ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(451138件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信16

お気に入りに追加

標準

生産終了(雑感)

2023/06/07 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645Z ボディ

クチコミ投稿数:218件

とうとう、645Zの生産終了アナウンスがありましたね。新品は店舗在庫のみだとか。所有歴はなく試用経験しかありませんが、中判カメラの現行品を初めて扱えたのが本機だったので少し感傷的になってしまいました。645Zが、所有されている皆さんのこれからも良き相棒となることを願っています。

書込番号:25292159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/07 23:39(1年以上前)

>SONGofRainbowさん

こんにちは。

セミ版といえば、ペンタックス、富士、マミヤなど
ありましたが、もう実質フジだけですかね・・。

書込番号:25292424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2023/06/08 00:48(1年以上前)

>とびしゃこさん
はじめまして。返信ありがとうございます。
私はもともと自動車が趣味でして、とびしゃこさんみたいにカメラを深く詳しくありません。ただ、フルフレーム機まではサードパーティーを含めて賑やかですが、中判カメラになると途端に販売メーカー一社で頑張っている印象があります。カメラの基本を理解していれば決して扱えないものとは思えませんが、趣味を越えた壁みたいなものをPENTAX 645Zを試用してみて感じたことも事実です。

書込番号:25292484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2023/06/08 08:22(1年以上前)

ああ

だから645D出すときミラーレスで出すべきと何度も言ったのに…

大きなビジネスチャンスを逃したよなあ

書込番号:25292646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2023/06/08 09:17(1年以上前)

大昔にフジから645でレンズ一体型、ステップズームの比較的コンパクトな奴が出てましたが、あれ位を狙っていれば時代の流れは少しは変わったかな?

書込番号:25292698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2023/06/08 09:45(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

はじめまして。そのご意見は以前より拝見しておりました。FUJIFILMの方が、ビジネス的に先見の明があったということでしょうか。

>くらはっさんさん

そういうモデルがあったのですね。645Zの筐体の大きさに特別感を感じましたが、同時に威圧感的なものも感じました。小型軽量化だけで解決するものかはわかりませんが、広く受け容れられるきっかけになったかもしれませんね。

書込番号:25292721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2023/06/08 10:01(1年以上前)

>SONGofRainbowさん

おはようございます。

>そういうモデルがあったのですね。

フィルムカメラ全盛の頃、一眼レフを超簡単にしたコンパクトカメラがあったように、確か1990年代後半にフジが2シリーズ程出しました。

一発目がレンズ単体モデルでフルサイズで言う標準レンズですから75mmでしたか??
それが付いてました。もしかしたら標準50mm換算ではなく少し広角の35mm前後だったかも知れません。 当然フィルムは富士から豊富に出てましたので(笑)選択には不自由が無かったかと。

二発目がズームレンズモデルでフルサイズで言う処の35,50,75mm??記憶が薄いので済みませんが、3ステップ位の段階ズームでした。


最初に645デジタルが出た時思ったのは
『こんな図体がデカくて重たいのはプロにしか需要が無かろう。オマケに高額だし』

その時真っ先に思い浮かんだのが、富士のコンパクト645フィルムモデル、です。

『ああ言う割り切ったデジタルモデルを作って欲しかったなあ』


645のフィルムの場合、とにもかくにも巻き取り側のフィルムリールを最低一本は持っておかないと仕事にならん訳で、デジタルでその面倒さが解消されるとしたらポトレでは結構需要があっただろうなあ、と勝手に想像してました。

120と220の違いは、背面の黒い紙を一緒に巻き取るか、最初だけ黒い紙が付いてるか、の違いでしたか??少々懐かしさに浸ってます。

書込番号:25292736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件

2023/06/08 10:57(1年以上前)

>くらはっさんさん

説明して下さり、ありがとうございました。先述したとうり教えて下さった年代は自動車の趣味が最優先でしたので、このような機会がなければ知識を得ることは難しかったでしょう。現在、交流のあるカメラ仲間に改めて聞くのは気恥ずかしいもので。歳をとって、要らぬプライドばかりがついて困ります。教えて下さり、本当にありがとうございました。

書込番号:25292793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/06/08 11:10(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ミラーレスにしたら
ペンタの意味ないし
矜持に殉ずるも、また潔い

>SONGofRainbowさん
Zではなくて
645Dを持っていますが、
ラージフォーマットの見やすい
ファインダーは
誇れる遺産になるかもです

書込番号:25292803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件

2023/06/08 11:46(1年以上前)

>ktasksさん

はじめまして。645Dは現在では珍しいCCDセンサー機でもありますね。自身が所有できていないので、ktasksさんが羨ましく思います。大切に、そしてしっかりと使ってあげて下さい。

書込番号:25292832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/06/08 12:50(1年以上前)

>SONGofRainbowさん
大きく
レスポンスが悪いですが手放せませんね

ーーー
レインボーの
リッチーブラックモア
大好きでした

書込番号:25292912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2023/06/08 13:03(1年以上前)

とりあえずマミヤのシステムはフェイズワンに取り入れられ
プロ用としては最大シェアじゃないかな?

あのあたりのシェアのデータは見かけないので印象的にだけど(笑)


ペンタックスにはせめてレンズ一体式のだして欲しいね

フルフレームセンサーのGR645?(笑)

書込番号:25292931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2023/06/08 14:15(1年以上前)

>ktasksさん

645Dを語れるのは、所有者の特権ですね…羨ましい。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

フェイズワンの名前を出されても、返信のコメントをしようがありませんw

フルフレームセンサーのGRは夢がありますが、GR-Mono chromeの方が現実味ありませんか?

書込番号:25293014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2023/06/08 15:04(1年以上前)

645は美術館とかで一定の需要があったので
顧客手離すのはもったいないかな

複写に向いたレンズと一体なら需要予測もつきやすいので
製品化のハードルは結構低いと思うんですよね

書込番号:25293084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2023/06/08 16:27(1年以上前)

>くらはっさんさん
>とびしゃこさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ktasksさん

「とうとう645Zも、生産終了かぁ」
という軽い感傷から、初めてクチコミにスレ立て(で、よかったですか?)してみたのですが、参加して下さり「ありがとうございました」
感謝の気持ちしかありません。新しい知識を与えてくださったり、意見を聞けたのは新鮮なことでした。どういう閉め方がよかったのか模索しましたが、参加をしてくださった方に感謝のお礼を述べて私の方から一旦閉めさせていただきます。どこかのスレで会う機会があれば、優しく相手をして下さいw
「参加をして下さり、ありがとうございました」

書込番号:25293194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2023/06/08 16:49(1年以上前)

>ktasksさん

こだわったというより、こだわるしかなくなったと見えるかな

かつてのSPのときの失敗と同じかと思ってたけども
状況は変わってきたかも

レフにこだわるならある程度プレミアム感出そうとした方が良くなるかなと思うのだがなあ

書込番号:25293212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:140件

2023/10/25 08:22(1年以上前)

生産終了!考え直すと、今後新型が出ないことでずっと使い続けることできるので気分的に楽です!

個人的に大事に使っていきます。でも、645Dの方が色合いが個人的に良かったような?主観です。

書込番号:25477381

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ296

返信29

お気に入りに追加

標準

PENTAX(RICOH)に失望

2018/09/29 12:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

スレ主 孔雀杢さん
クチコミ投稿数:22件

念のため、K-1の修理保証期間について、リコーに問い合わせたところ、
製造完了から5年を過ぎたら補修部品があっても修理は受け付けないそうです。
言うまでもなくK-1とK-1IIのハードとしての違いは、メイン基盤だけなので
K-1IIの修理保証期間内であれば基盤以外は物理的には修理可能な訳ですが
K-1の修理はやってくれないとの事です。
通常は修理保証期間が過ぎても部品があれば修理するのでは、と確認しました
が、K-1はNOとの事。エントリー機ならまだしも、フラッグシップ機に対して
この扱いとはがっかりです。
保証を受けたければアップグレートしろよ、と言う事でしょうか。
(もう明日までだけど)

自分は約30年前にLXを購入以来ペンタックスユーザーですが、この件でメーカー
には大変失望です。もうペンタックスとは縁を切ろうかとさえ思い始めています。

書込番号:22145956

ナイスクチコミ!37


返信する
クチコミ投稿数:3019件Goodアンサー獲得:65件

2018/09/29 13:26(1年以上前)

まあ、個人的な経験ですが旭光学の時は面倒見が良かったと思います。
でも、リコーはそうなのでしょうかね。

書込番号:22146037

ナイスクチコミ!6


The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/29 13:28(1年以上前)

家電化されたデジカメは多かれ少なかれどこのメーカーも似たり寄ったりではないでしょうか?

書込番号:22146043

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/09/29 13:33(1年以上前)

こんにちは

部品保有期限を過ぎても修理受付をしてくれるのとしてくれないのは大きく違うと思います。


残った部品で修理してもらえるか否か。

基板以外の共通部品がKー1IIの部品保有期限を前に切らしてしまう恐れもありますが。

書込番号:22146059

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/09/29 13:44(1年以上前)

キヤノンのEOS-1V(フイルムカメラで今年販売終了)でさえあと7年ですからそのようなものではないでしょうか?
メカニカルなパーツは別として電気的なパーツは陳腐化が激しいのでメーカーとしてもそう長くは保管したくないのでしょう。

書込番号:22146078

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/09/29 14:26(1年以上前)

こんにちは、孔雀杢さん

期間を過ぎたら直せるのに受け付けない。
残念ながらどこもそうです。
乗り換えるのは自由ですが、換えても同じ目に遭います。

もっとひどい例がありました。
修理対応期間中なのに修理を受けないメーカーがある。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009971/SortID=21321026/#tab

書込番号:22146175

ナイスクチコミ!22


('jjj')さん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:70件 お気に入り 

2018/09/29 14:42(1年以上前)

>孔雀杢さん
K-1の修理保証期間が切れる頃には
デジカメの環境はガラリと変わってる可能性が大です。
今はミラーレス一眼への過渡期と思われます。

K-1壊れたら壊れたで、MkIII購入するか、
マウント変更するかはその時に決めればいいのであって
今からその心配をして憤っていては健康を害しますよ。

所詮、道具であり機械に過ぎません。
壊れるときは壊れます。

書込番号:22146221

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/09/29 16:26(1年以上前)

つうか、果たして販売が終了して五年経ったカメラをお金を出してまで修理するか?だよなあ。
今はまだまだ新しいから「ずっと使い続けるぞ!」
って気分が高揚してるけど…。

何年も前に製造終了した古いバイクでもパーツを定期的に出してくれるのでホンダは有名だけど、例えば「テールランプのレンズが割れたから、レンズ交換したい」って言ったら、テールランプ一式&テールカウルがセットで付いてくる。
タンク変えたいだけなのに、シートが一緒とかね。
カメラも「端子カバーだけの交換は致しません。同時に外装カバー一式もお買い上げ頂きます」つう商売が成り立つなら修理に応じるだろうけど
新し物好きなカメラマンがそこまでする?
速攻で「次期機種の選定について」ってスレ立てするのがオチだと思う。


書込番号:22146461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/29 16:40(1年以上前)

意外とイケズなお答えだったのですね^^;

先日オール電化給湯器が不調で見てもらったのですが、修理するには古くなってるし、でもエコキュート設置には時間がかかるしどうしようと悩みました。来ていた業者は、「うちでエコキュート購入してくれるなら手持ちの部品でタダで応急処置しますよ」。結局ヒーターなど部品交換して、後日エコキュートの見積もりをもらいました。考えたら、古い給湯器の在庫部品なんてさっさと使ってしまったほうがいいんでしょうね。

先日マイナーメーカーの草刈り機のパーツが入手できず、メーカーに直接電話してみました。「そのタイプはもう古いので店舗になければ無理だと、、、あ、潰れた箱のもので良ければこちらに在庫ありました。代引で送りましょうか?」「助かります!」延命できました。

保証期間が終われば公式には「修理受付できません」というのが答えになると思います。ただ、運が良ければその時の状況でうまく対応してくれる可能性はあるかもしれません。
ただし、いまから「保証しろ!」だの「失望した」だのさわぐと、サポートセンターも公式通りのことしかできなくなると思いませんか?ユーザーフレンドリーなサービスを受けたいのであれば、ユーザー側も運を天に任せる余裕を見せないと。

書込番号:22146507

ナイスクチコミ!8


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2018/09/29 16:42(1年以上前)

こんにちは。

キヤノンは7年でしたっけ?
5年は少し短い気もします。
あと購入価格。
5万のエントリー機種なら仕方ないと思いますが、20万とかのフラグシップなら、
もう少し優遇してよ、と個人的には思いますね。
ポンポン買い替えられる人ばかりじゃないので。

書込番号:22146511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/09/29 17:01(1年以上前)

キヤノンは8年。ニコンは部品のある限り。
ただし、プロ契約をすると、延びたような・・・・

5年は確かに、他のメーカーに見劣りします。

自分自身も困りますし、中古で購入した時も困ります。

売れ行きが悪いからサービスカット ーーー> 売れ行きが悪くなる ・・・・の悪循環ですね。

リコーは事務機のほうの事業も悪化しています。また、身売りの可能性もありますね。

書込番号:22146553

ナイスクチコミ!9


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2018/09/29 18:06(1年以上前)

>キヤノンは8年

http://www.jps.gr.jp/wp-content/uploads/2014/08/jps_154_030-031.pdf
この記事の出自が分かりませんが、キヤノンは7年みたいです。
その他、オリ、ソニー、フジ、タム、ケンコートキナーも7年のようですね。

リコペン以外にもシグマも5年なんですね。
初めて知りました。

書込番号:22146682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/29 18:39(1年以上前)

>孔雀杢さん

>念のため、K-1の修理保証期間について、リコーに問い合わせたところ、

このカメラお持ちなんでっか

書込番号:22146763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2018/09/29 19:36(1年以上前)

どこかで線引きしないと、いつまでも対応しなけらばならなくなるので、会社としては、そうゆう対応しかないように思います。

今回のmk2は、スレ主さんが仰るとおりメイン基板のみなんで、本来は可能かと思いますが、リコーとしてk−1を長く使えるためにmk2を必要最低限のマイナーチェンジで済ませたと思うので、小額で後継機と同等にしたくれた点をユーザーは気持ちを酌んで、k−1の修理保証は諦めるしかないと思います。

書込番号:22146913

ナイスクチコミ!5


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2018/09/29 20:28(1年以上前)

5年とは短いですね知りませんでした
家電類は7年だろうと思っていましたから驚きました

オトバイでいうとオールドなCB750などカムチェーンが痛むということで
多めに在庫をもったファクトリーがいてくれたり Kマウントファンの修理やさんもいるような気もしますがどうか


書込番号:22147070

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/29 21:57(1年以上前)

今晩は。
わたくしがK10Dの一号機(二つ所有)を買った頃はPENTAXも最終ロットが終了してから7年が部品の最終保有期間でした。
この商売は儲からない?らしくてその後部品の保有期間が5年になりました。
余りもうからないのでせうか?

書込番号:22147327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2018/09/29 22:21(1年以上前)

スレ主さん
さぞガッカリされたことでしょう。
ペンタックスってメーカーの認定修理業者ってあまり見かけませんね。
私はキヤノン使ってますが、定期的なメンテナンスも含めて認定業者に持ち込んでます。
古い機種も可能な限り受け付けてくれるようです。

メーカーへの古くからの思い入れや機材への愛着など気持ちがわからなくはありません。
ロングスパンで快適に写真への思い入れを叶えやすいかどうか?でメーカーや機種を選んでます。(^^)

書込番号:22147419

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2018/09/29 23:08(1年以上前)

>孔雀杢さん

メーカーではなく修理業者へ依頼する方法もあります。
例えば日研テクノはキタムラから取り次いでもらえ、かなり古い製品も受けています。

私の場合はZ5Pという1994年発売のモデルも受けてもらえました。
しかし部品がないため修理不能で戻ってしまいました。
これって部品があれば修理出来るというわけで、K-1とK-1Uで共通の部品だったら直せるはずです。

書込番号:22147548

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/30 16:59(1年以上前)

>孔雀杢さん

スレ主さんはK−1を実際にお持ちでこうした書き込みをされているのですか?
あなたの過去のクチコミ等を拝読したところ、ペンタックスの古い機種はお持ちのようですが、K−1(MarkU)やフルサイズ対応レンズ等はお持ちでないようにお見受けいたします。
また、K−1自体には興味がおありだったようですが、実際には購入されておらずお持ちではないのだとしたら、メーカーの側としても差し障りのない対応をせざるをえず、実際のK−1(MarkU)ユーザーとは返答の対応等が異なっていたとしても、なんら不思議なことではないと思います。
御自分が実際にお持ちで使用されている機種で上記のような対応をされたのだとしたら、それはその機種のクチコミ板で書かれるべきだと思いますし、K−1を実際にお持ちでないのに(もしかしたら買いたくても買えなかったというだけで)このような書き込みをされたのだとしたら、難クセをつけていると思われても仕方がなく、場合によっては営業妨害の可能性すらあるのではないでしょうか。

実際にK−1をお持ちで頻繁に使われていた方の多くは、高感度性能の強化や手持ちリアレゾ等に魅力を感じ、私も含め今回のMarkUへのアップグレードサービスを利用されたのではないかと思われるので、保証期間の問題等には今のところ不安を感じていないのではないかと思われますし、リコペンさん自体が5年後にも今の業態を継続できているかは全く分からないような状況下で、それでもペンタックスの現行機種や現行レンズ等に投資し愛用しているのが真のペンタキシアンではないかと個人的には考えておりますので、そうではない方が他マウントに乗り換えようが流されようが、お好きになされば良いのではないかと思います。

書込番号:22149583

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:3件

2018/09/30 18:39(1年以上前)

今晩は。
確かにデジイチのコストを他社より下げて製品を作り利益を得るのはCANONが上手ですね。
5年ほど持てば良いのでそんなに高コストの製品を作って10年以上も長持ちさせることは無いでしょうね。
リコーは余りデジイチの販売が上手ではないので大分損をしているのでしょうね。

書込番号:22149867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2018/10/01 02:00(1年以上前)

その程度で失望してたら何も買えませんよ。

書込番号:22150918

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:469件

2018/10/02 01:50(1年以上前)

>ペンタックスとは縁を切ろうかとさえ思い始めています。

スレ主ならどのメーカに鞍替えしても同じ理由で失望するだろう。そして一巡したらまたペンタックスに戻るだろうから縁を切らずにいた方がいいだろうね。

書込番号:22153068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2018/10/05 22:19(1年以上前)

この手の話は一般論として聞いても当然建前の回答しか返ってこないですよね。大抵のメーカーが同様だと思います。

逆に多くのメーカーは直接修理窓口まで持っていき相談すると、神対応してくれる場合があります。

もちろんリコーPENTAXが神対応してくれるかはわかりませんが。

書込番号:22161669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka-kun3さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/07 04:06(1年以上前)

>孔雀杢さん
のんきにかまえていて大丈夫ですよ

あんな話になったのは、
経理処理の話しからです。
(完全な)製造中止にしたら保守部品の手当てをしてかないと、経理、品証が受け付けません、
それには それなりの(5年分の手当て-不足は許されませんし-)コストが掛かります。(フローの問題、PENTAには今そんな余裕あり?)
K-1シリーズにしておけば、何らの手当ての必要もないですから、、。
このような見方からのものです、。(現実的でしょっ) *K-1シリーズって,MarkII発表後遅れてから出たし
 まぁ、私的には K-1upgradeは有償のリコールだと思っています(基板にchipを載せ忘れた、実は在るchipを有効にできなかった 憶測まで)。
 隠蔽しておくより、良いのかな です。  *交換基板はどこにも出ず、態々隠した形跡も確認されましたし(指摘したのですがね、無視)

書込番号:22164791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2018/10/26 21:50(1年以上前)

DFA50/1.4の設計を見て、正直このメーカーにはペンタの技術者は残ってないと思いました。
Qシリーズでも裏切られたので未練はなかった。
以後50/1.4、35/2とKマウントツァイス以外全て処分しました。
ボディはK100、K200、K-5II、K-1だけ残ってます。
色味は正直K-5とK-1のギャップがありすぎて悲しいですね。
振り返ってみると、ペンタはK-5で終了だったようです。
リコーはペンタファンをないがしろにしていつまでブランドを保持する気なのだろう。

書込番号:22209750

ナイスクチコミ!10


若花田さん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/02 22:48(1年以上前)

発売日から3年過ぎると生産終了品になるみたいだからそこから5年たつと買い替えの時期なんですね。なるほど為になります。長く使うなら新しいカメラを買いなさいってことなんですね。

書込番号:22226094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:7件

2018/11/06 16:43(1年以上前)

カメラメーカーが補修を続けたくとも電子部品の供給が続かないからなのではないでしょうか。
おそらく量産終了後5年間の補用部品供給という条件でしか部品メーカーと契約できなかったのではないかと思います。
(それ以上長くすると電子部品メーカーが量産時点での価格を吊り上げてきて、それはすべてユーザーに転嫁されるのかもしれません。)
そういう意味で、カメラメーカーを批判するより電子部品メーカーを恨むべきかと思います。ん?でも、そんな高度な電子部品でなければ実現できない高機能がカメラに搭載されて喜んできたのは我々エンドユーザーであるからして、結局のところ巡り巡って自分たちの責任か?

カメラに20万円も払うなら、貧乏人の私はそれを「一生もの」として使いたいところですが、時代がそうはさせてくれないようです。残念です。

書込番号:22234761

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2019/06/14 22:37(1年以上前)

別機種

いまだに、この2台が主機種です

ボーと過去のクチコミ見直して思い出しましたが、私の5年前に書き込んだクチコミに返信いただきましたが、当時私もペンタに失望していました.しかしながら、いまだにペンタも使ってます.バランスを保てているのは複数のメーカー品を使っていることでですかね.で、メインはフィルム機種でデジカメは2の次っということでしょうか.

書込番号:22735287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2020/09/17 22:12(1年以上前)

旧・通産省の指導で、補修性能部品の保有期間はアサヒカメラ2002年2月号によれば、初級5年、中級7年、高級10年とのこと。私の手持ちカタログのLXとZ−1Pは、10年と明記されていました。また、修理部品は製品の生産終了時に見込みで生産し倉庫保管となるのですが、期間終了後でも昔は、修理してくれましたが、今は無理でしょう。フイルムカメラ時代は、地方のPENTAX修理認定店も在庫を持っていて、メーカーでは修理できなくても地方だと出来るということもあります。デジカメの修理部品保有期間は、経済産業省で見直す時期のような気がします。

書込番号:23669375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2023/08/09 08:23(1年以上前)

亀レス申し訳ありませんが、修理受付終了した製品はリコー通さず
リコーイメージング修理係のフクイカメラや日研テクノへ直接頼めば部品ある限り修理してくれますよ。
もっと古いK-30などでも修理してくれます。安心して修理依頼してください。
ただし修理受付終了した製品は修理後の三ヶ月保証は付きません。
これだけの違いです。

書込番号:25376445

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ347

返信43

お気に入りに追加

標準

ペンタックスはトイカメラ並みの性能

2023/08/01 16:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 300Wズームキット

カメラの問題かな。新品で購入。暗くなったり白とびしたり不安定。
カメラの画素数をマックスにしていても、記録サイズは10.6MBでかなり荒く、調整の使用がない。
もはやトイカメラレベルです。
ペンタックスに対する信用は、まったくありません。二度と購入する気はないし、人に勧める事もできない。

やはり安定のNikonが間違いなく、買い換えました。

書込番号:25367240

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1856件Goodアンサー獲得:183件 500px 

2023/08/01 17:27(1年以上前)

9年前に発売のモデルですね!
で、ニコンの方も同年代の物を買って比較したのだろうか?

書込番号:25367285

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2023/08/01 17:33(1年以上前)

>ハッピー わんわんさん

;レビューの画像見ましたがiso512000になっているから粗いのでは?

絞りやシャッタースピードもいじり過ぎたんでしょうか。

同じ絞り、シャッタースピード、感度ならどのメーカーのカメラでも結果は同じになりそう。

書込番号:25367289

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2023/08/01 17:39(1年以上前)

数値訂正、iso51200ですね。

書込番号:25367294

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2023/08/01 18:00(1年以上前)

ペンタックスはどんくさいだけで
画質面では味付けの違いはあるけどニコンと大きな差はないよ
ちょうど同世代のK-S1、D3300両方使ってるけどね
センサーは同じソニー製だと思う

まあニコンはK-S1の20MPセンサーは搭載してないけどね
ニコンは早々に24MPセンサー採用

画質はISO51200が問題なんだと思うけど
なぜにその明るさでISO51200???
そしてJPEGですよね?
ISO51200だと圧縮率低くしても画質良くないし
低感度よりも圧縮率高くしてるのかもね
ISO51200でもRAWなら20MB程度になるはずだよ


露出あばれるのは故障?
K-S1だと黒死病の持病があるよ

それかありがちだけどスポット測光になってましたとか?(笑)

修理は出してないのかい?

書込番号:25367307

ナイスクチコミ!21


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2023/08/01 19:09(1年以上前)

>ハッピー わんわんさん

レビューでハッピー わんわんさんがUPされた画像ですね。

https://s.kakaku.com/item/K0000687574/picture/?lid=sampleimg_thisProduct#/popup=picture

シャッタースピード1/6000
絞りf14
ISO51200

いくらなんでも、この設定はないのでは?
まずは、露出設定を検討する必要があるかと感じますが…
それとも、何かしらの意図があるのですか?

書込番号:25367357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/01 19:50(1年以上前)

ISO 5万 は笑ってしまいました。

快晴の昼間じゃないですか。

回折ボケするほど絞って、シャッター速度も猛烈に速くすれば、常用出来ないこともない、トイカメラには不可能なSS(笑)

書込番号:25367383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2023/08/01 21:13(1年以上前)

一眼レフならではのミスですね
ミラーレスならファインダーやEVFで確認しようにも白飛びして不自然な絵になってしまいますね
撮影設定とファインダーが基本無関係なレフ機ならではのミスです。
昔からの露出、SS、F値にISO値の指定範囲が大きく拡張された頃の機種
オートで撮って、EXIF(撮影設定)を確認すれば何がまずかったか判ったかも知れません
このような写真にSS1/6000やISO51200にF14を指定されてナントカ写真を残せたPentax
むしろ頑張ったかもw
ニコンだと実絞りだからもっとナンダカナ

書込番号:25367463

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2023/08/01 21:25(1年以上前)

最近、*istDLで遊んでいますが他にK-5/K-r持ってます。*istDLの電源にNi-Zn充電池が結構良い。
メインはニコンですけどね。

ニューあふろザまっちょ☆彡さんがお書きのように、ペンタはどんくさいところがあるわけで---これ、ミリキ。
今一度使い方等を見直されてください。

書込番号:25367482

ナイスクチコミ!6


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/08/01 21:41(1年以上前)

>ハッピー わんわんさん

9年前なので古めの部類には入るモデルですが
撮り方の問題かな。
トイカメラになってしまった画像位は上げてみては。
データからわかる事も多々有り、アドバイスも受けられます。
カメラなのか、技術なのか(知識もあるかな)。
きっと設定次第でトイカメラ失敗は拭えると思いますよ。
一眼レフ機を使う上での特殊な設定ではありませんが、
もしスマホ以外のカメラが初めてだとしたら一手間ふた
手間位のギャップと言うか難易度になるかもしれませんね。

9年前〜現在であれば、少ないかもしれませんが、サブで
使っている人もまだまだいらっしゃると思います。大幅な
劣化でトイ化しない限り綺麗に撮れる方も多いんじゃない
かと思います。

書込番号:25367505

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2023/08/01 22:51(1年以上前)

> もはやトイカメラレベルです。

と言い切るくらいなのだから、知識と腕前の方は確かなんでしょうな??

書込番号:25367578

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2023/08/01 23:40(1年以上前)

とりあえず

試したらK-S1はJPEG最高画質でISOに関わらず11MB前後でした
なのでそこはスレ主さんのK-S1も正常でしょう

そして20MPでJPEGが11MBて結構低圧縮じゃないかなあ?

ソニーは24MP機でも8MBいかない
ニコンも12MPで4.5MB、つまり24MPなら9MB

書込番号:25367627

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/01 23:48(1年以上前)

やはり9年前に新品で買った顧客の恨みは怖いです。

積年の恨みが2023年に時限爆弾的にペンタを追い詰め、ニコンを持ち上げます。

ISO 51200 での白とび、黒つぶれ…

ペンタは金を返す以外の選択肢が無くなったと言えましょう。

書込番号:25367640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/08/02 00:56(1年以上前)

画質だけでなく、デザインもバッテリーも星一つなのが、いまいちよく分かりません。

書込番号:25367685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/08/02 02:00(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)canonもヨロシコ♪

書込番号:25367700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2023/08/02 04:40(1年以上前)

当機種

証拠写真

一応
K-S1で試したよって証拠あげときます


もしかしてスレ主さんてとんでも勘違いを色々してないかい?

20MPだから画像は20MBになるはずとか
ISOは大きいほど高画質とか

根本的な部分で勘違いしているように見えるよ

書込番号:25367732

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2023/08/02 06:34(1年以上前)

> *istDLの電源にNi-Zn充電池が結構良い。

大間違い。単三サイズのLi-Ion充電池 (コンバータ内蔵) です。
Ni-Zn はストロボで使ってます。

訂正します。

書込番号:25367768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2023/08/02 06:44(1年以上前)

>20MPだから画像は20MBになるはずとか

でしょうな。ご本人も冒頭で、

>カメラの画素数をマックスにしていても、記録サイズは10.6MBでかなり荒く、調整の使用がない。

ここがまず引っ掛かりました。恐らく画像はJpegで保存してるんでしょうが、『記録サイズ』=1画像のファイルサイズと考えているのであれば、この下りはチョイと可笑しい。

Jpegファイルサイズの大小は1画像の総ピクセル数よりは、色変化点の総数に影響される傾向が強い筈です。加えて圧縮率の指定かな?

ついでに言えば、真昼間からベラボウなISO感度とSSの組み合わせでどないするねん、何故ISOとSSを再設定しない?もしかして設定方法を理解できてない??

以上が  >知識と腕前の方は確かなんでしょうな??

と疑問を呈した背景で御座います。まあ、ご本人から反論は滅多なことでは返ってこなさそうですが…
発言の程度がトイカメラ並みか?と心の中でツッコミを入れておりました。

書込番号:25367776

ナイスクチコミ!15


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2023/08/02 08:12(1年以上前)

>ハッピー わんわんさん

もし、スキルの問題ならスキルを上げていけばいいだけでは?
誰でも最初から、操作ができたりカメラの知識はありません。

で、このスレにそれなりの返信をした方がよろしいかと。
レビューに関しても、修正は可能です。
このまま放置するなら、
今後価格.comの掲示板では、スレ立てやレスがしづらくなるかと。

書込番号:25367847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2023/08/02 08:24(1年以上前)

この画像がフルオートで撮ったものであれば、ペンタックスのカメラはおかしいと思う。

そうではなく、撮影者が自分の意思でISO感度等を決めて撮影したものであれば、
ペンタックスが駄目というよりも、撮影者のスキルの問題か、或いは意図的に
荒い画像をアップしたのかだと思わざるを得ません。

どういう意図かはわかりませんが、少しカメラをやられている方であれば、
荒い画質の意味はわかりますし、ペンタックス駄目とは思わないでしょう。

書込番号:25367856

ナイスクチコミ!10


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/08/02 08:48(1年以上前)

別機種
別機種

>ハッピー わんわんさん

レビューに画像が有ったんですね。
SS 1/6000秒 絞り F14 感度 51200

これはなかなか‥( ・∇・)a こうばしい値ですね。

>やはり安定のNikonが間違いなく、買い換えました。
ご自身の後々の為にも、SS 1/6000秒 絞り F14
感度 51200を買い替えたnikonで設定して撮られる
事を強くお勧めします。
ペンタがどれだけダメなのかが、よくわかると思います。
※Nikonでの結果楽しみにしてるよ。

>暗くなったり白とびしたり不安定。
確かに年々測光の性能は良くなってますから、新しい方が
優秀な事は多いですが、基本的には1段位の差だと思います、
撮ってみたら明るすぎ(白飛び)暗すぎ(黒潰れ)は、露出
の取り方も起因している気がします。
勿論感度MAXの5万では、白飛び黒潰れは、よりしやすくなりますよ。

勿論、腕じゃなくて、新品でも壊れてるって可能性もあります。
是非レビュー画像を持って『なんだーこのトイ画質はーーー!!」と
ペンタックスに乗込むのもありですw、もうカメラが無ければ是非
レビュー画像だけでも送りつけてみましょう。
そんな貴方にもきっと優しく対応してくれると思いますよ。

画像はK-S1から更に遡ること6年前のK20D(2008年発売)。
画素数も1400万画素しかありませんが、写りますよ。
レンズはFAリミでちょっと良い物でしたが。

書込番号:25367870

ナイスクチコミ!9


6084さん
クチコミ投稿数:11786件Goodアンサー獲得:245件

2023/08/02 10:11(1年以上前)

>ハッピー わんわんさん

その症状が現れている実写作例があると皆様アドバイスしやすいです。

ニコン機をお求めでも、暫く当該機種も温存され、出来るだけ条件を揃えた比較作例をお作りになれば説得力があります。

或いは、ブツ撮りで当該機種の作例を作り、ニコン機購入後同じ被写体でブツ撮りしてもOK。

少しキツイ良い方になり申し訳ありませんが、言葉だけだと色々疑われます。

書込番号:25367949

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11786件Goodアンサー獲得:245件

2023/08/02 10:19(1年以上前)

あっ、確かにレビューに作例がありましたね。

他の方の仰せの様にISO感度上げすぎです、昼間なのに。

書込番号:25367958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2023/08/02 11:59(1年以上前)

その買い替えたニコン機でもSS1/6000、F14、ISO51200で撮影して、どんな写真が撮影できたかあげてもらえませんかね?

というか、アンチの嫌がらせじゃないのなら、スレ主さんはどの機種でもAUTOで撮ったほうがよろしいかと。

書込番号:25368039

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/02 15:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

しかしあらためて見ると、とんでもないデザインセンスですね。

これは間違いなく変態を惹きつける要素があると思います。

当時ボディのみ4万弱、ダブルズームキットが5万弱くらいですかね?

プレミア付いてたりして…(^_^;)

書込番号:25368290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2023/08/02 16:02(1年以上前)

機種不明

Sweets Collectionが至高。

書込番号:25368334

ナイスクチコミ!8


6084さん
クチコミ投稿数:11786件Goodアンサー獲得:245件

2023/08/02 16:13(1年以上前)

>5g@さくら餅さん

綺麗!美味しそう!

こういうセンスも否定できないですね。

書込番号:25368346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2023/08/02 16:18(1年以上前)

K-S1はこんなデザインだけどペンタプリズム
ペンタプリズムのDSLRで最軽量

だがしかし1コマンドダイアルという…

突っ込みどころ満載のオチャメなカメラだぞ♪
(*´ω`*)

書込番号:25368352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2023/08/02 17:12(1年以上前)

私、6084さんのズバッとおっしゃられるとこは好きですね。


K-S1のこのPV凄く好きでした。
https://www.youtube.com/watch?v=NOCvnN3yjVY

書込番号:25368392

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11786件Goodアンサー獲得:245件

2023/08/02 17:34(1年以上前)

>5g@さくら餅さん

有難うございます。

>PV

青春のペンタックスですね、綺麗。

>ズバ

これは両刃の剣でして、自分にも襲い掛かってきます。

>トイカメラ

と言うなら、ライカのデジカメの初号機M8は、売れ残りの安くなった新品を購入したら「これトイカメラかしら」

と言う位の真っ青な色でした。

でもライカは謙虚で最初のファームアップで綺麗サッパリ色味を直して来ました。

こういう謙虚さこそ、メーカーの権威の証と私は思います。

書込番号:25368417

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:48件

2023/08/02 18:54(1年以上前)

>6084さん
>ライカのデジカメの初号機M8は、売れ残りの安くなった新品を購入したら「これトイカメラかしら」と言う位の真っ青な色でした。
でもライカは謙虚で最初のファームアップで綺麗サッパリ色味を直して来ました。
こういう謙虚さこそ、メーカーの権威の証と私は思います。

権威のあるメーカーなら、そんな不十分な製品を出さないでしょう。

書込番号:25368508

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2023/08/02 19:06(1年以上前)

さて〜

こんな感じにレスが続くとあまのじゃくな私などはスレ主さんの味方をしたくなっちゃいますね〜^^

味方できる要素が見つからないので困っていますが。

書込番号:25368532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/08/02 22:11(1年以上前)

どんな道具でも楽しめる

それが一流

書込番号:25368769

ナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2023/08/02 22:11(1年以上前)

>ハッピー わんわんさん

辛辣なレスが続いていますが、投降内容からしたら、やむを得ないことです。
いったいどういう意図で、こんな投稿をされたのでしょう?

本当に、何年も前に買ったカメラを、ようやく使ってみたらひどかった、ということでしょうか?
そうであれば、多くの方から指摘されているように、ISO設定など、完全におかしいです。
もし、まだ、お手元にK-S1をお持ちなら、ぜひ、設定をよく確認して(特にISO)、あらためて撮影してみてください。

そして、今さらレスしにくいでしょうが、その、結果を教えて欲しいです。
悪意のあるスレとは思えないのです。本当に、何かの勘ちがいから書かれてしまったのだと思っています。
ぜひ、お願いします。ペンタックスユーザの1人として、お待ちしています。

書込番号:25368770

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2023/08/02 22:17(1年以上前)

無茶な設定でも写っているものが分かる。しかも9年前の機種。いいじゃんペンタックス。

最高感度、絞り過ぎ、露出オーバーはわざと?

書込番号:25368781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2023/08/03 10:35(1年以上前)

高感度性能を飛躍的に向上させた技術

α7S フルサイズ 低画素数
GH5s 低画素数 デュアルネイティブISO
AIノイズリダクション

PENTAX KPのアクセラレーターは、なぜα7Sに迫る高感度性能を実現出来たのか気になります。

書込番号:25369252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12918件Goodアンサー獲得:750件

2023/08/03 14:37(1年以上前)

ISO5万かぁ、、そこまで設定できるモデルを10年前に作ってたんですね、凄いねペンタックス。
同じく10年前に購入した私のE-M1は最高で2.5万くらいでしたから、すごいね。

昨年購入したK-3MarkIIIは160万(笑)まで設定できますが、いつ使うんだって感じですね。


私も永遠の初心者の域を超えてませんが、日中の屋外で設定するISOはせいぜい1600くらいまでですかね。
通常は100〜400。たまに800って感じですね。

フィルム時代の癖ですかね。高感度はビビっちゃいますね。今どきのカメラは高感度に強いってわかってても、なかなかあげれないですね〜。
スレ主様はなんでこんないい天気で5万なんてあげちゃったんでしょうかね?


ハマーにお乗りのようですから、なんでも大きいほうが高性能って思われちゃってるのでしょうかね?

書込番号:25369560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:931件Goodアンサー獲得:23件

2023/08/03 18:26(1年以上前)

ちょっと日中に同じ設定で撮ってみよう。
K-S1は持ってないのでKF+55-300PLMになりますが。
同じような場所がいいけど清流にボートなんてそうそう見かけないから…

書込番号:25369765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4699件Goodアンサー獲得:225件

2023/08/03 21:38(1年以上前)

>しかしあらためて見ると、とんでもないデザインセンスですね。

やばい!
これを少しだけ欲しいと思ってしまったワシって。。。。

書込番号:25370017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2023/08/03 22:37(1年以上前)

sweet collectionの白3色はちょっと良いなと思ってしまいました。

書込番号:25370088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2475件Goodアンサー獲得:85件

2023/08/04 01:03(1年以上前)

昔から「聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥」という言葉がありまして、不満をぶつけてみるというのも一歩前進できるメリットがあります。「ナニコレあり得ない!」と思って人に言ってみたら、99%ぐらい自分の勘違いだったという経験は私もあります。

そのときは恥ずかしい訳ですが、ここで言わなければ一生勘違いしたままで、何かのときに大損をする可能性があります。黙って切り捨てないで人に言うということは、長い目でみればそんなに悪いことではないと思います。

ただここで「あぁ私の使い方が悪かったのか」と謙虚に思える人は成長してこの出来事を役立てることができますが、
「俺の使い方のせいにするなんて、皆カメラのことを何も分かってない。どいつもこいつもメーカーに踊らされていて話にならない」
みたいなことをチラッとでも思う人であれば、その限りではありません。(価格.comにはそういう人も結構います)、

まぁ、趣味の世界ですから、「皆は騙されている。自分だけが真実を分かっている」みたいに思う人も、それはそれで人それぞれの人生を楽しめていてアリなのかもしれません。

光学から出発している写真の世界はとてつもなく奥が深くて難しくて不親切で、ネットには勘違いや思い込みの説明もいっぱいありますし、ISO感度やF値といった初歩的な話でさえも、誰もが正しく理解できる訳ではないんですよね。

書込番号:25370223

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/08/04 07:23(1年以上前)

>ハッピー わんわんさん

こんにちは。

>カメラの画素数をマックスにしていても、記録サイズは10.6MBでかなり荒く、調整の使用がない。

一度初期設定に戻して
プログラムモードで撮影して
カメラの癖をつかまれるのも
よいように思います。

書込番号:25370357

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/08/04 15:04(1年以上前)

20代にPENTAXって知ってる?
と聞いたら、

それって美味しいの?
と返って来ました。

書込番号:25370770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:50件

2023/08/07 11:57(1年以上前)

久しぶりに書き込みますが、あいかわらずペンタックス板の住人は優しい人が多いですね。


ハイアマチュア名乗るなら、写真見ただけで超高感度撮影の画像だと判別できそうなもんですけどね。


結果としては、この原因を説明できたならハイアマチュアを名乗っても恥ずかしくないレベルを持っているという
認定試験の問題のような投稿でしたね。

書込番号:25374067

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 操作性について

2023/07/20 18:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:9件

操作についてご相談です。

ファインダーを覗きながら測距点を変えようとして十字キー押したら、WBやタイマーの設定が変わってイラッとするんです。

ISO以外のWB、タイマー、ストロボは他のボタンやコントロールパネルに割り当てられないし。

みなさん、不満ないですか?

ついでにいうと、生産終わるし、ファームのアップデートもないし。

なんだかなぁ

書込番号:25352456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
pky318さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2023/07/20 19:11(1年以上前)

>pppppおおさん
分かります分かります。
一桁機は右下に十字キーの機能切り替えがあるし、K-3Vに至ってはジョグキーがあるのに、KPはエントリー機と同じくOKボタンを長押しして切り替えなきゃいけないんですよね。
たしかにイラっとするときはあります。

私は基本的に中央一点なのですが、測距点セレクトにするときは十字キーは測距点移動に設定して、ストロボとかはINFOから呼び出して設定変えてます。

特にファインダー覗いたままの撮影が多いようなら、測距点移動にしておいた方がストレス少ないと思いますよ。

書込番号:25352488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2023/07/20 19:45(1年以上前)

>pppppおおさん

>みなさん、不満ないですか?

当方はK-S2所有です。同じオペレーションです。AFを滅多に使わないので思い出したように使おうとして、同じようにハマってしまいました。

UIが上下選択/上下左右の座標選択、の切り替えが非常に判りつらいからでしょうね。
ボタンの数が少ないので機能をオーバーラップさせてしまった結果、とんでもない操作性になってしまった典型例でしょう。

…不満を通り越して諦めました。
なので現状殆どレンズを直接触ってマニュアルフォーカス、年1回程度AFを使う場合には数分間オペレーションを思い出した後で操作してます。

書込番号:25352526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/07/20 20:38(1年以上前)

AF切り替えをFXボタンに割り当てたので、長押しはしなくてよくなりましたが、それでも間違うんですよね。

ファインダー除いて構図決めて、いざって時に間違うとズコーっですよ。

書込番号:25352579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/07/20 20:47(1年以上前)

>くらはっさんさん
やっぱり諦めるしかないですね。ペンタは操作性は良いって聞いてたんですが、ダイアルやコントロールパネルの割り当て制限きついっすね。

特にコントロールパネルにWB割り当てられないとか、ファーム手抜きすぎでしょ。

サブのe-m10mark iiに完全に負けてるよ。

書込番号:25352595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/07/20 20:51(1年以上前)

撮影体験を売りにしてるのに、操作でストレスってどないですか。ユーザーも我慢するとこちゃいますやん。ってかAF我慢するから里美だけでいいからいれて。

書込番号:25352601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/07/20 21:24(1年以上前)

>pppppおおさん

そこがイイって思うようなりますよ。
秘めてる機器って潜在能力を引き出すの大変です。
いつもイジってください。

書込番号:25352643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2023/07/20 22:34(1年以上前)

>pppppおおさん

こんばんは。

>撮影体験を売りにしてるのに、操作でストレスってどないですか。ユーザーも我慢するとこちゃいますやん。

いやホンマにユーザにストレス与えるUIは碌なことがおまへん。
確か何処かのボタン長押しで切り替わったように記憶してますが、あれは恐らく苦肉の策。ほかに切り替えに適切なスイッチだかボタンだかが無かったので、仕方なしにそう機能するように仕込んだと推測してます。


ファームのアップグレードとなると…UIの再設計どころか、機能ボタンの再定義から再検討せにゃならんでしょうな。

何せ使えるボタンのネタ数は限られていて、それでいてボタンの割り当てから機能遷移まで考えて、且つ現状機能のレベルダウンは許されなくて機能強化&レベルアップ…こりゃもう新しいカメラの設計に等しい手間です。

そんな手間暇かかるソフトウェアの再設計と開発を、現状の開発リソース=作業者で賄えるとはとても考えられない。

仮にペンタのUIソフト屋さんが居たとして、数名程度。機能の再設計が出来たとしても、ソフト開発(修正+新規)を、ファームウェアの器(多分USBメモリ的なRAM、EEPROMか?)に容量的に収まり切るように作るとなると、開発側からしたら有償アップグレードでもしたくなるでしょうな。

しかも最後のソフトリリースから何年も経過していて、その当時のソフト開発状況を熟知している人が残っているかは大変疑問です。一応資料類は残っているでしょうが、解読して理解するだけで数週間以上と見た。

書込番号:25352748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/07/20 22:46(1年以上前)

KPってめっちゃいいカメラだと思うんですよね。それだけに一代で終わるのは惜しい。往年のペンタファンはk1かk33にいくでしょうが、私みたいにKPに惚れて他マウントから流れてきた人もいるはず。ちゃんとレンズも純正新品で買ってるんですよ。UIは無理にしても、せめて里美ください。撮って出し最高なカメラでDCUでもっさり変換とか矛盾してるぜ。

書込番号:25352769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:959件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2023/07/21 06:24(1年以上前)

>pppppおおさん
>AF切り替えをFXボタンに割り当てた
AF切り替えなんて機能、FXボタンに割り当てられましたっけ?
私はAEロックをFX2に割り当てて、FX3はWi-Fiにしてます。

例えばマウント横のAFモードボタンを押しながら十字キー操作したら測距点選択、みたいなUIだったらまだマシだったのかなって思います。
AFエリアを選択するときはこのボタン押しながら操作するので。
OKボタン長押しはエントリーモデル向けに考えた苦肉の策で、コンパクトなKPもそれに倣ったのでしょうが、もう一捻り欲しかったですね。

「里美」って何だろうって思ってましたが、K-3VやK-1Uに追加されたカスタムイメージ「里び」のことですか。
普段LRを使ってるのでわざわざ「里び」のためにDCUを使って現像するのもなぁって思いますね。
個人的にはHD DA Limitedを揃えたので、「夏天」や「九秋」なども選べるようになるなら、DCU使うんですけどねー。中途半端。

書込番号:25352998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/07/21 08:43(1年以上前)

正しくは「測距点移動」ですね。FXボタンに割り当てると、OK長押しがワンクリックになり若干ストレス減りました。

「切り替え」ではなく「押しっぱなしでAFモード」なら間違えませんね。グッドアイデア!

精度や速度にハンデ背負ってる分、こういう、ファーム改造で対応できる点は力を入れてほしい。

レンズ限定カスタムモード増やすぐらいなら!!

中級機であるこも、ユーザーフレンドリーであるという評判、家電メーカーにはない老舗の歴史、もしや、自分が知らない設定があるのではと思い書き込んでみました。

正しくは里びですね。失礼しました。

書込番号:25353107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2023/07/21 23:26(1年以上前)

操作性については、もう、慣れてしまっているのか、不満はないですね。
販売終了、後継機が出ない、については、大いに不満ですが。

カスタム18 十字キーの機能 をType 2にしておけば、測距点移動が優先になるので(たぶん、pky318さんがおっしゃってることと同じ)、この設定をお勧めします。

KP、というか、ペンタの一眼全体に対しての不満は、カメラ内RAW現像の際、露出補正が1/2ステップでしか変えられないことです。撮影時は1/3 or 1/2ステップを選べるのに(ほとんどの人が1/3ステップと思いますが)、この仕様は、いただけないです。
GRIIIでも、RAW現像の際、1/3ステップで補正できるのに。
何度か、リコーに要望を伝えていますが、いっこうに実現されません。

書込番号:25354061

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2023/07/22 23:17(1年以上前)

>Photo研さん
>pky318さん

カスタム18 十字キーの機能 をType 2

•••こんな設定あったんですね。恥ずかしながら知りませんでした。不満、解決しました。ありがとう!
KPますます好きになりました。(あっ、里びは入れてほしい)

書込番号:25355385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

納期について

2023/04/26 11:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディ

スレ主 SNCM435さん
クチコミ投稿数:16件

4月17日にFカメラに予約注文しましたが、発売日4月28日初回入荷での発送は困難と連絡来ました。
次回の入荷は5月末以降との事です。

書込番号:25236732

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2023/04/26 15:14(1年以上前)

>SNCM435さん

注文受付が一次停止になったようですね。

予約数もそれなりに入ったように思いますが、月産で何台製造できるのかでも入荷状況は変わるのかなと思います。

Fカメラってのはフジヤカメラでしょうか?
どこでも良いですが店名を隠す必要はないと思いますし、ルールで無意味な伏字は禁止となってますね。

書込番号:25236999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 SNCM435さん
クチコミ投稿数:16件

2023/04/26 15:23(1年以上前)

>with Photoさん
はいフジヤカメラでございます。失礼いたしました。
受付中止になったのは直販限定モデルで通常モデルは各店で受け付けているようです。

発注された方の発送の情報は如何でしょうか。

書込番号:25237007

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/04/26 23:51(1年以上前)

>SNCM435さん

こんにちは。

>次回の入荷は5月末以降との事です。

人気のようですね。

とはいえ、モノクロ専用モデルですので、
何か月もバックオーダーとまではいかない
かなとも思います。

早くお手元に届くとよいですね。

書込番号:25237679

ナイスクチコミ!1


スレ主 SNCM435さん
クチコミ投稿数:16件

2023/04/27 16:44(1年以上前)

フジヤカメラから商品確保、本日発送のメールが届きました。なんとか滑り込めたようです。
週末は同時購入のHD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limitedとのコンビでお出かけします。
取り急ぎご報告まで。

書込番号:25238389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/04/28 15:40(1年以上前)

4/13にマップカメラでノーマルモデルを予約し、普通に本日午前中に届きました。
まだ開けていませんが、週末は初めてのPENTAX機をあれこれ弄って
遊んでみようかと思ってます。
 

書込番号:25239584

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ73

返信15

お気に入りに追加

標準

壊れ易いのでしょうか?

2023/02/15 10:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ

スレ主 cf8yohさん
クチコミ投稿数:83件

買って一週間も経たず故障、返品となりました。
外にも持ち出さず部屋で試し撮り程度でしたが何回かライブビューに切り替えた途端シャッター幕が開かずシャッターボタンが不能になりました。

書込番号:25143902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2023/02/15 11:12(1年以上前)

>cf8yohさん

残念でしたね。

初期不良も含めて故障しないってことはないですし、1か月とか使って修理対応になるよりも初期不良で返品して気持ちを切り替えた方が良かったのではと思います。

対応としては返品して交換にしたのでしょうか。
返金にしたのでしょうか。

どちらにせよ、交換か別のカメラで心機一転楽しむのが良いと思います。

書込番号:25143938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/02/15 11:53(1年以上前)

複写メーカーであり
カメラは片手間ですね。
て言うかペンタックスを買収

書込番号:25143986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2023/02/15 12:08(1年以上前)

壊れる時は、新しくても壊れますからね。

店を通してメーカーとの交換だと思いますので、
店にはそれほど影響ないはず。

書込番号:25144002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/15 12:19(1年以上前)

むしろ壊れるならすぐに壊れた方が
丁寧に対応してくれるしラッキーくらいに思った方が良いですよ

壊れないカメラなんてないのですからね

書込番号:25144016

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2023/02/15 12:21(1年以上前)

はずれを引いてしまいましたか 残念ですね。

私は、ペンタックスの操作性、画質、色あい、レンズ互換性などを理由に20年くらい5台ほど買い替えて使い続けていますが

私の手汗でシャッターボタンがヌルっとしてきたのでボタン交換した以外は、何の問題も起きてません。

まぁ、買う時は、値段がこなれてから買うので、初期ロットの不安定さ からは縁遠いですが。

返品出来て良かったですね  としか言えないなぁ

書込番号:25144019

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2023/02/15 12:59(1年以上前)

リコーも二眼レフ時代からカメラ生産している老舗ですね。
KFは新設・移設いずれにせよペンタのラインで流しているはずで、
そうそう品質不安は無いと思います。

組立・検査で検出できなかった微塵が重要機構部に入り込んで噛んだとか、稀な例かも知れません。
ペンタックスは鑑識で多く採用されているようですから、信頼性は高いものと思います。

次は大丈夫ですよ。

わっし、旧機ですがK-r/K-5使っています。

書込番号:25144058

ナイスクチコミ!11


スレ主 cf8yohさん
クチコミ投稿数:83件

2023/02/15 13:12(1年以上前)

>うさらネットさん
>けいごん!さん
憧れのペンタックス、初ペンタックスだったので微妙な心境です。近日のイベントで使う予定でしたが間に合わず必要なくなりました。
また機会があれば購入したいですね。

書込番号:25144071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:1282件

2023/02/15 15:16(1年以上前)

>cf8yohさん

返金なんですね。

ロット生産なので全てをチェックしてる訳ではないため初期不良の個体があっても不思議ではないですが。

初期不良なので店舗はメーカーに返すだけですから店側としては1台分の売り上げが減ったのが影響として考えられますが、きちんとした初期不良対応で交換を提案しながらも返金にも応じる姿勢は評価できると思います。

気持ちを切り替えてKFを再び購入するか、他にするかですかね。

書込番号:25144187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10589件Goodアンサー獲得:691件

2023/02/15 16:30(1年以上前)

返金ができて、リセットができて良しとしましょう。

書込番号:25144260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/02/15 17:33(1年以上前)

こんにちは、cf8yohさん

ソニーの掲示板でも壊れやすいというクチコミが出され、それに対して「どこもある」「キヤノンも壊れた」というレスが来てました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001276079/SortID=25133488/#tab

当たる人は当たるんです。
逆に私は当たらないんですよね。
ペンタックスもソニーもキヤノンも、買ってすぐ壊れたことはなく、長いものは数十年使い続けています。
ペンタックスが他のメーカーの製品と比べて壊れやすいとは思えないが。

その代わりくじにも当たらず、100枚以上来た年賀状のくじが全部外れだった年があった。
当たっても切手シートだけだし。

私自身、製造業や販売業をしてきましたが、どんなに真剣に作業しても不良品は出るし、不良品を出さないメーカーは一つもないというのが実際のところです。
不良品出して得することなんてないので、メーカーや販売店も出したくないのですが、一つも出さない方法は誰にも分らない。
そんな方法があるなら私が知りたいです。

不良品に当たる人の割合は1%以下なのですが、ゼロではないので当たる人は必ずいます。
気分が悪いでしょうけど、お詫びの上、交換や返金、無料修理という方法しかありません。
中には修理をせずに下位モデルの代品と交換なんてメーカーもありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009971/SortID=21321026/#tab

絶対に壊れないのが理想なのですが、そんな日はどのメーカーも永久に来ないでしょう。
すぐに壊れるようなメーカーは潰れればいいんだなんてなったら、全部潰れちゃいますよ。
それは困りますね。

書込番号:25144329

ナイスクチコミ!11


hunayanさん
クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:109件

2023/02/15 18:27(1年以上前)

たまたまだと思いますが、有償修理で無ければ御の字かなと思います。
機構的にはミラーがあったほうが壊れやすい、
電子シャッターよりはメカシャッターのほうが壊れやすいのはあたり前の話ですね。
メカシャッターよりもミラー機構のほうが壊れやすいと店舗で説明されましたが、
部品のグレードはピンキリだと思いますし
運の要素が強いと思います。

書込番号:25144392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2023/02/15 20:50(1年以上前)

>cf8yohさん

どんな工業製品も、市場に初投入となれば『初期不良』と言う奴がそれなりに出てきます。
製品によりけりでしょうが、投入台数が多ければ多いほどお客さんが遭遇する率もそれなりに大きくはなるでしょうが、メーカーは頑張ってカイゼン活動を行い、数か月〜数年で不良が激減します。

例えばファームウェアのアップグレード等も、お客さん側からの不良指摘でカイゼンが為されたソフトウェア修正がてんこ盛り含まれていたりします。

残念な事に今回はそうした初期不良に遭遇されたのかなと推測してます。
更に不幸な事に同じデジタル一眼レフの中でも、Kマウントはそんなに市場シェアが大きくはないので、尚の事初期不良を掴んでしまい易かった、のかも知れません。


幸いな事に販売店側も状況を理解されたようで、返品出来たのが不幸中の幸いだと考えておけばまず間違いないように思えます。

状況によっては何度も販売店経由で本社故障・修理担当と往復して撮影回数より故障修理の搬送回数・期間の方が長かったなどと笑えないお話しも聴いたりしますので…

書込番号:25144583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2023/02/16 12:22(1年以上前)

大昔、レコードプレイヤーの製造工場でアルバイトをしていました。

ある日、廉価版新製品 の製造が始まりました。

目標 日産 800台!  初日〜は 6台。 一週間くらいは 〜100台とか でしたが、最終的には1000台 となりました。

初日なんか、ターンテーブルが反対に回る機械も・・・・・

やはり、モノ作りは 数をこなさないと 安定的に製造できないのだと。

そして、もし

  A : 98%は壊れない・故障が無い  で  10万円
  B : 100%壊れない           で 100万円

だったら、どっちを販売すべきか?   私はA! だと思います。

書込番号:25145251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2023/02/16 22:00(1年以上前)

チョイと道草のお話しになりますがご勘弁。

>初日なんか、ターンテーブルが反対に回る機械も・・・・・

かれこれ60年近く前のお話し。今は彼岸で悠々自適に暮らしている筈のオヤジが松下(現パナソニック)のテレビを購入しました。当然白黒、デバイスは全て真空管。

で、アンテナ付けて電源ケーブルをコンセントに差し込んで、スイッチ入れたら…写らなかった。
正にうんともすんとも言わない。オヤジは5球スーパーラジオを設計できましたのでテレビの中を見たところ、
なんと有るべき筈の真空管が刺さっていない箇所がありました。

言っちゃ悪いが(笑)、Made In Japanなんてのも半世紀前はこんなもんでした。
まあ今でも何処かの銀行のシステムは時折ぶっ飛んだりしてメディアを賑わせたりしますが、完全無欠の工業製品など有りはしない、程度に考えておいた方が良いです。ソフトウェアも然り。


因みに当方も半年程前、アメリカ生まれのLSIデバイスを取説通りに動作検証してみたら、何故か設定とは意図せぬ動きを見せます。
『此処が可笑しいんでねえの?』と諸々情報を日本の代理店にメールしたら

『マニュアルに記載ミスが有りました。修正済みでございます』と連絡頂きました。

そんなもんです。あんまり人がアクセスしない情報源なんてのは、それなりに記載ミスも放置だったり。
同様にお客がそれ程多くない製品も然り。

書込番号:25145939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/17 00:37(1年以上前)

生産台数の多くない製品は、初期ロットの改善を次生産でおこなう機会があるのかどうか、、、
個人としては返品や交換の対応をしてくれさえすればいいわけですが。

書込番号:25146130

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング