番号:25994704

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/12/11 13:43(10ヶ月以上前)

みなみだよさん 返信ありがとうございます

自分の場合 フィルムカメラ時代に このレンズを含め シルバーレンズ使ってましたが 今は マニュアルレンズとLXを残し ほとんど処分してしまいました

>フラッシュを考えたらペンタックスにこだわった方がいいのでしょうか?

ストロボの場合 長期間維持していると 接触不良や コンデンサーの不良が出てくることが多いですので 消耗品と考えたほうが良いと思いますので ストロボに縛られず 好きなカメラに行った方が良いと思いますよ

書込番号:25995067

ナイスクチコミ!0


conomin2さん
クチコミ投稿数:10件

2024/12/14 15:15(9ヶ月以上前)

>みなみだよさん
自分は以前カメラやレンズを普通にその辺に置いといたせいで
ばっちりカビだらけになった経験者です。
で、今はどうしているかというと、ナカバヤシ キャパティ ドライボックス
に東洋リビング モバイルドライを入れて保管しています。
維持費やコスト的にこの組み合わせがいい気がして使ってます。
又、そこまでしなくてもよい物は桐材のタンスの引き出しにそのまま入れて
います。地域によるかもしれませんが、当地域では意外とカビませんでした。
また元々はネットの情報だったのですが、初期のごく軽いカビだったら
乾電池式のオゾン発生器と一緒に密封袋に入れて、
電池が無くなるまで放置すると効果ありそうですが、ひどいカビなどは
効果ないみたいです。

書込番号:25999016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/14 22:26(9ヶ月以上前)

私は岩崎工業の食品用11Lタッパーに適当なけば立たずホコリ出ない
20枚300円の洗車用マイクロファイバークロス敷いて
百均の衣類用除湿シート(シリカゲルB)切り取って入れてるだけです。
これで十年以上続けてますが、カメラもレンズもカビなんて一度も発生したことないです。
古い木造家屋なので部屋にカビあったりもするのですが。
手垢などの水分油分拭いてからしまっていれば
高価で立派な電動防湿庫でなくともそうそうカビるもんでもないと思うのですが。

書込番号:25999641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 565oo6さん
クチコミ投稿数:10件

10年来のk-7ユーザーです。
画質やバッテリーの持ち、操作性には満足しているものの、部屋撮りや夕方はその感度から厳しく、またオートフォーカスの弱さも気になりつつも愛用しております。
動き回る子供の歩留まりを良くしたいとk-3シリーズを検討しております。
皆様への質問はk-3初代からk-3Bの間で画質、オートフォーカスは劇的に変わっているのか実際に使われている方にお伺いしたいです。

以下k-7比ですが、
先日k-3Bをレンタルにて使ってみたところ、確かにオートフォーカスは別次元で素晴らしいですが、撮って出しの色味がイマイチ(とりあえず撮っただけでは期待した感動は無かったです。設定で追い込めば良さそうですが)、プレビューボタンが右手側に有って操作性✕(右手親指では届きにくい)。
など、買う決め手に欠けます。
その点、k-3初代やAは価格も安いので、同じレベルのオートフォーカス性能や画質であればそれで良いように思います。ちなみにオートフォーカスは中心スポット以外は使いません。

レンズは普段k-7で使っているfa77です。
ご助言いただけると幸いです。


書込番号:25979607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/30 09:43(10ヶ月以上前)

>565oo6さん

> k-3初代、k-3Aと比べてそれほど違うのでしょうか?

K3はローパスフィルターレスになっているので、
どれでもそれほど変わらないのでは。
ISO感度・AFは K-3 Mark III>K-3 Mark II・K-3>K7
5軸手ブレ補正は、K-3 Mark III
長く使うならば、K-3 Mark IIIが良いのでは。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000035513_K0000772459_K0000583647_K0000036023&pd_ctg=V072

書込番号:25979632

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2024/11/30 10:00(10ヶ月以上前)

>565oo6さん

K-5iis、K-3、K-3ii、KP、K-3iiiと使ってきた感触として、
まず、K-5iisからK-3で、
微妙に撮って出しの色艶が下がった印象。
画素数アップのせいかなとなんとなく思っています。
これはKP以降で戻ってはいますが、
紙鑑賞ベースの色味からPCスマホ鑑賞ベースに
なったのかな?少し落ち着きが出た印象。

ノイズはKP以降が圧倒的に少ないです。

AFは、K-5iisからK-3、KPからK-3iiiで大きく飛躍しています。
K-3iiiでもD500には及ばず。
K-3、K-3iiは、電源系(ノイズ対策)が安定しないようで、
多分レンズの信号端子辺りの擦れノイズで
ミラーが高速でパタパタを繰り返す持病あり。
ファームで暫定対策されていますが、
これが気になるならKP以降を。

書込番号:25979645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


pky318さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2024/11/30 10:30(10ヶ月以上前)

>565oo6さん
はじめまして。
K-3UとK-3markVを使ってます。

まず気にされているAFは使うレンズにもよりますが間違いなく速くなりました。
測距点も劇的に増えたのでオートでも使いやすいです。
また、測距点を移動するジョグレバーが追加されたので、積極的に測距点を移動しようという気にさせてくれます。
PLMのレンズを使った時などは一瞬で合います。
他社の一眼レフのAFにやっと追いついたと感じました。

プレビューボタンが使いにくい、ということでしたが、markVはボタンカスタマイズがかなりフレキシブルにできます。
私はほとんどK-3Uのボタンに合わせて操作性をできるだけ統一しています。

色味ですが、カスタムイメージの選択肢も増えているので色々と試してみると面白いと思います。
私は体験会に2回ほど参加して触ってみて惚れたので購入しました。
4時間くらい貸してもらえるので、お近くでそういう機会があればぜひゆっくりと触ってみてもらえたら、良さが理解いただけると思います。

参考になれば幸いです。

書込番号:25979691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12925件Goodアンサー獲得:751件

2024/11/30 12:59(10ヶ月以上前)

>565oo6さん

長年Mフォーサーズ機を使ってます。レフ時代のフォーサーズからの乗り換えで10年くらいMフォーサーズを使っていたので気づきませんでしたが、正直言ってK3MarkIIIのAFは遅いです。遅いというか迷うことが多いですね。明るい場所ならまだいいけど、ちょっと暗いと迷いますね。AF性能が気になるなら、いまどきのミラーレス一眼がよろしいかと思います。

もちろん私はK3MarkIIIのユーザーです。AFに関しては割り切って使っています。ペンタックスのレフ機としては大きく進化しているのもわかります。

でも動体に対するAF性能を期待するならば、ミラーレスになるかと思います。私は静物をじっくり撮影できるカメラとして購入しました。

書込番号:25979860

ナイスクチコミ!6


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2024/11/30 17:35(10ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

AFは確かにミラーレスの方が有利ですね。
ペンタを含め一眼レフだと、
F2.8より明るい時の精度がでないし、
さらにペンタはAFが速いレンズが少しだけ。

書込番号:25980236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2024/12/01 11:20(10ヶ月以上前)

FA77Limitedで中央スポットのみなら測距点の多さとか特に必要ないってことですよね。
でしたら中古で安価なK-3 IIまでのほうが良いかなとは思いますが
やはり長く使おうと思うなら現行機が良いかなあ…

AF精度ですがK-3 III+smc版FA77のファインダー撮影でも
オートエリアとゾーンセレクトなら瞳AF働いてくれることもあります。
ありますというだけでミラーレスのように確実ではないし偶然かも知れませんけど。
ただそこそこ瞳拾ってくれる感じはします。
AF速度は各種ミラーレスと比較したらダメですが、感じられた通りペンタックスの中では最速かと。
プレビューボタンの件はカスタマイズすれば全く問題ないかと思います。
色味については現行機は全てカスタムイメージが増えましたし、
これもご自分でお好みの設定されれば…と思います。

書込番号:25981183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2039件Goodアンサー獲得:31件

2024/12/06 21:40(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>565oo6さん

はじめまして。K-xからペンタックスを使い始め、K-r、K-5U、K-3U、Kp、K-3Vときました。

私の重要事項は高感度です。KPになってかなり高感度耐性が伸びました。

室内撮りでストロボをあまり使わなくなりました。RAW現像が主体でPC編集必須ですけどね。

三脚もストロボも荷物になるし、重たいからなるべく手持ち撮影。

あと、なんてったてファインダーが抜群。これに慣れるとKPとか途端に使わなくなってしまった。

AF-Cの追随性も向上。

書込番号:25988848

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ48

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が不安定

2024/11/30 08:42(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ

最近中古で美品のk200dを購入しましたが電源ONしたさいにバッテリーがない表示がでてシャッターもきれません。
だいたいそうなった場合は電源OFFしてからONにするとバッテリー残量が正常になり使えるようになります。
電池はアルカリ電池新品使用です。
できれば外装など綺麗で美品なので返品しないで使いたいのですが、最近の寒さが原因で起こるのか故障なのかわかる方教えてください。

書込番号:25979586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2024/11/30 08:51(10ヶ月以上前)

エネループなどでも同様ですか?
K200Dは持ってませんが、K-50など乾電池対応機はエネループの方が安定していたので…

書込番号:25979595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/30 09:20(10ヶ月以上前)

>たつおttttttさん

> 電源が不安定

アルカリ電池でもメーカーにより電圧が若干違いがアルマス。
出来れば電圧の高いエボルタNEOの使用をお勧めします。
出来ればカメラの接触片を無水アルコールで清掃をお勧めします。

https://panasonic.jp/battery/drycell/evoltaneo.html

書込番号:25979614

ナイスクチコミ!5


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/11/30 09:20(10ヶ月以上前)

>たつおttttttさん
>電源OFFしてからONにするとバッテリー残量が正常になり

残量の表示が薄いとか、正常に機能していない場合は、
なんらかかの原因で電圧低下の状態ではあると思います。
コメでも書かれていますが、
アルカリ単三乾電池と比べて、
エネループなどのニッケル水素充電池は若干電圧が高いので、
有効かも知れません。
しかしもともとアルカリ単三乾電池を使用することを前提に作られているのなら、
根本的な何かの問題が発生しているのかもしれませんけど、
一応試す価値はあるかもしれません。

ここからは試すのなら完全に自己責任になりますが...。
最近は1.5Vの単三リチウム充電地もあり、
私はリモコンなどによく使っていますが、
特性上、運用中の電圧降下が最後まで起こらないので、
なかなか使い勝手は良く、きびきびと動きますし、
液晶表示もこころなしくっきりとなります。
ただ製品によっては電圧が少し高いので動かないもの、
または最悪壊してしまう可能性はあります(ここら辺は何とも言えないところがあり、こういったことしか言えません)。
またリチウムは発火の危険性もあるため、
そこは完全に理解した上で自己責任での使用になりますが...。
またためす場合は見た目は同じで3.7Vの充電池もありますので、
1.5V仕様(降圧回路が組み込まれている)かどうかご注意を。
万が一どうしようもないときに駄目元で(もうどうしようもないとき壊す覚悟を持って)
使ってみるとか。
もし試すのならこちらはある程度評価はいいようです。
https://amzn.asia/d/4HsH7C5


書込番号:25979615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3864件Goodアンサー獲得:200件

2024/11/30 09:47(10ヶ月以上前)

>電池はアルカリ電池新品使用です。

多分、Kの旧めのシリーズは乾電池使用は出来ましたが、どちらかと言えば『応急処置的に』使えたように思います。
一般的なアルカリ電池は使用後から直ぐに電圧がジワジワ低下していき、Kxxxシリーズは幾度かの電源入断で悲鳴を上げ始めたように記憶してます。

