
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 14 | 2023年2月11日 21:04 |
![]() |
10 | 3 | 2022年11月26日 20:36 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2022年11月16日 15:48 |
![]() |
18 | 8 | 2022年10月22日 09:37 |
![]() |
13 | 0 | 2022年10月1日 00:12 |
![]() |
15 | 6 | 2022年7月19日 16:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ
先日ムラウチさんでPENTAX k-70を購入しました。
事前にメールにて確認したところ、楽天にてレンズセット18-50付き新品未使用との事で、それなりの値段で購入しました。
電源を入れてみるとファームウェアが最新にアップデートされており、ん??っと思ったのですが何も気にせず写真をパシャパシャ撮っておりました。が、本日噂の黒死病?の症状が……
f1.8シャッタースピードを上げても暗い…
購入から私が撮ったシャッター回数は200枚も無いのですが、発売からすでに数年たっており、新品未使用品、購入から1ヶ月も経たずにこんなにも早く噂の黒死病が発生するのでしょうか……m(__)m箱から開け、電源を入れた時点でファームウェアアップデートが最新てのも何か疑わしいと思うのですが…
長くなり申し訳御座いません_(._.)_まだまだカメラ初心者なもんで、何かご教授頂ければ幸いですm(__)m
書込番号:25137159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファームウェアが最新にアップデートされているのは出荷前のサービスだと思います。
原因は磁力?なんで電源より、照磁時間と思います。
保証期間はありませんでしたか?
但し黒死病は、保証の対象かどうか確認が必要と思います。
再発する可能性もあるので修理とかなくて
愛着が無ければ返品がいいと思います。
書込番号:25137230
1点

>s.t.sさん
お気の毒です。
当方星景写真に憧れてPENTAX機の導入をしたいと思って、当初手ごろで高性能なK-70で考えていましたが、どうにもその黒死病問題が未解決のようで、日ごろの行いが悪いのでハズレを引きそうな予感しかなかったので、ちょっと予算オーバーでしたがK3MarkIIIを購入しました。ミラーレス一眼に慣れていた私にはちょっと重いので、K-70が良かったのかなぁ、、って思いましたが、s.t.sさんのお話を聞くと、判断は間違ってなかったなってとこです。
それはさておき、まだ買ったばかりなら保証も効くでしょうから、保証で治すか、販売店に交渉して返品できるかの相談じゃないですかね?200ショットとはあまりにも早すぎですよね。
一応ネットで調べると修理方法はあるようですが、分解が必要なので買ったばかりだとちょっと嫌ですよね〜。
書込番号:25137345
1点

>s.t.sさん
キットレンズってF1.8が出せたかな???
って思ってしまったのですが、、。
黒死病って 絞りの数値までイカれちゃいましたっけ??
書込番号:25137465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>s.t.sさん
残念でしたね。
まさか買ってすぐに黒死病になるとは。
もちろん保証期間内ですから修理してもらいましょう。
黒死病ですが、私の周りで発症しているケースなどを見ていると、使ってない時間が長い方が発症しやすいように思えます。
あくまで推測ですが、ずっと保管されている間に症状が進んだのかな、と考えます。
ぜひ修理されてカメラライフを楽しんでください!
書込番号:25137468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>s.t.sさん
18-50oのキットレンズはf4からf5.6なのでf1.8にはなりませんね。
シャッタースピードを上げれば絞りはシャッターが開く時間が短いので絞ってれば暗くなります。
試すならPモードかオートにして明るい屋外で試してはと思います。
過去にAmazonでK-30を購入したことがあります。
モデル末期で購入してファームウェアは初期で自身でファームアップしました。
当時、ペンタックスに問い合わせたらファームウェアが更新されてても出荷の時は初期のファームウェアなので自身でアップデートするかメーカーに送るよう言われましたね。
リコーになってからは製造時期のファームウェアにしてるかも知れませんが。
ファームウェアはメーカーに確認しないと分かりませんが販売店がサービスの一貫としてアップした可能性もあるかも知れませんね。
もう一度、設定を確認して撮影してはと思います。
変わらず黒死病の症状があるならメーカー修理に出すのが良いと思いますが、まずは購入店に相談して初期不良で交換か返品可能かを確認してはと思います。
黒死病は絞り制御ブロックの不具合で馬蹄型のパーツが磁気を帯びて発症するようですから箱に保管してる状況であれば考えにくいんですけどね。
書込番号:25137611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新品未使用という微妙な書き方なら
ファームアップはしてあるでもおかしくはないかな
ケース内展示品だったとか?
黒死病は使ってなくてもなるので
発症するのは別におかしくない
むしろ保証期間内に発症してラッキーと思う
まあ自分でも比較的簡単に治せますけどね(笑)
書込番号:25137753
1点

