ペンタックスすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ペンタックス のクチコミ掲示板

(451140件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4440スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ110

返信47

お気に入りに追加

標準

アストロトレーサーType3

2022/11/12 18:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

別機種
当機種
当機種
当機種

超広角。アストロトレーサーなし

アストロトレーサーType3

アストロトレーサーType3

おまけ。先日の月食。ターコイズフリンジを撮影。白飛びなし。

思った以上に使えます。
広角や標準でお手軽な天体撮影ならO-GPSが最適解ですが超広角(追尾がそんなに必要ない)や望遠(O-GPS1のキャリブレーションではよほど精密にしない限り多少流れる)では不満がありました。
しかしType3にすると星雲等の望遠が必要な場面でも直ぐに対応可能でほぼ流れる事がありません。
ガチで撮影するなら赤道義になります。しかしお手軽になら、これ以上の機能は無いと思います。
唯一のマイナス要素は20秒の写真を撮るのに60秒ほど必要〔20秒撮影(音無し)?、20秒解析?、20秒撮影〕
なところです。

書込番号:25006449

ナイスクチコミ!45


返信する
クチコミ投稿数:76件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2022/11/12 18:38(1年以上前)

すみません。
最初のアストロトレーサー無しの写真はKPでした。

書込番号:25006455

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/13 09:36(1年以上前)

どれも素晴らしい。

書込番号:25007285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2022/11/13 11:06(1年以上前)

>ペンタでゴーゴーさん
ありがとうございます。
星雲の類は初めてでしたが、それなりに撮れて満足です。

書込番号:25007460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2022/11/13 18:22(1年以上前)

タイプ3は従来タイプよりも気軽さを犠牲にして
精度を追及した感じ

以前からGPSを使わないアストロトレーサー付ければよいのにと言っていたので
さすがペンタックスと惚れ直しました(笑)

書込番号:25008151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2022/11/14 19:32(1年以上前)

Type 3って、よさそうですね。
でも、K-3 IIIでないと、使えないんですよね。

ところで、Type 3は、星の位置から緯度経度を割り出すとのことですが、全天の、相当数の星の位置情報を持っているんですよね?
惑星がいても大丈夫?惑星のデータも入っている?
また、超新星が出ても、狂わないんでしょうか?

書込番号:25009733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2022/11/14 19:52(1年以上前)

>Photo研さん

タイプ3は試写することで星の動きを観測して
それに合わせてセンサーを動かすだけなので

経度緯度なんてわかる必要もないし
星のデータも何も要らないですよ

書込番号:25009774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:76件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2022/11/14 20:44(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
代弁ありがとうございます。

>Photo研さん
ニューあふろザまっちょ☆彡さんの言う通りなので超広角では中央と端で流れが変わるので使えません。

書込番号:25009873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2022/11/14 20:46(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
代弁ありがとうございました。

>Photo研さん
ニューあふろザまっちょ☆彡さんの言う通りですので超広角では中央や両端で流れが変わるので使えません。

書込番号:25009876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2022/11/14 21:06(1年以上前)

タイプ3の手間がかかるところは
アングルを変えたり、ズーミングしたりする度に
試写をしないといけないところだね

この点、以前のアストロトレーサーだと
一度、経度緯度情報さえ獲得できれば
どっちにカメラ向けようが、ズーミングしようが
どんどん撮影できた
まあ精度が結構悪いけどね…

書込番号:25009917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/14 21:28(1年以上前)

>ペンタにハマったさん
初めまして。
マッチョさんの言う通りだと思います。

私もファームアップしましたけど
未だそれを試してません。
注意書きに
広角レンズを使用の時は云々。
センサー上で星の軌跡をトレース出来て、それをなぞるようにセンサーを動かす仕組みのようですね。

書込番号:25009961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2022/11/16 21:24(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ペンタでゴーゴーさん

ありがとうございます!
勘違いしてました。星の動きを一度解析して、それをもとに追尾するんですね。
てっきり、星の座標のデータを持っていて、そのデータから、星空のどの位置を撮っているか割り出して、追尾するのだと勘違いしてました(^^;)
大違いですね。
ということは、惑星があっても、超新星が起こっても、大丈夫ですね。
でも、
>超広角では中央と端で流れが変わるので使えません
なんですね。

書込番号:25012790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:9件

2022/11/19 14:29(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

 ※タイプ3は試写することで星の動きを観測してそれに合わせてセンサーを動かすだけなので

 この機能は対象が設定できるんでしょうか?
 できるとすれば彗星や月などの地球の日周運動と異なる対象にも流れる心配は少なそうですね。

 ただ、K-3 V が必須なら、、、

書込番号:25016233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2022/11/19 18:32(1年以上前)

>晴空のち星空さん
対象の設定は出来ません。

>星の動きから天体追尾を行います。なお、広角レンズを用いた星景撮影では、O-GPS1 を使って
  撮影することをお勧めします。
>予備撮影時に、画面内に星以外のもの(地上の風景、雲など)が入り込む場合や光害などで星が十分に
写らな場合、ピントがしっかりと合ってない場合やカメラのブレが少しでも発生している場合に、
予備撮影に失敗したり追尾が正しく行えずブレた写真になります。
>魚眼レンズには対応していません。

これらからセンサーの全体的な動きに追従すると思いますが検証まではしていません。
彗星では周辺の星に追従するのか、彗星に追従するのか…
月は明るいので満月に追従するとは思いますが三日月や月食時はどうかは解りません。

書込番号:25016491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:9件

2022/11/23 00:47(1年以上前)

アストロトレーサーType3 が気になって Pentax のHP を確認したんですが、素人から見ると不可解な点が多そうですね。

1)PDF のデータには、広角撮影には O-GPS1 となっていますが製造中止となったと思ったのですが、K-3 V 発売に伴い復活したのかな。

2)type3はズームレンズに対してはワイド端とテレ端のみ対応する場合が多いようですが、予備撮影を行うのに焦点距離が固定でないと駄目なようですね。予備撮影から星の日周運動を計算するために焦点距離なんかは不要でマニュアルタイプのレンズでもレンズ装着後の起動時に焦点距離の入力が不要と考えているのですが、TYPE3以外用に要求されそうです。
もしかしたら、焦点距離情報が K-3 V では上手く把握できないような気がします。

3)広角レンズ使用にはO-GPS1を推奨しているのですが、ズームに自由度の高いレンズは広角系に対応しているのが不思議です。

便利そうですが、未対応のズームしか所有していないので、ファームアップで改善されることを期待してます。

書込番号:25021102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/26 09:08(1年以上前)

>ペンタにハマったさん
おはよう御座います。
横レス失礼します。

>晴空のち星空さん
おはよう御座います。
GPSのトレーサーは
O-GPS2となって6月に発売されています。
受信出来る衛星が増えているようです。
自身、未だ購入しておりませんが。

1 について。
センサー上でワイドレンズだと軌跡が短くなってしまう為トレーサーの使用を謳っているようです。(テレ側では軌跡が長く成る、センサーの駆動方向が計算しやすい。)

2,3 について。
焦点距離の指定はその都度変更しなくても
撮影は出来そうですが、Exifデータが残せないかもしれません。

K1-2での撮影ではレンズに左右されずに
使用出来ました。
失敗作ばかりでしたが。

最後に、価格コムにてO-GPS2を探せば
初期より多少お安くなっているようです。
供給不足は解消しているのでは?

既に情報を得ていましたら余計なお世話になりますが。参考迄。

書込番号:25025455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MR2CRXさん
クチコミ投稿数:54件 ドローンの製作 

2023/01/13 17:46(1年以上前)

現在 K-3Uをを使って、銀河などを撮影していて、かなりの確率で
づれるので、K-3Vへと更新しようかと検討しているのですが
TYPE3について、お聞きしたいのですが、例えば400mmのレンズを
使った場合、露出時間は何秒くらいまで、設定できるのでしょうか?
400mmだと50秒までなのです。もしも、わかれば300でも200mm
でも、かまいません。判りましたら教えていただきたいと思います。゜

書込番号:25095625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2023/01/13 18:37(1年以上前)

>MR2CRXさん
すみません。
限界まで挑戦した事が無く、回答は別の方にお任せします。
今週末は雨のため検証は出来ませんが、来週末に天気が良ければ出来るかもしれません。

余談ですがM2はAW派ですか、SW派ですか?私はAWの方がが好きです。
CRXはデルソル(EG2)に昔乗ってました。王道はEFでしょうが、EGもマニアックな車種でしたが楽しい車でした。

書込番号:25095696

ナイスクチコミ!1


MR2CRXさん
クチコミ投稿数:54件 ドローンの製作 

2023/01/14 16:48(1年以上前)

了解です。アストロはなぜか流れることがあるので、がっかりすることが多々あるんですよね。
MR2=SW20に乗ってました。リアタイヤが減りまくりで、参ったことを思い出します。
iCR-x sirに13年くらいのって34万キロ走りました。現在はaudi ttsに乗ってます。

先日、野鳥撮りの仲間にK-33のファインダーを覗かせてもらったんですが
K-32は横長なイメージですが、K-33は正方形に見えたような記憶なんですが
どうなんでしょうか? 私の勘違いかしら?

書込番号:25097068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11276件Goodアンサー獲得:148件

2023/01/14 17:18(1年以上前)

まあGPSはアメリカの軍事的な理由でわざとずらしたりするからね
カーナビもずれる

とにかく従来のアストロトレーサーはお気軽だけど精度が悪い

書込番号:25097105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MR2CRXさん
クチコミ投稿数:54件 ドローンの製作 

2023/01/14 19:51(1年以上前)

どうも、ずれるのはGPSの問題では無いような気もしてます。

加速度センサーが甘いのか、磁気センサーの誤差なのか
キャリブレーションの問題が大きいのかと思ったりしている。
まあ、いずれにしてもK-33に更新すれば、解決される事になりますね。
望遠側の問題は。広角だとO−GPS2を使えと言うことになりますね。
o-gps2は天頂衛星が使えるらしいので、家や木がそばに合っても
問題なさそうね。でも、邪魔だよね。内蔵してくれれば、最高でしたのに。
海外とかで写真撮っても、GPSを入れておけば後で、場所が判るので
便利だったんだけどね。

書込番号:25097307

ナイスクチコミ!1


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 すべて解消致しました。

2023/08/19 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K100D ボディ

クチコミ投稿数:4件

沢山の方々からの書き込み感想致します。

悩んだ末に思い切ってk100Dシャッターボタン辺りを分解清掃したところ、復活しました。

※皆様には、大変ご迷惑をおかけし、この場を借りて
お詫び申し上げます。

*ありがとうございました。

書込番号:25389199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/08/19 12:14(1年以上前)

スレ立てて返信したら返信になってないし、なんのこっちゃわからんですよ

書込番号:25389223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2023/08/19 12:47(1年以上前)

良かっな!
わい何の事かサッパり分からんけどw

書込番号:25389272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2023/08/19 14:03(1年以上前)

>カワチさんさん

接触不良が原因だったんですかね。
解決して良かっただすね。

立てスレで解決した場合、新たにスレを立てるのでは無く、質問したスレに返信して解決済みにするのが基本ですね。

結果だけのスレだと一貫性が無く、内容も意味が通じませんから。

書込番号:25389343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2023/08/19 16:29(1年以上前)

このスレですよね

https://s.kakaku.com/bbs/00502110994/SortID=25387831/

ここにスレに返信して、
このスレは削除依頼して下さい。




書込番号:25389471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信3

お気に入りに追加

標準

ひさしぶりに<K200D>

2023/08/15 20:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ

クチコミ投稿数:333件
当機種
当機種
当機種

お盆は天候が不安定で遠出の予定もなかったので久しぶり<K200D>を持って近所の植物園へ。
AFが遅くて頼りなかったですが、のんびり撮るには問題なし。
レフ機のシャッターの感触も懐かしく、データも軽いし発色もなかなかでした。

(レンズはタムロン28ー75 f2.8 A09 です)

書込番号:25384479

ナイスクチコミ!10


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2023/08/16 08:32(1年以上前)

>もとぱんさん

ペンタックスは発色が良いですよね。

K200DはK10D同様のCCDで陽射しがある日中だと素晴らしい色が得られるますし、単三電池が使えるのがバッテリーの心配が無く故障しない限り使えて良いのが最大のメリットだと思います。

AFに関しては高速ではないと思いますがネイチャー系を撮るには十分対応できるかなと思います。

書込番号:25384933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:333件

2023/08/17 07:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>with Photoさん

こんにちは。<K200D>を久々に持ち出したら、電池の接触(接点?)が悪く、充電済みのエネループが満タンだったり<0>になったり、、、接点復活剤を塗ったら良くなりました。

お散歩写真には、CCD&1000万画素機はちょうど良さそうです。

書込番号:25386296

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2023/08/17 12:55(1年以上前)

>もとぱんさん

こんにちは
返信ありがとうございます。

接点は酸化皮膜で通電が悪くなったのかも知れませんね。
定期的に綿棒にエタノールを塗布して清掃、その後に接点復活剤を塗布すると良いのではと思います。

最近は高画素機が増えてますが、1000から1200万画素程度が手軽に感じますね。

CCD搭載機や単三電池使用可能なカメラは中古でしか購入できないので、ある意味貴重な存在に思いますので大切に使ってください、まだまだ楽しめると思いますので。

書込番号:25386620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ179

返信57

お気に入りに追加

標準

「フィルムカメラ」新機種の開発を検討

2022/12/20 20:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:848件

>>リコーイメージングは12月20日、「PENTAX」ブランドにおいて、新たにフィルムカメラの開発検討を行う「フィルムカメラプロジェクト」を開始すると発表した。
>>同プロジェクトについて、同社では「若年層を中心に昨今、人気が再燃しつつあるフィルムカメラを、リコーイメージング/PENTAXが長年培ってきた技術を継承した新たな製品として提供することで、国内外のフィルムカメラファンに、カメラや写真を楽しむ新たな選択肢を広げることを目指す」とコメントしている。


衝撃の発表ですね。驚きました。
フィルム愛好者は歓喜の声を上げているのではないでしょうか。

他のメーカーはほぼミラーレスデジカメへ移行しているので、これを出来るのは一眼レフに拘り続けるPENTAXしかないと思います。

あっぱれPENTAX。
素晴らしいフィルムカメラが完成する事を期待しています。


書込番号:25061953

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/20 20:22(1年以上前)

期待してるところ申し訳ないけど、
最初はコンパクトカメラとのこと。

おそらくGR系だと思うけど。

一眼レフにリソースを割くだけの余裕があるか?
コシナのOEMなんて可能性もありそう。

書込番号:25061972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:848件

2022/12/20 20:36(1年以上前)

>αの初心者さん
そうですね。最初はフィルムコンパクトカメラのようですね。
ただ、ゆくゆくはフィルム一眼レフの開発を目指しているようなので、これを出来るのは一眼レフに拘り続けるPENTAXしかないと思った次第です。

ベテランから若い技術者へフィルムカメラの技術を伝承していくという姿勢にただただ感動しました。
頑張ってほしいと思います。

書込番号:25061994

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:76件 note 

2022/12/20 20:42(1年以上前)

まあコンパクトからでも新品で買える機種があると何と無くワクワク感はあるかな…

書込番号:25062005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ktasksさん
クチコミ投稿数:9953件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/12/20 20:48(1年以上前)

>おこたんぺ子さん
ミラーレスのフィルムカメラ?

書込番号:25062015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件

2022/12/20 21:14(1年以上前)

>αの初心者さん
>おそらくGR系だと思うけど。

個人的にGRVを愛用しているので、もしも新フィルムGRを作ってくれたら即買いします。。

書込番号:25062052

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/20 21:21(1年以上前)

>おこたんぺ子さん
>皆様

こんにちは。

>>「PENTAX」ブランドにおいて、新たにフィルムカメラの開発検討を行う「フィルムカメラプロジェクト」を開始すると発表した。

ペンタックスなので、ペンタプリズムも
ある一眼レフかと思いました。
ペンタックスブランドでGR出ますかね?

たしかにフィルムのコンパクトカメラは
相場がすごいことになっていて、多少
高価でも需要はありそうですが。

エスピオミニ復活なんでしょうか。
32mmとか、たしかに良さそう。

書込番号:25062068

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2022/12/20 21:27(1年以上前)

「フィルムコンパクトカメラ、続けてハイエンドなモデル、一眼レフ、ゆくゆくはフルメカニカルの一眼レフ」
と言う事なので。


GRは「(続けて)ハイエンドなモデル」じゃない?

ゆくゆくは、MXか、K1000か?

書込番号:25062080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2022/12/20 21:55(1年以上前)

ユーザーを巻き込んで、ああでもない、こうでもないとカンガン諤々
議論すること自体がまずはスタート地点なのでしょう。そういう
モノ造り自体が画期的なので、うまくいってほしいところです。

さいきんフィルムに目覚めた若い人たち、トイカメラ的なものを欲しているのか、
いやいやきちんと写るカメラじゃないと、とか、メーカーが「きっとこうだろう」と
思うところを超えて、ほんとのニーズが掘り起こされるといいですね。

ただ、米谷美久やジョブズも言ってたような気がしますが、ユーザーに
「どんなのほしいの」と聞いても、ほんとにほしいものなど開発できない、
そもそもユーザーは自分が何をほしいかなんて分からない、とも言います。
どうなっちゃうんでしょうね。

一眼はハードルが高いイメージがありますが、実際にはフルサイズ一眼レフの
撮像素子のところにフィルムを置けば済むので、存外、難しくないような気が
します。ペンタプリズムやクイックターンミラーと比べて、フィルムを送って
巻き戻す機構なら、そんなたいしたブレークスルーは不要です。というかきっと
まだ技術が社内に残っているでしょう。

むしろ「ちゃんと写るコンパクト機」がいちばん難しい。なにしろ「撮像素子」は
フルサイズなのですから、デジタルのように撮像素子を小さくしてレンズの辻褄を
合わせることもできません。

高いフィルムを使って、どんな撮影スタイルなら楽しめるのでしょうね。ここに集う
昔からのカメラファンなら、持ち出せば使えるフィルムカメラの2台や3台、持って
いるでしょうし、新しいフィルムカメラって、どんな人がどんな使い方のために買う
のでしょう・・・。 夢あふれるプロジェクトですが、夢から覚めてどんな現実の製品に
つながるのか、私の脳はレム睡眠より深く眠っているらしく、ひとつもアイディアが
出てきません。

がんばれペンタックス。HOYAに投げ出されてリコーに拾ってもらって、ほんとに
良かったといまさらながらに思います。

書込番号:25062117

ナイスクチコミ!12


The 1stさん
クチコミ投稿数:1324件Goodアンサー獲得:5件

2022/12/20 22:30(1年以上前)

LXUの夢

書込番号:25062163

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/12/21 00:02(1年以上前)

ペンタに自社生産能力の余力は余りないだろうから、
最初はロモか、コシナ辺りのOEMでレンズコーティング違いかなと思います。

在庫は持ちたくないだろうから、3Dプリンタでの組み立てキットの可能性もありそう。

書込番号:25062322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2022/12/21 00:03(1年以上前)

フィルムカメラは、newF-i、T90、F3、F5があります。
撮ってみようと思うことはありますが、フィルムと現像代が高いので、撮っていません。
ネガフィルムは価格が4倍くらいになっています。

書込番号:25062324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2022/12/21 00:27(1年以上前)

別機種

右のシルバーがフイルムカメラの試作機です

7月のイベント時に、時々LXでまだフィルム写真を撮っていると話している時に、写真の右側のカメラが試作品として作られたフイルムカメラとのことでした。ステレオのデジタルと真空管アンプを作るメーカーが有るように、ペンタックスも、デジタルとフィルムカメラを作るメーカーになってほしいですね。

書込番号:25062359

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:848件

2022/12/21 06:23(1年以上前)

>二丁目二番地さん
オーディオではレコードが見直されていますね。
自分も数年前にレコードプレーヤを購入してアナログの音の素晴らしさを体感しています。
写真も同じでフィルムでしか表現できない何かが若者を惹きつけているのかもしれません。

書込番号:25062485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2022/12/21 11:57(1年以上前)

面白いですね。出るか出ないか・出すか出さないかはともかく、楽しい話題です。

若年層を突破口にという狙いがあるようですが、GRの名を冠してしまうとレンズにコストを掛げざるを得なくなるので、あまり高い性能は持たせないかもしれませんね。

フィルム代もとんでもなく高くなっていますから、意外とゼンマイ仕掛けのオートハーフみたいな「なんぼでも撮れまっせ」的なやつだったりして。

書込番号:25062815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/12/21 17:37(1年以上前)

こんばんは、おこたんぺ子さん

今からの開発で間に合うかなというのが心配だわ。
今はまだフィルムが買えて現像も出来るけど、いずれ現像機の寿命が来ます。
それまでに発売にこぎつけられるのか、もう時間がないんです。

写真屋さんから聞いた話では、フィルム現像は全く採算が取れないそうです。
現像液には使用期限があり、現像料で賄うことは出来ないと。
今ある現像機が壊れたら、新しい機械はとても買えないから止めるしかない。
店主もフィルム撮影しているので続けたいのだが、お金の問題はどうしようもない。
さらにフィルム現像機も生産が止まっていて、もう作らないでしょう。

それとフィルムカメラは中古で格安です。
キタムラネット中古では、ペンタックスのフィルムカメラが2,000円から出ています。
この状況で何万も出して新品のフィルムカメラを買う人がどれだけいるだろう。
https://shop.kitamura.jp/ec/list?category=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9&keyword=%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9(PENTAX)&type=u&limit=40&page=1&sort=price_asc

フィルムカメラは私も好きで、リバーサルフィルムの発色もほれぼれします。
フィルムカメラのメリットとしては、充電出来なくても使えるから、何日も山の中をキャンプするなんてときでも大丈夫なことと、写したものはカメラがフリーズして消えたりしないので安心という、かなり過酷な条件ですね。
もしかしたらDFAレンズが使えるフィルムカメラが出るのかもと期待してしまうが、はたして間に合うかな。

書込番号:25063215

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:9件

2022/12/21 22:12(1年以上前)

>二丁目二番地さん

アップしていただいた写真右側のカメラは、「MEMORICA」って書いてあるので、最近のものではなく、50年以上前の試作機だと思いますよ。
当時、SPの次の機種として、絞り優先AEのメタリカとシャッタ速度優先AEのメモリカが試作されて、メタリカの方がESとして製品化された経緯だったと思います。

参考記事として、以下あげておきます。
かなり下の方に”幻の試作機「メモリカ」と「メタリカ」”という部分があります。

https://getnavi.jp/capa/news/398799/

書込番号:25063627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/12/21 22:31(1年以上前)

K-1のパーツをどこまで流用できるか…?

書込番号:25063652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件

2022/12/22 06:29(1年以上前)

>たいくつな午後さん
フィルム現像機の寿命ですか。確かにそれは問題になりますね。現像サービスも含めてのプロジェクトであれば尚良いかも。

今中古市場にある格安フィルムカメラは何十年も前のものですので性能品質は保証されていませんし壊れたら基本的には治せないでしょう。
性能品質を保証して安心して使ってもらう為に新たにフィルムカメラを作るというのが今回のプロジェクトの目的かと。

フィルムカメラはデジカメに比べれば電力をほとんど消費しないのである意味エコ商品かもしれませんね。

書込番号:25063868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2022/12/23 07:36(1年以上前)

ペンタックスらしい企画開発ですね。各社のミラーレス化を後目にレフ機に拘り、ついにはフィルムの復活を視野に入れているという事ですね。各社の最新カメラはいづれも高額で写真を新たな趣味に使用としても、おいそれとは手が出ない状況です。”本当に使うのかな?”という機能に固執し続けて、”本当に必要な物”を見失っているように思えるカメラ業界に新しい風が吹いてほしいです。所有レンズの問題で簡単にはマウント変更ができない僕は、ペンタックスを応援したくても無理な状況ですが、資金が許せば応援したいなぁ。

今やフィルムカメラは、捨て値で販売されていますが、写真を考えながら大切に撮ることを楽しめるカメラ達ですね。今は死語となった”一構図二にピント三四が無くて五に露出”が写真の原点でしょう。僕はニコマートからF5まで使いましたが、今でもすべてのフィルム機を残しています。勿論すべて撮影可能です。数年前に友人からキャノン7+50oF0.95を譲りうけました。その影響でライカM6まで購入しました。ゆっくり旅行に持ってゆくには最高ですね(ただ海外は空港や港湾検疫が面倒ですが)今は、現像だけしてもらってスキャナとPCソフトで仕上げますが、その辺りのコストが改善されればフィルムの需要は再熱すると思います。

最新ミラーレスはフルオートで綺麗な写真を追及するあまり、本来の写真の面白さとはかけ離れた機械になりました。分野によっては大切な機械ですが、趣味性は無いですね。高級オーディオ、高級時計が全てアナログ回帰しているのには理由があっるのでしょう。楽しみな動きですね。

書込番号:25065265

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2022/12/23 08:56(1年以上前)

>趣味性

本当、重要かと思います(^^)


真逆なら、例えば「コピー機」。

青焼き時代から、物凄い進化を遂げていますが、
少なくとも世間一般として、「コピー機」に何らかの趣味性は感じないでしょう。

スマホに付属のカメラの場合は、
そのコピー機的な位置づけに近かったり、
スクショの一種に近い扱いかもしれません(^^;

書込番号:25065339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ64

返信16

お気に入りに追加

標準

2023年のアジサイもこれで撮りました

2023/06/06 12:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ

機種不明
当機種
当機種
当機種

旧いカメラのRIKENONレンズを転用してアジサイ撮影へ

2023年6月アジサイ−1 smc PENTAX-FA 1:2.8 100mm MACRO

2023年6月アジサイ−2 RIKOH XR RIKENO 1:2 50mm; F2.0

2023年6月アジサイ−3 RIKOH XR RIKENO 1:2 50mm; F2.0

PENRAXファンの皆様、

 梅雨入りがあり今日も雨です。降ったりやんだり日ごとに入れ替わるのがこの時節の天気。
この時期は雨上がりのアジサイが希望ですが、足腰の都合で天気が悪いと何となく外出は億劫に感じる”歳”になりまして、天気の具合を見ては外歩きしています。

 PENTAXのカメラは 旧いフィルムカメラ SFX と デジタルカメラ K200Dしか持っておらず今となっては何ともショボいのですが、PENTAXカメラレンズの写りは今なお捨てがたく大好きなので、時節時節で取り出して、作動チェックを兼ねて主にメインのマクロ撮影に使っています。

 別スレッド 『古レンズを愉しむ Baker's dozen(13)』  https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25164197/#tab で古レンズなら投稿できる有り難いスレッドがスレ主Jennifer Chenさんに依って継続開設されており、ここで色々なメーカーの現在では生産停止となっているレンズを用いた撮影結果であれば受け付けて頂けてます。

 本日アップロードのPENTAXレンズも古レンズですのでそちらのボードでの投稿が可能なのですが、いつもだとSonyカメラに旧いMINOLTAレンズを付けて撮影したものをメイン投稿しています。Sonyカメラを使う理由は簡単。カメラ自体が手ぶれ防止機能を持つので旧いレンズでも手ぶれ防止が可能なためです。

 他のレンズと違ってPENTAXレンズは、カメラ自体に手ぶれ防止機構のあるPENTAXデジタルカメラで撮影すればいい。折角カメラもレンズもPENATXで撮影したのですから、ここK200Dボードでアップさせて頂くことにしたというところです。

 ファインダーがEVFのデジタル一眼機に比して、APS-C機であれ、ミラーで観察できる一眼レフ機は撮っている時に何とも言えない幸せ感、透明感、質感を感じます。これは久々持ちだしたK200Dに浮き浮きし、パステルカラーのアジサイがもたらした心理的な要素も多分にあろうかと思いますが、PENTAXファンの皆様ならきっとこの感覚がお分かりになるのではなかろうかとも思いこのスレを登録したものです。
 
 旧いレンズ50mmレンズを用いましたのでシャープさに欠ける絵ばかりです。少しの間お付き合い下さい。

 カメラ PEANTAX K200D
 レンズ RIKOH XR RIKENO 1:2 50mm L 
 レンズ smc PENTAX-FA 1:2.8 100mm MACRO

書込番号:25289997

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:9698件

2023/06/06 12:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2023年6月アジサイ−4 smc PENTAX-FA 1:2.8 100mm MACRO

2023年6月アジサイ−5 RIKOH XR RIKENO 1:2 50mm; F2.0

2023年6月アジサイ−6 RIKOH XR RIKENO 1:2 50mm; F2.0

2023年6月アジサイ−7 RIKOH XR RIKENO 1:2 50mm; F2.0

PENTAXファンの皆様

 最近手元と視力がおぼつかなくなり(^0^;) 大事なPENTAXロゴを間違えたまま冒頭レスを入れてしまいました。端からつまずきで申し訳ありません。

 愛機K200Dには バッテリーグリップを付けています。
 電池は 全部再充電可能なリチウムイオン電池を使っています。
 ファイル容量が小さくて済むし、連写はしませんから、SDカードは8GBの古いものを入れっぱなしです。
 キットレンズで付いていたダブルのズームレンズは最近眠ったままです。

 アジサイの続きです・・・・

書込番号:25290012

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2023/06/06 13:00(1年以上前)

新シロチョウザメが好きさん

これはビックリです、Nikon1、ソニー機の使い手だとばかり思いこんでおりました(;^_^A
ペンタックスの使い手でもあったのですねぇ!
ペンタックス一眼レフ機は、使ったことがありませんがMX-1を以前使っていて緑色表現を
中心で自然撮影においては一目おいているメーカーです(;^_^A
頑なに一眼レフに拘る筋が通ったメーカーですねぇ!時に、中古機を探索しては
なかなか財布と状態に見合う機種に出会えてません(-_-;)(-_-;)
憧れは、K-3シリーズですが現運用機のことを考えるとなかなか買い替えへ向けて
踏み出せません。コンデジがあればいいのだけど、性格上MX-1を買い戻すにも抵抗が
ありまして(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:25290037

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9698件

2023/06/06 13:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2023年6月アジサイ−8 RIKOH XR RIKENO 1:2 50mm; F4

2023年6月アジサイ−9 RIKOH XR RIKENO 1:2 50mm; F4

2023年6月アジサイ−10 レンズ smc PENTAX-M 1:1.4 50mm

2023年6月アジサイ−11 RIKOH XR RIKENO 1:2 50mm; F4

PENTAXファンの皆様

 アジサイでの連投です。

 PENTAX 100mmマクロレンズが最高〜〜だと思っています(*^ー゚)
 でも思い切り古いので、時々年寄りにありがちなかんしゃくを起こして動かなくなります。
  AFが利かなくなる
  AF絞りが利かなくなる
 多分電子接点が劣化しているのだと思って、綿棒で磨いたり、電子接点回復剤で湿らせたりするのですがダメ・・・
 ・・・で暫くほったらかしにしていると、次電源を入れたときにはうまく動いてくれるなど、挙動が読めないレンズとなりました。

 でもそんな時でもMFや機械絞りで問題ないですので、Kマウントのタムロン90mmマクロが別途あるものの、こちらは出番がありません。新品を買ったけど、古女房は味がありすぎて・・・ずっとつきあいます。 

  カメラ PEANTAX K200D
  レンズ RIKOH XR RIKENO 1:2 50mm L 
  レンズ smc PENTAX-M 1:1.4 50mm

書込番号:25290068

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9698件

2023/06/06 13:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2023年6月アジサイ−12 レンズ smc PENTAX-M 1:1.4 50mm

2023年6月アジサイ−13 RIKOH XR RIKENO 1:2 50mm; F4

2023年6月アジサイ−14 RIKOH XR RIKENO 1:2 50mm; F4

2023年6月アジサイ−15 RIKOH XR RIKENO 1:2 50mm; F4

ts_shimaneさん

 コメント 多謝!!!!!

 そうなんです。根無し草・・・とも言えますが、ニコンもソニーも好きですが、そしてペンタックスが好きなんです。
 
 >憧れは、K-3シリーズですが現運用機のことを考えるとなかなか買い替えへ向けて
 >踏み出せません。コンデジがあればいいのだけど、性格上MX-1を買い戻すにも抵抗が
 >ありまして(;^_^A(;^_^A(;^_^A

 同じ様な心境でして、先ほどまで フルサイズ機・・・・高いなぁ、これから先のことを考えるとなぁ、と躊躇
 APS-C機・・・これでもいいけど、連写するわけでもなく、最新機でなくてもいいから、そうなるとK200Dで何とかなる・・・
 
 で いつも堂々巡りなんです(*^ー゚) 先立つものがふんだんにあれば即買いなんでしょうけど、昔のようには思い切りがよくありませんで(^0^;)(^0^;)

  カメラ PEANTAX K200D
  レンズ RIKOH XR RIKENO 1:2 50mm L 
  レンズ smc PENTAX-M 1:1.4 50mm

書込番号:25290087

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2023/06/06 14:06(1年以上前)

最近、何となく前から気になっていた *ist DL を導入しました。ペンタ3機種目。
18-55mmのDAとDAL (持病バル切れ) で楽しんでます。

旧機は別の楽しみ。

書込番号:25290140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2023/06/06 14:07(1年以上前)

別機種
別機種

新シロチョウザメが好きさん
ペンタックス愛好家のみなさん

 拙い作品ですが、以前所持してたMX-1でのものです(;^_^A(;^_^A(;^_^A

書込番号:25290146

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件

2023/06/06 14:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2023年6月アジサイ−16 smc PENTAX-FA 1:2.8 100mm MACRO

2023年6月アジサイ−17 RIKOH XR RIKENO 1:2 50mm; F4

2023年6月アジサイ−18 RIKOH XR RIKENO 1:2 50mm; F4

2023年6月アジサイ−19 RIKOH XR RIKENO 1:2 50mm; F4

PENTAXファンの皆様

 非CPU50mmレンズ 2本と CPUレンズ 100mmマクロレンズを持ちだしています。
 非CPUレンズだと絞り値がEXITに反映されないので、条件を変えるたびに撮影前に印となる指の本数でメモをして残していました。

 で・・・・同じ50mmレンズは 使い始めがRIKENO 50mmで、間にマクロレンズ100mmを挟んで最後の方がPENTAX 50mmとした”つもり”なのですが、ファイルを繰ってみますと ???なファイルが時々出てきて、特にカタツムリを絵にし始めてからマクロレンズと50mmレンズでこんがらがってしまったようです。時系列的に並べると突如中の数枚だけ同じカタツムリのファイルでもEXIFが50mmと出て、絞り値が表示されているものがありました。

 理由は分かりませんが、EXIFにある50mmを理由にこれはPENTAXの50mm??とキャプションに反映したり、カタツムリは50mmで撮ったっけ・・・と途中で100mmマクロがおかしくなったので切り替えたものですから、後から見直すと理屈に合わないファイルがいくつもあります。次々アップしていて、勘違いしてEXIF100mmの表示がきちんと出てるのに、50mmのファイルと勘違いして表示したり、散々です。

 申し訳ありませんが、EXIFにあるものは正しい筈ですので 100mmとあれば100マクロのファイルとご理解下さい。
その上で、50mmなのに 絞り値表示が出ているものがありますが、これらの理由はよく分かりません。指で示した先取りの絞り値情報記録は残っていますので、EXIFに表示はなくてもキャプションにF 4.0などと記載しているのは間違いないと思います。

 ただ、同じISO200程度で撮影していて SSが1/2500”などと超高い値になっているのもあり、??です。だってISO設定は殆ど100か 100ー200にしていた筈ですので。途中でこれらを弄ることはまずありませんから。

 ひょっとしてカメラが故障していてふらふらしているのかもしれません。
そんな訳で、EXIF情報が狂っているものがあるかもしれません。申し訳ありませんが、お含み置き下さい。面食らっています(*^ー゚)
これが終わったら、再度撮影日時順に全部のファイルを並べて調べてみたい・・・けどますますこんがらがるかな?!

 明らかなキャプションの誤記:
  × 2023年6月アジサイ−12 レンズ smc PENTAX-M 1:1.4        
      50mmhttps://bbs.kakaku.com/bbs/00491011107/SortID=25289997/ImageID=3822192/
  ○ 2023年6月アジサイ−12 レンズ smc PENTAX-FA 1:2.8 100mm MACRO 

-------------------------------------------------------------------------------------

うさらネットさん

>何となく前から気になっていた *ist DL を導入しました。ペンタ3機種目。
*ist DL は私もずーっと何となく気になってます (*^ー゚) 一世を風靡した感がありますので。

ts_shimaneさん

 >MX-1
    https://bbs.kakaku.com/bbs/00491011107/SortID=25289997/ImageID=3822207/
 2013年 5月 3日 発売なんですね。
 昔(*^ー゚)はナイスなカメラが沢山手軽にあったような気がします。
 今は高値の華なデジタル機が多いです。

書込番号:25290185

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:10件

2023/06/07 12:42(1年以上前)

>新シロチョウザメが好きさん

同じカタツムリがいろんなアジサイに移動しているのでびっくりです。
空でも飛べるんですかな?

書込番号:25291573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件

2023/06/07 14:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

2023年6月アジサイ−20 RIKOH XR RIKENO 1:2 50mm; F4

2023年6月アジサイ−21 RIKOH XR RIKENO 1:2 50mm; F4

2023年6月アジサイ−22 RIKOH XR RIKENO 1:2 50mm; F4

三浦理秀さん

うふふ(*^ー゚)
 良〜く見て頂きありがとうございます。

 >空でも飛べるんですかな?
 そうなんです。空を飛び枝を超えて(^0^)

 子どもの頃にはよく見られたカタツムリ、理由は承知しませんが最近殆ど見かけなくなりました。
たまたま あれっ!カタツムリが居たと気づいたのが冒頭の場所。 これは数枚撮って一旦別な場所に移動したのですが、久しぶりに出会えたアジサイの名脇役さん。ワンシーンの登場だけでは勿体ないと活躍して貰ったところです。

 カタツムリ 角出せ 目を出せ 頭出せ とジッと待つのを楽しめました。ラッキー〜!!

書込番号:25291671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/12 23:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

はじめまして。
ひさしぶりに掲示板を見ていたところ、このK200Dでの撮影スレが目にとまりました。
そこでこのスレをきっかけに、ここ数年眠っていたK200Dを持ち出してみようかと思う事ができました。
レンズはsmc PENTAX-M 135mm F3.5です。
RIKENON、けっこうボケるんですね。そして繊細な写りでいいですね。
おかげで持ち出しの減った機材の再確認をしようかと思っています。

書込番号:25299481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/13 00:09(1年以上前)

すみません、撮影情報が反映されていませんでした。
データの縮小の仕方が悪かったのかもしれません。
久しぶりでしたので大目に見て頂ければと思います。
全て
2023年6月12日撮影
撮影機材はK200D
レンズはsmc PENTAX-M 135mm F3.5
です。大変失礼いたしました。

書込番号:25299496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件

2023/06/13 07:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

RIKENON 50mm   F4.0

Pentax/TAKUMAR 70mm Macro

Pentax/TAKUMAR 70mm Macro

ブラックつぐみんさん

こちらこそ初めまして。

 >雨に濡れた薔薇  
    https://bbs.kakaku.com/bbs/00491011107/SortID=25289997/ImageID=3824296/
 >赤白の小花の草木
        https://bbs.kakaku.com/bbs/00491011107/SortID=25289997/ImageID=3824298/
 ピクッチャーコントロールはニュートラル設定でしょうか、どちらも中望遠らしい素敵な絵で、生き生きしてますね。

 >レンズはsmc PENTAX-M 135mm F3.5
 このレンズを持っていないものですから、この情報を頂きまして、今し方ネットで検索してみたところでした。

 135mmレンズは色んなメーカーから出されているようですね。私はニコンの135mmレンズを何故か3本も集めています(*^ー゚)。
昔のレンズはカメラの機種によっては同じニコンFマウントでも装着できないものもあり、この為わざわざ旧いデジタルカメラ機種を維持しています。でも旧いレンズ、旧いカメラとなれば手ぶれ防止機構など望むべくもなく、いつでもどこでも手持ちスタイルなものですから、なかなか出番がありません(*^ー゚)

 その点 PENTAXのデジタルカメラはKマウントレンズなら何でもOKだし、ボディー内手ぶれ防止機構があるので、K200Dは今では旧いカメラの部類に入るかと思いますが、花撮り、風景撮り、などでは手放せないカメラとなっています。
 電池も単三電池仕様ですので、これも型番の廃番を気にしなくていい。シャッター反応が少し遅く躊躇いがちなAFですが、一枚一枚撮るだけですので殆ど気になりません。

 >持ち出しの減った機材の再確認をしようかと思っています。
 是非ぜひ 再度日の当たるところで可愛がってやって下さい。もしここのボードでよければ、思い切り連投でも自由にお使い下さい。

 私はあれこれ分別なくカメラを所持していますので、あっちのカメラこっちのカメラと落ち着かない多マウント派です。
ブラックつぐみんさんにアップロードして頂けるのであれば、少しずつでも追い掛けてK200Dを持ち出しますのでしばらくでもどうぞお付き合い下さい。_(._.)_

書込番号:25299644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:1件

2023/06/15 00:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

サイズの比較に。右:タムロン90ミリマクロ

返信ありがとうございます。
>ピクッチャーコントロールはニュートラル設定でしょうか
はい、通常ニュートラル設定にしています。
ただ、赤いバラとかは赤が飽和してしまうのでRENTAXの付属ソフトで彩度を下げてます。

たくさんレンズをお持ちなんですね。
私もRIKENONとPENTAX-M 50mmを検索してしまいました(笑)。
この二つはどちらにするか悩みますね。

K200Dを最後に使用したのは2年前で、その前はそれから更に3年くらい前でした。
K200Dは撮るシーンを選んでしまうんですよね。特に薄暗くなるとからっきし弱いし(笑)。
なのでどうしても今使用しているKPになってしまうんです。
ただ、K200Dは今風の絵ではないですが、艶のある感じが好きです。それは晴れの日に使用するから?(汗)
使用する機会は意識していないと出番は少ないと思いますが、その際はおじゃまするかもしれません。
今回は撮影情報が反映されていればいいのですが。

書込番号:25302312

ナイスクチコミ!2


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2023/06/17 07:02(1年以上前)

はじめまして、こんにちは。
縁側で細々とK-50とFA43mmの写真を載せている者です。
こちらを紹介されて覗いてみたら、いいですね、CCDの色が懐かしいです。
私はK200Dと同じCCDのK-mを使っていました。
K-50を手にして、友人に譲ってしまったのですが。
懐かしくなって書かせていただきました。
来年もK200Dとアジサイが撮れますように。

書込番号:25304923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件

2023/06/17 07:39(1年以上前)

再生するPENATX 対 SONY という訳でもないのですが、どちらも佳いカメラです

製品紹介・使用例
PENATX 対 SONY という訳でもないのですが、どちらも佳いカメラです

青い糸さん

  お早うございます。
  Pentax愛を届けて頂き感謝しています(*^ー゚)

  縁側を訪問させて頂きました。素敵な縁側でナイスな絵が続いていて魅入りました。
  >K-50に限らず古いカメラは、なんだか肩に力が入らなくて好きです。
  
  全く同感です。私はK200Dの、何となく消え入りそうな申し訳なさそうな、それでいて小さいけどしっかりした音を響かせてくれるシャッター音が切れた瞬間が好きでこのカメラを手放せません。
 
 青い糸さんの縁側に訪問記録の書き込みをさせて頂こうかとも考えましたが、素敵な写真帳を乱すことになってはいけないかもと考えてここにレスを入れています。

 古いカメラ、古いレンズ、そしてそれらで撮られた写真に愛着をお持ちでしたら、是非次のリンクのボードに時々でもシリーズでもお好きな絵をアップしてあげて下さい。素敵な仲間との出会いがあるかもしれませんよ!スレ主様に代わりましてご案内申し上げます。

  『古レンズを愉しむ Baker's dozen(13)』
   https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25164197/#tab

書込番号:25304953

ナイスクチコミ!2


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2023/06/18 05:48(1年以上前)

ふたたびこんにちは。
楽しそうな板を紹介してくださり、ありがとうございます。
見ていると、なんだか楽しくなるスレッドですね。
そのうち参加させていただくかもしれません。
あちらでお会いしたら、よろしくお願いします。

ソニー、NEXは衝撃を受けました。
あの当時はオールドレンズを付けて楽しむという目でしか見ていなかったのですが、α7の衝撃も凄かったですね。
でも、色んな方が色んなマウントアダプターを付けてドレスアップしたNEXも魅力的でした。
そんなNEXも初お目見えから10年以上。
K200Dの少しあとぐらいなのですよね。
カメラって、楽しいですね。

書込番号:25306301

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

クチコミ投稿数:848件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度5

公式サイトによると、

【機能拡張内容】
カスタムイメージ 「Gold」を追加しました。
【その他】
新レンズ HD PENTAX-FA 50mmF1.4およびsmc PENTAX-FA 50mmF1.4 Classicの動作に最適化しました。
全体的な動作の安定性を向上しました。

だそうです。
Gold、どんな感じでしょうかね。早速アップデートしてみます。

書込番号:25302938

ナイスクチコミ!5


返信する
Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2023/06/15 22:15(1年以上前)

K-1のファームウェア、ずっと、地道にアップされ続けてるんですね。
もう、5年ほど、ずっと、防湿庫の肥やしになっていたので、全然、ファームアップを確認していませんでした。
超久しぶりに、ファームアップは、しておこうか?
でも、あまりに久しぶり過ぎて、ちゃんと、アップできるだろうか(^^;)

書込番号:25303416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/06/16 10:44(1年以上前)

こんにちは、おこたんぺ子さん

情報ありがとうございます。
さっそくアップデートしました。
Goldの作例が出ていたので貼っておきます
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1/firmup/index.html

ここ1年、レンズ限定での新カスタムイメージ追加ばかりだったが、今回は全レンズ対応です。
今後はレンズ限定のカスタムイメージの限定解除をお願いしたいですね。
対応レンズがHD PENTAX-DA 21mmF3.2 AL Limitedしか持ってなくて、HDでなくsmcなら持ってるのにというのばっかりなんで。
対応レンズに全部買い替えるなんて無理だもん。

書込番号:25303888

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング