ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(451138件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4440スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いました

2003/10/19 00:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 疾風っちさん

いいっすね、シャッター音。
これからいろいろと試してみますです。

書込番号:2041671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/10/19 00:56(1年以上前)

購入おめでとうございます。
*istDはフイルム巻上げ音もすると言われてます!?(笑)
シャッターのチャージの音なんでしょうが銀塩ぽくって良いですね。

書込番号:2041707

ナイスクチコミ!0


スレ主 疾風っちさん

2003/10/19 17:25(1年以上前)

ZZ−Rさん、どうもです。
重要視されていたMDの抜き差し、
自分のは、スムーズにできて全く問題ありませんでした。
心配しなくても良かった...

書込番号:2043476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信36

お気に入りに追加

標準

シャッター音

2003/10/15 16:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 ハンドルネーム(必須);さん

シャッター音がとても大きいのですが、
他メーカーから変えるととても耳障りになる。

そのままだと、暗く写るのが多いように思うのですが、他の人写りはどうですか?

書込番号:2031472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/15 16:10(1年以上前)

正しい日本語でお願いします。

書込番号:2031478

ナイスクチコミ!0


ガキおばさんさん

2003/10/15 17:48(1年以上前)

>他メーカーから変えると<・・・
他メーカーとはどんなカメラでしょうか。
*ist-Dは一眼レフカメラですので他のコンパクトデジカメなどと比べると音は大きいです。
キャノンのEOS10DやニコンのD100等と比べて音が大きいのならば一度買ったお店に持っていって相談してみた方がよいですね。
暗く写る事が多いというのも故障かも知れませんね。
*ist-Dは音が良いと言われているカメラです。

書込番号:2031669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2003/10/15 18:53(1年以上前)

>*ist-Dは音が良いと言われているカメラです。

店頭で散々弄りましたが、本当にいい音するんですよね。確かに大き目かも
しれませんが、“シャキーン!”と硬質で、なんだかやる気にさせる音でした(笑)

>そのままだと、暗く写るのが多いように思うのですが・・・
何を撮ると暗く写るかが書かれていませんので適切なアドバイスでは無いかもしれませんが
露出補正を試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:2031800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2003/10/15 20:13(1年以上前)

>シャッター音がとても大きいのですが、

確かに10Dなどと比べると音は大きめで金属音ですね。でも、それは店頭で分かっていたことでは?
個人的には皆さんが書かれてますように好ましい音なので大好きです。

>そのままだと、暗く写るのが多いように思うのですが、他の人写りはどうですか?

このクラスのカメラは露出補正もしないで使うカメラではありませんよ。*ist Dの露出は白飛びを防ぐために若干アンダー目に設定されているようです。フィルムでもプロの露出(リバーサルで)はアンダー目が多いですね。白飛びでハイライトの情報がなくなるよりもアンダー目の露出で情報を残す方が好ましいと考えているハイアマチュアやプロが多いですから・・・。

書込番号:2031980

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハンドルネーム(必須);さん

2003/10/15 20:26(1年以上前)

分かってない人が居るので、繰り返します。
ニコン、キャノン一眼より音が大きいです。
音が小さければ良いのにと思ったです。
>フィルムでもプロの露出(リバーサルで)はアンダー目が多いですね
フィルムでもそうなんですか、
>白飛びを防ぐために若干アンダー目に設定されているようです
黒飛びは良いのか?
露出補正だけで大丈夫?
レタッチの度合はどれ位やってる?

書込番号:2032018

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハンドルネーム(必須);さん

2003/10/15 20:33(1年以上前)

キャノン レタッチ無しでもいい  色が合わない部分が有る
ニコン  レタッチ一部修正      そこそこの色で写る
ペンタックス レタッチ沢山修正?  滑らかな色になる?
どうでしょう?

書込番号:2032031

ナイスクチコミ!0


ドクターXさん

2003/10/15 20:39(1年以上前)

黒飛びって初めて聞きましたが???

それにしても,キーの打ち間違いか,ただ言葉や言葉遣いを知らないのか分かりませんが,もう少し丁寧に書けるといいと思いますが・・・

書込番号:2032057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/10/15 22:01(1年以上前)

黒潰れってやつでしょうか?

それよりも、音の大きさと暗さの話がどう繋がるのかを知りたい。

書込番号:2032373

ナイスクチコミ!0


SF Studio jn2tdvさん

2003/10/15 22:04(1年以上前)

ペンタックスお客様相談センターからは下記のようなコメントを
頂いていますので、ご紹介致します。

露出がどうしてもアンダー気味になることについて
*istDでの露出制御は画像のハイライト部分のいわゆる白トビを
極力避けて撮影画像に少しでも多くの情報を記録するように設定しています。
被写体の輝度差が大きい場合や画面に明るい箇所がある場合できるだけ
白トビしないように制御しますので結果として全体に若干アンダー気味の
露出となることがあります。*istDをお使いのユーザー様は
レタッチすることも多いかとおもいますのでカメラ側では
よりレタッチしやすい画像処理をしています。
露出についてはより多くのお客様の声をお伺いして少しでも満足の
いくようにしていく所存でございます。

以上ですが、ここでの表現は「白飛び」のみ表現されていますが、
実は色飛びを防ぐことも重要なファクターなのです。
特に赤とか黄色などが飽和しやすく注意が必要ですね。
istDはこの色飛びも極力抑えていますので、中心部などに
これらの色があると、若干アンダー気味な画像となります。
でも、その代わり色飛びが起こっていない見事な赤や黄色の花が
撮影されます。後は、レタッチで限界まで明るくしてやれば
最高の絵が出来上がると思います。

一眼デジカメも、以前と比べれば、カメラお任せで階調の良い
画像が撮れるように変化してきていると思います。(10D、kiss、isdDなど)
でも、将来は、カメラ側でレタッチを含めた「色・明るさ管理」が出来る
「レタッチ不要」のエンジンを開発して頂きたいですね。
  (即写性が犠牲になるから難しいでしょうね)

書込番号:2032394

ナイスクチコミ!0


ガキおばさんさん

2003/10/15 23:36(1年以上前)

結局、ハンドルネーム(必須);さんがどれくらいで気になるかという問題なのでしょうかね。

ところで、場所を借りて申し訳有りませんが、
私も近じか*ist-Dを購入するつもりなのですが、デジ一眼の魅力は白飛びや黒つぶれがコンパクトデジカメよりも少ない事だと思っています。
白飛びや黒つぶれの量は10DもD100もあまり変わらないと思っているので*ist-Dにするつもりなのですがすが、どうなのでしょうか、この3機種を比べて何方かレポートをいただけますか。

書込番号:2032806

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハンドルネーム(必須);さん

2003/10/15 23:48(1年以上前)

題名にシャッター音と書きましたが、両方です。

>SF Studio jn2tdv さん
結局、レタッチはするけど写真は綺麗、、?
>白トビしないように制御
空は綺麗、人と背後建物は真っ黒と 空は真っ白、人と背後の建物は見えるとだと、後者が良いような?、、
白基準だと露出補正で変に成らない?を言いたかった。

一応、白に関してはどのカメラよりもとても綺麗に写ると思います。(褒めておかないとバカの書き込みが沢山増えるから)

書込番号:2032875

ナイスクチコミ!0


SF Studio jn2tdvさん

2003/10/16 00:20(1年以上前)


ハンドルネーム(必須); さん、はじめまして!

背景が明るいところで人物や物を撮影する場合、撮る人は人物や物を
階調良く撮りたいのだから、そこが暗くなってしまっては良くないのでは
と言われる「ハンドルネーム(必須); さん」は正解だと思います。
しかし、カメラには、いかに評価測光だの分割測光といえどもそれぞれの
作者の意図するシーンに合わせることは出来ません。人によっては
人や建物はシルエットにして明るい空もそれなりに表現したいのかも
知れませんから。絵づくりは難しいですね。

ならばいっそのこと、色飛びを押さえて撮影しておけば、
画像全体を明るくするのではなく、
空の明るい色(ハイライト部)はそのままにして、
暗くなった人や物(シャドウ部)だけを明るくレタッチすることが出来ます。
フォトショップ・エレメンツなどで簡単です。
飛んでしまった所は暗くしても、再現出来ませんが、
アンダー部分にはたくさんの情報が眠っています。
これは大型CCDの方が有利なのです。

いずれにしても、被写体の輝度差が大きい場合は
メーカーとしても、処理に苦慮するところではないでしょうか?
少しぐらい色飛びをしても、見た目綺麗な画像を好むのかどうかでしょうね。
私のテストではkissはこの設定に、近い物がありますね。
現状では、一眼デジカメのこのようなアンダー気味処理は間違っていないと
私は思っていますが、いかがでしょうか?

書込番号:2033042

ナイスクチコミ!0


ハンドルネームイラネさん

2003/10/16 00:21(1年以上前)

ブラケティングって知ってる?

書込番号:2033044

ナイスクチコミ!0


よいむうさん

2003/10/16 00:31(1年以上前)

日本カメラ社から出てるNCフォトシリーズ6 「露出を極める」
って本は参考になりませんかね?

書込番号:2033088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件

2003/10/16 00:46(1年以上前)

>一応、白に関してはどのカメラよりもとても綺麗に写ると思います。(褒めておかないとバカの書き込みが沢山増えるから)

バカの書き込みではありませんよ。ハンドルネーム(必須); さん の書き込みが、皆さんの反感を買う書き込みになっているのです。文章がとても分かりにくく、写真への理解がここに集っておられる方々のレベルに達してるように思えない文章なのです。

>白基準だと露出補正で変に成らない?を言いたかった。

にしても、意味が理解し難いのです。白基準露出でも、露出補正を的確に行えば、レタッチしてもどうしようもないような露出になってしまうことは稀なんですよ。アンダー露出には階調が残ってますからね。

他人をバカにする前に自らの言動に注意された方が良いのではないかと思います。

書込番号:2033151

ナイスクチコミ!0


日本語の問題についてさん

2003/10/16 08:50(1年以上前)

書き込む相手が常に日本人とは限らないので、正しい丁寧な日本語を求めるよりも、意思疎通が可能になるようにお互いが気を使うことが理想だと思います。
私もつたない英語を使うときに、やけに直接的な物言いになることがよくあるもので・・・。
ハンドルネーム(必須);さんが日本人で無いとも限りませんけど、可能性として。

書込番号:2033687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/10/16 10:00(1年以上前)

>(褒めておかないとバカの書き込みが沢山増えるから)
この時点であなたがバカで有ると露呈してます。

単に煽ってるだけかもしれませんね。
不満なら買い換えれば良いと言うのが何時も私の持論です。
それを言うと高い製品だからそんなこと、そうそう出来ないと
反論する人が居ますが、だからこそ安い買い物ではないのだし
後で後悔しないようもっと慎重に吟味し買う必要があるでしょう。

書込番号:2033814

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハンドルネーム(必須);さん

2003/10/17 00:32(1年以上前)

>SF Studio jn2tdv さん こんばんは
ありがとうございます
明るいところを基準にするか
初めの見た目を重視するかという所ですか、
白基準がデータとしては一番優れているとされてる訳ですね。ということはレタッチ後は一番綺麗な写真で有るはず。
ありがとうございました
>ブラケティングって知ってる?
知ってますが、すべての階調を整えようとすると合成写真までしなければいけません。
>よいむう さん 探してみます。
>がっちゃら さん
言葉が分かり難いから、人の悪口を言う そんな権利は貴方には有りません。
素人はここに来るな的発言 これも間違ってます。
>ZZ−R さん
自分に厳しそうですね。買ってから分かる事は多いと思います。無理な発言です。
>この時点であなたが、、
上の発言を見てから語って下さい。間違って無いです。

書込番号:2035814

ナイスクチコミ!0


ちゃっきりさん

2003/10/17 01:11(1年以上前)

最近やっと、*istDを入手しましたMZ3ユーザーです。
このスレッドの皆さんのアドバイスは私にも、たいへんためになりました。気になって、誰かに聞いてみようかと思っていたことが書かれています。
私はタムロンA06Pと共に使用していますが、やはりとても暗いんですよね、そのままでは。でもレタッチすると、安いデジカメの暗い画像と違って、ビックリするくらいにとても発色のきれいな画像に復元されるんです。
レタッチにトリミングと、一発勝負の銀塩カメラと違った楽しみ方もありだと
思ってましたが間違ってはいないようですね。

自衛隊機やヘリコプタを撮っていますが、間近の撮影では28mmでも収まり切れなくなって来ました。もっと広角が欲しくなる今日この頃です!

書込番号:2035982

ナイスクチコミ!0


SF Studio jn2tdvさん

2003/10/17 01:44(1年以上前)

ハンドルネーム(必須); さんへ
今の一眼デジカメはレタッチ無しでも綺麗な画像に
近づきつつありますね。CANONのKissなんか良い例ではないでしょうか。
手放しで綺麗なのが撮れるのですが、私のテストではKissはハイライト部が
飛んでしまうシーンが出るので、正直言ってチョット気になります。
ですから、若干アンダー気味ではありますが、ist Dあたりが、
安全なのと思います。
(本題からはずれますが、ハンドルネーム(必須); さんが、正常な
 書き込みをされているので、安心しました。やはり言葉足らずでは
 変が誤解が生まれますから、しっかりと今回のようにかかれた方が
 良いと、思います。変なことを書いてごめんなさいね      )

ちゃっきり さんへ
写真を拝見致しました。バックが曇り空の場合でも、へり自体を
素晴らしい階調で捕らえて見えますね。勉強になります。
暗いうんぬんがありましたが、さて、ist Dのオプション設定に
「測距点と露出の関連付け」てのがありますので、一度ONにして、
テストされてみてください。使用レンズと画角状況により、
Tvで一段程度改善される場合が出ます。あくまでも状況に寄りますが
シャッター半押しにすると数値が変わるのがその効果です。

書込番号:2036077

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

*ist D購入しました

2003/10/13 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 けんさん_HROさん

こんばんは。
* ist Dをようやく手に入れました。良いカメラですね!シャッター音も好みだし。箱を空けた瞬間【小さい!】と思わず口をついて出ました。バッテリーグリップをつけると程よく手に収まる形になります。
ファインダーの見え具合も、それほどZ-1Pと変わらず、ピントの山もつかみ易くていいですね。MFでの撮影もやりやすいです。

ホールドした感じは、やはり長年使い慣れたZ-1Pの方がしっくり来ますね。手の大きい私にとっては、グリップ部がもう少し太いほうが握りやすかったような気もします。 それと、ダイヤルの位置は私には少し戸惑います。Z-1Pは、親指にいつでもダイヤルがかかるため、瞬時に絞りを変更できますが、*ist Dでは、少し右に親指を移動させなくてはならず、「あれ??何処だっけかな?」と戸惑います。 でも、ハイパー操作系は本当に便利ですよ!

掲示板や、レビューに色々と書かれていますが、メディアの出し入れは私はそれほど大変とは感じませんでした。
ストラップをつけていると、多少カバーがかかることもあるので戸惑うことも有りますが。イライラするような事は無いと思います。

バッテリーはニッケル水素電池(2300mAh-三洋製)を購入して使用していますが一度の充電で500枚近く撮影していますが、無くならないです。
撮影後、自動的に撮影画像が表示されないように設定はしていますが、電池の消耗は少ないようですね。

これからは、デジタルメインで、ここ一番のときにはフィルムと使い分けをしていくことになると思います。

【春夏秋冬 花鳥風月】
http://www2s.biglobe.ne.jp/~jum07000/

書込番号:2026074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:237件

2003/10/14 10:24(1年以上前)

>ホールドした感じは、やはり長年使い慣れたZ-1Pの方がしっくり来ますね。

私もZ-1Pをずっと使って来たんですが、最初同じように思いました。Z-1P+グリップストラップの持ちやすさ・操作性は最高ですから。でも、最近*ist Dばかり使っていて小ささになれてしまっていて、たまにZ-1Pを握ると「でっかい〜」って感じます。最近はどっちもいいなあって感じます。
*ist Dのハイパー操作系なんですけど、Z-1Pから省略されている部分があったり、違っていたりする部分があるのがちょっと残念ですが、基本的にはスゴク良いです。

>掲示板や、レビューに色々と書かれていますが、メディアの出し入れは私はそれほど大変とは感じませんでした。

これもいろいろと言われてますが、私もあまり気にならないです。それよりも、ストラップを付けていてグリップを握る時、ストラップが右手人さし指の付け根に当たってじゃまなのが気になっています。このため、上面の3つのボタンが押しにくいので、ストラップごと握って使うようにしています。

>これからは、デジタルメインで、ここ一番のときにはフィルムと使い分けをしていくことになると思います。

デジタルだけになってしまいました・・・。(^^;

書込番号:2027820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PENTAX レンズ

2003/10/11 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 SF Studio jn2tdvさん

FAJ18〜35mmとFA24〜90mmでistDのテストをしてみました。
掲載は
http://member.nifty.ne.jp/jn2tdv/内の「デジカメTestRoom」
ワイドから標準領域までと便利ですが、ピントが今少しピッシと
来て欲しいところでした。廉価版に無理は言えないところですが・・
どなたかFA20〜35mmをテストされた方が見えましたら
ピントの具合などお教え願えませんか?

書込番号:2019857

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 SF Studio jn2tdvさん

2003/10/11 21:27(1年以上前)

すみません
ピンがピッシッと決まらないのはFAJ18〜35mmの方で
FA24〜90mmは、特に問題はないようです。
   (前記のアイコンは怒っていますが間違いで、普通ですハイ)

書込番号:2019978

ナイスクチコミ!0


ももっけ.さん

2003/10/12 01:42(1年以上前)

FA20〜35mmを所有してまして、注文してたフィュシュアイズームが本日やっと手元に来ましたので明日いろいろ試してみます。

ちなみにFA20〜35mmでポートレートを撮りましたが非常にシャープと言う印象です。ピントも私の*istDとは問題無いようです。

書込番号:2020765

ナイスクチコミ!0


スレ主 SF Studio jn2tdvさん

2003/10/13 01:12(1年以上前)

ももっけ. さん、アップロードされている画像も拝見させて頂きました。
シャープですね。次回余裕が出ましたら、試したいと思います。
FAJ18〜35mmも27.5mm相当からいけますので、良いレンズですが・・・

ありがとうございました。

書込番号:2023625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

*ist DとFAレンズの相性

2003/10/05 16:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 奈良の親父さん

「*ist D」購入予定者です。実は、D100と10Dも所有し、以前からの銀塩カメラと7:3 位の割り合いで、飛鳥の風景などを写しています。
 この度の「*ist D」発売で、軽量小型で有り乍らファインダーが見やすいのに大変惹かれ、是非、購入しようと思っています。ただ、ズームレンズに付いては、キヤノン、ニコンを数本づつもっていますので、ペンタでは、単焦点レンズで、軽装備中心で行きたく、一応、FAの20mm/2.8と35mm/2、50mm/2.8マクロを考えています。
 ただ気になるのは、これらのレンズがいづれも銀塩時代のものなので、果たして、*ist Dで、きちんとした写りが可能か気になります。
 どなたか、既に使われた方が居られましたら、アドバイスして下さい。

書込番号:2002912

ナイスクチコミ!0


返信する
DUM2さん

2003/10/06 07:52(1年以上前)

FA35mmは相性いいですよ。銀塩ほどではないですが,なかなかシャープに写ってくれます。小さいし,持ち運びも気軽に出来るし,*istDとは写り以外の面でもばっちりです。

*istDとレンズの相性はいろいろなところで話題になっていますので,他のレンズについては,検索してみてはいかがでしょうか?

書込番号:2004987

ナイスクチコミ!0


cloud8さん

2003/10/12 12:10(1年以上前)

2chの*istDスレでレンズごとの作例をまとめたサイトができてますよ。
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/6838/list.html
直リンはまずいかと思って、頭のhを消しました。
こちらが参考になるかと思います。

書込番号:2021599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

トキナーEMZ M100AF

2003/09/29 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ

スレ主 ももっけさん

*istD用のマクロレンズを探しに新宿まで行ってきました。
第一候補は以前所有していた銘玉タムロンSP AF90mmF2.8マクロでしたが新品で買うのには予算オーバーでしたので中古で物色しましたがありません。
第二候補も以前所有していたFAマクロ100mmF3.5でしたがやはり中古ではありません。ヨドバシで新品を探したところ3万弱でした。
そこで以前から気になっていたトキナーEMZ M100AFの売価を聞いてみたところFAのなんとほぼ半額でした。(トキナーにはマクロアダプターまで付属)

CAPA交換レンズ2003によるとFAマクロ100mmF3.5とトキナーEMZ M100AFは同じレンズみたいですがやはり純正と言う事で値段が倍なのか?それともFAにはペンタがスーパーマルチコーティングを別に施しているのでしょうか?。

もちろん安かったのでトキナーEMZ M100AFを買いましたが使用感はFAマクロ100mmF3.5そっくり! というか同じです。
*istDに付けてみたところ214gと軽量なのでバランスもとてもイイです。もしコーティングまで同じなら大変お買い得レンズ!

あとは肝心の画質をいろいろ試してみまーす!(^^)!。





書込番号:1985293

ナイスクチコミ!0


返信する
CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/09/29 00:13(1年以上前)

それってコシナ製でしょ、コシナの方がもっと安かったりして。

書込番号:1985319

ナイスクチコミ!0


スレ主 ももっけさん

2003/09/29 00:30(1年以上前)

コシナのOEMなのでしょうがコシナはなかなか置いてないですねー。そしてEFマウントがあるのにペンタマウントが無いんですよ。
コーティングはどうなんでしょう?

書込番号:1985378

ナイスクチコミ!0


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2003/09/29 00:42(1年以上前)

>EFマウントがあるのにペンタマウントが無いんですよ。
逆にトキナーにはEFマウントが無くペンタマウントがある。
まあ今では両社共ケンコーグループだから取り決めがあるのかな?
OEM製品だからコーティングも同じだと思いますよ、たぶん。

書込番号:1985413

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング