
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 4 | 2019年3月14日 09:07 |
![]() |
80 | 18 | 2019年3月11日 23:02 |
![]() |
36 | 11 | 2018年11月27日 20:53 |
![]() |
48 | 7 | 2018年11月3日 20:30 |
![]() |
79 | 11 | 2018年10月9日 18:58 |
![]() |
37 | 12 | 2018年7月26日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

そりゃそうです(笑)
書込番号:22526411 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

キャッシュバックは大手量販店への
仕切り変更の在庫保証金額を減らすため施策だからしょうがないです
通常時在庫を持たない問屋系通販には
迂回の安い仕入れを使わずに
商品を確保せざる得なくなるので
上げざる得ないです
書込番号:22526558
2点

大人の事情ですから仕方がないですね。安く買いたいのは人情ですが使いたい時に買えば良いだけです。
キャッシュバックって言っても現金(郵便為替等)でのキャッシュバックをやるところが減って各社のギフトカードになってきてますので安く買える時に買いましょ!
書込番号:22526751
5点

私もPENTX K-1 markUを買おうと決めた数日後に、価格が一気に跳ね上がって一向に戻る気配がありません。
最高値から少し戻したましたが、2万円のキャッシュバックに対してまだ3万円近い値上がり状態です。
カメラは生活必需品ではないので、キャッシュバックキャンペーンが終わって且つ納得できる価格なるまで
待とうと思っています。
大人の事情・小売りの事情を汲んで高値でも買うほど裕福じゃないので、当然といえば当然ですね。
因みに以前amazon(への出店業者)経由で、キャッシュバックキャンペーンをあてにしてカメラを買ったら、
「送られてきた商品はキャッシュバックに必要なタグや書類が付いておらず、調べたら小売りがキャッシュバックを
申請済みだった」と、沢山のレビューがありました。
小売りのピンハネというか詐欺というか非常に酷い話ですが、このような事例もありますので私はキャンペーン中に
購入する場合は、信頼できる店を選ぶつもりです。
桜の季節に間に合わせたかったのですが、実際には夏までに手に入れば良いかなと思っています。
書込番号:22531140
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
今晩は!
CPプラスは、生憎の雨で大変でしたが顔を出しました。
しかーし!
リコーへ聞き込みをしたところ、F4の70−200の情報は、ゼロ!
残念、本当に開発してるん?(期待してたのですが、、。)
GRのブースは、順番待ちなのに、、、、。
おかげさまで、又、我慢の日々が続くのかしら。
それでも、HD−FA35はすんごく気にしながら、会場を後にしました。
ぺんた一筋の私としては、他のカメラに目が向かず、、、、。
市川さんと、ねずみ?(マウスコンピュータ)さんと、2Fの
掘り出し物売り場を見て終わり!
寒く、がっかりな、休日でした。
んでも、暫く待つことにしまーす!
皆さんは如何でしたか?
書込番号:22511261 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>U.けんしんさん
F4 70-200は延期のようですね、ロードマップの2019年春発売予定の文字も無くなってるし。来年になってしまいそうな噂もちらほらと。
書込番号:22511338 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>dottenさん
今晩は!
レスありがとうございます。
気長に待とうかなと考えているところです。
がっ! 2.8を先にしてしまうかも、、、、。です。
4を待つ意味が無くなってしまいますね。
ペンタさん頼みます!
屋内使用は多分無いので、4で充分なんですが、、、。
無い物はしょうがないね。
でも、4でスターマークは付かないですよねぇ。
せめて後500gぐらい軽くなってくれればなーと、、。
さすればスターマークは要らないかな?
SDM50もそれなりの重さがありますし、他メーカーの同等品も、
似たような重さだし。
ついでですが、dottenさんには及びませんが、チョット携わった
建築物の、入居前の夜景をアップさせて頂きます。
50SDMです。シフトのみ調整しました。
書込番号:22511511 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>U.けんしんさん
ISO6400 F2、ぱっと見は全然わからないくらい綺麗ですね。
DFA☆50は、どこに行くにもレギュラーメンバーです。
こちらは、DFA☆50、春の写真です。
ロードマップといえば、APS-Cの標準ズーム(F2.8?)も新しく載ったり、FF魚眼ズームが無くなったり・・、興味は尽きませんね。 一度、社内だけのロードマップを見てみたいです(笑)
書込番号:22511692
7点

>dottenさん
K3-2後継機の情報もなく、wwu!
本当にぺんた内部のロードマップが欲しい!
春ですねー!
横浜市の児童公園(保土ヶ谷区)も、週末には紅梅、白梅等が
満開かも?
時間を作って、行ってみようかなー!
もう遅いかも、、、、。
問題は天候です。ブルーバックにかなうものが無いので、
dottenさんの様な天候に恵まれますように。
書込番号:22511860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>U.けんしんさん
K-3 -2スレに後継機の情報@CP+がありますよ。
デザインが決まっていて展示も検討したけど、色々分かってしまうから止めたとか。
DFA150-450とKPセンサーの画はひとグラス上ですから、連写機も欲しいですね〜。
書込番号:22512352 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

70-200f4については金曜日の田中センセのステージで、開発の方が「軽いです」と言ってました!
きっと春には出ないと思ってましたが、ある程度出来上がっていて、製品化に向けてチューニングをしているところなのでは?と思います。
書込番号:22512420 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>たなか25さん
>dottenさん
おはようございます!
返信ありがとうございます。
私の探り方良くなかったようで、、、。
情報ありがとうございました!
今少し、待ってみます。
他の展示(カメラ等)よりも、BenQのSW271に目を奪われた
私は、余計な出費を強いられそうです。
ちと、これから仕事に行きますので、返信の必要があれば、
午後になってからとなります。
書込番号:22512481 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>U.けんしんさん
>たなか25さん
>dottenさん
情報に振り回され
一喜一憂する自分が情けない、、、
果報は寝て待て
といってはみても
もはや諦めの境地にw
冷静に考えると、今の機材になんの不満もなく
K-1、K-3、K-01、K05IIsを使い分けながら、楽しく写真を撮っているのに気が付きました。
気長に待ちながらいいのが出たらいつでも買えるように
へそくりがんばります。
70-200F4、16-85みたいなレンズだといいなぁ!
書込番号:22512586
8点

>('jjj')さん
こんにちは!
16−85みたいな、、。
同感でーす!
5月の連休に星撮りに、秋田へ帰るつもりでいます。
K-3だとノイズが気になるので、
k1mk2で挑戦したいです。
あわよくば、星雲もと、考えていたけれど叶わない。
手持ちの機材で済まそうかなと、思案中です。
書込番号:22512753 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

このスレよんでると、DFA☆70-200の発売延期の時のことが懐かしいくなってきました(笑)
F4 70-200軽いんだ〜、楽しみです。
書込番号:22512859 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>dottenさん
再度、今晩は!
2.8スターの時もそうだったんですか?
多分その頃は、ここの存在(価格ドットコム)を認識していなかったんだと思います。
昨年の夏、アストロトレーサーを使用してみて、これは?
いけるんではないか!
ノイズなのか、星なのか?
何日か挑んでみましたが、雲に邪魔されて、、、。
火星だけはハッキリ?
今度こそはと、、。
F4が軽い? との事、じっとガマンして待ちまーす!
曇の向こうに天の川を想像して下さい。
1枚アップさせて頂きます。
書込番号:22513433 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>U.けんしんさん
70-200 F4の噂ってあったのですね、知りませんでした。私も70-200はF4大好きです。お値段も手頃ですが、なんといっても手持ちが前提となる大きさが嬉しいですね。F4レンズは開放から使えるものも多いので、F2.8を絞って使うのと変わらず。登場を切望します。
書込番号:22518352
3点

>ぎたお3さん
おはようございます。
レンズロードマップの事を、dottenさんから教えて頂きまして、
2.8の購入を踏みとどまったところです。
出来るだけ早く発売して欲しいのですが。
まー、気長に待つしかないかなと、、、、、。
書込番号:22518799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3/3cp+の田中氏と開発者の話によりますと70-200F4は「春に出す予定だったが一つ問題(どういう問題かの言及はなし)が発覚し調整し直している。今年年末には出せるだろう」とのことでした。
私は70-300待ちです。70-300は再来年でしょうかね?
書込番号:22520161 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>らくだqjmさん
今晩は!
レスありがとうございます。
何があったんでしょうかねー?
んでも、問題があったんであれば解決してから発売してくれた
方が安心です!
ぺんたはスバル!(スバル自動車?)と思いますし、その様なスレも、過去有りました。レスかな?
TもNも好きでないS(スバル)がいいと思う私ですので、
じっとこらえて待ちます!
書込番号:22520317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初めまして。
70−200、一つ問題ですか。
まあ、設計とかより、部品調達なのかな?って勝手に推測します。
モーターとか、電磁絞りだったらその部品とか。
今後何年間か調達しないといけない部品が、開発段階の部品が入手難になりそう
とか、その辺りかな?
そういった好き勝手な憶測を楽しみながら待つのも一興かと思います。
書込番号:22524633
2点

