
このページのスレッド一覧(全4440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 2 | 2022年7月20日 07:19 |
![]() |
45 | 5 | 2022年7月16日 22:06 |
![]() |
46 | 9 | 2023年4月8日 15:51 |
![]() |
14 | 9 | 2022年6月17日 20:26 |
![]() |
26 | 0 | 2022年4月3日 15:41 |
![]() ![]() |
15 | 2 | 2022年4月4日 16:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
永年の相棒だったK-3Uが基盤故障で、メーカー在庫がなく修理を断念。後継機のK-3markVは20万円弱の高値。年金生活者の手が届かない価格。
で、いろいろ歴代ペンタ機をとっかえひっかえ楽しんでおります。
CCDの色調を再確認すべくK200Dを今朝久々に電池を入れてみました。
庭の花を7枚ほど撮ってみましたが、さすがのCCD。CMOSだと現像で色調再現に手を焼きますが、明度補正程度でみられる写真に。
レンズはこれまた古いTAMRON70-300。AFはなかなかあってくれませんでしたが。
14点

当方も2年眠っていたK200Dにマクロレンズ付けて遊んでます。
程よいカタマリ感、単3電池の便利さ、撮れば綺麗。
どうせ売れないので買い替え欲求も起こらず(笑)。
ずっと手元に残す予定です。
書込番号:24840802
5点

9801UVさん
14年前の機種でしかもエントリ機の位置づけ。
安物レンスとのペアでここまで撮れたら文句はありません。
今度、広角系レンズをつけて風景にもチャレンジしたいと思っております。
書込番号:24841747
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
三脚も一脚もNGなのですが、こういう時に高感度に優れたカメラを持っているのはありがたいですね。
最新のカメラ、レンズでは無いけど、十分に楽しめました。
久しぶりのお出かけ撮影だったので満喫できました。
明治村はざっと30年ぶり。だけどこの日は半端無く暑かったですね。
20点

明治村4年前行ったきりだなあ...
子供の頃(17、8年前)、毎年乾電池で京都市電を動かそうってイベントを抽選でやってて、何回か参加したことがあります。
ノベルティでレール文鎮とか、汽車のパズルとかなかなか豪華なものがもらえたなあ
書込番号:24832397 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
いいですね〜。
私も明治村は30年くらい前に行きました。すごく楽しいところですよね。
当時はカメラ趣味はお休み中だったので見て回っただけですが、
今行ったら写真撮りまくりになりそうです(笑)
お写真を拝見してまた行ってみたくなりました。ありがとうございます。
書込番号:24832875
2点


> 最新のカメラ、レンズでは無いけど
KP発売から、もう、5年以上経つんですね。私も、ずっと、KP使い続けています。
ぎゅっと凝縮されたボディ、優れた高感度特性。KPは、ペンタックスのAPS-C機の最高傑作と思います。
固定液晶のK-3 IIIには食指が動かず、もう、KPタイプの新型は望み薄なので、KPが、私の最後のペンタックス機になりそうです。
書込番号:24837224
9点

>Photo研さん
返信ありがとうございます。
私は常時バッテリーグリップを付けた状態で使用してます。
重くなるけど、あのグリップ感は自分には最高です。
私もKPが壊れない限り最後のカメラになりそうです。
楽しみましょう。
書込番号:24837267
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
2008年に初めての一眼レフとして8万ほどで購入したペンタックスK200D + 18-55mm/f3.5-5.6レンズキットを、つい2年前まで飽きもせず使い倒してきましたが、近年は別のレフ機とミラーレスがメインとなり、完全にお蔵入り。
売ってもジャンク扱いになるので棚に飾っておきましたが、ふと思って2年ぶりに電池を入れてみたところ、確か壊れていたはず?のAFがなぜか作動。撮ってみると、自然風景や人物はさすがに物足りないですが、接写ものは十分綺麗に撮れることを確認。
ならば接写専用に使ってみようと思い早速50mm/f2.8マクロレンズを中古で購入しました。
1000万画素、AF11点、連射3/秒という、当時としてもロースペックで、AFは遅いし、液晶は劣化して家に帰るまで写真の出来はわからないという具合いですが、接写すると14年前のオールドカメラ+オールドレンズと思えないなかなかの描写力で満足しています。
最近の軽い&薄い&小さいカメラも良いのですが、趣味の道具としてはある程度ホールド感のある大きさ・厚さと、グッと感じる重さがあるほうが、飽きずに好きですね。
とりあえず息を吹き返したオールドカメラでしばらく遊ぼうと思います。
18点

9801UVさん
今時のカメラと比べると足りないところがあるかもしれませんが、控えめのシャッター音と確かなボディー内手振れ防止機能、ユーザーに優しい各種機能。やっぱりこの当時の名機だと惚れていて未だに手元に置いています。
これにバッテリーグリップをつけて 純正100mmマクロ 或いは 他社製90mmマクロをつけて楽しんでいます。マクロ撮影は仰るように今でも色あせないと思います。
愛機の情報が届き、嬉しくてすぐに参上しました。K200D 可愛がって下さい!!
書込番号:24801475
5点

9801UVさん
私のK200Dも作動しています。が、どうもバッテリーの減りが速くて持ち出しが減りました。接点復活剤を塗ったりして誤魔化し誤魔化しでも、エネループを満タンにしても十数枚で30枚は撮れません(10枚撮れない時もあります)。これからの夏季で晴天番長の活躍を期待しているのですが・・・
新シロチョウザメが好きさん
こんにちは、ご無沙汰しています。まだまだ、K200Dが現役で活躍しているようで羨ましいです。
書込番号:24801967
3点

>9801UVさん
K200D、K10Dと同じセンサーに単三4本バッテリー使用と防塵防滴採用が魅力ある機種なのかなと思います。
自分はK10Dを使ってましたが色は良かったなと今でも思ってます。
古いデジカメは修理不能なので使うことで状態維持にもなるのかなと思ってます。
晴天でCCDってのも魅力かなと思います。
晴天、花、マクロなんかは楽しめると思います。
書込番号:24802608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現役で使っていたときは、乾電池4本って便利なような、反面重いし交換面倒・・って思ってましたが、こうして久々に使うと、専用充電器のいらない手軽さが有難いです。
書込番号:24802939
3点

スレ主9801UVさん
お早うございます。申し訳ございません、横レスお許し下さい。
5D2が好きなひろちゃんさん
ご無沙汰しております。
今はCOOLPIXメインで鳥撮りしています。
下記リンクで「6月限定の花鳥風月を張り逃げ〜」スレッドを開いています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24781582/#tab
COOLPIXメインとしていますが、他機種の参加もありとしておりますので、
>スレ主9801UVさん
>5D2が好きなひろちゃんさん
>with Photoさん
機会がありましたら、是非お好きなカメラでの気ままなショットでリンクスレッドにご訪問下さい。
書込番号:24803407
3点

9801UVさん
その後K200Dの調子はどうでしょうか。
久しぶりに雨の降る中、庭の小花を純正レンズ100mmマクロで楽しみました。
レンズ smc PENTAX-AF 100mm 1:2.8 MACRO
書込番号:25210883
2点

>新シロチョウザメが好きさん
こんにちは
最近また眠りかけていましたが、散歩ついでに久々に撮ってみました。50mm2.8マクロです。
昨今のミラーレス+高解像レンズとはまた違った、柔らかい描写が良いですね。
書込番号:25213583
3点

9801UVさん
今日は。今日は青空がスカッと抜けてまるでGWの時期の爽やかな季節を思わせる好天気です。
レスを頂き、同じく庭先ですけど撮ってきました。
レンズ SMC PENTAX-M 1:1.4 50mm ASAHI OPT. Co., JAPAN
旭光学の銘のあるオールドマニュアルレンズ
>昨今のミラーレス+高解像レンズとはまた違った、柔らかい描写が良いですね。
仰る通りだと感じています。なんか、落ち着きます(*^ー゚)
書込番号:25213751
3点

9801UVさん
ツツジが青空の下満開となりました。追加で
50mm F 4.0
PENTAXのオールドレンズの味は好きです。開放側は飽くまで柔らかく、それでいて芯があり、絞ればきちんとシャープに。
書込番号:25213754
3点



発売当初からKPを相棒に撮影を楽しんでいます。
時々、手持ちレンズの望遠端300mmではもう少し足りないと感じることがあります。
ファミリークラブのフリートライヤルを利用して150-450mmF4.5-5.6ED DC AWを試してみたのですが、
大きさ、重量とも自分の撮影スタイルには合いませんでした。
ただ困ったことに400mmを超える焦点距離の魅力だけが残ってしまいました。
手軽に振り回せる400mm以上のレンズを探して辿り着いたのがトキナーSZ 500mm F8 Reflexです。
6つのマウントバリエーションにKマウントは含まれませんが、Kマウント用のTマウントアダプターで使用できそうなので、
思い切って購入してみました。
第一印象は軽い!小さい!
手持ちのDA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REより一回り小さく軽いのに感動しました。
(やけに立派な金属製のフードを装着すると形勢は逆転しますが)
アルミ製鏡胴で質感上々、唯一の稼働部フォーカスリングの操作感もとても好ましい感触です。
ピント合わせが至難の業ですが、KPのファインダーでもなんとか追い込むことができます。
最短撮影距離が1,7mと寄れるのも便利です。
手持ちで500mmの世界が手軽に楽しめるのが何より嬉しい。
欠点はF8固定絞りと500mmという焦点距離ゆえISOを高めに設定せざるを得ないこと。
逆光はもちろん背後に強い光源があるとコントラストが低下すること。
解像感は55-300mmF4.5-6.3ED PLMをトリミング、またはテレコンを噛ませた方が上回るだろうという光学性能。
(こう書くと元も子もありませんが)
それでもKPの高感度耐性のおかげで、
5万円を切る価格で超望遠の世界が楽しめます。
レビュー欄に掲載するか迷いましたがKマウントユーザーの皆様へ一つの選択肢として紹介させていただきます。
11点

解像度に関しては比較的評判の良いタムロンの方がよいのかもしれませんね
比べてみるとおもしろかも♪
書込番号:24768756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニューあふろザまっちょ☆彡さん
コメントありがとうございます。
過去の口コミや作例を見ると確かにおっしゃる通りですね。
同じスペックでも大きさと重さが結構違うんですね。
今回のSZ 500mm F8 Reflexは現行品であることとそのサイズがメリットです。
実際に手に取られるときっとびっくりしますよ。
書込番号:24769197
1点

kenkoのレフレックス500mmと800mmを持ってます。
両方とも条件が良ければかなりシャープな写真が撮れてました。
ピンのうすさと手振れにもかなり気を使ってましたけど。
500は中古で1万ぐらい、で専用テレコンがついてました。
800は新品で2万ぐらいで購入し、専用フードを4000円ぐらいで買いました。
500のフードは自作しました。
今はもう買えないですね。大切にするつもりです。
あふろさんは800の板に変圧器だか何かの写真だしてたの覚えてますよ。
書込番号:24770549
0点

>秋葉ごーごーさん
まあケンコーのは第三国の怪しい低性能レンズなので…(笑)
トキナーのもTマウントてことでかなり微妙なレンズなんだろうか?
ケンコーの新しめの400/8ももってるけども(笑)
書込番号:24770559
0点

メーカーHPを見るとトキナーTM500をデジタル時代に合わせてアレンジとありますが、
TM500とはレンズ構成や最短撮影距離も違います。どうなんでしょうね。
タムロンのはSPを冠するレンズなので性能は一線を画すかもしれません。
それにしても300g台の軽さは魅力です。
手持ちだけで撮っていたので、今度三脚に乗せてじっくり撮ってみようと思います。
書込番号:24770743
1点

まあ問題なのはご自身でも言っているとおり
DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR REも持ってく場合は
HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER 1.4X AWにした方が画質良いし小型軽量ってとこでしょうね
望遠は一本しか持ってかないなら
トキナーSZ 500mm F8 Reflexの軽さは活きる♪
書込番号:24772589
0点

風 丸さん こんにちは
ひよちゃんの画像はちょっと残念ですね。
風丸さんの腕をもってしても、こんな感じなんですね。
私も鳥さんを撮りたくて、変なところをウロウロしていますが(ネオ一眼とか4/3とか)
なんせひねくれているので、DA300×1.7のテレコンと4/3+100-400 で頑張ってますが
添付のひよちゃんだけで比べるなら、×1.7+DA300 の方がベターかなぁ
(レフレックスレンズって、みなさんが難しいと書き込まれていたので、早々に候補から外しました)
書込番号:23795925
書込番号:24782103
0点

みなさん、こんにちは。
梅雨入り後の関東、なかなか撮影機会に恵まれませんでした。
ニューあふろザまっちょ☆彡さん
気負いなく超望遠 これがこの子の美徳です。
あとは目をつぶっています。
けいごん!さん
もともと腕なんてたかが知れてます。
この子は嵌るスポットがとても小さいんですが、嵌るとそれなりかな と感じました。
近距離付近がスィートスポットでしょうか。
フードなしでカメラに装着した際に、500mmの超望遠で撮影しているなんて多くの人が気づかない。
ちょっぴり悦にいる撮影を楽しむにはとてもリーズナブルと思います。
書込番号:24790089
1点

風 丸さん こんばんは
>もともと腕なんてたかが知れてます。
ご冗談を(笑)
いつも真似しようと思いながら、カスリもしません
素晴らしいセンスです
DA300+×1.7は、でかいと言えばでかいですが、
私の非力な腕力と脚力でも、なんとか振り回せる範疇です。
最近はGX7II+100-400 の組み合わせとセットで鳥撮りに出かけています。
なかなかドンピシャは難しいですが やはり運といかに近づくかでしょうね
書込番号:24798238
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III Premium Kit
ペンタを使う理由のひとつが、もちろん沢山ある中の、肌色補正機能です。
とくにType2の滑らかさは特筆もので、解像感を損ねることなく、ホクロなんかも残しつつ実行されるのでポトレで多用しています。
(なによりモデルさんに喜んでいただけます)
JPGを弄るのではなくRAW現像時の処理だからかもしれませんが、塗り絵じゃないちゃんと写真になるのが気に入ってます。
ただし不満もあって、とくに室内画像にType2を実行すると色味が変わって、小麦色の肌になることが多い。まあ健康的ではあるんだけど、WBをいじっても戻らない。
それがK-3iiiで劇的に解消されていました〜 万歳!
たまーに小麦色になりますが程度は抑えられていて(サンプル1枚目)発生頻度もごく僅か。
地味な部分ですが手抜きの無い改善。完成度の高い機種だと再確認できました。
26点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
K10Dからの乗り換えで林間コース川沿い菜の花畑とハイキングして使ってみました。レンズはDA55-300ED WR ISO100
中央重点でAEロック使いながらの風景撮影で、絞り優先にて手振れ補正を信じて。
普段なら無理な小鳥もけっこう綺麗に撮影でき、光の変化のある森の中でも山ツツジがけっこうイメージどおり再現できました。途中色の表現を変えて撮影してみましたが、初めての使用でしたが、いろいろ設定変えながら少しもたつきましたがストレスなく楽しめました。
レンズはK10ではけっこううるさいですが、意外に静かにピントあいました。
条件によってはスローシャッターで手ブレが起きましたが、劇的にハガキサイズで楽しむめる写真がK10の時より増えました。
一番驚いたのは、燕が来ていたので飛んでいるところを流して撮影してみましたが、まぁまぁ撮れていました。
ハイスペックレンズつけたらどうなるか楽しみです。
動的、静的、明るさと変化に富んだ内容でしたが、カメラに任せきりではなく楽しく撮影できました。
ペンタックス路線できて良かったなと思います。
Pentax Statement 確かに詰まってました。
素人の私でも感じとれました。
買って後悔なしでした。
書込番号:24676773 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ポン さんさん
楽しんでの撮影、目に浮かびました。
お高い機種ですが「買って後悔なし」ようで良かったですね。
また随分遠ーいレンズですね。
撮影お写真見てみたいな。
書込番号:24684168
1点

>NYってドコさん
カメラのおかげでけっこう歩き健康的でよいです。
先日はTAMRONのオールドレンズ200(250?)_500mmの重たいやつを持ってでかけてみました。K10の時よりハガキサイズてで楽しむ分には楽に撮影できました。
写真のアップは凄腕揃いのこの世界には目に毒かもね。下手すぎて。しかもスマホでは何故か画像がメモリー不足でどうのこうのとXPERIA1Uなのにできないとう状況で。メール添付も不便です。何が悪いのやら…
光の条件では、意に反する画像になるので、mode変更などボタンや機能に慣れていく楽しさがあります。
画面確認する癖やめて、フィルムカメラみたいに考えて撮らないとダメですね。
書込番号:24684579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





