
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
71 | 7 | 2018年2月23日 20:17 |
![]() ![]() |
32 | 15 | 2018年1月28日 16:39 |
![]() |
12 | 4 | 2017年10月28日 11:48 |
![]() |
257 | 26 | 2017年10月25日 00:43 |
![]() |
11 | 3 | 2017年10月14日 17:23 |
![]() |
154 | 48 | 2017年9月16日 10:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
https://www.dpreview.com/articles/7689011008/pentax-k-1-mark-ii-what-you-need-to-know?slide=6
日本円で見ると、21万円じゃないのですか。
25万円って高いですね。Pataxのくせに。
8点

はやくもパチモン登場。
書込番号:21621423 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

PataxのくせにってPENTAXはとてもいいカメラですよ。
なにもAF性能だけがカメラの全てではありません。
書込番号:21621490
30点

25万って高いの??
Canon D30なんて、もっと高かった気がしますが、、、
でも、みんなこぞって買ってましたよね、安い安いって言って。
やっぱり、デジカメは安くなりすぎたんだと思います。
書込番号:21621625
7点

八百富は220700円税込なので・・・・・他もすぐ安くなるのでは?
書込番号:21621814
7点

K-1新品購入+改造費用より安いからセーフ。
書込番号:21621898
4点

ペンタはオリンパスに次いで小型カメラを得意にするので一定の存在感がありますね。
書込番号:21623785 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

K-1が初値25万円台だったので、それより安いですね。
PENTAXは、K-5やK-3とかでもシルバーモデルが出るとUとかsを出すような気がします。
アップグレードも出来るので、中古市場にK-1が一度に大量に出回るのは食い止められるかもしれません。
K-1の買取価格低下を少し先延ばしできるかも。
K-1をD850に変えてます。画素数、AF、連写速度はD850に分がありますが、ISO感度上限かなり高いので気になります。
画像を見てみたいですね。
書込番号:21624675
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット
価格comの安値情報を見て1月17日にamazonにポチりましたが10日以上経っても発送されません。連絡も来ません。お急ぎで注文される方は注意しましょう。
書込番号:21547971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マーケットプレイスではないですよね。
Amazonで一度だけ購入したことがありますが、注文から2日後に届きました。
最短2日の地域です。
10日間も連絡ないなら問い合わせしたら良いと思いますが。
自分は販売が別でもAmazon発送を選んでいます。
速やかに発送です。
書込番号:21547992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ykboo1962さん
amazonで見てみたら、
「通常7〜10日以内に発送します。」
となっていましたが・・・。
通常じゃないってことでしょうね(^_^;)
書込番号:21548019
1点

Amazonの場合(販売発送でも)「在庫あり」以外の納期はアテにならないです。
現在K-70は納期が10日以内になってますけど、注文された時はどれくらいでした?
書込番号:21548021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

fuku社長さん
マーケットプレイスですね!
書込番号:21548115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

逃げろレオン2さん 注文した時も納期は10日となっていました。
書込番号:21548120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ykboo1962さん
ところで、急いでいるんですかね?
急ぎの人が納期10日の店舗なんて利用しないでしょ。
書込番号:21548152
1点

わたしはアマゾン販売、発送しか買いません
一度やられました(笑)
しかしアマゾンのクレジットカード、マイナス
入金で返金はされました。
あれ以来ですかね、アマゾン発送しか購入しません。
書込番号:21548153 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

小銭で買えるのはダメもとで怪しげな中華発送のも買うが5000円以上は在庫有のアマゾン発送しか買わない。
ペンタのK50を買ったときは納期2週間という受注生産近いものだったが販売主がカメラのナニハだったので信用して買った。
長期保証もナニハで加入できたので良かったと思う。
書込番号:21548236
1点

こんにちは、ykboo1962さん
オンラインストアでは次のように書かれています。
「ただいま欠品中です。
次回入荷は2月上旬頃を予定しております。」
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0016245?_ga=2.234041050.570186005.1516986508-965864093.1449094995
メーカーに在庫がないんだから、在庫持ってない店が送れるわけありません。
もう2週間ばかり待つか、キャンセルして在庫ありの店で買いなおすか。
ただ1月17日の価格が67,493円なのに対し、今の最安値は81,097円なんですよね。
カメラは毎日生産しているのではなく、短期間にまとめて作るんだそうです。
だから品切れになると、次のロットまで在庫なしとなります。
こちらのスレッドで教えていただきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=20938969/#20940100
ペンタックス製品はベトナム製が多いですから、もう出港したころではないでしょうか。
同様のことはGRUでもあり、スレ立てから12日後に入手出来ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000786937/SortID=21497975/#tab
腹立たしいでしょうけど、今は海外生産ですから、完成したらすぐ納品というのは出来ないんですよ。
ベトナム行きの船便を調べたら、日本を出てから戻ってくるまで3週間かかっていました。
https://www.kline.co.jp/news/detail/1191115_1454.html
納期のクレームは他メーカーでもあって、ニコンD850は2か月以上待たされるそうです。
35万のカメラが生産が追い付かないほど売れるって、ペンタックスでは考えられない世界だわ。
書込番号:21548612
3点

つうか、スレ立てする位マメな人がなんで、詳細情報を確認しないままポチるんだろ。
書込番号:21548939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たいくつな午後さん
大変詳しく教えていただきありがとうございます。納期については諦めて価格が安い方を優先し気長に待ちます。
書込番号:21549318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>横道坊主さん
不徳の致すところです。完全なる勉強不足ですね 泣!
書込番号:21549324 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ
望遠手持ちで連写Hiで撮影中に
突然セルフタイマーモードになり
肝心な場面を撮り損ねることがよくあります。
最初は原因がわからず、これってバグか?と思いましたが
単純にグリップしている親指基部の掌が
十字キー右に当たるためだとわかりました。
所有しているK-30、K-3ではボディ右端と十字キーに十分距離があるためこれが起こることはありません。
ボディ形状的には、K-S2でも同じことが起こりそうですが
いままでこのことについて苦情を書いた人を見たことがありません。
みなさんは大丈夫なのでしょうか?
私のカメラの持ち方が特殊なのでしょうか?
4点

言われてみれば結構きわどい位置ですねぇ、でも僕の場合同じ現象が起きたことはないです。
もしかして秋葉ごーごーさんの手が大きいとか?
書込番号:21312147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>秋葉ごーごーさん
K-S2ユーザです。
今までそんなことはなかったですが、気になったので帰ってから確認してみました。
私の場合ですが、親指のグリップと中指+薬指のグリップで固定して、カメラ側面に掌があたるので、ボタンに力がかかることはありません。
言葉で説明が難しいので写真を撮ってみたのですが、それも難しかったです(^^;)
うまく表せませんが、前後のグリップで挟み込めば、ボタンには触れずにすむんじゃないかと思います。
書込番号:21312746
2点

>-sukesuke-さん
返信ありがとうございます。
決して私の手はそれほど大きくはないですが、多少肉厚かもしれないです。
>pky318さん
写真付きで詳しくありがとうございます。
拝見するかぎり、背面側は親指のみで支持しているかんじですよね。
ちょっと考えて実際に持ってみたのですが、大きく重いレンズをつけているときに
親指だけではカメラを支持しきれずに基部の掌を使うのが原因だと思うんです。
もちろん、被写体に向けて構えているときは左手でレンズを支持していますし
レリーズボタンに指がかかっていますから十字キー右ボタンに触れることはありません。
しかし肉眼で被写体を探しながらできるだけ早く対応できるように
カメラのレンズもそちらの方向を向けているときに
親指だけではカメラを支持しきれなくて掌部分を使うようです。
この時、左手はレンズを持ってはいますが
手を添えている程度で、重さのほとんど全てを右手で支えています。
なので方向を切り替える等の動作をするときに強いトルクが必要なため
親指だけでは背面を支えきれないのです。
どうもあまり一般的な問題ではなさそうですが
ペンタックスさんには次期製品でボタンの位置や大きさに変更を考えていただけたらありがたいと思います。
あるいはこの部分だけロックができるようにするとか。
ちょっと都合よすぎるかな。
書込番号:21313540
3点

>秋葉ごーごーさん
ご返信ありがとうございます。
>ちょっと考えて実際に持ってみたのですが、大きく重いレンズをつけているときに
親指だけではカメラを支持しきれずに基部の掌を使うのが原因だと思うんです。
なるほど、重いレンズを支えるためなんですね。
私は大きなレンズを持ってなく16-85が1番重いレベルなので、例えば70-200 f2.8やDFA150-450みたいな重いレンズをつけたら、同じことが起きるのかもしれませんね。
ところで、私の持ち方だと掌というか肉球?みたいな部分で側面をがっしりと抑えて固定してます。
それで親指の付け根の方に力がかからないのだと思います。
どうしてもコンパクトにまとめようとすると、弊害が出るんでしょうね。
私も十字キーの操作性については、K-S2の数少ない不満点です。
K-3Uのように完全分離してる方が使いやすいですね。
書込番号:21313743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645Z ボディ
先日私のミスで本体底面三脚ネジ部分にネジを折れ込ませてしまい修理に出しました。
修理内容は、底面ネジ部分の交換、AFもついでに点検調整してもらい、センサー清掃といった感じです。
修理には1ヶ月かかるとのことで来月初旬まで戻ってこないのですが
修理見積もり額が59,000円ということでした。
本体価格が高いとこの程度の修理でも結構するものですね。
7点

んん〜〜、どのような手順、作業内容での修理作業になるのかを考えたら、妥当と思えますけどねぇ (´・ω・`)
少なくとも本体外被を外さずに出来る作業とは思えず・・・・・
実際に作業してるとこを見学できたとしたら、この修理代金も さもありなん! と思われることかと、
書込番号:21283927
12点

疑問に思うなら出す前に書き込めばいいのに?
だしてからグダグダ言っても仕方ないし
壊れた原因はご自身にありご自身の不注意
59000円支払う原因を作ったのはあなたですよね?
そこからまず考えなおしませんか?
このカメラが買える=高額な修理もOKとメーカーに思われているかもしれませんが
修理なんてほとんどいい値なんですよね
メーカーでしか修理できないし。
書込番号:21283953
7点

>syuziicoさん
キャノン1DXを何度かメンテに出してましてこの程度の修理点検ですと3万円〜4万円までです。
中判といえど高めだなという話です。仕事でカメラマンをしてますのでメンテに出すことは幾度となくあるのですが私はキャノンメインで645Zは今回初めて扱ったので意外だったという話です。
>津田美智子が好きですさん
人の気分を害する様な書き込みをする方ですね。
別にあなたへ向けて批判をしてるわけでもなんでもないでしょう?
ここの書き込みスペースは結果を書いてはいけないのですか?
先に書けみたいな言い方をしてますが?
どこにこの書き込みを使う際は先に書けと書いてありますか?
人の粗探しをして言葉尻をつかまえて嫌味を言う方がたまにおりますがあなたは典型的なそういう方ですね。
ちなみに修理前に当然、ペンタックスの修理部門へ電話して概算金額を聞いております。その際は、約4万円ほどではないかということでしたが実際に出してみたところ59600円ほどと見積もり額でした。
普段1DXをキャノンにメンテや修理に出すことがあり相場を考えると高いな!という話だけのことです。
あなたこそ、価格コムの書き込みに対して、もう少し柔らかに回答する寛容さを身につけることを考えられた方が良いですよ!
書込番号:21284040
66点

>スマイル999さん、こんばんは。
ご同情申し上げます。
どんな理由にしろ、愛機を修理しないといけない状態になるってのは、心痛いものですよ。
645Zの場合、海外の生産拠点に送って治すことが多いので長期、且つ高額になりがちかと存じます。
パーツや調整するための諸々もそこでないとムリとの話でした。
私の修理の場合は間違いなく基盤の話でしたので、早々より時間とお金がかかることは覚悟の上でしたが、本来このくらい国内で直してくれよ、という類の不具合でした。
他メーカーでも有る類のものでしたしね。
また、私の場合は5年保証を販売店側でかけています。
本体購入金額の何パーセントといった費用となるので、このクラスのカメラになると買う時かなりの上乗せをしなくてはなりません。
しかし、どうかするとデジ一が買えてしまうくらいの修理代ですので、一回でも発生すると元が取れる?感じです。
実際645Dの時から必ずかけています。
まあ、私も購入時出した分見合いの修理費用を出さなくて良いし、販売店も販売時の入金分がほぼ引き当てられて、どちらも損は無いってところでしょうか?
そうそう故障もしませんが、645D、645Z、それぞれ使い込む中で1回ずつこの保証で調整、或いは修理を行っています。
自らの責任で不具合を起こした時は適用されないはずですが、使用者に非の無い故障も機械ものである以上発生するので、そちらに対してのいざという時の安心感はありますね。
書込番号:21284139
15点

>1DXをキャノンにメンテや修理に出すことがあり
>相場を考えると高いな!
ちなみに、1DXを修理に出された時は、どのような
修理に、幾ら払われたのでしょうか?
EOS 5D Mark2の修理代の過去ログ
http://s.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10762619/
書込番号:21284195 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>モンスターケーブルはん
あんさんにナイス押したんは誤操作でんねん割り引いて考えとくなはれ
すんまへん
書込番号:21284283 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>スマイル999さん
気分を害されたら
今度は人の気分を害すのか?
人の事どうのこうの言えるのか?
書込番号:21284317
7点

この程度っていう認識が間違い
底部交換するということは本体ばらす必要あり組んだ後の完成検査も必要
これくらいで済んで良かったと思わないと
書込番号:21284503 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

プロに安くサービス提供するのがメーカーの務めだ
それをしないメーカーはけしからんっていってる感じ
中判を提供しメンテケアできるのがこのメーカーのプロサービス
書込番号:21284510 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この位の機種になると生産数が少ないですから、手作り的作業になるのでしょう。
>修理には1ヶ月かかる
修理期間が長いことからも窺い知ることができます。
ミス代にしては痛いでしょうが、やむを得ないでしょうね。
書込番号:21284553
5点

高額では有るが高いかどうかは・・・
>スマイル999さん
もカメラマンなら
単に写真を撮るだけ(失礼)で
高いって思われる(言われる、値切られる)
とか
有りませんか?
本当は内容を考えるとまあ仕方ないかなと思える内容でも
似たような部品でも作成ロット数が二桁違うとか
まあ高額だとは思いますが
書込番号:21284588 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あと
結構するもんですよね
って
愚痴っただけなのに
なんか過剰反応し過ぎかな
金返せ
とか
○ギだ
とか
って言っている訳じゃ無いのに
書込番号:21284598 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

深夜にかけて色々な方が、意図しないコメントをたくさん書き込んでいることに驚きました!
645Zのクチコミ覧というのは神経質な方が多いのですね。
修理でも結構するものですね。
に対して、洞察して叱責する人までいて
おちおち書き込みもできないですね。
価格コムの返信に、やたら洞察して自分の意見が絶対的だと上から目線でコメントする方が多い様ですが、
ただ単に人をやり込めて喜んでいる人ばかりに感じます。
この場を自分のストレス発散の場に使わないでいただきたいです。
人を批判したり、小馬鹿にした様なコメントは必要ありません。
その様なコメントを意地になってでも書かれる方の気がしれません。
>銀写さん だけがまともなコメントを返していただいてると感じます。(コメントありがとうございました)
もうコメントを書き込んでいただかなくても結構です。
一部の心無い方たちのストレス発散の場ではありません。
書込番号:21284599
26点

スレ主さんの意図は修理代高いな、痛いなって言う感想+情報提供という感じに捉えてましたよ。
1名だけ異常に噛みついている方がいるけど、ストレスでも溜まってるんでしょう。
他の方は普通の意見ではないですかね。
スレ主さんはレスに過剰に反応し過ぎでは?1人以外非難してないと思いますが。
同情するのだけがまともなコメントとしか思えないなら、
書き込まない方がご自身にとっていいかもしれないですね。
書込番号:21284617
33点

カメラの三脚ネジ穴なら錆びて固着していないでしょうから、半日ほど潤滑油をしみこませれば、
精密ドライバーなどの先のとがった物で、折れた部分を軽くコンコンしていると緩んで回り、簡単に取れます。
もし折れたネジが少しでも出ているのならネジザウルスで強引につまんで回すだけです。
ただ今回の場合は、ネジが折れるほどのショックが掛かったのですから、少なからずカメラ本体のダメージもあって
そのような見積額になったのではないのでしょうか?
蛇足ですが、スレ主様のHNと、回答者さんへの応対のギャップを楽しまさせていただきましたと共に
写真を撮るだけでなく、相手との応対力も大切なカメラマンが務まるものかと心配になりました。
書込番号:21284856
16点

スマイル999さん こんにちは
http://ascii.jp/elem/000/000/884/884871/img.html
上の画像を見ると フレーム自体が強固な分 修理代やはり高くなりそうですね。
書込番号:21284878
3点

中版だから高いというわけではないのでは?
三脚座がフレームとどういうように接着されているかでしょう。
ネジ止めなら修理は簡単かもしれませんが、フレームの一部だったらいち大事です。
書いていただいて、将来自分のものが故障した時、参考にできます。
書込番号:21285289
3点

>山中ウメさん
ネジザウルス持ってます。
何種類かあってネジザウルス沼にハマりかけてた矢先、プラスドライバー沼に助けてもらいました。
今ではベッセル信者です。
>スマイル999さん
失礼しました。
書込番号:21285400
1点

高い!!!
こういうの抜く業者に頼むって手もあるね
僕なら自力で抜くかも(笑)
書込番号:21285403
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

残念でしたね。
過去にも同様のスレがあるので、構造上の問題かなと思います。
自分は中古で購入しました。
レバーが取れたとのスレを見たので、パーマセルテープを貼り、グリップを装着しました。
問題なく使えています。
書込番号:21274983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今日は。
よく折れるのはとても有名?です。
私の二台あるK10Dは一台は折れて、二代目折れてないです。
でも二台とも呆けカメラです、最初の撮影場所の初めの10枚くらいは必ず呆けます。
でも、今頃K10Dのこの話は浦島太郎てきです。
書込番号:21277096
1点

古いわりに良い仕事をしてくれるカメラだったので防湿庫保管でしたが、逆に今後は水辺の撮影など、「ちょっと躊躇するシーン」でも割り切って使えそうです。
書込番号:21277789
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ
カメラ店で撫でまわすたびに感ずる
KPの出来の良さやKP軍の尖兵たちの作例に
”ポチッと”の秘孔を突かれ、
KP欲しさにのたうち回っている今日この頃ですが
皆さんはどうやってKPの誘惑を我慢しているのでしょうか?
K-1使いの方々も次々にKPに絡めとられ、骨抜きにされメロメロ状態です。
作例もKPばっかりになってしまったスレもありますww怒(笑)
K-1からブラッシュアップされたKPのUI・諸機能を考えると
K-3IIIへの期待は否が応にも高まり、
救世主K-3IIIの降臨を祈り、ただただ待ちわびています。
さて、
望遠域は、APS-Cが断然有利であり、連写も期待できます。
そうなると、広角から標準域のレンズがK-1にとって
重要なのではないかとの考えに至りました(今更ww)。
時期不明ですが、一応、広角はロードマップにあります。
そうなると問題は標準域です。
”もうしばらくFAで我慢してね”ってスタンスで誤魔化さず、リコペンには
切に、FA3姉妹のモーター見直し、QFS搭載、HD-DFA化を希望します。
9点

HD PENTAX-D FA 24-85mmF2.8-4ED DC AW
あたり出さないかなああ…
書込番号:21186792
7点

('jjj')さん おはようございます
私は、K-1 はおろか、KPすら買えていない貧乏&体力無しですが、
「FA3姉妹のモーター見直し、QFS搭載、HD-DFA化」には賛成です。
ペンタさんも、開発コストは低く抑えられそうな気がしますし、
それなりの本数の出荷を期待できる様に感じるんですが、
やはり、モーター内臓によっておデブになってしまい、
認めたくないデザインになってしまうからでしょうか?
やはりここは、みなさん(私も)にKPを購入してもらって、
ペンタさんの体力を回復してもらって、
レンズのリニューアルに技術と予算をつぎ込んでいただきましょう!
書込番号:21186802
2点

>('jjj')さん
個人の事情ですがフイルム機と併用なのでFAlimitedのリニューアルはそこまでマストじゃないですね。
リニューアルされたら欲しくなるけど、フイルム機で使えなくなるというジレンマw
まぁ、次は来春くらいにDFA50f1.4が予定されており、何の不満も無かったりします(^-^)
寄れたら良いなぁ。30cmだったら最高。
書込番号:21186805 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>寄れたら良いなぁ。30cmだったら最高。
いいっすねええ♪
ここ数十年の50mmの常識をぶち壊して寄れるEF50mm F1.8 STM(撮影倍率0.21倍)
それを超える撮影倍率0.3倍くらいまでいかないかなあ?(笑)
書込番号:21186814
2点

カメラ板の相談スレの回答で「迷ったら高い方、他の機種が気になりませんよ」つうのが有るが
アレは嘘だよなあ。このスレ見てると良くわかる。
何処のメーカーのユーザーでも上位機種を買ってる人程、新機種の動向を気にして右往左往してる。
書込番号:21186823 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ま、いろんな事情がありますからね。PENTAXも分かってると思います。
辛抱というより、今あるモノで気長に楽しむ余裕があって工夫が出来なきゃここのカメラは使えません。辛抱してたら、とてもじゃないけど持たない(爆)。
書込番号:21186871
8点

ただまあ
個人的には現行のフルサイズ用の各社標準ズームで
使いたいレンズってニコンが唯一1本だけ出してるだけだからなああ…
フィルム時代はいいのが色々出てたのだけども…
逆に言えばフィルム時代のレンズが普通に使えるペンタックスは
ニコンもキヤノンもだけども、全然OKじゃん♪としか思わない
一番問題なのはFEだと思う
デジタル時代のレンズしかないから標準ズームが壊滅的につまらない(´・ω・`)
しかたないのでFAズーム付けてMFで楽しんでます(笑)
書込番号:21186908
3点

あと、書き忘れましたが、Ltd.じゃなくていいので、WR化をお願いします。
>けいごん!さん
K-1は重いですからKP行っちゃって下さい。
それとリコー株もド〜ンと買ってくださいね。
>横道坊主さん
自分は右往左往してますが、
あふろべなと〜るさんはK-1もKPも持ってないようですwww(爆)
>Gendarmeさん
ペンタックスを選んだ時点でその辺は覚悟していたんですが、、、
それにしても、って気持ちに蓋ができません><、
>ミッコムさん
新旧両持でジレンマ解消!
DFA☆50はいったいどんな味付けのレンズになるのでしょうか?
DA☆55のカリカリ系じゃなくて、
絞り解放からスゴイ描写の寄れるトロトロ系でしょうか?
人柱レビュー待ってます!
>あふろべなと〜るさん
真・大三元レンズは、やっぱり☆付きでお願いしたいですね。
光学設計そのままでも、ゴースト・フレア・フリンジ・操作性を
大分カバーできるHD-DFA化しないのは何故なんでしょう?
かなり需要があると思うんですけど。
28-105は広角端とF値はアレですけど
サイズ価格を考えたら破格だと思ってます。
書込番号:21186988
1点

>あふろべなと〜るさんはK-1もKPも持ってないようですwww(爆)
まあ
僕はグローバルシャッターが搭載されないかぎり
新型には飛びつかないので(笑)
Kマウントはデジタルだけでも4台あるので何も困ってないです
書込番号:21187048
1点

そして僕は画質よりも圧倒的に画角優先なので…
28−105だと広角側が足りないのに望遠側が無駄に長い
これならフィルム時代の24−90がベストであり
軽くしたいなら28−90が最高
あくまで個人的にはね
現行レンズで好きなのはニコンの24−85だけです
書込番号:21187059
1点

>('jjj')さん
> 新旧両持でジレンマ解消!
(゚Ω゚;)ハッ!!
> WR化をお願いします。
激しく同意。
書込番号:21187122
3点

K-3II、K-1、KPと立て続けにイッテしまった...。しかもK-3IIの前にGRIIも...。
で、K-1にとって本当に必要なレンズですが、まず販売台数を伸ばすのに必要だと思うのは、24mmスタートの標準ズーム。
55-300PLMが非常に優秀なレンズなのですがAPS-C用なので、これのフル用望遠ズーム。
魚眼や超広角もフルフレームなら欲しいレンズですが、とりあえず今あるレンズで頑張れますので、新しくK-1を購入しようと思う方への訴求力のあるレンズを揃えないとジリ貧だと思います。
いやもうそうなんでしょうけど...
書込番号:21187137
6点

とりあえず
ペンタックスの販売戦略上本当に必要なレンズならば
24−105〜120/4でしょうね
そしてそれをキットにして格安で提供
他社マウントユーザーが試しに買ってみたくなるキット♪
個人的にはF値通しにはデメリットしか感じないので
24−105/2.8−4くらいにしてほしいけども
まあ、通しにしたほうが一般うけはいいと思うのでF4通しでいいか
根本的な問題として僕は全然ほしくない焦点域だし(笑)
いずれにせよキット出すのは凄く大事♪
書込番号:21187163
2点

>あふろべなと〜るさん
ただの軽口で
揶揄しているわけではありませんので!
NIKKOR 24-85mm このレンズ知りませんでした。
安くて軽量コンパクトで撮り手によるかもですが写りもgood!
周辺画質や収差がちょっとアレみたいですが、
24oスタートでF値も妥協無しなのにスゴイですね。
流石ニコン、恐るべし!
このレンズが5年前発売なので、
28-105も広角側に寄せて作れたかも知れませんね。
ちなみに、メイン機材はなんですか?
書込番号:21187165
1点

>NIKKOR 24-85mm このレンズ知りませんでした。
安くて軽量コンパクトで撮り手によるかもですが写りもgood!
フィルム時代は4大メーカーはすべて
24−85(90)クラスを出していた
僕は24mmから最低限の中望遠である85mmまであれば
絶妙な画角で無駄に大きくも重くもならないので
ピンポイントで24−85(90)が好きなのです
僕のメイン機はα900ですよ
デジタル一眼レフ最高のOVFと評価されている♪
α900以来、別に特別進化したと思うカメラも出てないので
使い続けています
ペンタックスはフィルム時代はメイン機材でしたが
今はAPS−C中心でサブ機材
ペンタのフルサイズレンズはアダプタでα7で遊んでます
書込番号:21187197
2点

なによりも先ずは、開発発表した大口径のDFA★50や★85、それとロードマップの★35? や並20?を早くだせるといいですね。
リニューアルしたスクエア大阪も、既存レンズだけじゃ、綺麗で広くなったスペースがやっぱもったいない(笑)
個人的には、DAリミテッドシリーズのフルサイズ化。K-1を出したので、APS-C専用単焦点はラインナップ面や開発リソース面でもったいない。
DA35マクロやDA15,40,70はかなりユニークなレンズだし、DA20mmもフルサイズで欲しい画角だし。DAリミテッドズームは、K-1でも使いたい焦点距離ですし。
単焦点の広角標準は、レンズ側のモーターは要らない派です、故障しないしデザインもブサイクにならないし。防滴とABCコーティング化だけでいい感じ。FAリミテッドはそのままの方が価値があるように思いますが。
実用面では、広角側と望遠の普及版のズームが不足していますね、F2.8のDFA15-30やDFA★70-200は素晴らしいけど。
書込番号:21187200
4点

新しいレンズは単焦点ならポトレ用に85ソフト
もしくは寄れる135mmがあれば
ズームなら
25−50−75mmリミテッド3倍ズームF2,4
書込番号:21187284
4点

>カメラ板の相談スレの回答で「迷ったら高い方、他の機種が気になりませんよ」つうのが有るが
>アレは嘘だよなあ。
そりゃもちろん,迷ったら両方買え!が正解ですから。(笑)
書込番号:21187287
6点

>ミッコムさん
リニューアルと考えず別物だと
自己暗示をかけてくださいww
”ほしくな〜る、ほしくな〜る、、、欲しくなる!”
”お前はすでに買っている”
>The OHMSJさん
見事な散財っぷり、脱帽です(笑)。
DFA65-300はPLM搭載でF4通しのWRでしょうか?
そうだったら速攻予約します。
28-105もいいレンズですが結局15o広角買い足したので(ご同類w)
新規K-1ユーザー獲得のためには写りに妥協しない
24oスタートの標準キットレンズが必要ですね。
>あふろべなと〜るさん
>フィルム時代は4大メーカーはすべて
24−85(90)クラスを出していた
カメラ歴浅いので勉強になります。
>α900以来、別に特別進化したと思うカメラも出てないので
使い続けています
ぶれない理由は絶対的愛機があるからなんですね。
今なら、K-1の価格も20万円前後となり
キットレンズ付けて売りやすくなったのではないかと思います。
定価28万円、実売25万円前後だと結構いけそうな気がします。
来夏あたり、ガンメタ、BG付きレンズキット29.98万円とか出ないですかね。
書込番号:21187329
2点

>dottenさん
ロードマップにあってもなかなかお目見えしなかったり、
発売が延期による延期でこれまたなかなか発売されなかったりが
お約束のペンタックスですが、もう1年以上も新しいレンズが出ていません。
理由があるのでしょうが、情報もない。
これはユーザーに対して不誠実だと思います(怒)w。
APS-C用レンズを光学設計そのままにフル用に
スケールアップするのは可能なのでしょうか?
もしそうなら、DFA Ltd.楽しみですね。
自分は早く迷わずWRでQFSで静かなレンズが欲しいので
リニューアル待望論者です。
ミッコムさんみたいに新旧黒銀両持出来るならいいんですがwww
DFA15-30、☆70-200は素晴らしいレンズですが、価格もサイズも重量もそれなりなので
K-1と同時に購入できた人は少数だと思います。
自分は☆70-200と天秤にかけ、150-450同時購入ですっからかんになりましたwww
タムのベースの旧型は7万円台、新発売の新型も11万円台なのに、
15万円以上のDFA24-70が戦略的に一番の失敗だったのではないかと思ってます。
DFA24-70が10万円を切る価格で販売されていたら
あるいはキットレンズとして破格値設定33万円位だったらもっと違ったかもしれませんね。
今からでも遅くないので大幅キャッシュバックキャンペーンやってくれないかなぁ。
ある意味新レンズ作るよりも手っ取り早いし費用対効果も高そうwww
書込番号:21187457
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