>MuraPhさん
返信ありがとうございます!
どんな問題があったにせよ、スタッフ一同頑張ってください!
と、エールを贈るしかありませんね。
5月の星撮りは諦めることにして、50SDMをテストしています。
もう、フィモネラが咲いてました、高さが、、、?
ライブビューで撮影、桜の中にメジロ!
しょうもない絵ですが、ついでに梅も!
マクロ100も混じってます。
書込番号:22526036 スマートフォンサイトからの書き込み
4点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645Z ボディ
今日マップカメラからメールがあり、GFX50Rが11/29に送られてくると連絡がありました。
やはりあんまり売れていないようですねえ。
645Zの口コミで論争になったように、最新鋭のフルサイズと4年前のセンサーを使っている中判デジだと、メリットを感じる人があまりいないみたいですね。
645Zのキヤッチコピーにある孤高の頂へというのは、今や孤独の頂へと変わってしまったのかな?(苦笑)
でも僕は5000万画素で打ち止めのフルサイズに比べて、中判デジにはまだまだ伸び代があると思うので頑張って欲しいです。
5点

むしろ、フジとペンタックスで共闘するしかないかもね
僕は645Dが出る前に645はミラーレスで出すべきと言ってたわけですが
もはや一眼レフでごり押ししてしまったペンタックスに
ミラーレスを出す体力があるとは思えず…
それならばP645toGマウントアダプタを引っ提げてGマウントの中判を出すか
Gマウント、645マウントユニットも出すGXR645を出す以外に道はないのではなかろうか?
最新の高画質だけどもクソ高いレンズしかないGと
フィルム時代の安いレンズも豊富なP645の共闘はバランス良いかも♪
書込番号:22281802
10点

>でも僕は5000万画素で打ち止めのフルサイズ
既にスマホが1/1.7インチセンサーで4000万画素。
需要とメモリー環境さえ揃えば1億くらいまでは行きそうですが??
書込番号:22281811
3点

中盤デジは結局のところ、大きく精密な印刷の前提がないと使わないですよね。手軽さから言えばFFやAPSでも随分いけますし、ましてやネット中心ならそれほど詳細な必要もないし。
ただ、ボケ味などは独特だし、高詳細は得意なのでまあ使い分けかと
書込番号:22281874
3点

正直、富士がGXRの御披露目の時か何かに、
「スーパーフルサイズ」とか言ってるのを見て、
そこなの?って思ってしまいました。
広告見てもフルサイズよりどうとか、みたいな感じ
で違和感ありありでした…
中判を買うような人は当然分かっている事でしょう
し、メーカーは新しいユーザー層を開拓したいの
かもしれませんが、かえってしんどい感じがしました。
書込番号:22282540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ペンタックスは元々の645ユーザーのケア的な面があるでしょうね。
僕自身、銀塩645ユーザーなので、買うならペンタックスなんですが…予算的に踏みきれません。
また、その設計の古い…解像に難があるレンズが、わざわざ645というアピールにおいて弱点にもなりますよね。
富士には期待していますが、さて…育児中の身には過ぎたる買い物かな〜(;^ω^)〉
書込番号:22282590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モニターが高密度化しているので、等倍鑑賞しても1画素のアラが見えなくなりつつありますね。
高画素機の方がノイズのサイズが小さいし、リサイズの優位もある。結局高画素が正義な気がする。
フルサイズ645とハイブリッドファインダーで活路を!
、、、ないかw
書込番号:22282595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つうか、スレ主さんは初中判デジタルつう事で張り切ってんだろうけど、ペンタックスは8年前、フジでも2年近く前にデビューしてる。
スポーツカーが最初の半年は注文が殺到して、後は鳴かず飛ばずになるのと一緒。
プリントサイズがどうの、ミラーレスじゃないからどうのつうのは関係ない。
カメラマニアは常にオーバースペックを欲しがるもんだ。
本当に欲しい人には、既に行き渡ってる。
で、長く大切に使う。
apscやフルサイズのカメラみたいに「あっ、レンジファインダータイプも出たんだ。これも買っとこ♪」みたいな人はそうそう居ない。
スレ主さんだって「GFXは予約済み、次は645Zの後継機待ちかな♪」ってノリにはならないでしょ?
実際、ペンタの645も未だにDを大切に使ってる人居るし。
GFX持ってる人と話しててもRの事は話題にも上らない。
書込番号:22282619 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>横道坊主さん
お返事ありがとうございます。
今のところフジの中判デジを買いましたが、35ミリF2と110ミリF2出してくれたら、フジからペンタに
乗り換えても良いと思っています。
書込番号:22282650
0点

キャノンとニコンで90%ほどのユーザーを確保しているらしいので他社が頑張っても難しいでしょうね。
無駄な努力の終わらなければ良いですがね。
書込番号:22282735
0点

みなさんお返事をありがとうございます。
悲しいけど今のリコーの体力では、新しい中判デジを出すことが難しいのかもしれませんね。
あとはフジの健闘を祈るしか無いのかな。
書込番号:22282923
2点

>Tellerさん
>ただ、ボケ味などは独特だし、高詳細は得意なのでまあ使い分けかと
基本的に僕が撮影するポートレートは、どのカットも女の子たちとの大切な思い出です。
http://blog.livedoor.jp/ktakeda12751280/archives/2016-12.html?p=2
だから僕はその時自分が用意できる最高の機材で撮りたいと思っています。
そして僕はフィルム時代にペンタ645で撮影してたので、デジタル時代でも中判デジで撮りたいと感じています。
書込番号:22283845
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット
絞り制御ブロックが原因でしょうから修理しかないと思いますが、本来ならリコールになるべき問題だと思います。
単三ニッケル水素バッテリーで回避出来るようですが、一時的なようで根本的な解決にはならないようですから残念です。
リコーになってからのK-50も同様のようで、単三仕様の理由とも言われています。
1番の問題はリコールにしないメーカーの対応だと思いますが。
書込番号:22226633 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

リコールにはならないでしょうね。
>>リコールとは
製品に欠陥が存在したときに、その欠陥が原因で使用者の生命、身体、もしくは財産に何らかの損害を及ぼした場合を言います。
*但し、製品そのものの機能不良(瑕疵)の場合は含まれない。
みたいなので
書込番号:22226645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ymgc51 様
あらら〜、修理しての再発症は痛いですね。私のK-30は、発売当初機ですが無事稼働中です。しかしながら不安が付きまといますね。精神衛生上に良くない。
ところで、顔アイコンが”笑顔”ちょっと救われました。修理して、間のない故障だから保証対象期間では?
書込番号:22226655
1点

リコールにならないにしても対策品を用意すべきだと思いますね。
K-50はリチウムから単三ニッケル水素にしただけで一時しのぎですから。
書込番号:22226860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エリズム^^さん
リコールには2つあって、消費者の生命や身体に重大な危害を及ぼすような欠陥商品の場合、消費生活用製品安全法に基づいて経産大臣が危害防止命令を出す場合と、そこに至らないまでも不良品があった時に製造物責任法に基づいて製造者・販売者がその責任(回収や無償修理、交換)を負う場合とがあります。
もっとも、リコールという名称を嫌がって無償修理や交換でお茶を濁すというケースも少なくありませんが。
デジタルカメラでもかつてSONY製CCDセンサーの接着剤の不良でキヤノンやコニカミノルタを始め各メーカーの製品が軒並み不具合を起こした時はSONYはリコールせず、各メーカーが無償修理で対応したと記憶しています。
ニコンでも中国の現地法人で生産されたリチウムイオンバッテリーの不具合でリコールをしたことがあります。記憶に新しいところでは今年の1月、フジがデジタルカメラ用のACアダプターの不具合でリコールを発表しました。
私はペンタックスの古い機種を数台所有していますが、今のところ何の問題もありません。個体の問題ではなく製造に何らかの瑕疵があってかなりの確率で起こるのであればメーカーはリコールすべきだと思います。
書込番号:22226909
7点

「リコール」の言葉の定義が違っていても、
スレ主さんの意図は十分に伝わっているので、
そんなに、くどくど「リコール」の定義を解説しなくても
よいと思います。
さらっと、
「正確には、リコールではなく、無償修理ですね。」
程度の一文で良いかと。
書込番号:22227427 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ymgc51さん
何度も修理されて大事に使ってきたのに残念だと思います。
これ以上修理しても使い続けるにはストレスを溜めるだけになりそうです。
ただもう、十分お役目は果たしたのではないでしょうか?
K-70やKPを検討されると良いかもしれません。
K-30の頃と比べるとかなり性能が上がってますよ。
書込番号:22228103
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
題名のレンズの場合、カメラ側の設定は「M」もしくは「B」でしか手動のレンズ絞りが働かない。シャッタースピードもiso設定もマニュアルでいじって、感覚でこれくらいでどうだ?という感じでシャッターを切ってみるという使い方になります。絞り込みボタンを押してアンダーかオーバーかの数値を見ながら調整する方法もあるがちょっとめんどくさい。使えないことはないがAポジションのあるオールドレンズを使うべきだと思います。ちなみに、リケノンレンズのPポジションのあるレンズは接点位置が違うのでマウントを細工してやる必要があります。撮った写真はM50mmF1.4です。開放しか使わないのであればカメラ側の設定は「M」以外で普通に撮れます。
6点

KPってグリーンボタンで絞込み測光でのAEロックにならないの???
書込番号:22148717
5点

細かく書くと
確かにペンタックスのカメラは接点の無いレンズではMかBしか使えないのですが
ペンタックス初のDSLRであるistDにファームアップで追加された最強の機能があります
Mモードで適当な絞りに絞り環でセットして構図を決めグリーンボタンを押すのです
そうすると、絞り込んで測光をして適正露出に合わせてシャッター速度がロックされるのです
当時のペンタックス使いは神対応と狂喜乱舞したのさね♪
書込番号:22148768
13点

デジタルは撮影結果が即確認できるので確認しながら撮影すれば、オーバーやアンダーの判別は可能なのがメリットですね。
書込番号:22148772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>with Photoさん
>あふろべなと〜るさん
ありがとうございます。使い方を知りませんでした。
これなら使えそうです。
書込番号:22148790
6点

>m4kさん
解決したみたいですね。
よかったです。
オールドレンズでも、グリーンボタンでの絞り込み測光機能で、露出が測れるんです。
でも、ちょっと、わかりにくいですよね。
まず、カスタムメニューで、絞りリングの使用を、1=禁止から2=許可に変更しないといけない。
なんで、デフォルトが許可でなく禁止なんでしょう?
>あふろべなと〜るさん
神対応と、思いましたか。
私は、そんなの、当然!と思ってます。
絞り連動バーを省略してしまったための、代替案に過ぎない、と。
もし、絞り連動バー復活があれば、それこそが神対応でしょう。…ないけど。
書込番号:22150063
9点

>Photo研さん
ニコンは「不変のFマウント」をうたいながら
この問題ではなんもしてくれんからね
ペンタックスはユーザーフレンドリーだとマジ思いますよ♪
ヽ(*´▽)ノ♪
書込番号:22150075 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>絞り連動バーを省略してしまったための、代替案に過ぎない、と。
細かく書くならその代替案を考えたことが賞賛すべきと思いますよ
開発費をいくらかかけて古いレンズを使うための機能を付けてくれたのです
短絡的には新しいレンズが売れない方向の機能なのにです
「絞り連動レバーが無いから無理です」とつっぱねてもよかったのにです
実際にニコンはそういう姿勢です
ニコンがグリーンボタンをやるともっと凄いんだけどね
1959年発売の非Aiレンズで絞込み測光のAEロックができる♪
ちなみにKマウントは1975年の登場です
でもニコンはやらないんだよなあ(´・ω・`)
書込番号:22154369
10点

その昔、ペンタックス初のデジタル一眼*istDの発売直前イベントが大阪でも開催され、わくわくして、行ったんです。
そこで、気になっていた、絞り連動バーについて訪ねると、「バーはありません。Aポジションのないレンズは、絞り解放でしか使えません」との回答。
愕然としましたよ。「もう、ユーザ、やめます」だったか、一言投げ捨てるように言って、会場を立ち去りました。
とはいえ、ユーザはやめずに、*istD買ったんですけどね(^^;)
しばらくして、最初のファームアップがあり、確か、その時に、グリーンボタンによる絞り込み機能が追加され、オールドレンズも使えるようになりました。
最初から予定していた隠し玉だったのか、それとも、私のような、ユーザからの怒り?の声があまりに大きくて、あわてて対応したものなのか、わかりません。
対応してくれたのは、うれしかったです。
でも、最初はそうじゃ無かったところが、今でも引っかかる。
そんなわけで、私は、それほど、賞賛できない気分なんですよ。
実際のところ、Aポジションのないレンズなんて、そんなに持っているわけじゃなくて、使えなくても、ほとんど困りません。
でも、使えるようにしてくれる、ユーザはこれがうれしいんですよ。
オールドレンズが使えるようにすると、新しいレンズが売れない?なんて、都市伝説です。
私も、何本、DAレンズ、DFAレンズを購入したことか。
書込番号:22159501
6点

ううん
この問題に関してはニコンという底辺の企業を見てしまってるからなあ…
ニコンに比べてペンタックスで良かった♪という想いが強いてとこだね
実際、絶賛されたファームアップだったわけだし
書込番号:22161177
8点

>あふろべなと〜る様
>ニコンは「不変のFマウント」をうたいながら
>この問題ではなんもしてくれんからね
Aiレンズで普通に絞り優先で使えますよ。>D3桁&D1桁
まぁ、全ての機種ではない事を言ってるのかな?
KP関係なのでこの辺で。
書込番号:22171174
1点

>Aiレンズで普通に絞り優先で使えますよ。>D3桁&D1桁
読めばわかるかと思いますがオートニッコールの事を言ってますね
書込番号:22171191
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-30 18-135WRキット

ペンタは1桁機以外壊れやすいってことはないよね?撮れないと言う致命的な欠陥がでるのであれば、買い換えるしかないと思うけれども。
書込番号:21963579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私がメインで使ってるレンズなんてどれも何度も故障して既に修理費は新品価格を上回っています。
ちなみにレンズはニコンの金色のラインのお高いレンズですが・・・・・・・・・・。
書込番号:21963630
3点

モーター内臓の
シグマ 18-250 ペンタック 18-135は問題なし
モーター内臓なしの
タムロン 70-200 2,8通しだとAFせず
既に2回の修理で4万掛かっており
今回の修理見積とペンタックの対応次第では
Kマウントは全て売り払うつもりです。
ソニーのAマウントの3台とレンズ8本
オリンパスの Style 1 3台は一度も故障せず
書込番号:21963842 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さん、皆様、お早う御座います。
私の場合はスレ主さんとは違いまして、少し前にEOS 5D本体が壊れました。
レンズ(タムロン 28−75 F2.8、EFタイプ用)と予備バッテリー二個が残ってます。
誰かに差し上げるのが一番良い?と思い始めています。
PENTAX機のK10D(CCD機)、K-5Us、K-5 、K-1 が有るので使うには困りません。
刈ってから今日までどれも一度も故障無しです。
書込番号:21968748
2点

矢張りペンタックスは一ケタ機が壊れにくいのでしょうか?
其れとも使い方にも何かヒントが隠れてるとか?
書込番号:21968751
1点

メインで使ってるのはソニーAマウントなのでペンタックの事は詳しく分かりません。
K30は綺麗なブルーとホワイトにひかれて各1台を購入しました。
ホワイトは当時小学生の娘が数年後にカメラ女子かと思い防湿庫保管にて未だ壊れてはいません。
壊れたブルーはショト数5千以下で3回も故障なので異常だと思います。
書込番号:21968832 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソニーの α55、57(2台)、77、77 Uの合計5台と
オリンパスのstyle 1、style 1s(2台)の合計3台は
全く壊れないので今回のメーカー対応次第では
K30 2台とレンズ3本は処分しようかと思ってます。
書込番号:21968841 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

AF 修理見積の連絡あり、25800円
3回の累計修理金額が、60000円
二度とペンタック購入しないが決定
書込番号:21989527 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ちーパパ_5577さん
今回も修理されるのですか?
書込番号:21989625
1点

修理しません
戻ったら、ソッコー廃棄します
レンズ3本はメルカリに出します
書込番号:21989802 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ちーパパ_5577さん
それが良いと思います。
私のK-50もそのうち壊れるんでしょうね。
ぐっすん。
書込番号:21989945
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





