ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(451138件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信15

お気に入りに追加

標準

遂に…出てしまいました(ToT)

2017/08/17 07:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ダブルズームキット

遂に!!
とうとう!!
やはり!!

どの言葉が適当なのかは分かりませんが、当方の所有するK-30とK-50でも、絞りの異常が発生しました。
2014年にK-30を息子用に購入。その使い勝手の良さと写りの良さに感動して、自分用に本機を購入しました。
この3年間、両機材ともに多くの場面で活躍してくれ、息子との2台体制ということもあり、レンズ資産なども増えていました。

ところが、数ヶ月前からK-30で真っ暗な写真が多発!!もしかして噂の絞り制御ブロックの異常なのか?
ネットの書き込みなども参考にしつつ確認をしていたところ、今度はK-50のシステムでも同じ症状が発生しました。
こうなると、後は何をやっても無駄( *´д)/(´д`、)
両機材ともに撮影が出来なくなりました。

仕方なくペンタックス…リコーイメージングのお客様センターに問い合わせをして、対処方法を聞いたら「技術的なことは分かりません。有償修理対応です。」の一点張り!!
「同じタイミング、2台同時、同じ症状。普通に考えたらおかしいと思います。修理しても同じことの繰り返しでは?」と投げ掛けたら、上席の方と交代して頂き、「取り敢えずサービスセンターに送って下さい。」となりました。

今後の進展については細部が分かりしだい書き込みますが、ちょっと悲しい出来事でした(;_;)/~~~

書込番号:21122887

ナイスクチコミ!16


返信する
VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2017/08/17 11:27(1年以上前)

>タネなしパパさんさん
これは制御プログラムのベースが以前から変わっていないのでしょうかね?ただアップデートしただけだとメカの方でエラーが起きるとか書き換え容量が足りないとか、、、後はメーカー側のご都合でしょうか。あくまで想像ですが。
何か発症原因が分かれば良いですね。
アップデートでうちのK-30も対応出来れば良いのですが。我が家のはまだ何も発症していません。

書込番号:21123211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/08/17 13:27(1年以上前)

コレ持病ですね、完全に。しかもペンタックスにだけ集中して起こっているようにも感じます。K-5やK-3ではそういう不具合を聞いたことが無いんですが、あっちでもあるんですかね?

50の次のK70だかK-S2だかわかりませんが、今のKPを含めて「避けては通れぬ茨の道」だとしたら、ココのカメラは遠慮したいですね…とか言いながら私もK-30のメタリックブルー持ってますが、この事を知ってからは使用頻度が激減しました。

どこかのサイトで読んだ記憶ですが、単三電池ホルダーを使うと症状が出にくくなるとありました。が、それも決定打とはいかないようです。

「上位機並みの豪華装備」ばかりがチヤホヤされているココのエントリー機ですが、そんな無理して背伸びしなくていいから、もっと信頼性を上げる方向にコストを割いてほしいですね。

書込番号:21123492

ナイスクチコミ!10


VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2017/08/17 15:27(1年以上前)

私は単3電池フォルダしか使っていません。このまま使い続けてみましょう。

書込番号:21123679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2017/08/17 16:05(1年以上前)

単三電池ホルダー…既に試してみました。

K-30では効果なし!!
K-50では、一度は復活したものの、次回以降は効果なしでした。

因みに、絞りオート/マニュアル切り替えレンズで、マニュアル撮影後にオートに切り替えた場合も、数回に一度は復活するのですが、根本的な解決には至りませんでした。

また、ライブビュー撮影後に復活したとの報告もあるようですが、私の機材では効果なしでした(泣)

兎にも角にも、メーカーでの確認を待つしかないですね。

書込番号:21123742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


VitaminWさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件

2017/08/17 16:32(1年以上前)

このままだと修理出して部品交換されても再発しそうですね。メーカーからの回答に期待しましょう。
難しいかな。

書込番号:21123789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/08/17 16:40(1年以上前)

タイトルが「遂に…出てしまいました(ToT)」、
ハンドル名が「タネなしパパさんさん」、、、

・・・赤玉が出てしまったのかと・・・

失礼しましたm(_ _;)m

書込番号:21123805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件 PENTAX K-50 ダブルズームキットの満足度5

2017/08/17 16:59(1年以上前)

>タネなしパパさんさん

残念でしたね。

持病とも言える絞り制御ブロックが原因だと思いますから、修理になると思います。

修理は17,000円程度らしいですが、特別無償修理になった方もいるようです。

KPでは聞かないので、パーツが変わったのかも知れませんね。

書込番号:21123839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2017/08/17 20:24(1年以上前)

>VitaminWさん
おっしゃるとおり、修理後の再発が一番恐ろしいのです。
皆さんが指摘されている「持病」であれば、再発の可能性は極めて高いでしょうから、修理に二の足を踏んでしまいます。
メーカーからの回答に期待したいところです。
もちろん、再発の可能性が低いのであれば、修理費なぞ気にはしません。
ペンタックスがお気に入りですから(^^)d

>fuku社長さん
「特別無償修理」ですか?
それは凄いですね…って、多分私には適用されないでしょう。
使用期間が3年もありますから。
先にも記載したとおり、再発しないなら、修理費を支払うことに迷いはないのです。
再発しないなら!!!!!

>Gendarmeさん
そうなんです。
盛り沢山の機能も有難いですが、何より信頼性が大切だと思います。
2台保有していて、いざという時に使えないのは大きなストレスとなっています。


KPやK-3IIなら大丈夫なのでしょうか?
今回の不安材料が払拭されないなら、買い替えも視野に入れなくては。
「持病」でないこと。「持病」であっても改善されていることを期待したいですね。

書込番号:21124364

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-50 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-50 ダブルズームキットの満足度4 Photohito 

2017/08/18 07:23(1年以上前)

私もこれを使っています。
万が一、同じ症状で壊れた時に、修理代金が1万数千円で修理するかどうか、悩ましいですね。
単三電池が使えるのが気に入っているので、その後の機種ではダメですから、一度は修理するかな。
それで、また、同じ個所が壊れたら諦めます。

持病だから再発するという、表現は、推察するに、次のような意味かと。

1.ユニットをアセンブリー交換しても、もともとの回路設計に無理があり、負荷がかかるので、時間の問題で同じ症状で当該ユニットが壊れるリスクがある。

これに対して

2.ユニットは対策品であり、耐久力が増してあるので、壊れた機体のユニットと比べて故障率は低い。

という観測が成り立つのであれば、交換しても再発のリスクは低くなるから、修理の価値はある、ということになる?

まあ、大した問題でもないのですが、1、か、2、か、によって修理に出すか、別の新機種に買い替えるかの判断が違ってくるでしょうね。

2、であることを期待したいのですが、正直、K30, K50というような、悪く言えば使い捨て大衆機に対して、まともな対策をする金がペンタックスにあるかなあ?
また、どういうメカニズムで絞り制御ユニットが故障するのかわかりませんが、それが、ユニット自体の信頼性の問題なのか、回路全体の問題なのか、というは、単3電池仕様と充電式で故障率が違うかのような発言もありますから、ユニット自体の耐久力の問題ではない、いずれにせよ、使用状況によっては、ユニットへの負荷がかかり、壊れる可能性がある、ということであれば、ユニットの改良など無駄である、壊れたら交換、という考えを取れば、1、という可能性も無きにしも非ず。

この辺りを客相で聞いてみたのでしょうか?

