
このページのスレッド一覧(全4440スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 1 | 2022年3月30日 21:13 |
![]() |
28 | 0 | 2022年3月22日 20:01 |
![]() |
6 | 1 | 2022年3月21日 07:28 |
![]() |
31 | 0 | 2022年3月19日 12:27 |
![]() |
66 | 22 | 2022年3月3日 00:19 |
![]() |
18 | 8 | 2022年3月2日 05:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
K10Dからの乗り換えで林間コース川沿い菜の花畑とバイキングして使ってみました。レンズはDA55-300ED WR ISO100
中央重点でAEロック使いながらの風景撮影で、絞り優先にて手振れ補正を信じて。
普段なら無理な小鳥もけっこう綺麗に撮影でき、光の変化のある森の中でも山ツツジがけっこうイメージどおり再現できました。途中色の表現を変えて撮影してみましたが、初めての使用でしたが、いろいろ設定変えながら少しもたつきましたがストレスなく楽しめました。
レンズはK10ではけっこううるさいですが、意外に静かにピントあいました。
条件によってはスローシャッターで手ブレが起きましたが、劇的にハガキサイズで楽しむめる写真がK10の時より増えました。
一番驚いたのは、燕が来ていたので飛んでいるところを流して撮影してみましたが、まぁまぁ撮れていました。
ハイスペックレンズつけたらどうなるか楽しみです。
動的、静的、明るさと変化に富んだ内容でしたが、カメラに任せきりではなく楽しく撮影できました。
ペンタックス路線できて良かったなと思います。
Pentax Statement 確かに詰まってました。
素人の私でも感じとれました。
買って後悔なしでした。
書込番号:24676729 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ハイキングがバイキングになってました。ごめんなさい
書込番号:24676735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
暫く使わなかったK200Dを引っ張り出して、オ−ルドレンズで試写しようとしたけど、シャッターが下りても記録されなかったり、連写されて止まらなくなった。電池を完全充電して、何度か再挑戦したら正常に動くようになりました。
書込番号:24659532 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

写楽-Kさん
随分前のことで記憶が薄れたけど、同じようにシャッターが止まらないトラブルがありました。お気に入りのカメラでしたからメーカーに修理を依頼しました。 シャッターユニット(のヘタリ?だったと思いますが)を交換して完治しました。
>電池を完全充電して、何度か再挑戦したら正常に動くようになりました。
なるほど。シャッターのマイクロスイッチ部分の動きが回復したのでしょうか。良かったですね〜〜〜!!!!
佇まいを含めて素敵なカメラ。どうぞ大切に可愛がってやって下さい。
私はこのカメラでのマクロ撮影が今でも一番好きです(レンズを含めて・・・)
書込番号:24659969
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III Premium Kit
背景が抜けていると問題ないですが、AFエリアを小にしても周りの小枝なんかにピントを持ってかれる事が結構あります。
じゃあ背面のLVで拡大してから精密AFを、と思ったら、AFボタン押したら拡大表示が元に戻る仕様なんですね。LVの拡大表示でのフォーカスはMF限定だと。ペンタっぽいなー
春を謳歌する桜に野鳥。
生きてる感がすごい。撮りながら感動しました。
レンズはDA★300+テレコン1.4
ボディ内でRAW現像&トリミングして、Image Syncでスマホ転送からの書き込みです。ペンタっぽくないかも。
書込番号:24656961 スマートフォンサイトからの書き込み
31点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
最近は写真をカメラが撮ってくれる。スポーツや報道でもセンスがあればプロカメラマンの門戸は広くなったと思うけど。なんか違う気がする。
手ぶれ、シャッターブレ抑制、流し取り等カメラが補助してくれます。
ペンタックスにはカメラを楽しむ精神がまだ残ってると思いました。
k10卒業してそろそろ買い替えたくなる機種でした。
書込番号:24485402 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>ポン さんさん
今晩は。初めまして。
中々レスされる方がおられない様なので
ペンタへの雑感等を、、。
ペンタックスステュートメントをご覧になられましたか?
ポンさん さんの感じておられるある意味
の違和感を私も感じます。
仕事でお使いの方と私は、かなりの隔たり
があるのでしょう。
撮らされている様な違和感です。
面白くもなく、楽しくも無く、、、、。
ファインダーを覗きながら、実際の光を
見て撮影する楽しみはレフ機ならではの醍醐味ですよ!(失敗は数知れず)
と思うのは、私だけなのでしょうか?
食指が動いたら今が買い時って!
k3-3を是非手元に、、、。
とか言いながら、重たいk1-2を持ち出す回数
が多いのですが、k3-3に持ち替えた時に何故かホットする自分が居たりします。
軽さは正義?なのかな。
書込番号:24485830 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ポン さんさん
ポンさんさん横レス失礼します。
>The 1stさん
初めまして今晩は。
確かに。。。。
ダイアル多けりゃいいって言う問題かっ?
と思いますね。
私は動画要らん!てな感じですからペンタ部
右横の切り替えダイアルはボタンで良く有りませんか?
前後のダイアルとスマートダイアルは私には
必要ですが。。。
書込番号:24485918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>The 1stさん
>U"けんしんさん
はじめまして
私はダイヤルのアナログ感が好きなのですがいろんな機能有りすぎですよね。
NikonのF4にあこがれました。
レンズから絞り消えたのは寂しいですね。
四分割測光あっても使わなかったし、ファインダー覗いて光を感じ頭の中で写真イメージつくりシャッターをおすから一枚の写真に想い出が残ると思います
私事ですが、この二年治療でカメラをほとんどさわれなく筋力も落ちてマニュアル300mmとk10で重たく感じる情けなさ。今は通院でベンタショールーム覗くのが楽しみ!
k3Uは社会復帰の御褒美で目の前にぶら下げてます(笑)
書込番号:24486023 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ダイアル的にはとりあえず
一眼レフ初の純粋な3ダイアル機になった事はものすごく評価できるかな
15年以上前からデジタルではISOも頻繁に変えるので
コマンドダイアル(相当も含め)は3つ必要とずっと思ってたので
ミラーレスの世界では2012年のNEX-7から3ダイアルが採用され始めて
今ではオリとニコン以外は当たり前に搭載機あるのに
(注:ニコンはフォーカスリングとコントロールリングが独立しているレンズを使うときは3ダイアルになる)
ちなみに最近のキヤノン機は4ダイアル
(注:一部のコントロールリングの無いレンズ使用時は3ダイアル)
ミラーレスに遅れる事9年でやっと一眼レフにも採用されました(笑)
書込番号:24486196
2点

デザイン面ではkp好きでした。KPの発展系のk3Vクラスならもっと嬉しいのですが。
もともと入門がコシナCTで星を撮りたくて買ったので、アナログチックなダイヤルが好きなのです。
電池がなくてもなんとか撮影でき、露出計もアンダーかオーバーか適正かの三段階。これで修学旅行や文化祭、旅行、就職したら何故か雑用で商品写真や職場や工場の写真まで撮ってました。10年は現役でした。中古でプライベートはSUPER A とRICOHのGR1 :とコンタッスクG2。職場用にMZ-5。デジタル時代に入りプライベートではK10D K5Uです。職場はスマホカメラになりました。
MZ-1出たらプライベートで買うつもりでしたが出来ませんでした。思えばこのあたりから迷走しだしたのかな?と思います
レンズはペンタックス12-24mm アナログの50mmf1.4+1.7倍のオートフォーカスに変わるやつ。野鳥撮影用にジャンクで2000円のTAMRON 300mmズームと中古のマニュアルフォーカス500mm大砲ズーム SP90マクロ。月の写真を双眼鏡を使いコリーメート方で撮るときマニュアル50mmが役に立つのです。気がつけばいまだにマニュアルレンズを使う事が多いです。
病でカメラから遠ざかってる間に kpの選択肢が無くなってしまいK3-Vを見たときグリップのオプションとか昔憧れたなと思い好感度撮影も良さそうなので欲しいと思いました。
ペンタックスらしさではKP推しなのですが。
どうせ、サイズダウンしてしまうので画素はそんなにこだわりません。ポストカードの大きさのメモ張表紙作りや封書、お年玉袋を作るくらいですから
こんな感じでカメラと接してきたので冒頭のボヤキ?が出ました。
アストロレーサー機能も楽に星野写真が撮れて面白いので楽しみにしてます。オリオン星雲が赤道義無しで写ることにビックリです。
軽くて、機動性があり、撮る楽しみがあり、アナログちっくなペンタプリズムの入ったカメラが欲しいという人はもう少数なのでしょうかね。
二年のブランクは大きいですが、病から復活してきてまだ生きられるようなのでとりあえずk10で リハビリ再開します。欲を言えばk3で…なのですが。
書込番号:24486265 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>U"けんしんさん
ペンタックスステュートメントのご紹介感謝します。
なんか泣けましたね。一眼レフはペンタックスメインで来て良かったです。
書込番号:24486279 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ポン さんさん
おはよう御座います。
返信ありがとうございます。
2年間の闘病とのこと、引き続き大事にして
下さい。
ゆっくりと体力の回復を目指して下さいな。
私事、5年前ある癌と闘い、ステージ4から
復活して現在に至ります。
k3-3が発売されたので8月に購入予定でしたが、待ちきれず手に致しました。
5年経過して自信へのプレゼント!!
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ダイアル!
あふろさんは、ずいぶん前からスリー
ダイアルをと叫んでましたものね!
(叫んでるは違うかな?)
あふろさんは、ペンタの開発にコメントをば
どんどん届けてください。
書込番号:24486503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>U"けんしんさん
私も大分類てみ同じ病です。
とりあえず化学療法等で拳三個分と、転移分封じ込めたのが奇跡と思えます。よい御褒美ですね。
帰り道にペンタックスショールームがあるので衝動買いしそうです。(笑)
いろんなカスタマイズ計画されてるみたいですね。赤外線フィルター除去がオリオン星雲の撮影に良さそうなのでこういう特殊なのは有償レンタルしてもらえると嬉しいです。
買うならノーマルかな。
ところで好感度での夜景は試されましたか?
なにか感想とかあったら教えて下さい。
書込番号:24486794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポン さんさん
今晩は! 返信ありがとうございます。
好感度はいっぱい有ります??が
(ツッコミ担当!!)
高感度の作例はk3-3の過去スレに有ります。
kooth様の作例が参考になりますよ!
コピーandペーストが苦手でして、リンクを
貼り付ける事が出来ませんが、
撮影してからパソコンに取り込んで直ぐに
フォーマットしてしまうのでk3-3のデータ
が有りません、自宅のパソコンはネットに接続していないもんですから、、、アップ出来ません。
k1mark2のなら、、、
ISO1600なのですが白飛びを警戒して
かなり露出を抑えてます。
画素数が違うだけで、暗所の写り自体は
同じか、k3-3 の方が1、2段良いかも
参考になりますか?
書込番号:24487258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お手数おかけしました。
写真有り難うございました。星野写真〜夜景、風景と楽しめそうですね。K10に染まってる私には革命的なカメラに見えます。
kpとk3合体して、デザインKP中身K3でKp2出てくれないかなと密かに期待しちゃいますね。機動力考えると不便なのでしょうが、一枚入魂用のカメラをコンセプトに発展してくれないかなと思いながらkpとk3カタログ見比べて少し幸せな気分を過ごせました。
サイクリングに連れ出す一眼レフ考えるとKPなんですよね…。
力がないので、スマホのXPERIA1Uで最近は風景を撮っていたのですがこれらと差別化は少し悩みますね。
書込番号:24491596 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>U"けんしんさん
私は、サイクリング、食べ歩き、バイキングしながら出会ったら野鳥、風景、食べ物を撮影し、星は家でという使い方なのでK3Vの高感度撮影はとっさに撮影するのでやはり魅力的です。
とりあえず、治療の御褒美で考えて、k3買うぞ!と頑張っていきます。
撮影する楽しみを推進してくれるコミットメントを出してくれてるわけですし、この先の進化も楽しみにしつつ!
それにしても、皆さん写真愛、カメラ愛のある方多いですね。それぞれの個性もあり写真も上手く捕り方も頭の中で計算したり。
私はどちらかというと感覚だけで撮ってるのでカメラ使いこなせてないなと思いました。
パッと見た感じ手厳しい意見や書き込みもありますが全てに情熱がありますね。
コメントやレスのご紹介をくださり感謝してます。
kマンウト歴は35年ペンタックス歴は25年の割にはかなり初心者ですが、会社の食堂というギャラリーも三年新作出してないので先ずはk10でリハビリがてら常に持ち歩くようにしていこうと思います。
ワクチンうてたらか、航空祭でブルーインパルスも撮りに行こうと思います。F104JやT2の時代と十年前に行きましたが流し取りやら手持ちでブレブレになりながらも何枚か個人的に満足できる写真取れた満足感が忘れられません。
購入できた写真アップする勇気はありませんがまたいろんなご教授願います。
書込番号:24491656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポン さんさん
今晩は!
度々の返信、ありがとうございます。
k1mark2ですがISO 6400にて撮影。
三脚を使用出来なかったのでISOを上げました。
等倍にしなければ鑑賞には耐えられる?
イルミの前では皆さん後ろ姿になります
ので、今だっ ての絵です。
拡大してみて下さい。
それ程ノイズは、、、、。
私的には許容範囲です。
ISO 51200でもいけるかもしれません。
がっ k3-3を購入した理由は先の通り。
自分へのご褒美、、、。
天の川銀河も含めて夜空の撮影に使えるか?
が二つ目の理由。
まだまだ撮影チャンスに恵まれおりません。
M42?辺りはこれからの季節に挑戦してみたいです。んでも、遠征が大変。
ペルセウス座流星群の方角には街明かりが多
過ぎて、今日は諦めた!!
アストロトレーサーのベータ版のファームアップが有るようなのでその内、何方かがレビューをアップしてくれるのを期待しております♪
書込番号:24492552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>U"けんしんさん
おはようございます。
双子座流星見てました。
長経路の良いのが流れてました。
アストロレーサー内臓は有難いですね。k5Uを山間で何回か使った事がありますが気軽に天の川が撮影出来て良いですよね。数分刻みで、流星撮影にも使えそうです。その時は星なのかノイズなのか荒さが気になったので、感度とかの設定が高すぎたのかも知れませんが、気難しいお年頃の姪が楽しそうにいっしょに付き合ってくれました。
さすが、以前天体望遠鏡出してたメーカーですね!
K3Vのアストロレーサーを使った感想よろしかったら聞かせてくださいね。
書込番号:24493245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポン さんさん
双子座でしたねー(笑)
又機会があれば今度はk3-3の作例などを
何処かのスレッドへ投稿するかもしれません
お互い、健康にはくれぐれも気をつけて
いきましょう♪
書込番号:24493472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ペンタAPSCが残ってくれたことに ありがたいのひと言です
固定モニターで かつミニK1Uのようでしたが ガンコ(へんくつ)なリコペンならではの一品
動体ではアルファ1の動物瞳まで逝っていますが それは別な世界なんでね;
ごく普通にネイチャーを撮るにあたって やや濃いめながら自然な色合いは
いちど味わったらなかなか抜けだせないものがありますね
書込番号:24494596
3点

>suzakid77さん
コメントありがとうございます。
私はデジタル一眼レフはペンタックスしか知らないのですが、ミニK1Uみたいというのがわくわくしますね。
買う前からいろんな想像や会話を楽しみ購入するとより愛着がわくのでモチベーションあがります(笑)。
書込番号:24495373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ポン さんさん
今晩は!
k3-3にレンズセットバージョンが!
20-40リミテッドを。
K3を購入する時の私のセットと同じ。
と言うか、その頃セットは有りませんでしたが。
リミテッドシリーズのズームレンズです。
赤木さんは名玉と言ってました。
赤木耕一さん?(うる覚え、、)
漢字が違うかもしれません。
書込番号:24498870 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>U"けんしんさん
カメラ改めて見てきました。手ぶれ補正と高感度撮影で450ズームレンズ手持ちいけますね。
定価でK1並価格なのにもびっくりしました。それだけ本気度がありますね、
ここでいろんな話を聞いてカメラを見てみるとKPへの未練もありましたがK3に絞っていこうという気になってきました。
目標ができたので御褒美ゲットできるよう頑張ります!
書込番号:24509771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポン さんさん
今晩は!
返信有難うございます。
でしょう?でしょう?
その勢いで逝っちゃってください!
赤木さんは、赤城さんの間違いでした、、。
20-40リミテッドのキットがラインアップ
されましたが、手元に有りますので作例を
アップしてみます。
レンズの良さを発揮出来ていませんが。
450のズームを手持ちでいけそうですか!
体力をかなり回復されたようで、良かった!良かった!!
kid77さんは450使いですよ!
最近は100マクロに嵌ってるようです。
(私の想像です。)
aps-cでは150ミリ相当ですが!
>suzakid77さん
今晩は!
最近寒くなり、ニャンコが遊びに来てくれません!
イブにも無関心な自分があります。
別スレの原始心母の作例に、暫し固まった!
しんの字が違う?
ん10年前だなーーーっと。
アトム-ハート-マザーの直訳?
少しはひねってよ
てな、、、、記憶がありました。
k5のスレにそのうち、、、
ポンさんさん、横レス失礼致しました。
書込番号:24509906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ
KPより前の機種にも搭載されていますが、凄く良い機能で使いやすかったので紹介します。(既に知ってる方が多いかも知れませんが)
PENTAXはレンズ内にモーターが無い物も多く、ボディー側のモーターで駆動しますが、ピントを大きく動かすと音が気になる場合も有ると思います。是非ファインダー内に表示される『合焦マーク』を使ったマニュアルフォーカスを使ってみて下さい。(動きものでは無く、じっくり撮れる被写体が使いやすいです)
電子接点があるKマウントレンズ場合
先ずボタンのカスタマイズでAE-LボタンをAF2のAF作動2に設定。(シャッターボタンでAFが作動せず、AE-LボタンでAFが作動します)
ボディー側のスイッチをMFに切り替える(レンズ側にも切り替えスイッチがある場合はMFに切り替える)
AFモードはAF-Cにして、AFホールドはOFFにします。(動きもので無くても、此方の設定の方がピントが正確に出やすい印象です)
AFエリアはセレクトか中央1点にする(セレクトを選んでも測距点は1点のみです)
後はAE-Lボタンを押しながらフォーカスリングを回し、ファインダー内の『合焦マーク』が点灯したらピントが合ってるのでシャッターを切って下さい。もし『合焦マーク』に合わせてピントが外れた場合は、AF微調整を行なって下さい。
電子接点を持たないレンズの場合
先ずカスタマイズメニューの『絞りリングの使用』を許可にして下さい。
焦点距離を入力
測距点は自動的に中央1点になります。
後は上に書いた電子接点を持っているレンズと同じ様に設定して撮影します。
※1つ注意点はAF微調整をした際は自動的に一律で変わってしまいますので、レンズを変えた際は毎回戻さなくてはなりません。
もし誤った情報が有りましたら、ご指摘ください。
6点

フォーカスエイドはペンタの用語でしたかねえ? どのカメラにもあって良さそうな機能のに、ありませんねえ。測距点がしっかり明確ならばピーキングより優れていると思います。当然1点ですから。
書込番号:22893956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>20190729さん
PENTAX以外のカメラは詳しくないのですが、電子接点を持たないレンズでフォーカスエイドを使用できるカメラは少なそうですね。
勿論、純正の電子接点がある物や他社製の接点がある物は、MF時フォーカスエイド機能を使える場合が多そうですが。
>測距点がしっかり明確ならばピーキングより優れていると思います。当然1点ですから。
今回試したレンズはHELIOS-44-2で、マウントアダプターもレンズも電子接点は無い物です。
自分が使用したHELIOS-44-2はそのままフォーカスエイドを使用した場合はズレていたので、AF微調整を最大に調整してなんとか使えました。
あともう少し細かく言いますと、フォーカスリングの回し方にもコツがあって、自分の上記の組み合わせだと無限遠の方から回して合焦マークが点灯した瞬間がジャスピンでした。合焦マークも若干の遊びがあります。
使用するレンズやカメラの組み合わせでは、AF微調整の範囲で収まらないこともあるかも知れないです。
ただ、一度合えば外す確率は少ない感じでした。(絞りを変えても大丈夫でした、等倍チェック時)
HELIOS-44-2のレンズが、合焦マーク時にシャッターを押してジャスピンだった時は感動しました!
書込番号:22894215
2点

追記
説明に書いた、ボタンのカスタマイズでAE-LボタンをAF2のAF作動2に設定は必須では無く好みで大丈夫です。
(シャッター半押しでも合焦マークは点灯します)
書込番号:22897325
0点

フォーカスアシストのことでんな
書込番号:22898182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おまっと〜さん
『フォーカスアシスト』はピントを合わせる作業を補助する事を指しますので、ファインダー内の合焦マークを使った撮影方法も間違いでは無いと思います。(16倍、拡大表示もそうですね)
ただ、 PENTAXの商品ページにも書かれてますが、、『フォーカスアシスト』はライブビュー撮影時のエッジの強調やエッジ抽出など『ピーキング撮影』を指す場合が多いと思います。ご覧になられてる方が混同してしまわない様、画像を添付しておきます。
合焦マーク、ピーキング撮影、16倍拡大表示、其々に良さが有りシチュエーションや構図、機材などによって使い分けると良いかも知れませんね!(マニュアル操作時)
書込番号:22899686
5点

>★hanachan★さん
オールドレンズで撮影する場合に大いに役に立っております。合焦マークが点灯するのは非常に有り難いですね。
書込番号:22920756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bump1009384さん
良い機能ですよね♪
最新のレンズでオートフォーカスを使った撮影も良いのですが、オールドレンズ独特の滑らかなフォーカスリングを使って、ファインダーを覗きながら撮るのも個人的に好きです!
書込番号:22921628
1点

>★hanachan★さん
PENTAXではフォーカスエイドとはいわず
フォーカスアシストと言うのですよ
書込番号:24628074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





