ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(451138件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4440スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

*ist-D慣らし運転中

2003/12/24 15:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

ボーナス・年末商戦のおかげでist−Dの価格が、秋に比べて5000円安くなり、16〜45mmズームもまもなく店頭にお目見え、世の方々のデジタル指向には逆らいがたく、と マァいろいろ理由をつけて、先日とうとう *ist−D を購入しました。

目下慣らし運転中ですがレポートします。なお、今まではPentax MZ−3 28〜70mmで主として 山野草 を撮っていました。

*軽くて小さい。 (各種レポートでは)
MZ−3に比べれば、軽くもなければ小さくもありません。
大きくて重いです。
もっともPENTAX以外の一眼レフは使ったことがなく、ましてやCANONのモータードライブなど所持したこともありませんから、世間の常識からいえばist−Dは小さくて軽いのかもしれませんが・・・

オートフォーカス 前ピンか?
70mm f4 絞り優先 で距離1mぐらいの、角椅子の上に横置き(45゜位に)した、30cmの竹の物差しを撮影したところ(ピンは中央15cmに)、フォーカスのずれはPhotoShopで拡大してもわかりませんでした。
強いていえば・前ピンの先入観で見れば、手前5mm(斜めですので実質3mmぐらいか?)ぐらいの目盛りに合っているようにも見えますが、先入観のためかもしれず、判定は 問題なし です。

ごみ
冬の青空 を撮ったところ
PhotoShopで超拡大して探し回った結果、5つ丸い小さな影を見つけました。
ズームを変えたり、撮影の向きを変えたりしても、画面上の同じ位置に出ますので、おそらく ゴミ によるものだと思います。
デジタル一眼レフの宿命 と思いますが  ただし
f22 f16 では 確認できる
f11     では かすかに分かり、あらかじめ位置を知らないと見落とすかもしれない程度
f8〜f4 では   確認できませんでした。
山野草中心で、多くの場合絞りは開いて使う、超拡大しないと影は目につかない・・ので、私の場合は今のところ問題にはなりません。

十字キイ 小さくて使いにくい
確かにその通りですが、十字キイはメニューの選択等、あまり急いで使うことは原則ありませんので、落ち着いて操作をすれば問題はないでしょう。
ただしフォーカスポイントを選択する方には、使いにくいかもしれません。私の場合は原則マニュアル・フォーカスですので、問題なしです。

ブラケット ブラケット状態 維持時間 最長1分間
私の場合はこれが問題です。
絞り優先撮影で 露出を +0− と変えてブラケット撮影したい場合
三脚で構えて構図を決めた後 ブラケット撮影をするため
ブラケット撮影に切り替える
ブラケットのステップ量を確認する
カメラを動かして、露出決定位置に向け、露出をはかる
AEロックボタンを押す
カメラを戻してはじめの構図になおす。
シャッターを押す
上記6行の作業を最大1分以内に終了しないといけないというのは、いささか大変です。
特に 山野草 は、風で揺れますので、止まる瞬間を待っていたりしたらば、この方法によるブラケット撮影は出来なくなります。
完全マニュアル ブラケットステップもその都度+0−を手動で変更すれば問題はないのですが、せっかくの機能 使ってみたいと思うのですが。
AEボタンを押したら、次にボタンを押すまでその状態(ブラケット状態など)が持続する 様にしてくれると有り難いのですが。
PENTAXの話によると「AE解除し忘れがありますので」とのことですが、「ファインダー内に*印が出るのに・・」  でも「初心者などでは気がつかない人もいますので」 ということでした。
ドッチもドッチ 一応の理屈は通りますので、いっそのこと「自動復帰またはマニュアル復帰」をメニューで選択する形式してくれると助かるのですが・・・
おそらくファームウェアーの簡単な変更ですむはずですので、PENTAXさん 頼まれてくれませんか・・・

書込番号:2267027

ナイスクチコミ!0


返信する
なんでかなー?さん

2003/12/24 16:21(1年以上前)

フォトショップで超拡大なんて無意味。いつも超拡大で閲覧するならまだ理解できますけど。

書込番号:2267118

ナイスクチコミ!0


istDayさん

2003/12/24 17:31(1年以上前)

>1キさん
ご購入おめでとうございます。

>MZ−3に比べれば、軽くもなければ小さくもありません。

PENTAXの銀塩と比べてはダメですよ(^^)。
他社のデジタル一眼レフと比べると、istDエライっ、と思うはずです。

私も小型軽量に最も魅力を感じて発売日に購入しました。
十字キーの操作性とか多少の不満はありますが、
慣れで解決できたり、撮影にストレスを感じるほどのものでは
なかったりで、全体にはとっても満足しています。

私の撮り方ではオートブラケットを1分以上、維持する必要はないので
その点は気にならないというのもあります。
私も山野草を撮りますが、デジタルに慣れてからは
多少の風があっても、パシャパシャとシャッターを切ってしまい、
ぶれてないカットを後で選ぶという撮り方になっており、
オートブラケットに限らず、1分以上スタンバイしていることがない、
という感じです。

>フォトショップで超拡大

それほど拡大して、ようやくホコリの影が見つかった、ということですよね。
私も野外での撮影がメインなので、ホコリが心配でしたが、
むしろ室内より安心のように思います。
砂埃が舞うような日は論外ですが、ふつうは室内より
ホコリが少ないし、あってもCCDに貼り付かない(粘着度が低い?)
ホコリが主体だからではないかと思われます。

今まで数千カットを撮りましたが、
時々ブロアで掃除(普段はミラーが下りた状態で)するだけで
ホコリはきれいに取れています(フォトショップで超拡大して
点検しているわけではないので、気づかない小さなものは
あるかもしれません)。

書込番号:2267284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/12/24 17:41(1年以上前)

CAPAの最新号にAFの性能テストが載っています。
一番良いのはE-1でしたが、悪いのでもF2.8まで絞れば問題ないレベルで
した。

CAPAだったか忘れましたが、モニターでピントをチェックするときに
等倍で見るのは厳し過ぎるというようなことが書かれていました。

書込番号:2267313

ナイスクチコミ!0


あるぼぼさん

2003/12/24 18:20(1年以上前)

皆さんも(+雑誌でも)書いてますが,
* 「他のDSLRと比較して軽量」であって,銀塩と比較には「無意味」ですね.
* ゴミは別に*istDに限った話ではありません.またノイズリダクションつきの某社のDSLRでも完璧ではないとも聞いてますし...
わたしも山野草専門ですので,ほとんど絞りは開放ですのでぜんぜん問題にしてません.
* 十字キーもマニュアル撮影する点ではそんなに不自由していません.
* MZ3の時には,けっこうフィルムの消費を気にしてましたが,今は512MのCFを二枚常時してますのでけっこうバシャバシャ撮ってます.

書込番号:2267405

ナイスクチコミ!0


チョビの兄貴さん

2003/12/24 18:24(1年以上前)

オ−トブラケットなんぞは、カメラマンを堕落させる機能です。
露出は、自分で決めて自分でやるべし。

書込番号:2267425

ナイスクチコミ!0


merikenさん

2003/12/25 07:31(1年以上前)

>露出は、自分で決めて自分でやるべし。
個人的には同感ですが、便利な機能を活用するのは各人の自由です。
極論すれば、内臓露出計にも頼りすぎるなということになってしまいます。
1キさんの指摘は機能設定の柔軟性についてであり、
様々な撮影シーンを想定してユーザ側に時間設定の余地を残すことは重要なことであり、
メーカのカメラ哲学が問われるところでもあります。
高性能化や小型軽量化など技術的なところを追求するのも大事でしょうが、
操作する人のことを考えたカメラづくりはもっと大事だと考えます。
PENTAXはシェアが小さいせい?でむしろ工夫しているほうだと思いますが、
オートブランケットや十字キーなど一部の機能については
まだまだ"for your precious moments"に達してないところもあるようですね。
課題が出揃ったところで、ファームウエアのアップデートを期待します。

書込番号:2269503

ナイスクチコミ!0


チョビの兄貴さん

2003/12/25 18:17(1年以上前)

私がいいたいのは、機能満載の八方美人カメラ、誰が取っても無難な同じ作品に仕上がるようなカメラがいいカメラなのかということであります。
どの機能を使うかは、ユ−ザ−が判断するものですが楽な方へ流れるのが人情であります。使うか使わないか判らない機能に何万円か払ってるとしたら損をした気分になります。2000分の1秒以上などの露光時間を必要としている人が本当に多数いるのでしょうか。

書込番号:2270860

ナイスクチコミ!0


チョビの兄貴さん

2003/12/25 18:25(1年以上前)

訂正させてください
誰が取っても→撮っても
2000分の1秒以上などの露光時間を→2000分の1秒以上の高速シャッタ-

書込番号:2270878

ナイスクチコミ!0


bababanさん

2003/12/25 21:11(1年以上前)

>2000分の1秒以上などの露光時間を必要としている人が本当に多数いるのでしょうか。

僕、必要。
子供の水浴びシーンなどは、水滴が止まってすばらすい!

書込番号:2271358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/12/25 23:36(1年以上前)

真夏の砂浜では1/2000秒まであったほうがいいんでない?

書込番号:2272028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/12/26 05:36(1年以上前)

チョビの兄貴さん
>誰が取っても無難な同じ作品に仕上がるような
>カメラがいいカメラなのかということであります。
確かにAUTOで露出補正も無しに撮れば少なくとも露出はそうなるでしょうが、
フレーミングやピントの位置をどこに置くかで個人の差が出るでしょう。
またマニュアルで撮影すれば個人の個性が出るでしょう。
ようは使い手のセンスとテクニックでどうとでもなると思います。

使わない機能が多いと批判しますが、特定の使い方を
する人だけにカメラを作ってるわけにはいきません。
カメラを作る時はある程度ユーザー層を考え幅を持たせ作ってあります。
多くの人には過剰な部分も有りますが、そうでなければカメラは売れません。

例えば、ご指摘のシャッター速度ですが
1/2000秒は必要なくても良いと言いますが、
逆に低速シャッターなんか必要ないよBで代用できるし
ノイズリダクションなんて必要無いよなんて言ったら
どうでしょうか?不便ですよね。
ましてや*istDはISO200ですから絞りが同じなら1/2000秒は
ISO100から見れば実質1/1000秒といえます。

やはりある程度機能が有るカメラでないと
幅広いユーザーに答えることは出来ないでしょう。

書込番号:2272830

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/12/26 06:26(1年以上前)

>>誰が取っても無難な同じ作品に仕上がるような

露出やシャッター速度などの機能的な部分にこだわりすぎでは?

最終的に写真の出来を決めるのは撮影者の着眼点だと思います。
なにをどういう構図で撮るかまではカメラは決めてくれませんからね。

書込番号:2272860

ナイスクチコミ!0


デジカメお父さんさん

2003/12/26 09:20(1年以上前)

zz-rさん、ジェドさん良いコメントですねー。
私はこの掲示板が大好きな理由はこういうバランス感覚のメンバーが
殆どということが最大です。

「ガキおばさん」DAレンズ如何ですか?

皆さん良いお年をお迎えください。

書込番号:2273044

ナイスクチコミ!0


XJR1500さん
クチコミ投稿数:564件

2003/12/26 10:46(1年以上前)

自分の趣向を一般論にすり替えようとするから無理が生じます。 実際反発喰らっていますし。
表現方法として1/2000secを積極的に使う場面は少ないと思いますが、快晴の昼間で明るいレンズを開放で使うためのキャパだと思います。

>オ−トブラケットなんぞは、カメラマンを堕落させる機能です。
>露出は、自分で決めて自分でやるべし。
自身の方針としてそれを実践するのは自由だし、他人が口を挟む問題ではありません。
ならば当然それを他人に強要するのも×という事になりますね。
チョビの兄貴さんはその辺の度がいささか過ぎていると感じるのは私だけでしょうか。

書込番号:2273234

ナイスクチコミ!0


なかじー7さん

2003/12/26 15:48(1年以上前)

チョビの兄貴さん

>機能満載の八方美人カメラ、誰が取っても無難な同じ作品に
>仕上がるようなカメラがいいカメラなのかということであります

*istDにこれはあてはまらないと思いますが・・・。
*istDが目指したものは手軽(身軽)に、かつ、マニアックに使えるカメラだと思います。
ハイパー系操作もこんどのDAレンズのクイックフォーカスシステムも
そうでしょう。

キヤノンのデジカメ(G2)を使っていたので、機能満載とは思えません。

書込番号:2273926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

電池、CCD,ISOについて

2003/12/06 00:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 arajinstさん

*istDを使いはじめて約2ヶ月、保存データは4ギガを超えました。購入時付属のCR-V3の電池はストロボ撮影、バルブ撮影も含めて約800枚以上撮影できました。これだけ撮影できれば申し分ありません。電池交換と一緒にCCDの掃除もしました。(ブロアーで吹き飛ばすだけ)f11ぐらいまで絞ると左上に小さくでていた黒い点が出なくなりました。この黒点は購入時から出ていたけれどレタッチで簡単に直せる程度だったので気にしていませんでした。しかし、掃除で簡単に無くなるのならもっと早く掃除をしておけばよかったと思いました。購入直後に掃除をしたほうがよいのかもしれません。
新しいCR-V3に換えて、しし座流星群の撮影をしました。シャッタースピード30秒で400メガ程度撮影しました。ノイズリダクション処理の関係もあるのか電池の消耗が激しいようです。また、ノイズリダクション処理が終わるまで次の撮影ができないので星の撮影はやっぱりメカニカルシャッターにはかないません。でも、写りはまずまずです。
今はニッケル水素電池に換えて使っています。説明書には450枚程度撮影できると書いてあります。そろそろ450枚ぐらいになるのに電池消耗の警告は出ていません。これだけ写せるのならニッケル水素電池を使うのが経済的でいいと思います。
11月末は室内撮影が多かったのでISO感度をいろいろ変えて写してみました。ISO感度を撮影場所に応じて簡単に変えられることがデジタルの良いところだと実感しました。人によって感じ方はちがいますが、私はISO800までは荒れを気にせず使えると思います。ISO1600は荒れを感じますが、その場の雰囲気を写すためにストロボを使いたくない時は重宝すると思います。
ISO800・1600の画像を上記のwebsite(比婆の自然)で公開しています。ただし、ファイルサイズは50?程度です。

書込番号:2199694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

解像度

2003/11/28 13:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 studio_mさん

*istDの画像はピクセル等倍でモニターチェックすると、たしかに甘い感じがします。しかしベイヤー型CCDは補間することで画素が成り立っているので、1ピクセルごとにシャープに分解できるわけではありませんよね。ベイヤー型600万画素は合理的には150万ピクセルを描き分ける能力を持っていると言えるのではないでしょうか。*istDはそういう仕組みを認識して作られた、実に素直な特性を持っているところが好ましいです。50%(1504/1004px)にリサンプルした画像は実に自然なシャープネスを再現しています。

書込番号:2172220

ナイスクチコミ!0


返信する
rayrayさん

2003/11/28 18:31(1年以上前)

ピクセルをシャープに・・・?
三角型にでもなるのかな・・?
で、補間したものをさらに間引くと・・・そーすると自然なシャープネスになると・・・自然なシャープネスってなんだろう・・?


裸眼視力の弱い私にはLでも目で見た以上にシャープな画像が得られる事もありますが・・・?

書込番号:2172896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

昨日購入しました

2003/11/23 01:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 デモン1616さん

様々な、一眼レフデジカメがある中でいろいろな選択肢がありますが、私の場合、小型軽量でist−Dにしました。(EOS−Kissは、安っぽい・レンズが高い)レンズも迷いましたが、まずはTAMRONのズームAF24-135of3.5-5.6で感触を見る事にしました。まずは、AF感度が良いと感じています。以前に、ニコンD100を借りた事があり、同等レベルは感じます。操作性の点で、十字キーが押しにくい点がちょっと気になるところです。メディアにメルコのCFカード256MBを使っていますが、シャッタースピードの遅い画像は、なぜか書き込みが遅いですね。これから使い込み、いろいろ試してみるつもりです。この口コミ情報は大変参考になります。今後も参考にさせて頂き、気が付いたことは情報提供したいと思います。

書込番号:2153447

ナイスクチコミ!0


返信する
s.sawadaさん

2003/11/23 02:44(1年以上前)

はじめまして。

> シャッタースピードの遅い画像は、なぜか書き込みが遅いですね
デフォルトで低速シャッター時はノイズリダクションがONになるようになっていますから、その影響かもしれませんね。

書込番号:2153678

ナイスクチコミ!0


辛口おやじさん

2003/11/24 11:56(1年以上前)

>(EOS−Kissは、安っぽい・レンズが高い)レンズも迷いましたが、まずはTAMRONのズームAF24-135of3.5-5.6で感触を見る事にしました。

レンズが高いって? TAMRON 買うんなら一緒でしょ?

書込番号:2157957

ナイスクチコミ!0


OHTANUKIさん

2003/11/25 21:53(1年以上前)

「感触を見る」って書いていらっしゃるじゃないですか。そういうのは「辛口」とは言わないでしょう。

デモンさん、TAMRON 24-135 わたしも愛用してます。大きめのレンズですがist-Dに似合いますか?

書込番号:2163564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サンプル画像です。

2003/11/20 19:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 studio_mさん

先日はバッテリーの件でご教授いただきありがとうございました。
とりあえずファーストロットの撮影を少しですがアップしました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=112614&key=871099&m=0
ピクセル原寸では、ややシャープネスに難点もありますが
(って腕が悪いだけかも・・・)
色相の回転が少なく忠実な再現をしています。
マクロレンズとの組み合わせでは、マニュアルの操作感で
ライバルデジ一眼のなかで最も優れていると思います。

書込番号:2145510

ナイスクチコミ!0


返信する
チョビの兄貴さん

2003/11/21 09:06(1年以上前)

シャ−プネスについては、基本設定がソフト寄りなのでハ−ド設定で使用されている方が多いようです。マニュアルP115
 露出については、試行錯誤の末、+0.5で常用しています。

書込番号:2147548

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2003/11/22 07:43(1年以上前)

10Dと共に*istDでポートレートを撮ってます。
両機を比べると確かに*istDはシャープが弱いようです。
銀塩と違いいきなり大画面モニターでピクセル等倍ですからメーカーも大変だとおもいます。
カリカリの絵もいいですが*istDの優しいやわらかい絵も好感が持てます。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=110242&key=872298&m=0

書込番号:2150561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

約一ヶ月使用してみて

2003/11/07 06:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 JILさん

皆さんこんにちは。初めて投稿させて戴きますJILと申します。

*istD、先月の10日に購入し、大凡一ヶ月使ってみました。
購入に際してこの掲示板を、大いに参考にさせていただいたお礼の意味
も込めて画像をアップしてみました。
仕事に追われ未だ2000枚強しか撮れていないのですが、先日は
東京モーターショーで思いっきり撮って来る事が出来ました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=231358&un=46678&m=2&s=0

撮影は初心者ですが、ご覧いただき私がヘコまない程度に講評いただけ
れば幸いです。(笑)
機材は
 本体   勿論*istD
 レンズ  TAMRON AF28-200mm Super Zoom F/3.8-5.6
      Aspherical XR [IF] MACRO
      http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/a03.htm
 ストロボ PENTAX AF5OOFTZ
全て三脚無しの手持ちでISO400、★★★Lでの撮影です。

使用感としましては概ね良好ですが、シャープネスの設定が弱い傾向に
あり(腕のせいもありますが)、コンパクトデジカメ(NICON E5700)に慣れていた私は、設定で若干強めにしておいた方が良いと感じています。
感覚的な言い方になりますが、AFの精度が若干甘いかな?とも感じま
す。(アップ画像は全てAF・標準シャープネスで撮ったものですがどうでしょう?)
個体差もあると思いますが、幸いにも勤務先の徒歩圏内に西新宿の
ペンタックスフォーラムがありますので、近い内にCCDの清掃と併せ
て点検して戴こうかと思っております。
今回は上記TAMRONの28-200のみを使用しましたが、コンパクトで軽い点
は、このような撮影状況では非常に重宝しました。
もう1本のレンズPENTAX FA J18mmF4〜35mmF5.6ALも同時に撮影し、
比較してみれば良かったと後悔しております。

バッテリーは、バッテリーグリップを併用し単3 MH2300計8本
★★★Lで255枚・RAWで42枚(約1.2G)で、オートパワーオフを
3分間に設定しほぼ電源は入りっぱなし、ストロボは外部 AF5OOFTZ
と内臓ストロボを併用しての状況で、液晶の電池マークに減りは表示
されませんでした。

以上、素人ではありますが簡単な使用レポートを書かせて頂きました。

書込番号:2101183

ナイスクチコミ!0


返信する
キタ○ラ商談中さん

2003/11/07 06:55(1年以上前)

ペンタフォーラムでファームウェアのアップデートしてくれるみたいですよ。
2ちゃんねるの掲示板によれば、ベールが一枚取れたような画像に変わるとか・・・
アップデートされたら、報告よろしくお願いします。

書込番号:2101194

ナイスクチコミ!0


スレ主 JILさん

2003/11/07 07:18(1年以上前)

キタ○ラ商談中さん、こんにちは。
早速のご指南ありがとうございます。
ファームウェアのアップデートはペンタフォーラムでしか出来ないので
しょうかね?
私は幸いにも近いから良いのですが、遠方の方は大変ですよね・・・
兎に角、フォーラムへ行った際に聞いてみますね。
情報ありがとう御座いました。

それにしてもカメラのキタ○ラってペンタ製品の扱いが少ないですよね・・・
近所にあるのですが、衝動買いが趣味(爆)の私としては残念です。

今後とも宜しくお願いいたします。m(_ _;)m

書込番号:2101213

ナイスクチコミ!0


デジカメお父さんさん

2003/11/07 10:44(1年以上前)

ペンタフォーラムに確認しましたが、アップデートは実施していないそうです。
2ちゃんねる掲示板確かですかね。???

書込番号:2101572

ナイスクチコミ!0


TETU999さん

2003/11/07 11:01(1年以上前)

以下のページのBBSにて
ファームをアップされたという方がいらっしゃいますが、
正式発表されていないので 実際の所どうなのでしょう?

http://www.ne.jp/asahi/pentax/ist-d/

書込番号:2101614

ナイスクチコミ!0


スレ主 JILさん

2003/11/07 12:21(1年以上前)

デジカメお父さん、TETU999さん、レスありがとう御座います。

先程、直接ペンタックスに問い合わせてみました。
現在の段階ではファームウェアのバージョンアップは行っていないとの
事です。
今後のバージョンアップの予定も未定である。
するとしたならば、ダウンロード形式かフォーラム持込みになるかも当
然ながら未定との事です。
今までのコンパクトデジカメのファームウェアバージョンアップがダウ
ンロード形式であった事を考えると、フォーラム持込のみとは考えづら
いですね。

ついでに聞いたのですが、MDが取出しにくい事に関する改修技術的な
マニュアルも無いそうです。
つまり・・現場技術者による現地合わせ的な、何らかの改善策が施され
ているのだと思います。
それが何なのかは判りませんが・・

*istDに関しては、発売当初からのハード面、ソフト面での改良事項は
ペンタックスとしては何も行っていないと言うことでした。
製造上における改善は発表されること無く適宜行われているのでしょう
ね。

皆様、色々とありがとう御座います。

書込番号:2101782

ナイスクチコミ!0


チョビのパパさん

2003/11/07 18:45(1年以上前)

JILさんへ
 あなたを東京モ−タ−ショ−への不健全入場罪とタムロン28−200不適切使用罪の疑いで某組織に告発します。罪状は下記のとおり。
・東京モ−タ−ショ−へ行ったのなら一枚でいいから車の写真を撮るべ し
・タムロン28−200は、運動会や結婚披露宴など被写体に近づけな い場合に使用するためのに開発したものとタムロンのマイスタ−が 言ってました。こともあろうにキャンギャルのアップばっかり撮って。ああウラヤマハラタツ。罰としてズ−ムレンズの封印と単焦点レンズ一本を持って旅に出なさい。写真道ちゅうもんはそんなに甘いもんやおまへんのや。

書込番号:2102516

ナイスクチコミ!0


スレ主 JILさん

2003/11/07 20:49(1年以上前)

チョビのパパさんこんにちは。

>あなたを東京モ−タ−ショ−への不健全入場罪とタムロン28−200>不適切使用罪の疑いで某組織に告発します。罪状は下記のとおり。

_(・・;φウッ・・・ どうしましょ!!
某組織とは・・・気持ちの良い所ですか?

>・東京モ−タ−ショ−へ行ったのなら一枚でいいから車の写真を撮るべ> し

1枚だけアップしましたよ〜
車の写真はバックに人が入っていない雑誌の写真が良いかも・・(笑)

>・タムロン28−200は、運動会や結婚披露宴など被写体に近づけな>い場合に使用するためのに開発したものとタムロンのマイスタ−が 言>ってました。

私が会ったタムロンの方は、こういう時のためにあるのだと云々(笑)
でも200mmなんて可愛いものですよ。
皆さん何処を撮るの?ってくらいのレンズですもの。

>罰としてズ−ムレンズの封印と単焦点レンズ一本を持って旅に出なさ
>い。写真道ちゅうもんはそんなに甘いもんやおまへんのや。

わかりました。
一生懸命修行に励む事にします。
原点に戻るべく、写真に目覚めた時から大事にしている
KONIKA AUTO S 1.6を携えて・・・

眼を覚ませて頂き、ありがとうございました。

書込番号:2102906

ナイスクチコミ!0


チョビのパパさん

2003/11/07 21:23(1年以上前)

たびたびJILさんへ。「もう1本のレンズPENTAX FA J18mmF4〜35mmF5.6ALも同時に撮影し、比較してみれば良かったと後悔しております。」とありましたがこれじゃキャンギャルのアップは撮れないもんね。失礼。もうこの話は止めましょう。
 さて、シャ−プネスの件ですが確かに*istDの絵はソフト傾向にあるようでハ−ド設定の方が万人向きかもしれません。私は、標準設定が好きなのでこれで使用しています。
 実は、拙宅のテレビには画面モ−ドにクリア、ソフト、標準があって選択することができます。私の好みは、ソフトです。クリアにすると画像の輪郭がギラギラして見にくく感じます。特にBSデジタル放送でこの傾向が顕著に表れます。したがってソフトポジションを常用しています。少々長くなりましたが要するに好みの問題ということでしょう。
 次に電池の件ですがAF機能を持ったカメラでこんなに電池が長持ちするカメラは初めてです。フィルムの巻上げ巻き戻しが無いからとはいえ使い始めて二ヶ月が経過するも付属のCR−V3は絶好調、電池消耗警告表示は初期のまま。2セット目のCR−V3の出番は当分なさそうです。液晶モニタ−をほとんど使ってないのとオ−トパワ−オフが効いているみたい。
  

書込番号:2102995

ナイスクチコミ!0


Rondaさん

2003/11/08 02:58(1年以上前)

モーターショーの写真はシャープネスの問題よりも前ピンになっていると思うのですが、どうなんでしょうか?
一眼デジカメとしてはちょっと外しすぎているように感じます。
前ピン傾向があるのでしょうか?

書込番号:2104018

ナイスクチコミ!0


キタ○ラ商談中さん

2003/11/08 06:46(1年以上前)

拝見しましたが私もそのように感じます。

書込番号:2104179

ナイスクチコミ!0


スレ主 JILさん

2003/11/08 23:46(1年以上前)

チョビのパパさん、再度ありがとうございます。

> さて、シャ−プネスの件ですが確かに*istDの絵はソフト傾向にあるようでハ−ド設定の方が万人向きかもしれません。私は、標準設定が好きなのでこれで使用しています。

はやりソフト気味なのですね。

> 実は、拙宅のテレビには画面モ−ドにクリア、ソフト、標準があって選択することができます。私の好みは、ソフトです。クリアにすると画像の輪郭がギラギラして見にくく感じます。特にBSデジタル放送でこの傾向が顕著に表れます。したがってソフトポジションを常用しています。少々長くなりましたが要するに好みの問題ということでしょう。

これは正しく好みの問題ですね〜
私はどちらかと言うと、シャープな画像が好きなのかもしれません。

> 次に電池の件ですがAF機能を持ったカメラでこんなに電池が長持ちするカメラは初めてです。フィルムの巻上げ巻き戻しが無いからとはいえ使い始めて二ヶ月が経過するも付属のCR−V3は絶好調、電池消耗警告表示は初期のまま。2セット目のCR−V3の出番は当分なさそうです。液晶モニタ−をほとんど使ってないのとオ−トパワ−オフが効いているみたい。

電池の件は了解です。
ホントに消耗の少ない機種ですね。
前機Nicon E5700と比べると格段に持ちが良いようです。

色々とご指南有難うございました。

書込番号:2106826

ナイスクチコミ!0


スレ主 JILさん

2003/11/08 23:57(1年以上前)

Rondaさん・キタ○ラ商談中さん、返信ありがとうございます。

確かに前ピンですよね。
私もこの点が非常に気になっています。
先入観を持たれない状態で講評を頂きたく、敢えて私見を書かずにアップ
させて頂いた次第です。
AF・MFともに前ピンの傾向が強く、レンズとの相性かな?とも思い
本日、PENTAX FA J18mmF4〜35mmF5.6ALでも何枚か撮ってみました。
結果はやはり前ピン気味でした・・・
前ピンを意識して撮影しなければならないのも、AF機としては本末転倒
かと思いますので、近日中にペンタックスフォーラムに持ち込み点検を
お願いしようと思います。
「許容範囲です」って言われたらどうしよう・・・・。
結構小心者のJILでした。(笑)

ご指摘有難うございました。
皆様の見解が拙と同様である事が判り、ある意味ホッとしました。
今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:2106879

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング