
このページのスレッド一覧(全4440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 10 | 2022年12月14日 11:53 |
![]() |
14 | 0 | 2022年12月9日 00:18 |
![]() |
16 | 0 | 2022年12月3日 12:01 |
![]() |
97 | 4 | 2022年11月28日 13:30 |
![]() |
110 | 47 | 2023年8月24日 14:25 |
![]() |
24 | 3 | 2022年11月10日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20Dシリーズの警察用機
K20D-Wが安く出回ってたので買ってみた(笑)
外見上の違いはフロントのシルバーの「D」が
ボルドーの「W」になっててなんかかっこいい(笑)
そして底面にもK20D-Wの表記
中身は「SD WORM」という特殊なSDカードに対応しているというだけで
性能も画質もノーマルK20Dと何も変わらない
サムスン製14MPセンサー機はK-7を持ってるので
K20Dは買わなくてもいいかなと思ってたのだけども
変なのみつけてつい買ってしまった(笑)
撮影に用いた機材は
K-5
SMC PENTAX-A DENTAL MACRO 100/4
F4のハーフマクロとぶっちゃけ暗いし使いにくいけども
まあAシリーズなので露出はフルモード普通に使えるし
使い道がないわけでもない(笑)
とりあえず室内で部屋の照明だけの環境だと
F4はファインダーがいまいち見難いし
ピントの山も掴みにくい…
12点

そして試写
レンズはDAL18-55/3.5-5.6
セットでついてきたけども
本来はK-x、K-rあたり用のエントリー機用キットレンズであり
K20Dのキットレンズではないね
K-7でも感じるけど
サムスン製14MPセンサーは高感度が弱いことばかり話題になるけども
その描写は素直ですごく良いんだよね
まあダイナミックレンジはCCD機なみに狭いけど(笑)
てなわけでシャドーハイライトだけPSでいじってます
書込番号:25050952
2点

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)室外機わ?
書込番号:25050955
0点

>☆観音 エム子☆さん
ちゃんとアップしてあるからしばし待て
書込番号:25050958
0点

これはまたレアなものを
うちにはK-10Dが居ますけど、ノーマルな個体です。
NV350って、てっきり3.5リッターV6積んでんのかと思ったら違うんですよね。
かつてのキャラバンGTクルーズとか3.0リッターV6積んでるモデルがあったんですがね。ったく紛らわしい(笑)
書込番号:25050965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hinami4さん
日産のNVはネーミングルール知ってればめちゃわかりやすい名前ですよ
NVはNissan Van
数字は大きいほど積載量が多い
一応ものすごく大雑把だけども 数字×10 kgが満載時の総重量て感じらしい
NV100 クリッパー 軽
NV200 ADバン
NV250 ルノー・カングーの日産版 日本未発売
NV350 キャラバン
NV400 日本未発売
まあNV100で考えると
車両約900kg、積載量350kg、定員2名120kgだから
総重量1400kg弱なわけだけども(笑)
注意すべきはアメリカのシリーズ
NV1500
NV2500
NV3500
というネーミングなのでとんでもなく積めそうだけども
実際はNV3500でも2000kgも積めないので
他のNVシリーズとはネーミングルールが異なる
書込番号:25051273
0点

そのSDはどう特種なの?
ノーマル20は職場に常駐。
書込番号:25052027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
書き込みしかできない(笑)
記録したあとレタッチとか消去も何もできないので
フィルムで記録するのと同じ感覚
容量一杯まで撮影したら、新しいカードに交換
証拠としての信頼性重視に特化した一品♪
書込番号:25052207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)999円?
書込番号:25052251
1点

あふろさんの足が…
書込番号:25052447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
今季の「風早のだるま夕日」は、撮影を初めて22年間を過ぎましたが!、
最悪の季節に成りそうです・・・。
その中でも、お気に入りの絵をここにUP致します。
16点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ
私はK10、K5U、K3Vユーザーです。フィルム時代は夫婦でよくカメラ使ってましたがデジカメは重いというこで遠ざかってました。
最近は花、木の実、野鳥観察にはまってきてスマホで楽しむ程度でしたが、このカメラ(ブルー)に18mm-270mmつけて買ってみたらえらく気に入ってもらいました。ややこしいボタンは少なく。軽いそしてそこそこ近接で撮影できてしかも270mmまであるので運が良ければ野鳥も。野鳥は名前を判別するための確認が多いのでインスタやラインに使えたら申し分無いのでご満悦の様子。
私のセカンドカメラのつもりがパートナー専用カメラになっちゃいました。
このカメラはK5K3とかと比べてはいけませんね。気軽なカメラにでもそれなりに拘りの満足は得られます。
エントリーmodelとして、ママカメラとして、家族カメラてしてしかもこの価格。この御時世10万超えはは仕方ないてして、そこそこの機能をもたせ、本体11万くらいで抑えてくれた企業努力に拍手したいです。
これをきっかけに一眼レフ人口増えてもらえると嬉しいです。
書込番号:25026826 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

K-70ではなく、あえてこれを買った理由はなんでしょうか?気になります。
K-70よりモニタが少し大きくなっただけでほぼ中身一緒で、価格は3〜4万円ほど高い印象です。
私の知らないK-70との大きな違いが何かあるのでしょうか?
書込番号:25027531
5点

調べてみると、確かに気になる人は気になるでしょうね。
モニター解像度が「約92.1万ドット」→「約103.7万ドット」、重さが4g軽量化、新しいカスタムイメージに対応、同梱される充電器が変更(USB端子)価格はかなりアップしてますが今の日本では仕方ないことでしょう。逆にいうとK70は今の日本経済の中では利益を出せないような代物になっていたのかもしれませんね。
私は撮影スペックも大切ですが、どちらかというと購入ストーリーを大切にしてます。パートナーがデジイチを始めたそうだったときにこの機種が出た。エントリーmodelとして最高じゃないですか。この秋を逃さす新しいカメラを持ち歩き山野を歩く。コ・ス・パを考えたら当然五万くらい高い価値を考える人もいるでしょうね。
話は逸れますが
パートナーが心躍りデジイチデビューさせてくれたカメラです。青色のデザインも一目惚れでした。
。
書込番号:25028055 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>ポン さんさん
こんにちわ。いきなり失礼な質問だったことをお許しください。
決してKFを卑下するつもりはありませんが、K-70MarkIIと言ってもいいような内容にしか見えないので、そこにどういう価値を見出して購入されたのか気になりました。
というのも、最近K3MarkIIIを購入しました。
星景写真が得意なペンタックス機に惹かれての購入です。星景写真に必須とも言えそうなバリアングルモニタK3MarkIIIには無いので、搭載されているK-70とかなり悩みましたが、K-70の欠点として挙げられやすい黒死病問題がかなり気になりました。
あと初めてのペンタックス機ということで、慣れてないので最初は出来るだけ高性能のものを買っておいたほうが長く使えていいんじゃないかと思ったのもあります。
で、実際に買ってみると、店頭でも思いましたが、ミラーレス機に慣れた私の手にはちょっと大きく重いって感じです。
慣れればなんとかなるレベルとは思いますが、、、、、
なお、私もマイナーチェンジじゃないの?って言われるようなカメラを所有してます。
一応フラッグシップクラスではありましたが、出た当時は前モデルのマイナーチェンジに近いのに、価格が大幅にアップってことで魅力薄と言われたものです。オリンパスのE-M1MarkIIIなんですが、見た目もほとんどMarkIIで、操作性の改善や基本性能のマイナーバージョンアップって感じの内容でしたね。詳細はこちら。
https://photosku.com/archives/4202/
購入時実売で5万ほど高かったのですが、キャッシュバックとか当時まだあったオリンパス公式のポイントシステムの活用で3万円差くらいになったので思い切って買いました。その差を使いこなせてない現状ですが、やはり新型は楽しいですよね。
そういえば、本モデルはカラーバリエーションもありましたね。そこが気になる方は確かに大きな魅力かもしれませんね。
不躾な質問失礼しました。真摯な回答もありがとうございました。
書込番号:25029049
8点

>KIMONOSTEREOさん
丁寧なお言葉有難いです。ペンタックスユーザーとしての思いは何故?って思いますよね。
歴代機種からの購入ストーリーも大切です。
たぶんK70をつかっていたら同じよう感覚に私もなったと思います。
K70の後継機として発売するにはプラス4-5万の価格アップはスペックからすると衝撃かもしれません。
海外製双眼鏡も軒並みそんな感じに上がってますしね。
私の始めての機種こそコシナCT1というKマウントカメラでしたが、スーパーA.MZ5.MZ3.K10.K5U.K3Vと繋いできました。撮ればカメラが勝手に映える画像になるのとは違いどれも写真を見返すとその時の風景が甦る写真を撮らせてくれるペンタックスが私は好きです。実はどの機種も購入時のやり取りも思い出で残ってます。K3も大阪のショールーム閉店まえに店員さんと話ながら買いました。
今回はネット販売なのですが、電話でやりとりしてレンズ追加できない発送止めてもらいセットにしたり顔は見えませんが心は頂きました。なのでカメラにも愛着が湧きます。
個人的な感性を買いて申し訳ありませんがどのカメラも時を刻む素晴らしいものばかり。その時の身の丈にあった出会いを大切にしています。
話かわりますが、K10もしっかり現役で使ってます!
私にはKFがK10の進化番に見えちゃいました。ダストリムーバーの感じがね😁。
天体撮影もよいですね!K5Uとアストロレーサーてで何回か撮影してますがなかなか星が綺麗な所にいけず…。最近は星の動きを記憶してそこから撮影して星を点に写すなんて発想が!
赤道儀にカメラのせて手動で必死に点に写るよう頑張って撮影した時代はどこえやら。
遊び心もあるメーカーで私はペンタックスで良かったと思ってます。
書込番号:25029126 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
思った以上に使えます。
広角や標準でお手軽な天体撮影ならO-GPSが最適解ですが超広角(追尾がそんなに必要ない)や望遠(O-GPS1のキャリブレーションではよほど精密にしない限り多少流れる)では不満がありました。
しかしType3にすると星雲等の望遠が必要な場面でも直ぐに対応可能でほぼ流れる事がありません。
ガチで撮影するなら赤道義になります。しかしお手軽になら、これ以上の機能は無いと思います。
唯一のマイナス要素は20秒の写真を撮るのに60秒ほど必要〔20秒撮影(音無し)?、20秒解析?、20秒撮影〕
なところです。
45点

>ja8oxyさん
興味深い検証ありがとうございます。
強風時にエラーが出るということは、撮影結果での流れる量を計算しているのではなく、数秒毎の動きを計算してる?のかもしれませんね・・・まぁ、縦横方向にブレているからエラーの可能性もありますが・・・。
書込番号:25164161
0点

さきほど、金星と木星が接近しているので
K-33 type3で撮影しようとしたら、低高度のせい?
失敗しましたのメッセージで何度やっても撮れない。
金星も、木星もファインダーでくっきり見えるのにねぇ。
高高度にある、見えるか見えないオリオン星雲を
撮影したら、撮れました。原因不明。
諦めて K-32を取り出して、GPS キャリブを焦って
行い、沈む直前で、何とか撮れましたけど
撮れたと言うだけ。。。月も明るいし、町の明かりもすごいしね。
書込番号:25166694
2点

月もでているし、明るいので、近所の空き家の
前から街路灯にもめげず、
スバルを撮影しました。
問題無くtype3で撮影できた。
40秒と60秒で撮影したけど
悪条件のせいか、星の数は増えませんでした。
写真は40秒です。
書込番号:25170158
0点

>ja8oxyさん
作例ありがとうございます。
最近、寒いのでなかなか星景写真を撮ってません。
そろそろ冬眠から覚めて撮りに行かないとダメですねぇ〜。(;^ω^)
書込番号:25171037
0点

そーですね。こちらはまだ、夜は寒いですが
軽い防寒でOKですね。
熊が出ないかと、ちょっと心配いですけど。
被写体は、無限にありますし、撮影しても盗撮にならないし
便利なんですが、雲と街灯と月が邪魔してくれますけどね。
書込番号:25173682
0点


>ja8oxyさん
見返してみましたが確かに月だけを撮っている写真がほぼありませんでした。(・_・;)
星景写真が多く、他の物と月を撮る事が多かったです。
出来る限り月で統一しましたが、全てKPですみません・・・m(_ _)m
書込番号:25173811
2点

type3 でサソリ座のアンタレスが玄関前に出ていたので
撮影していたら、右下に銀河が写っていた 6121
のようでしたので、再びカメラをセットして
撮影しようとしたら、失敗しましたのメッセージ
すでに、ほんの少し明るくなってきたので
ダメなのか。。。これも原因不明。
ファインダーには、アンタレスとその右も写っていたのに。。。
何か、ちょっとがっかりでした。
書込番号:25186726
0点

初めて、馬頭星雲をとれました。しかし、白黒モードになっていた。。。
それにしても、TYPE3は使いやすい。
K-3Uだと、流れる事も多々あるけど、
type3はほぼ、流れない。時々追尾エラーもあるけど
10%も無いかな。
書込番号:25190422
3点

この写真のデーターは PENTAX 300mm F4
F4.5-F5 50"-120" ISO-3200〜6400
4枚のコンポジットです。
場所は 北海道伊達市北湯沢温泉町上野地区の農道です。
街灯があって、今ひとつ条件は良くなかったです。
アンドロメダが、水平位置に双眼鏡で、かすかに見える
レベルでした。
オリオンは、南から西に少しずれた時間帯です。
昴はクッキリ。プレセベはぼんやり、あれかなぁ程度でした。
書込番号:25194862
1点

昨日はNGC2323を狙ってみたけど、場所がわからなくて
5枚撮影したら、それらしいのが右端に半分くらい
写っているようなのが、ありましたけど
ダメ。諦めて、天頂付近の月を撮ってみた。
300mmにしては、きれいに撮れたようだ。
それにしても、追尾エラーがよく出る。
気持ち、横にずらして、シャッター押したら
撮れるとかになる。故障かなぁ。
今日、メーカーに聞いてみるかなと思ってます。
書込番号:25201141
1点

type3 にて、天頂ふきんの銀河を狙って、撮影したら、追尾に失敗と表示
結局、同じ場所で、同じ条件で、再撮影したら、撮影できたり、
ダメだったり。。。原因がはっきりしない。
メーカーの相談センターに電話しても
結局、はっきりしなかった。
地上のものが写っていないかとか、星以外のものが写っていないかとか。
そんな話。完全に写らないのなら故障なんだろうけどね。
書込番号:25207022
0点

>ja8oxyさん
難しい問題ですね・・・
私は天頂付近は狙った事が無いので何とも言えませんm(_ _)m
まだエラーが出た事がない(そんなに撮ってない)ので・・・(/ω\)
早く原因が解る事を祈ってます。
どうでもよい話かもしれませんが私の200mmF2.8のSDMが死にかけてます・・・
昨日、娘のダンスの発表会で使用しましたが、
AF動かない・・・たまに動いても手前で止まる(すごく前ピン)・・・仕方なくMFで対応、
500枚ほど撮ったところでAFでも何とか許容範囲のピント制度になりましたが、
ヤバい・・・先立つモノが無い・・・( ;∀;)
書込番号:25207873
1点

わたしも、200 2.8 持ってますが、300mmを手に入れてから
出番がないです。AFの動きが不安定とのこと、
接点のクリーニング以外、我々が対応する方法がないですよね。
もう、メーカーでは、修理してくれないのかな?
書込番号:25213091
0点

久々に晴れていたのですが、自宅前は町明かりが邪魔で
アンドロメダは、双眼鏡で見えますが、K33では
天頂付近のため、モニタで確認するのは
無理でした。3日前にこの辺かなで撮影したら
画面の端に1/4位が映ってました。
諦めて、プレアデスが、45度位の角度
に合ったので5枚ほど撮影しました。
type3は完璧に動作してくれて、
失敗はありませんでした。
書込番号:25393603
0点

久々に晴れていたのですが、自宅前は町明かりが邪魔で
アンドロメダは、双眼鏡で見えますが、K33では
天頂付近のため、モニタで確認するのは
無理でした。3日前にこの辺かなで撮影したら
画面の端に1/4位が映ってました。
諦めて、プレアデスが、45度位の角度
に合ったので5枚ほど撮影しました。
type3は完璧に動作してくれて、
失敗はありませんでした。写真は、条件のちがう
5枚を重ね合わせたものです。
書込番号:25393608
1点

>ja8oxyさん
最近は、ほとんど星を撮ってません( ;∀;)
撮ってもアストロトレーサーを使ってません(/ω\)
私は大阪在住で普段は別の被写体を撮ってます。
キャンプに行った時に星や月の状態で気ままに星景写真を撮影したりしますが最近は暑すぎて
なかなか行ってません(-_-;)
書込番号:25394258
2点

久々に、星が出たので、
アンドロメダを自宅の前から、狙ってみましたが
明るくて、ファインダーでは、合わせられないので
200mmレンズにして、この辺かな
で併せて、撮影してみました。
天頂より少し下側で、北東よりでした。
4枚撮影して、2枚は50秒露出でしたが、
13−14ドットほど、流れてました。
ほかの2枚は60秒露出で1ドットほどの
流れでしたので、この二枚をコンポジット
したのが、この写真です。流れたのは
私が動いたのが地面に伝わったのかも。
草地でしたし、それと、三脚設置が悪かったのか???
書込番号:25395273
0点

久々に、晴れていたのでアンドロメダを狙ってみたけど
自宅前なので、街灯が明るくて、ファインダーでは捉えることが
できないので、カシオペアとアンドロメダ座の位置から
この辺かな?って感じで、撮影したら、何とか映っていたので
感で、左右上下を合わせて、撮影したら
50秒の2枚は15ドットほど、星が流れてしまい。
60秒の2枚は1ドットほどでしたので
これをコンポジットしてみたのが、
この写真です。流れたのは、三脚が草地で沈んだのか
私が動いたから? カメラの取り付けが悪かったのか??
書込番号:25395277
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
自分は超望遠を持っていないので控えめに撮りました。笑。
雲がかかった月も神秘的で好きです。
プレアデス星団とのコラボもしてみました。
使用レンズはタムロンの70−200F2.8
HD55-300です。
11点

HD70Limitedの方が色が良く出ていましたので、こちらも載せてみました。スバルと月のコラボ写真。
今宵はとても楽しかったです。
書込番号:25001042
11点

天王星蝕にチャレンジしましたが、、、
眼球治療日と重なってしまい明るさを避けるために皆既中に何の準備もなしにチャレンジしました。やはり、GPS の装着と十分な準備が必要だったようです。ブレブレです。こんなに移動が速いとは。。
幸運にも皆既の終わりごろに結構明るい流星が見れたことです。。
書込番号:25002923
1点

>晴空のち星空さん
こんばんは。自分は天王星食を全く意識してなかったので、後から見直したらこの写真が一番月に近いものでした。
もし知っていてもこの後、月が雲に完全に隠れてしまったのでどうする事も出きませんでしたけどね。苦笑。
結構月の動きが早いので頻繁に調整が必要でしたね。アップで狙うと尚更ですね。
もしかしたら自分くらいの画角が撮りやすかったかもよ・・・。
書込番号:25003621
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





