
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 3 | 2019年10月3日 23:54 |
![]() |
20 | 5 | 2019年10月1日 21:39 |
![]() |
10 | 4 | 2019年9月21日 18:30 |
![]() |
1045 | 90 | 2019年7月9日 21:28 |
![]() |
6 | 3 | 2019年4月25日 10:31 |
![]() |
45 | 10 | 2019年4月9日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 ボディ
10月に約5年使用したK-30が黒死病になり、オーバーホールしました。
その際今年いっぱいでK-30の修理受付は終了すると言われたので不具合がある方は年内に行かれた方がいいと思います(>_<)
書込番号:22338870 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

出尽くした感もありますが、投稿します。
私も数年前に真っ黒病発症で修理しました。
別スレで、再発する場合もある事を知りショックを受けております。
この手の機器は専用電池の寿命と共に動かなくなります。
性能的に十分なのと、撮らない時期もある私は、長く使えるこの機種を購入しました。
単三は少なくとも50年は存在するでしょうから。
USB充電のように、バッテリーも規格が統一される事を強く希望します。
書込番号:22901985
1点

修理受け付け終わったのでどうしようかと思いましたがネットで調べたら自分で直している人がいたのでジャンクをオークションで入手して試してみた。
書込番号:22965748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントが途中で切れたみたいなので追加します。
最初の写真の真ん中辺りにあるのが絞り制御ユニット、二枚目がその中にある金具でこいつが帯磁してネオジム磁石に固着して動かなくなり絞り制御ができなくなります。つまり交換しても時間が経てば再発します、対策部品がない限り。
書込番号:22965772 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
昨日、中之島中央公会堂前で個人撮影会に参加。このレンズの真価はいかに。
ボケ味、解像度には満足ですが、どうもオートフォーカスで合焦が遅いし、合わないこともしばしば。
ここぞというタイミングでチャンスを逃し少しストレスになります。
この個体の問題なのかどうか。
KP自体は快調そのもの、ポートレート撮影でも軽快に操れますね!
※掲載許可はいただいています。
13点

>bump1009384さん
流石写りは素晴らしいですね。
私はこのレンズを持っていませんが、SDMはやっぱり遅いですか?(SDMレンズは所有してません。)
体感的にはボディAFの方が早いかもしれませんね。
ポートレートの場合、テンポが大事なのでAFが決まらないとリズムが悪くなってしまいますね。
書込番号:22955281
3点

>武田のおじさんさん
仰るとおりです。AFが遅いのは撮影テンポが悪くなり、モデルさんとの息が合わなくなりますね。
SDMは遅いです。MFに慣れないといけないですかね…
書込番号:22955355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ミッコムさん
HDではなくsmcでした。思い込みです。指摘ありがとうございます!
書込番号:22958885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bump1009384さん
いえいえ〜♪
書込番号:22960929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II ボディ
私は鉄道を撮るのが趣味なのですが、追尾AFは使いません。理由は前にHUSKY三脚に固定して画面奥から来る車両を追尾AFで撮影しようとしました(もちろん画面右にセレクト)。ですが1回はAFが合うのですが列車が切り位置付近に来ても合わせてくれません。なのでそれ以降は置きピンで撮っています。
書込番号:22933082 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうも。
AF性能はレンズによっても大きく左右されますよ
F値の明るい単焦点で一度試してみては如何でしょうか、
書込番号:22933096
1点

そうですね、使ってるレンズがあと1年で製造20年になるのでレンズの問題かもしれませんね。キットの18-55で試してみます。
書込番号:22933105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

消費税増額の前にD500にすればいいかと。
書込番号:22933866
0点

私も鉄道を撮るのが趣味なのですが、AF自体それほど使いません。
理由は列車は必ず線路上を通過するので未来位置の予測が簡単だからです。
特に接近して撮影する場合はAFの精度を信用していないので、置きピンで撮ってます。
…てな具合で『だからどうした?』と言われればそれまでですがね。
置きピンの合焦位置をシビアに追い込む程に線路際での撮影なのか、
周りに良い景色があれば全体を取り入れてピントは無限遠で済ませて構図造りにこだわるのか、ですかね。
レンズ自体は、そもそもAFが発明される以前の135mmや200mmを中古で購入して使ってますので、
マニュアル合焦など当たり前田的に使っておりました…
書込番号:22937358
6点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP J limited ボディ

一応、こんな噂もあるけどね。
http://digicame-info.com/2019/06/26mp-aps-c.html
スレタイに沿ったレスの方がウケるのかな…?
書込番号:22736408
19点

部外者には分からないいろんな事情もあるでしょうし、気にしないことですよ (´・ω・`)
気にしてもしょうがないことだし
メーカーがたとえどういうことになっても、手元にあるカメラは残る、 消えてなくなるわけではない
どうして気にする人が居るんでしょうかねぇ、、
書込番号:22736432
38点

兄弟機除けば、ペンタックスは大抵年1機種か2機種でしょ?
これからこれから(´・ω・)っ旦~
書込番号:22736505 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

気に食わなければ自分が買わなきゃいいだけなんだけどね。
スルーできない人って今の時代ある意味かわいそう。自分のSNSでつぶやくのは自由なんだけどね。
せっかく買う自由、買わない自由があるのに。
JTB48さんのカメラレビュー拝見しました。ペンタックスはなかったですがたくさんお持ちのようでうらやましい。
書込番号:22736561
35点

ネガティブなスレ立てる人の気持ちが理解できないな。カスタムモデル出すことに腹を立ててるの?企画の意図をちゃんと読んだのかな?
1%erじゃない人はつべこべ言いなさんな。
書込番号:22736582 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

>1%じゃない人はつべこべ言いなさんな。
づべこべ言っても,何ら法律や規約に触れるわけでもなし,良いんじゃないの.日本の憲法で言う思想,信条,表現の自由ってやつです.だからといって,書き込みに感心するとか尊敬するとかは別問題.
ペンタックスが,新製品の登場は遅いかもしれませんが,技術開発を放棄したって事は無いと思います.技術開発ってマスコミに登場するときは意図的に華々しくしているのですが,現実はとてもコツコツと地道な時間の繰り返し.
頑張れペンタックスのエンジニア.私もエンジニアなので,何も云わなくてもあなたたちの気持ちが痛いほど分かります.
書込番号:22736640
22点

これで延命してくれれば、アフターサービス期間ものびたってことだね( =^ω^)
書込番号:22736780 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

元々、爆発的に売れたのはSPとかくらいで…地道にこつこつなメーカーですから。
書込番号:22736789 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

盛り上がってますね。
意外と皆さん、ペンタックス好きなんですね笑
2017.2のKPの発売以来、2年以上新型機のリリースが一切ないのは不安になりますよね。
(基板変えただけのK1Uは新型機とは思ってないので)
私もペンタックスユーザーですが、最近は他社に浮気始めました。
今はまだペンタックスの方が機材が多いですが、そのうちに逆転して他社がメインマウントになりそうなきもします。
別に新型が出ないことが理由ではないですが、もう少しカメラ事業にも力入れて欲しいなぁとは正直思います。
書込番号:22736858 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今更って感じですよね。
ペンタックスが他社並みにカメラやレンズをバンバン出すことがないことなんて、分かりきった話ですね。
645やソニーAマウント含め、いつ自然消滅してもおかしくはないし、今後、巻き返す可能性も無に等しい。それを理解した上で使い続けたい人だけが使う。
隣の芝生は青く見えるなら、さっさとマウント変えた方が幸せになれます。
書込番号:22736862 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

どのカメラ買おうが個人の自由なんだけどね
ペンタックスろくに使ってない人間がこういう煽り文を書いてもうすぐつぶれるというような表現をよく見ます
この掲示板の残念なところですね
書込番号:22736919
33点

→HOYA→リコー と
結局ブランド価値はすり切れてしまった。
人材もまた然りか。
なんでこーなった。
コニカミノルタα→ソニーαとは
明暗分けてしまった。
いまさらαマウントに乗り換えか・・・ 辛い。
書込番号:22736943
7点

いや、コニカミノルタのα(ソニーAマウント)も死にゆくマウントですよ。
乗り換えるなら、Eマウントか、王様キヤノンのRFマウントが最も将来性のあるマウントで無難でしょう。
書込番号:22737044 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>つるピカードさん
いい情報ありがとうございます。
今日は撮影に出かけていて見逃してました!
ま、私はバッファ少ないKPでも動体撮って楽しいクチなんで、新フラッグシップがどんだけ高性能でもあんまり興味は無いけど・・・
やっぱり気になって、買っちゃうだろうなぁ(笑)
>PENTAGOONさん
今年発売した新スターレーンズ買いましたか?
APS-Cレフ機用では、他社含めて近年稀れにみる本気レンズですよ。是非!
書込番号:22737089
16点

MXとSPは何でか壊れない。
いいカメラです( =^ω^)
書込番号:22737368 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>いや、コニカミノルタのα(ソニーAマウント)も死にゆくマウントですよ。
リコーはKマウントを大事に考えてるし継続する意向ですが、ソニーは売れてるEマウントに集中して本音はAマウントは切り捨てたいんだと思いますがね。
事業やマウントの継続性と、『売れるからやる/売れないから切り捨てる』の話は、メーカー側の思い入れや哲学、思想しだいなんだと思います。
ソニーが歴史が浅いEマウントにどれほどの思い入れがあるかはわかりかねますが、Kマウントの歴史は長い。
今年は100周年ですし。
事業等から撤退する、売却する、解体するという選択は、専業メーカーよりソニーやパナのような、いろいろな事業を手掛ける複合メーカーのほうが早い気がします。今はM&Aが流行ってるし。
ソニーは2014年にPC事業を譲渡し、今は独立してVAIO株式会社としてやっています。
そのままソニー内にとどまっていたらVAIOというブランドは消滅していただろうと言われています。
書込番号:22737441
14点

>Yu_chanさん
カメラ事業暦約100年
PENTAXブランド暦約60年
Kマウント暦約45年ですよね。
書込番号:22737554
11点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 II ボディ
とっておきPhoto+の投稿って、レンズが対象ならK-3IIでもいいんだけど、
★60-250も対象外で応募できず・・・ ★50-135はいいのに・・・むしろ逆じゃない?
好きだからレンズもカメラもペンタを使い続けてるのに、なんで〜(泣)
カメラかレンズか、どっちかを緩和して欲しいなあ・・・
0点

作例に「ユーザー作品(へのリンク)」を載せているか否かで選ばれているようです。
書込番号:22622098
1点

つうか、そこまでしてメーカーの販促に協力しなくても他に幾らでも発表の場は有るでしょ。
書込番号:22622208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>横道坊主
他のカメラ板で嫌がられて追い出されたのでペンタックスに来たの?
まぁ〜、こんなレスしか付けられないようでは、そのうち追い出されるでしょう。
書込番号:22624416
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 ボディ
去年、ついにPENTAXの持病が発生してしまいました。
絞りの異常で、写真が真っ黒(アンダー)になってしまうのです。
購入して13か月目だったので、修理は有償で13500円。
それから1年後、再び同じ症状が発生。
どちらも、唐突に発生したので、電気系統にそもそも設計ミスがあるのか?と疑ってます。
ネットで調べると、PENTAXあるあるの症状と言うことで、非常に残念です。
11点

人で言う「アタシ腰に爆弾抱えてますんで」みたいですが、コッチは機械なんですからユニット交換などで完治しなきゃいけないはずなのに、ホント困ったもんですね。
私もK-30が手元にありますが、いつ発病するか分からないと知ってからは、出番がずいぶん減りました。
今のところおかしな兆候が出たことは無いので、好調な今のうちにとっとと手放せば良いのかもしれませんが、使い勝手がとても良いだけになかなか踏ん切りがつきません。
K-S2でも出るということは、K-30・K-50と同じパーツを使っているんでしょうが、こんなことになるのならモデルチェンジした意味が無いです。
新しめのKPはどうなんでしょうねぇ…心配です。
書込番号:21926894
6点

こういうのはブランドをダメにしますよね。
リコールにして欲しい。
書込番号:21926963
11点

自分もペンタ機複数台持ってますが 幸い・・・・ つうか、問題の症状が発生したことは無く、、
しかし いつ発生しても不思議ではないわけで、万一に備えて複数台持ち出すように心がけねばならないのか?
カメラそのものはとても使いやすい良いカメラなのに、余計な心配をさせるとは 残念なことですね!
書込番号:21927269
3点

>りきわーさん
大事な撮影ではカメラ2台持ちで無いと不安ですね。
撮影中に故障が判るなら
まだ良い。
昔 ペンタックスの一眼レフは
コマ飛びが多い。と言う評判でした。
これは現像してみないと判らない。
あるプロカメラマンはこれではメンツが立たないので
ペンタックスから お詫び状を書いてもらったそうです。
書込番号:21927292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hirappaさん
>リコールにして欲しい。
リコールじゃなくてリコー、、
書込番号:21927644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もっともっとオリコーなカメラを作ってる欲しい。
お気持ちが分かりります、私のK100Dは10年半使っています。
一度もどこも故障しません、最新機種もこの様なオリコーなデジイチであってほしい。
書込番号:21930754
3点

乾電池が使える機種は大丈夫という噂もあるようです。
なので私のK-50はまだ大丈夫みたい。
書込番号:21930887
1点

お早う御座います。
乾電池の使用できる機種は乾電池で使うとお得意の高速処理が出来なくて
動作の遅い電池に足を引っ張っぱられ結果として故障が少ないらしい。
メーカーも半ば認める見たい。
書込番号:21930977
3点

ずいぶん前の投稿ですが。
私のK-S2でも同じ事象が発生してしまいました。
年初から発生していたのですが、設定を明るく指定したりして無理やり使ってました。
気づいたら全く写真を撮らなくなっている自分。好きになった写真を止める気はないので、先日、リコーに相談で持ち込みました。
シャッター数が多いのでメンテも兼ねて28000円。少々これは高いですね。そして、調べてみるとよくある事象とのこと。
直さず別のカメラを買うことを検討します
書込番号:22589942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りきわーさん
ペンタックスは、黒死病がありますがこういうリコール品質ってきっと他社もありますよね?
ニコン、キャノンはないのかしら?
書込番号:22591066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





