
このページのスレッド一覧(全4440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
108 | 12 | 2023年5月2日 14:39 |
![]() |
14 | 1 | 2023年4月27日 16:51 |
![]() |
239 | 47 | 2023年4月21日 12:48 |
![]() |
46 | 9 | 2023年4月8日 15:51 |
![]() |
53 | 5 | 2023年3月13日 07:00 |
![]() |
44 | 13 | 2023年3月9日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディ
サエダにK-3Vを買いに行ったら在庫がなく、K-3VMonochromeなら1台入荷しているとのことで買いました。
昨日と今日、撮影したので写真添付します。
51点

>ゲゲゲのゲ〜さん
こんにちは。
>サエダにK-3Vを買いに行ったら在庫がなく、K-3VMonochromeなら1台入荷しているとのことで買いました。
カラー写真の方はどうされるのか、というのが
気になりますが、思い切りの良さというか
切り替えの早さに感服です。
少し温黒調のモノクロが良い感じですね。
書込番号:25242171
6点

K-3M3を買いに出かけた人が価格倍近いモノクロ専用機を代わりに買って帰ったなんて、そんな話あるわけ…
あったのか
書込番号:25242323 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>とびしゃこさん
カメラはistDから色々買い換えて、今はK-1U,K-3U,KP, SONYDSC RX1とレンズ少々持っています。
定年のお祝いで、K-3Vを大蔵省と見に行き、DA20-40o limited付きが無かったので、モノクロームを大蔵省が安く値段交渉してキャッシュで買ってくれました。
書込番号:25242389
13点

>ama21papayさん
基本、RAW撮影してシルキーピクスで現像しているので、画質は不満なく撮っています。
K-1U,K-3U,KP,より性能の良いK-3Vがずっと欲しいと思っていましたが、K-3Vが在庫なく、モノクロームが表示価格よりずいぶん安くなったので、大蔵省のOKが出て買って帰りました。
書込番号:25242403
7点

そんな人が居るわけ……
購入おめでとうございます!!
書込番号:25242452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゴールデンウィークを利用して連れ出し、大臣の胃袋を握ることに成功したわけですね??
書込番号:25242615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゲゲゲのゲ〜さん
初めましてこんばんは♪
購入おめでとうございます!!
バックに写っている黒い箱はレンズの箱の
ようですね?
当方も写真を始めたのはかれこれ50年前
モノクロームからでした。
定年のお祝いでしょうか。
ほとぼりが冷めたら、k3-3もうゲットして
下さい!!
書込番号:25242685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ama21papayさん
そうです!
GWは家族サービスで忙しくなりそうです。
書込番号:25242726
2点

>U"けんしんさん
ありがとうございます。
カメラのサエダで、写メりましたので、お店のレンズです。
K3-3Vは使いやすいので、ほとぼり冷めたら追加しそうです。
5年前に定年祝いで、K-1Uやレンズ数点買ってもらい、定年延長5年の定年で、モノクローム買いました。
書込番号:25242731
5点

ボディだけで30万近く…いやあ当方には無理です。
仕方ないのでK-S2で撮ったカラーを白黒化してお茶を濁す事にしました。
ただ、フォトショで単純に『白黒』化するのと、あれこれ弄って白黒化するのはかなり出来が変わる事を発見しました。
カラーではトーンの変化が判り難い箇所も、モノクロ化したら一発で判ってしまうのは結構面白いです。例えば1枚目の特急の正面の傷を重ね塗りしている個所など。
諸々を考えて、白黒だけの成果を極限まで追い求める、と言うのならこのMonochromeボディは相当価値が有りそうです。
大昔にあったモノクロ用のエンハンサー系フィルターも最大瞬間風速で売れたりするのかな?
書込番号:25243386
3点

>くらはっさんさん
作例ありがとうございます。
ふだんRAW撮影してシルキーピクスで現像していますが、まだK3-VMonochromeのカメラ事態、シルキーピクスが対応していないので、JPEGで撮ってますので、本機種がRAW対応するのを待っている次第です。
書込番号:25244788
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
て沖mk2さん
何か写真貼ってくださいよ- - -
楽しみに待ってます。
書込番号:25238393 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III Monochrome ボディ
>koothさん
>モノクロ入門機として住み分けができそうなんですよね。
細かいところの描写もぼけず、
入門機というには素晴らしい
画質です。
この機種はJpegが流行るのかと
勝手に思っていますが、RAW派の
方々はさらにトーンカーブなどを
いじったりされるのかもしれませんね。
APS-Cで出てきたので、GRでの
2匹目のどじょうもあるかもしれません。
GRIIIモノクローム 森山大道 edition
(専用のブレ、アレ風モード付)とか。
書込番号:25222364
2点

>とびしゃこさん
GRでモノクロだと、センサーを変えなければならないのが当面の課題かと。
K-3IIIと違って、GRIIIは像面位相差AFだから、
デユアルピクセルとか、ピクセルピニングのセンサでないと画素補完が入ってしまう・・・。
・・・って考えると、GRIVでカラーもモノクロもピクセルピニングセンサにしてもらう方が早そう。
あと、モノクロの味が課題かな。
K-3IIIモノクロームを四谷で触った感じだと、
標準、硬調、軟調の3つを各自が好みにいじる感じなので、ACROSなど強い売りになるモノクロがないんですよ。
GRIIIモノクローム 森山大道 editionを用意するなら
森山ブラックとかを用意してもらわないとね。
書込番号:25222411
1点

>koothさん
と言う事は、仮に同じセンサーを使っているKFやフジフィルムのベイヤー機でもモノクローム機は出来ないと言う事なんでしょうか?
書込番号:25222460
1点

フォベオン以外のカラーセンサーは
センサーに後から付けてるカラーフィルター付けなければモノクロセンサーとして使えるてだけなので
製造工程をちょこっと変えれば簡単にモノクロセンサーになる
単純にフィルター外すだけだと光路長に差がでるから
同じ暑さで透明なの代わりに入れるほうが楽そうかな
書込番号:25222480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Alfakeiさん
構造としては、ニューあふろザまっちょ☆彡さんがお書きの通り、カラーフィルタを外すだけなんですが、
像面位相差AFを実現するには、撮像画素をつぶしてAF用画素にして、
欠損した部分の情報を周囲の画素情報から補完する(その分解像が落ちる)必要があるんですよ。
カラーの方のK-3IIIのセンサーは、像面位相差用画素がないタイプで、
今回のK-3IIIモノクロームも多分、像面位相差用画素がないタイプと想像。
これをそのままGRIIIに持って行くと、AFはコントラストAF(GRIIレベル)に落ちます。
GRIII、KF、フジの2600万画素機以降は像面位相差用画素があるタイプなので
単純にこれのフィルタを変えればモノクロームにはなります。
でも、欠損画素補完分だけ画質が落ちる。
像面位相差用画素を持ちながら欠損画素をなくす方法として、
デュアルピクセル(キヤノンの十八番)とかピクセルピニング(α7SIIIとかOM-1とか)など、
複数のサブピクセルをまとめて単一の撮像出力にするタイプのセンサを使う必要があるわけです。
これを積むとなるとAFや現像用のエンジンを大幅に作り直す必要が出てくるので、
GRIIIのままでは厳しいだろうからGRIVかなと考えた次第。
今回のK-3IIIモノクロームのセンサが像面位相差用画素がないタイプでなく、
像面位相差用画素があるタイプタイプの画素補完
または像面位相差AF用画素のAF機能を抑止して撮像用に変換可能なタイプなら
センサのGRIIIへのコンバートの敷居は下がるはず。
書込番号:25222508
3点

リコイメ内では昨年の春から GR事業部 と PENTAX事業部 に分割され、それぞれが独立採算制となり、今はお互いに連携もしていない、という話だったと思うのですが。
楽天のネットショップも別々です。
今回のモノクロ専用機は、ペンタックスの企画なので、ペンタックスから GR のカメラを出すかな〜。
J limited の GR 版も話は消えてるみたいだし。
田中希美男プロのTwitterでは、リコーからみて、GR は実子、PENTAX は養子、みたいに書かれていましたが。
書込番号:25222510
0点

>koothさん
あー...GRIIIって像面位相差でしたか...
割り切ってコントラストAFにするとか?でもそうなるともうAF制御は完全に作り直しになっちゃいますね...
GRIIIモノクロは厳しいな....
書込番号:25222546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

像面位相差の画素補間はベイヤーみたいに二倍以上に画素補間するわけではないので
気にしなくてよいんじゃないかな?
書込番号:25222590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>koothさん
なるほど、その様な仕組みでしたか。
2018年にKPを買った後で下位モデルのK-70がなぜ像面位相差AFで、KPやK-1はコントラストAFなのか疑問に思ってましたし、新発売されたK-3 Vの時も思っていました。
勉強ついでに聞くのですが、と言う事はKFやX-T200、GRV等はAF画素用分を想定色で補完するため、KPやK-1 Uの方がより自然な描写になる。理論上は画質が落ちる。で、合っているでしょうか?もちろんそれを素人レベルの私が判断出来るべくもないのでしょうが(^^;
現在殆どのセンサーは像面位相差を積んでいる物が多いと思うのですが、モノクロセンサーとして調達出来るより良いソニー製のセンサーってあるんですかね?
今回のK-3 V Monochomeってかなり、ひょっとして相当凄い事してます?
書込番号:25222661
0点

>koothさん
パナのDFD技術があれば、像面位相差AF
対応素子でなくてもかなり速いAF(AF-S)の
GRが出来そうですが、特許切れにはまだ
時間がかかりそうですね。
書込番号:25222688
1点

像面位相差の画素保管については、
パナソニックのS5とS5Uの画質差をみる限り影響は皆無なので、
ほとんどデマに近い、ということで決着が付いてしまったと思います。
まあモノクロの場合は構造上ありえる、という意見も出てくると思いますが
ベイヤーセンサー自体がプロセッサーに頼りまくりの構造なので
結局のところ画質差なんてゼロという認識で問題無いと思いますね。
書込番号:25222690
1点

像面位相差AFの画素補間はあ1.0001倍てレベルの画素補間だと思うがなあ
モノクロセンサーにしたことでの解像感アップに比べたら誤差みたいなもんでしょ
書込番号:25222720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

技術的にはホットピクセルとか欠陥画素補完同様、自分もそんなに大きな問題でないとは思うのですが、
K-3III自体が像面位相差での画質劣化を嫌って今のセンサになった記事を発表当初に読んだ記憶があります。
K-3IIIモノクロームのセンサに像面位相差AF用画素が積まれていなければ
GRモノクローム用に別のセンサを用意してやる必要があるのは変わらず。
もちろん、GRの開発部隊にしろ、他社の開発部隊にしろ、
モノクローム専用機の企画が通りやすくなったのも間違いなく。
書込番号:25223453
2点

>hunayanさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
像面位相差AFの画素補完についてですが、AF測距点数だけの画素補完ならば確かに誤差、問題無しと言えそうですね。
カラーとモノクロのセンサーに因る解像度の優劣は作例を見てよく判りましたけど。
書込番号:25223462
0点

ベイヤーの画素補間は本来各画素に1つの色のデータしかないのを
3色にするわけで
3倍に画素補間している
そりゃ解像感悪くなるわなて代物(笑)
書込番号:25223814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Alfakeiさん
ご無沙汰しています!!
受注再開したとのメール有りました。
K-3 Mark III Monochrome Matte Black Edition
5月下旬発送分受注再開
新規ご注文受付を一時停止しておりました、直販限定モデルの5月下旬発送予定分についてご注文受付を再開
(詳細はホームページから探って下さい。)
<リコーイメージングストア>
との事です。
欲しいような、無くてもいいような、、、
書込番号:25226604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Alfakeiさん
今晩は!
エッ? マジですか。
発売を心待された方がそれなりにおられるようですね!
いったいどのくらいの生産量なんでしょ?
書込番号:25227085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>U"けんしんさん
おはようございます。
昨日はいきなりストアに飛んだんですけど、改めて記事を拾いに行ったら、21日から再開みたいです。
でもきっと生産少ないでしょうね(>_<)
書込番号:25227419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

受注再開分も売り切れました。直販のマットBKモデルはちょっと手に入れるの難しそうですね・・・
どうせならやっぱり限定モデルが欲しい。
書込番号:25230362
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
2008年に初めての一眼レフとして8万ほどで購入したペンタックスK200D + 18-55mm/f3.5-5.6レンズキットを、つい2年前まで飽きもせず使い倒してきましたが、近年は別のレフ機とミラーレスがメインとなり、完全にお蔵入り。
売ってもジャンク扱いになるので棚に飾っておきましたが、ふと思って2年ぶりに電池を入れてみたところ、確か壊れていたはず?のAFがなぜか作動。撮ってみると、自然風景や人物はさすがに物足りないですが、接写ものは十分綺麗に撮れることを確認。
ならば接写専用に使ってみようと思い早速50mm/f2.8マクロレンズを中古で購入しました。
1000万画素、AF11点、連射3/秒という、当時としてもロースペックで、AFは遅いし、液晶は劣化して家に帰るまで写真の出来はわからないという具合いですが、接写すると14年前のオールドカメラ+オールドレンズと思えないなかなかの描写力で満足しています。
最近の軽い&薄い&小さいカメラも良いのですが、趣味の道具としてはある程度ホールド感のある大きさ・厚さと、グッと感じる重さがあるほうが、飽きずに好きですね。
とりあえず息を吹き返したオールドカメラでしばらく遊ぼうと思います。
18点

9801UVさん
今時のカメラと比べると足りないところがあるかもしれませんが、控えめのシャッター音と確かなボディー内手振れ防止機能、ユーザーに優しい各種機能。やっぱりこの当時の名機だと惚れていて未だに手元に置いています。
これにバッテリーグリップをつけて 純正100mmマクロ 或いは 他社製90mmマクロをつけて楽しんでいます。マクロ撮影は仰るように今でも色あせないと思います。
愛機の情報が届き、嬉しくてすぐに参上しました。K200D 可愛がって下さい!!
書込番号:24801475
5点

9801UVさん
私のK200Dも作動しています。が、どうもバッテリーの減りが速くて持ち出しが減りました。接点復活剤を塗ったりして誤魔化し誤魔化しでも、エネループを満タンにしても十数枚で30枚は撮れません(10枚撮れない時もあります)。これからの夏季で晴天番長の活躍を期待しているのですが・・・
新シロチョウザメが好きさん
こんにちは、ご無沙汰しています。まだまだ、K200Dが現役で活躍しているようで羨ましいです。
書込番号:24801967
3点

>9801UVさん
K200D、K10Dと同じセンサーに単三4本バッテリー使用と防塵防滴採用が魅力ある機種なのかなと思います。
自分はK10Dを使ってましたが色は良かったなと今でも思ってます。
古いデジカメは修理不能なので使うことで状態維持にもなるのかなと思ってます。
晴天でCCDってのも魅力かなと思います。
晴天、花、マクロなんかは楽しめると思います。
書込番号:24802608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現役で使っていたときは、乾電池4本って便利なような、反面重いし交換面倒・・って思ってましたが、こうして久々に使うと、専用充電器のいらない手軽さが有難いです。
書込番号:24802939
3点

スレ主9801UVさん
お早うございます。申し訳ございません、横レスお許し下さい。
5D2が好きなひろちゃんさん
ご無沙汰しております。
今はCOOLPIXメインで鳥撮りしています。
下記リンクで「6月限定の花鳥風月を張り逃げ〜」スレッドを開いています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084556/SortID=24781582/#tab
COOLPIXメインとしていますが、他機種の参加もありとしておりますので、
>スレ主9801UVさん
>5D2が好きなひろちゃんさん
>with Photoさん
機会がありましたら、是非お好きなカメラでの気ままなショットでリンクスレッドにご訪問下さい。
書込番号:24803407
3点

9801UVさん
その後K200Dの調子はどうでしょうか。
久しぶりに雨の降る中、庭の小花を純正レンズ100mmマクロで楽しみました。
レンズ smc PENTAX-AF 100mm 1:2.8 MACRO
書込番号:25210883
2点

>新シロチョウザメが好きさん
こんにちは
最近また眠りかけていましたが、散歩ついでに久々に撮ってみました。50mm2.8マクロです。
昨今のミラーレス+高解像レンズとはまた違った、柔らかい描写が良いですね。
書込番号:25213583
3点

9801UVさん
今日は。今日は青空がスカッと抜けてまるでGWの時期の爽やかな季節を思わせる好天気です。
レスを頂き、同じく庭先ですけど撮ってきました。
レンズ SMC PENTAX-M 1:1.4 50mm ASAHI OPT. Co., JAPAN
旭光学の銘のあるオールドマニュアルレンズ
>昨今のミラーレス+高解像レンズとはまた違った、柔らかい描写が良いですね。
仰る通りだと感じています。なんか、落ち着きます(*^ー゚)
書込番号:25213751
3点

9801UVさん
ツツジが青空の下満開となりました。追加で
50mm F 4.0
PENTAXのオールドレンズの味は好きです。開放側は飽くまで柔らかく、それでいて芯があり、絞ればきちんとシャープに。
書込番号:25213754
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
レンズD-FA150-450 F9.0 1/500sec ISO1000 |
レンズD-FA150-450 F8 1/800sec ISO800 |
レンズD-FA150-450 F8 1/800sec ISO800 |
レンズD-FA150-450 F8 1/500sec ISO400 |
毎年この時期の一つ覚えですが。。
河津桜との共演、よいものです
現像で行き過ぎないよう盛ってますけど、
こういう画はペンタ、ほんと向いてますよねえ
17点


>ペンタにハマったさん
花と野鳥、いいですね
ペンタカラー♪
書込番号:25171384 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>いながものさん
今年は暖かくて、桜の開花🌸も早そうですね♪
書込番号:25173304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素敵な春を感じる写真ですね。
こっちは、まだ、日陰には雪が残ってます。
早く、メジロの姿を見たいです。
書込番号:25179155
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
みなさま、おはようございます。
K-3Vを購入して2ヶ月になりました。
当初違和感のあった大きさにもようやく手が馴染んできました。
購入後、以前と比べて撮影機会が少なかったのですが、じわじわとその良さを実感しています。
一つが、KPではピンと合わせに難儀していた500mmミラーレンズの歩留まりがとても良くなりました。
手持ちでもピントの山が見やすくとても撮りやすくなりました。
もう一つはアストロトレーサType3が面白い。
近所の土手で金星と月の接近をとっていた際にオリオン座が見えたので試してみたら、
区内の明るい空でもオリオン大星雲がそれなりに写りました。
動体撮影についてはこれから試していこうと思います。
22点

>風 丸さん
こんにちは。
>手持ちでもピントの山が見やすくとても撮りやすくなりました。
高倍率ファインダーの恩恵でしょうか。
あるいは手振れ補正アルゴリズムの
進化によるものでしょうか。
コゲラ?でしょうか。
ピント合わせが難しいミラーレンズで
歩留まりが上がるのはすごいですね。
オリオン大星雲も美しいです。
書込番号:25154840
3点

>とびしゃこさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
そうですね、高倍率になったことが大きいのですが、
フォーカシングスクリーンは従来のものと同じにも関わらず、
視野が明るくなったことと、接眼光学系の新規設計が効いているのだと思います。
液晶を挟むことに不安もあったのですが杞憂でした。
この日はコゲラの他にシジュウカラやオオタカを撮ることができましたよ。
書込番号:25155361
7点

>風 丸さん
シジュウカラ、かわいいですね。
オオタカも同じフィールドにいるのですね。
びっくりです。
>視野が明るくなったことと、接眼光学系の新規設計が効いているのだと思います。
K-1IIと変わらない視野角ですもんね。
オールドレンズ対応絞り込み測光とともに
来たるK-1mkIIIのファインダーの見え味と
倍率アップもK-3IIIの技術でお願いしたい
ところです。
スポーツファインダーモード(X1.1〜1.2クロップ)
でも付ければ、0.9〜1.0倍でも一度に覗きたい方も、
広々の大画面を楽しみたい方も満足できそう
に思います。
すみません、脱線でした。
動体撮影、楽しみですね。
書込番号:25156195
2点

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
ミラーレンズ、KPでピントを追い込むには三脚とライヴビューが必須でした。
それが手持ちのファインダー撮影で実現できるのに驚いています。
確かにこのプリズム製造の技術を次期K-1に導入できたら、
フィルム時代のMFレフ機のファイダーを再現できるかもしれないと妄想してしまいます。
書込番号:25156308
4点

>ja8oxyさん
初めはトキナーの新製品を買ったのですが、どうにも解像性能が良くありませんでした。
この板で教えてもらったタムロンの古いミラーレンズに変えたところ、
流石のSP性能でしたが正直なところ55-300PLMのトリミングと同等がやっとこさ です。
書込番号:25166589
0点

でも、まずまず、実用の画像じゃあないでしょうか。
もっと、絞りもないし、ボケボケになるかと思ってました。
某メーカーのテレコンの様な感じで。
軽く、短いと言うメリットもありますし。
これで、明るいと、最高なんですけどね。
用途に応じて、使うと良いかな。
書込番号:25166689
0点

>ja8oxyさん
確かに軽さは正義ですね。
手持ちで数時間歩き回っても身体に堪えません。
解像はこの辺が限界でしょうか。
2枚とも1.3クロップです。
書込番号:25168587
3点

すばらしいと思います。
これなら、文句なしですね。
今日は、火曜日に北海道大学病院での定期検診で
行かなければならないので、田舎の家に来てます。
珍しいことに、エゾリスが、ヒバの木の枝で、
クルミか何かを食べてました。我が家の方にはめったに来ないのですが
珍しいので、撮影しました。昼からはシメが、丁度良いところに止まり
これも始めてみましたので、撮影できました。
道路には、ツグミがチョロチョロ走り回ってました。
春なのかしらね。
書込番号:25169154
1点


おお、シメの背なかって、こんなんなんですね。
きれいに撮れてますね。
ところで、カスタムイメージを開いてから INFを押すと
一番下にファインシャープネスとかの設定が
あるんですが、+4にして撮影した場合
違いが出るのか、試そうとしてましたけど
雑用に追われて、試してないです。
試したことありますか?
書込番号:25173672
0点

>ja8oxyさん
K-3Vでは全てRAW現像していますのでカスタムイメージは意識していませんでした。
さとびなんかは面白いと思いますが。
なので試していませんが、結構な違いがあるものと推測しますよ。
書込番号:25174155
1点

そーですか、私はRAWは使ってませんので。
色々と試してます。
今日は公園でカケスを追い回してました。
逃げ足がはやくて、とほほ です。
リバーサルイメージでファインシャープ+4にして
撮影しました。
書込番号:25175054
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