こんにちは、s.t.sさん
残念でしたね。
私もムラウチで2020年にK-70を買って、黒死病は出ておりません。
用心して延長保証に入ったのですがね。
保有する一番古いペンタックス機は40年以上前のもので、当たらない人は本当に当たらないのです。
文章から中古品なのではと疑われているように感じますので、シャッター回数を調べてみてはいかがでしょう。
ショット数.comで調べることが出来ます。
https://xn--xckyap6jx51z.com/
またYouTubeで「K-70 開封動画」で検索して、梱包状態が違わないかチェックしてみましょう。
新品はすべての付属品がビニール袋やプチプチに入れられています。
https://www.youtube.com/watch?v=EkJx_TQ0ZIs
https://www.youtube.com/watch?v=yhHVhwlnsyg
ムラウチだともしかして梱包B級品とかアウトレットではありませんか?
梱包B級品は中身が無事か確認のため、アウトレットはバラシ売りのため開封されます。
なので開封動画とは違ってくる場合があります。
ファームウェアに関しては、私のK-70はVer:1.00とアップデートされていませんでした。
購入した2020年時点ではVer:1.11まで出ていました。
アウトレットなので開封はされていたのですが、お店の方ではアップデートはしていません。
バッテリー充電して、SDカード用意してなんて、お店でそこまで手間かけるかな?
やるとしたらメーカーでは。
長期在庫品だった可能性はあります。
K-70は2016年7月発売開始ですので、未使用でも6年半もたてばどこかしら壊れても不思議ではありません。
付属のバッテリーの裏面の上の方に6桁の数字が書いてあり、私のには202006と書いてあります。
古い機種だと2011や2015から始まっているので、どうもこれがバッテリーの製造年月日っぽいです。
長期在庫品というのは他のメーカーもあるみたいで、新品で買ったフィルムカメラが10年位前に製造されたものだったなんて方がいました。
カメラは一度に大量に作り、それがなくなったら次のロットという方式なんだそうです。
だからあまり売れない製品だと、新品でも製造されたのは何年も前なんてことになる。
もちろん保証は販売日が基準ですから、製造が古くてもちゃんと直してもらえます。
まずはこれらをやってみて、その上でお店と交渉しましょう。
初期不良交換はお届け日から7日となっています。
書込番号:25137824
1点

>歯欠く.comさん
返信有り難うございますm(__)m
最新のアップデート、サービスがあるんですね。週明けにでも購入先に連絡を取ってみようと思いますm(__)m
ご教授有り難うございますm(__)m
しかし黒死病……やはり噂と言うかみなさんの口コミ通りなんですね…(*_*)
書込番号:25138475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KIMONOSTEREOさん
返信有り難うございますm(__)m
みなさんの口コミ通り、無事、黒死病になりました笑
買ってから1週間ちょっとは早すぎですよね(*_*)
まさかまさか…です笑
分解してみようか、販売店に連絡を取ってから考えようと思います^_^
有り難うございましたm(__)m
書込番号:25138478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hitoshi....さん
説明不足ですいませんm(__)m
レンズは50mm f1.8中望遠単焦点レンズですm(__)m
書込番号:25138481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pky318さん
ご教授有り難うございますm(__)m
色々調べたら、使ってるより使って無い方が発症事例があるようですね(*_*)
個体差はもちろんあるでしょうが、発売から年数が経っているので納得ですねm(__)m
書込番号:25138488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
詳しく説明して下さり有り難うございますm(__)m
説明不足ですいませんm(__)m
キットレンズは使わずに50mm f1.8中望遠単焦点レンズを使いました。
本日昼間に外でオートモードで撮影しました………が、真っ暗でした笑
アップデートが最新になっていたのはサービスと解釈するとしても、購入から1週間ちょっとで噂の黒死病とは……まぁあまり凹まずに前向きに考えたいと思います^_^
ご教授有り難うございましたm(__)m
書込番号:25138506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
返信有り難うございますm(__)m
とりあえず発売店さんに連絡を取ってみようと思います^_^
最悪、潰す覚悟でバラしてみようと前向きに考えたいと思います笑
ご教授有り難うございましたm(__)m
書込番号:25138516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たいくつな午後さん
詳しくご説明頂き有り難うございますm(__)m
そーなんです(*_*)事前にメールにて確認した所、新品未使用と返信があり購入した訳ですが、まさか届いてから1週間ちょっとで黒死病とは残念でなりませんm(__)m
少し発売店さんを疑ってしまった訳で御座います笑
でも考えてみたら発売から年数が経っている訳ですし、いくら新品でも何があってもおかしくは無いですよね^_^
また更に色々と調べてみて、前向きに考えたいと思います^_^
ご教授有り難うございましたm(__)m
書込番号:25138530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645Z ボディ
価格.comの価格比較を見ると、ポイントが付く量販店も含め、9万円ほど安くなってますね。
リコーイメージングフォトID会員の10%ポイント還元が終了し、販売価格に反映されるようになりましたがプレミアムメンバー(5%)のポイント優待は継続ですから、年会費を払ってもお得になりますが…
私の処でもフィルム時代は67、645でしたが、デジタル化の際にはハッセルブラッドやマミヤ/フェイズワンの中判デジタル一眼レフを導入しましたが、シャッター周り交換などの維持コストの関係で645D、645Zに復帰しました。
その後、やはりイメージサークルに最適化されたレンズの方が良いとか、より高画素化が必要必要になってきたため、FUJIに乗り換えてしまいました。
リコーの場合、THETAとGRシリーズ以外は売れ筋ではないので、APS-C、24×36mm判、33×44mm判をミラーレス一眼で出す余裕はなさそうなのが残念です。
お遊びで67での撮影現場にauto 110 superを持って行って受けた時代もあったのですが…
5点

>APS-C、24×36mm判、33×44mm判をミラーレス一眼で出す余裕はなさそうなのが残念です。
むしろミラーレスならその3つを同じマウントで統合できるがな(笑)
書込番号:25022492
2点

最近のミラーレスの価格が高い分、645でこれなら、やたらお買い得に見えてくるから怖い。
ペンタックスとブロニカとマミヤで、645を悩んだのが懐かしいです。
あの頃、ハッセルの500C/Mに憧れたなぁ!
書込番号:25023928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PENTAX645とCONTAX645のマウント口径は72mmですからフランジバックの長さと撮像素子への入射角が20〜30度以内ならOKとすると、33×44mm判のイメージサークル(約54.7mm)には十分ですけど、FUJIのGマウントは65mmしかなく、口径食がかなりあるのが使っていて気になっています。
https://dustinabbott.net/2022/11/fujinon-gf-20-35mm-f4-wr-review/
によるとGF20-35mmF4 R WRに至っては周辺減光が-4EVもあるようで…
これって単に暗くなるだけでは無くボケの形状がレモン型に変形することですし、中判っぽく無いですね。
画面周辺のボケの形状や画面全体の画質の均一性はPENTAXの方が良かったように感じています。
マウント口径72mmでショートフランジバックの中判ミラーレス一眼だけに絞って出してくれればPENTAXのブランドを保てるような気もするのですが…
PENTAXが6×7を出した瞬間、それまで中判一眼レフの開発を検討していたNIKONが開発を諦めたそうですから、何とかならないですかね。
書込番号:25026482
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット
背面の右手親指部分のグリップのラバーパーツが、
いつの間にやら取れて無くなってました。
パーツ販売してるのか問い合わせたところ、持ち込み修理対応案件で、ストックがない、とのこと。
k-70 と、さらには最近発表されたkfとも全く同じパーツに見えるのですが…。
この程度で持ち込み修理対応案件というのにも納得が行きませんし、ストックがない、にもすこし納得がいかなくて。
形状が同じに見えて、微妙にちがうんですかねー??
無くてもそんなに違和感はないので、困らないですが、なんかほしいです。
売ってるところ、知りませんか?
書込番号:25010600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>陳ヨ子さん
ボディ自体は多少の違いはありますがデザインベースは同じだと思いますし、背面画像を比べて見るとグリップラバーは同じなんだろうなと思います。
ハッキリ言ってユーザー単位で交換可能だと思いますし、カメラ機能には影響がない部分だと思います。
販売終了してるとは言え少なからず5年は部品保有してると思いますし、KFの画像を見ても同じ部品に思います。
ただ、端子のキャップなどと違い部品として販売していない提供していないのだとは思います。
おそらく部品として販売してるところはないように思います。
部品は数百円、工賃で3,000円とかにはなりそうに思います。
昔は職人気質でサポートも良かった印象なんですけどね。
修理依頼するか、ホームセンターでウレタン系素材を購入してすべり止め対策するかだと思います。
もちろん気にならないなら使い続けるってことでも良いと思います。
書込番号:25010637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中古カメラ屋さんか量販店のジャンクカーゴ内の不動品、保障外品なんかを予備パーツとして二束三文で購入し、
本番品のラバーや端子キャップ等が剥がれたり無くしたりしたら、予備パーツから外して使う、と言う手もあります。
大分前にK−xがぶっ壊れたのを手元に置いておき、K−5のレンズ交換ボタンが出先で飛んでしまった際、
K−xから流用して現在も使用中です。
右手親指グリップ程度なら、ホームセンターか工芸店等で同様な素材を調達し、ゴム糊で貼るのは如何でしょうか?
この際一番難しいのが、ゴム糊を貼ると言う作業です。適度に乾かし、素材からはみ出ない程度に展開して加圧気味に押し付けて貼る。多分瞬間接着剤では難しい気がします…
書込番号:25010698
1点

>with Photoさん
修理依頼するか、ホームセンターでウレタン系素材を
記述不足ですいません。
ラバーパーツの紛失については、持ち込み対応案件ですが、保守期限切れのため、持ち込み対応できません、ってことなんですよね。
まぁ、持込み修理ができたとしても、仰るとおり、工賃が高額になりそうですので、選択肢としては無いのですが…。
>くらはっさんさん
自作するのがいいかもしれないですね。
そのほうが愛着もさらに湧くかも。
初めて買った一眼レフカメラですし、
用途の上では、今でも全然つかえるので、
コクシ病にならない限り大切にしたいと思います。
書込番号:25010708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>陳ヨ子さん
保守期限切れで対応できないってことなんですね。
シャッター幕とか基盤とか在庫がなく、保守が終わってるため対応できないってのはわかります。
ただ、画像で形状など見るとK-70などと部品が共有なのか把握してると思いますし、敢えて金型使って新しいものに変えてるとも思えませんけどね。
かなり前ですがKissNを中古購入して散歩用で使ってた頃、ウレタン系のクッションテープで自作してました。
両面テープ固定でしたが剥がれることもなく、感触も良かったです。
書込番号:25010966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>陳ヨ子さん
はじめまして。
K-S2、保守期限切れなんですね。
もう故障しても修理してもらえない、ということでしょうか?
まだ娘が使ってるんですよね。
壊れたら私のKPが狙われるか、レンタルで気に入ってたK-3Vを買ってくれとねだられるか、、、
まだまだ修理対応してくれることを祈ります。
脱線レス、失礼しました。
書込番号:25011536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pky318さん
k-s2は保守期限切れだそうですよ。
代わりに現行機種を安く…的な
メッセージが送られてきました。
代わり映えのしないk-70 、kfを買うのもどうかと思いますし、かといって、
上位機種のkp、k3iii、
とても魅力的ですが、
k-s2に比べて大きいですよね…。
誰か送料込み1000円くらいで、メルカリで出してくれると即買いなんですが(笑)
自作、もしくは我慢します。
書込番号:25011595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>陳ヨ子さん
色が黒でしたらこの張り革カットしてつかってみては?
いろんな型押しパターンから選べるので違和感なく仕上がりそう。
https://japanhobbytool.co.jp/shopbrand/chrk/
書込番号:25012384
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
MarkVについてではないんですが、DCUの不具合で困っていますので、お知恵を貸してください。以前は写真を読み込み、編集ができていたんですが、編集ウインドウをカスタマイズしているうちに、編集画面が出てこなくなってしまいました、最新バージョンにアップデートもできたんですが、アンインストールして、再度インストールしても治りません。DCUのアイコンをクリックすると、一度は通常画面が立ち上がりますが、あっという間に消えて、画像表示の画面になり、その後は、どこをタッチしても動かなくなります。ソフト自体は故障しているわけでなく、カスタマイズの失敗が原因かと思います。解決策あれば、教えてください。
0点

こんばんは。DCUとやらは知りませんが・・・
タイトルバーをマウスで左クリック、ボタンを押したまま上下左右にマウスをずらすと、隠れていた編集画面とやらが見えるかもしれません、ならないかも。
タイトルバーはウィンドの上端、[Digital Camera Utility 5 - 未選択 - □ ×]となってるトコです。
まずはこんなことから・・・。
書込番号:24950693
2点

>loveseanさん
おはようございます。
DCUの不具合。
アップされた背景を見るとOSはWindows11
のようですね。
私のOSは10なのでなんともですが、、
出来る事を何でもやってみましょう!
1 DCUをアンインストール
2 ゴミ箱の中からDCUを更に削除
3 スッキリした所で、k3-3からDCUをイン ストール
4 最新バージョンは5-9-4のようですので
リコーのホームページからダウンロード
(自宅はネットに繋がってないのでバージ ョンが違うかも?)
5 これでDCUを立ち上げてみる
編集画面のカスタマイズがトラブルの原因だとは考えにくいのですが、、、
リコーのコールセンターの電話番号をアップします。
0570-001-313 若しくは
03-6629-9330
です。
ペンタックスコールセンターとも言う、、か?
私も過去 何度か電話して疑問、難問を投げかけて、都度解決、又、納得、、、。
してきましたので時間のある時に電話して
見るのも良いかと、、、、。
書込番号:24950709 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その後、できる限りのことしてみましたが、解決には至りません。教えていただいた連絡先に問い合わせてみます。解決いたしましたら、また書き込みいたします。
>U"けんしんさん>スッ転コロリンさん
ありがとうございました。
書込番号:24951875
0点

>loveseanさん
あらら、だめでしたか。
コールセンターへ電話するようでしたら
パソコンの前で確認しながら電話したほうがいいですよ。
多分、係の方もDCUを立ち上げて相談に乗ってくれると思います。
以前、K1-2のGPSが不安定な時に電話した時は、係の方が実機を手元に持ってきて
当方と同時に操作して解決した事が有りました。
ただ受付時間帯に電話出来るか、又パソコンの前から出来るかどうかですが、、
解決すると良いですね。
書込番号:24952003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DCUは使っていないので、一般的な対策を。
表示されるべきものが表示されていない場合、
画面外に表示されている可能性があります。
アプリ表示を最大化した場合に再現するかを確認してみてください。
アプリケーションを削除した場合に、
レジストリやユーザ設定ファイルが残っている場合があります。
これらを削除(レジストリ修正は当然OSが吹っ飛ぶことを含めて自己責任)することで、
アプリ動作を初期化することができます。
書込番号:24952037
2点