なので新品を開封した際は『エナジャイザー』と言うリチウム電池が入っていたように記憶してます。
これは限界まで電圧を維持してくれ、また電流もかなり取れます。
ある程度は長持ちですが寿命前に直ぐ電圧降下が始まり=交換時期。
お値段が結構高くて現在も2本1280円也@公式サイトでした。

エネループ等の充電池も使えた筈ですが、1.2V@本と基本的に電圧が低くてアルカリ電池より直ぐにバッテリ不足アラームが発したような。


これから冬季で電池には厳しい環境ですので、どうしてもK200Dで頑張りたいならエナジャイザー等のリチウム系1.5V電池を購入検討されては如何でしょうか? 或いはさらに中古市場でK200D用電池充電システムを見つけるとか。
(すいませんがそれが存在するか否かは情報を持ってません)

書込番号:25979636

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13798件Goodアンサー獲得:2894件

2024/11/30 10:02(10ヶ月以上前)

>たつおttttttさん

K100Dを持っていたときに同じ現象になりました。
その時は、エネループプロの新品なら使えました。
古いエネループはだめでした。

書込番号:25979646

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/11/30 10:08(10ヶ月以上前)

電源を入れ直すと復活するのは、電池・受け切片接触が不安定なおそれ。
それぞれを綺麗にしましょう。

私は以下機種でNi-MHエネループ (出力は1.2V) を当初は使ってましたが、減電圧表示出現が早いので、
Li-Ion充電乾電池Revo Energy HRE3 (出力は安定化公称1.5V) に変更して、長期保管に供えています。
一年経過後でも即稼動可能。なお、この電池の充電直後出力電圧実測は100mA負荷で1.45-1.48Vでした。
現行実装機: K-m / *istDL / *istDS2

書込番号:25979660

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2024/11/30 10:24(10ヶ月以上前)

くらはっさんさんの書き込みに一票。

書込番号:25979680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2024/11/30 10:30(10ヶ月以上前)

こんにちばんは。Pentaxのデジカメは持ってませんが・・・

(1)寒さが原因かの確認
新品電池を20〜30度に温めて試行
暖房の効いた部屋に数時間放置が簡単
ヒーターなどで直接温めるときは暖め過ぎ、暖めむらに注意

(2)カメラも同様

(3)古いコンデジでの例
「そこそこの期間使いこんでくたびれた単三型エネループ4本」のコンデジ。
氷点下まではいかない冬の屋外、
電源ONしてもすぐにOFFになる同様の不具合
対策は内蔵ストロボを非発光に設定して、その状態を電源OFF/ONでも維持できる撮影モード
あるいはユーザーカスタム登録で電源ON

普通のオートモードなど、
暗くなると勝手にフラッシュ(ストロボ)が光る撮影モードでは、
電源ONと同時に内蔵ストロボ用の回路が多量の電気を消費します、たぶん。
それで電源ON直後、電力不足に陥ってすぐにOFFになる勝手に
と推測した対処法です。

(4)カメラの不具合
「中古で手放したのがその不具合のせいでは」の疑い
フラッシュの回路以外にも、電力消費が大きくなっているのかも
あるいは微小電力のショート
一度、電源ONして短い時間でも不具合回路に電力供給すると、
電力が溜まったままなら
直後再度の電源ONでは不具合が現れにくいとか。

(5)カメラの不具合その2
電池室の電極や電源スイッチの微妙な接触不良

<余談>

電解コンデンサーですか、たぶんカメラにも使われてるでしょう、
長い間(年のレベル)使わない、電気を与えない状態で放置すると劣化しやすいとか。
たまに電気を食わせてやった方が長持ちするとか。
そんな環境に長期間放置されたカメラとか。

「(3)のコンデジ」、氷点下の凍った滝の撮影もしたことがあります。
アルカリ乾電池でも、エネループ充電池でも。
寒さに持病を持ったデジカメではなかったようです。

ただ、環境温度が15度を下回ったあたりから、
電池の元気がなくなる、撮影枚数が少なるようには感じてました。

書込番号:25979689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27272件Goodアンサー獲得:3118件

2024/11/30 10:37(10ヶ月以上前)

やって欲しいのがほか方が書かれた接点の清掃。
接点復活剤などで拭く。
一度初期化して、設定を再構築する。
乾電池が新しいのか、製造日を確認する。(購入日でない)
充電池を使うなら1.2Vは避けるか、直前に充電してから使う。
撮影行くときは予備電池は必修。
以前ほどでないけど、カメラの周辺品で信頼度が低いのは電池やカードです。
ニッカドや初期のニッケル水素の頃は悲惨でした。
自然放電・低温放電・メモリ効果には泣かされました。
三洋がeneloopを出してから、ニッケル水素も良くなりました。
リチュウムになっても安定性はまだまだで、回収騒ぎがたまにあります。
乾電池も販売までの保管によっては、性能が落ちているのもあるようです。

書込番号:25979702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2024/11/30 14:06(10ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん
ありがとうございます
エネループは持ってないため試せませんが、購入してためそうと思います

書込番号:25979942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/11/30 14:29(10ヶ月以上前)

ありがとうございます
試せそうなことからやってみます

書込番号:25979965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/11/30 14:31(10ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
ありがとうございます
試せそうなことからやってみます

書込番号:25979969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/11/30 14:36(10ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
ありがとうございます
アルカリ乾電池は取説に推奨されていなかったので、充電池で試そうと思ってます。ありがとうございます

書込番号:25979977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/11/30 14:38(10ヶ月以上前)

>くらはっさんさん
ありがとうございます
おっしゃるとおりアルカリ乾電池は推奨されてないので充電池で試してみようと思います

書込番号:25979980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/11/30 14:39(10ヶ月以上前)

>あさとちんさん
ありがとうございます
エネループプロですね、参考にさせていただきます。

書込番号:25979982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/11/30 14:43(10ヶ月以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます
まずは接点の掃除してみます。電池はエネループの充電池をまずはためそうと思います。ありがとうございます

書込番号:25979989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/11/30 14:45(10ヶ月以上前)

>MiEVさん
ありがとうございます
まずはエネループをためそうと思います、値段がやすくないのでそのあとに検討しようと思います

書込番号:25979995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4727件Goodアンサー獲得:419件 フォト蔵 

2024/11/30 14:47(10ヶ月以上前)

こんにちばんは。お邪魔のついで

Pentax K200D の仕様
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/digital/k200d/spec.html

「単3形電池4本(リチウム電池、ニッケル水素充電池、アルカリ電池)」
とあるから何でも良いんじゃない、電池は。

違いは撮影可能枚数とか低温でどうかじゃないかな。

「推奨」とあっても使えるか否かのことじゃないのかも。

書込番号:25980000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2024/11/30 14:49(10ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
ありがとうございます
いろいろな確認などしてなかったので参考にしてやってみます。くわしく説明してくださりありがとうございました

書込番号:25980004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/11/30 14:52(10ヶ月以上前)

>MiEVさん
ありがとうございます
補足ありがとうございました
接点の清掃してみます、電池の製造日も確認してみます

書込番号:25980008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2024/11/30 15:09(10ヶ月以上前)

>たつおttttttさん

「高負荷に対する放電性能」
という意味で、
マトモなニッケル水素電池に比べて、アルカリ乾電池は(かなり)負けます。

また、電圧が高過ぎると、機器を壊す場合もあります。
オキシライドほどの電圧ではありませんでしたが、初期のエボルタでは電圧が高過ぎて機器を壊したと思われる事例があったようです。
(ちなみに、勤務先の社内購入品の乾電池として、部署によっては使わないようにしたり、ということもありました)

書込番号:25980031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2024/11/30 16:23(10ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
>たつおttttttさん

これご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=DV4LnEN_ZLE
ペンタックスの乾電池式レフ機はアルカリ電池で動かなくてジャンク扱いされてるカメラでも
ダイソーのニッケル水素電池でもいいので試せばほぼほぼ電源入りますよ。
経験上、特に黒エネループでってことはありません。白でも大丈夫です。
手持ちのK-50は白エネループで何も問題なく安定動作します。
アルカリ電池はほんとの非常時くらいにしか使えませんよ。

書込番号:25980136

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2024/11/30 19:01(10ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます
やはり電池が弱いんですかね、充電池で試してみます

書込番号:25980345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/11/30 19:06(10ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん
ありがとうございます
動画みてみました、アルカリ乾電池はダメなのですね。充電池を使えばよさそうですね、ありがとうございました

書込番号:25980350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2024/11/30 19:56(10ヶ月以上前)

>たつおttttttさん

K200Dは単三リチウム電池が4本付属です。
充電式では無い単三リチウム電池です。

https://amzn.asia/d/aotHdXf

単三リチウムのエナジャイザーは電圧1.5V、充電式でコスパが良いエネループは1.2V、アルカリのエボルタネオは1.5Vですね。

アルカリは電圧はリチウムと同じですが寒冷地に弱くて持ちリチウムには敵わないですから理想なのはリチウム電池ですね、CCDは消費電力も大きいので。

K-30、K-50も単三電池可能ですがCMOSなのでCCDよりは消費電力が少ないです。
使ってましたがエネループで十分撮影できてました。

おそらくエネループでも大丈夫だと思うのでコスパ重視ならエネループになると思いますが、安定した電圧確保のため単三リチウムが良いです。
また、寒冷地での撮影なら単三リチウムじゃないと厳しいと思います。

書込番号:25980435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2024/11/30 20:07(10ヶ月以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます
詳しく調べていただきありがとうございました、さすがに4本1855円の電池は高すぎるので買うのは躊躇してしまします。エネループをまずは試そうと思います。ありがとうございました

書込番号:25980446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9695件Goodアンサー獲得:81件

2024/12/01 08:36(10ヶ月以上前)

別機種

バッテリーグリップ付きK200D

たつおttttttさん

 皆様のご指摘とアドバイス通りかと。

 私は、K200Dにバッテリーグリップをつけて、これに充電式の電池4本を入れ、本体の4本と自動切り替え(優先順位付き)でずっと使っています。電力の使用量がミラーレス機と異なり僅少なので、忘れた頃に再充電している程度で、便利に使ってます。

 BGは非正規品ですが、縦撮りが楽なのと、重さのバランスが良くてカメラを構えたときに安定感もあり、K200D独特のシャッター音さえ楽しく撮影できています。ご参考まで。

書込番号:25980984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2024/12/01 12:33(10ヶ月以上前)

>新シロチョウザメが好きさん
ありがとうございます
バッテリーグリップは安くて良さそうなのがあればと思ってたので参考になります、ありがとうございました

書込番号:25981307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2024/12/04 21:43(10ヶ月以上前)

皆様いろいろご意見してくださりありがとうございました。
寒さで電池に影響が出ていたかどうかは寒くない温めた状態のほうが電源が入る確率は高かったですが、電源が入らない時もあるのでなんともでした。
充電池のエネループプロが今日届き試しましたが、一発で電源がつきました。まだ今日試しただけですので明日はつかないなどあるかもしれませんが多分大丈夫な気がしてます。アルカリ乾電池が良くなかったのだと思います。
ありがとうございました

書込番号:25985973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2025/02/22 15:57(7ヶ月以上前)

PENTAXの単3型電池使用一眼レフ全般の傾向ですね。
私も現在「K200D」を長年愛用していますがが、当初は新品のアルカリ乾電池でも
起動すらしないこともよくありました。
今では「リチウムイオン充電式電池」の使用で快適な動作環境を実現しています。
現状で「1.5V出力、3000mWh(2000mAh)」程度のものが安価で入手でき、充電器も最近では
ニッケル水素タイプやニッカドタイプと併用可能なものも出てきています。
私は他の機種やK-3のバッテリーグリップ用もすべてこのタイプに置き換えました。

書込番号:26084686

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング