ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(451139件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13302スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

生産の継続?

2024/10/31 22:38(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディ

クチコミ投稿数:875件

話題が少々古いですが、調べてもよく解らないのでお尋ねします。
PENTAX K-3 Mark III のカラー版ブラック塗装の打ち切りは今年3月ごろからの話題でしたが、とうとう店頭からの無く成った様です。
質問1 シルバーについてはまだ店頭に有りますが、これも生産打ち切りになっているのでしょうか?
PENTAX K-3 Mark III の白黒版が一時は入手困難のほどの人気でしたが今は豊富に出回っています。カラー版が生産終了の中ほぼ同じ部品の白黒版だけ製造しているのが疑問です?
質問2 白黒版も大量在庫を抱えて生産終了してはいないですか?
リコーのシェアーは0.8%だそうです、これもコンデジが殆んどで一眼は月に数百台の気がします、いずれ撤退する気がします。
何か情報が有れば教えてください。

書込番号:25945276

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:276件

2024/11/01 00:41(11ヶ月以上前)

ヨドバシは在庫の都合で「販売を終了しました」となることがありますが、普通にしれっと在庫が復活するのであまり当てにはなりません。
過去これでニコンD850はなんども販売を終了しては在庫復活を繰り返しています。

メーカーが生産終了し、販売店の在庫のみの対応で割と当てになるのはマップカメラです。マップカメラの場合は「生産完了品」と表示が出ます。

ただ、キヤノンEOS-1Vみたいに、生産終了のアナウンスをしないまま在庫のみで販売を継続し、実は既に6、7年前に生産をやめてましたと販売終了時にゲロってしまうケースもあるので、なきにしもですね。

今の所マップカメラではK-3III MonochromeブラックもK-3IIIシルバーも生産完了品の旨は表示されていませんね。

>とびしゃこさん
ニコンF6のように販売終了間際まで到底売れるんかそれみたいなものでも月30、40台ベースで生産みたいなケースもあるので、ペンタックスの現在の事実上フラッグシップモデルのK-3IIIなので、ラインナップは絞りつつ、かつ細々でも使ってるんじゃないかなと思います

ただ、最早継続生産が慈善事業なんじゃないかってレベルのF6と違って、ペンタックスの場合Kマウントシステムの一番上に当たるカメラで月産100台とか200台とか、、、と聞いたら、、ああ、、

書込番号:25945355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2024/11/01 02:42(11ヶ月以上前)

種類が多いと在庫管理でコストがかかるので
シンプルに黒のモノクロ、銀のカラーの2機種に絞ったのかもね

書込番号:25945418

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:116件

2024/11/01 04:54(11ヶ月以上前)

>トンボ鉛筆さん
メーカーサイトを見るとカラー版のブラックは単品・レンズセットともに生産終了してますが、シルバーは継続しているようです。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-3/

ブラックの筐体はmonochrome用に、シルバーの筐体はカラー用に分けているのだと思います。

また、生産も在庫がなくなってきたらバッチで生産しているのでは無いかと思います。
なので、すぐに入手できなくなることはないかと思いますが、そもそも売ってる店舗が少ないですからね。
公式オンラインで買ってくれ、ということなのかもしれません。

書込番号:25945441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/01 06:53(11ヶ月以上前)

>トンボ鉛筆さん

>これも生産打ち切りになっているのでしょうか

在庫がなくなり次第、生産打ち切り?になるのでは。

書込番号:25945480

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2024/11/01 08:02(11ヶ月以上前)

噂より薄い自分の想像ですが、
生産中止か、生産停止と思っています。
ただ、悪い意味ではなくです。

夏のPENTAX17はベトナム製。
増産でラインを増やしてます。
一方K-3iiiはフィリピン製。

リコーのページで
関連会社(開発・設計・生産)のアジアを見ると、
ベトナム工場は載っているけれども、
フィリピン工場は載っていない。

四谷のクラブハウスの雰囲気からすると、
結構前向きなので、
多分、生産工場をベトナムに集約中なのかと。

生産するのがK-3iiiなのか、
K-1iiiなのか、K-3ivはわかりませんが、
何か出てくるでしょう。

書込番号:25945532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:59件

2024/11/01 09:01(11ヶ月以上前)

>トンボ鉛筆さん
リコーのシェアーは0.8%だそうです、これもコンデジが殆んどで一眼は月に数百台の気がします、

この手の情報は間違った話が拡散しており、簡単には鵜呑みにはできません。
ちょっと考えれば分かる事ばかりですが、
それに毎月細々と製造してはしていないよ、大量にロット生産しかできないよ。
部品供給はどうするんだい?細々とは売ってくれないよ!

>質問1 シルバーについてはまだ店頭に有りますが、これも生産打ち切りになっているのでしょうか?

リコーの一眼レフは既に全て生産完了で在庫品での販売になってる可能性が高いです。
カメラに限らず、最低製造ロット数はメーカーが決めるのでは無くて
供給される部品メーカーの都合で決まるので、最低でも5,000台くらいか?
これはリコーのPENTAX K-3 Mark IIIの数年分かそれ以上の販売台数

また、電子部品はEOLが早いので
サービスパーツを考慮すると、あくまで想像だが、
最初の一回限りの完全ロット生産で、2回目は無かった模様

また、販売店の情報は間違いが多いので信用しないように、
現行品と偽って人気を煽り買わせてる可能性がある。

>質問2 白黒版も大量在庫を抱えて生産終了してはいないですか?

その通り、生産は既に完了している可能性が高い。
しかし、社外秘なので知る由もない
ニコンなんて、D850を何年前に完了してるか
絶対に言わないし

あくまで私見だか、
今の在庫がはけたら、一眼レフからは撤退

書込番号:25945561

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:59件

2024/11/01 10:11(11ヶ月以上前)

>ただ、キヤノンEOS-1Vみたいに、生産終了のアナウンスをしないまま在庫のみで販売を継続し、実は既に6、7年前に生産をやめてましたと販売終了時にゲロってしまうケースもあるので、なきにしもですね。

キヤノンに限らず、ほとんどのカメラメーカーが実はやってますよ。
EOS-1Vの件も、生産完了を普通の人は気付いてました(はず?)
販売は継続します、だけど、製造は再開して無かったし、
そもそも電子部品がEOLなので製造は不可能。

またキヤノンは良心的で生産完了と修理受付をちゃんと公開しているが、
ずるいのはニコンです。
生産完了から既に数年が経過してサービスパーツも箇所によっては無いのに
(もちろん、非公開だから誰も分らない)
在庫品限りの販売にも関わらす、現行品を装って、人気を装って販売を継続しておきながら、
「修理受付可能です。但し修理箇所によっては修理部品が無い可能性があります。」
って何だよ!
古すぎて修理できませんって事だろー

法律的には、製造完了から7年は修理対応が義務付けされてるはず?
じゃないの?
なぜ、社外秘なの?

>月30、40台ベースで生産みたいなケースもあるので、

そんな事は絶対にありえません。
部品供給はどうするんだい?

書込番号:25945596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:276件

2024/11/01 10:22(11ヶ月以上前)

>@/@@/@さん
法律で7年義務づけなんかねえよw

https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2020/0715.html
2019年7月のRoHS規制開始から上のリリースまで約一年、152は「少なくとも」製造してるけど?
で?月30、40がありえないソースは?いつものお得意の妄想?w

>在庫品限りの販売にも関わらす、現行品を装って、人気を装って販売を継続しておきながら、
「修理受付可能です。但し修理箇所によっては修理部品が無い可能性があります。」
って何だよ!
古すぎて修理できませんって事だろー

具体的な事例は?これもソースなしのいつもの脳内妄想?wウケるw

書込番号:25945607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2024/11/01 10:40(11ヶ月以上前)

他社事例で月産150台なら
ルミックスS1-R(プレスリリースに明記)。

ラインで流すなら、ロットまとめた方が合理的だけれども、
セル生産なら、工員が作業を忘れない程度に
五月雨ポツポツ生産もあり。

ペンタはKP J Limitedで、
職人手仕上げのウッドグリップで
受注生産した事あるから、
量産前提で考えない方が良いかも。

書込番号:25945623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2024/11/01 20:22(11ヶ月以上前)

ブラックはモノクローム版、シルバーが通常版って棲み分けしようとしてんじゃないですかね?

私はブラックですけど、ブラックにした理由は単に中古レンズが黒のほうが安価だったからです。それに合わせてボディも黒に。

書込番号:25946142

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/01 20:55(11ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>ブラックはモノクローム版、シルバーが通常版って棲み分けしようとしてんじゃないですかね?

それだとよいのですが、
新しいHDシリーズの
DAリミテッドのシルバー色は
軒並みディスコンなのです。

・ペンタックスDAリミテッド
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_se=12

>それに合わせてボディも黒に。

ラインナップ絞り込みはわかるのですが、
銀ボディに黒レンズがデフォ、というのも
ややちぐはぐ感が否めません。

まあライカ的配色?といえなくもないですが。


書込番号:25946180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/01 21:35(11ヶ月以上前)

生産継続が気になるなら、ペンタックス一眼レフを
使うべきじゃないし、

ニコン、キヤノン、シグマ、タムロンの主要4社も
表向きは順次生産終了と発表していますが、
その実、メーカー在庫や流通在庫が残っているだけでとっくに生産終了しているレンズ・ボディが
大半だと推測されます。

レフ機と心中するつもりなら
いきなり中古がなくなるわけでもないので
割り切ってさっさと購入。

そうでないなら、流石に
ミラーレスに切り替えていく算段を考える
時期だと思いますよ。

書込番号:25946234

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2024/11/02 21:13(11ヶ月以上前)

自分の書き込みへの追記です。

手元のK-3iiiMonochromeの生産国を見たら、
ベトナムでした。

ということは、
・工場はベトナムに集約済
・K-3iiiの生産ラインはベトナムに構築済
となります。

となるとシルバーだけを販売しているのは、
・フィリピン工場の閉鎖前に、在庫部品で製品を製造
・その時の部品に黒外装が少なかった
・フィリピン製在庫が減るまで、生産停止
かな。

あと、今年に入ってからのGRと17増産で
ラインを使っているから、
これが落ち着き次第、一眼レフラインも動くはず。
動かすなら、K-1iiiか、K-3iiiのJ Jimited辺りから?

書込番号:25947427 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/02 21:56(11ヶ月以上前)

>koothさん

>動かすなら、K-1iiiか、K-3iiiのJ Jimited辺りから?

K-1III、期待したいです。

ニコンからD780ベースでもよいし、
仮にペンタプリズムはなくても
ペンタプリズム風のミラーレスの
KマウントK-2でもよいです。

昔のMFレンズもそのまま使いたいので、
「フルサイズ」で、お願いしたいです。

OVFでもEVFでもハイブリッドでも、
K-1/K-1IIのOVFの倍率は
超えてほしいです。

ペンタは標準レンズの実焦点距離が
長いせいかOVF倍率がペンタの
公称値ほどは無いのは知られていますね。

眼鏡時の視角には目をつぶってでも、
(ペンタ的公称でも)0.9倍ぐらいのを
出してほしいです。
一眼レフを出す意味はそこにあり、
と思っています。

書込番号:25947482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件

2024/11/07 01:01(11ヶ月以上前)

>with Photoさん
個人的にモノクロに関してはGRVで出した方が良かったのではと思います
私もそう思います。セカンド機にしかならず何台も有る内の1台ですから、興味が有っても高額では買えないと思います。

>とびしゃこさん
普通なら数が売れない方が残るのなら、在庫整理と思ってしまいます。

>seaflankerさん
ペンタさんは想像を超えるっ少量生産が出来る可能性もありかも?

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
銀のカラーを残すのは無いと思いますよ。

>pky318さん
  そもそも売ってる店舗が少な
ヨドバシも在庫店は少ないですね。

>湘南MOONさん
  在庫がなくなり次第、生産打ち切り?になるのでは。
悲観的にはその通りと思います。

>koothさん
  生産するのがK-3iiiなのか、
新機種を期待します。

>@/@@/@さん
  最低でも5,000台くらいか?
私も製造に関わっていますが、3000台を切ると部品購入も基板アッセンブリも急にコストアップします。

書込番号:25952224

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/11/07 01:10(11ヶ月以上前)

機種不明

レンズ交換式カメラの出荷統計(CIPA) '23年10月~'24年 9月【1年間】

>その実、メーカー在庫や流通在庫が残っているだけでとっくに生産終了しているレンズ・ボディが
大半だと推測されます。

添付画像(1年間の出荷統計)で、デジタル一眼レフの出荷台数は約98万台です。

【出荷】ですので、工場内や倉庫に各メーカーが年間合計98万台も溜め込んで、小出しに出荷していくような事は、
「製造業」の常識の範囲で、ちょっと考えられないですね(^^;

書込番号:25952233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件

2024/11/07 01:25(11ヶ月以上前)

>koothさん
  五月雨ポツポツ生産もあり。
組み立てだけ残すも有りだけど、あまり意味ないです。

>とびしゃこさん
  ややちぐはぐ感が否めません。
無理やり考えるのは、苦しいですね。

>koothさん
  一眼レフラインも動くはず。
これは有りえると思います。

>とびしゃこさん
  APS-C機がKFだけでは納得がいきません、しょせん70だし。 USBはタイプ3対応は必須なので。アストロトレーサータイプ3だけ搭載、手振れ5軸補正程度の機能アップの最後の一台が欲しいです、レンズはまだ多くあるので、唯一の一眼レフメーカとして責務があるのでは。

書込番号:25952238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:276件

2024/11/07 10:11(11ヶ月以上前)

https://phototrend.fr/2024/10/interview-pentax-ricoh-au-salon-de-la-photo-2024/

PENTAX 17やGRIIIの好調さに言及しつつ、DSLRはかなり厳しく若者への訴求力すら...等々、レフ機に対してはかなり後ろ向きな発言をしてますね。
そういう趣旨のインタビューを受けてるので仕方ないと思いつつも、ユーザーのことを考えたら経営層が安易にこんなこと言っていいものなんですかねぇ...

>とびしゃこさん
ファインダーは公称0.7倍なので、ライカ判SLRとして見たら今となっては小さい部類ですね。
1DX系が0.76倍、D850が0.75倍、D一桁が0.72倍。
0.7倍と0.75倍は実際使い分けると結構大きさの差は感じるので往年のMF銀塩レフの0.8、0.9とまで言わなくてもDSLR最大レベルは頑張って欲しかったところですね

>トンボ鉛筆さん
私自身はペンタックスユーザーじゃないんですが、KPなんかはやめてしまうには惜しいラインだと素直に思いました。

書込番号:25952439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件

2024/11/09 12:19(11ヶ月以上前)

>seaflankerさん

楽観的、好意的に考えるなら、PENTAX 17やGRIIIの製造で他を作る余裕がない、ホームページ的にも全部現役だしメーカストアで在庫切れになっているだけ。
工場に余裕が出来たらすべて復活する、これが一番自然なのでは、復活の際にマイナーチェンジで出てくる。
ペンタさん 楽しみにしています。

書込番号:25955011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件

2024/12/05 17:51(10ヶ月以上前)

皆さん情報ありがとうございます。
ペンタから朗報を期待します。

書込番号:25987065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

突然、全てがリセットされてしまった!

2024/10/31 15:08(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件

きょう、いつものようにKPで撮影していたら、あれ?何か表示がおかしい?
どういうこと?あれ、言語設定画面になっている!時刻も何もかもリセットされている!

突然、何の前触れもなく、全ての設定がリセットされ、初期値に戻ってしまいました。
電源をオン、オフしながら、ふつうに撮影してただけです。特に、何かのメニューを触ってしまったとかはありません。
KPをお使いの方で、あるいは、KP以外のペンタックスの一眼をお使いの方で、このような経験された方はおられるでしょうか?
どうしてこんなことが起こったのか、理由はわかりますでしょうか?
一度起こると、再発する可能性は高いでしょうか?

しかたなく、ひとつひとつメニューを見て、設定を確認し、前と同じように変更しましたが、いっぱいあって大変です。
一通りメニューを確認して、すぐに変えられるところは変えましたが、前と同じ状態に、まだ、完全には戻っていません。
ユーザーモードも、著者情報もぶっ飛んでしまったので、もう、泣きそうです。

一度こんなことが起こると、また、起こりそうで不安です。
リセットされてもすぐに元に戻せるよう、変更した設定情報をどこかに保存する方法などはないものでしょうか?

書込番号:25944859

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/10/31 15:48(11ヶ月以上前)

>Photo研さん

長年お使いですか?
内蔵充電バッテリーがもうダメなのかも、

書込番号:25944886 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/31 16:18(11ヶ月以上前)

>Photo研さん

>突然、全てがリセットされてしまった

バッテリーの接触不良では。
本体と両方端子の清掃をしてみては。

書込番号:25944906

ナイスクチコミ!3


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件

2024/10/31 18:23(11ヶ月以上前)

>よこchinさん

2018年1月に購入したので、6年半ほどですね。
内蔵バッテリーが寿命ですかね。新しいバッテリーに交換ってできるのかな?

>湘南MOONさん

リセットが起きた時のバッテリーの残量は、かなり少かったです(赤枠の電池表示状態)。
しかし、設定情報は内蔵バッテリーで保持されてるはずなので、それは関係ないと思うのですが。

書込番号:25945021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/10/31 18:49(11ヶ月以上前)

>Photo研さん

>>新しいバッテリーに交換ってできるのかな?

費用は調べていませんが修理扱いで可能だと思います。

書込番号:25945056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件

2024/10/31 21:39(11ヶ月以上前)

>よこchinさん

内蔵バッテリー交換できそうとのこと、ありがとうございます。
とりあえずは、もう少し様子を見てみます。

通常バッテリーの接触不良等はないと思いますが、リセットが起こる前、通常バッテリーが無くなる寸前でした。
「電池が無くなりました」の表示が出ても、いったん、電源を切って、少し待って電源オンにすると、少し復活して、また、数枚撮れるので、そんなことを、2回ほど、繰り返していました。
もしかしたら、そのせいで、内蔵バッテリーの電池が使われてしまって(内蔵バッテリーから通常バッテリーに補充されて?)、設定がお陀仏になった、なんてことあり得ますかね?

書込番号:25945222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/10/31 22:13(11ヶ月以上前)

>Photo研さん

メインバッテリーが枯渇した状態で長期間放置すると、よく成る現象ですが
モロモロの条件が、揃ってしまった可能性は有りますね。

書込番号:25945249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/11/01 00:43(11ヶ月以上前)

>Photo研さん

こんにちは。

>「電池が無くなりました」の表示が出ても、いったん、電源を切って、
>少し待って電源オンにすると、少し復活して、また、数枚撮れるので、
>そんなことを、2回ほど、繰り返していました。

バッテリーが完全に空になって
放置したところ、内蔵キャパシタの
電気も枯渇(自然放電)した、
ということなんですかね。

使いすぎはバッテリーにもよくないですが、
再充電したバッテリーを入れた後は
設定は保持されているのでしょうか。

書込番号:25945358

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2024/11/01 08:21(11ヶ月以上前)

>Photo研さん
買って4年以上経ちますが、そのような経験はないです。
バッテリーが1桁機に比べて小さく持ちが悪いので、いつも予備バッテリーを持っておき残量マークが赤になったら交換するか、バッテリーグリップ付けてDI-L90Pを入れてます。

最近は設定の保持用に電池ではなくキャパシタを使ってるケースも多いですから、劣化しているのかもしれませんね。
バッテリーの容量が少なくなってキャパシタが充電されないまま電源が切れ、完全放電したのかもしれません。

修理対応で直るとは思いますが、その際にまた設定が変える恐れがあるので、メモしておかれることをお勧めします。

書込番号:25945543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件

2024/11/01 10:04(11ヶ月以上前)

いろいろコメントありがとうございます。
幸い、今のところは、また初期化された、ということはありません。

バッテリー表示が赤になったら、あまり頑張って撮らず、「電池容量が無くなりました」のメッセージが出る前に、交換した方がよさそうですね。
KPのバッテリーは小型で、持ちが悪いので、常に予備を持っています。
でも、持ちが悪いから、ギリギリまで使いたくなっちゃうんですよね。

それと、KPのバッテリーって、なんか不安定?
液晶モニターにして撮っていると、あっという間にバッテリー表示が黄色になったりします。でも、液晶をやめて、電源を切って、また電源を入れると、バッテリー表示が緑に戻ってたりします。

とりあえずは、あまり、ぎりぎりまでバッテリーを使わないことを心がけてみます。

設定情報って、データとして取り出せないものなんですかね?
設定をメモしたり、設定の液晶表示を撮影しておいたりするしかないんですかね。

書込番号:25945593

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2024/11/01 19:55(11ヶ月以上前)

>Photo研さん

>液晶モニターにして撮っていると、あっという間にバッテリー表示が黄色になったりします。でも、液晶をやめて、電源を切って、また電源を入れると、バッテリー表示が緑に戻ってたりします。

これ、ありますね。
他の機種でも電源入り切りで同じようなことはありますが、KPというかDI-L109は特に顕著なように思います。

K-S2などに比べても明らかに持ちが悪いので、KP持って出かける際には予備バッテリーを絶対に持って行きます。

書込番号:25946118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件

2024/11/12 09:19(11ヶ月以上前)

その後は、トラブルなく使用しています。
バッテリーが赤表示になったら、あまり無理して使い続けず、交換するようにしています。
いちど、リコーにも問い合わせて、内蔵バッテリーを交換するか考えたいと思います。

最初にレスをいただいて、何度かアドバイスくださったよこchinさんを、Goodアンサーとさせていただきました。

書込番号:25958232

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ホワイトの質感

2024/10/04 10:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ 直販限定モデル

クチコミ投稿数:713件

こんにちは
以前、K-30のホワイトカラーを所有していたのですが
K-30のホワイトは光沢のある白でした
KFのホワイトはK-30のホワイトと同等な質感でょうか?
それとも、艶消しの白でしょうか?

書込番号:25913953

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2024/10/04 10:48(1年以上前)

>ぱっくぴーさん

このカメラは所有してませんが、リコーのHPにはクリスタルホワイトとなってますから艶のあるホワイトでK-30と同じようなカラーリングだと思います。

書込番号:25913962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件 PENTAX KF ボディ 直販限定モデルのオーナーPENTAX KF ボディ 直販限定モデルの満足度5

2024/10/04 11:35(1年以上前)

ネットの画像や動画見る限りホワイトとブルーは艶ありです。
ただ、ブルーはテカテカなのはハッキリわかりますが、ホワイトはそこまで艶があるようには見えません。
同じような艶だとは思いますが、私はストーンしか持っていないのでわからずすみません。
逆にストーンとオリーブは艶消しです。
KFカラバリは多分ペンタックスクラブハウス以外置いてないので確認のしようがないです。

書込番号:25914007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件

2024/10/04 17:08(1年以上前)

お二方ありがとうございます

「クリスタルホワイト」という名称だけに艶やかなイメージを抱きます
K-30のような艶やかなら買いかなって思ってます
ホントはオリーブが欲しかったけど、タイミングを逸しました

PENTAXクラブハウス・・・日曜日定休日なので日曜日しか行かれない者にとっては痛いです

書込番号:25914401

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

K10Dデバグモード

2024/09/19 15:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:13件
当機種

先日、中古で購入したPENTAX K10Dのピントが甘いため、デバッグモードでの調整を考えています。

現在のファームウェアはバージョン1.00(!)なので、まずは1.10あたりにアップデートしてからデバッグモードに入るのが良さそうです。

もし、古いファームウェアをダウンロードできる場所をご存じでしたら教えていただけると助かります。下記のロシアのサイトに1.10、1.20、1.30のEXEファイルがあるようですが、海外のサイトからダウンロードするのは少々不安です。このファイルを使用したことがある方はいらっしゃいますか?

https://www.pentax-hack.info/documents/downloads.html

さらに、どうせならファームウェアを1.31までアップデートしてからデバッグモードに入れればと思っています。こちらの方は1.31でもデバッグモードに入れたようです:

http://blog.livedoor.jp/macplus/archives/60333976.html

デバッグモードへの入り方やアップデート手順について、詳しい方がいらっしゃいましたらご教示いただけると幸いです!

書込番号:25896453

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2024/09/19 17:58(1年以上前)

>ガッキィーさん

1.31ならリコーのサイトからダウンロードできませんか?

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k10d_s.html

書込番号:25896613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2024/09/19 18:10(1年以上前)

>with Photoさん
ご返答ありがとうございます。

1.31 は仰る通りペンタックスのサイトからダウンロード可能です。但しネットで見かけるデハグ方法(裏メニュー)は、1.31以前のファームウェアが必要なので、古いバージョンを探しております。特に1.10あたりがよろしいようです。

但し1.31でもデバクモードに入れるのなら、勿論最新のファームが安定しているのでアップデート希望です。

引き続きアドバイス、よろしくお願い申し上げます。

書込番号:25896620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2024/09/19 20:17(1年以上前)

>ガッキィーさん

返信ありがとうございます。

古いファームウェアだと海外サイトじゃないと難しいかも知れませんね。
国内のサイトだと新しいのに更新されると思いますので。

書込番号:25896741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/09/20 08:22(1年以上前)

>ガッキィーさん
お貼りになったライブドアブログは
1.31でも1.30同様に裏メニューに行けたとあり、
そこにあったリンク先の、さらに先のリンクを見たら、
2009年の価格.com口コミ掲示板がネタ元でした。

https://s.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=10018842/

書込番号:25897238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2024/10/10 00:54(1年以上前)

もうデバッグモードに入れてるかもしれませんが、私も最近オークションでポチッて10Dをゲットしました。前パンかどうかあまりわからなかったなですか、ファームウェアを1.31 にした後デバッグモードに入りピント調整ができています。その後バッテリーグリップもゲットして最近はメインのカメラに昇格しています。

書込番号:25920690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/10/10 01:10(1年以上前)

>くまいしさん

はSDカード方式で裏メニューに入りました?

私はPK Tetherというソフトを使いました。まだ確認中ですが、うまく出来た模様です!

バッテリーグリップも購入されたのですね、うらやましいです!私は拡大アイカップと、少し怪しい液晶保護 フィルムで我慢しております。

書込番号:25920695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TAvモード時の露出補正

2024/09/11 01:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ

スレ主 桂吾さん
クチコミ投稿数:5件

あらためまして。 訳あって再参加です。 どうぞよろしくお願いいたします。

このモデルを中古で購入しました。 とても満足しています。
ただし、TAvモード時に露出補正ができないのが残念、。

どなたか、TAvモードでもこうすれば露出補正できるよ、
というような裏技などをご存じでしたら教えてください。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25885965

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/09/11 01:30(1年以上前)

>TAvモード時に露出補正ができない

故障でない場合は、ISO感度を固定していませんか?

あるいは、過去ログ(下記引用)によると、ISOオートの範囲を超えた撮影条件では?


>TAvモード
>ISOオートの下限と上限の範囲で自動露出。
>ISOオートの範囲を超えた場合はアンダーあるいはオーバーになる。
>露出補正可。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000583647/SortID=16695036/

書込番号:25885974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2637件Goodアンサー獲得:118件

2024/09/11 03:38(1年以上前)

機種不明

K−S1取説より



>桂吾さん


「スレ主さん」は「仕様上、不可能である」ことを熟知しているからこそ「裏技はないか?」と尋ねてるんでしょうね。

・・・「仕様上、不可能である」のだから、「裏技」は無いでしょうね。

「Pモード」でのハイパープログラムを使って露出補正かければ良いのでは?



書込番号:25885998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2637件Goodアンサー獲得:118件

2024/09/11 11:13(1年以上前)




>桂吾さん


ちなみにSONY(ミノルタ)だと、フィルム時代(ミノルタ時代)から「Pモード」で前後ダイヤルで「絞り」「シャッタースピード」を変えられたし、現行のSONY機でも「Pモード」で前後ダイヤルはもちろん、露出補正もできるので、「ペンタックスさん」はいろいろ名称をつけるもんなんだなあ、って思ってました。

おそらく、SONY使いの人は、普通に使ってる、普通の機能です。目立たないけど(笑)



書込番号:25886297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2024/09/11 11:44(1年以上前)

TAVは他社でいうMモードISOオートであり
プログラムモードでのプログラムシフトとは違う機能だし
(プログラムシフトの場合絞りを変えるとシャッター速度も変わるし、シャッター速度を変えれば絞りも変わる。TAVは絞りを変えてもシャッター速度は変わらない)
ペンタックス機でも当然、プログラムモードでのプラグラムシフトができます

K-S1は近年のカメラだと唯一1ダイアルであり
TAVはもともと2ダイアル機にしかつけてなかったモードなので
K-S1だけへんなことになってますね

TAVで露出補正ボタンを絞り/シャッター速度の切り替えに使うので
露出補正ができなくなった

露出補正のできないTAVって時代に逆行してる

キヤノンだと1DXのファームアップ前と同じで
散々批判されていたところだった
ニコンはかなり早い段階でMモードISOオートでの露出補正が可能だった
D2HやD200あたりからだったかな?
ちょっと忘れたけど(笑)

書込番号:25886328

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/09/11 12:08(1年以上前)

なるほど(^^)


>K-S1は近年のカメラだと唯一1ダイアルであり
>TAVはもともと2ダイアル機にしかつけてなかったモードなので
>K-S1だけへんなことになってますね

>TAVで露出補正ボタンを絞り/シャッター速度の切り替えに使うので
>露出補正ができなくなった

書込番号:25886354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2024/09/11 13:04(1年以上前)

桂吾さん こんにちは

フィルムカメラ時代露出補正機能が無いカメラの場合 ISO感度を変える事で 露出補正の代わりにしていました。

書込番号:25886410

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2024/09/11 14:25(1年以上前)

桂吾さん ごめんなさい

上の方法 マニュアル露出の場合で オートモードでは 補正されてしまう為 使えないです 

間違った 書き込み ごめんなさい

書込番号:25886485

ナイスクチコミ!1


スレ主 桂吾さん
クチコミ投稿数:5件

2024/09/12 01:17(1年以上前)

最近はA03 さま
やはりPモードで代用ですかねぇ。。
TAvモードはペンタックスの特許とのこと。もうひと踏ん張りしてほしかった、。
コメントありがとうございました。フォローもありがとうございました、。

ニューあふろザまっちょ☆彡 さま
1ダイヤル化のおかげでPモードもメンドウです、。
(ダイヤルで変更する値を、ボタンカスタマイズで指定しなければならない。)
でも、写りもスピードも素晴らしく、DA18-135との相性も良いようなので気に入りました。
コメントありがとうございました。

もとラボマン2 さま
コメントいつも楽しく拝読しております。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:25887269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2024/09/12 09:10(1年以上前)

>桂吾さん

プログラムの場合は慣れだと思いますよ
どのみち絞りとシャッター速度は連動して変化しているので
プログラムシフトさせていると意識すれば
絞りとシャッター速度を切り替える必要無いので

これに対してTAVで露出補正できないのは致命的な問題です

まあ個人的にはK100Dのように素直に1ダイアル機ではTAVモード付けなくてもよかったんじゃないかな?と思います

書込番号:25887513

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

KF新調するなら…軽いレンズが欲しい

2024/09/08 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ

写真仲間とよく旅行をします。K-1IIを買ってから、初めは広角、マクロ、望遠と持ち込むことも多かったのですが、仲間内では年齢が上ということも有りただ一人フイルム入門世代で、写真スタイルがかなり違っていることがわかってからは旅先のものをたくさん録るより、専ら仲間の姿を景色とともに写すようになりました。機材も広角ズーム一本とか50ミリ単とか一つだけを持ち出しています。
すると大形のK-1の意味も少なくなり、ペンタックスの小形のよさを生かした小形一眼システムに興味を持っています。あわせてレンズも軽量の単焦点を新たに調達するつもりで、DA21、40、70リミ、50、35ミリ、FA43リミの中から選ぶ考えです。皆様のイチオシのレンズがありましたら、そのレンズの魅力を熱く語っていただけませんか。この先の旅行でもレンズは途中交換せず一本だけ持出すつもりです。

書込番号:25883555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/09 05:03(1年以上前)

>デュアルスロットファンさん

>軽いレンズが欲しい

軽めのレンズでしたらHD PENTAX-DA 20-40mmF2.8-4ED
写りも気になるならば、HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED
どちらがいいのでしょうか。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000711236_K0000592981_K0001126044_K0000856762_K0001369916&pd_ctg=1050

書込番号:25883666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:200件

2024/09/09 09:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

50oF1.4で撮影@神戸ポートターミナル

15o@大阪港天保山から。

21o。@東北

70o@京都南禅寺の天寿庵横。

>DA21、40、70リミ、50、35ミリ、FA43リミの中から選ぶ考えです。

『選ぶ』事無くみんなコレクトすりゃ良いんじゃないでしょうか?
40,43は持っていませんが、15,21,35,50,70,100Macroは捨てがたく今も絶賛現役使用中です。

ズームレンズの便利さとコンパクト性は十分理解してます。が、単焦点それぞれの持つ魅力は捨てがたく、荷物は重たくなろうが成果を考えるとオールスター戦です。

書込番号:25883849

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1538件Goodアンサー獲得:222件

2024/09/09 09:50(1年以上前)

旅行用のレンズなので広角気味から標準で長めのズーム
HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR

https://kakaku.com/item/K0000711236/

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/k/standard/hdpentax-da-16-85/

書込番号:25883857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件

2024/09/09 11:06(1年以上前)

>湘南MOONさん
ペンタックスのズームはどれも手頃な価格で助かります。DA★ 16-50mmF2.8EDなど、それは綺麗に写るのでしょうね。
ただ…KFに付けるとなるとデームレンズは重さが気になります。
DA 20-40リミはK200Dでも使っていたのですが(出番の多いレンズでした)ちょっとフロントヘビーで、旅行中提げておくにはバランスの悪さが気になっていました。軽量のKFならなおのこと…単焦点レンズの軽さに惹かれているところであります。

>くらはっさんさん
15から100までコレクト( ̄∇ ̄)ごもっともです。
さすがに一発で買ってしまうのはお財布に厳しい心持で(..;)
お写真拝見しました。どれも絶妙の距離感で迷ってしまいます。
15ミリというとゆがみで使い方の難しい先入観がありましたが船のような被写体もちゃんと写るのですね。

>グリーンビーンズ5.0さん
広角持ちのズームレンズは便利ですよね。以前は35-70とかだったもので狭い路地での記念写真などは苦労しました。
ご指名のDA 16-85ミリは確かに今の旅の用途にぴったりで廉価、写りも評判もよく選ばない理由が見つかりません。ズーム域も、28-80ミリコンパクトを使ったときに「ああ、あと数ミリワイドがあったらな」とか、「これが一眼で使えたら」と思ったのでした。
ただ…これはわがままなのですが、今回は写せる絵の幅を限定しても、軽い単焦点をコンセプトに選んでみたいのです。
DA 16-85ミリは、今度の旅行に持って行くかは別としても新調したいと思います。ありがとうございます。

書込番号:25883940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2024/09/09 13:57(1年以上前)

当機種
当機種

私はKF持ち出すときは既にディスコンですがDA18-50F4-5.6と組み合わせること多いです。
DAもキットレンズのDALも両方持ってますがどちらも写りは全く変わりません。
ただし広角側の像面湾曲が激しく周辺ぼやけるので画質気にされるようでしたらお勧めしません。
小ささ軽さ静かさは特筆ものですが。
中央はシャープですが左右特に右側がぼやけます。海がDAレンガ建物がDALです。作例でご確認を。

★16-50PLMは必ず勧める人いますが写りはともかく重すぎて嫌になります。
16-85は解像良くペンタで一番お勧めできるズームですが、長時間使うとやはりこれでも重いです。
でもズームなら16-85一択かなあ。
20-40Limitedは軽いけど広角が足りないと感じる場面が多いです。

単焦点LimitedならDA15、DA35マクロ、FA77の3本ですね。

K-1 IIだと15-30、24-70、70-210の重量級で行かなきゃ仕方ないですが、KFだと軽さ最優先します。

書込番号:25884163

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:221件

2024/09/09 21:50(1年以上前)

>5g@さくら餅さん
ありがとうございます。
DA18-50ですか、大分前でしたがK200Dで使っていた記憶があります。近くから大きな建物が写せるのも使いやすいレンズでした。K-1IIの購入当時、画質にこだわりすぎていたこと、K-1IIでは大きくケラレた事もあって手放してしまったのが悔まれます…。
16-85が488cとのこと、やはりボディと合わせると1`くらいになりますよね。単焦点Limitedなら100cくらいですから、今はその軽さに惹かれているところです。他社のレンズ交換式カメラではズームレンズでも200cを切るものがありますね。今でもファッション性の機種がありうらやましい限りです。
15-30の重さはびっくりしますね。実は恥ずかしながらK-1はフイルム時代に買ったFAレンズを基本に使っていたりします((((^_^;)

書込番号:25884668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX KF ボディのオーナーPENTAX KF ボディの満足度5

2024/09/09 22:00(1年以上前)

>デュアルスロットファンさん

はじめまして。
KFのレビューでも書きましたが、最初のレンズとしてHD PENTAX-FA 35mmF2を選びました。
35mm判換算で50mm辺りの画角が好きなので。
PENTAXはカメラもレンズも初めてになるので、購入の際の判断は、このレンズのレビューを参考にしました。
比較的手ごろな価格で描写力の高い、いいレンズだと思います。
もちろん、軽量という点で文句がでることはないでしょう。

発色を含めて、癖のない素直な描写が魅力と感じています。
癖がないと書けば特徴のないレンズとも言えますが、カスタムイメージを反映させるうえでは好都合だと思っています。
AFが動作する際の音は、私は気になりません。この辺りは個人差があるのでしょう。

後に焦点距離と画角を増やそうとズームレンズを購入して最初のレンズでもよかったかもと思いましたが、結局は好きな単焦点レンズをよく使う結果になっています。
とりとめの無い文章で申し訳ありません。参考になればいいのですが…

書込番号:25884678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/09/09 22:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

smc DA40mmXSとHD DA21Ltd

smc DA40mmXS

HD DA21Ltd

HD DA FISH-EYE10-17

>デュアルスロットファンさん

フルサイズ用の広角ズームと50ミリ単をお持ちで、
KFに小型レンズを追加(持ち出す時は身軽に)ということでしょうか。

無難なのは、HD DA16-85とか、HD DA21Ltdあたり。
面白いのは、smc DA40mmXSとかHD DA FISH-EYE10-17あたりでしょうか。

smc DA40mmXSは現行品ではありませんが、HD DA40mmLtdと同じ光学系で、コーティングが違うビスケットレンズ。
焦点距離は換算60mmとやや狭めなのですが、夜の片手撮りが楽々だし、中距離からのスナップに向きます。

HD DA FISH-EYE10-17はAPS-C用の対角魚眼ではあるのですが、
フードを外すとある程度フルサイズで使えたりしますし、
PhotoshopのCameraRAWとかでレンズプロファイルを適用すると、補正されて湾曲が消えちゃう。
今はやりの周辺湾曲の電子補正って考えると、色々遊べます。

書込番号:25884699

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:116件

2024/09/09 22:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

70mm Limited

40mm Limited

21mm Limited

DA 35mm

>デュアルスロットファンさん
はじめまして。
PENTAXユーザーで、候補のレンズはFA43mmLimited以外は持ってます。
KFはありませんが、似たようなデザインのK-S2を娘が使ってるので借りて試しに撮ってみました。
参考になれば幸いです。

個人的な好みを言うと、1番写りが好きなのは70mmLimitedですが、一本だけという制約があるなら21mmLimitedが使いやすいです。
考えながら撮るなら40mmLimited、軽さ重視ならプラマウントですが35mmか50mmです。
50mm以外はフィルター径が49mmで使い回し可能です。

DA Limitedは小型軽量ながらアルミ鏡筒で質感が良いので、気づいたら集めてました笑
D FA100mm macroもいいレンズですが、マクロレンズなのでAFが遅すぎるのと焦点距離が長すぎるので1本だけだとお勧めしにくいですね。
K-1Uとも併用できるのはメリットですけどね。

最初の一本は悩むかもしれませんが、どれを買われても楽しめるレンズ達ですよ。

書込番号:25884741 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2024/09/10 02:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

イトトンボ

お米

お米・モノクロ

スレ主さん、こんにちは。
FA43mm偏愛者が、少しばかり失礼します。
このレンズ、いいですよ。
いまは絞り解放で撮るという縛りで楽しんでいますが、やはりLimitedレンズの始祖です。
表情がコロコロ変わって、使っていて楽しいです。
K-1と50mmよりもう少し狭く写ってもいいと思えるなら、FA43mmは間違いがありません(断言)。
解放付近ではふわ〜っとした描写で、絞ればシャープ。
欠点と言えば、最短撮影距離が45センチと寄れないところぐらい。
K-1に付けて「本来の画角を」という楽しみもありますし、小型で軽量ですし、デザインもいいですしね。
K-50とFA43mmで撮った写真を載せておきます。
すべて絞り解放で撮っていますが、これが楽しくて楽しくて。
ちなみに私は、レンズはFA43mmだけになってしまいました。
このレンズの楽しみを覚えてしまうと、ちょっと他のレンズはいいかな……となる、魔性のレンズです。

書込番号:25884880

ナイスクチコミ!4


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2024/09/10 12:23(1年以上前)

>デュアルスロットファンさん
旅行メインなら最初の一本はHD21でしょうね。
つぎにFA43できまりじゃないでしょうか!
共に小ささ・軽さ・写りが異次元でバランスしてます。
43の革袋を使えば、もう一本も気軽にポケットで持ち運べます!

この二本があるため未だ20-40を購入できてませんw

書込番号:25885218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:200件

2024/09/10 21:23(1年以上前)

>この先の旅行でもレンズは途中交換せず一本だけ持出すつもりです。

二発目いっときます。
いっそのことレンズ交換などと言う煩悩的作業を考えず、FUJIFILM X100VIクラスの高級コンデジ的なので撮りまくる、に一票。

なまじ色んな画角のレンズを持つからあれこれ悩むのであり、どれか一本に絞るかレンズ一体型コンデジで『不退転の決意』で撮影に臨めば緊張感込々で良い写真が撮れる、気がします。

或いはKFのオマケレンズ18-55を徹底的に使いこなして潜在パフォーマンス以上の力作が撮れるようにする。

…当方が40年以上前に(フィルム)カメラを持った時は50oレンズを購入するのがやっとでした。
交換レンズを持ち歩くのは憧れでした。それでも行ってしまえば『何とかなる』。

書込番号:25885788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件

2024/09/11 00:08(1年以上前)

>SONGofRainbowさん
はじめまして。
FA35ミリも比較的軽く、APSのKFですと明るい標準という感じで良さそうですね。
購入の際候補に入れて店頭で触ってみます。ありがとうございます。

>koothさん
作例付きでありがとうございます。DA21Ltdの広角は知ってしまうと捨てがたいですよね。
smc DA40mmXSは終息品でしたか。かつて気になっていたレンズでした。DA40mmLtdも併せて、特にこの二本(二枚?)は有力候補と考えていました。標準圏で画質も良さそうですし、ちょうど切取った感じのスナップ写真はとても好みです。
一本だけ持ってくいくとすると…21リミではテーブルフォトなんかはパースが強くなり難しいだろうなど思うのと、40ミリは物録りに若干寄れない感じが気になるものです(DA50ミリF1.8の印象が「寄れない」だった)。
ズームにフィッシュアイ…一本に絞る難しさを感じます。

>pky318さん
実際にご使用のお話、ありがとうございます。
70ミリなど写りはいいのでしょうね。70ミリの一本だけを持ってきていた知人がいて、立派なものだと思いました。一本だと使いやすいのは21リミですか、参考になります。
Limitedには惹かれますが…軽量のDA35ミリも、着用の写真を見るとまとまっていていいものですね。
>どれを買われても楽しめるレンズ達ですよ。
これを聞いて安心しました(^_^)

>青い糸さん
これは…!なんとも表情豊かですね!
じっくり被写体を見つめて使ってみたい一本です。K-1やフイルム機でも使えそうですし、やや寄れないということで旅行用の一本とは別にしても手に入れたくなりました。ありがとうございます。

>('jjj')さん
簡潔にはっきりとありがとうございます。背中を押されます(笑)
すると一本目でHD21は間違いなさそうですね。
私は20-40を先に買ってしまったため幾度も単焦点が欲しいなあと思いながら、結局買うことができずにいました。一眼レフが便利で楽しくなるというよいレンズですよ#DA20-40リミ

>くらはっさんさん
二発目ありがとうございます。
>FUJIFILM X100VI
いや〜これですね。実は光学ファインダーも好きでこの形のが最初出たとき店頭で触ってみたのですが、ハイブリットになっているのがとてつもなくつらかった思い出が。ファインダーでは実際の景色だけを見たいのに、フォーカスエイドとか情報なんかがファインダー内に出てきて、アナログ的な雰囲気が一気に消し飛んでしまうという…(本当にすみません)
↑この点ペンタックスの一眼レフは中に余計な表示や光源がなくて安心して使えます。
でも、おっしゃるとおりですね。私は最初チノンの単細胞でしたが、ズームの伸びるカメラを持っているのがうらやましかったなぁ…。


う〜ん、やはり迷いますね!どれもそれぞれによいレンズというのは間違いないようです。画角は一度、手持のズームレンズでシミュレーションしてもう少し考えてみます。

書込番号:25885940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2024/09/11 06:27(1年以上前)

単焦点一本ならAPS-CではDA35マクロlimited、このスレでは関係ないけどフルサイズではDFA50マクロでいきます。
被写体によっては多少画角は狭いものの鉄板の標準画角で寄れるのが強み。

書込番号:25886036

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:116件

2024/09/11 19:05(1年以上前)

別機種

絞り開放です

>デュアルスロットファンさん
返信ありがとうございます。
寄りたいということでしたら、5g@さくら餅さんも書かれている35Limited Macroがいいと思います。

マクロレンズなのでピントリングの回転角度が大きくAFは遅いですが、被写体が当たるくらいまで近寄ることができます。

21Limitedや40Limitedに比べると少し大きいですが、こちらもフィルター径49mmのコンパクトなマクロレンズです。
KFとのバランスは良いと思います。

書込番号:25886834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2024/09/12 10:43(1年以上前)

皆様ありがとうございます。とても楽しくレンズ選びを考えることができました。
どのレンズもそれぞれ良さがあるようですし、そしてお一人お一人の写真スタイルも十人十色なのだなとおもいました。
実はまだ一本を決め切れてはいないのですが(汗)また他にDA35マクロ、FA35なども候補に入れて、できれば店頭でKFの展示機に取付けてみた感覚も踏まえて購入することにします。

書込番号:25887676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:200件

2024/09/12 12:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

セレブ御用達のCelebrityMillenium微速後進で離岸。伴走は遊覧船サンタアリア号。

後進完了し、取り舵微速前進へ。レンズは50oにシフト。

真横付近を通過。21oを使いポトレで撮影。

大阪湾安治川河口を出ました。ボンボヤージュ。120-400にチェンジ。

>デュアルスロットファンさん

GAありがとう御座います。

カメラで一番楽しいひと時とは
『何を買えば良いのかあれこれ迷っている時』
『明日/週末撮影に行く前に、ロケ地までの足取りとスケジュールを悩みまくって考えてる時』

ですな。
ところでレンズ交換の楽しみ方の一つとして、次のような状況を考えて見て下さい。

大型豪華客船が1時間程掛けて寄港地に接岸するまで、約1km程先から100〜200メートル手前を通過し、やはり1km程先に接岸するまでを40分程かけて撮影。

まず岸辺で120-400の望遠ズームを三脚にセット、フネを待ちます。フネが来たら…取り敢えず撮影しますが、ランスケだけでは面白くないので90度ヒネってポトレでも撮影。

で、真横付近を通過の際は望遠ズームではドアップ過ぎるので、8-16mmとか21、35、50oにこまめにチェンジして撮影。
フネがドンドン遠くなると、またもや120-400に付け替え撮影。

10万トンクラスでも船脚は結構早く原付程度の速度は出てます。なのでどの画角にするか判断を間違うと面白い結果になってしまいます。

30〜40分間の撮影ながら、かなり『凝縮』されたレンズ交換ワークを強いられて中々面白いものです。
こういう楽しみ方もある、程度に考えて頂けると宜しいかと思います。

書込番号:25887813

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:221件

2024/09/13 23:23(1年以上前)

>くらはっさんさん
はい、今まさに迷い悩み楽しんでいます(笑)

これは綺麗な写真ですね!なるほど、船のように近づき遠ざかる大きな被写体というのは考えたことがありませんでした。ふむふむ…単焦点レンズをいずれコレクトしましたら是非とも挑戦したいものです。

書込番号:25889856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:221件

2024/09/21 16:38(1年以上前)

その後、店頭で触って決めようと考えていましたが残念ながらペンタックスは取扱わなくなったそうで結果としてましてはDA21mmリミテッドを通販で購入しました。やはり広角のスナップは楽しいというのが決め手になりました。皆さんのおすすめのレンズも是非ゆくゆくは使ってみたいと思うところであります。次はKFを注文する予定です(^^)
ありがとうございました。

書込番号:25898910

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング