
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 7 | 2018年11月3日 20:30 |
![]() |
79 | 11 | 2018年10月9日 18:58 |
![]() |
296 | 29 | 2023年8月9日 08:23 |
![]() |
30 | 3 | 2018年7月16日 08:14 |
![]() |
37 | 12 | 2018年7月26日 19:54 |
![]() |
33 | 18 | 2025年4月29日 08:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
絞り制御ブロックが原因でしょうから修理しかないと思いますが、本来ならリコールになるべき問題だと思います。
単三ニッケル水素バッテリーで回避出来るようですが、一時的なようで根本的な解決にはならないようですから残念です。
リコーになってからのK-50も同様のようで、単三仕様の理由とも言われています。
1番の問題はリコールにしないメーカーの対応だと思いますが。
書込番号:22226633 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

リコールにはならないでしょうね。
>>リコールとは
製品に欠陥が存在したときに、その欠陥が原因で使用者の生命、身体、もしくは財産に何らかの損害を及ぼした場合を言います。
*但し、製品そのものの機能不良(瑕疵)の場合は含まれない。
みたいなので
書込番号:22226645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ymgc51 様
あらら〜、修理しての再発症は痛いですね。私のK-30は、発売当初機ですが無事稼働中です。しかしながら不安が付きまといますね。精神衛生上に良くない。
ところで、顔アイコンが”笑顔”ちょっと救われました。修理して、間のない故障だから保証対象期間では?
書込番号:22226655
1点

リコールにならないにしても対策品を用意すべきだと思いますね。
K-50はリチウムから単三ニッケル水素にしただけで一時しのぎですから。
書込番号:22226860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エリズム^^さん
リコールには2つあって、消費者の生命や身体に重大な危害を及ぼすような欠陥商品の場合、消費生活用製品安全法に基づいて経産大臣が危害防止命令を出す場合と、そこに至らないまでも不良品があった時に製造物責任法に基づいて製造者・販売者がその責任(回収や無償修理、交換)を負う場合とがあります。
もっとも、リコールという名称を嫌がって無償修理や交換でお茶を濁すというケースも少なくありませんが。
デジタルカメラでもかつてSONY製CCDセンサーの接着剤の不良でキヤノンやコニカミノルタを始め各メーカーの製品が軒並み不具合を起こした時はSONYはリコールせず、各メーカーが無償修理で対応したと記憶しています。
ニコンでも中国の現地法人で生産されたリチウムイオンバッテリーの不具合でリコールをしたことがあります。記憶に新しいところでは今年の1月、フジがデジタルカメラ用のACアダプターの不具合でリコールを発表しました。
私はペンタックスの古い機種を数台所有していますが、今のところ何の問題もありません。個体の問題ではなく製造に何らかの瑕疵があってかなりの確率で起こるのであればメーカーはリコールすべきだと思います。
書込番号:22226909
7点

「リコール」の言葉の定義が違っていても、
スレ主さんの意図は十分に伝わっているので、
そんなに、くどくど「リコール」の定義を解説しなくても
よいと思います。
さらっと、
「正確には、リコールではなく、無償修理ですね。」
程度の一文で良いかと。
書込番号:22227427 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ymgc51さん
何度も修理されて大事に使ってきたのに残念だと思います。
これ以上修理しても使い続けるにはストレスを溜めるだけになりそうです。
ただもう、十分お役目は果たしたのではないでしょうか?
K-70やKPを検討されると良いかもしれません。
K-30の頃と比べるとかなり性能が上がってますよ。
書込番号:22228103
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
題名のレンズの場合、カメラ側の設定は「M」もしくは「B」でしか手動のレンズ絞りが働かない。シャッタースピードもiso設定もマニュアルでいじって、感覚でこれくらいでどうだ?という感じでシャッターを切ってみるという使い方になります。絞り込みボタンを押してアンダーかオーバーかの数値を見ながら調整する方法もあるがちょっとめんどくさい。使えないことはないがAポジションのあるオールドレンズを使うべきだと思います。ちなみに、リケノンレンズのPポジションのあるレンズは接点位置が違うのでマウントを細工してやる必要があります。撮った写真はM50mmF1.4です。開放しか使わないのであればカメラ側の設定は「M」以外で普通に撮れます。
6点

KPってグリーンボタンで絞込み測光でのAEロックにならないの???
書込番号:22148717
5点

細かく書くと
確かにペンタックスのカメラは接点の無いレンズではMかBしか使えないのですが
ペンタックス初のDSLRであるistDにファームアップで追加された最強の機能があります
Mモードで適当な絞りに絞り環でセットして構図を決めグリーンボタンを押すのです
そうすると、絞り込んで測光をして適正露出に合わせてシャッター速度がロックされるのです
当時のペンタックス使いは神対応と狂喜乱舞したのさね♪
書込番号:22148768
13点

デジタルは撮影結果が即確認できるので確認しながら撮影すれば、オーバーやアンダーの判別は可能なのがメリットですね。
書込番号:22148772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
>あふろべなと〜るさん
ありがとうございます。使い方を知りませんでした。
これなら使えそうです。
書込番号:22148790
6点

>m4kさん
解決したみたいですね。
よかったです。
オールドレンズでも、グリーンボタンでの絞り込み測光機能で、露出が測れるんです。
でも、ちょっと、わかりにくいですよね。
まず、カスタムメニューで、絞りリングの使用を、1=禁止から2=許可に変更しないといけない。
なんで、デフォルトが許可でなく禁止なんでしょう?
>あふろべなと〜るさん
神対応と、思いましたか。
私は、そんなの、当然!と思ってます。
絞り連動バーを省略してしまったための、代替案に過ぎない、と。
もし、絞り連動バー復活があれば、それこそが神対応でしょう。…ないけど。
書込番号:22150063
9点

>Photo研さん
ニコンは「不変のFマウント」をうたいながら
この問題ではなんもしてくれんからね
ペンタックスはユーザーフレンドリーだとマジ思いますよ♪
ヽ(*´▽)ノ♪
書込番号:22150075 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>絞り連動バーを省略してしまったための、代替案に過ぎない、と。
細かく書くならその代替案を考えたことが賞賛すべきと思いますよ
開発費をいくらかかけて古いレンズを使うための機能を付けてくれたのです
短絡的には新しいレンズが売れない方向の機能なのにです
「絞り連動レバーが無いから無理です」とつっぱねてもよかったのにです
実際にニコンはそういう姿勢です
ニコンがグリーンボタンをやるともっと凄いんだけどね
1959年発売の非Aiレンズで絞込み測光のAEロックができる♪
ちなみにKマウントは1975年の登場です
でもニコンはやらないんだよなあ(´・ω・`)
書込番号:22154369
10点

その昔、ペンタックス初のデジタル一眼*istDの発売直前イベントが大阪でも開催され、わくわくして、行ったんです。
そこで、気になっていた、絞り連動バーについて訪ねると、「バーはありません。Aポジションのないレンズは、絞り解放でしか使えません」との回答。
愕然としましたよ。「もう、ユーザ、やめます」だったか、一言投げ捨てるように言って、会場を立ち去りました。
とはいえ、ユーザはやめずに、*istD買ったんですけどね(^^;)
しばらくして、最初のファームアップがあり、確か、その時に、グリーンボタンによる絞り込み機能が追加され、オールドレンズも使えるようになりました。
最初から予定していた隠し玉だったのか、それとも、私のような、ユーザからの怒り?の声があまりに大きくて、あわてて対応したものなのか、わかりません。
対応してくれたのは、うれしかったです。
でも、最初はそうじゃ無かったところが、今でも引っかかる。
そんなわけで、私は、それほど、賞賛できない気分なんですよ。
実際のところ、Aポジションのないレンズなんて、そんなに持っているわけじゃなくて、使えなくても、ほとんど困りません。
でも、使えるようにしてくれる、ユーザはこれがうれしいんですよ。
オールドレンズが使えるようにすると、新しいレンズが売れない?なんて、都市伝説です。
私も、何本、DAレンズ、DFAレンズを購入したことか。
書込番号:22159501
6点

ううん
この問題に関してはニコンという底辺の企業を見てしまってるからなあ…
ニコンに比べてペンタックスで良かった♪という想いが強いてとこだね
実際、絶賛されたファームアップだったわけだし
書込番号:22161177
8点

>あふろべなと〜る様
>ニコンは「不変のFマウント」をうたいながら
>この問題ではなんもしてくれんからね
Aiレンズで普通に絞り優先で使えますよ。>D3桁&D1桁
まぁ、全ての機種ではない事を言ってるのかな?
KP関係なのでこの辺で。
書込番号:22171174
1点

>Aiレンズで普通に絞り優先で使えますよ。>D3桁&D1桁
読めばわかるかと思いますがオートニッコールの事を言ってますね
書込番号:22171191
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ
念のため、K-1の修理保証期間について、リコーに問い合わせたところ、
製造完了から5年を過ぎたら補修部品があっても修理は受け付けないそうです。
言うまでもなくK-1とK-1IIのハードとしての違いは、メイン基盤だけなので
K-1IIの修理保証期間内であれば基盤以外は物理的には修理可能な訳ですが
K-1の修理はやってくれないとの事です。
通常は修理保証期間が過ぎても部品があれば修理するのでは、と確認しました
が、K-1はNOとの事。エントリー機ならまだしも、フラッグシップ機に対して
この扱いとはがっかりです。
保証を受けたければアップグレートしろよ、と言う事でしょうか。
(もう明日までだけど)
自分は約30年前にLXを購入以来ペンタックスユーザーですが、この件でメーカー
には大変失望です。もうペンタックスとは縁を切ろうかとさえ思い始めています。
37点

まあ、個人的な経験ですが旭光学の時は面倒見が良かったと思います。
でも、リコーはそうなのでしょうかね。
書込番号:22146037
6点

家電化されたデジカメは多かれ少なかれどこのメーカーも似たり寄ったりではないでしょうか?
書込番号:22146043
24点

こんにちは
部品保有期限を過ぎても修理受付をしてくれるのとしてくれないのは大きく違うと思います。
残った部品で修理してもらえるか否か。
基板以外の共通部品がKー1IIの部品保有期限を前に切らしてしまう恐れもありますが。
書込番号:22146059
6点

キヤノンのEOS-1V(フイルムカメラで今年販売終了)でさえあと7年ですからそのようなものではないでしょうか?
メカニカルなパーツは別として電気的なパーツは陳腐化が激しいのでメーカーとしてもそう長くは保管したくないのでしょう。
書込番号:22146078
9点

こんにちは、孔雀杢さん
期間を過ぎたら直せるのに受け付けない。
残念ながらどこもそうです。
乗り換えるのは自由ですが、換えても同じ目に遭います。
もっとひどい例がありました。
修理対応期間中なのに修理を受けないメーカーがある。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009971/SortID=21321026/#tab
書込番号:22146175
22点

>孔雀杢さん
K-1の修理保証期間が切れる頃には
デジカメの環境はガラリと変わってる可能性が大です。
今はミラーレス一眼への過渡期と思われます。
K-1壊れたら壊れたで、MkIII購入するか、
マウント変更するかはその時に決めればいいのであって
今からその心配をして憤っていては健康を害しますよ。
所詮、道具であり機械に過ぎません。
壊れるときは壊れます。
書込番号:22146221
15点

つうか、果たして販売が終了して五年経ったカメラをお金を出してまで修理するか?だよなあ。
今はまだまだ新しいから「ずっと使い続けるぞ!」
って気分が高揚してるけど…。
何年も前に製造終了した古いバイクでもパーツを定期的に出してくれるのでホンダは有名だけど、例えば「テールランプのレンズが割れたから、レンズ交換したい」って言ったら、テールランプ一式&テールカウルがセットで付いてくる。
タンク変えたいだけなのに、シートが一緒とかね。
カメラも「端子カバーだけの交換は致しません。同時に外装カバー一式もお買い上げ頂きます」つう商売が成り立つなら修理に応じるだろうけど
新し物好きなカメラマンがそこまでする?
速攻で「次期機種の選定について」ってスレ立てするのがオチだと思う。
書込番号:22146461 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

意外とイケズなお答えだったのですね^^;
先日オール電化給湯器が不調で見てもらったのですが、修理するには古くなってるし、でもエコキュート設置には時間がかかるしどうしようと悩みました。来ていた業者は、「うちでエコキュート購入してくれるなら手持ちの部品でタダで応急処置しますよ」。結局ヒーターなど部品交換して、後日エコキュートの見積もりをもらいました。考えたら、古い給湯器の在庫部品なんてさっさと使ってしまったほうがいいんでしょうね。
先日マイナーメーカーの草刈り機のパーツが入手できず、メーカーに直接電話してみました。「そのタイプはもう古いので店舗になければ無理だと、、、あ、潰れた箱のもので良ければこちらに在庫ありました。代引で送りましょうか?」「助かります!」延命できました。
保証期間が終われば公式には「修理受付できません」というのが答えになると思います。ただ、運が良ければその時の状況でうまく対応してくれる可能性はあるかもしれません。
ただし、いまから「保証しろ!」だの「失望した」だのさわぐと、サポートセンターも公式通りのことしかできなくなると思いませんか?ユーザーフレンドリーなサービスを受けたいのであれば、ユーザー側も運を天に任せる余裕を見せないと。
書込番号:22146507
8点

こんにちは。
キヤノンは7年でしたっけ?
5年は少し短い気もします。
あと購入価格。
5万のエントリー機種なら仕方ないと思いますが、20万とかのフラグシップなら、
もう少し優遇してよ、と個人的には思いますね。
ポンポン買い替えられる人ばかりじゃないので。
書込番号:22146511 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

キヤノンは8年。ニコンは部品のある限り。
ただし、プロ契約をすると、延びたような・・・・
5年は確かに、他のメーカーに見劣りします。
自分自身も困りますし、中古で購入した時も困ります。
売れ行きが悪いからサービスカット ーーー> 売れ行きが悪くなる ・・・・の悪循環ですね。
リコーは事務機のほうの事業も悪化しています。また、身売りの可能性もありますね。
書込番号:22146553
9点

>キヤノンは8年
http://www.jps.gr.jp/wp-content/uploads/2014/08/jps_154_030-031.pdf
この記事の出自が分かりませんが、キヤノンは7年みたいです。
その他、オリ、ソニー、フジ、タム、ケンコートキナーも7年のようですね。
リコペン以外にもシグマも5年なんですね。
初めて知りました。
書込番号:22146682
2点

>孔雀杢さん
>念のため、K-1の修理保証期間について、リコーに問い合わせたところ、
このカメラお持ちなんでっか
書込番号:22146763 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

どこかで線引きしないと、いつまでも対応しなけらばならなくなるので、会社としては、そうゆう対応しかないように思います。
今回のmk2は、スレ主さんが仰るとおりメイン基板のみなんで、本来は可能かと思いますが、リコーとしてk−1を長く使えるためにmk2を必要最低限のマイナーチェンジで済ませたと思うので、小額で後継機と同等にしたくれた点をユーザーは気持ちを酌んで、k−1の修理保証は諦めるしかないと思います。
書込番号:22146913
5点

5年とは短いですね知りませんでした
家電類は7年だろうと思っていましたから驚きました
オトバイでいうとオールドなCB750などカムチェーンが痛むということで
多めに在庫をもったファクトリーがいてくれたり Kマウントファンの修理やさんもいるような気もしますがどうか
書込番号:22147070
6点

今晩は。
わたくしがK10Dの一号機(二つ所有)を買った頃はPENTAXも最終ロットが終了してから7年が部品の最終保有期間でした。
この商売は儲からない?らしくてその後部品の保有期間が5年になりました。
余りもうからないのでせうか?
書込番号:22147327
4点

スレ主さん
さぞガッカリされたことでしょう。
ペンタックスってメーカーの認定修理業者ってあまり見かけませんね。
私はキヤノン使ってますが、定期的なメンテナンスも含めて認定業者に持ち込んでます。
古い機種も可能な限り受け付けてくれるようです。
メーカーへの古くからの思い入れや機材への愛着など気持ちがわからなくはありません。
ロングスパンで快適に写真への思い入れを叶えやすいかどうか?でメーカーや機種を選んでます。(^^)
書込番号:22147419
5点

>孔雀杢さん
メーカーではなく修理業者へ依頼する方法もあります。
例えば日研テクノはキタムラから取り次いでもらえ、かなり古い製品も受けています。
私の場合はZ5Pという1994年発売のモデルも受けてもらえました。
しかし部品がないため修理不能で戻ってしまいました。
これって部品があれば修理出来るというわけで、K-1とK-1Uで共通の部品だったら直せるはずです。
書込番号:22147548
12点

>孔雀杢さん
スレ主さんはK−1を実際にお持ちでこうした書き込みをされているのですか?
あなたの過去のクチコミ等を拝読したところ、ペンタックスの古い機種はお持ちのようですが、K−1(MarkU)やフルサイズ対応レンズ等はお持ちでないようにお見受けいたします。
また、K−1自体には興味がおありだったようですが、実際には購入されておらずお持ちではないのだとしたら、メーカーの側としても差し障りのない対応をせざるをえず、実際のK−1(MarkU)ユーザーとは返答の対応等が異なっていたとしても、なんら不思議なことではないと思います。
御自分が実際にお持ちで使用されている機種で上記のような対応をされたのだとしたら、それはその機種のクチコミ板で書かれるべきだと思いますし、K−1を実際にお持ちでないのに(もしかしたら買いたくても買えなかったというだけで)このような書き込みをされたのだとしたら、難クセをつけていると思われても仕方がなく、場合によっては営業妨害の可能性すらあるのではないでしょうか。
実際にK−1をお持ちで頻繁に使われていた方の多くは、高感度性能の強化や手持ちリアレゾ等に魅力を感じ、私も含め今回のMarkUへのアップグレードサービスを利用されたのではないかと思われるので、保証期間の問題等には今のところ不安を感じていないのではないかと思われますし、リコペンさん自体が5年後にも今の業態を継続できているかは全く分からないような状況下で、それでもペンタックスの現行機種や現行レンズ等に投資し愛用しているのが真のペンタキシアンではないかと個人的には考えておりますので、そうではない方が他マウントに乗り換えようが流されようが、お好きになされば良いのではないかと思います。
書込番号:22149583
26点

今晩は。
確かにデジイチのコストを他社より下げて製品を作り利益を得るのはCANONが上手ですね。
5年ほど持てば良いのでそんなに高コストの製品を作って10年以上も長持ちさせることは無いでしょうね。
リコーは余りデジイチの販売が上手ではないので大分損をしているのでしょうね。
書込番号:22149867
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
ちょっとした用事の行く先で花火大会がありました。
花火大会があるのを知らなかった為、レリーズSWを携帯していませんでした。
ですから、シャッターブレか?爆音によるブレか?花火連発写真に限って対岸がブレてしまいました。涙。
花火を撮るのは数年ぶり、しかも今までは完全な失敗作品でした。
しかし、今回はそれなりに誤魔化しが出来る程度には撮れたかな?苦笑。
ブレてなかったら最高に嬉しかったんですけどね。
15点

花火の迫力ある写真,凄いと思いました.全倍以上にプリントして飾って置きたいです.
書込番号:21966314
3点

>狩野さん
おはようございます。
対岸の街の灯がブレているのでトリミングして誤魔化しましたが、流石2400万画素あるので、画質の破綻なくトリミングできました。
思いもよらないお褒めの言葉、ありがとうございます。
この夜は風が少なかったのも花火の光が綺麗に曲線を描いてくれた要因と思います。
それだけに惜しいことしました。汗。
書込番号:21966352
3点

書き忘れですが、レンズ名が70-200になってますが、これ、50-150です。
何故かいつも70-200になってしまいます。汗。
50-150は私のお気に入りレンズです。
四枚目は惜しいことしました。涙。
書込番号:21966378
9点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

ペンタは1桁機以外壊れやすいってことはないよね?撮れないと言う致命的な欠陥がでるのであれば、買い換えるしかないと思うけれども。
書込番号:21963579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私がメインで使ってるレンズなんてどれも何度も故障して既に修理費は新品価格を上回っています。
ちなみにレンズはニコンの金色のラインのお高いレンズですが・・・・・・・・・・。
書込番号:21963630
3点

モーター内臓の
シグマ 18-250 ペンタック 18-135は問題なし
モーター内臓なしの
タムロン 70-200 2,8通しだとAFせず
既に2回の修理で4万掛かっており
今回の修理見積とペンタックの対応次第では
Kマウントは全て売り払うつもりです。
ソニーのAマウントの3台とレンズ8本
オリンパスの Style 1 3台は一度も故障せず
書込番号:21963842 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さん、皆様、お早う御座います。
私の場合はスレ主さんとは違いまして、少し前にEOS 5D本体が壊れました。
レンズ(タムロン 28−75 F2.8、EFタイプ用)と予備バッテリー二個が残ってます。
誰かに差し上げるのが一番良い?と思い始めています。
PENTAX機のK10D(CCD機)、K-5Us、K-5 、K-1 が有るので使うには困りません。
刈ってから今日までどれも一度も故障無しです。
書込番号:21968748
2点

矢張りペンタックスは一ケタ機が壊れにくいのでしょうか?
其れとも使い方にも何かヒントが隠れてるとか?
書込番号:21968751
1点

メインで使ってるのはソニーAマウントなのでペンタックの事は詳しく分かりません。
K30は綺麗なブルーとホワイトにひかれて各1台を購入しました。
ホワイトは当時小学生の娘が数年後にカメラ女子かと思い防湿庫保管にて未だ壊れてはいません。
壊れたブルーはショト数5千以下で3回も故障なので異常だと思います。
書込番号:21968832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソニーの α55、57(2台)、77、77 Uの合計5台と
オリンパスのstyle 1、style 1s(2台)の合計3台は
全く壊れないので今回のメーカー対応次第では
K30 2台とレンズ3本は処分しようかと思ってます。
書込番号:21968841 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AF 修理見積の連絡あり、25800円
3回の累計修理金額が、60000円
二度とペンタック購入しないが決定
書込番号:21989527 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ちーパパ_5577さん
今回も修理されるのですか?
書込番号:21989625
1点

修理しません
戻ったら、ソッコー廃棄します
レンズ3本はメルカリに出します
書込番号:21989802 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ちーパパ_5577さん
それが良いと思います。
私のK-50もそのうち壊れるんでしょうね。
ぐっすん。
書込番号:21989945
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ
昨日、地獄谷野猿公苑で猿を撮ろうとしていたら、お袋から首の周りが黒いもので汚れていると言われて、確認したらカメラストラップの裏の滑り止め?が剥がれて首の周りに粉のようになって付いていました。
数年前からカメラケースの中に黒い粉のような物が落ちていて何だろうと思っていましたが、原因が分かりました。
買ってから3〜4年?
帰宅してから使わなくなったZ-1pのストラップに付け替えましたが、こちらはもっと古いのに全然大丈夫。
最近のカメラストラップとはこういうもの?それとも偶然外れだった?
6点

汗かいていませんでしたか?そうでなければ素材だと思います。フイルムカメラの頃は織布でしたが近年は軟質プラ?みたいな変な素材ではないでしょうか?
書込番号:21937866
0点

スポンジ系の素材を使っていたら経年劣化でボロボロになるかなと思います。
スポンジ系以外でも弱そうな素材もあるので経年劣化だと思います。
コストの問題もあると思いますし、消耗品だと思います。
カメラの買い替えが頻繁なら別だと思いますが。
使わなくても、動作確認やレンズ内の空気が移動するように月に1回くらいは動かしたら良いと思います。
書込番号:21937875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラバッグで、少し前のLowepro Novaの手提げ部に見られたのと同じですね。
こするとボロボロ、垢のように落ちてきます。
やむを得ず、水洗洗浄して全て擦り落としました。
現行、各社バッグ等では見られない加工だと思いますので、一時、業界で流行ったんですかね〜。(^_^)
書込番号:21937880
5点

3〜4年前に、アウトレットでですが、高級ブランドのメールバッグを購入したのですが、
肩があたるところのカバーが、その類の素材で、1年くらいでボロボロになって、服になぞの粉が付き始めました。
立派なデザイナーさんに、デザインしてもらったんだから、ストラップもそれなりの物にしてほしいですね。
コストを削れるところは削ったのか?うさらネットさんが書かれているように、当時の流行だったのか?
格好いいストラップを買って着けてあげてください
書込番号:21937914
3点

メーカーに要望として改善依頼しておきましょう・・・・今後に期待して\(◎o◎)/!
書込番号:21937966
2点

古いタイプのストラップはそうなります。
確かその後のタイプは素材が変わったような気がします。
書込番号:21938271
1点

新しい 古い にかかわらず、実使用をよくよく考えてつくられてるかどうか? でしょうねぇ ( ̄〜 ̄;)
最新の製品でも 一年後、二年後には同様の状態になるものもあるようです、 むしろ多いかも!
基本、自分的には気にしないようにしてます、 まあ そういうもんなんだろな、と、、
ぼろぼろと粉上のものが多くなったり あまりに気になると全部そぎ落としてみたり別のものでカバーをつけたり、
あまりに見てくれがよくないなと感じたら、あっさりと他のものに換えちゃいます、
強靭な耐久性を有してるストラップというのは 本革製? 合成皮革でもなく本革!
しかし めちゃくちゃ高くて とても手が出せませんな (笑)
書込番号:21938377
2点

サンダーバード55号さんの書き込みを見て、手持ちのK-01確認したところ、やはりストラップの紐の裏側が経年劣化で黒い粉状の物が落ちて来ました。
ストラップ新調します。
書込番号:21941237 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん、コメントありがとうございました。
うさらネットさんの書き込みを見て、一度ゴミ箱に投げ捨てたストラップを拾ってきて台所で濡らしてからタワシで擦ったら、劣化したコーティング?がきれいに落ちました。
滑り止めの効果はなくなりましたが、私にはこれで十分です。
書込番号:21942089
1点

私のK-3も久しぶりに使ったらボロボロになっていました。むかし使っていたZ-1Pのストラップは最後まで大丈夫でした。
書込番号:23733747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちのK-3/K-50のストラップも同様にボロボロ。
それより遥か以前に持っているNikonD200/D40のストラップはヨレて色褪せしているもののボロボロにはなっていない。Canon/SONY機達も同様。
消耗品だからとかそういった問題ではなく、耐久といったことを考慮せず単に材質をケチっているだけ。
アフターで良さそうな物を探せば済むだろうけど、そもそもユーザーの手を煩わせているといった姿勢は如何なものかといいたい。
PENTAX本体はいい道具であるだけに、この1点は大きく惜しまれる。
書込番号:23734033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

形あるものは壊れます。
メーカーもコストダウンをしてくれているおかげで、昔に比べると高性能な機械がそれなりの価格で使わせていただくことができています。
次にどんなストラップに交換しようか?
楽しむのも一興かと思いますよ!
書込番号:23734078
1点

>サンダーバード55号さん
私のも、純正のは2年くらいで黒いのがボロボロ落ちてきます。
とりあえず、ボロボロの黒いところは、ベースの生地からミシン糸を外す裁縫道具で、取り外して表だけにして使ってます。(参考写真のは加工済み)
難点は、すごいゴワゴワ感があるくらいで、まだ斬れずに頑張ってくれています。
どうも、最近の合皮は汗などに弱いようで、これに限らずボロボロになりやすいですね。
合皮の革靴も、一昔前よりボロくなるスピードが早くなりました。ベルトも同じくヘタリやすい。
まあ、お値段なりなんでしょう。
長く使われるなら、手入れは必要ですが本革が今は一番です。
書込番号:23735182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずいぶん前のスレッドで もうご覧にはなってないとおもいますが・・・・・・・
> 台所で濡らしてからタワシで擦ったら、劣化したコーティング?がきれいに落ちました。
> 滑り止めの効果はなくなりましたが、私にはこれで十分です。
もし自分なら 肩にあたる部分がきれいになって滑り止め効果がなくなった部分を
自分で使いやすく細工するとおもいます、 その制作過程も楽しいことだし♪
百均で両面テープと気に入った布地をいくつか買ってきます
買ってきた材料を家で試行錯誤しながら縫い付けます
両面テープと糸の縫い付けを併用すれば 耐久性も十分なはずです♪
もし自分ならということで思い付いたことがありましたので書き込ませてもらいました
書込番号:23735616
1点

ウレタン系の加水分解ですので、ヒトの生活環境では劣化を防止できません(^^;
スレ主さんの場合は、剥ぎ取って使用可のようですが、滑り止め効果が無いので落下にご注意ください。
書込番号:23735761 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今さらですが…
食品会社の商品サンプル写真を撮るので昔のK-5ストラップを白衣を着て撮影してたら白衣が黒いと言われ、さらに黒いゴミが商品に混じったかもで騒ぎになりました。
この場合現行のペンタックスさんに連絡して保証してもらえるのでしょうか?
今までどこかにストラップの不良交換しますとか広報はあったのでしょうか?古いカメラ使う方が悪いのでしょうか?
書込番号:26157150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ペン太健治さん
K-5って15年ぐらい昔のカメラのストラップですよね。
15年落ちの給湯器の配管にヒビが入ったら補償をもらえるかもと淡い希望を抱きますか?
15年落ちの車のヘッドライトガラスが黄ばんでいたら同様に補償されるかもって発想さが出てきますか?
メーカーに質問を出したら丁寧な返事をいただけると思いますが、補償はされないでしょう(少なくともこの日本では)。
メーカーにこの手の質問を投げかけるかどうかは各々のプライド次第だと思います。
書込番号:26162340
3点

K-m装着の中華製O-ST132 ボロボロごみが。洗面で洗い落として、再使用。
まぁ、許す。
書込番号:26163245
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