私も以前ありました。サポートに連絡して対処方法教えて回復しました。
確かレジストリで何かを削除したはずです。
詳しくはサポートからの情報で実行してください。
書込番号:24955040
2点

リコーのカスタマーセンター(0570-001-313)に電話で解決法を尋ねました。
やはり、アプリをアンインストールしても、PCに残っているものがあって、邪魔をしていたようです。
担当の方にメールで手順を教えていただき、レジストリの削除をしたところ、DCUが正常に立ち上がり、アップデートもできました。
時間はかかりましたが、使えるようになりましたので、ほっとしています。
皆さんの親切なアドバイスありがとうございました。
書込番号:24975148
4点

>loveseanさん
おはよう御座います。
解決して良かったですね。
これに懲りずにペンタックスを末長く
お楽しみ下さい♪
って、私はリコーの社員では御座いません。
いち、ユーザーです。
只今DCU5の元になったシルキーピクスの体験版を試用中です。
30日無料体験版です。
道具があり過ぎて戸惑っております。
それでは又、何処かで、、。
書込番号:24975427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ
ヤフオクにて現状品と書いてあったタイトルのK-S1を購入しました。
シャッターOK・動作OKの商品だったので大丈夫だと思って購入したのですが、
届いた商品は黒死病。
やられました>< 商品説明の下の方にさりげなくジャンクと書いてありました。
まあ私が悪いのですが、やられちゃいました><
くやしかったのでyoutubeでK-S1の分解動画を見て、ハードオフにてMZ-50を購入し
磁力がある部品を取り出し交換してみました。
復活したのでリベンジ成功!と一人で思ってます。
ちょっと小さいので私の手だと握りずらいですね。K-50と比べて。
かみさん用にしようと思ってます。
13点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 レンズキット
懲りずにYahooで中古購入したら、Amazonで買って動作不良で返品した機種そのものが、出戻って来てしまいました(大笑) 角田光代の短編小説に古本屋に売った自分の本が、何度も手元に戻ってきてしまう話があったと思うが、故障したカメラでは、戻ってきても愛着はわきそうもありません。どちらのショップも返金処理が迅速だったのは救いですが、中古カメラはやはり実店舗で買うべきか…。
書込番号:24439752 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ケムンパスの友達さん
Yahoo、Amazonともに出品してるってことはあるんだと思います。
ただ、動作不良で返品したものをジャンク扱いではなく普通に販売しているなら悪質だと思いますし、最初から知ってた可能性もあるのではとも思ってしまいますね。
返金対応できたことは幸いだと思います。
業者も同じ人に同じものを2度売るなんてのは驚きとしか思えませんが、担当者が違ったんですかね。
自分は中古を購入する場合は基本的に実店舗と決めてます。
やはり実物確認して決めたいと考えているので。
実物確認せずに購入する場合はフジヤカメラやマップカメラなど実際に店頭利用したことがあるところだけにしてます。
書込番号:24439876 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実態はよく判りませんが、双方の店は別のようにも見えます。業者間で転売されたのかも?
私もフジヤカメラでは何度も購入していますが、ここのAランクなら安心して使えますね。ただK-01は店頭に出てこないので、ついネットの中古に手を出しました。
書込番号:24439945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>たいくつな午後さん
>高いなあ、
でもシリアルナンバー見せてくれてるのでこれなら2度買いはなさそうですねw
書込番号:24440927
0点

>ケムンパスの友達さん
>でもシリアルナンバー見せてくれてるのでこれなら2度買いはなさそうですねw
そりゃそうだけど、修理不能のカメラが4万って。
私が買ったときは2万しなかったんだけどな。
それが今ではバッテリー外すと日付がリセットされるようになってしまって、これも修理不能だし。
どうしてこんなに高くなってしまったの。
書込番号:24443700
0点

パンダの将来サブで購入したイエローが1年で自然故障 放置して数年になりますが
取りに来てくださるのならそのままお譲りします シャッターが降りない不具合です
超美品なんですがねえ・・^^
書込番号:24841033
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





