
このページのスレッド一覧(全4440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年1月11日 16:23 |
![]() |
0 | 10 | 2004年1月11日 21:52 |
![]() |
0 | 8 | 2004年1月20日 01:51 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月4日 18:24 |
![]() |
0 | 15 | 2003年12月31日 11:47 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月26日 13:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
初めまして、ペンタックスは旭光学のK-2から持ち始めてました。
小さなきっかけで小生も買える事が今般できました。
今日標準系ズームレンズと600oF4で初撮影しましたが、
600oF4は三脚が、900o換算に耐えられなく振れてしまいました。
新品のニッケル水素充電池で写しましたが、氷点下の気温では
すぐバッテリー半分に落ちましたので、冬は付属電池を使います。
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


*ist-Dのファームウェアーが1月9日に1.10にUPされました。
このアップで、私が12月24日に書きましたブラケット時間最大1分の制限がなくなりました。
機能追加内容
3.オートブラケッティング撮影時にオートパワーオフが働いても、
オートブラケッティングモードがキャンセルされないようになりまし た。
*電源スイッチで電源をオフにした場合は、キャンセルされ、一こま撮影に戻ります。
こんなに早く反映されるとは思ってもいなかったのですが、たぶん私以前にも同じようなことをPENTAXに言った方がおられたのではないかと思います。
これでブラケット撮影時にあわてないで、ゆっくりと撮影ができるでしょう。 めでたしめでたし!!。
0点


2004/01/09 18:22(1年以上前)
ファ−ムアップ完了しました。お金に換算するのは卑しいけど何万円か得した気分です。
ジェドさんそろそろ買えば
書込番号:2324279
0点


2004/01/09 23:24(1年以上前)
9日朝、PENTAXからmailが届いたのですぐにファイルをダウンロードしましたが、readme.txtに電池使用でのアップデートについて、しつこいぐらいの注意書きがしてあるのでまだアップデートをしていません。
ニッケル水素電池しか使っていないので今使っている電池をフル充電してうまくアップデートができるのか不安です。
ACアダプターキットを持っていない場合は新品のCR-V3を使ったほうがいいのでしょうか。
書込番号:2325401
0点


2004/01/09 23:30(1年以上前)
私は使いかけのニッケル水素で行いました。
所要時間は1分半ということだったので、
倍としても3分も保てばいいのだろうと思いまして。
結果はオーライでした。
ただ、オーライでなかったときのリスクが大きいので
不安ではありますね。
とりあえず、満充電にすればニッケル水素でも
ほぼ不安がないだろうとは思いますが。
書込番号:2325434
0点


2004/01/10 04:33(1年以上前)
使いさしのCR−V3でやりうまくいきました。
液晶の電池残量がフル状態だったので強行しました。終了後表示は、半減状態になっていました。ACアダプタを使えば安心なんでしょうが高価なので持っていません。また、CFカ−ドはカメラでフォ−マットする必要があるようです。
書込番号:2326394
0点

>CFカ−ドはカメラでフォ−マットする必要があるようです。
私はカードーリーダーに入れてWindowsでFAT32でフォーマットしちゃいましたよ
で、ドラッグ&ドロップでファームウェアを入れてアップして出来ました。
まあ大丈夫ではと思います。
書込番号:2326726
0点


2004/01/10 12:29(1年以上前)
私も同じくパソコンでフォ−マットしました。大丈夫です。
私が気が付いたのは、Aポジションのないレンズでグリーンボタンを押すと(つまり、ハイパーマニュアルを使うと)、絞り込み測光をするようになった点です。前よりも、便利になったということなのでしょうね。
書込番号:2327208
0点


2004/01/10 16:56(1年以上前)
私もZZ−Rさんと同じやりかたで移し、CRV3は60枚くらい撮った
後のでアップしましたが、電池表示は何も変化なしでした。
書込番号:2327995
0点


2004/01/10 22:36(1年以上前)
私は、700枚以上撮影したCRV3を使いましたが、終わった後も
電池表示はフルのままです。
>CFカ−ドはカメラでフォ−マットする必要があるようです。
酔っていたためこれに気がつかず、使用中(20枚くらい撮影済み)
のCFカードで行いましたが、無事に終わりました。
後でここの書き込みを見て、運がよかったと思いました。
書込番号:2329320
0点


2004/01/10 23:06(1年以上前)
ファームウェアのアップデートについて返信ありがとうございました。
ニッケル水素電池をフル充電してアップ完了しました。説明書のとおり1分30分で完了しました。
早速、カスタム設定で「M時のグリーンボタン機能」をTVをシフトする設定にして
Mレンズをつけてみました。
Mモードで絞りを決めグリーンボタンを押すと一瞬絞り込み測光になりシャッタースピードが変化して適性露出が表示されます。
この状態で絞りまたはTVダイヤルを変化させれば露出補正ができます。これでMレンズが気軽に使えます。
もう少し使い込んだらMレンズやオートブラケティングの使用感について報告したいと思います。
書込番号:2329481
0点

ん〜どうやらファイルが入っていても問題ないようで(^_^;)
書込番号:2333552
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

早速アップMレンズでハイパーマニュアルを試しました。
こりゃええわ〜(喜)
感じとしては先に絞りを決めるので絞り優先AEにAEロックのような感じです。
Mレンズでも一瞬にして適正露出が得られるのはありがたいです。
書込番号:2323679
0点


2004/01/10 01:21(1年以上前)
私もファームアップ完了しました。
XR リケノンで試しましたが良い感じです。
Mレンズ地獄がまた始まる。
書込番号:2325978
0点

私は真っ先にももっけさんの撮影スタイルに合ってるのではと思いました(笑)
「OFF会来れたら参加して下さいね〜」
書込番号:2326029
0点


2004/01/10 22:56(1年以上前)
OFF会行きたいですー。
まだ先なので予定は解りませんがカメラ好きな方とおもいっきり話をしてみたいです。
書込番号:2329430
0点


2004/01/11 06:50(1年以上前)
あの〜 スレ違いかと思うのですが
ハジメマシテももっけさん「幕張臨海公園 」見ました
はじめは「なんだEOS10Dか」「やっぱりEOSはきれいだな(笑)」
などと思っていたのですが。後半☆85/14があるじゃないですか。
ぺんた最高峰との噂も高いこのレンズ、興味はあったのですが
なにせ値段も高いし(私には)ist Dでは焦点距離が微妙になるので
どんなものかなと思っていました。
い〜〜ですね〜〜♪ ぶらぼ〜ですね。
普段は見ているだけのrom太郎なのですが
あまりの美しさに思わず黙ってはいられなくなりました。
女の子達もとても自然で動きがあって構図もいいし
(なんか後付けみたいですみません)
堪能させていただきました。ゴチ!
書込番号:2330704
0点


2004/01/11 20:26(1年以上前)
ぷにぽん2さん、
お褒めいただきありがとうございます。
FA★24mmF2ALも入手しましたので明日試し撮りしてきます。
もちろんFA★85mmF1.4も出撃します。
書込番号:2333171
0点


2004/01/20 01:51(1年以上前)
ももっけさんへ
パソコンの調子が悪くて久しぶりになりました。
楽しみにしています。
皆さんの文章でも楽しめるのですが。
人の撮った写真を見るのもとっても楽しみです。
レンズのあしらい方や絵の捕らえ方など
参考にもなるし。
インターネットサマサマです。
相変わらずのスレちがいでした。
書込番号:2366085
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


ボデイはとても気に入っています。レンズは43mmF1.9と28〜70mmF4を使っています。18〜35は曖昧な描写をするので、使用していません。ペンタックスのレンズ群はちょっと種類が少ないので、困っています。
上記のレンズが合っているかどうか判りませんが、意外にバシっと決まった描写をしてくれます。28〜70mmF4は中古で9、000円でしたが、絞ると良い描写をしてくれます。短焦点レンズでは立体的な表現をしてくれるようです。
このカメラの特徴ですが、出来上がった写真はとても雰囲気があります。長いキャリアを持つ友人が見てもデジタルカメラの撮影とは気付きません。新しいデジタル専用レンズですが、デザインを見るとちょっと不安です。
24F2を予定していますが、24−90mm F3.5−4.5ALも気になっています。
0点


2004/01/04 11:25(1年以上前)
MESSAGE拝見しメール差上げます:
はじめまして……
おめでとうございます、正月早々PENTAX-istDが気になってkakaku.comを覗いて見ました。
私は若いころからNIKON党でFから始まりF5その他NIKONのボデイやレンズを持っています。
PENTAX-LXが発売されたときプロ仕様のLXに強く魅かれましたが……
結構高くてなかなか手にすることができませんでした。
数年前PENTAX-LXがいよいよ生産中止という情報を入手し……断腸の思いで入手したら……想像以上に素晴らしく、生産中止記念バージョンがレンズセットで予約販売されたので2台目のLXを購入しました。
それからPENTAX MZ-Sを入手し……いろいろなレンズも揃えました。
MESSAGEに記されてる24mmF2も入手し素晴らしく満足してます。
デジカメはSONYのマビカが最初で、購入してガッカリ!その後いろいろなデジカメを手にしましたが満足できるものはなく、その後十年ほどして初めてNIKON-D100が発売されましたが安くなったとは云え30万円なので安くなるのをジット我慢。
昨年kakaku.comで¥158,000.になった7月に初めて本格的デジカメを入手し満足してました。
ところが……NIKONを携帯するよりPENTAXを携行するほうが多くなりNIKONの大きさが気になっていましたが……
PENTAX-istDが発売され早速ショールームでいじくりまわしたら……
小型で使いやすく……大変気に入りました。
NIKON-D100はタムロン28〜300・AFS-NIKKOR 17〜35 F1.8で使用し満足してますが……どうにも携行するには嵩張ったうえ重たくて閉口してます。YAHOOオークションで売却してPENTAX-istDを近々入手しようと思っていますが……
istDをお使いになられ満足されたこと……不満足に感じたことなどお教え頂けませんか?……
もしよろしければ……これをご縁にカメラ同好者同志としてメール交換などお願いできれば嬉しい限りです。 どうぞよろしく
書込番号:2303903
0点



2004/01/04 17:51(1年以上前)
NamiSanさん、レスありがとうございます。銀塩カメラは20年以上前に夢中になっていました。その後仕事漬けで中断。カメラはライカM6とコンタックスG1というレンジファインダー中心。最初に出会ったデジタルカメラは5年前に購入したフジの140万画素で液晶モニターのないタイプ(プロ使用の例のヤツです)。その後コンパクトデジカメの液晶画面確認しながらの撮影スタイルが気に入ってはまり、次々買いました。APSサイズの一眼タイプは重く高価であり、アドバンテージを生かせるシチュエーションもないと判断し、見向きもしませんでした。
昨年秋PENTAX-istDを手に取ったとき、直感的に良いと思いました。軽く全体のバランスや質感も良いです。操作性が特に良い。肝心な絵・画質ですが、やわらかく銀塩のイメージがあります。短焦点レンズなら切れ味の良い画質を再現します。欠点はあまりありません。ピントが難しいことしょうか?
僕はサイトを持っていますので、メールで連絡をいただければ、僕のサイトを紹介いたします。新作にistDの画像があります。
情報の交換を希望します。宜しくお願いします。
書込番号:2305100
0点



2004/01/04 18:24(1年以上前)
追伸。アップルのクイックテイクも41万画素マビカも使用していました。カメラといえるものではありませんでした。
書込番号:2305226
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
DA16-45を購入しました。
ちょこっと付けて触っただけですが、中々良いです。
発売前から注目してたクイックシフト・フォーカス・システム
ですが今までのPENTAXレンズとは違い切り替え操作無しに
すぐにMFに出来るのは良いです。
キヤノンUSMと比較ですが、やはりそこまでは及ばないかなと思います。
フォーカスリング自体は回るので合焦するまで待たなければなりません
不用意に触ってると回転するリングに指を持っていかれます。
しかし、普段の撮影で合焦後もすぐにMF可能なのは今まで比べれば
改善されたと思います。
ようやく*istDもデジタル一眼専用のレンズが出て体制が出来たかなと思います。
写りはまだ試してませんが評価は良としておきます(笑)
0点

ご購入おめでとうございます♪
ワタクシもペンタックスユーザーになるべく、MZ-7とMZ-Lを入手しました。物事には順序があるので (・_・?
Kマウントレンズも5本用意し、明日も1本増えます。
16-45の試写レポート楽しみにしてますからね〜♪ ヨロピク
書込番号:2273879
0点


2003/12/26 22:07(1年以上前)
ZZ−Rさん、買いましたかー。
クイックシフト・フォーカス・システムが気になります。
昨日ヨドバシでシグマ18-50mm(EOS)とDA比べ安さに引かれてシグマを買いました。
DAの写りが気になるのでレポート楽しみです。
書込番号:2274939
0点

かま_さん、どうも〜♪
かま_さんも次はいよいよ、*istDかな?
Kマウントレンズも揃え準備万端のようだし(笑)
う〜ん、最近寒いので写してない(汗)
元々撮影枚数は少ないのにさらに撮ってないのに買ってしまった(^_^;)
近いうちに撮影してアップしたいと思います。
ももっけさん
私もクイックシフト・フォーカス・システムって
どうなのだろうって気になってたんですが、
使ってみると何のことは無い感じです。(笑)
合焦後はフォーカスフリーになりMFと同じになります。
モーターをガリガリ回すというのが無くなったと思って下さい。
多分ですが合焦後自動でクラッチを切ってるのだと思います。
私もDA16-45が年越しそうならシグマの予定でした。
買おうかなーと思った矢先発表が有ったのでギリギリセーフでした。(^^;)
何とか年内中にはアップしたいと思います。(^^;;)
書込番号:2275547
0点


2003/12/27 01:08(1年以上前)

ぴかちゆさん
*istDの低価格機投入ですか〜、情報どうも!
PENTAXフォーラムで聞いた時は低価格機を今年中に出したいとは言ってたが
*istDの生産で手いっぱいだろうし無理だろうなとは思ってました。
でも来年D70も出るしミノルタ、オリンパスも出しそうですね〜
普及型デジカメ一眼5大メーカー揃い踏み!?(笑)
書込番号:2277212
0点


2003/12/27 20:10(1年以上前)
もうミノルタではなく、コニカミノルタですね。
コニカミノルタはすごいのを出すと思います。
別件ですが、LXのデジカメバージョンLX2ってのも出ないかな!
書込番号:2278002
0点

>価格は今後詰めるが、10万円前後になるとみられる。
う〜ん、、、、*istDの価格が15〜16万円程度になっていることを考えると微妙ですね。まぁ、待ってみる価値はあるかもね。
書込番号:2278854
0点

あ〜そういやコニカミノルタだになったんだっけ
でも俺の中ではミノルタさ
今の君は〜ピカピカに光って〜♪♪
あきれかえるほど〜素敵〜♪♪
宮崎美子ちゃ〜ん(爆)
まじめモード
*istDベースの普及一眼のファインダー倍率が
ペンタミラーでも*istDと同じなら買いだと思う。
書込番号:2279056
0点

↑その歌を歌っていた人は誰でしょう?(^^
ちなみにうちの高校の先生の自慢は宮崎美子と同級生で隣の机で授業を受けたことのようでした<別に親しくはなかったらしい(笑)
>でも俺の中ではミノルタさ
初マイ一眼はミノルタαだったのでミノルタにも、実は期待していたりして、、、実家の初一眼はペンタックスだったので、それぞれ思い入れがあります(^^
私の初デジ一眼はもう少し「待ち」の状態です。
ニコン・キャノン・ペンタックスと来たら、最後はAFシステムの大御所?ミノルタでしょう(^^オリンパスは独自路線に行っちゃったけどね。
書込番号:2279993
0点

知らなかったんだが今は検索すれば一発(笑)
斉藤哲夫ですね。でも本人は「自分のイメージじゃない。」
と不本意だったみたいね。
私とミノルタは、おばあさんからもらったLEITZ minolta CLが始まり
というかこれしか持ってないけど。
αシリーズが出て弟がα5000を買って使わせてもらったが衝撃的だった。
こんになに簡単に早くピントが合うのかってね。(笑)
PENTAXはもちろん初めて買っもらった一眼レフ
5大メーカー揃えば一眼レフが賑やかになりそうですね。(^^)
(コンタックスは別格)
もしかすると来年九州に撮影に行くかもしれません
書込番号:2282654
0点


2003/12/29 01:59(1年以上前)
モジュールRは〜?(笑)
あとfujiさんを忘れちゃだめですよー
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1161.html
○タイン さん
>別件ですが、LXのデジカメバージョンLX2ってのも出ないかな!
当然60なわけですから、いまからなら2004?
書込番号:2282724
0点

これってプロ中のプロをターゲットにしたデジカメですね。
どうですカメラ板の常連さん方
そろそろミーハー向けのデジ一眼の域を卒業して「FUJIFILM デジタルカメラバック DBP for GX680」を購入されては。
勿論、職業もプロ写真家に転向されては。
200万円足らずの端金なんか直ぐに元が取れまっせ。
かま_ さん ZZ−R さん ぴかちゆ さん どうです プロの世界に飛び込まれては。
期待してまっせ (^.^)♪♪♪
書込番号:2286902
0点

ぴかちゆさん
>モジュールRは〜?(笑)
調べたけど分からん(汗)
>あとfujiさんを忘れちゃだめですよー
デジタルが主流になってから一眼では気をはいてますね〜
どうも35mmクラスだと銀塩時代のイメージが付きまとってしまいます。(^^;)
シグマも出てきたんだから7大メーカーか(笑)
初期不良にご注意をさん
プロとしてやっていけるならね〜、でもそんな腕ないよ (笑)
DA16-45のテスト撮影アップしました。
相変わらず適当な撮影ですが、同じ写真で
絞り開放とプログラムで変えてみたりしました。
http://ef64.hp.infoseek.co.jp/
撮影した感想ですが、色のりは良いように感じました。
シャープネスは元々*istDがそれほどでもないので
可も無く不可もなくでしょうか。
レンズはしっかり出来てると思います。
ズーミングですが広角時に非常に伸びます。
ですので内蔵ストロボはケラレ易いです。
この辺はEOSのEF17-40の方が少し良いかな
EF17-40とほぼ同じ焦点レンジとF値なので
比較になりますがやはり価格なりの差は有りますね。
小型軽量で価格が手頃なことを考えれば
*istDの常用レンズとして最適ではないかと思います。
私はタムロンのSP28-75も持ってますが、
こちらを常用しようかと思います。
書込番号:2287646
0点


2003/12/30 22:12(1年以上前)
うらやましいです。最近は何でもズームレンズですね。ズームレンズの性能が良くなったのでしょうね。
当方は主体は単焦点マクロですが、やっと広角ズームを手に入れました。
SIGMAの24−70(F3.5-5.6)です。まだ銀塩も使えるように、又安価に利用できるようにしました。
スナップなどはこれでいけるのではと思ってます。
また、レポートします。
書込番号:2289224
0点

>最近は何でもズームレンズですね。ズームレンズの性能が良くなったのでしょうね。
そうですね〜ズームの性能の向上も有りますが、
魅力的新製品が次々出てその気にさせます(笑)
それにたいして短焦点は新製品が乏しいですね。
特にデジタル対応で標準ズームの領域の新製品は少ないですね。
やはり標準ズームとダブってしまうからでしょうかね〜
でも魅力ある新製品が出れば買いたいとこです。
SIGMAの24−70(F3.5-5.6)は
銀塩と共用を考えれば良い選択と思いますよ。
レポート期待してます。
書込番号:2290938
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


24日の私のレポートに、大勢の方からの 返信・書き込み があり、驚いています。
ありがとうございました。
前回のレポートで書き忘れたこと、若干の追加レポートです。
なお使用レンズは FAズーム 28〜70mm F4AL です。また撮影はすべて Lサイズ Sファイン で RAWはまだ使ってはいません。
ピント
以前「甘くないですか?」「シャープネスを一段強くして使っている」等の書き込みがありました。
f4 開放で撮ったところ、甘い というより 柔らかい・おとなしい・おだやか といった感じです。いわば「キリッ」とした感じが弱いといったところでしょうか。
ただし、これはレンズにもよりますし、発色傾向 彩度傾向 にも左右されると思われます。私の場合は「山野草目的」ですので、むしろ好ましい傾向 と思っていす。
だめなら「シャープネスを強くする」 PhotoShopで「アンシャープネス」フィルターをかぶせることも出来ますので、とりあえずはこのままで撮るつもりです。
露出
標準設定では、「ややアンダー」のように感じます。(撮影画像が少ないので不確)
カメラの個体差もあるかとは思いますが、私の場合は0.3程度オーバーにした方が良さそうです。
来月千葉房総に野生の「水仙」を撮りに行こうかと思っていますので、いま少し確定的な答は出せるでしょう。
発色 カメラの個体差 レンズ 等にもよりますが
「ややアンダー」のためか、 大変おとなしい 落ち着いた 感じです。
色は充分に乗っていて、薄い という感じはありません。
撮影データ はじめ読めなかったのですが
PENTAXに尋ねたら「メタデータなので、同梱のブラウザで見てください」とのことでした。
これも「テキスト形式」にしいおいてくれたら、自由度は遙かに高くなると思うのですが、ファムウエアーのアップお願いできませんか?
同梱のCD−ROMにある アクロバット も ラボラトリィ も今のところ使いませんので、「テキスト形式」ならば、ROMを導入しないで済みます。
自作パソコンなので、不要なものは導入せず中身は出来るだけ綺麗にしておきたいのです。
再びゴミ問題 24日に書いた ゴミチェックについて
デジタルカメラの ゴミ には、二種類あると思います。
外部から侵入する ゴミ
istDayさんが書かれていたものです。
これは外から入ってきたものですから、ブロアで吹き飛ばせばたぶん何とかなるのでしょう。レンズ交換に気をつければよいので、あまり心配はしていません。
内部で発生する ゴミ 問題はこちら
私が見つけた 5カ所の黒い影 おそらく内部で発生したかもしれないゴミの影?
ご存じのように、デジタルカメラにも「機械式シャッター」があります(目的はやや異なるようですが)。それ以外にもなにがしかの可動部分がある筈です。
これらの可動部分が擦れ合うとき、当然 細かなゴミ が発生します。
このゴミは、各可動部が使い込まれてすりあわせが終わるまで、言い換えれば購入直後からしばらくの間 が、ゴミの製造期間 と考えられます。
このゴミは、たぶん非常に細かい粒子ですから、受光素子の表面に付着したら、簡単に吹き飛ばせるのかナー?(以前大分黒影だらけの画像を見た記憶があるのですが)
私が購入直後に ゴミ・テスト をしたのも今後使い込んでからの比較 の元データにしたいと思ったからなのです。
そんなの おまえさんの気にしすぎだョ〜〜 であればよいのですが
何方かしばらく使われた方 データをお持ちでしたら 教えていただけませんか?
もっとも だからどうにかできる 訳のものでもありませんが・・・・
0点


2003/12/26 11:17(1年以上前)
>撮影データ
すでに何らかのフォトレタッチソフトで確認できませんか?
私は今PaintShop使ってますが,不自由なく確認できてます.
ちなみに,Pentax謹製のソフトウェアの完成度の低さには呆れ果てました.(笑)
> ゴミ
吹き飛ばしても,カメラ内部で舞い上がってレンズ装着する時にはまた付着するだろうね.
どっかで見た記事だったかで,「吹き飛ばすんじゃなくって,ストローとかで吸い込む.」って手を紹介してたね.
書込番号:2273308
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





