
このページのスレッド一覧(全4440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 10 | 2022年12月14日 11:53 |
![]() |
14 | 0 | 2022年12月9日 00:18 |
![]() |
16 | 0 | 2022年12月3日 12:01 |
![]() |
97 | 4 | 2022年11月28日 13:30 |
![]() |
24 | 3 | 2022年11月10日 18:45 |
![]() |
42 | 8 | 2022年11月7日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
K20Dシリーズの警察用機
K20D-Wが安く出回ってたので買ってみた(笑)
外見上の違いはフロントのシルバーの「D」が
ボルドーの「W」になっててなんかかっこいい(笑)
そして底面にもK20D-Wの表記
中身は「SD WORM」という特殊なSDカードに対応しているというだけで
性能も画質もノーマルK20Dと何も変わらない
サムスン製14MPセンサー機はK-7を持ってるので
K20Dは買わなくてもいいかなと思ってたのだけども
変なのみつけてつい買ってしまった(笑)
撮影に用いた機材は
K-5
SMC PENTAX-A DENTAL MACRO 100/4
F4のハーフマクロとぶっちゃけ暗いし使いにくいけども
まあAシリーズなので露出はフルモード普通に使えるし
使い道がないわけでもない(笑)
とりあえず室内で部屋の照明だけの環境だと
F4はファインダーがいまいち見難いし
ピントの山も掴みにくい…
12点

そして試写
レンズはDAL18-55/3.5-5.6
セットでついてきたけども
本来はK-x、K-rあたり用のエントリー機用キットレンズであり
K20Dのキットレンズではないね
K-7でも感じるけど
サムスン製14MPセンサーは高感度が弱いことばかり話題になるけども
その描写は素直ですごく良いんだよね
まあダイナミックレンジはCCD機なみに狭いけど(笑)
てなわけでシャドーハイライトだけPSでいじってます
書込番号:25050952
2点

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)室外機わ?
書込番号:25050955
0点

>☆観音 エム子☆さん
ちゃんとアップしてあるからしばし待て
書込番号:25050958
0点

これはまたレアなものを
うちにはK-10Dが居ますけど、ノーマルな個体です。
NV350って、てっきり3.5リッターV6積んでんのかと思ったら違うんですよね。
かつてのキャラバンGTクルーズとか3.0リッターV6積んでるモデルがあったんですがね。ったく紛らわしい(笑)
書込番号:25050965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hinami4さん
日産のNVはネーミングルール知ってればめちゃわかりやすい名前ですよ
NVはNissan Van
数字は大きいほど積載量が多い
一応ものすごく大雑把だけども 数字×10 kgが満載時の総重量て感じらしい
NV100 クリッパー 軽
NV200 ADバン
NV250 ルノー・カングーの日産版 日本未発売
NV350 キャラバン
NV400 日本未発売
まあNV100で考えると
車両約900kg、積載量350kg、定員2名120kgだから
総重量1400kg弱なわけだけども(笑)
注意すべきはアメリカのシリーズ
NV1500
NV2500
NV3500
というネーミングなのでとんでもなく積めそうだけども
実際はNV3500でも2000kgも積めないので
他のNVシリーズとはネーミングルールが異なる
書込番号:25051273
0点

そのSDはどう特種なの?
ノーマル20は職場に常駐。
書込番号:25052027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
書き込みしかできない(笑)
記録したあとレタッチとか消去も何もできないので
フィルムで記録するのと同じ感覚
容量一杯まで撮影したら、新しいカードに交換
証拠としての信頼性重視に特化した一品♪
書込番号:25052207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)999円?
書込番号:25052251
1点

あふろさんの足が…
書込番号:25052447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
今季の「風早のだるま夕日」は、撮影を初めて22年間を過ぎましたが!、
最悪の季節に成りそうです・・・。
その中でも、お気に入りの絵をここにUP致します。
16点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ
私はK10、K5U、K3Vユーザーです。フィルム時代は夫婦でよくカメラ使ってましたがデジカメは重いというこで遠ざかってました。
最近は花、木の実、野鳥観察にはまってきてスマホで楽しむ程度でしたが、このカメラ(ブルー)に18mm-270mmつけて買ってみたらえらく気に入ってもらいました。ややこしいボタンは少なく。軽いそしてそこそこ近接で撮影できてしかも270mmまであるので運が良ければ野鳥も。野鳥は名前を判別するための確認が多いのでインスタやラインに使えたら申し分無いのでご満悦の様子。
私のセカンドカメラのつもりがパートナー専用カメラになっちゃいました。
このカメラはK5K3とかと比べてはいけませんね。気軽なカメラにでもそれなりに拘りの満足は得られます。
エントリーmodelとして、ママカメラとして、家族カメラてしてしかもこの価格。この御時世10万超えはは仕方ないてして、そこそこの機能をもたせ、本体11万くらいで抑えてくれた企業努力に拍手したいです。
これをきっかけに一眼レフ人口増えてもらえると嬉しいです。
書込番号:25026826 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

K-70ではなく、あえてこれを買った理由はなんでしょうか?気になります。
K-70よりモニタが少し大きくなっただけでほぼ中身一緒で、価格は3〜4万円ほど高い印象です。
私の知らないK-70との大きな違いが何かあるのでしょうか?
書込番号:25027531
5点

調べてみると、確かに気になる人は気になるでしょうね。
モニター解像度が「約92.1万ドット」→「約103.7万ドット」、重さが4g軽量化、新しいカスタムイメージに対応、同梱される充電器が変更(USB端子)価格はかなりアップしてますが今の日本では仕方ないことでしょう。逆にいうとK70は今の日本経済の中では利益を出せないような代物になっていたのかもしれませんね。
私は撮影スペックも大切ですが、どちらかというと購入ストーリーを大切にしてます。パートナーがデジイチを始めたそうだったときにこの機種が出た。エントリーmodelとして最高じゃないですか。この秋を逃さす新しいカメラを持ち歩き山野を歩く。コ・ス・パを考えたら当然五万くらい高い価値を考える人もいるでしょうね。
話は逸れますが
パートナーが心躍りデジイチデビューさせてくれたカメラです。青色のデザインも一目惚れでした。
。
書込番号:25028055 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>ポン さんさん
こんにちわ。いきなり失礼な質問だったことをお許しください。
決してKFを卑下するつもりはありませんが、K-70MarkIIと言ってもいいような内容にしか見えないので、そこにどういう価値を見出して購入されたのか気になりました。
というのも、最近K3MarkIIIを購入しました。
星景写真が得意なペンタックス機に惹かれての購入です。星景写真に必須とも言えそうなバリアングルモニタK3MarkIIIには無いので、搭載されているK-70とかなり悩みましたが、K-70の欠点として挙げられやすい黒死病問題がかなり気になりました。
あと初めてのペンタックス機ということで、慣れてないので最初は出来るだけ高性能のものを買っておいたほうが長く使えていいんじゃないかと思ったのもあります。
で、実際に買ってみると、店頭でも思いましたが、ミラーレス機に慣れた私の手にはちょっと大きく重いって感じです。
慣れればなんとかなるレベルとは思いますが、、、、、
なお、私もマイナーチェンジじゃないの?って言われるようなカメラを所有してます。
一応フラッグシップクラスではありましたが、出た当時は前モデルのマイナーチェンジに近いのに、価格が大幅にアップってことで魅力薄と言われたものです。オリンパスのE-M1MarkIIIなんですが、見た目もほとんどMarkIIで、操作性の改善や基本性能のマイナーバージョンアップって感じの内容でしたね。詳細はこちら。
https://photosku.com/archives/4202/
購入時実売で5万ほど高かったのですが、キャッシュバックとか当時まだあったオリンパス公式のポイントシステムの活用で3万円差くらいになったので思い切って買いました。その差を使いこなせてない現状ですが、やはり新型は楽しいですよね。
そういえば、本モデルはカラーバリエーションもありましたね。そこが気になる方は確かに大きな魅力かもしれませんね。
不躾な質問失礼しました。真摯な回答もありがとうございました。
書込番号:25029049
8点

>KIMONOSTEREOさん
丁寧なお言葉有難いです。ペンタックスユーザーとしての思いは何故?って思いますよね。
歴代機種からの購入ストーリーも大切です。
たぶんK70をつかっていたら同じよう感覚に私もなったと思います。
K70の後継機として発売するにはプラス4-5万の価格アップはスペックからすると衝撃かもしれません。
海外製双眼鏡も軒並みそんな感じに上がってますしね。
私の始めての機種こそコシナCT1というKマウントカメラでしたが、スーパーA.MZ5.MZ3.K10.K5U.K3Vと繋いできました。撮ればカメラが勝手に映える画像になるのとは違いどれも写真を見返すとその時の風景が甦る写真を撮らせてくれるペンタックスが私は好きです。実はどの機種も購入時のやり取りも思い出で残ってます。K3も大阪のショールーム閉店まえに店員さんと話ながら買いました。
今回はネット販売なのですが、電話でやりとりしてレンズ追加できない発送止めてもらいセットにしたり顔は見えませんが心は頂きました。なのでカメラにも愛着が湧きます。
個人的な感性を買いて申し訳ありませんがどのカメラも時を刻む素晴らしいものばかり。その時の身の丈にあった出会いを大切にしています。
話かわりますが、K10もしっかり現役で使ってます!
私にはKFがK10の進化番に見えちゃいました。ダストリムーバーの感じがね😁。
天体撮影もよいですね!K5Uとアストロレーサーてで何回か撮影してますがなかなか星が綺麗な所にいけず…。最近は星の動きを記憶してそこから撮影して星を点に写すなんて発想が!
赤道儀にカメラのせて手動で必死に点に写るよう頑張って撮影した時代はどこえやら。
遊び心もあるメーカーで私はペンタックスで良かったと思ってます。
書込番号:25029126 スマートフォンサイトからの書き込み
17点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
自分は超望遠を持っていないので控えめに撮りました。笑。
雲がかかった月も神秘的で好きです。
プレアデス星団とのコラボもしてみました。
使用レンズはタムロンの70−200F2.8
HD55-300です。
11点

HD70Limitedの方が色が良く出ていましたので、こちらも載せてみました。スバルと月のコラボ写真。
今宵はとても楽しかったです。
書込番号:25001042
11点

天王星蝕にチャレンジしましたが、、、
眼球治療日と重なってしまい明るさを避けるために皆既中に何の準備もなしにチャレンジしました。やはり、GPS の装着と十分な準備が必要だったようです。ブレブレです。こんなに移動が速いとは。。
幸運にも皆既の終わりごろに結構明るい流星が見れたことです。。
書込番号:25002923
1点

>晴空のち星空さん
こんばんは。自分は天王星食を全く意識してなかったので、後から見直したらこの写真が一番月に近いものでした。
もし知っていてもこの後、月が雲に完全に隠れてしまったのでどうする事も出きませんでしたけどね。苦笑。
結構月の動きが早いので頻繁に調整が必要でしたね。アップで狙うと尚更ですね。
もしかしたら自分くらいの画角が撮りやすかったかもよ・・・。
書込番号:25003621
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
用事の行き帰りにコスモス畑を撮りました。
RAW撮りの後、Lrで調整してます。
天気も運。時間も運。曜日も運。場所も運。正直、計画的な撮影は出来ない運任せが多いですが、それでも、天気に恵まれ時間に恵まれ、
曜日に恵まれ、場所に恵まれた事に感謝感謝ですね。
後はシャッター押して、出来栄えもPC覗いて一喜一憂。
それでも、それだから写真は面白い。
計画立てて、シャッターチャンスを待つのも運。これ本当にハズレが多くて・・・。汗。
ミラーレス機に負けないコンパクトな一眼レフ機 KP。
まだまだ楽しみますよ。
21点

>武田のおじさんさん
こんばんは/おはようございます。
当方も先週近所のコスモス畑で撮りました。畑はサツマイモや豆類も配布販売しており、コスモス10本百円で自分で摘んで持ち帰りできるシステムです。当然、畑の中に入りたい放題。
どうやら花のピークは過ぎたかのようです。この土日は多分盛況だったでしょう。
これから、深まる秋と言えば紅葉でしょうか。私鉄沿線のHPでは早くも紅葉情報のコーナーが開かれました。
書込番号:24987819
6点

>くらはっさんさん
こんばんは。
コスモスが終われば紅葉ですね。紅葉もロケーションを含めた撮影だと場所を選ぶので大変ですよね。
それに葉っぱの形や色が良いのを撮りたいしね〜。
今年の紅葉はどんなでしょうね。
書込番号:24988840
1点

武田のおじさん ご無沙汰です
今年は急に寒くなったので、コスモスを撮り逃しました
昨年のと6年ほど前かつKS2ですが ペッタンさせてください
書込番号:24990264
4点

>けいごん!さん
こんばんは。今年はちょっと残念でしたね。
いずれのレンズも持っていないので羨ましいです。
とても良い写りしてますね。
書込番号:24990314
1点

>いずれのレンズも持っていないので羨ましいです。
いえいえ、天気・時間・曜日・場所・そしてシャッターチャンス ですよ。
まぁマクロくらいでしょうかね、持ってないとなかなか撮れないことがあるのは
でも マクロはお持ちですよね?
もし未だでしたら、底値になったDFA100旧型 お勧めです。うるさいけど。
後は望遠と(笑)
書込番号:24992302
3点

>けいごん!さん
お早う御座います。
マクロも広角も持ってますが、社外品ですね。FA77の代わりにDA70を持っています。
でも、FA77は使ってみたいです。
書込番号:24992334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

武田のおじさん
おはようございます
DA70を持ってるとFA77は買いにくいですよねぇ・・・
でも、カリッカリ描写のDA70に比べるとFA77は昔ながらの雰囲気もあり、何よりもファインダーをのぞいた時が
くっきりでびっくりした記憶があります。
DA70も持ってたんですが、使わないなぁと手放しながら、FA77を買ってしまいました(笑)
懐に余裕があれば、FA77もどうぞ でしょうか。
DFA100の方が、使いまわせるので FA77の出番は少ないのですが
書込番号:24998320
2点

>けいごん!さん
マクロレンズはタムロンの90ミリマクロを使ってます。お気に入りですね。
DA70は今も殆ど出番が無いので、高価なFA77には手を出しにくい状態です。汗。
でも一度は使ってみたいですね。
書込番号:24999226
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