持病、という言葉の意味を現実に解釈してみれば、上記、1、2、のどちらなのか、考えてみる必要がありますね。

もし、1なら、買い替えたほうがいいかもなあ。

2、なら、修理かな?

しかし、1の場合でも、修理してあと3年使えば、さすがに、陳腐化していて、次を買うでしょう?
だったら、1でも修理というオプションもありますね。

K50のド派手は絵がお好みなら、とりあえず修理もありかもしれませんね。

KPは、発色を含めて、はるかにおとなしいでしょうし。
K01でも、あれは、K5系らしいのですが、絵の出方がまるで違いますから。

要は、K50にどこまでコミットするかですねw。



書込番号:21125350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/18 08:06(1年以上前)

タネなしパパさんさん
あぁーあぁー、、、


書込番号:21125439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/08/18 10:23(1年以上前)

私も使っているので心配です。

私のは発色もナチュラルですし、絞り異常についても個体差があることを期待しています。

乾電池が使えるし、丸っこいフォルムもお気に入り。
レンズはタムロンを楽しんでいます。

なので修理が利く間は費用に関係なく修理に出します。

書込番号:21125697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2017/08/18 13:34(1年以上前)

>Cookdododoさん
確かに2択しかないですね。
私としては、両機材共に気に入っているので、修理をして使っていきたいのが本音です。
再発する場合でも、少なくとも3年以上頑張ってくれれば、機材更新の頃合いともなるので。
ただ、それより短いとなると致命的です。
難しい選択を迫られそうです。

>hirappaさん
私もTAMRONを3本所有しています。
ペンタとTAMRONの組合わせで撮す写真が、とても好きなんですよね。
近いうちにタムキュー(272EP)も購入するつもりなので、両機材とも頑張ってもらいたいのが本音です。
因みに、保有していているTAMRONは、A09、A14、A16の3本です。

書込番号:21126102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:17件

2017/08/19 18:35(1年以上前)

スレ主様 それは大変お困りですね。
2台一辺にですか。。。

私自身もこの4月に中古のk-50を購入して、こちらの掲示板を賑やかした本人ですが
修理したカメラが、2〜3年位してまた故障が再発したら嫌ですからね。

ペンタックスリコーさんもいま、カメラ部門の統合整理などで
色々大変な所にいると思いますが
こういった所で世間に付いてしまうイメージって、とっても大事な事と思うので
何らかのアナウンスが欲しい所ですね。

書込番号:21129172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2017/08/28 20:07(1年以上前)

本日、サービスセンターから連絡が入りました。

結論としては、僕は両機材共に修理して使うことにしました。
もちろん有償修理です。
これについては、特に異存もなく、納得した上での修理対応です。

メーカー側として、同様の症状が多発している認識は無いとのこと。
確かに、ネットでの情報は何件も上がっていますが、それが当該機種の販売台数の何%に相当するのかは不明なので、これ以上メーカーを責めても意味がないと考えました。

それよりも、メーカーとして誠心誠意キチンと修理します。キッパリと言い切ったセンターの方の言葉が気持ちよく感じられました。

今後、同じ症状が二度と出ない保証は出来ない‼
私もソコは理解していますので、丁寧に対応して頂けたことは嬉しく思いました。

この様な結果報告に、レス下さった皆さんが納得出来たかは不明ですが、ペンタックスファンとして、今後も両機材を使っていきたいと思います。

因みに、修理内容は他の方の報告などと同じで、絞り制御ユニットの交換になるようです。

書込番号:21152171

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/28 20:14(1年以上前)

タネなしパパさんさん
おう。

書込番号:21152193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ287

返信67

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件


可動液晶搭載により、視点の多様性は拡充されましたが、タッチパネル対応でなくて、とても不便。

固定液晶であれば、タッチ機能はなくても結構ですが、可動液晶であれば、タッチ機能と共用でないと
便利さが半減します。可動液晶機であれば、タッチAF機能等は非常に便利で有効です。

噂されているマイナーチェンジ機ではアクセラレーターの追加だけでなく、可動液晶タッチパネル機能搭載を
是非お願いしたいです!

お願いですから、
K-1 silver 限定 editionのみという既に購入しているユーザーをがっかりさせる発売は避けて欲しいです


書込番号:21049635

ナイスクチコミ!13


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/07/17 11:47(1年以上前)

一眼レフ機でタッチパネルが必要な状況って三脚載せた時ぐらいだが

書込番号:21049699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/07/17 11:50(1年以上前)

鼻タッチする人もいますよね。(笑)

書込番号:21049704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2017/07/17 12:20(1年以上前)

タッチパネルである事は、タッチシャッターである事よりも、
撮影後に撮った写真を背面液晶で見る時に
虫メガネマークのボタンや十字キーを駆使しなくても、スマホ感覚で扱えるのは非常に便利ですね。
今後のレフ機には当たり前のように採用されていく機能かもしれませんよ。

書込番号:21049781

ナイスクチコミ!11


しま89さん
クチコミ投稿数:11657件Goodアンサー獲得:866件

2017/07/17 12:22(1年以上前)

パナソニックのGシリーズでタッチ液晶使ってますが本当に必要ですか?
結構鼻とか頬とかに当たって勝手に動きますよ。タッチ液晶はバリアングルみたいな液晶の方が便利だと思います。

書込番号:21049790

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/17 12:43(1年以上前)

背面液晶にタッチパネルは必須と思ってる

これだけスマホが普及してるのにUIが遅れすぎだよ

タッチAFとかは置いといてね

書込番号:21049835

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/17 13:27(1年以上前)

k-1の開発陣のインタビューでは、ユーザーから寄せられた多くの要望の中に、タッチパネルまではなかったと回答していましたが、フラグシップには必要ないという意見が多いのかもしれませんね。

書込番号:21049934

ナイスクチコミ!11


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/07/17 13:43(1年以上前)

> ブラッシュアップ機にタッチパネル対応を望む

スマホ世代の人なら その希望は普通に持たれるんでしょうね 
しかし、ガラケー世代で いまだにガラケーを使ってる者には どーなんだろ ( ̄〜 ̄;)?

"鼻タッチ" の不都合もあるし、あんまり必要ないと言えば必要ないかも、、 
                                   

書込番号:21049980

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/07/17 13:57(1年以上前)

タッチパネルは無くてもいいけど、もうちょっと小型軽量化してほしい。

書込番号:21050014

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:10件

2017/07/17 14:00(1年以上前)

■タッチパネル万歳\(^o^)/

ファインダー覗いて撮る時ですら、AF枠はタッチAFで動かしてますけどー。
その方が画面の端から端まで、どこでも正確に一瞬で動かせますが…。
これって邪道なのかな(^^?

■鼻タッチ液晶に期待!!!

そう、そう、鼻で操作できれば完璧ですね〜!!!
鼻で操作できれば右手も左手も基本フォームのまま、指一本も動かさずに済みますよ。
鼻で動かす特訓しますw

書込番号:21050023

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2017/07/17 14:23(1年以上前)

タッチパネルってあればあるで便利な機能ですね。

私もタッチパネルって本当に必要?と思っていましたが
実際に搭載されている機種を購入し使って見ると便利ですね、
何も撮るときに使うだけではないですからね。

まあ、今後タッチパネルの有る無しによって
購入するかしないかの判断材料にはなりませんが・・・

書込番号:21050068

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/17 14:28(1年以上前)

つか個人的には

再生時や設定時だけのためにも欲しい

素人にデジイチ渡すとたいていタッチで操作しようとする
それだけ当たり前なUIなんだよ

書込番号:21050079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/07/17 14:31(1年以上前)

K-1 silver 限定 editionのみ良いです。
エントリー機じゃあるまいし、そんなにコロココ新機種が出たら困ります。

また、レフ機に、ましてK-1なんて機種にタッチパネルって要りますか?
必須でないものに余計な費用をかける必要はないでしょう。
むしろ、次機種では普通のバリアングルにして貰って、普段は閉じて
おきたいくらいです。

古い考えなんでしょうが、35mm判のレフ機なんて前世紀の遺物みたいな
ものですから、妙に今風にする必要もないと思いますよ。

書込番号:21050080

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2017/07/17 14:40(1年以上前)

タッチパネル対応は スマホ世代には当たり前の機能ですよね。
確かに便利だし 使い方によっては無くてはならない機能なのかなって感じますが 不要な方々には意図しない設定になったりして使い心地は悪いかと思います。
ですから タッチパネル対応で 機能をON&OFF出来るなら全て解決...ってなりませんか?

書込番号:21050090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/17 14:45(1年以上前)

つか一番いいと思うのは
K−S1のフルサイズ版でタッチ液晶かな♪

名機K−S1の意思は引き継がないと

書込番号:21050100

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2017/07/17 16:24(1年以上前)

ニコンぢゃあ、D5やD500といった最上位機も
タッチパネルですからね。

で、鼻シャッターって、普通はそうはならないと
思いますけど、何処のどんな機種で、そうなった
んですか?

書込番号:21050309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/07/17 16:39(1年以上前)

> 名機K−S1の意思は引き継がないと

メディアスロットも省略して、バッテリー室に内蔵とか? 
これはほんとに驚いた! そこまで省スペースに心を砕くのかと (笑) 
                                     

書込番号:21050344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/17 17:19(1年以上前)

1年以上前に K−70 でも同じことつぶやいて いたのですね。

書込番号:21050419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/17 18:27(1年以上前)

>syuziicoさん

てすね
K−S1は最高に美しい♪(*´∀`)♪

書込番号:21050593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/07/17 20:07(1年以上前)

タッチパネル欲しいなぁ。

ピントチェックとか画像送りとかには絶対必要。
AFとか測距点の移動は範囲が今の狭さじゃ恩恵少ないね。

書込番号:21050830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2017/07/17 20:49(1年以上前)

ちなみに私が使用しているD500ですが
タッチパネルの操作のON、OFFの設定も出来ます。

タッチパネルが作動するのは
LVでタッチした位置にピントを合わせるのとタッチシャッターの作動。
それとホワイトバランスのマニュアルデータの取得。

あとは、
再生時での前後の画像を表示したり拡大、縮小表示、
サムネイル表示、動画の再生をするくらい。

メニュー画面等を表示してもタッチによる作動は出来ませんので誤作動も起きません。
LVと再生時で鼻によるタッチで作動はしますね。
つまり鼻とか頬とかが当たってもLV、再生時以外ではタッチパネルの操作をONにしても作動はしません。

書込番号:21050943

ナイスクチコミ!6


この後に47件の返信があります。




ナイスクチコミ68

返信6

お気に入りに追加

標準

クイックダイヤル外れてリコーの対応が×

2017/07/12 08:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q-S1 ダブルズームキット

スレ主 H.Reinaさん
クチコミ投稿数:90件
別機種
別機種
別機種
別機種

送られてきたパーツ

金属パーツとプラスチック部を剥がした

ボンドで付け直して完了

先日、Q-s1を使おうとするとクイックダイヤルが外れていました。その時はその場に落ちてたのでそのままハメたらくっ付いたのですが、後日また外れていたのに気が付き、ダイヤルも探しても出てきませんでした。
とはいえ、クイックダイヤルの本体側は普通に回るしクリック感もあるので機能的には支障なく、ダイヤルのキャップ部分のボンドが弱まったんだなと思い、お客様カスタマーサービスに連絡してダイヤル部分だけ送って貰おうとしたのですが、何度説明しても分解して内側からビス止めが必要な部品なので点検修理して下さいと言われます。
どう考えても100円もしないようなパーツ1個取り付けるのに修理に出して万単位の修理代とか手間も金も無駄だと思い、保証しなくていい事を条件に無理言ってパーツだけ送って貰いました。パーツの単価450円、代引き手数料とか合わせて1350円もかかりました。
届いたパーツは予想通り、金属のダイヤルにプラスチックの台座がくっ付いた状態で送られており、そのプラスチックをこじって外し金属パーツだけボンドで本体に付け直して完了。1分もかからなかったです。
おそらくある程組立てたパーツごとに下請けに作らせ、それを組み立てだけの保守マニュアルを見ての対応だと思うのですが、こちらの主張に全く理解を示さないリコーにとても不快に思いました。

書込番号:21037095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:17件 猫カフェびより 

2017/07/12 08:35(1年以上前)

>H.Reinaさん
ピックアップリベアサービスに普通に出しても今回、支払った金額と大差ないと思います。
何万も掛かりません。
それに修理品は何故、壊れたか等も調べたりします。

壊れた部品だけ送れってのはちょっと無茶ぶりです。

一見、部品が取れた抱けでも、もしかしたら知らない内に内部に水分が入り腐食したなどもあるので、金額が心配なら見積も取れますよ。

リコーのサービスセンターはカメラメーカー一番の親切さ。

Nikonやキャノンでは部品すら送って貰えないですよ。

書込番号:21037133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2017/07/12 08:37(1年以上前)

ご自分で無理にといってる通りです。

部品外販してるところでなければ、
どこのメーカーも同じ対応しますよ。

書込番号:21037143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/12 08:46(1年以上前)

無理言って450円で売ってくれたなら良いんじゃないかな。

100円じゃ買えないと思うけどね。

2〜3,000円位じゃないかな、修理代金。
送料は別だろうけど。

ぶつかって外れた可能性もあるとは思うけど。

書込番号:21037164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 H.Reinaさん
クチコミ投稿数:90件

2017/07/12 09:22(1年以上前)

そんなものですかね?
壊れたというよりも外れただけなパーツなのに、「保守マニュアルには分解してネジどめが」の一点張りで、そこまで深刻な壊れ方してなく、ボンドが剥がれただけなのにその主張を全く信じてもらえないという、その対応が不愉快だったんです。
ボンド付けのパーツってだけでも理解し難いのにそれを外販しようとしないのってサービスと言えるのかな?
と思った次第です。
「ご指摘の通りボンドの接着不良でご迷惑おかけしてすみません、内部に水やホコリなどの侵入も疑われますので一度点検修理に出していただけませんか」という対応ならまだよかったけど

書込番号:21037223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2017/07/12 11:33(1年以上前)

1)どうも、H.Reinaさんには答えが解っておいでだったように思われます。

 はじめから「どうやらボンドの接着不良で外れたみたいで困っています、内部に水やホコリなどの侵入も疑われますので一度点検修理していただけませんか」と申し出ておられれば何の問題もなかったのでは。

2)「ダイヤル部分だけ送って貰おうと」されたのですが、自分で修理するためにメーカーから「部品」を調達するというシステムは、別売の純正アクセサリーは別として、ないと思われます。

 「どう考えても100円もしないようなパーツ1個取り付けるのに修理に出して万単位の修理代とか手間も金も無駄」も問題なしとはしません。画像を見ると金属加工のダイヤルです。「万単位」ですが、これ、リコー社の「インターネット簡易修理見積もり」での数字でしょうか。

  ページ:リコー社、修理料金について
  アドレス:http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/request_repair.html#section01

3)今回はスレ主氏の主張が通り部品が送られてきましたが、こうなると以降メーカーのサポートはむずかしい課題を抱え込まれるのではないでしょうか。「なら、俺も自分で治す、部品だけ売ってくれ」の声がふえそうです。


書込番号:21037438

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/07/12 11:56(1年以上前)

H.Reinaさん
部品送ってもらっただけええゃん。
そのボンドが、他の所に流れたらどうかな?

書込番号:21037482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ506

返信50

お気に入りに追加

標準

安物買いの銭失いであった

2017/06/13 06:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ダブルズームキット

スレ主 まさ052さん
クチコミ投稿数:7件 PENTAX K-S2 ダブルズームキットの満足度5

K200DがくたびれてきたのでKS−2を買って試し撮りを1.000枚以上実施してみた。
快晴で眩しい位の天気で撮ってみても雨の日に撮影した様な暗い写真しか写らない。
オートフオーカスにしているが半分以上の写真がピンボケ状態でシャープ感が全く無い。
シャッターを半押ししてもオートフオーカスの作動時間が遅いしシャッターが切れない場合が多い。
以前のペンタックスの良い所が無くなって3流メーカーになってしまった。
こんなお粗末で商品価値の無い品物は販売するな。

書込番号:20963659

ナイスクチコミ!14


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2017/06/13 06:43(1年以上前)

暗いものがどんな感じかUP出来ませんか?

想像だけど、順光での撮影ですか?
自分好みにしたいのであれば、露出補正とかしないのですか?

書込番号:20963669

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2017/06/13 06:45(1年以上前)

実際に撮られた写真をアップされると、思いが伝わると思います。

書込番号:20963672

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/13 07:03(1年以上前)

JPGでの撮影でしょうか?
それなら画像エンジンが変わって、より自然に仕上げるようになった為なのでは?
RAWで撮影して、自分の好みに成る様試してみてはどうでしょう。

書込番号:20963702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/06/13 07:11(1年以上前)

去年の秋 紅葉 撮って 満足してたんじゃ?
★5つ は嘘だったの?
というか 画像付きで再レビューしたら?

書込番号:20963723

ナイスクチコミ!13


スレ主 まさ052さん
クチコミ投稿数:7件 PENTAX K-S2 ダブルズームキットの満足度5

2017/06/13 07:15(1年以上前)

こんにちは 暗いイメージを口で説明するのは難しいですが雨降りの様な時の写真としか言いようがありません。
パソコンで確認して写真を撮った時に状況と違うと判断したのは削除しました。
設定はローパルセレクターにしています。これは昔のオートブラケットと同じで絞りをゼロ プラス0.5 マイナス0.5と3枚ずつ連写できる機能です。 手ぶれはON 明瞭強調はON SCNで風景モードで順光 逆光 45度 いろいろ試しました。以前のK200Dは90パーセセント以上まともな写真がシャッターを押すだけで写っていましたがこのカメラはイメージ通りの写真は10枚に1枚程度しか
ありません。

書込番号:20963731

ナイスクチコミ!5


スレ主 まさ052さん
クチコミ投稿数:7件 PENTAX K-S2 ダブルズームキットの満足度5

2017/06/13 07:19(1年以上前)

こんにちは 今度は削除しないで見本をアップします。このカメラの写真が暗いというのは他の人も同じカキコミをしています。

書込番号:20963740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/06/13 07:33(1年以上前)

ローパスセレクターのブラケット撮影は、
露出を変えるのではありませんよ。
モアレ低減を
オフ・解像低減バランス・低減優先
と3コマ撮影する機能設定です。

取説読んでも分からないのなら、
FAQみては?

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/faq/k-s2/

書込番号:20963767

ナイスクチコミ!15


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2017/06/13 07:33(1年以上前)

>まさ052さん
露出補正と測光方式を確認してみては?
この手のカメラは
取説をしっかり読んで
設定を自分好みにアレコレ試行錯誤するのが
楽しみの1つだと思うのですが、、、、

それが出来ないと
高いのを買っても、、、

書込番号:20963768

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:47件 KOTARO_PARADISE 

2017/06/13 07:34(1年以上前)

ローパルセレクター(ローパスセレクター?)って、モアレを低減する機能なのでは?。

書込番号:20963772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/06/13 07:46(1年以上前)

>まさ052さん

K-200DはCCD
K-S2はC-Mos

おそらくセンサの違いで印象が違うかと思います。
CCDは何と言っても晴天時などの色彩のキレがありますから。

書込番号:20963795

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/06/13 07:51(1年以上前)

センサー
測光パターン
映像エンジン
各種設定

クセを知らないと、数年の世代を埋めるのは難しいですねぇ

書込番号:20963805

ナイスクチコミ!8


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/06/13 08:13(1年以上前)

いろいろ設定を試されているようですが、一度設定を初期化してAutoで傾向を確認されてはいかがでしょうか?

また、ファームウエアは、最新(1.20)でしょうか?

書込番号:20963864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX K-S2 ダブルズームキットのオーナーPENTAX K-S2 ダブルズームキットの満足度5

2017/06/13 08:55(1年以上前)

当機種

おはようございます

もっと、ペンタックスを信じてくださいよ(笑)

皆さんもいろいろアドバイスいただいていますが
なんか、設定がうまくいってないように感じます。

K100DとかK5とかに比べると、少し、アンダー気味に写ることもあるかもしれませんが
光は飽和してしまうと取り返しがつかないから、あえて暗めに撮るように設定されている気はします。

まずは、何も設定していない、初期設定、Pモードで撮ってみて、あまりにもイメージと異なるのであれば
修理センターに送って、見てもらうのがよろしいかと。

私は、暗めが好きですし、ほぼCTEですし、露出ブラケット頼りなので、KS−2は気に入って使っているのですが。

書込番号:20963926

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/06/13 09:03(1年以上前)

カメラは持ち主に

     文句を言えねえんだなぁ


みつを

書込番号:20963939

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/06/13 09:09(1年以上前)

>まさ052さん

それは変です。
日本写真機光学機器検査協会の
検査規格の
2倍以上が、各社の基準にされてるのに。

夜店の玩具のカメラとかは別ですよ。

書込番号:20963950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/06/13 09:21(1年以上前)

「暗い」と感じる画像をExif付きで貼ればすぐに原因の一端が分かると思いますが、、、

書込番号:20963964

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/13 09:41(1年以上前)

>まさ052はん

半年で1000枚でっか
ちょと少ないようでんな
なかなか進歩しまへんやろ

安もんでだめなら
一番たかいの買いなはれ
どっちが悪いか わかりまっせ





書込番号:20963994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2017/06/13 09:49(1年以上前)

自分だったら・・・カメラを疑う前に自分の腕を疑います ^^;

書込番号:20964006

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:16件

2017/06/13 10:28(1年以上前)

>快晴で眩しい位の天気で撮ってみても雨の日に撮影した様な暗い写真しか写らない

銀残しってK-S2もありましたっけ?
なにかしらのデジタルフィルターがいたずらしてそうな悪寒

書込番号:20964081

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2017/06/13 13:31(1年以上前)

まさか、K-30で一躍有名になった絞り制御不良が、スレ主さんのK-S2にも出てるとか?
私もK-50とK-S1,2持ってるから不安だな(汗

書込番号:20964451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ86

返信23

お気に入りに追加

標準

カメラってこんなに壊れるものですか?

2017/05/15 20:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

クチコミ投稿数:5件

昨年の8月に購入してから今まで2度メーカー送りになっています。(2度とも無償修理)イメージセンサーの交換とシャッターユニットの交換。今回、動画撮影ができなくなりました。動画はたまにしか撮影しませんが、他にも不具合が及んでいると困りますのでメーカーに連絡すると確認のため送って下さいとのこと。当方北海道の片田舎ですので、発送して修理後手元に届くまで約3週間かかります。ほぼ毎週末に子供の少年団の試合を撮影しますので、カメラが手元に無いと困ります。前回までは手元にK-50(初のデジイチでした)が有りましたが、もう必要無いだろうと思い処分してしまいました。カメラが1ヶ月空くのは12月頃ですが、その時では有償修理だそうです。代替品の貸し出しも不可でした。他のメーカーの対応はいかがでしょうか?予備のカメラを購入するか、レンズ(望遠・☆レンズ等所有しています)全て処分してメーカー変更か思案中です。グチも含めた投稿で申し訳有りませんが、皆様のご意見もお聞きしたいと思っています。

書込番号:20894765

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/05/15 20:45(1年以上前)

当たり外れがあるにしとも故障が多い気がしますね。

保証期間終了後も不安ですよね。
新しいカメラと交換して欲しいですね。

書込番号:20894797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:60件 楓の写真ブログ 

2017/05/15 20:53(1年以上前)

こんにちは。

ペンタックス使ってますが、壊れたことないですね。外れ個体はやはり何処にでもあると思いますが、自分が当たると落ち着かないしショックですよね。

私も子供の写真を撮ります。頼まれたりもします。
なので、こういう自体にならないように二台持っています。

機械物ですし、有り得ることです。運動会の時に
壊れてもショックですしね。

ヤフオクなどの中古でもいいと思うので、もう1台買っとくのをお勧めします。

チャンスを逃さないのがプロです。
…プロじゃないけど。

書込番号:20894843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/05/15 20:54(1年以上前)

その個体の問題としても、目的が叶わないなら、処分して他を選択するのがよろしいかと思います。

書込番号:20894844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/05/15 20:59(1年以上前)

>あずちゃんぱぱさん   こんにちは

>代替品の貸し出しも不可でした

ニコンやキヤノンのプロ機では、高額な年会費を払って会員になると、修理品発送前でも代替品を送ってくれるみたいですが、
一般の民生用では聞いたことないですね。


書込番号:20894865

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2017/05/15 21:03(1年以上前)

>代替品の貸し出しも不可でした。他のメーカーの対応はいかがでしょうか?
他メーカーもないと思います。

カメラをよく使われる方は予備として2台以上もっておられると思いますよ。
あずちゃんぱぱさんがこの機種に満足出来ないのなら買い換えもありかな!
しかし、他の機種でも故障する時はありますよ。

書込番号:20894874

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/05/15 21:21(1年以上前)

3回目になるなら、自分だと交換を求めますね。

交換したものが、まともかどうかまでは分かりませんが・・・

書込番号:20894933

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2017/05/15 21:46(1年以上前)

残念な案件ですね。

>予備のカメラを購入するか、レンズ(望遠・☆レンズ等所有しています)全て処分してメーカー変更か思案中です。

こればかりは運であり、今後どう転ぶかわかりません。修理すれば、今後10年問題がないかもしれませんし、またすぐ故障するかもしれません。メーカーを変えれば(本当は変えなくても)問題が解消される可能性が高いですが、そうすると、ペンタは×、キヤノン・ニコンなどは〇、といった印象が植えつけられるでしょう。いままでも、ペンタに限らずそんな投稿をいくつも見ています。

メーカー変更すれば、システムを縮小しない限りそれなりの出費があります。予算があるならそれもいいんじゃないでしょうか。
私だったら、それぐらいのお金があるなら、K-3IIかできればKPを追加してK-70を修理に出すと思います(修理してサブにします)。

書込番号:20895011

ナイスクチコミ!5


SSJ100さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/15 21:51(1年以上前)

>あずちゃんぱぱさん
メーカーでなく、購入店に文句いったらどうなのかな?
購入店からなら、メーカももっと真摯に対応するかも。

書込番号:20895029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX K-70 ボディの満足度5

2017/05/15 21:55(1年以上前)

お気持ちお察しします…
僕のK-70はまだなんの異常も発生しておりません。
前のK-30は使用から4年で壊れましたが、ほぼ毎日自然のフィールドで使っていたので、むしろよく頑張ってくれたと思ってます。
まぁ人間が作る機械ですから当り外れがあるのかもしれませんね。
でも僕は自分の拙い経験からですが、ペンタを信頼してますよ。

書込番号:20895041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/05/15 22:17(1年以上前)

こんばんわ♪ 
おいらはペンタ機を数台所有してますが、いまのところ修理に送るような事態にはなってません 
たまたま運悪く あずちゃんぱぱさんの個体がハズレだったのかな、と、 
普通はこのようなことは少ないと思います、 また 他メーカーにしても運がよくなければハズレに当たることも、 

今回で3回目ということですが、いささか腹が立ってきますよね、 お察しします 
書かれてる方も居らっしゃいますが、メーカーサービスへ交換を強く要望してもよろしいかとおもいます 


それと、こないだまでは K-50 をお持ちだったとか、 今は処分されてしまって無いそうですね、
複数台体制はこういうときにもとても有効なことだと考えてます 

今回は修理扱いになるか交換対応になるか、どちらか分かりませんが、とりあえず早急に2台目購入されてみては? 
K-S1 とか K-S2 だとボディキットで買えば 5万円を切る価格で入手できます 
おいらは去年、K-S1 ダブルズームキットを3万円台というバーゲン価格で入手しました♪ 

入門機ということで 写りや機能は当初期待してませんでしたが、意外や意外! 
ボディにしてもキットレンズにしても 想定以上の性能で大満足でした♪ 

K-70 は あずちゃんぱぱさんのメイン機としての位置付けとして、もう一台サブ機の常備をお勧めしたいです 
                          

書込番号:20895116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/05/15 23:34(1年以上前)

運としかいいようがないかな(´・ω・`)

嫌いになるきっかけとしてはすごくまともだからしかたないけど…

書込番号:20895325

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/05/15 23:42(1年以上前)

>あずちゃんぱぱさん
>昨年の8月に購入して


なぜメーカー保証のある今年の8月までに無料修理しないのですか?

カメラを使う都合上、手元に置いておきたいと言っても壊れているんじゃどうしようもないでしょう。

@まず新品を買う。
A壊れたカメラは無料で修理してオクで処分する。
B金銭的な損失は最低限で済みます。

書込番号:20895348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2017/05/15 23:50(1年以上前)

やはりサブボディーは必要だと思います。

書込番号:20895368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/05/16 07:37(1年以上前)

あずちゃんぱぱさん
あぁーぁー、、、

書込番号:20895719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/16 09:12(1年以上前)

お早う御座います。

 昔のPENTAX SP 等はメカ部分が多いので故障知らずでした。
今のデジイチはマイクロコンピュータの制御の塊です、壊れないのが不思議なくらいです。
私は、*ist DS2(中古)、K10D2台(新品と中古購入)、K-5新品、K-5Us(中古)、EOS 5D(中古)と
使い分けていますが故障無しです。

 デジイチとリチュームでんちは予備が必要です。
予備を持たないのが一番悪いケースです。
最新のデジイチはマイクロコンピューターの制御の塊です。
むしろ壊れないのが不思議なくらいです。
予備機と予備のレンズがないあなたの責任です。

書込番号:20895882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2017/05/16 09:39(1年以上前)

運が悪かったとしか言いようがないですね。心中お察しします。

機械ですから、壊れるし当たり外れもあると思います。
但しリコーのカメラだからという事ではなく、何処のメーカーでもあり得る事だという事は認識願います。

そういう状況において、ユーザーはリスクを少しでも回避する努力は、可能な限りすべきだというのが私の考えです。
貴殿に実行を強要するつもりはないですが、参考程度にご覧下さい

1 新製品は半年待って購入する
  不具合の大半は発売後直ぐに出ることが多いです
2 購入後ある程度のテストをする
  私は約5000枚程度はテスト撮影をしています
3 実践で実績が出るまでは、旧製品は処分しない
4 定期的にオーバーホールする

書込番号:20895923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2017/05/16 09:50(1年以上前)

こんな事書くと怒られるかも…とは思うのですが、K70は
そのまま使うとしてKissのX7でも追加してみてはどうですか。
コンデジ並みに安いし、ロングセラーモデルなので大概の不具合は解消している筈です。
大事な時に撮れないのでは意味がないでしょうから。

書込番号:20895939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2017/05/16 09:56(1年以上前)

一個忘れてました

5 サブボディーを用意する

書込番号:20895948

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3248件Goodアンサー獲得:47件

2017/05/16 11:56(1年以上前)

   「カメラってこんなに壊れるものですか?」
本当に困ったものですが、壊れる時はこれでもかって壊れますね。 (涙

>ほぼ毎週末に子供の少年団の試合を撮影しますので、カメラが手元に無いと困ります。<

  私も保護者仲間に頼まれて子供達の試合を良く撮りますが、皆様仰せの様にサブカメラは必須ですね。
私は、それもあって旧カメラは、原則そのまま手元に置いてあります。
まあ、至って非効率的ですけどね・・・。


書込番号:20896153

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:43件

2017/05/16 13:30(1年以上前)

K-50でデビューし、望遠、☆レンズ所有とのことで心中お察しします。

私はK-30でデビューしまして、デビュー前には、ネオ一眼と呼ばれるカメラを使っておりました。
動画も望遠も簡単で記録撮影には持ってこいでしたので、今でも手元にあります。

画像は確かに劣りますが、広角から望遠までカバーし、メイン機をマウント変更しても関係なく、一眼レフに近い操作性と機能があり、サブ機として優秀です。
あずちゃんぱぱさんのような方にはハマると思います。

買い増しするなら、k-二桁機は、絞り制御ブロックの故障が出る可能性がありますので、お勧めできないです。(うちのもなりました。)
KPは発売間もなく、ここ最近のペンタ機としては独特な形状から、部品なども未知数かと。
価格がこなれたK-3Uが一番良さそうな。

マウント変更なら色々選べて夢と妄想が広がりますね〜。

書込番号:20896338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ720

返信83

お気に入りに追加

標準

ペンタックスにわじわじする!

2017/05/02 21:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス

スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

日経のがせねた以来、ほんとにわじわじしますw。(うちなー口で、いらいらする、だったと思うw)

まあ、勝手にファンだと言い張って、旧いレンズを死蔵して新しいボディやレンズはあんまり買わないw、うるさいファンは、売り上げには関係ないと言えば関係ないw。

でも、ほんと、どーするんだろう。

K1、買おうかなあ、と思ったら、これでしょ。
これって、あれですよ、もう、無くなりそうw
そりゃ、中期経営計画で、リコーが何を言ったかじゃなくて、火のないところに、ってことで、記者が取材して得た情報から書いたともいえるんでしょうし。

今の状態を見ていたら、撤退もあり得るってのも、納得がいくし。

思えば、安心してみていられた時代て、無いよ…ほんと。

僕は変わったスタートだけど、ペンタックスは、6x7から始まった。
風景撮影ってのをやるなら、フォーマットがでかい方がいいてのは、頭では知ってた。
でも、とある写真屋で6切をチェックしてるおじさんがいて、若かった俺は、それを見てぶったまげた。
こ、これが、写真なの?

自分が知っていた、35ミリのネガカラーで出てくるものとは、何もかもが違う。6切もダイレクトプリントってやつだ。
ライトボックスの上には、馬鹿でかいフィルムともう少し小さいフォーマット、そう、ペンタックス6x7と645のポジが並んでいた。
す、すげえなあ。もう、素人目にも写っているものがまるで違うんだ。

どうせ、時間を使って、どっかに出かけて撮るなら、こいつを使ったほうがいいに決まっている。
勝手にそう思って、ペンタックスフォーラムで相談して、修理できないやつを持っていくと割引してるのがあって、それで、ずいぶんと負けてもらって、6x7 M Upと新設計になったばかりの55ミリf4.0を買った。
買ったのはいいけど、何を撮るのw
で、いろいろ調べて、あっちゃこっちゃで買ているうちに、とうとうワイオミングまで出かけてロッキーまで撮っていた。
まあ、仕事でアメリカに赴任してたからだけど、でも、ペンタックスを買っていなかったら、世界中を撮影するなんてことは無かったと思う。

しかし、35ミリ判は、どれがいいのか、わからない。
LXは2000分の1までしかないし、露出補正が信じがたいが、ISO感度ダイヤルの併用だ。戻し忘れたらどうするの…
Z1を買って使っていたが、結局その後最後までZ1p、改良版しか出てこなかった。
Z1で何が困るかといわれても、まあ、別段、困らないんだが、でも、やはり、もうちょっといいのが欲しいのが人情だと思う。
実売8万円のボディに、20万円の☆レンズを付けるか?
まあ、付けたけど…なんだか、もったいなかった。
ボディが無いからレンズが売れないとさんざん言われても、出てきたのはMZ…
悪いとは言わんが、あれは、28ミリや50ミリを付けて、スナップするカメラじゃないの?

645も結局買ったけど、露出補正が一段って、どういうこと?
改造すればいいっていうけど、巻き上げのチョイスが消えるなんて…訳が分からん…

その他、6x7だって、どうして、レンズが2系統混じってるの?
SMCタクマー銘のと、SMC Pentax銘。
外観の違いだけじゃないよ、ゴムローレットだけじゃないよ。
発色や絵の出し方がまるで違う。
レンズ交換すると絵が変わってしまう。
55、75、105、200、と買ったけど、55と200は新設計、75と105は古いSMC Takumar.
俺はSMC Takumarの淡い、線の細い描写が好きだから、いいんだけど、それにしても、レンズ交換でがらっと発色が変わるカメラは珍しいんじゃないだろうか?プロとか困らなかったんだろうか?

今度のK1だって、どうして、広角と標準ZoomがタムロンのOEMなわけ?
ちょっと、冗談だと思うんだけど…

で、K3の後継じゃないとか言って、KPとか、また、微妙なの出してくるし…
キタムラでは、DA Ltdと一緒に並べて来るし。
要するにLtd商法っていうか、単価上げたいんだろうけどさ…高いよ、DA Ltd. それに、フルサイズにいくなら、DAって使えなくなるでしょ?ずっとAPSで行くの?

全体の経営がどうのなんてのは、どしろーとは分かりません。
経営云々言うなら、株をリコーから買い取って筆頭株主になってから、どうにでもしたらいい。

だから、俺はUserとして、わじわじし続けてきたことを言いたい。

俺はサードパーティのレンズあんまりすいじゃないけど、手元に、Tokinaの20−35のAFレンズがある。
なんでこんなのがあるかって、一時、ペンタックスには20ミリのAFレンズが無かったのだ。
レンズカタログにFAレンズとAレンズが並んでいた。
そりゃないだろうと思う。
FAレンズの穴埋めがAレンズなの?

とにかく、まあ、とてもよく写るし、操作性もいいんだけど、なんか、こう、納得できないところが、多いんだよなあ…

だから、すっきりしない。
客は趣味でやっていてもいいけど、メーカーが趣味でカメラ作っていいのか?

まあ、そんなことを言って、たまに新宿に言って、チェックしてもらうと同時に要望ってやつを言うのも、もうできなくなるのかもなあ。

寂しいなあ…

ほんと、寂しいよ…

土橋にあったんだよ、俺が学生の頃は…

旭光学かあ…

さよなら。

書き込み分類、悲しかった、です。

一緒に泣きたい人、一緒に悲しもうぜ…





書込番号:20862609

ナイスクチコミ!17


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2017/05/02 22:08(1年以上前)

?

書込番号:20862639

ナイスクチコミ!52


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2017/05/02 22:18(1年以上前)

ナイスが1
分からんが1

ナイスの人は銀塩の頃からのファンかもね

分からん君はデジタル坊やか

ま、そんなもんでしょ、出だしは…

書込番号:20862665

ナイスクチコミ!12


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2017/05/02 22:51(1年以上前)

すいませんが、私は銀塩時代の方が遙かに長いです。
少なくとも40年以上。
今も銀塩カメラを時々使用しています。
デジタルカメラはやっと10年・・・
6×6判も使用していました。


?を付けたのはここの掲示板にスレを立てた意味です。
何がしたいのかの?です。

ただ単に独り言なら掲示板ではなく、ブログでやってください。

書込番号:20862767

ナイスクチコミ!60


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件

2017/05/02 23:45(1年以上前)

プルーンの花 K-3U+新型DA55-300mm

口コミですから、リラックスして行きましょう。

書込番号:20862884

ナイスクチコミ!20


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2017/05/03 00:02(1年以上前)

>okiomaさん


書き込み分類に悲しかったというのがあるが。

君にどこでやれとか指図されたくないが…ていうか、まじで、銀塩からやってた??そっちのほうが????だけどw

それに、ペンタックスに6x6なんて無いから、その話をペンタックスのスレでやらないでくれないか?
ソニーとニコンで遊んでいてくれ。

ここは、ペンタックスのために一緒に悲しむスレなのだ。

出て行ってくれというのは俺の方だ。

ていうか、まじ、、、年齢にしても、、、坊やじゃないの?

書込番号:20862919

ナイスクチコミ!22


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2017/05/03 00:15(1年以上前)

Z1 28 70 2.8 グランドティートン

K50 18 135 安いカメラでも確かによく写る…けど

FA100 マクロ こいつはいいレンズだ

K01にSMC T 35ミリ 端正な描写になる

>いちばの人さん

作例は最新の望遠ズームですね。

まあ、一部ではいいのを出してるみたいだが…

一生懸命やっているのだろうが

まあ、流れとして何を書きなぐったかというと

ペンタックスって、なにもデジで出遅れてとかじゃないってことだよ。

昔からラインアップがおかしいんだよ。

それを書いて行ったのだが、まあ、通じないんだろうなあ…

変なのだよ、どっか、不思議なことをやるんだ。
それで、少しづつシェアが落ちてしまうんだよ。

特にFA☆なんてすごいレンズだが、これに合うボディが無い。
Z1じゃだめなんだよ、F100、EOS3クラスが最低欲しかった。
だから、あれだけ、すごいレンズなのに全然売れなかった。
80−200 2.8なんて、1ロットで終わったという、ほんとかよ…

いいのを作っているのだが、どうにも、訳の分からない、製品のギャップとか、方向性が見えないとか、わずかなことで、市場で損をし言えるとしか思えない。

だから、そいつを書いてみたんだが、今の時代、みなまで言わんと???なのかなあ。

書込番号:20862945

ナイスクチコミ!13


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2017/05/03 00:27(1年以上前)

まあ、これは、この島国の伝統なんだろうが、意見もないくせに、誰かが何かを言うと、それはよそでやれと言い出す。
じゃ、といって、失礼すると、そのスレでは誰も発言しなくなるw。

よそでやれと言う前にお前の意見を言ってみろと言いたい。

意見が無いなら何も言うな。

発言を封じることしかできん奴が集まったから、日本はこうなったと思っている。

ペンタックスだけを心配している場合ではないと思う。

書込番号:20862960

ナイスクチコミ!30


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2017/05/03 00:34(1年以上前)

しかしw、日本の縮図だよなあ…

ナイスとかだけは付くんだが、何も言わない…

意見が無いのに、ナイスもなければ、バッドもないだろうよ…

まあ、言うほどの意見は無いんだろうな。
でも、なんか言うやつは気に入らん、と、それだけのことなんだよ。

まあ、?を一つ付けただけでも勇気のある行為なのかもねえ。

書込番号:20862974

ナイスクチコミ!10


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2017/05/03 00:58(1年以上前)

ただ、一つ言えることは、ペンタックスが無くなっても、世の中が変わる訳でもないんだろうから、それほど悲しまなくてもいいんだろうということ。

無くなってしまったものなんて、山のようにあるよ…

代わりは出てくるだろうし、それに満足できなければ、その分野は捨ててしまえばいい。
世の中に楽しみはいくらでもある。

銀塩が消し去られた時に、写真の趣味ってのは、自分の中では消えていたのかもしれない。

ペンタックスも、フィルムが消えた中で生きていくことに、あまり意義を見出せないのかもしれない。

技術のベースが違うんだと思う。
精密機械や、光学技術の世界じゃないんだろうと思う。

ソニーとパナの時代だと思う。

プレイヤーが交替するべきなのに、いつまでも、頑張ってしまったので、痛々しい部分もある。
ただ、銀塩の頃から、おかしいのはおかしかった。

ニコンもキヤノンも、そろそろ退場の準備をしているのかもしれない。

書込番号:20863007

ナイスクチコミ!8


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2017/05/03 01:54(1年以上前)

どの辺がちぐはぐかってのをフィルムの頃から、おかしかったんだ、ってことで、何もデジタルでずっこけたわけじゃない、と、そんなことを書いたつもりだったが、???ってことは、まあ、あまり知らんのだろうなあ。コムなんて見てる人は、銀塩の時代に生きていたというだけで、別にフィルムで真面目に写真撮ってたってことじゃないしねw。

でも、不思議なのは、ちょっとしたことをやればよかっただけなのにやらずに、失敗してるんだよ。

Z1の頃にもう一段上のボディ、なぜ出せない?
8000分の1、シンクロ250分の1を出せるボディじゃないよ、だから、筐体ブレがあるって言われたんだよ。
もっと、シャーシーを一段強いのにしないと無理だったはず。
Z1、ミラーが上がって壊れたけど、ああいう壊れ方は、相当に使い込んだってもあるけど、設計に無理があるからだと思う。

まあ、その辺は、知らん人ばかりのようだから、、デジタルについて、

そもそも、フルサイズじゃないとダメって言って、MZsなんてのになってしまった夢のフルサイズ。

APSが正しいなら、そっちでいくよ、宣言しちゃえばいいのにしない。
だから、いつかは、フルサイズに行くのに、バカ高い、DA Ltdなんて、買いたくないって人がいたと思う。
いつまでも、APSで中級機なんて作らないだろう、フルサイズが出たら、そっちに行くだろうと思うから。

で、645
あれ、フォーマットからしたら、645じゃないでしょ?標準が55ミリ。つまり、35ミリよりも、少し広いだけでしょ?30%くらい?

でもね、たぶん、真面目に作ってみると、テレセントリック性を考えたら、KマウントはAPSへ、645は、フルサイズ+30%くらいが、ちょうどよかったんだよ。
マイクロフォーサーズが、光軸とフォーマットの関係で、マウントがでかくないとダメだと言っていたのと同じだと思う。

京セラのNシステムもマウント口径がでかい。

だけど、どうしても、他社がやってるから、フルサイズが必要だったのでしょうね。作っちゃったけど、レンズが無い。
難しいだと思うんだよね。広角が入ってると。
望遠は、まあ、光が直行してくるんだろうけど、広角は思い切り斜めに入るから、そう簡単に作れなかったんじゃないだろうか。
そこで、タムロン。

どうして、うちは、Kマウントではフルサイズやりません、大きいのがいい人は、645買ってくださいと言えなかったのだろう?

そっちのほうがおそらく正解だったはずなのに。

ミラーレスもようわからん。

Q、って、コンデジでしょ?

もう少しセンサーでかくないと、いくらレンズが良くても、、、限界あるよ…

K01 買ったけど…デザインの遊びのためのカメラなんて作ってる余裕ないでしょ。
絵はすごくいいのだけど…謎のプロダクトだよ。

とにかく、デジタルになったら、いったいどっちに向かってるのか、さらにわからなくなったよ。

あと、APS機の絵がバラバラ変わりすぎ。

もう少し統一感が無いと、びっくりするよ。

俺はK01の絵がすごくいいので、同じ時代の16MPセンサーと同じ呼称のエンジンだから、同じだろうと思って、K50買って、そのビビッドな絵にぶったまげた。

素材が同じでも、ここまで、チューニングで変わってしまうのか…

中級機同士で、どうしてここまで変えたのか?

まあ、いろいろあるけど、やっぱり、分かりにくいよ、デジタルペンタックスも…



書込番号:20863068

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2017/05/03 01:54(1年以上前)

>Cookdododoはん

何事にもあきらめが肝心でっせ

さいわいデジにはあんまりつぎ込んではらんようでよろしやん

書込番号:20863069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/05/03 01:55(1年以上前)

てかメーカーが一眼レフをやめても
K−1が無くなるわけではないので…

ぐだぐだ考えずにK−1欲しいなら楽しんじゃえば?♪

むしろペンタックスがなくなったら
いずれ、どこかがKマウント機出すんじゃないかな?
ケンコーとか(笑)

書込番号:20863070

ナイスクチコミ!19


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2017/05/03 02:01(1年以上前)

>おまっと〜さん

そうだよなあ。
そう思う。

諦めが肝心だと思うよ。

唯一の救いはつぎ込んでないことだよw。

K1もいらんw。

メーカーが消えたら修理もできない。

ただ、今のデジカメって、メーカーが消えてなくても、性能保証部品の無くなるのが早すぎる。
専用電池が無くなっただけでカメラがおしゃかになる。

こんなものに何十万円も突っ込む人たちって、すごいと思う。

基盤がいかれただけで、修理できないプレミアムレンズも要らん。

デジは、キットで、合計5万円が上限だな…



書込番号:20863075

ナイスクチコミ!6


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2017/05/03 02:10(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

アフロ君さあ、悪いけど、俺は君の言ってることが、ここだけじゃなくて、すべからく、分からんのだ。

何で、メーカーが無くなってもK1が消えるわけじゃないのだ?
修理ができなくなれば、消えたのと一緒だぞ。

事業撤退だけなら、ある程度の期間サービスを続けるなんてこともできるかもしれないが、会社ごと消えたらどうにもならんだろう。

それから、一度でいいから、作例って出してみたら?

俺は君が言ってることを見ていると、どっからどう考えても、フォトグラファーには見えんのよ。

書込番号:20863080

ナイスクチコミ!20


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2017/05/03 02:16(1年以上前)

しかし、何も価格コムが市場全体を表現してるわけじゃないんだろうがw、マイクロフォーサーズのほうが、Userがまともなのかもなあ。

ペンタックスで何か書くと所詮これだものなあ…

思うに昔からの写真好きのペンタックスファンがいなくなって、低価格路線に惹かれた別の層がいるのかもねえ…

しかし、ペンタックスの低価格路線も、DA Ltdレンズとか見てると、ちょっと怪しいよなあ…

書込番号:20863084

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/05/03 02:26(1年以上前)

>修理ができなくなれば、消えたのと一緒だぞ。

デジタルは生産終了から10年ももたないからな
最近のニコンはほんとにすぐに修理不能になる

でも最近危ういとはいえRICOHはかなりでかい会社だから
ニコンよりは長く修理できるんじゃないかな?


>それから、一度でいいから、作例って出してみたら?

????????

作例なら死ぬほどアップしてるけど???

作品はまずアップしないけど…(笑)

書込番号:20863090

ナイスクチコミ!17


スレ主 Cookdododoさん
クチコミ投稿数:855件 Photohito 

2017/05/03 02:33(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

もったいつけないで、ここに貼っておくれよ。

作品でも、画像でも、データでも、なんでもいいから。

書込番号:20863097

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/05/03 02:36(1年以上前)

なんで、僕のことそんなに知ってそうな口ぶりなのに
作例見たことないのかが謎だよ(´・ω・`)

作例ならしこたまアップしてるよ???

誰か他の人と勘違いしてるのでは???

書込番号:20863103

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/05/03 02:45(1年以上前)

ちなみに僕は完全に修理不能だとしても

CONTAX N Digitalは欲しいけどなあああ…

まあこのあたりのプレミアがついたカメラは別だけど
K−1なら修理するより中古で新しく買ったほうが安いて値段まで落ちてから買うのもありだよね

つかエントリー機だと保証期間すぎても修理する人て極端に少ないと思う

個人的にはコニミノ、京セラ、サンヨーのコンデジも大好きだけどなああ
メーカーが撤退してようが、無くなってようがその気持ちに何も変わりはないよ

使えるうちは使えばいいだけ

書込番号:20863108

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/05/03 02:56(1年以上前)

ただまあ、最近のペンタックスはブランドだけ残ってて
旭光学ぽさは全然感じないてのはある…

旭光学はその時代での最善を突き詰めていた会社と思う

だからクイックリターンの一眼レフを初めて量産した
それが正しかったのはその後の歴史を見れば一目瞭然

だけども今は、PENTAXというブランドにこだわりすぎなんじゃないかな?
一眼レフを出し続けるだけのブランド価値なのかな?
それで時代の最善を突き詰めてるとは全く言えないんじゃないかな?

と645Dのときから何度も感じてる

書込番号:20863113

ナイスクチコミ!5


この後に63件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング