
このページのスレッド一覧(全4440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2004年12月6日 18:17 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月30日 12:44 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月1日 22:55 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月28日 23:54 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月29日 22:22 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月28日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
土曜日、結婚式を撮影してきました。
当日は主に Z-1+Tokina ATX280 28-80 F2.8+ストロボAF500FTZ
*istDS+PENTAX F35-80 F3.5-F4+ストロボAF500FTZ
の組み合わせでした(途中違うレンズをつかったりしましたが)
今まで、銀塩オンリーで結婚式撮影をしてきて、現像が上がるまでは
眠れぬ夜を過ごしてきたのですが(幸い大きな失敗はありませんでしたが)
今回はデジを押さえに使えたので、精神的にも楽でした
結果、銀塩の歩留まりも良くなりました。
撮影枚数はZ-1で140枚、istDSで187枚と結果的にはistDSが
活躍した形になりました。
今回、特に感じたデジタルの大きな利点は
「フィルム配分を考えなくて良い」
でした。銀塩では交換タイミングはすごく気を使うので・・。
ほぼ、全カットバウンズ撮影でしたが
AFやホワイトバランスも私的には合格。
露出はアンダー傾向が強かったので+1を中心に調整しました。
来年も3件ほど請け負う事になりそうなので
次はistDSをメイン機で撮影しようかと思います(⌒-⌒)
0点


2004/11/30 21:31(1年以上前)
pochidayo さん 写真拝見させていただきました。
すばらしいのひとことです。
直接ストロボを炊くと、厳かな雰囲気も台無し。
相手も嫌がるし、また影も出来る。
目も赤めになるかもしれない。
>ほぼ全カットバウンズ撮影でしたが
>AFやホワイトバランスも私的には合格。
プロに上手に使っていただくと DSもよく働きますね。
すばらしい写真を これからも ドシドシ紹介して下さい。
楽しみにしております。
書込番号:3568538
0点

pochidayo さん こんばんは。
僕も写真見させて頂きました・・・。すごい。
申し訳ないですが、感動しました(T-T)
istDs作例の、ポートレート&室内撮影は、ものすごくすきです。
いやぁ〜。恐れ入りました。
僕も、腕を磨かなくては。。。カメラの力を出し切るぞ〜。
書込番号:3569352
0点


2004/12/01 13:48(1年以上前)
とてもキレイな写真ですね。(^。^)
私も今度、*istDS+SIGMA18-125mm+ストロボAF360FGZで友人の結婚式を撮るのですが、キレイに撮るにはどうしたら良いかよくわかっていません。バウンズ撮影の方が自然な色合いになってキレイだというのは知っているのですが、コツがわかりません。よろしければいろいろご教授願えますか?
・バウンズ撮影は、チャペルのような屋根が高いところでも大丈夫なのですか?また、照射角は真上ですか?
・披露宴会場で常に照明が照らされている新郎新婦を撮るときと、友人や親戚がいる少し暗めの円卓で撮るときとで、ISOは変えた方がいいですか?また、それぞれいくつぐらいに設定するのがよいでしょうか?
・レンズですが、28mmの単焦点レンズを購入しようかどうか迷っているのですが、やはり写りはそんなに違うものなのでしょうか?
最後に撮影する上での何か他にアドバイスがありましたらお願いします。m(__)m
書込番号:3571255
0点

>大好きペン太さん
ありがとうございます。
ペン太さんの書かれていること、まさにその通りだと思います
直焚きするのであれば、かえって使用しない方が・・
と思っています。
あ・・プロではありません(謝礼をもらって撮影しますが)
念のため(⌒-⌒)
>ゆ→とさん
ありがとうございます。嬉しいです
あの写真は、買った当日&翌日が主なので・・。もう少し・・
カメラのクセをもっとつかめればと思っています。
今はクセをつかむ為、カメラが勝手に色調の補正をしない
絞り優先オートでの撮影を主としています。
たくさん撮ってテストできるのが、デジの良いところですね♪
>PENTA君さん
ありがとうございます。
デジでの経験はあまり無いので銀塩でのノウハウですが。
バウンズはGN50の私のストロボだと、ほとんど光量不足はありません。
近くを撮る時には真上で、ちょっと離れたら角度を調整してみてください。
AF360FGZは左右にも首を振れるんでしたっけ?
縦撮影にスムースに切り替われるよう、すばやいストロボさばき(?)を
練習しておきましょう。
ISOは400で撮りました。GNが小さく光量不足を感じるようでしたら、又
フル発光してしまうようなら、800を試してみても良いかも?
ストロボのチャージと、撮影のタイミングを見計らわないとせっかくの
場面を逃してしまうので注意・・バッテリーにも気をつけて。
単焦点も良いですが、ボディが一台だったらズームの方が・・。
招待客カメラマンは、撮影しながら催しにも参加しなくてはいけないので
プロより忙しいと思います(笑)
よく言われる事ですが、進行、立ち位置、通路を係員とかカメラマンに
確認しておくと、無駄に動き回らなくて良いですよ。
あと、萎縮しない事!「istDSがついているんだ!」ってドンと構えましょう(笑)
でも、プロの邪魔にならないように(⌒-⌒)
ま、あくまで私なりの意見なので、他の方の意見も是非参考にしてくださいね。
書込番号:3572072
0点


2004/12/01 20:02(1年以上前)
さっそくのレス、どうもありがとうございます。
(何もアイコンを設定しなかったら20歳以下男性になってしまったので、訂正します。)
> AF360FGZは左右にも首を振れるんでしたっけ?
確か振れなかった気がします。あとで確認してみます。
でも、首が振れないということは、縦撮影でバウンズできないってことにつながるんですね。そんなことも知らないのかとばかにされそうですが、勉強になりました。
> GNが小さく光量不足を感じるようでしたら、又フル発光してしまうようなら、800を試してみても良いかも?
そうなんです。
実は家の中でいろいろバウンズで撮ってみたりしているんですが、どうも光量が足りないと感じさせる写りばかりで...。ISO800にしたときの画質低下が気になるところですが、ちょっと試してみます。
しかし、露出やストロボあり/なしなどを何度でも試せるところがデジカメのいいところですよねぇ。実は銀塩のMZ-7を持っているのですが、フィルムがもったいなくってやりたくても今までいろいろ試せなかったんです。やはりうまい皆さんは、銀塩で何度も失敗しながらあれこれ模索してうまくなっておられるのでしょうから、やりなおせるデジカメは一眼初級者には持ってこいです!
>単焦点も良いですが、ボディが一台だったらズームの方が・・。
確かに単焦点では機動力が必要になりそうですし、決定的瞬間を逃しかねないので、結婚式ではとりあえず今回はやめることにします。お金も余裕ないので...。
> 進行、立ち位置、通路を係員とかカメラマンに確認しておくと、無駄に動き回らなくて良いですよ。
披露宴の進行を知っておくことは重要そうですね。私はpochidayoさんのようにカメラマンとしていっぱい撮ることは考えてなく、友人として出席する中でいい写真をあげたいと思っているだけなので、少ないシャッターチャンスを逃さないように気をつけたいと思います。(席に座って豪華な料理も味わいたいので...。)
横レスなのに、いろいろな質問にご回答いただきありがとうございました。
書込番号:3572226
0点

こんばんは〜(⌒-⌒)
普通に絞りとシャッター速度の組み合わせだけだったら
初めてのカメラでも、経験でどうにでもなるのですが
ストロボは、裏でよくわかんない事をしているので、実写しか
確かめられませんしね。デジの恩恵は大きいです。
AF500FTZとAF360GTZとは、カメラとのマッチングの差があるかと
思うので、正しいかどうか判りませんが、私の場合は+1補正が
必須でした。
絞りは開放から最低1〜2段絞らないとピントが厳しいですよ。
撮影ポイントを絞るとしたら、式では新郎側通路の内側に陣取り
新婦入場、指輪交換、ベールオープン(ストロボのチャージに気をつけて)
キス、退場、屋外での撮影会
披露宴では、入場、乾杯後の二人、ケーキ入刀、お色直しの退場
再入場、キャンドルサービス、余興の時の表情、両親への挨拶
見送り・・ですかね?
これに、記念写真的な部分を織り交ぜれば立派なアルバムができますよ。
(とにかくカメラのクセをつかんで)がんばってください!
書込番号:3572368
0点

こっそりと・・自己レス
バウンズの参考になりますかね?
私のページの掲示板にバウンズの応用をUPしてみました。
書込番号:3572805
0点


2004/12/02 19:11(1年以上前)
こんにちは。
やはり、360FGZは首を振れませんでした。縦撮影では、バウンズは不可能ということになりますね。残念!
あと補正についてのアドバイスありがとうございます。
360FGZでは、GNが最大36なので、+1でも足りないかもしれませんが、いろいろと試してみようと思います。
しかし、*istDSはいい大人のおもちゃですね。(こんな言い方はヘンかもしれませんが)
一時は携帯性から800万画素のハイエンド機を購入することも考えたのですが、背景のボケ具合、持っていることのよろこび、レンズとか周辺機器を欲しくなったり、いかにうまく撮るかに凝ってしまうホビー性、とにかく持っていて楽しいです。
毎日、電源を上げてはくだらないものを撮りまくってます。これもデジカメならではです!
つくづく買ってよかったと思っています。
書込番号:3575990
0点

縦位置バウンズ、不可でしたか!?
残念・・。ちなみに360ではシンクロスピードはどうなるのでしょう?
全速同調できるのであれば、購入を考えているのですが・・。
そうですね。とにかく試してイケるのがデジの利点。
特にストロボに関してはさっきも書きましたが、ストロボは裏で
わからない事をやっているので・・
ペンタのカメラって、不思議と「所有する喜び」があると思います。
性能のみを追求しているメーカーのものは、競技用の自動車みたいなもんで
古くなったら新しく・・の繰り返しな気がします。
私はいまだに所有しているペンタの歴代のボディを手放せません。。
istDSも長い付き合いになっていくと思います(⌒-⌒)
書込番号:3576678
0点


2004/12/02 23:08(1年以上前)
>ちなみに360ではシンクロスピードはどうなるのでしょう?
>全速同調できるのであれば、購入を考えているのですが・・。
シンクロスピード全速同調できるかというのは、早いシャッター速度でも同調できるかということをおっしゃっていますか?
それであれば、*istDSでハイスピードシンクロというのができ、1/180秒以上のシャッター速度でもストロボ発光しての撮影が可能だそうです。
取説のP155に記載がありました。
残念ながら、pochidayoさんの500FTZではできないみたいですね...。
書込番号:3577116
0点


2004/12/02 23:15(1年以上前)
補足です。
360FGZの取説には、1/6000秒まで記載があるので、*istDSの最速1/4000秒のシャッター速度でも同調可能だと思います。
ただ、G/NはISO100で、ズーム位置50mm/シャッター速度1/4000秒で4.2になってしまうみたいですが...。
書込番号:3577165
0点

そうなのですよ
AF500FTZは縦位置バウンズできるのですが
ハイスピードシンクロが出来ず。。
ハイスピードシンクロ=屋外での直射となるかと思うので
バウンズ云々は必須ではないのですが・・。
両立したコンパクトなストロボが欲しいです〜。
あ・・原寸の画像を展示しています。
よかったら御覧ください。
書込番号:3584917
0点


2004/12/06 13:18(1年以上前)
pochidayoさん、こんにちは。
レス遅くなりました。
360FGZは、私は使いこなせていませんが、pochidayoさんだったらとっても重宝するアイテムになりそうですね。私もこれから勉強します。
HPも覗かせてもらいましたが、どれもキレイな写真ばかりでビックリしてます。お子さんもとてもかわいいですね。うちはまだ子供はいないのですが、できたらあんな風にキレイな写真を撮ってあげたいと思いました。
今後、たまにおじゃまさせてもらいますので、これからもいい写真を掲載してくださいね。
書込番号:3593402
0点

ずいぶん流されてしまいましたね(笑)
誉めていただいて嬉しいです。
HP、是非遊びにきてください。
歓迎!です(⌒-⌒)
書込番号:3594261
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


*istDSにDA16−45/F4ALとFA135mm/F2.8の
レンズ持って京都紅葉の写真を撮ってきました。(HPに京都紅葉シリーズ1,2がデジタル一眼の分です)
やはりこの2本は正解です。
ただ鮮やかで撮るとコントラストが少しきついようなので、
今度は設定をナチュラルに変えてみようと思います。
これからレンズ入手される方 お奨めのレンズです!
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


*istDSにDA16−45/F4ALとFA135mm/F2.8の
レンズ持って京都紅葉の写真を撮ってきました。(HPに京都紅葉シリーズ1,2がデジタル一眼の分です)
やはりこの2本は正解です。
ただコントラストがきついので今度は設定をナチュラルに変えてみようと思います。これからレンズ入手される方 お奨めのレンズです!
0点


2004/11/30 13:11(1年以上前)
拝見しました。とても綺麗な紅葉ですね。
もうすぐ12月なのにまだ紅葉が咲いてるんですね。。
幻想的な紅葉が印象的なお写真でした。
書込番号:3566978
0点


2004/11/30 19:16(1年以上前)
きれいですね!
ぜひ、どの写真をどのレンズで撮られたのかお教えください。
「清滝」のアップの方は135mmですか?
書込番号:3567978
0点


2004/11/30 20:30(1年以上前)
綺麗な写真集ですねえ。ところで、DSと無関係な質問で恐縮ですが、夙川観桜ウォーク内の
「越木岩」って越木岩神社に在るのでしょうか?そうでしたら、写真では「越木岩」が何なのか
良く判らなかったので(失礼!)見に行ってこようと思います。
書込番号:3568233
0点



2004/11/30 21:53(1年以上前)
老眼進行中 さん、他皆様へ
レンズと撮影情報をHPに付加しました。
今後も皆さんに分かりやすい情報に心がけします。
絶対銀塩族 さん へ
「越木岩」って越木岩神社に在るのでしょうか? はいそうです!
今回の嵐山も嵐山山麓ウォーク参加途中で撮った写真ですので
三脚いっさい使わず! もちろん大原も・・!
ISOを高くしたのは手ぶれを起こさない程度に感度を上げました!
すこしざらざらしているのは、HPにアップするため高圧縮している為です。
尚600万画素の写真は正常です!ノイズは少ないです!!
書込番号:3568643
0点


2004/12/01 22:55(1年以上前)
うーん、やはり135mmでしたか。
隠れた名レンズという話は銀塩時代からありましたが、使い方を知っておられる方が撮ると、いい雰囲気が出ますねえ。
書込番号:3573104
0点





デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


この掲示板の皆さんの書き込みを参考に本日、istDSを購入しました。
レンズは、ともかく荷物を減らすことを最優先に考え、SIGMA18−125を購入しました。以前、キスデジを使っていたのですが、ひ弱な中年のため、大きさと重さとに耐えかね、いつしか持ち歩かなくなってしまい、半年前から、A1を使っていました。A1は守備範囲が広く軽くていいカメラでしたが、やはり一眼レフのカメラとしての質感といいますか、メカニカルな感じがほしく、しかも日常的に持ち歩けるデジイチをということで、istDSを購入したしだいです。まだ30枚ほどしか撮っていませんが、いい感じですね。長く使えそうです。今後、SIGMA18−125の使用感も含めてご報告できればと思っています。前置きが長くなりましたが、先輩の皆様に、一点教えていただきたいのですが、単焦点、MF、ズーム問わず、とにかく軽くて、コンパクトで、しかもよく写る(注文が多く申し訳ありません)お勧めのレンズがありますでしょうか。パンケーキレンズが明年でるとのことですが、現在あるものでお勧めはありますでしょうか。よろしくお願いします。
0点


2004/11/28 19:18(1年以上前)
D70とistDSと迷っています。
もしSIGMA18-125がよければ、同じセットで検討したく思います。
まず重さはどうでしょうか?
写りはどうでしょうか?
AFスピードはどうでしょうか?
AF焦点後にMF操作はできるのでしょうか?
解像感がD70と遜色なければ決めたいと思います。
質問ばかりで申し訳ありませんが
なにとぞよろしくお願いいたします。
書込番号:3559564
0点

私も18-125o使ってます。
初めてのデジタル一眼レフで…他にレンズ持ってないので何とも言えませんが…よろしければ私のアルバムご覧になっていただければと思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=378748&un=69996&m=0
AFについては…D70の方が早いという書き込みがあったようですが…そんなに遅いとは感じません。
重さは385gですね。
書込番号:3559683
0点



2004/11/28 19:56(1年以上前)
私も今日SIGMA18−125を買ったばかりなのでよくわかりませんが、レンズの方の板にあるSIGMA18−125の書き込みとアサカメ等の雑誌からの情報で購入を決めました。それによりますと(詳しくはレンズの板で見てください)広角端での絞り開放時に、周辺減光が起きるのと、全体的にシャープさにやや難ありという感じでしたが、18−125という広角から望遠までカバーするレンズは他に選択肢がないので画質等多少は我慢する必要があるようです。今日の私のテスト撮影でも周辺減光はやはり確認できましたが、私としては気にならない範囲であると思いました。重量と大きさ的にはD70につけるのであればバランス的にはいい感じはないでしょうか。なんか答えになってませんね。ごめんなさい。
書込番号:3559697
0点

>重いものもてないおじさんさん
私も常に持ち歩ける小型軽量カメラ...*istD/DSに魅力を感じます。
で、まさに私もコンパクトな撮影システム&写りの良さを求め
ペンタックスの魅力的な単焦点レンズにハマっています。
*istD + PENTAX FA20mm F2.8
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=999019&un=132778
*istD + PENTAX FA28mm F2.8 AL
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=999041&un=132778
*istD + PENTAX FA50mm F1.7
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1024665&un=132778
コンパクトで値段も手頃という点で特にFA28/2.8とFA50/1.7はお薦めですね。
画角が好みであればご検討ください。
>迷って決めかねていますさん
>AF焦点後にMF操作はできるのでしょうか?
それはペンタックス純正のDAレンズかD FAレンズでしか無理ですね。
書込番号:3560231
0点



2004/11/28 22:57(1年以上前)
D tip さん 貴重な情報ありがとうございます。
漠然としていたイメージがだいぶはっきりしてきた気がします。
勧めていただいたFA28/2.8とFA50/1.7早速検討します。
特FA28/2.8は、42mm相当で使いやすそうですね。よろこんではまってみたいと思います。
書込番号:3560695
0点


2004/11/29 00:26(1年以上前)
>重いものもてないおじさん さん
>⇒ さん
お仲間ですね。お互い沢山撮って使い倒しましょう(^^
>迷って決めかねています さん
重さはカタログ通りの重さです(^^;
istDSにはちょいと思いかなって感じですが、首からぶら下げて歩く分には、すごく重いとは感じません。
AFのスピードは他のレンズは無いので解りかねますが、早い部類ではない気がします。
AF焦点後にMF操作は出来ません。
他のHPなどで既出ですが、このレンズは解放から1,2段絞った方が綺麗に撮れる気がします。個体差が激しいようですが、自分のはまぁ普通のレンズだったようです。
AFの動作音ですが、これも他のHP既出ですが静かではありません。外なら格別気にする事では無いような事ですが。。。。
また、メーカにも在庫がないようで、お店に在庫が無い場合は11
月末まで入荷が無いようです(自分が買った店の情報より)
自分はオリンパスC-5050からの乗り換えですが、写りはそれよりもいいと思ってます。
18-125ですのでこれ一本でほとんど今のところたりる画質です。
値段以上に自分的には満足してます。
試し撮り画像の未熟な画像ですがアルバムで公開しておりますので、よろしければ参考にしてください。
書込番号:3561256
0点


2004/11/29 22:22(1年以上前)
途中からの質問で失礼致しました。
今度ショップへ行って見てきます。
ありがとうございました。
書込番号:3564678
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
毎日DSのほうは可愛がっておりますが、やっぱりバックが欲しくなり
どうせなら純正のものをと思い、思い切って購入しました。
このねたは既出ですが、これの使用レポも兼ねておりますので新しくスレッドをたてました
http://shop.pentax.jp/defaultMall/SiteManager.jsp
ちなみに代引き手数料も入れると6090円でした
本当は通販ではなく実物を見てから決めたかったのですけれども
と言いつつカメラのほうも見ることなく決めちゃったけどというのはさておき
どこのお店に行っても無くて、なおかつ取り寄せ可能かも分からないと言われたので結局オンラインショップで購入しましたが・・・
メールが返ってきまして「今在庫が無いので、入り次第連絡とのこと」(;゜△゜)ノ
これはどうなることかなと思いましたが2日たった昨日、入ったというメールが来まして
なんと今日、職場から帰ったら届いていました
今回の「良」は迅速に対応してくれたペンタックスのオンラインショップと
バックの使い勝手に対してです
なんというか、前使っていたものより収納は大きいのですが軽くて小物などが入るポケットが多いのが良いです
一応こんな感じというものということで画像をアップしておきました
それ以外にもポートレートのほうも一応撮ってみましたのでもしよろしければごらんになって
感想をいただけるとありがたいです
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=468482&un=67544&m=2&s=0
カメラのほうに目が行って結局バックのことを考えていませんでした、やっぱりこれも大事ですよね
購入後バックも考えられている人は参考までに
0点

このバッグ以前にお勧めしたことがありますが、
高級感には欠けますが、ご指摘のようにポケットも充実していて
まずまずの使い勝手だと思っています。
私はSFXnかSF7だったかのセットだったバッグ、
Z−1のバッグと純正を使ってきたので、istDでも純正が欲しいと思ってましたが、なかなか発売になりませんでした。
istDのシューティングセットでバッグがセットになって発売されましたので、
ヨドバシで無理を言って中身を見せてもらったところ
シューティングセットには1万円のタグがついていました。
なかなか良さそうなので、ペンタックスに問い合わせたところ、
発売の予定はないとの事。
フォーラムやフォトエキスポで発売して欲しいと
何度も掛け合いましたが、いい返事のないまま、
この話を他板で書いたところご親切な方に譲っていただきました。
ご指摘のようにオンライン販売だけのようですが、
純正品の少ないペンタックスではなかなかいいと思います。
ところで、話はまったく変わって申し分けないのですが、
メーカーのオンラインショップでは変なものを売っていますね。
ペンタックスではジャグリングボールを売っていますが、
ニコンでは「ニコン羊かん」が売られています。
何なんでしょうね。
書込番号:3556766
0点


2004/11/28 12:06(1年以上前)
*istDSは予約中ですが、カメラバックなども欲しいと思っています。
ペンタックス純正品のカメラバックですが、腰のベルトに取り付ける事は出来ますか?
書込番号:3557998
0点

わくわくistさん
残念ながら、ベルトにはつけられません。
普通のショルダータイプです。
書込番号:3560260
0点


2004/11/28 23:39(1年以上前)
パラダイスの怪人 さん
御返事、ありがとうございます。
*istDSとレンズが今週末に入荷するという連絡がありました。
これでやっとみなさんの仲間に入ることが出来そうです。^。^)
書込番号:3560953
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





