ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(451140件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13302スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ231

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今から一眼レフを買うかどうか

2024/08/29 09:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:10件

現在コンデジを所有しており、一眼が欲しいと思っています。
前々からk-3 mark3が欲しいと思いつつ、調べれば調べるほど素直にα7W等のミラーレスを買ったほうが良いよなぁ…と迷っていたら、k-3mark3が(ほぼ)生産終了になってしまいました。
今から一眼レフを買うとなると、どのくらいの覚悟が必要でしょうか。

個人的な感覚ですが、撮影体験や撮って出しの色はPentaxが好きです。私の父がPentaxユーザーでして、k-70をたまに使わせてもらっていました。

しかし、重量や選べるレンズの種類、今後いつかはミラーレスを手に取るであろうことを考えると中々踏ん切りがつきません。カメラ好きの友人数人にも相談しましたが、一眼レフを今から買うべきではないと言われています。迷っているくらいならミラーレスの方が良いでしょうか?

書込番号:25869388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:211件

2024/08/29 10:37(1年以上前)

>hirakawa8616さん

人間なんて事故や病気でいつどうなるかもわからないのですから、今欲しいものを今買った方が良いと個人的には思います。
将来欲しくなりそうなものはその時になってから考えればよろしいかと。
カメラなんて自動車や家のような耐久消費財ではなく、ほんの数年使えるだけの家電製品なのですから。
でもこれは一眼レフやPentaxのカメラに強い思いが有る場合で、
「迷っているくらいならミラーレスの方が良いでしょうか?」と書かれているように、半々くらいな気持ちならミラーレスにした方がいいでしょう。
仮に財力がある場合は両方買って楽しまれるのもいいかもしれません。

書込番号:25869456

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/29 10:37(1年以上前)

>hirakawa8616さん

>今から一眼レフを買うかどうか

貴方が一番欲しいものを買うべきでは
それが一眼レフでも

書込番号:25869458

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2024/08/29 11:05(1年以上前)

hirakawa8616さん

ご友人のご意見一理あります。
ミラーレス向け新しいレンズは、この先発表されるでしょう。
一眼レフ機を使い続けるに当たっての覚悟としては
既存のレンズ群の中で楽しむ覚悟、新規レンズ販売は期待できない。
そう遠くない日に開発が終わる可能性が高い。
お気に入りのペンタックス製ではミラーレス機は手に入らない。
まぁ、ペンタックスが手がけるフィルムカメラというものがありますが
フィルム供給がとこまでできるかという不安もありますよねぇ!

でも、ペンタックス色が気に入り、好みの写真を撮りたいという気持ちを
素直に受入れ購入に踏み切り、とことん楽しむ方が大事だと思います。
ご自身の好みの写真に近づける道具を使って挑むみてはいかがですか?

書込番号:25869487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/08/29 11:13(1年以上前)

別機種

距離系のみのレンジファインダー機 ファインダーは後付け

>hirakawa8616さん
思い入れの強さで決めたらどうですか?「どうしてもレフ機が良い」という。

個人的には レンジファインダー機 も レフ機 もカメラの歴史の一つ、今はミラーレスが主流ですが、時代とともに変わっていくもので正解はないと思っていますので。

書込番号:25869498

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/08/29 11:29(1年以上前)

一度レフ機を経験されると良いでしょうね。

大昔は乾板ミラーレスで、画期的システムとして一眼レフが登場。
ミラーレスはコンパクトカメラとしてフィルム〜デジタル通して生き残って今日に至ります。
レフ機構がないので安くできるメリットがありますね。

ペンタK-Mの出物をいつもの店舗に出ないか、ゆるりと待っています。レンズが余っているもので。

書込番号:25869520

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2024/08/29 11:39(1年以上前)

>hirakawa8616さん

機械のメカが好きな方でしたら、
「一眼レフ」をおすすめします。

書込番号:25869525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/08/29 11:46(1年以上前)

御免。k-70経験者でしたね。
自分のカメラとして、持っていても損はないですよ。

書込番号:25869535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2024/08/29 11:52(1年以上前)

>hirakawa8616さん

>> 今から一眼レフを買うかどうか

今から、
電子式の「Apple Watch」にするか、 →(ミラーレス一眼)
機械式の「ロレックス」にするか →(一眼レフ)
と同じ感覚かと思います。

書込番号:25869543

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2024/08/29 12:16(1年以上前)

>hirakawa8616さん

私がもし、よほど思い入れがない限り、
今から初めて買うなら、ミラーレスですね。

>今から一眼レフを買うとなると、どのくらいの覚悟が必要でしょうか。

こればっかりはね…
尺度のないものは、ご自身での判断でしかないかと。
hirakawa8616さんは、
ご自身でも将来的?に考えて一眼レフに
不安とかあるからスレしたのでしょうから…
なら、ミラーレスでは?

書込番号:25869571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2024/08/29 12:20(1年以上前)

>hirakawa8616さん
>今から一眼レフを買うとなると、どのくらいの覚悟が必要でしょうか。

次にミラーレスを買ったとき、レンズの使い回しがやり難くなりますね。
レンズを2-3本買う程度なら、さしたる覚悟は必要ないでしょう。

書込番号:25869576

ナイスクチコミ!3


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3250件Goodアンサー獲得:47件

2024/08/29 12:42(1年以上前)

 私の場合は、慣れがあるせいか、やはり一眼レフの方が使い易いですね。
スレ主様の主な使用状況がどの様なものかわかりませんが、一眼レフのファインダー像は自然で緻密なんですよね。
殊に、動きの激しい被写体を追う場合など尚更良いですね!

 ただ、スレ主様が仰せの様に、今後修理などが必要になった場合
「修理期間終了」となり易いので、その辺はそれなりの覚悟が必要かと思いますが
他の方もおっしゃるように、「欲しい時のカメラ」は何物にも代えがたいものですね。(^-^;

書込番号:25869603

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2024/08/29 13:15(1年以上前)

>hirakawa8616さん

どれくらいの覚悟が必要かとのことなので。

まず、フルサイズミラーレスに必要な覚悟ですが
α7m4に純正のズーム2本とすると、概ね60万円の覚悟がいり、良いレンズだとさらに覚悟が必要です。
その後、ボディ買い替えごとに30-50万円、レンズを買うごとに10-50万円の覚悟が必要です。
これだけ突っ込む覚悟がないなら、フルサイズに手を出すのは危険です。

一方、K-3IIIにズーム2本だと、概ね30万円が必要です。
そのうち、ミラーレスの買い足しもしたくなるかもしれないけれども
覚悟としては、
・フルサイズミラーレスの半分の覚悟で大丈夫
・ミラーレスを買い足すにしても、フルサイズ用の良い単焦点レンズ1本を買う程度の覚悟で大丈夫
となります。

書込番号:25869633

ナイスクチコミ!4


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5240件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2024/08/29 13:36(1年以上前)

hirakawa8616さん

はじめまして。こんにちは。
K-70ユーザーのTio Platoと申します。

凄く悩まれているようですが、
既にご自身で答えを出されているように思います。

撮影体験や撮って出しの色はPentaxが好きです。
という想いがPENTAX STATEMENTとも呼応されているんだと感じました。

この先放っておいてもミラーレスカメラがカメラ市場を席巻するでしょうから、
入手出来るうちに『K-3 Mark V』での撮影体験と学習がよろしいかと思います。
好きだからこそ自ずと学びに繋がると考えます。

>今から一眼レフを買うとなると、どのくらいの覚悟が必要でしょうか。

結婚を決める ≫ 就職先を決める > 入学先を決める > 一眼レフカメラを買う ≫ スマホはAndroidにするかiPhoneにするか

-----

ミラーレスカメラは、ボディが軽くてもレンズ込だと一眼レフとたいして変わらないようなものもあるので、
総費用とも比較を要するかなと思います。

近年は5月から既に暑く、夏の暑さはみなさまご存知の通り。
冬はより寒くなっており、
春夏の過ごしやすい時季が短く快適な撮影機会損失が甚だしいです。

PENTAXの機種はある程度の雨風にも耐えられるので、
ゲリラ雷雨等の不測の事態にも案外無事でした。
※水没とか全濡れはダメです。

書込番号:25869654 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1538件Goodアンサー獲得:222件

2024/08/29 14:50(1年以上前)

PENTAXが一眼レフでも欲しいもの買えば良いと思います。
あとで後悔するより欲しい物を買いましょう。

書込番号:25869731

ナイスクチコミ!5


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2024/08/29 15:09(1年以上前)

>hirakawa8616さん
こんにちは、親父のペンタックスやらコンタックス、マミヤ、ブロニカ、ヤシカなど保管機に眠ってます(笑)
カメラと言う文化を楽しむならペンタでしょう。ただしメインテナンスや修理が出来なくなるのは時間の問題。
カメラと言う機能を楽しむなら時代はミラーレスだと思います。
自分は撮りたい被写体を追及していたら中判まで来ました。プリンターもPCもそれなりの環境にしました。現像やらプリントアウトも考えて。
興味関心はどのように広がるかわかりません。その辺のところも含めて決められたらいいと思います。
個人的には発展性も含めてミラーレスをお勧めします。

書込番号:25869747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2024/08/29 18:55(1年以上前)

別機種
別機種

左がK3MarkIII

レフ機は厚みはしょうがないですね。

>hirakawa8616さん

世の中のアマチュアカメラマンの9割くらいはその性能を活かせてないと思うので、お好きなものでいいかと思います。
あまり撮影しなくても、ファインダー覗いてシャッター切って悦に入るなんてのもアリアリです。

そもそもカメラなんてよほどハイエンドのモデルでも買わない限り、庶民でも数台持てます。
レフ機とミラーレス、それぞれ持ってるなんて人も多いでしょう。

私は10年以上前からオリンパスのミラーレスユーザーですが、数年前にK3MarkIIIを買いました。
決め手は写真家である赤城先生の「たまには生で見てもいいんじゃない?」ってセリフです。
つまり、現在カメラというとミラーレスはもちろんコンデジもスマホもほぼ液晶モニタ越しに被写体を見ます。(もちろん例外あり)
なので、たまには生で見てはどうだろうか?ということです。
昨今のミラーレスカメラのファインダーはかなり綺麗ですが、やはりレフ機で見るのとは違います。

とにかくまずはレフ機が欲しいと思ったならそれでいいんじゃないですかね?あとあとミラーレスはいろいろ選べるので後回しで良いと思います。
PENTAX K-3 Mark III 20-40 Limitedレンズキットにあとは中古レンズで良いと思います。私もこれ以外に3本ほどレンズ持ってますが全て中古です。中古といっても美品が多いですよ。


なお、余談ですが、現行モデルのPENTAX KF はK-70のマイナーチェンジ版で中身ほぼ同じです。
なので買うならK3MarkIIIです。


ミラーレスとのサイズ感の違いの例として、以前持っていたオリンパスのE-M1MarkIIIとの比較画像です。厚みの差がやはり大きいです。オリのほうのレンズは標準ズームの12-40mm F2.8 PROです(35mm換算24〜80)
K3MarkIIIのほうは20-40mmF2.8-4EDなんで35mm換算30.5-61.5mmです。

書込番号:25870003

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2024/08/29 19:30(1年以上前)

K-3 IIIのディスコンってどこ情報ですか?
黒のみディスコンでシルバーはディスコンじゃないです。
K-1 IIでも6年経ってもディスコンにならないから、3年目のK-3 IIIはまだ当分生産されると思います。
私はK-1 II、K-3 III、KFと現行ボディ3種にレンズも大体揃えて風景・静物撮りで、
光学ファインダー覗いて撮るのが楽しいしペンタックスと心中する覚悟あるので大丈夫ですが、
今からペンタックス(レフ機)人に勧めるかというとなんとも。
こればかりはスレ主さんが思うように購入されたほうが。

K-1 IIのレンズ揃えるのがキツかったですが、他社と比べるとペンタはフルサイズレンズでも安いです。

書込番号:25870046

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12937件Goodアンサー獲得:752件

2024/08/29 20:00(1年以上前)

>5g@さくら餅さん

>黒のみディスコンでシルバーはディスコンじゃないです。

まじっすか?黒が先になくなるんですか?K3MarkIIIは知らないけど、以前持ってたX100Fはシルバーより黒が人気で下取り価格も5000円くらいは違いました。まぁ、ヤフオクで売り飛ばしましたけどね。
X100Fと上記写真のE-M1MarkIIIをヤフオクで売ってOM-1MarkIIをほぼ手出し無しで買いました。

でもK3MarkIIIもOM-1MarkIIもほったらかしでGRIII使ってます(笑)

書込番号:25870069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2024/08/29 20:23(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

K-3 IIIの黒がほしかったらモノクロ専用機K-3 III Monochrome買ってねってことだと思います。
だからDA Limitedレンズのシルバーもことごとくディスコンにして黒のみにしました。
けど、フルサイズのナナニッパにあたるAPS-C用★50-135mmF2.8までディスコンにしたのは納得いかない。
後継レンズも出さないままに。

書込番号:25870098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2024/08/29 20:35(1年以上前)

>hirakawa8616さん

もし、K-3 IIIでフラッシュ使われるとしたら純正はガイドナンバー20の
ちっちゃいフラッシュしかありませんので、中華フラッシュのGODOXしか選択肢ないです。
そのあたりもよく考えてください。

書込番号:25870106

ナイスクチコミ!1


この後に35件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TAvモード時の露出補正

2024/09/11 01:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ

スレ主 桂吾さん
クチコミ投稿数:5件

あらためまして。 訳あって再参加です。 どうぞよろしくお願いいたします。

このモデルを中古で購入しました。 とても満足しています。
ただし、TAvモード時に露出補正ができないのが残念、。

どなたか、TAvモードでもこうすれば露出補正できるよ、
というような裏技などをご存じでしたら教えてください。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25885965

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/09/11 01:30(1年以上前)

>TAvモード時に露出補正ができない

故障でない場合は、ISO感度を固定していませんか?

あるいは、過去ログ(下記引用)によると、ISOオートの範囲を超えた撮影条件では?


>TAvモード
>ISOオートの下限と上限の範囲で自動露出。
>ISOオートの範囲を超えた場合はアンダーあるいはオーバーになる。
>露出補正可。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000583647/SortID=16695036/

書込番号:25885974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2637件Goodアンサー獲得:118件

2024/09/11 03:38(1年以上前)

機種不明

K−S1取説より



>桂吾さん


「スレ主さん」は「仕様上、不可能である」ことを熟知しているからこそ「裏技はないか?」と尋ねてるんでしょうね。

・・・「仕様上、不可能である」のだから、「裏技」は無いでしょうね。

「Pモード」でのハイパープログラムを使って露出補正かければ良いのでは?



書込番号:25885998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2637件Goodアンサー獲得:118件

2024/09/11 11:13(1年以上前)




>桂吾さん


ちなみにSONY(ミノルタ)だと、フィルム時代(ミノルタ時代)から「Pモード」で前後ダイヤルで「絞り」「シャッタースピード」を変えられたし、現行のSONY機でも「Pモード」で前後ダイヤルはもちろん、露出補正もできるので、「ペンタックスさん」はいろいろ名称をつけるもんなんだなあ、って思ってました。

おそらく、SONY使いの人は、普通に使ってる、普通の機能です。目立たないけど(笑)



書込番号:25886297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2024/09/11 11:44(1年以上前)

TAVは他社でいうMモードISOオートであり
プログラムモードでのプログラムシフトとは違う機能だし
(プログラムシフトの場合絞りを変えるとシャッター速度も変わるし、シャッター速度を変えれば絞りも変わる。TAVは絞りを変えてもシャッター速度は変わらない)
ペンタックス機でも当然、プログラムモードでのプラグラムシフトができます

K-S1は近年のカメラだと唯一1ダイアルであり
TAVはもともと2ダイアル機にしかつけてなかったモードなので
K-S1だけへんなことになってますね

TAVで露出補正ボタンを絞り/シャッター速度の切り替えに使うので
露出補正ができなくなった

露出補正のできないTAVって時代に逆行してる

キヤノンだと1DXのファームアップ前と同じで
散々批判されていたところだった
ニコンはかなり早い段階でMモードISOオートでの露出補正が可能だった
D2HやD200あたりからだったかな?
ちょっと忘れたけど(笑)

書込番号:25886328

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/09/11 12:08(1年以上前)

なるほど(^^)


>K-S1は近年のカメラだと唯一1ダイアルであり
>TAVはもともと2ダイアル機にしかつけてなかったモードなので
>K-S1だけへんなことになってますね

>TAVで露出補正ボタンを絞り/シャッター速度の切り替えに使うので
>露出補正ができなくなった

書込番号:25886354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2024/09/11 13:04(1年以上前)

桂吾さん こんにちは

フィルムカメラ時代露出補正機能が無いカメラの場合 ISO感度を変える事で 露出補正の代わりにしていました。

書込番号:25886410

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2024/09/11 14:25(1年以上前)

桂吾さん ごめんなさい

上の方法 マニュアル露出の場合で オートモードでは 補正されてしまう為 使えないです 

間違った 書き込み ごめんなさい

書込番号:25886485

ナイスクチコミ!1


スレ主 桂吾さん
クチコミ投稿数:5件

2024/09/12 01:17(1年以上前)

最近はA03 さま
やはりPモードで代用ですかねぇ。。
TAvモードはペンタックスの特許とのこと。もうひと踏ん張りしてほしかった、。
コメントありがとうございました。フォローもありがとうございました、。

ニューあふろザまっちょ☆彡 さま
1ダイヤル化のおかげでPモードもメンドウです、。
(ダイヤルで変更する値を、ボタンカスタマイズで指定しなければならない。)
でも、写りもスピードも素晴らしく、DA18-135との相性も良いようなので気に入りました。
コメントありがとうございました。

もとラボマン2 さま
コメントいつも楽しく拝読しております。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:25887269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2024/09/12 09:10(1年以上前)

>桂吾さん

プログラムの場合は慣れだと思いますよ
どのみち絞りとシャッター速度は連動して変化しているので
プログラムシフトさせていると意識すれば
絞りとシャッター速度を切り替える必要無いので

これに対してTAVで露出補正できないのは致命的な問題です

まあ個人的にはK100Dのように素直に1ダイアル機ではTAVモード付けなくてもよかったんじゃないかな?と思います

書込番号:25887513

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

k1の設定などを教えてください

2024/08/28 17:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

こんにちわ。父親が亡くなって父親が持ってたPENTAXのk1があるんですけど写真を撮ると写真が赤っぽくなるんですけどk1はそういうものなんですか?k70もあってそっちと同じような設定で撮っててk70の方はスマホとかで撮ったような目で見た感じの写真になるんですけど周りにPENTAXを使ってる人もいなくて教えてもらえませんか?

書込番号:25868679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/08/28 17:47(1年以上前)

背面十字キーのWBを押して、両機共に同じになっていますか。例えばAWBとかです。
WB : White Balance
AWB : Auto White Balance

なお、Infoボタンで簡単な設定確認等ができます。

書込番号:25868688

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2024/08/28 17:49(1年以上前)

機種依存では無く一般的な「ホワイトバランス」という機能は、ご存知でしょうか?

まずは、現状のホワイトバランス設定を確認されては?
特定の条件で固定されている(あるいは、固定されたままの)可能性もありますので(^^)

書込番号:25868690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/08/28 18:03(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>うさらネットさん
返信ありがとうございます。両方ともAWBで条件も同じでレンズも同じなんですけど写真の写り方が全然違くなってしまうんですよね🥲

書込番号:25868711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2024/08/28 18:09(1年以上前)

>ゆーいちろー33さん

取扱説明書は読みましたか。

無かったのでしたらホームページからダウンロードして読んではと思います。

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/manual/

WBをAWBに設定してもカメラによっては雰囲気優先やホワイト優先などが設定可能なカメラもあります。

WB以外にも好みで設定変更してる可能性もありますから、まずは設定初期化してはと思います。
設定初期化することで出荷時の状態に戻りますから必要に応じて設定したら良いと思います。

書込番号:25868723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/08/28 18:31(1年以上前)

AWBのX-Y調整はセンター、つまり 0,0 で同じですかね。

書込番号:25868757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2024/08/28 18:51(1年以上前)

>ゆーいちろー33さん
撮影設定を初期化する方法です。

モードダイヤルを [ 撮影モード ] に合わせます。 MENU ボタンを 押します。 撮影設定メニューが表されましたら、ADJ./OK ボタンを下側に押します。 [撮影設定初期化] を選択し、ADJ./OK ボタンを右側に押します。

書込番号:25868783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/28 19:09(1年以上前)

>ゆーいちろー33さん
お父さんは星などの星景写真を撮っていませんでしたでしょうか。
レンズも15-30f2.8やサムヤン14o、星雲用に★300oがあるなど・・・
もしも違うならスルーして下さい。

もし、そうであれば星用に改造している可能性があります。
デジタルカメラは星の赤色を写すのが苦手(それでもPENTAXはまだ得意な方…)で、
星の赤色を出す様にセンサーの前のフィルターを赤色を強調する物に張り替える改造が存在します。

書込番号:25868808

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:9件

2024/08/28 19:33(1年以上前)

>with Photoさん
初期化はしたことあります!でも変わりませんてました。

書込番号:25868840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/08/28 19:34(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます!見てみます!

書込番号:25868842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/08/28 19:35(1年以上前)

>バラの蕾さん
初期化はきてみたことあるんですけど変わりませんでした😭

書込番号:25868843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2024/08/28 19:39(1年以上前)

>ペンタにハマったさん
父親は星を撮ってました!その改造は目で見て違いがわかるものなんですか?

書込番号:25868846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/28 20:48(1年以上前)

>ゆーいちろー33さん
見た目では解りません。
比較対象があれば解るかもしれませんが・・・
私の知人も改造済みのK-1を使用していますが星を撮る時以外はマイクロフォーサーズで撮影してるので
普段の景色だと赤く写るのだと思います。

書込番号:25868933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/28 21:06(1年以上前)

>ゆーいちろー33さん
済みません。K70もあるのですね。
ではK70とK1のセンサーを見比べると解るかもしれません。
(センサークリーニングの設定でミラーアップさせておく)
表面の色や光り方が違うと思います。

書込番号:25868954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2024/08/28 21:40(1年以上前)

>ゆーいちろー33さん
PENTAXクラブハウス(四谷)に持ち込めば、改造されてるか判定してしてくれるかも。

書込番号:25868994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/08/28 23:39(1年以上前)

>ペンタにハマったさん
いろいろありがとうございます!k70は2つあって一個改造済みみたいなメモ描きあったのでk1も改造してある可能性がたかいですよね!

書込番号:25869107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/08/28 23:40(1年以上前)

>バラの蕾さん
クラブハウスすごく行きたいんですけど少し遠くていつか行きたいと思ってはいるんですけど😅

書込番号:25869108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2024/08/29 01:15(1年以上前)

>ゆーいちろー33さん
気になって調べてみました。張ったリンク先の赤かぶり写真みたいな感じですかね。ダストリムーバル機能が使用できなくなるみたいですね。

https://photo-days.net/photography-equipment/pentaxk1mkii

書込番号:25869151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/08/29 07:48(1年以上前)

>しま89さん
まさにこんな感じです!貼ってもらったリンク先とても勉強になりました!ありがとうございます。

書込番号:25869288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:3件

2024/09/01 13:51(1年以上前)

すばらしいスレW
ネットの知恵が真相を明らかにして問題を解決する様をひさびさに見せてもらいました。
ありがとうございます

書込番号:25874025

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 リアルタイムモニター表示

2024/07/29 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q10 ボディ

クチコミ投稿数:22件



【質問内容、その他コメント】
すいません。教えてください。
ペンタックスq10を使って写真をとっています。手動で高精度に自分のこと好みのところにフォーカスを合わせたいので、ミニHDMIケーブルを購入してモニターを見ながらフォーカスを合わせることをトライしました。しかし、撮影した画像の再生はモニターに、映りますが、リアルタイムな画像がモニターに映りません。是非、どの様にすれば、リアルタイムの画像がモニターに映るかおしえて欲しいです。

書込番号:25830468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 PENTAX Q10 ボディのオーナーPENTAX Q10 ボディの満足度4

2024/07/29 22:26(1年以上前)

このカメラの外部出力は再生画像を表示するのみです。ライブビューのスルー表示はできません。

書込番号:25830581

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2024/08/27 13:51(1年以上前)

ビデオ端子 AVケーブル I-AVC7(別売)。複数の映像入力端子があるAV機器で画像を見る場合は、ご使用のAV機器の
使用説明書をご確認の上、カメラを接続する映像入力端子を選択してください。
• ビデオ出力とHDMI出力を同時に行うことはできません。
• AV 機器と接続中は、カメラの画像モニターは表示されません。また、カメラで音量調節はできません。AV機器側で音量を調節してください。 と説明書に書いてあります。 AVケーブルを繋げばリアルタイムの画面がモニターに映るのではないでしょうか? ただ、対応するビデオ端子が販売されているかどうかがわかりません。ぜひご意見いただきたいです。

書込番号:25867147

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2024/08/27 15:23(1年以上前)

あああああ.comさん こんにちは

自分も 再生画像のみモニターに表示させる機能のように思います。

書込番号:25867247

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2024/08/27 15:30(1年以上前)

あああああ.comさん 書き落としです

> AV 機器と接続中は、カメラの画像モニターは表示されません

この場合 カメラからの画像を直接表示する機能ではなく カメラ内にある カードの記録された画像を 表示する機能のような気がします

書込番号:25867254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ

スレ主 Mikifamfamさん
クチコミ投稿数:29件

先日、タムロンのAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO Model A061という広角から望遠まで万能なレンズを購入して撮影したところ、望遠でのAFが効かずシャッターが切れない、マニュアルにすると時々シャッターが切れることがあるという感じになっています。その写真もピンぼけです。
被写体が近くにある場合にはピントが合いシャッターが切れます。なにか、カメラ側での設定やレンズの設定などしなければならないのでしょうか?
初心者なので全く原因がわかりません。
どなたかお教えください。

書込番号:25863674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/08/24 22:19(1年以上前)

2004年発売、ペンタ用の終売は2014年ですね。
2013年発売K-50への仕様対応がないのかもしれません。
Tamronにレンズファームウェアの更新とか問い合わせてみてはいかが。

書込番号:25863718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/08/24 22:27(1年以上前)

なお、K-rでTamron 18-250mm A18を使っています。
ペンタ純正18-250mmとしてOEM供給しているものと同じです。

なるべく純正か、それに近いものを選ぶのが安心ですよ。

書込番号:25863727

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:55件

2024/08/24 22:32(1年以上前)

>Mikifamfamさん

他のレンズをお持ちの場合、他のレンズでAFは効きますか?

レンズのAF/MF切り替えスイッチはAFになっていますか?
ボディーのメニューによる設定はAFになっていますか?
ボディーのAF/MF切り替えスイッチはAFになっていますか?

カメラの電源をオフにしてから、レンズを付け直してみてください。

電子接点の汚れを拭いて、電子接点復活剤や鉛筆やシャーペンの芯で電子接点を磨いてみてください。

書込番号:25863736

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2024/08/24 22:40(1年以上前)

>Mikifamfamさん

フルサイズで使うなら28o画角で使えて便利だと思いますが、APSだと42o相当で標準画角になりますね。

純正レンズを使ってAF動作やピントなど問題無いならレンズだと思います。

故障の可能性か高そうに思います。
AFに関しては広角側に問題が無いとしても望遠側にシフトすることでフレキとかの接続が緩くなるなどして通電しないとかかもと思います。

修理もできないですし、店舗購入なら返金した方が良いように思いますし、高価も考えると18-270oで動作に問題無いものを購入した方が良さそうに思いますね。

書込番号:25863752 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/25 06:52(1年以上前)

>Mikifamfamさん

>タムロン28ー300レンズでのAFについて
>マニュアルにするとピンぼけです。

マニュアルテレ端でピントを合わせてもピンぼけですか。
他のレンズではどうですか

書込番号:25863986

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mikifamfamさん
クチコミ投稿数:29件

2024/08/25 07:19(1年以上前)

ありがとうございます。
さっそく確認してみます。

書込番号:25864002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mikifamfamさん
クチコミ投稿数:29件

2024/08/25 07:21(1年以上前)

ありがとうございます。
相性があるのですね。
このレンズがダメならご教授いただいたもの検討します。

書込番号:25864003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/08/25 07:36(1年以上前)

テレ側でAFしない故障は、他社事例要因からしても、
with Photoさんのご指摘のように内部のフレキ (FPC) 断園の可能性が大きいですね。

書込番号:25864017

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Mikifamfamさん
クチコミ投稿数:29件

2024/08/25 07:42(1年以上前)

皆様、色々教えていただきありがとうございます。
基本的に、近くの被写体をズームにする場合は問題がなく、遠くの被写体をズームするとピントが合いません。
カメラはAFSでAUTOです。遠くをズームすると、∞の位置にレンズが動き、半押ししててもピントが合いません。Mモードにするとシャッターは切れますがピントがあっていまでん。レンズのAF設定とは、レンズの元(カメラに近い部分)のところでしょうか?Aに設定しています。A以外は、22-3.5までありますが。
kxも持っており試したのですが症状は同じです。
レンズの故障の可能性が濃厚ですかね。

書込番号:25864022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:200件

2024/08/25 08:20(1年以上前)

>望遠でのAFが効かずシャッターが切れない、マニュアルにすると時々シャッターが切れることがあるという感じになっています。その写真もピンぼけです。

考えられる原因としては、
(1) レンズ側のAF機構のトラブル

(2) カメラボディ側の設定
  当方はK-5,K-S2持ってます。取説に次の一節がありました。

AF-Sモードに設定の場合、『フォーカス優先』であればピントがあうまでシャッターが切れません。
『レリーズ優先』であれば、ピントが合わなくてもシャッターは切れます。

・・・その設定は、MenuのカスタムメニューのC3で、とありましたのでK-50の取説を熟読の上、カスタムメニューを弄ってみては如何でしょうか?

書込番号:25864059

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2024/08/25 08:28(1年以上前)

>Mikifamfamさん

Aに設定しています。A以外は、22-3.5までありますが。

これは絞りの設定ですね。
カスタムだったと思いますが絞りリング使用に許可すればレンズで絞り値を設定できるようになったと思いますが、通常は許可しないでAにしておけばボディのコマンドダイヤルで絞りを設定できると思います。

AFはボディのマウント部にあるレバーをAF-Sにしておけば問題ないと思います。

やはりレンズの故障ではと思います。

書込番号:25864070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mikifamfamさん
クチコミ投稿数:29件

2024/08/25 08:29(1年以上前)

ありがとうございます。
確認してみます。

書込番号:25864073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mikifamfamさん
クチコミ投稿数:29件

2024/08/25 09:55(1年以上前)

皆様、色々教えていただきありがとうございました。
素人ですので、故障なのか、特性なのか、設定なのか全くわかりませんでした。これで、故障の可能性が高いとわかりました。ありがとうございます。

書込番号:25864171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

標準

Pentax K100D 解像度

2024/08/06 12:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:13件
機種不明
機種不明

最近、中古にてK 100Dを手に入れました。

動作は問題なく稼働していますが、自分が所有する他のカメラはより新しく高解像度です(Sigma FPL, Sony α7RM2)。

このカメラの解像度が問題ないか、修理が必要かどうか気になっています。

デバッグモードを使ってオートフォーカスを調整しましたが、6メガピクセルカメラから期待できる「シャープネス」の画像が得られているのかどうか疑問です。

皆さんのご意見をいただけると嬉しいです!

18-55mm AL
f 5.6
1/125
ISO 200
PEF(Raw)フォーマットをjpegに変換

書込番号:25839915

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/08/06 13:14(1年以上前)

F5.6って、テレ端55mmだと開放ですよね。その影響は?
F8まで絞って様子をご覧になっては如何でしょう。

それと、18-55mmはバルサム劣化によるクモリレンズがありますので、よく覗いてみてください。
経験上、多少のバル切れならコントラスト落ちは生じますが解像には影響しないです。個体に依りましょうが。

書込番号:25839950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2024/08/06 13:30(1年以上前)

機種不明

うさらネット様

早速のご返答ありがとうございます。

F8で撮影してみました。シャッタースピードを1/125で変更しなかったので幾分暗いですが、シャープさは増したように気がします。

レンズ自体には大きな問題がなさそうですが、ズームではなく単焦点レンズでも見てみたいので、これから新宿に行ってきます!

6メガならこのくらいでよろしいのでは、と思いますがせっかくなのでカメラの本当のポテンシャルを見てみたいですね!

書込番号:25839973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2024/08/06 16:42(1年以上前)

とりあえず
EXIFの残ったデータでアップしないと
こちら側は等倍でチェックできないので

評価のしようがまるでありませんよ

スマホ経由とかでEXIF消えるなら
部分だけ切り出してアップするとよいです
レンズの影響が出にくい画面中心付近が理想

価格コムでは1024×1024の画像までは
拡大縮小無しで等倍で表示されます

書込番号:25840170

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2024/08/06 16:44(1年以上前)

>ガッキィーさん

600万画素ですからα7RUやシグマfpLと比較するのは酷ですね。
特にシグマレンズは開放からシャープなレンズだったりしますから。

この頃のキットレンズだと開放は甘めだと思いますから1段、2段程度絞って確認するのが良いと思います。

ペンタックス使うならDA Limitedシリーズがコンパクトでオススメですね。

K10DはCCDなので晴天下で撮影すると鮮やかな写真が撮れたりして楽しいですよ。

書込番号:25840174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/08/06 18:15(1年以上前)

別機種
別機種

*istDL + DA18-55mm

*istDL + DA18-55mm 等倍クロップ

ちょいと試写してみました。
近距離だと私の街角スナップと距離違いであまり参考にしてないのですけど。
同一機種のレンズでも、数mと数10mでは僅かに違い (比較で分かる) が出るものもありまして。

ペンタの6M機は*ist D系のみなので、それでパシャ。こんなものでしょう。
コントラスト・カラーはJpegを自動調整。

書込番号:25840291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/08/06 18:24(1年以上前)

あら、誤解を招く。

>ペンタの6M機は*ist D系のみなので
⇒ペンタの6M機の所有は*ist D系のみなので

書込番号:25840308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2024/08/06 18:36(1年以上前)

つか、うさら氏のデータもなんでそんな画像サイズ小さいのだい?

書込番号:25840322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/08/06 18:50(1年以上前)

別機種

元サイズ

ほい。

Exifが無いと1024pixに縮小されるのかな。

書込番号:25840333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2024/08/06 18:59(1年以上前)

EXIF無いと最大で1024×1024のサイズにリサイズされるけども

さっきアップしてたのはEXIFついてたのに小さかったよね?

書込番号:25840339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/08/06 20:47(1年以上前)

Exif付だけど違う機種だったので、リサイズされるかもと思い安全見込んでリサイズファイルを上げた。
価格.comは長いけど呆けが進行してきて、ホイ。

書込番号:25840487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/08/07 11:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ニューあふろザまっちょ☆彡様のご指示通り、EXIFをそのままにして再度アップします。価格ドットコムでの投票、慣れてないのでアドバイスいただき感謝しております。

レンズはsmc PENTAX-FA 35mm F2 ALに変更しました。参考までに秋葉様ヨドバシカメラでHD PENTAX-FA 43mmF1.9 Limitedをお借りして撮影したショットも添付します。

また、昨日、四谷のPENTAXクラブハウスにて画像も見て頂き、「問題ないのでは」とのご意見も頂きました。担当の方たち、優しいですね!

皆様のご意見、お待ちしております!

書込番号:25841068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/08/07 12:50(1年以上前)

十分に解像していると思います。
あとは、実際の被写体距離で同様傾向であれば、撮影に専念できますね。

書込番号:25841174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2024/08/07 22:37(1年以上前)

めちゃ綺麗に解像していて調子よさそうですね♪

書込番号:25841856

ナイスクチコミ!0


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2024/08/08 03:34(1年以上前)

こんにちは。初デジタルがK100Dだった者です。
このK100Dが発売されたとき、「三脚使用時は手振れ補正をOFFにしてください」とアナウンスされていました。
カメラ雑誌にもそのようなことが書かれていたなぁと、手元の2010年1月号・カメラマン誌を引っ張ってきました。
ニコンもキヤノンもペンタックスもオリンパスもソニーも「OFFにしてください」とあります(掲載順)。
なので、三脚を用いているのであれば手振れ補正をOFFにするのがこの時代の鉄則だったようです。
なんでも、「三脚を用いると間違ったブレを検知してしまう」のだそうです。
三脚を認識して自動的に手振れ補正をOFFにする製品もあるとのことで、この当時はそうだったようですね。
以上、当時を知る者でした。
K100Dはペンタックスとして初めて手振れ補正機能を搭載した一眼レフ、可愛がってあげていただけましたら幸いです。

書込番号:25842032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/08/08 10:25(1年以上前)

ご返答頂いた皆様に心から感謝します!古いカメラなので都合がわからず悩んでいましたが皆様の優しいアドバイス、非常に助かりました。これで撮影に集中出来ます!

また何かあれば相談させて下さい。宜しくお願い申し上げます。

書込番号:25842304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2024/08/08 10:48(1年以上前)

ちなみにK100Dはモーター内蔵レンズ(SDM)でのAFは出来ないので要注意

ただしペンタックスの良心で
初期のSDMレンズにはAFカプラも付いていて
SDM非対応のボディでもAFできるようになっているのもあります

smc PENTAX-DA★ 55mmF1.4 SDMなど

初期のSDMレンズは内蔵モーターが結構壊れやすく
壊れるとSDM対応ボディではAFできなくなるのですが
SDM非対応ボディだとSDMが壊れてもAFカプラでAFできるので
SDM不良のジャンクレンズで安く遊ぶのも面白いかと(笑)

書込番号:25842335

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング