
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


キャノン・ペンタックスのユーザーです。
今までEOS10Dを使用していましたが、67・645のレンズが使えると聞き購入しました。
FAレンズは50/1.4はお勧めしませんが、35/F2は最高によいですね。
50マクロも大満足です。
645レンズはアダプタを購入していないのでまだですがそのうちインプレします。
正直言うと画質は10Dより同じか上に感じます。
10DのJPEGとistDの非圧縮ではかなりの差が出ました。
1枚20Mを超えますがここぞという撮影には非圧縮をお勧めします。
オート時のホワイトバランスも10Dより正確でした。
RAWも18Mありかなり重いですが画質優先のためだと思います。
付属のRAWソフトも10Dより優れていました。
ファインダーも10Dより大きく見やすい設計で満足しています。
ピントの速さはウルトラソニックにはかないませんが移りに関しては10Dよりも上だと感じました。
この大きさに慣れてしまうと10Dは...。
ファインダーが暗いのとスーパーインポーズとピントの速さ以外はistDはお勧めです。
1点


2003/09/15 07:35(1年以上前)
超音波モーターのキャノンはすごい。
あのピント合わせはすばらしいと思いました。早さと静粛さこれは機構的にかないません。
オリンパスも超音波モーターを導入したようです。
先日試しに使って、その早さに感激しました。
しかし、カメラはそれだけでは判断できませんので、当方も総合的に考えて*istDになりました。
レンズ下のフォーカスの切り替えは便利ですぐマニュアルに変更ができて良いです。欲を言えばもう少し突起が大きいと良かったかもしれませんね。
書込番号:1944250
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


待っただけのことはありました。
価格も通販程度にはしてくれました。高等学校よりの掛かり付けのお店でお安くしてもらいました。
当方は50mmマクロを専用レンズとして使用しようと思っておりますが、画角の望遠系へのシフトはほとんど気になりません。むしろ100mmマクロに近くなり接写が楽になったような気がします。
ボタンの配置や使い勝手は思っていたより良いです。
しばらくはいろいろ撮ってみたいと思っております。
0点


2003/09/12 23:04(1年以上前)
三重のメダカさん こんにちは
私もMZ3+純正50mmマクロを使っていまして、仕事用にistを購入するか検討中ですの。よろしかったらもうしこし使用したご感想を教えて頂ければ幸いです
istとマクロ50mmの相性は良いとのことでまずは安心しましたが^^;
「100mmマクロに近くなり接写が楽になった」という意味合いをもうすこし教えて頂けますでしょうか?
「前より遠くからでもピントが合う」ということなのかな?と思いつつ
自分は静物のかなり際まで寄って細部を接写することが仕事なので「ぎりぎり近めのピントが合わない」という意味をかねているのであればレンズ購入も含めて再考しなければいけないのかな?とも思いました
とーしろなもので、質問が的はずれだったらごめんなさい
でも、できればist買いたい!と思っているので、マクロ撮影についてのアドバイスを頂ければ幸いです よろしくお願いします
書込番号:1937195
0点


2003/09/13 22:23(1年以上前)
CCDのサイズがフィルムよりも小さいので、その分画角が狭くなる
(より大きく写る)ためレンズの焦点距離が伸びたことになるという
ことでしょう。ペンタックスの発表では 1.56 倍になるということです。
公式サイトに変換の表がありましたよ。
書込番号:1940041
0点



2003/09/14 21:32(1年以上前)
あかとらねこさんの言われるとおりです。焦点距離が35mmフィルムを使っているときより長く換算されてしまうと言うことです。
特に近接撮影で不自由はありません。ピント合わせはこれまでのMZシリーズよりもシビアにあわせられます。ファインダー内の11点中より指定した点をピント点とすることができます。当方では中央を利用しておりますが、そこでフォーカスを固定して撮影します。どこにあっているかがわかるので前ピンにあわせて被写界深度の利用が簡単です。昨日は水族館で試し撮りをしてきましたが魚の目に合わせてフォーカスするのに大変便利でした。現在写真の整理中です。近いうちにupできるかもしれません。
また、最悪に暗い状態での撮影をしてきました。ウミホタルの光をiso1600に増感して撮ってきました。GOODでした。
書込番号:1942944
0点


2003/09/14 23:26(1年以上前)
あかとらねこさん 三重のメダカさん
さっそくのお返事ありがとうございました m(--)m
近接撮影で不自由ないとのことで安心しました
ピント合わせ11点というのはなかなか魅力ですよね
仕事で凹凸のある物体の一点に合わせるのに手持ちのデジカメで苦労していたので、ますます使える手応え感じてます
小さくて扱いやすいのもかなりgoodですよね!!
あとは購入資金を蓄えるだけです(これが一番・・・涙)
ありがとうございました
書込番号:1943393
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ
なんか、電池が全然減らないです。もう軽く1000枚は超えてるのに・・・。これじゃあ、せっかく買って来たニッケル水素電池が試せないじゃあないですかぁ〜。
嬉しい、悲鳴でした。
0点

もう、そんなに撮影されたんですね〜
私はあまり枚数撮らない方だから
せっかくのデジカメなのにね(笑)
リチウムは放電があまり無いから一旦抜いてニッケル水素電池で試しましょう。
聞けば400枚位は撮れるそうですね。
書込番号:1941751
0点


2003/09/14 21:53(1年以上前)
当方も電池が減らない。
当方はニッケル水素電池を使って100枚ほど撮影してきました。
水族館と夜間の撮影がほとんどでシャッター時間が長く電池は持たないと思っておりましたが、まだ満タンです。(表示的にだけです)
液晶で確認せずにシャッターチャンスを待つデジカメでは電池は思ったより長持ちするようです。現場で電池不足になったときに単3アルカリで十分利用できそうです。
書込番号:1943029
0点

こんにちは
只今、IMGP2040.JPGで〜す。(^^;
今まで、デジカメはPowerShotG2を使ってました。
G2では電源ONでの立ち上がり時間や、スリープからの復帰時間やAFの速度やその他色々な理由で、「押したい時にシャッターが押せなかったイライラ感」がありました。今回1眼レフデジカメにしてから、それらがかなり解消されたもので嬉しくて嬉しくてシャッターを押しまくってます。なかなかリチウム電池が減らないので、
>リチウムは放電があまり無いから一旦抜いてニッケル水素電池で試しましょう。
を行おうと思った矢先に、電池マークの目盛りが無事(?)ひと目盛り減りました。
その時の撮影枚数はなんと1700枚!ストロボはどれくらい使ったか分かりませんが、2割くらいは使っていると思います。それから、電池交換メッセージが出るまでは割と早くて数十枚〜100枚くらいだったと思います。この時はストロボ使用率9割くらいでした。電池交換メッセージが出てからも、電源OFFして再びONにしたらまた撮れたりしてたんですが、ニッケル水素が早く試したくてすぐに交換しました。
で、ニッケル水素の方なんですが前日に充電した時、最初のリチウム電池があまりにも減らないので待ちきれずに、大容量ストロボAF500FTZの電池として使ってしまいました。チャージ時間はどんなもんかななんて試して結構放電した状態で*istDに入れたのでどれくらいの実力なのかは確かめることは出来てな〜いです。でも、無事200数十枚位は撮影できました。
それで、ここからが本題なんですが、←前置き長い・・・(^^;
カメラ自体は何の問題もなく動作しますが、バッテリー表示が不安定に感じました。連射したりストロボを連発すると、電池マークの目盛りが消えます(=からっぽ状態)、
でも、電源OFFしてONした直後に満タン表示に戻ります。一時的に電圧が下がってるんだと思いますが、これがニッケル水素全般でそうなのか、今回は新品ニッケル水素でならし運転してないためなのか、はたまたこの電池に限ったものなのかは分からないです。ちなみにニッケル水素は三洋の2100mAHのものでした。
今回は、ニッケル水素でちゃんと使えそうだと言う感触だけは得られましたので、普段はニッケル水素を基本にして、予備として、
>現場で電池不足になったときに単3アルカリで十分利用できそうです。
って言う使い方が良いような気がします。
書込番号:1944447
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


夜に部屋の明かりを半分消して、暗い中で被写体にAFをあわせようと
しました。一番左のAF枠(ラインセンサー)では、まったくフォーカスが
合わず、その右隣のAF枠(クロスセンサー)では合ってくれました。
↓犬の顔あたりにAFをあわせています(もちろんフラッシュを焚いています)。
http://ps2.thss.co.jp/~Arc-en-Ciel/camera.htm
クロスセンサーが9点あるとこんな時便利ですね。
0点


2003/09/12 00:21(1年以上前)
なかじー7さん こんばんわ!
んー 楽しそうですねー。
AF厳しい条件のようですが合うみたいですね。
どうやらD30よりもホント10D並と言っていいようです。
*istD恐るべし!
書込番号:1934917
0点



2003/09/12 01:39(1年以上前)
ももっけさん、こんばんわ!
*istDに意地悪してやろう、と思ったわけでなく、夜ワンコが寝ているところを
みて、長いな〜、今日もよくたれてる、もとい、伸びてるな〜(笑)と思い
撮ろうとしただけなんです。
コンパクトタイプのデジカメだと、ゴメンナサイするような状況で
あっさりとAFが合ってくれるので、コンパクトタイプには戻れないですね。
あと、AFクロスセンサー一点にも戻れそうもないです。
できたら、11点全てクロスセンサーにしてくれたら、いや、
横5点、縦5点の計25点クロスセンサーにしてくれたらいいのになーと
思ってしまいます、ってそんなに必要ないですか?(笑)
それは冗談ですが、左右のラインセンサーもクロスにして欲しいですね。
クロスの9点がわりと真ん中に寄っているので、もうちょっと離れていても
良いかなと思います。
シグマの広角短焦点レンズ、良さそうですね。僕も中古で探してみようと
思います。新品だと、レンズ1個もお高いですが、中古でラインナップを
揃えれば、色々な状況に対応できますね。
デジタルだと、ランニングコストが安いので、一眼レフ市場が活気づいて
行くことを期待しています。
書込番号:1935149
0点


2003/09/12 08:52(1年以上前)
なかじー7 さん おはようございます。
家のワンコも胴長ですがなかじーさんのワンコほど長くありませーん(^^)。
AFセンサー11点すべてクロスなんて贅沢言ってはいけません。1Dでさえ中央部分の7点だけなんですから、10Dは1点だけだし。
私は前モデルの24mm,28mmシグマの広角単焦点ですが、現モデルのEXならば一本で二本分(明るく寄れる)なので悩むとこです。
EOSマウントの24mmF1.8EXを持ってますが非常に高性能です。(でもデカイ)
書込番号:1935541
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


はじめまして。積といいます。
質問したいことがあって、書込みさせていただきます。
今デジタル一眼レフを購入したくて、その候補で悩んでいます。
候補としては今の所、ニコンのD100、ペンタックスのist*D、それからキャノンのKISS Dの3つです。
撮影の対象は主に動体で、よさこい鳴子踊りの踊り子さんです。かなり動きが早いので、特にAF性能を重視したいと思っています。あとデジタルにしたらランニングコストをあまり気にしなくていいし、動体のマニュアルフォーカスの練習もしてみたいので、ファインダーの出来かな。もちろん価格もですけど。連写は多分そんなにしないので今の所気にしていません。
というわけで上の3機種が候補なのですが、どれも一長一短で、悩んでます。
まずD100はホールド感がしっくりくる。(僕は手がでかいので、、、(^_^;)) これからシステムを充実させて行く時にニコンのブランドが魅力でデザインも一番好き。気になっているのはマニュアルフォーカスでのファインダーの見え方とAF性能。レンズまで含めた時に値段が一番はること、です。
次にist*Dはファインダーの見え方が3機種中一番良いように思う。(デモ機で確認済み) 以前MZ-5を使っていたのでレンズが幾つかある。ただしそれなりにお金がかかっているのはタムロンの単焦点・90ミリマクロレンズのみ。気になるのはボディが小さくて、持った感じが今ひとつしっくりこない。(耐えられないほどではない) ニコン・キャノンに比べてAF性能がどうか?ということ。(デモ機で見た時、望遠レンズでのAFに少し違和感があった)
KISS Dはとにかく低価格が魅力です。性能に関しても値段の差ほどのものはないようですし、キャノン・ニコンにした場合、レンズから全て揃えないといけないので。ただ当面はレンズメーカーの28-300ミリなどの高倍率ズーム一本のみにするつもりです。しかしKISS Dの場合、デモ機が見れないので、実際のボディの大きさとか質感が未知数。発売されていないので、実際の性能もかなり未知数。フィルム用のKISSを見たけどボディのデザインにがっかりしました。情報は掲示板からのみで、結構違う意見が多いですし。ちなみに10Dはちょっとゴツ過ぎてどうかなぁと思っています。価格的なアドバンテージもなくなってくるし、、、
参考までに、今はミノルタのα-7を使っています。(ミノルタのデジタル一眼があればあまり悩まなくて済むのですが(-_-;))AFだけに頼ると、α−7でもピント合わせにつらい時が時々あります。レンズは主にシグマの80−200ミリ f2.8を使っています。
AF性能だけを言うなら、α−7並みの性能は欲しいのですが、どうなのでしょうかね。(^^ゞ
10月にはよさこいの大きな大会が立て続けにあるので、ランニングコストを考えても、9月中にデジタル一眼に踏み切ったほうがいいと思っています。
性能(AFとファインダー)、デザイン、金額とあれこれこだわる所が多いのかもしれませんが、そうそう買換えできるものでもないので、2〜3年は使えるものを選びたいと思っています。ちなみに予算はよく出せてもレンズ含めて20万円代の前半くらいです。
ist*Dの動体のAF性能ってどうでしょうか?
どなたか是非ご意見をお聞かせ下さい。
お願いします。m(__)m
0点

幾つも同じ質問したら駄目ですよ
すべてで見ると重なって見えます。
書込番号:1925206
0点



2003/09/08 17:20(1年以上前)
すみません。書き込みの内容が不適切だったようですね。
慣れていないもので、申し訳ありません。
ペンタックスの場合、一番気になっているのはAFの速度と精度なのです。この前デモ機で見た時、専用標準ズームだとごく普通に作動していたようなのですが、望遠レンズを付けた物は本当にピントきてる?という状態でしたので。自分が目が悪いので、視度調整に問題があったかもしれませんが、キャノン・ニコンに比べAFはどうなのかという不安が
あります。
この点に絞って、教えていただけないでしょうか?
書込番号:1925391
0点

AFの速度はレンズによりけりです。
PENTAXの場合ボディ内モーターですので
あまり巨大な望遠レンズは遅いかもしれません。
しかし少なくとも私のF☆300/4.5ED[IF]は速かったです。
精度も望遠は良かったですよ、広角は遠くで被写体が小さい場合はバラつきます。
ただAFの速度を求めるならキヤノンの方が全般的に速いです。
精度に関しては色々な意見が有るので10Dの過去ログ見て下さい。
書込番号:1925423
0点

積 さん 今晩は
貴男の候補に挙げている3機種の内、D100は所有していますが、(候補に挙げていない10Dも持っています)
ここのist*D並びに当然発売もされていないKISS Dは持っていませんので比較は出来ません。
そこで私の比較はD100と10Dだけにしておきます。
★昼間の撮影
どちらのカメラも大差ないです。
★薄暮時及び暗所の撮影
D100がやや有利です。(AFに関してです・・ノイズ問題は別にして)
さて、
全般的な観点から
★AF精度 D100に部があります。
★バッテリー問題 圧倒的にD100の勝ち
★ノイズ問題 10Dの勝ち
★写真の出来 これは大変難しい問題(個人の好みで左右されますから)ですが、素人受けの写真(変な意味ではないです)は10Dです。
D100の写真は「ねむい」と感じられるかも知れません。
しかしRAW撮影して後で補正するとD100の写真は10Dの写真より奥行きが出て来ます。
以上私個人の感想です。
貴男はいろいろ研究されているようですから既にご存じの点かも知れませんね。
>特にAF性能を重視したいと思っています。
これに限ればD100に有利かな
いずれにしてもD100と10Dの2機種での比較です。
ですからペンタックスのist*DとキャノンのKISS Dとを加えた3機種での比較は最初にお断りしたように、貴男の条件に一番適するのがどれか私には分かりません。
まあ、じっくり研究して下さい。
その時間が一番楽しいです。
書込番号:1925770
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist D ボディ


スーパーAからのPENTAXファンです。
*ist Dが昨日届き、今日は色々な機能試していました。
感動したのはシャッター音、連射時は特に感動
操作は多機能だがわかりやすい。
思ったよりも高級感があり、第一印象は満足
十字キーはメニュー選択だけなら、がまんできるが
測距点切り替え時に素早く操作できるか疑問
まだ、AFレンズがないため試していないが…
素朴な感想しか書けない素人ですが、
皆さんの意見やテクニックを参考に楽しみたいと思っています
ところで、皆さんの*ist Dの
多重露出/オートブラケティングボタンの横に
表示マークはありますか?
自分の*ist Dは、青いDPOF表示の上がスッキリしてマークはなし
雑誌の写真や取説にはあるのだが、量産品は消えたのかな?
初期不良?それとも希少価値あり?
もちろん、その他は異常ないのだが
少し気になりましたので…
0点


2003/09/07 20:03(1年以上前)
カタログと比べましたが私のはマークありますよ。
ひょっとしてレアもの?
書込番号:1922757
0点



2003/09/08 19:56(1年以上前)
他人の*ist Dとはチョコット違うと言うことで
ますます愛着が湧いてきました。
多重露出/オートブラケティングボタンのマークは
無くても、おかげでインプットできました。
多重露出は一度試しましたが面白そうですね
自分は、競馬場で馬を撮るのが主な目的ですが
パドックでゆっくり歩いている馬を
カメラを固定、多重露出6連射をやったら
どの様な絵になるか楽しみです。
書込番号:1925768
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





